JP2002252177A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2002252177A
JP2002252177A JP2001266928A JP2001266928A JP2002252177A JP 2002252177 A JP2002252177 A JP 2002252177A JP 2001266928 A JP2001266928 A JP 2001266928A JP 2001266928 A JP2001266928 A JP 2001266928A JP 2002252177 A JP2002252177 A JP 2002252177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
underlayer
semiconductor device
substrate
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963763B2 (ja
Inventor
Tomohiko Shibata
智彦 柴田
Yukinori Nakamura
幸則 中村
Mitsuhiro Tanaka
光浩 田中
Keiichiro Asai
圭一郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001266928A priority Critical patent/JP4963763B2/ja
Priority to US10/017,325 priority patent/US7067847B2/en
Publication of JP2002252177A publication Critical patent/JP2002252177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963763B2 publication Critical patent/JP4963763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体発光素子などとして好適に使用すること
のできる、高い結晶性を有するGa系半導体層群を具え
た半導体素子を提供する。 【解決手段】サファイア基板などから構成される基板1
上に、X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以
下のAlN下地層2を形成する。次いで、AlN下地層
2に、AlGaIn1−p−qN(0≦p≦1,0
<q≦1)なる組成を有するバッファ層3を形成し、こ
のバッファ層3上に、GaN半導体層群4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子に関
し、詳しくは発光ダイオードなどの半導体発光素子とし
て好適に用いることのできる、半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、窒化ガリウム系化合物半導体(以
下、略して「GaN系半導体」という場合がある)は、
青色発光デバイスなどにおける発光層を構成する半導体
材料として注目を浴びている。前記GaN系半導体から
なる発光層は、Ga供給原料としてトリメチルガリウム
などを用い、N供給原料としてアンモニアガスなどを用
い、MOCVD法によりサファイア基板などの上に成膜
して、形成することが試みられていた。
【0003】しかしながら、このようにして形成した前
記GaN系半導体からなる前記発光層は、その結晶性及
び表面モルフォルジーが極めて悪いために、実際的には
青色の光を発光することができないでいた。
【0004】かかる問題を解決すべく、特開平4−29
7023号公報において、サファイア基板とGaN系半
導体からなる発光層との間に、GaAl1−aN(0
<a≦1)なる組成の窒化物半導体からなるバッファ層
を介在させ、これによって発光層の結晶性及び表面モル
フォルジーを改善させる試みがなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法によっても、特に結晶性に優れた発光層を得ることが
できず、このため十分な発光効率を有する半導体発光素
子を得ることができないでいた。
【0006】本発明は、半導体発光素子などとして好適
に使用することのできる、高い結晶性を有するGa系半
導体層群を具えた半導体素子を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、基板と、この基板上において、Alを含み、
X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下の第
1の窒化物半導体からなる下地層と、この下地層上にお
いて、第2の窒化物半導体からなるバッファ層と、この
バッファ層上において、Gaを含む第3の窒化物半導体
からなる半導体層群とを具え、前記半導体層群を構成す
る前記第3の窒化物半導体におけるAl含有量が、前記
下地層を構成する前記第1の窒化物半導体におけるAl
含有量よりも小さいことを特徴とする、半導体素子に関
する。
【0008】本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意
検討を行った。その結果、基板とGaを含む窒化物半導
体、すなわち、GaN系半導体からなる半導体層群との
間に、特開平4−297023号公報に記載の技術と同
様にして、上記要件を満足するバッファ層を設けるとと
もに、このバッファ層と前記基板との間に、上記要件を
満足する下地層を設けることにより、本発明の目的を達
成できることを見出した。
【0009】バッファ層は、基板と半導体層群との格子
定数差を緩和するために、一般には500〜700℃の
低い温度において、低結晶性の下に形成される。したが
って、バッファ層上に目的とする半導体層群を形成した
場合、このバッファ層の緩衝効果によって、前記半導体
層群の結晶性はある程度までは改善される。しかしなが
ら、バッファ層自体の結晶性が低いために、目的とする
前記半導体層群自体もこの低結晶性を引き継ぎ、高い結
晶性を得ることができない。
【0010】これに対して、本発明の半導体素子におい
ては、前記バッファ層と前記基板との間に、Alを含む
窒化物半導体からなる高結晶性の下地層を介在させてい
る。したがって、上記のようなバッファ層が存在する場
合においても、目的とする半導体層群は、この下地層の
高い結晶性を引き継いで成長されるため、その結晶性を
大きく改善することができる。
【0011】したがって、青色発光素子などとして好適
に用いることのできる、結晶性及び表面モルフォルジー
に優れたGa系半導体層群を有する半導体素子を提供す
ることができる。
【0012】なお、ここでいう「X線ロッキングカーブ
の半値幅」とは、下地層を構成する第1の窒化物半導体
の(002)面からの回折ピークにおける半値幅を意味
するものである。また、「半導体層群」とは、半導体素
子の具体的な構成に基づいて、単一の半導体層あるいは
複数の半導体層が積層されてなる多層構造を意味する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に即して詳細に説明する。図1は、本発明の半導体素子
の一例を示す断面図である。図1に示す半導体素子10
は、基板1と、この基板1上に第1の窒化物半導体から
なる下地層2と、この下地層2上に形成された第2の窒
化物半導体からなるバッファ層3と、このバッファ層上
に形成された第3の窒化物半導体からなる半導体層群4
とを含む。上述したように、半導体層群4は、半導体素
子10の具体的な構成に基づいて、単一の半導体層ある
いは複数の半導体層が積層されてなる多層構造から構成
される。
【0014】前記第1の窒化物半導体は、本発明にした
がってAlを有することが必要である。一般には、Al
GaIn1−x−yN(0<x≦1,0≦y<1)
なる組成式で表すことができる。また、必要に応じてM
g、Be、Zn、Si、Ge、P、又はBなどの元素を
含有することもできる。さらに、意識的に添加した元素
に限らず、成膜条件等に依存して必然的に含まれる不純
物、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物を含
む。そして、特には、Alを50原子%以上含有してい
ることが好ましく、さらにはAlの割合が1であってA
lNなる組成を有することが好ましい。
【0015】そして、下地層2は高い結晶性を有するこ
とが必要であり、そのX線ロッキングカーブにおける半
値幅が90秒以下であることが要求される。さらに、X
線ロッキングカーブにおける半値幅が50秒以下の高結
晶性を有することが好ましい。現状では、作製条件を制
御することによって、X線ロッキングカーブにおける半
値幅が30秒程度の高結晶性下地層を得ることができ
る。
【0016】前記第1の窒化物半導体からなる下地層2
は、Al供給原料としてトリメチルアルミニウム(TM
A)又はトリエチルアルミニウム(TEA)などを用
い、窒素供給原料としてアンモニアなどを用いて、MO
CVD法により基板1上に直接製造することができる。
また、厚膜化する際には、金属AlあるいはGaを塩化
水素系ガスを用いて輸送するHVPE法を組み合わせる
こともできる。
【0017】そして、その形成温度は1100℃以上で
あることが好ましく、さらには1100〜1250℃で
あることが好ましい。これによって、高結晶性の下地層
を簡易に形成することができる。
【0018】これは、上述したバッファ層を形成する際
の温度500〜700℃と比べると、はるかに高い温度
である。
【0019】なお、下地層2中にGa又はInなどを含
有させる場合については、トリメチルガリウム(TM
G)又はトリメチルインジウム(TMI)などのGa又
はIn供給原料を用い、その所定量を上記TMA及びア
ンモニアガスなどとともに基板上に供給し、目的とする
組成の前記第1の窒化物半導体からなる下地層2を作製
する。
【0020】下地層2の厚さは、半導体層群4及びバッ
ファ層2の厚さ、並びにこれらの作製条件などに依存し
て最適な値は変化する。好ましくは、0.01μm以上
であり、さらに好ましくは0.5〜1000μmであ
り、特に好ましくは0.8〜5μmである。これによっ
て、結晶性に優れた半導体層群4を簡易に得ることがで
きる。
【0021】下地層2は、半導体素子からの発熱の放出
を促進させる観点及び自身の結晶性を向上させることに
より半導体層4の結晶性を向上させる観点からは厚い方
が好ましく、成膜コストなどの観点からは薄い方が好ま
しい。また、下地層2が厚くなり過ぎると、クラックが
発生したり剥離が生じたりする場合がある。したがっ
て、特に上述した温度範囲の作製温度を選択し、高結晶
性の下地層2を得るには、上述したような膜厚の範囲に
設定する。
【0022】基板1は、サファイア単結晶、ZnO単結
晶、LiAlO単結晶、LiGaO単結晶、MgA
単結晶、MgO単結晶などの酸化物単結晶、S
i単結晶、SiC単結晶などのIV族あるいはIV−IV族単
結晶、GaAs単結晶、AlN単結晶、GaN単結晶、
及びAlGaN単結晶などの III−V族単結晶、ZrB
などのホウ化物単結晶などの、公知の基板材料から構
成することができる。
【0023】特に基板1をサファイア単結晶から構成す
る場合については、下地層2を形成すべき主面に対して
表面窒化処理を施すことが好ましい。前記表面窒化処理
は、前記サファイア単結晶基板をアンモニアなどの窒素
含有雰囲気中に配置し、所定時間加熱することによって
実施する。そして、窒素濃度や窒化温度、窒化時間を適
宜に制御することによって、前記主面に形成される窒化
層の厚さを制御する。
【0024】このようにして表面窒化層が形成されたサ
ファイア単結晶からなる基板1を用いれば、その主面上
に直接的に形成される下地層2の結晶性をさらに向上さ
せることができる。さらに、より厚く、例えば上述した
好ましい厚さの上限値である5μmまで、特別な成膜条
件を設定することなくクラックや剥離を生じることなく
簡易に厚くすることができる。
【0025】すなわち、下地層2自体の結晶性向上と、
下地層2の膜厚が増大することによる結晶性向上との相
乗効果によって、X線ロッキングカーブの半値幅で50
秒以下、さらには30秒程度まで簡易に向上させること
ができる。また、下地層2の高結晶化に伴って、半導体
素子10の主要部である半導体層群4の結晶性をさらに
向上させることができる。
【0026】また、この場合において、III族窒化物下
地膜を形成する際の温度も、上記好ましい温度範囲にお
いて1200℃以下、あるいは1150℃程度まで低減
しても、高結晶性の下地層2を簡易に形成することがで
きる。
【0027】前記表面窒化層は、比較的に薄く、例えば
1nm以下に形成する、又は比較的厚く、例えば、前記
主面から1nmの深さにおける窒素含有量が2原子%以
上となるように厚く形成することが好ましい。
【0028】バッファ層3は、第2の窒化物半導体から
なることが必要である。その一般式は、AlGa
1−p−qN(0≦p≦1,0≦q≦1)で表すこと
ができ、必要に応じて上記添加元素を含有することもで
きる。
【0029】そして、半導体層群4を構成する第3の窒
化物半導体のAl含有量が、下地層2を構成する第1の
窒化物半導体のAl含有量よりも小さいことが必要であ
る。これによって、下地層2からは半導体層群4に対し
て圧縮応力が作用するようになるため、半導体層群4に
おけるクラックの発生を効果的に抑制することができ
る。
【0030】なお、バッファ層3は、下地層2及び半導
体層群4に比較して薄いため、上述したような応力の影
響を受けない。したがって、バッファ層3を構成する第
2の窒化物半導体は、下地層2を構成する第1の窒化物
半導体及び半導体層群4を構成する第3の窒化物半導体
に対する制約を受けることなく、バッファ層としての機
能を失わない限りにおいて、如何なる組成をも有するこ
とができる。
【0031】下地層2の場合と同様の理由から、バッフ
ァ層3の厚さは0.002〜0.5μmであることが好
ましく、さらには0.005〜0.1nmであることが
好ましい。
【0032】また、下地層2がAlを比較的多く含んだ
第1の窒化物半導体、例えば、AlNからなり、半導体
層群4がGaを比較的多く含んだ第3の窒化物半導体、
例えば、GaNからなる場合においては、両者の格子定
数差が極めて大きくなってしまう。この場合において、
特にバッファ層の厚さが小さいと、その作用効果を十分
に発揮することができずに、結晶性並びに表面モルフォ
ルジーに優れた半導体層群4を得ることができない場合
がある。
【0033】したがって、この場合において、下地層2
を構成する第1の窒化物半導体中における組成がその厚
さ方向において、連続的又はステップ状に傾斜している
ことが好ましい。具体的には、Al含有量が基板1から
バッファ層3に向かって連続的又はステップ状に減少
し、これとは逆に、Ga含有量が基板1からバッファ層
3に向かって連続的又はステップ状に増加するようにす
る。
【0034】半導体層群4は、Gaを有し、いわゆるG
aN系半導体である第3の窒化物半導体から構成され
る。この第3の窒化物半導体は、第1の窒化物半導体と
同様にAl、In、及び他の添加元素を含むことができ
るが、GaNなる組成を有することが好ましい。すなわ
ち、半導体層群4がGaN半導体層である場合に、バッ
ファ層2及び下地層3を設けることによって、本発明の
効果を最大限に発揮することができる。
【0035】なお、上述したように、半導体層群4は、
単一のGaN半導体層である他、p型あるいはn型の導
電性を付与したGaN半導体層、又はAlやInを含む
半導体層などを含む複数の半導体層から構成することが
できる。
【0036】また、上述したような下地層2及びバッフ
ァ層3を設けることにより、X線ロッキングカーブにお
ける半値幅が200秒以下、さらには150秒以下の、
良好な結晶性を有することができる。特に表面窒化層を
有するサファイア単結晶基板を用いた場合は、150秒
以下の高結晶性の半導体層群4を簡易に得ることができ
る。
【0037】なお、この場合における半値幅について
も、半導体層群4を構成する第3の窒化物半導体の(0
02)面からの回折ピークにおける半値幅を意味するも
のである。
【0038】バッファ層3及び半導体層群4は、下地層
2の場合と同様にMOCVD法によって作製することが
できる。
【0039】なお、図1に示す半導体素子10の全体を
MOCVD法によって作製する場合、下地層2の成膜
と、半導体層群4の成膜とを別バッチで行う場合があ
る。この場合、下地層2は形成後において一旦大気に晒
されるため、その表面に薄い酸化膜が形成される場合が
ある。
【0040】したがって、半導体層群4を形成するバッ
チにおいて、半導体層群4を形成する以前にバッファ層
3をキャップ層として形成しておくことにより、上記酸
化膜の影響を低減し、半導体層群4の結晶性劣化を抑制
することができる。この場合において、前記キャップ層
の一部あるいは総てをエッチングすることも可能であ
り、その後においてバッファ層3を再成長させることも
可能である。
【0041】
【実施例】基板としてc面サファイア基板を用い、これ
を反応管内に設置されたサセプタ上に載置した後、吸引
固定した。次いで、水素キャリアガスを供給しながら、
前記c面サファイア基板を1150℃まで加熱した。
【0042】そして、アンモニアガスを水素キャリアガ
スとともに5分間流し、前記c面サファイア基板の主面
を窒化させた。なお、ESCAによる分析の結果、この
表面窒化処理によって、前記主面には窒化層が形成され
ており、前記主面から深さ1nmにおける窒素含有量が
7原子%であることが判明した。
【0043】次いで、Al供給原料としてTMAを用
い、N供給原料としてアンモニアガスを用い、アンモニ
アガスからなるV族供給原料と、TMAからなるIII族
供給原料との比(V/III比)が450、圧力が15T
orrとなるようにして前記反応管内に導入するととも
に、前記基板上に供給し、厚さ1μmのAlN下地層を
形成した。
【0044】このAlN下地層の結晶性をX線ロッキン
グカーブで評価したところ、半値幅が90秒以下であ
り、結晶性に優れた高品質な膜であることが判明した。
また、表面平坦性を評価したところ、5μm範囲におけ
るRaが2Åであり、極めて平坦な表面を有することが
確認された。
【0045】その後、反応圧力を大気圧とし、前記基板
の温度を600℃にするとともに、前記TMA及び前記
アンモニアガスに加えて、TMGを(V/III比)が、
3000となるようにして前記反応管内に導入するとと
もに、前記基板上に供給して、厚さ0.02μmのGa
Nバッファ層を形成した。
【0046】その後、基板を1050℃に加熱し、TM
Gとアンモニアガスとを(V/III比)が3000とな
るようにして前記基板上に供給し、GaN半導体膜を厚
さ2μmに形成した。
【0047】このGaN半導体膜の結晶性をX線ロッキ
ングカーブで評価したところ、半値幅が150秒以下で
あり、結晶性に優れた高品質な膜であることが判明し
た。したがって、本実施例によって得た半導体素子は、
GaN系青色発光素子として好適に用いることができ
る。
【0048】(比較例)AlN下地層を形成しない以
外、上記実施例と同様にして半導体素子を作製した。こ
のときのGaN半導体層の結晶性をX線ロッキングカー
ブによって測定したところ、半値幅は300秒であり、
上記実施例によって形成したGaN半導体層と比較して
著しく結晶性に劣ることが判明した。
【0049】以上、具体例を挙げながら、発明の実施の
形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記発明の
実施に形態に限定されるものではなく、本発明の範疇を
逸脱しない範囲であらゆる変更や変形が可能である。例
えば、半導体層群のさらなる高結晶化の目的で、その半
導体層群を構成する半導体層間、あるいは半導体層群と
バッファ層との界面などにひずみ超格子などの多層膜構
造を挿入することもできる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
青色発光素子などとして好適に使用することのできる、
結晶性に優れたGa系半導体層群を有する半導体素子を
簡易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基板、2 下地層、3 バッファ層、4 半導体層
群、10 半導体素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 光浩 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 浅井 圭一郎 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 AA13 BA38 BB12 CA05 DA02 FA10 JA01 JA10 LA14 5F041 AA40 CA40 CA60 CA65 5F045 AA04 AB09 AB14 AB18 AD15 AD16 AF09 BB12 CA11 DA53 DA57 EE12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、この基板上において、Alを含
    み、X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下
    の第1の窒化物半導体からなる下地層と、この下地層上
    において、第2の窒化物半導体からなるバッファ層と、
    このバッファ層上において、Gaを含む第3の窒化物半
    導体からなる半導体層群とを具え、前記半導体層群を構
    成する前記第3の窒化物半導体におけるAl含有量が、
    前記下地層を構成する前記第1の窒化物半導体における
    Al含有量よりも小さいことを特徴とする、半導体素
    子。
  2. 【請求項2】前記バッファ層を構成する前記第2の窒化
    物半導体におけるGa含有量が、前記半導体層群を構成
    する前記第3の窒化物半導体におけるGa含有量以下で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体におけるAl含有量が、50原子%以上であること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体は、AlNであることを特徴とする、請求項3に記
    載の半導体素子。
  5. 【請求項5】前記下地層は、MOCVD法により110
    0℃以上の温度で形成されたことを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれか一に記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】前記下地層は、MOCVD法により110
    0℃〜1250℃の温度で形成されたことを特徴とす
    る、請求項5に記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】前記下地層の厚さが、0.5〜1000μ
    mであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一
    に記載の半導体素子、
  8. 【請求項8】前記基板はサファイア単結晶からなり、前
    記下地層は前記サファイア単結晶の、表面窒化処理が施
    された主面上に形成されていることを特徴とする、請求
    項1〜7のいずれか一に記載の半導体素子。
  9. 【請求項9】前記バッファ層の厚さが、0.002〜
    0.5μmであることを特徴とする、請求項1〜8のい
    ずれか一に記載の半導体素子。
  10. 【請求項10】前記下地層を構成する前記第1の窒化物
    半導体中のAl含有量が、前記基板側から前記バッファ
    層側に向かって連続的又はステップ状に減少しているこ
    とを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一に記載の半
    導体素子。
  11. 【請求項11】前記半導体層群は、GaNからなる半導
    体層を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれ
    か一に記載の半導体素子。
  12. 【請求項12】前記半導体層群のX線ロッキングカーブ
    における半値幅が、150秒以下であることを特徴とす
    る、請求項1〜11のいずれか一に記載の半導体素子。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれか一に記載の半
    導体素子を具えることを特徴とする、フォトニックデバ
    イス。
JP2001266928A 2000-12-21 2001-09-04 半導体素子 Expired - Lifetime JP4963763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266928A JP4963763B2 (ja) 2000-12-21 2001-09-04 半導体素子
US10/017,325 US7067847B2 (en) 2000-12-21 2001-12-14 Semiconductor element

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388304 2000-12-21
JP2000-388304 2000-12-21
JP2000388304 2000-12-21
JP2001266928A JP4963763B2 (ja) 2000-12-21 2001-09-04 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252177A true JP2002252177A (ja) 2002-09-06
JP4963763B2 JP4963763B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=26606238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266928A Expired - Lifetime JP4963763B2 (ja) 2000-12-21 2001-09-04 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7067847B2 (ja)
JP (1) JP4963763B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板及びサファイア単結晶基材
JP2004235170A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Ngk Insulators Ltd 半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JP2004247493A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JP2005347494A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置を製造する方法、および半導体装置
JP2006093584A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物エピタキシャル層構造とその製造方法
WO2006117902A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Iii族窒化物半導体素子およびエピタキシャル基板
JP2008041709A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 National Institute For Materials Science 素子基板とその製造方法
JP2009054767A (ja) * 2006-10-10 2009-03-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の積層構造及びその製造方法と半導体発光素子とランプ
KR101042417B1 (ko) 2007-07-04 2011-06-16 쇼와 덴코 가부시키가이샤 Ⅲ족 질화물 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법, 및 램프
US8044430B2 (en) 2006-01-18 2011-10-25 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting device comprising multiple semiconductor layers having substantially uniform N-type dopant concentration

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327339B2 (ja) * 2000-07-28 2009-09-09 独立行政法人物質・材料研究機構 半導体層形成用基板とそれを利用した半導体装置
JP2004043281A (ja) * 2002-05-16 2004-02-12 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板
KR100504180B1 (ko) * 2003-01-29 2005-07-28 엘지전자 주식회사 질화물 화합물 반도체의 결정성장 방법
JP2005136200A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Univ Nagoya 窒化物半導体結晶層の作製方法、窒化物半導体結晶層、及び窒化物半導体結晶層作製用の基材
JP2005252069A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Tdk Corp 電子デバイス及びその製造方法
US20140017840A1 (en) * 2004-03-11 2014-01-16 Epistar Corporation Nitride-based light-emitting device
US9524869B2 (en) 2004-03-11 2016-12-20 Epistar Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device
US20060049401A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Tzu-Chi Wen Nitride epitaxial layer structure and method of manufacturing the same
JP5023318B2 (ja) * 2005-05-19 2012-09-12 国立大学法人三重大学 3−5族窒化物半導体積層基板、3−5族窒化物半導体自立基板の製造方法、及び半導体素子
JP2009076694A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Corp 窒化物半導体装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541541A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子及びその作製方法
JPH0964477A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0983016A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法
JP2000031588A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体素子
JP2001135854A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448450B2 (ja) * 1996-04-26 2003-09-22 三洋電機株式会社 発光素子およびその製造方法
JP3349931B2 (ja) * 1997-10-30 2002-11-25 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
JP4352473B2 (ja) * 1998-06-26 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR20010029852A (ko) * 1999-06-30 2001-04-16 도다 다다히데 Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 소자 및 그 제조방법
US6455877B1 (en) * 1999-09-08 2002-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha III-N compound semiconductor device
JP3888668B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-07 日本碍子株式会社 半導体発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541541A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子及びその作製方法
JPH0964477A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH0983016A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法
JP2000031588A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体素子
JP2001135854A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235170A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Ngk Insulators Ltd 半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JP2004200578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板及びサファイア単結晶基材
JP4671580B2 (ja) * 2002-12-20 2011-04-20 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板及び半導体素子
JP2004247493A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体積層構造及びiii族窒化物層群の転位低減方法
JP4513422B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-28 住友電気工業株式会社 半導体装置を製造する方法
JP2005347494A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置を製造する方法、および半導体装置
JP2006093584A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物エピタキシャル層構造とその製造方法
WO2006117902A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Iii族窒化物半導体素子およびエピタキシャル基板
US7763892B2 (en) 2005-04-26 2010-07-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor device and epitaxial substrate
US8044430B2 (en) 2006-01-18 2011-10-25 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting device comprising multiple semiconductor layers having substantially uniform N-type dopant concentration
JP2008041709A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 National Institute For Materials Science 素子基板とその製造方法
JP2009054767A (ja) * 2006-10-10 2009-03-12 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の積層構造及びその製造方法と半導体発光素子とランプ
KR101042417B1 (ko) 2007-07-04 2011-06-16 쇼와 덴코 가부시키가이샤 Ⅲ족 질화물 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법, 및 램프
US8674398B2 (en) 2007-07-04 2014-03-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light emitting device and production method thereof, and lamp

Also Published As

Publication number Publication date
US7067847B2 (en) 2006-06-27
US20020125491A1 (en) 2002-09-12
JP4963763B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002252177A (ja) 半導体素子
US8882910B2 (en) AlGaN substrate and production method thereof
TW423189B (en) Manufacturing method for nitride semiconductor device
WO2009154129A1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2002222771A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、iii族窒化物膜の製造用下地膜、及びその下地膜の製造方法
JP3656606B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP3768943B2 (ja) Iii族窒化物エピタキシャル基板、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板及びiii族窒化物素子
JP3954335B2 (ja) Iii族窒化物多層膜
JPH11135889A (ja) 結晶成長用基板及びそれを用いた発光装置
JP2018065733A (ja) 半導体基板、半導体発光素子および灯具
JP3080155B2 (ja) 窒化ガリウム半導体層を有する半導体装置及びその製造方法
JP2007109713A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2002176197A (ja) フォトニックデバイス用基板およびその製造方法
TW201543548A (zh) 半導體基板、半導體基板的製造方法以及半導體裝置
JP2002176196A (ja) フォトニックデバイスおよびその製造方法
US20090140286A1 (en) Production Method of Group III Nitride Semiconductor Element
JP5105738B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物の製造方法
JP4284944B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP4222287B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP3941449B2 (ja) Iii族窒化物膜
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
WO2020075849A1 (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
JP2012227479A (ja) 窒化物半導体素子形成用ウエハ、窒化物半導体素子形成用ウエハの製造方法、窒化物半導体素子、および窒化物半導体素子の製造方法
US6828169B2 (en) Method of forming group-III nitride semiconductor layer on a light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term