JP2002255552A - チタン酸バリウム粉末およびその製造方法 - Google Patents

チタン酸バリウム粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002255552A
JP2002255552A JP2001342774A JP2001342774A JP2002255552A JP 2002255552 A JP2002255552 A JP 2002255552A JP 2001342774 A JP2001342774 A JP 2001342774A JP 2001342774 A JP2001342774 A JP 2001342774A JP 2002255552 A JP2002255552 A JP 2002255552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
barium titanate
barium
titanate powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835254B2 (ja
Inventor
Shozo Kojima
昌造 児島
Hiroya Nakamura
泰也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001342774A priority Critical patent/JP3835254B2/ja
Priority to KR10-2001-0084964A priority patent/KR100435165B1/ko
Priority to CNB011434325A priority patent/CN1145595C/zh
Publication of JP2002255552A publication Critical patent/JP2002255552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835254B2 publication Critical patent/JP3835254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/186Strontium or barium carbonate
    • C01F11/188Barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/08Drying; Calcining ; After treatment of titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層セラミックコンデンサにおいて、その誘
電体を得るために焼成されるチタン酸バリウム粉末の微
粒化を図るとともに、結晶型を改善し、積層セラミック
コンデンサの静電容量の温度特性をより良好なものにす
る。 【解決手段】 チタン酸バリウム粉末を得るため、加熱
分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物
と、X線回折法によって求めたルチル化率が30%以
下、好ましくは5%以下でありかつBET法によって求
めた比表面積が5m2/g以上である純度99.8重量
%以上の二酸化チタンとを、混合し、好ましくは全圧力
が1×103 Pa以下の雰囲気圧力下で、仮焼する。得
られたチタン酸バリウム粉末は、微粒であり、正方晶性
が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チタン酸バリウ
ム粉末およびその製造方法に関するもので、特に、高い
正方晶性を有するチタン酸バリウム粉末およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】誘電体セラミックを得るために用いられ
るチタン酸バリウム粉末の製造方法として、従来より、
固相反応法が用いられており、この固相反応法によりチ
タン酸バリウムを合成するため、炭酸バリウムおよび二
酸化チタンの各粉末を混合し、仮焼する方法が広く採用
されている。この方法を用いて、微粒のチタン酸バリウ
ム粉末を得るためには、微粒の炭酸バリウム粉末と微粒
の二酸化チタン粉末とをできるだけ均一に混合するよう
にされる。
【0003】また、上述の方法において、二酸化チタン
としては、得られた誘電体セラミックの特性を劣化させ
ないようにするために、典型的には、四塩化チタンを熱
分解した高純度のものが用いられている。この場合、得
られた二酸化チタンの結晶型は、熱分解条件によって異
なるが、通常の熱処理条件を適用した場合には、ルチル
化率が高くなり、一般的には、ルチル型が支配的であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】たとえば積層セラミッ
クコンデンサにおける誘電体を得るためのセラミック原
料粉末として用いられるチタン酸バリウム粉末は、内部
電極間のセラミック層の薄層化に伴い、より微粒であ
り、かつ高い正方晶性(高いテトラゴナリティ)を有し
ているものであることが求められる。
【0005】しかしながら、微粒のルチル型の二酸化チ
タン粉末を用いて、チタン酸バリウム粉末の微粒化を図
ろうとすると、ルチル型の二酸化チタン粉末はその反応
性が悪いため、得られたチタン酸バリウムの正方晶性が
低くなってしまうという問題がある。そして、このよう
にチタン酸バリウムの正方晶性が低いと、たとえば積層
セラミックコンデンサに備える誘電体の原料粉末として
用いた場合、焼成工程において、原料粉末に添加された
添加成分のチタン酸バリウムへの固溶が進行しやすく、
そのため、焼成後において、コア−シェル構造の焼結体
を得にくく、それゆえ、得られた積層セラミックコンデ
ンサの静電容量の温度特性が悪くなるという問題に遭遇
する。
【0006】また、チタン酸バリウムの正方晶性がたと
え高くても、原料粉末の1次粒子径が大きいと、内部電
極間に位置する誘電体セラミック層の厚みが5μm以下
というように、誘電体セラミック層の薄層化が図られた
場合には、積層セラミックコンデンサの信頼性を低下さ
せてしまう。
【0007】なお、チタン酸バリウムの正方晶性を高め
るためには、固相反応法において、炭酸バリウムのよう
なバリウム化合物と二酸化チタンとを混合し、仮焼し
て、チタン酸バリウムを合成する際の仮焼温度を高くす
ることが有効であるが、このように仮焼温度を高くする
と、粒子の成長や粒子同士の凝結が生じ、得られたチタ
ン酸バリウム粉末の微粒化が困難であるという問題があ
る。
【0008】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な問題を解決し得る、チタン酸バリウム粉末およびその
製造方法を提供しようとすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るチタン酸
バリウム粉末は、上述した技術的課題を解決するため、
加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合
物と、X線回折法によって求めたルチル化率が30%以
下でありかつBET法によって求めた比表面積が5m2
/g以上である二酸化チタンとを、混合し、仮焼して得
られたものであることを特徴としている。
【0010】また、この発明に係るチタン酸バリウム粉
末の製造方法は、加熱分解によって酸化バリウムを生成
するバリウム化合物を用意する工程と、X線回折法によ
って求めたルチル化率が30%以下でありかつBET法
によって求めた比表面積が5m2 /g以上である二酸化
チタンを用意する工程と、上述のようなバリウム化合物
と二酸化チタンとを、混合し、仮焼する工程とを備える
ことを特徴としている。
【0011】このように、この発明に係るチタン酸バリ
ウム粉末あるいはこの発明に係る製造方法によって得ら
れたチタン酸バリウム粉末によれば、走査型電子顕微鏡
(SEM)観察による平均粒子径を0.07〜0.3μ
mというように小さくすることができ、また、X線回折
のリードベルト解析によって求めたc軸/a軸比が1.
007以上であるというように高い正方晶性を有するも
のとすることができる。
【0012】この発明に係るチタン酸バリウム粉末の製
造方法は、前述したように、X線回折法によって求めた
ルチル化率が30%以下でありかつBET法によって求
めた比表面積が5m2 /g以上である二酸化チタンを用
いることを特徴とするものであるが、この発明に係るチ
タン酸バリウム粉末の製造方法は、好ましくは、次のよ
うに実施される。
【0013】すなわち、この発明に係るチタン酸バリウ
ム粉末の製造方法において、加熱分解によって酸化バリ
ウムを生成するバリウム化合物を用意する工程と、二酸
化チタンを用意する工程と、この二酸化チタンに関し
て、X線回折法によって求めたルチル化率が30%以下
でありかつBET法によって求めた比表面積が5m2
g以上であることを確認する工程と、このように確認さ
れた二酸化チタンを用いて、バリウム化合物と二酸化チ
タンとを、混合し、仮焼する工程とが実施される。
【0014】この発明において、用いられる二酸化チタ
ンのルチル化率が5%以下であることが好ましい。これ
によって、得られたチタン酸バリウムを、正方晶性のよ
り高いものとすることができる。
【0015】また、混合されたバリウム化合物と二酸化
チタンとを仮焼するとき、全圧力が1×103 Pa以下
の雰囲気圧力下で実施されることが好ましい。これによ
っても、得られたチタン酸バリウムを、正方晶性のより
高いものとすることができる。
【0016】また、この発明において、用いられる二酸
化チタンの純度は99.8重量%以上であることが好ま
しい。
【0017】二酸化チタンの純度が99.8重量%未満
であると、これをもって製造されたチタン酸バリウム粉
末を焼結させて得られた誘電体セラミックの誘電特性が
低下することがあるからである。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明に係るチタン酸バリウム
粉末を得るため、まず、加熱分解によって酸化バリウム
を生成するバリウム化合物の粉末が用意される。このバ
リウム化合物としては、たとえば、炭酸バリウム(Ba
CO3 )、水酸化バリウム(Ba(OH)2 )などを用
いることができ、また、2種類以上のバリウム化合物を
併用してもよい。
【0019】また、二酸化チタンの粉末が用意される。
この二酸化チタンについては、X線回折法によって求め
たルチル化率が30%以下でありかつBET法によって
求めた比表面積が5m2 /g以上であるものが選ばれ
る。したがって、用意された二酸化チタンに関して、上
述のように、X線解決法によって求めたルチル化率が3
0%以下でありかつBET法によって求めた比表面積が
5m2 /g以上であることを確認しておくことが好まし
い。
【0020】上述の二酸化チタンのルチル化率は、好ま
しくは、5%以下とされる。また、二酸化チタンの純度
は99.8重量%以上であることが好ましい。
【0021】なお、上述のような特定的な特性を有する
二酸化チタンは、たとえば、四塩化チタンを熱分解する
ことによって得られるが、この場合、熱分解工程での雰
囲気をコントロールするなどして、ルチル化率を低くす
るように熱分解条件が設定される。
【0022】次に、上述したバリウム化合物および二酸
化チタンの各粉末が混合される。この混合比率は、得よ
うとする粉末を構成するチタン酸バリウムにおけるBa
/Tiモル比に応じて調整すればよい。
【0023】次いで、バリウム化合物および二酸化チタ
ンの混合粉末は、たとえば950〜1100℃の最高温
度をもって仮焼される。これによって、目的とするチタ
ン酸バリウム粉末が得られる。
【0024】上述の仮焼は、全圧力が1×103 Pa以
下の雰囲気圧力下で実施されることが好ましい。
【0025】次に、仮焼後のチタン酸バリウム粉末は、
必要に応じて、たとえば擂潰機によって解砕される。
【0026】このようにして得られたチタン酸バリウム
粉末は、焼成工程を経て焼結体とされることによって、
たとえば、積層セラミックコンデンサにおける誘電体と
して有利に用いることができる。
【0027】以下に、この発明を、実験例に基づき、よ
り具体的に説明する。
【0028】
【実験例1】以下のような試料1〜7を作製した。
【0029】(1)試料1(実施例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積(BET法によって求めた比表面積。以下同
様。)が5m2 /gのものを用いた。また、二酸化チタ
ンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られたもの
を用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%であっ
て、比表面積が12m2 /gであるとともに、熱分解条
件をコントロールすることによって、ルチル化率(X線
回折法で求めたルチル化率。以下同様。)が2%になる
ようにした。
【0030】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1050℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0031】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.2
5μmであり、c軸/a軸比が1.009であった。
【0032】この試料1は、この発明の範囲内における
最も典型的な例であり、高純度で、比表面積が大きく、
ルチル化率の低い二酸化チタンを用いることによって、
微粒でありかつ高い正方晶性を有するチタン酸バリウム
粉末が得られることを示すものである。
【0033】(2)試料2(実施例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が5m2 /gのものを用いた。また、二酸化チタ
ンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られたもの
を用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%であっ
て、比表面積が5m2 /gであるとともに、熱分解条件
をコントロールすることによって、ルチル化率が30%
となるようにした。
【0034】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1100℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0035】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.30μm
であり、c軸/a軸比が1.007であった。
【0036】この試料2は、この発明の範囲を規定する
二酸化チタンのルチル化率および比表面積といったパラ
メータの境界上の条件をもって、チタン酸バリウム粉末
を作製したものである。
【0037】(3)試料3(実施例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
たものを用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%
であって、比表面積が30m2 /gであるとともに、熱
分解条件をコントロールすることによって、ルチル化率
が2%となるようにした。
【0038】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1000℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0039】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.07μm
であり、c軸/a軸比が1.007であった。
【0040】この試料3では、比表面積のより大きな二
酸化チタンが用いられている。この試料3から、二酸化
チタンの微粒化を行いながら、ルチル化率を低くするこ
とを行なえば、得られたチタン酸バリウム粉末のc軸/
a軸比が目標ぎりぎりの1.007で十分な場合、平均
粒子径を0.07μmにまで微粒化できることがわか
る。
【0041】(4)試料4(実施例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
たものを用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%
であって、比表面積が12m2 /gであるとともに、熱
分解条件をコントロールすることによって、ルチル化率
が2%となるようにした。
【0042】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて最高温度1050℃で2時間保持する
ことによって仮焼した。
【0043】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.22μm
であり、c軸/a軸比が1.010であった。
【0044】この試料4では、試料1に比べて、炭酸バ
リウムとして、より微粒なものを用いているが、得られ
たチタン酸バリウム粉末の平均粒径については、わずか
に小さくなったに過ぎない。この試料4は、炭酸バリウ
ムの微粒化によってもたらされる、チタン酸バリウムの
微粒化に対する効果がわずかであることを示すものであ
る。
【0045】(5)試料5(比較例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が5m2 /gのものを用いた。また、二酸化チタ
ンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られたもの
を用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%であっ
て、比表面積が5m2 /gであるとともに、熱分解条件
として一般的なものを適用することによって、ルチル化
率が90%となるようにした。
【0046】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1100℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0047】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.32μm
であり、c軸/a軸比が1.006であった。
【0048】この試料5は、試料2と比較して、二酸化
チタンのルチル化率のみが、この発明の範囲から外れた
場合について示したものである。
【0049】(6)試料6(比較例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
たものを用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%
であって、比表面積が30m2 /gであるとともに、熱
分解条件として一般的なものを適用することによって、
ルチル化率が90%となるようにした。
【0050】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1000℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0051】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.17μm
であり、c軸/a軸比が1.004であった。
【0052】この試料6は、試料3と同様の微粒の二酸
化チタンを用いても、この二酸化チタンのルチル化率が
高い場合には、得られたチタン酸バリウムについては、
微粒ではあるが、正方晶性が低いことを示すものであ
る。
【0053】(7)試料7(比較例) 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
たものを用いた。この二酸化チタンは、純度99.9%
であって、比表面積が4m2 /gであるとともに、熱分
解条件をコントロールすることによって、ルチル化率が
30%となるようにした。
【0054】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて最高温度1100℃で2時間保持する
ことによって仮焼した。
【0055】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
で解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、得られ
たチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.50μm
であり、c軸/a軸比が1.007であった。
【0056】この試料7は、試料2と同様にルチル化率
の低い二酸化チタンを用いても、その比表面積が5m2
/g未満である場合には、得られたチタン酸バリウム
は、その正方晶性が高いが、粒子径が大きくなっている
ことを示すものである。
【0057】以上のようにして得られた試料1〜7の各
々に係るチタン酸バリウム粉末を用いて、以下のよう
に、積層セラミックコンデンサを作製した。
【0058】すなわち、チタン酸バリウム粉末100重
量部に対して、Dy2 3 粉末を1.86重量部、Mg
O粉末を0.168重量部、BaO粉末を0.64重量
部、SiO2 粉末を0.37重量部、MnO2 粉末を
0.109重量部、およびB23 粉末を0.156重
量部それぞれ加えて湿式混合し、次いで乾燥させること
によって、耐還元性誘電体セラミック原料粉末を得た。
【0059】次に、上述の原料粉末150gに対して、
トルエン/エタノールの容積比が1/1の溶剤にポリビ
ニルブチラールを20重量%溶解させたバインダ液を1
08gと、可塑剤としてのジオクチルフタレートを6g
とを加え、ボールミルにて混合した後、グラビアコータ
ーを用いて、厚み5μmのセラミックグリーンシートを
成形した。
【0060】次に、上述のセラミックグリーンシートに
対して、ニッケルを含む導電性ペーストを用いて内部電
極を形成し、所定の寸法に打ち抜いた後、内部電極によ
って挟まれる有効誘電体セラミック層の数が50となる
ように、セラミックグリーンシートを積層し圧着した。
【0061】次に、上述のようにして得られたグリーン
シート積層体を、カットし、得られた生の積層体チップ
を、還元性雰囲気において、1240℃で2時間焼成
し、焼結後の積層体チップを得た。そして、この積層体
チップの外表面上に外部電極を形成し、積層セラミック
コンデンサを完成させた。
【0062】このようにして得られた積層セラミックコ
ンデンサについて、表1に示すように、比誘電率
(εr )、誘電損失(tanδ)、絶縁抵抗(logI
R)および静電容量の温度変化率を求めた。
【0063】
【表1】
【0064】表1において、試料番号に「*」を付した
ものは、この発明の範囲外の比較例に相当する。また、
試料7については、積層体チップが未焼結の状態であ
り、表1に示すような誘電特性を測定できなかった。
【0065】表1からわかるように、この発明の実施例
に相当する試料1〜4によれば、特に、静電容量の温度
変化率に着目したとき、比較例に相当する試料5〜7に
比べて、優れた結果が得られており、試料1〜4のすべ
てが、±15%以内といったEIA規格のX7R特性を
満足している。
【0066】
【実験例2】実験例2は、用いられる二酸化チタンのル
チル化率に関して、より好ましい範囲を求めようとして
実施したもので、この実験例2では、以下のような試料
8〜10を作製した。
【0067】(1)試料8 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
た、純度が99.9%、比表面積が30m2 /g、およ
びルチル化率が30%のものを用いた。
【0068】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1050℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0069】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.1
1μmであり、c軸/a軸比が1.007であった。
【0070】(2)試料9 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
た、純度が99.9%、比表面積が30m2 /g、およ
びルチル化率が5%のものを用いた。
【0071】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度1050℃で2時間保持す
ることによって仮焼した。
【0072】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.1
0μmであり、c軸/a軸比が1.008であった。
【0073】(3)試料10 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
た、純度が99.9%、比表面積が30m2 /g、およ
びルチル化率が2%のものを用いた。
【0074】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、バッチ炉にて、最高温度950℃で2時間保持する
ことによって仮焼した。
【0075】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.0
8μmであり、c軸/a軸比が1.008であった。
【0076】以上の試料8〜10を比較すると、チタン
酸バリウムのc軸/a軸比に関して、試料9および10
は、1.008であり、試料8の1.007より大き
く、正方晶性がより高いことがわかる。これは、試料8
〜10では、二酸化チタンの粒径が互いに同等でありな
がら、二酸化チタンのルチル化率が、試料8では、30
%であり、試料9および10では、それぞれ、5%以下
の5%および2%であるためである。
【0077】このことから、試料9および10のよう
に、ルチル化度が5%以下の二酸化チタンを用いれば、
得られたチタン酸バリウムの正方晶性をより高めること
ができることがわかる。
【0078】次に、試料8〜10の各々に係るチタン酸
バリウム粉末を用いて、実験例1の場合と同様の方法に
よって、積層セラミックコンデンサを作製した。そし
て、得られた積層セラミックコンデンサについて、実験
例1の場合と同様に、比誘電率(εr )、誘電損失(t
anδ)、絶縁抵抗(logIR)および静電容量の温
度変化率を求めた。
【0079】また、信頼性を評価するため、得られた積
層セラミックコンデンサに、150℃の温度下で、10
kV/mmの直流電圧を連続印加し、積層セラミックコ
ンデンサの絶縁抵抗値がその初期値より3桁以上低下す
るまでの時間を求め、その平均値を平均寿命時間とし
た。
【0080】これらの評価結果が表2に示されている。
【0081】
【表2】
【0082】表2からわかるように、試料9および10
のように、ルチル化度が5%以下の二酸化チタンを用い
ることによって、正方晶性がより高められたチタン酸バ
リウム粉末を用いれば、信頼性により優れた積層セラミ
ックコンデンサを得ることができる。
【0083】
【実験例3】実験例3は、チタン酸バリウムを合成する
ために、バリウム化合物と二酸化チタンとの混合物を仮
焼する工程での雰囲気圧力に関して、より好ましい範囲
を求めようとして実施したもので、この実験例3では、
以下のような試料11および12を作製した。
【0084】(1)試料11 炭酸バリウムとして、純度99.8重量%であって、比
表面積が10.5m2/gのものを用いた。また、二酸
化チタンとして、四塩化チタンの熱分解によって得られ
た、純度が99.9%、比表面積が30m2 /g、およ
びルチル化率が2%のものを用いた。
【0085】次に、上述の炭酸バリウムおよび二酸化チ
タンの各粉末を、等モル比となるように秤量かつ調合し
た後、ボールミルにて湿式混合した。次いで、この混合
によって得られたスラリーを、蒸発乾燥工程に付した
後、大気雰囲気中において、全圧力が1×103 Paに
なるように調整したバッチ炉にて、最高温度950℃で
2時間保持することによって仮焼した。
【0086】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.1
0μmであり、c軸/a軸比が1.009であった。
【0087】(2)試料12 仮焼工程を、全圧力が1×102 Paになるように調整
したバッチ炉にて実施したことを除いて、試料11と同
様の条件で、チタン酸バリウム粉末を得た。
【0088】仮焼後のチタン酸バリウム粉末を、擂潰機
によって解砕し、その粉体特性を分析した。その結果、
得られたチタン酸バリウム粉末は、平均粒子径が0.0
9μmであり、c軸/a軸比が1.009であった。
【0089】以上の試料11および12では、前述した
実験例2における試料10の場合と同じ粒径およびルチ
ル化度を有する二酸化チタンを用いたが、得られたチタ
ン酸バリウムのc軸/a軸比に関して、試料11および
12は、1.009であり、試料10の1.008より
大きく、正方晶性がより高いことがわかる。これは、試
料11および12では、仮焼を、全圧力が1×103
a以下の雰囲気圧力下で行なったためである。
【0090】なお、試料11および12以外の、試料1
〜10においては、仮焼の雰囲気圧力は、大気圧とし
た。
【0091】このことから、試料11および12のよう
に、全圧力が1×103 Pa以下の雰囲気圧力下で仮焼
を行なえば、得られたチタン酸バリウムの正方晶性をよ
り高めることができることがわかる。
【0092】次に、試料11および12の各々に係るチ
タン酸バリウム粉末を用いて、実験例1および2の場合
と同様の方法によって、積層セラミックコンデンサを作
製した。そして、得られた積層セラミックコンデンサに
ついて、実験例1および2の場合と同様に、比誘電率
(εr )、誘電損失(tanδ)、絶縁抵抗(logI
R)および静電容量の温度変化率を求めた。
【0093】また、積層セラミックコンデンサの信頼性
を評価するため、実験例2の場合と同様の方法によっ
て、平均寿命時間を求めた。
【0094】これらの評価結果が表3に示されている。
なお、表3には、比較を容易にするため、前掲の表2に
示した「試料10」に関する評価結果も併せて示されて
いる。
【0095】
【表3】
【0096】表3からわかるように、試料11および1
2のように、全圧力が1×103 Pa以下の雰囲気圧力
下で仮焼を行なうことによって、正方晶性がより高めら
れたチタン酸バリウム粉末を用いれば、信頼性により優
れた積層セラミックコンデンサを得ることができる。
【0097】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、チタ
ン酸バリウム粉末を得るにあたって、加熱分解によって
酸化バリウムを生成するバリウム化合物と、X線回折法
によって求めたルチル化率が30%以下でありかつBE
T法によって求めた比表面積が5m2 /g以上である二
酸化チタンとを、混合し、仮焼するようにしているの
で、SEM観察による平均粒子径が0.07〜0.3μ
mというように微粒であり、また、X線回折のリードベ
ルト解析によって求めたc軸/a軸比が1.007以上
というように正方晶性の高いチタン酸バリウム粉末を得
ることができる。
【0098】したがって、このようなチタン酸バリウム
粉末を用いて、たとえば積層セラミックコンデンサの誘
電体を構成するようにすれば、焼成工程において、添加
成分のチタン酸バリウムへの固溶が生じにくく、コア−
シェル構造の焼結体を容易に得ることができ、その結
果、積層セラミックコンデンサを、静電容量の温度特性
に優れたものとすることができる。
【0099】この発明において、用いられる二酸化チタ
ンのルチル化率を5%以下とすると、得られたチタン酸
バリウムを、正方晶性のより高いものとすることがで
き、これを用いて積層セラミックコンデンサが製造され
ると、この積層セラミックコンデンサの信頼性をより優
れたものとすることができる。
【0100】また、この発明において、混合されたバリ
ウム化合物と二酸化チタンとを仮焼するとき、この仮焼
工程を、全圧力が1×103 Pa以下の雰囲気圧力下で
実施するようにすれば、得られたチタン酸バリウムを、
正方晶性のより高いものとすることができ、これを用い
て積層セラミックコンデンサが製造されると、この積層
セラミックコンデンサの信頼性をより優れたものとする
ことができる。
【0101】また、この発明において、二酸化チタンと
して、純度が99.8重量%以上のものを用いると、チ
タン酸バリウム粉末を焼結させて得られた誘電体セラミ
ックの誘電特性を高く維持することができる。
【0102】また、この発明に係るチタン酸バリウム粉
末の製造方法において、用いられる二酸化チタンに関し
て、X線回折法によって求めたルチル化率が30%以下
でありかつBET法によって求めた比表面積が5m2
g以上であることを確認するようにすれば、上述したよ
うな優れた特性を与え得るチタン酸バリウム粉末を確実
に製造することができ、チタン酸バリウム粉末の製造の
歩留まりひいてはこれを用いて構成されるセラミック電
子部品の製造の歩留まりを向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA10 AA16 BA09 CA01 GA08 GA11 4G047 CA07 CB04 CC02 CD03 CD07 5E001 AB03 AE02 AE03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱分解によって酸化バリウムを生成す
    るバリウム化合物と、X線回折法によって求めたルチル
    化率が30%以下でありかつBET法によって求めた比
    表面積が5m2 /g以上である二酸化チタンとを、混合
    し、仮焼して得られた、チタン酸バリウム粉末。
  2. 【請求項2】 前記二酸化チタンのルチル化率が5%以
    下である、請求項1に記載のチタン酸バリウム粉末。
  3. 【請求項3】 前記仮焼は、全圧力が1×103 Pa以
    下の雰囲気圧力下での仮焼である、請求項1または2に
    記載のチタン酸バリウム粉末。
  4. 【請求項4】 前記二酸化チタンの純度が99.8重量
    %以上である、請求項1ないし3のいずれかに記載のチ
    タン酸バリウム粉末。
  5. 【請求項5】 加熱分解によって酸化バリウムを生成す
    るバリウム化合物を用意し、 X線回折法によって求めたルチル化率が30%以下であ
    りかつBET法によって求めた比表面積が5m2 /g以
    上である二酸化チタンを用意し、 前記バリウム化合物と前記二酸化チタンとを、混合し、
    仮焼する、各工程を備える、チタン酸バリウム粉末の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 加熱分解によって酸化バリウムを生成す
    るバリウム化合物を用意し、 二酸化チタンを用意し、 前記二酸化チタンに関して、X線回折法によって求めた
    ルチル化率が30%以下でありかつBET法によって求
    めた比表面積が5m2 /g以上であることを確認し、 確認された前記二酸化チタンを用いて、前記バリウム化
    合物と前記二酸化チタンとを、混合し、仮焼する、各工
    程を備える、チタン酸バリウム粉末の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記二酸化チタンのルチル化率が5%以
    下である、請求項5または6に記載のチタン酸バリウム
    粉末の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記仮焼する工程は、全圧力が1×10
    3 Pa以下の雰囲気圧力下で実施される、請求項5ない
    し7のいずれかに記載のチタン酸バリウム粉末の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記二酸化チタンの純度が99.8重量
    %以上である、請求項5ないし8のいずれかに記載のチ
    タン酸バリウム粉末の製造方法。
JP2001342774A 2000-12-27 2001-11-08 チタン酸バリウム粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3835254B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342774A JP3835254B2 (ja) 2000-12-27 2001-11-08 チタン酸バリウム粉末の製造方法
KR10-2001-0084964A KR100435165B1 (ko) 2000-12-27 2001-12-26 티탄산바륨 분말 및 그 제조방법
CNB011434325A CN1145595C (zh) 2000-12-27 2001-12-27 钛酸钡粉末及其制备方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397059 2000-12-27
JP2000-397059 2000-12-27
JP2001342774A JP3835254B2 (ja) 2000-12-27 2001-11-08 チタン酸バリウム粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255552A true JP2002255552A (ja) 2002-09-11
JP3835254B2 JP3835254B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26606792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342774A Expired - Fee Related JP3835254B2 (ja) 2000-12-27 2001-11-08 チタン酸バリウム粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3835254B2 (ja)
KR (1) KR100435165B1 (ja)
CN (1) CN1145595C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234771A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Murata Mfg Co Ltd 正方晶ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末およびその製造方法、誘電体セラミックならびに積層セラミックコンデンサ
JP2006096567A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tdk Corp ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末の製造方法
JP2006096583A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Corp セラミックスの製法
KR100616473B1 (ko) 2005-01-27 2006-08-29 한국과학기술연구원 저온소성 티탄산 바륨 유전체 및 그 제조방법과 상기 유전체를 이용한 유전체-전극 어셈블리
JP2006306632A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末の製法、チタン酸バリウム粉末、およびチタン酸バリウム焼結体
JP2008508170A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルカリ土類金属炭酸塩粉末
JP2009190912A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Tdk Corp 誘電体粉末の製造方法
JP2009209001A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nippon Chem Ind Co Ltd ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法
JP2011102225A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Tdk Corp 誘電体粉末
JP2011516380A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 熱分解法二酸化チタンからチタン酸バリウム粉末を製造する方法
US8084014B2 (en) 2003-04-25 2011-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Barium titanate powder and method for producing same
KR101119974B1 (ko) 2008-04-17 2012-02-22 티디케이가부시기가이샤 유전체 입자의 제조 방법
KR101771744B1 (ko) 2012-11-30 2017-08-28 삼성전기주식회사 고결정성 유전체 물질의 제조방법
CN115806311A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 国巨电子(中国)有限公司 钛酸钡材料组成物、钛酸钡材料及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734253B1 (ko) * 2001-03-17 2007-07-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치의 내부전압 발생회로 및 내부전압발생방법
KR100674846B1 (ko) 2005-03-29 2007-01-26 삼성전기주식회사 유전체용 세라믹분말의 제조방법, 및 그 세라믹분말을이용하여 제조된 적층세라믹커패시터
CN101786656B (zh) * 2010-03-26 2011-05-25 湘潭大学 一种钛酸钡纳米粉体的制备方法
CN103030173B (zh) * 2011-09-30 2016-06-22 深圳光启高等理工研究院 一种钛酸钡的制备方法
CN102674830B (zh) * 2012-05-25 2014-11-05 贵州红星发展股份有限公司 含低游离碱土金属氧化物的碱土金属钛酸盐及其制备方法
CN108394932A (zh) * 2018-05-16 2018-08-14 江南大学 一种良好分散性的亚微米级钛酸钡粉体的制备方法
KR102555686B1 (ko) 2021-06-23 2023-07-14 한국세라믹기술원 티탄산바륨 분말의 제조방법
CN113582681B (zh) * 2021-08-26 2022-11-29 四川特锐祥科技股份有限公司 一种高介电常数高抗电强度介质材料及制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764493A (en) * 1986-06-16 1988-08-16 Corning Glass Works Method for the production of mono-size powders of barium titanate

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234771A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Murata Mfg Co Ltd 正方晶ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末およびその製造方法、誘電体セラミックならびに積層セラミックコンデンサ
JP4660935B2 (ja) * 2001-02-05 2011-03-30 株式会社村田製作所 正方晶ペロブスカイト構造を有するチタン酸バリウム系セラミック粉末の製造方法
US8084014B2 (en) 2003-04-25 2011-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Barium titanate powder and method for producing same
JP2008508170A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルカリ土類金属炭酸塩粉末
KR101218005B1 (ko) * 2004-07-28 2013-01-02 솔베이(소시에떼아노님) 1종 이상의 ⅳ족 전이 금속 화합물로 코팅된 알칼리 토금속탄산염 코어
JP2006096567A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tdk Corp ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末の製造方法
JP2006096583A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Corp セラミックスの製法
KR100616473B1 (ko) 2005-01-27 2006-08-29 한국과학기술연구원 저온소성 티탄산 바륨 유전체 및 그 제조방법과 상기 유전체를 이용한 유전체-전극 어셈블리
JP2006306632A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Corp チタン酸バリウム粉末の製法、チタン酸バリウム粉末、およびチタン酸バリウム焼結体
JP4530057B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-25 Tdk株式会社 誘電体粉末の製造方法
JP2009190912A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Tdk Corp 誘電体粉末の製造方法
JP2009209001A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nippon Chem Ind Co Ltd ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2011516380A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 熱分解法二酸化チタンからチタン酸バリウム粉末を製造する方法
JP4525788B2 (ja) * 2008-04-17 2010-08-18 Tdk株式会社 誘電体粒子の製造方法
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法
KR101119974B1 (ko) 2008-04-17 2012-02-22 티디케이가부시기가이샤 유전체 입자의 제조 방법
JP2011102225A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Tdk Corp 誘電体粉末
KR101771744B1 (ko) 2012-11-30 2017-08-28 삼성전기주식회사 고결정성 유전체 물질의 제조방법
CN115806311A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 国巨电子(中国)有限公司 钛酸钡材料组成物、钛酸钡材料及其制造方法
CN115806311B (zh) * 2021-09-15 2024-02-13 国巨电子(中国)有限公司 钛酸钡材料组成物、钛酸钡材料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835254B2 (ja) 2006-10-18
CN1145595C (zh) 2004-04-14
CN1362385A (zh) 2002-08-07
KR20020053749A (ko) 2002-07-05
KR100435165B1 (ko) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835254B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
KR100674846B1 (ko) 유전체용 세라믹분말의 제조방법, 및 그 세라믹분말을이용하여 제조된 적층세라믹커패시터
KR20070026134A (ko) 유전체 자기 조성물의 제조 방법
JP4552419B2 (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP2594320B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
JP2002234769A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法、チタン酸バリウム粉末、誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP4766910B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製法、チタン酸バリウム粉末、およびチタン酸バリウム焼結体
JP2003002739A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法、チタン酸バリウム粉末およびその評価方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP3783678B2 (ja) 誘電体セラミック用原料粉末の製造方法、誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP4349007B2 (ja) 積層型電子部品
JP5207675B2 (ja) 誘電体磁器およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
KR20110074486A (ko) 유전체 세라믹 재료의 제조방법
JP2012206890A (ja) 半導体セラミックおよび積層型半導体セラミックコンデンサ
JP4830216B2 (ja) ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末の製造方法、ペロブスカイト構造を有する酸化物粉末、誘電体セラミックおよびセラミック電子部品
JP2006206363A (ja) チタン酸バリウム粉末およびその製法
KR100771796B1 (ko) 유전체용 세라믹분말의 제조방법
JP3752812B2 (ja) チタン酸バリウムの製造方法
US20040009350A1 (en) Methods of heat treating barium titanate-based particles and compositions formed from the same
JP2005289788A (ja) 誘電体用酸化物粉末及び誘電体用酸化物粉末の製造方法及び積層セラミックコンデンサ
KR20060135304A (ko) 저온 소성용 유전체 분말의 제조 방법과 이를 이용한 적층세라믹 콘덴서의 제조 방법
KR102555686B1 (ko) 티탄산바륨 분말의 제조방법
KR101133358B1 (ko) 유전체 세라믹스 재료의 제조 방법
KR100355932B1 (ko) 적층 칩캐퍼시터용 티탄산바륨 파우더 제조방법
CN116891379A (zh) 介电陶瓷组合物及其制造方法和多层陶瓷电容器
JP6086038B2 (ja) 誘電体セラミックの製造方法および誘電体セラミック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3835254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees