JP2002228749A - 車載用ミリ波レーダ装置 - Google Patents

車載用ミリ波レーダ装置

Info

Publication number
JP2002228749A
JP2002228749A JP2001026231A JP2001026231A JP2002228749A JP 2002228749 A JP2002228749 A JP 2002228749A JP 2001026231 A JP2001026231 A JP 2001026231A JP 2001026231 A JP2001026231 A JP 2001026231A JP 2002228749 A JP2002228749 A JP 2002228749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
optical axis
azimuth angle
speed
shift amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733863B2 (ja
Inventor
Fumihiko Okai
文彦 岡井
Koji Kuroda
浩司 黒田
Mitsuru Nakamura
満 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001026231A priority Critical patent/JP3733863B2/ja
Publication of JP2002228749A publication Critical patent/JP2002228749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733863B2 publication Critical patent/JP3733863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4091Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder during normal radar operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車速や相対速度の測定値誤差の影響を最小限に
抑えて光軸ずれ量を算出し、より正確な物体の位置情報
を得る。 【解決手段】静止物に対する相対速度の方位角度依存性
を利用して、光軸ずれ量を算出する。 【効果】車速や相対速の測定誤差の影響を最小限に抑え
てより正確な検知物体の位置情報を出力するレーダ装置
を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自車周辺に存在する
物体を検知するレーダ装置に関し、レーダ光軸のずれ量
を検知して補正することにより検知物体の正確な位置を
得ることが可能なレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自車の自動運転や衝突防止を実現するた
めの前方監視手段として、通常、レーダ装置が用いられ
ている。そして、物体の正確な位置を検出するために
は、レーダ装置の光軸と自車の前後軸を一致させる必要
がある。しかし、レーダ装置の取付精度や取付後の経年
変化が原因でレーダの光軸がずれると、先行車の位置を
誤認識し、場合によっては前方に先行車が存在するにも
かかわらず存在しないと判断し、その結果衝突を引き起
こしてしまう恐れがある。
【0003】その対策として特開平9−281129号
公報および特開平10−132939号公報,特開平11−1
4748号公報などがあるが、例えば特開平9−281129
号公報では、車両走行中において、車両進行方向に直交
する方向に対する停止物の位置変化量からレーダ装置の
光軸ずれ量を求め、検知物体の位置を補正するといった
方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの光軸ずれ算
出方法では、自車と静止物間の距離や車速の測定値に誤
差がある場合、光軸ずれ量の算出精度に影響を与え、そ
の結果検知物体の位置補正に誤差が生じるといった問題
がある。本発明は、これら誤差の影響を最小限に抑えて
光軸ずれ量を算出し、より正確な検知物体の位置情報を
得ることができるレーダ装置を提供することにある。
【0005】さらに、本発明は、求めた光軸ずれ量が所
定値以上の時にその旨を運転者に報告することにより、
レーダ装置を用いたシステムの信頼性を高めることを目
的としている。
【0006】さらに、本発明は、光軸ずれ量の算出結果
を保存することにより、レーダ装置の起動直後から光軸
ずれ補正を行うことを目的としている。
【0007】さらに、本発明は、レーダ装置取付時に得
られる算出精度の高い光軸ずれ量の算出値が存在しない
場合、光軸がずれている可能性を運転者に示唆すること
により、レーダ装置を用いたシステムの信頼性を高める
ことを目的としている。
【0008】さらに、本発明は、車両基準点の位置に応
じて検知物体の位置を補正することにより、車両基準点
と検知物体の正確な位置関係を得ることを目的としてい
る。
【0009】さらに、本発明は、車速の測定誤差を算出
することにより、正確な車速値を得ることを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】自車の周辺に存在する物
体との相対速度および方位角度を検知する手段と、自車
の車速を検知する手段と、前記車速に基づき前記物体が
静止物であることを判断する手段と、前記静止物に対す
る相対速度の方位角度依存性を利用して光軸ずれ量を算
出する手段と、前記光軸ずれ量に応じて検知した物体の
方位角度を補正する手段を備えたことにより課題を解決
する。
【0011】さらに、本発明は、求めた光軸ずれ量が所
定値以上かどうか判断する手段と、所定値を超えた場
合、運転者に報知する手段を備えたものである。
【0012】さらに、本発明は、求めた光軸ずれ量の算
出精度を判定する手段と求めた光軸ずれ量を記憶する手
段を備えたものである。
【0013】さらに、本発明は、レーダ装置取付時に算
出した光軸ずれ量およびその算出精度を取得する手段
と、前記算出精度が高い光軸ずれ量が存在しない時、そ
の旨を運転者に報知する手段を備えたものである。
【0014】さらに、本発明は、自車の周辺に存在する
物体までの距離および方位角度を検知する手段と、自車
の進行方向をy軸、ならびにy軸に直行する水平方向を
x軸とした時、前記検知物体の距離および方位角度をx
y座標に変換する手段と、自車の前端中央を車両基準点
とした時、レーダ装置と車両基準点間のオフセット位置
関係を記憶する手段と、前記オフセット位置関係に応じ
て前記物体のxy座標を補正する手段を備えたものであ
る。
【0015】自車の周辺に存在する物体との相対速度お
よび方位角度を検知する手段と、自車の車速を検知する
手段と、前記車速に基づき前記物体が静止物であること
を判断する手段と、前記静止物に対する相対速度の方位
角度依存性を利用して車速誤差を算出する手段を備えた
ものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本出願の実施例を図面を用
いて説明する。まず、本発明が適用される車間距離制御
(ACC)システムについて説明する。図11および図
12は、それぞれACCシステムの概略図およびレーダ
装置42の機能ブロック図を示している。ACCシステ
ムは、先行車41との車間距離を適切に保つよう自車2
1のブレーキやスロットルなどを制御するものである。
そのため、レーダ装置42は先行車情報19(先行車に
対する車間距離,相対速度,方位角度)を検出し、その
先行車情報19をACCユニット10に出力する機能を
有しており、この先行車情報19を検出するため、レー
ダ装置42では図12で示した処理を行っている。ま
ず、ミリ波レーダヘッド1で先行車を含む周辺物情報1
1(周辺物に対する車間距離,相対速度,方位角度)を
検出する。この周辺物情報11の中から先行車情報19
を取り出すため、車速センサ2および角速度センサ3で
測定した車速12と角速度13を用いる。自車線内で最
も距離が近い周辺物を先行車19として判定し、その先
行車情報19をACCユニット10に出力することによ
り、車間距離制御を行うのがACCシステムである。
【0017】次に本出願の実施例を、図1に示したブロ
ック図を用いて説明する。周辺物情報11を取得する手
段にミリ波レーダヘッド1を用い、車速12および角速
度13の検出手段として、それぞれ車速センサ2および
角速度センサ3を用いる。直線判定手段4では自車が直
線走行しているかを判定しており、もし、角速度13が
一定期間、所定値以下であれば直進走行していると判断
し、次に静止物判定手段5を行う。静止物判定手段5で
は、車速12を用いて周辺物情報11から静止物情報1
5を検出し、相対速分布データ収集手段6では、その静
止物の相対速を車速12で割ることにより、各方位角度
に対する相対速分布データ16を求める。そして光軸ず
れ量計算手段7では、この相対速分布データ16から光
軸ずれ量17の算出を行う。ただし、ここでいう光軸ず
れ量17は、車両進行方向とレーダ光軸方向のずれ角度
を意味している。また、方位角度補正手段8では、この
光軸ずれ量17を用いて周辺物情報11の方位角度を補
正し、周辺物補正情報18として出力する。そして先行
車検出手段9により、周辺物補正情報18から先行車情
報19を検出し、ACCユニット10に出力する。
【0018】まず光軸ずれ量の算出原理について、図3
〜図6を用いて説明する。図3は、光軸がずれていない
時の自車21と静止物22の速度関係を表したものであ
り、方位角度θの方向に静止物22が存在しているとす
る。ここで、Vhは自車21の車速12、Vsは自車2
1と静止物22の相対速23とすると、車速Vhと相対
速Vsの間には(1)式の関係が成立つ。
【0019】ただし、Aは車速Vhと相対速Vsに含ま
れる速度誤差の比を表わしており、誤差が存在しない時
はA=1となる。
【0020】よって(1)式より、Vs/Vhは図4で
示したような方位角度θのcos 関数となることがわか
る。
【0021】これに対し、図5のように光軸がαだけず
れた場合を考える。この時、静止物22に対する方位角
度26を測定すると、見かけ上はθ′=θ−αとなる
が、相対速Vsは変わらない。この方位角度測定値θ′
と相対速Vsを式(1)に代入すると(2)式に書き直
せる。
【0022】ここで図6は(2)式を図に表わしたもの
であるが、これはAcos(θ′)の関数が光軸ずれ量αだ
け横に平行移動したものとなる。以上から、静止物22
に対する方位角度測定値θ′と相対速Vs/車速Vhの
関係を図6のグラフにプロットし、Acos(θ′+α)の
関係を求めることにより、速度誤差比Aおよび光軸ずれ
量αをそれぞれ求めることができる。すなわち、車速V
hや相対速Vsの誤差を速度誤差比Aとして吸収できる
ので、光軸ずれ量αの算出精度を向上させることができ
る。更に、相対速Vsの測定誤差がなければ、速度誤差
比Aは車速の測定誤差を表わしたものとなり、これを用
いることにより、車速の測定値を正しく補正することが
できる。
【0023】次に本発明の実現方法について、図2およ
び図1を用いて説明する。まずステップ201では、ミ
リ波レーダヘッド1および車速センサ2,角速度センサ
3を用いて、周辺物情報11および車速12,角速度1
3を検出する。そして次のステップ202では、検出し
た車速12および角速度13を用いて直進走行判定(直
線判定手段4)を行い、直進走行状態であればステップ
203に進み、そうでなければステップ206に進む。
この直線判定条件として、車速12が所定値以上かつ角
速度が所定値以下の状態が一定期間以上続けば直線走行
していると判断する。また、ステップ203では周辺物
情報11から静止物情報15を検出(静止物判定手段
5)し、ステップ204により相対速分布データ16に
変換(相対速分布データ収集手段6)する。ここで相対
速分布データ16は、静止物情報15の方位角度測定値
26を横軸、相対速23を車速12で割ったものを縦軸
とした座標系に静止物情報15をプロットしたもの(図
6に相当)である。そしてステップ205では、最小二
乗法を用いて相対速分布データ16を(2)式の右辺に
近似し、光軸ずれ量17および速度誤差比25を算出
(光軸ずれ量算出手段7)する。また、ステップ206
では、周辺物情報11の方位角度測定値26に光軸ずれ
量17を足し込むことにより正確な位置を算出(方位角
度補正手段8)し、周辺物補正情報11を求める。最後
にステップ207では、この周辺物補正情報11を用い
て先行車の情報19の検出を行う。ここでは、自車線内
で最も車間距離が近い周辺物を先行車41とみなす。
【0024】また、相対速24の代わりに、一定期間内
における車間距離の変化量を用いても良い。
【0025】図7は次の実施の形態を示したものであ
る。光軸ずれ判定手段27を備えることにより、算出し
た光軸ずれ量17が所定値を超えた場合、それを知らせ
る光軸ずれ検出信号28をACCユニット10に出力し
ても良い。
【0026】図8は他の実施の形態を示したものであ
る。算出した光軸ずれ量17の算出精度を判定する手段
30および光軸ずれ量を保存する手段31を備えること
により、光軸ずれ量17の算出精度が低い時、光軸ずれ
量保存手段31に保存された光軸ずれ量の保存値29を
光軸ずれ量17として採用しても良い。ただし、この算
出精度として光軸ずれ量17算出に伴う分散値を用い、
分散値が所定値以上の時、算出精度が低いと判断する。
ここでは分散値の計算式として(3)式を用い、N個の
光軸ずれ量測定値および光軸ずれ量17算出値から計算
する。
【0027】図9は他の実施の形態を示したものであ
る。レーダ装置取付時に得られる光軸ずれ量および算出
精度の情報を有する光軸ずれ情報33を光軸ずれ情報取
得手段32で取得し、更に光軸ずれ量有効判定手段34
を備えることにより、所定値以上の算出精度を有する光
軸ずれ情報33が1つ以上存在しない時、光軸ずれの可
能性を知らせる信号35を発生して、その旨を運転者に
報知しても良い。
【0028】図10は次の実施の形態を示したものであ
る。まず、ミリ波レーダヘッド1を用いて周辺物情報1
1を検出する。ここでいう周辺物情報11とは、図13
に示したように周辺物44に対する車間距離Dおよび方
位角θであり、xy座標変換手段36は、この周辺物情
報11を自車21の進行方向をy軸,y軸に垂直な水平
方向をx軸としたxy座標系に換算するものである。換
算は(4)式によって行われ、求めた(x,y)を周辺
物xy情報37とする。ただし、このxy座標系はレー
ダ装置42を原点としたものである。
【0029】 (x,y)=(Dsinθ,Dcosθ) (4) また、自車21の前端中央を車両基準点(x0,y0)
にとり、車両基準位置39として車両基準位置保存手段
38にあらかじめ保存しておく。オフセット位置補正手
段40では、この車両基準位置39を用いて周辺物xy
情報37を補正することにより、車両21と周辺物44
の位置関係を(x−x0,y−y0)と求め、周辺物補
正情報18とする。この周辺物補正情報18を用いて先
行車検出手段9で先行車情報19を検出し、ACCユニ
ット10に出力しても良い。
【0030】また、前記ステップ205で算出した速度
誤差比Aを用いて、(5)式のように車速値Vhを補正
しても良い。
【0031】 車速補正値=A×Vh (5)
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、車速と相対速度比の方
位角度依存性を用いて光軸ずれ量を算出しているので、
車速や相対速の測定誤差の影響を最小限に抑えてより正
確な検知物体の位置情報を得ることができる。
【0033】また、求めた光軸ずれ量が所定値以上の時
にその旨を運転者に報告することにより、レーダ装置を
用いたシステムの信頼性を高めることができる。
【0034】また、光軸ずれ量の算出結果を保存するこ
とにより、レーダ装置の起動直後から光軸ずれ補正を行
うことができる。
【0035】また、レーダ装置取付時に得られる算出精
度の高い光軸ずれ量の算出値が存在しない場合、レーダ
装置の車体取付時に行う光軸調整が実施されていないと
判断し、光軸がずれている可能性を運転者に示唆するこ
とにより、レーダ装置を用いたシステムの信頼性を高め
ることができる。
【0036】また、車両基準点の位置に応じて検知物体
の位置をオフセット補正することにより、車両基準点と
検知物体の正確な位置関係を得ることができる。
【0037】また、車速と相対速度比の方位角度依存性
を用いて、車速誤差を算出し補正することにより、車速
の正確な値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光軸ずれ量補正を説明するブロック
図。
【図2】本発明の光軸ずれ量補正を行う手順。
【図3】本発明の光軸ずれ量算出原理の説明図(光軸ず
れなしの時)。
【図4】本発明の光軸ずれ量算出原理の説明グラフ(光
軸ずれなしの時)。
【図5】本発明の光軸ずれ量算出原理の説明図(光軸ず
れありの時)。
【図6】本発明の光軸ずれ量算出原理の説明グラフ(光
軸ずれありの時)。
【図7】光軸ずれの発生報知を説明するブロック図。
【図8】光軸ずれ量を保存することを説明するブロック
図。
【図9】光軸ずれの可能性の報知を説明するブロック
図。
【図10】レーダ装置のオフセット位置補正を説明する
ブロック図。
【図11】ACCシステムの概略図。
【図12】レーダ装置の機能ブロック図。
【図13】xy座標説明図。
【符号の説明】
1…ミリ波レーダヘッド、2…車速センサ、3…角速度
センサ、4…直進判定手段、5…静止物判定手段、6…
相対速分布データ手段、7…光軸ずれ量算出手段、8…
方位角度補正手段、9…先行車検出手段、10…ACC
ユニット、11…周辺物情報、12…車速、13…角速
度、14…直進判定結果、15…静止物情報、16…相
対速分布データ、17…光軸ずれ量、18…周辺物補正
情報、19…先行車情報、20…レーダ光軸、21…自
車、22…静止物、23…相対速、24…真の方位角
度、25…速度誤差比、26…方位角度測定値、27…
光軸ずれ判定手段、28…光軸ずれ検出信号、29…光
軸ずれ量保存値、30…算出精度判定手段、31…光軸
ずれ量保存手段、32…光軸ずれ情報取得手段、33…
光軸ずれ情報、34…光軸ずれ量有効判定手段、35…
光軸ずれ注意信号、36…xy座標変換手段、37…周
辺物xy情報、38…車両基準位置保存手段、39…車
両基準位置、40…オフセット位置補正手段、41…先
行車、42…レーダ装置、43…車間距離、44…周辺
物、45…車両基準点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 満 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 5H180 AA01 CC03 CC12 CC14 LL01 LL02 LL04 LL08 5J070 AB24 AC02 AC06 AC13 AE01 AF03 AK22 BF02 BF03 BF19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車の周辺に存在する物体との相対速度お
    よび方位角度を検知する手段と、自車の車速を検知する
    手段と、前記車速に基づき前記物体が静止物であること
    を判断する手段と、前記静止物に対する相対速度の方位
    角度依存性を利用して光軸ずれ量を算出する手段を備え
    たことを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】求めた光軸ずれ量に応じ、検知した物体の
    方位角度を補正する手段を備えたことを特徴とする請求
    項1記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】求めた光軸ずれ量が所定値以上かどうか判
    断する手段と、所定値を超えた場合、運転者に報知する
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】求めた光軸ずれ量の算出精度を判定する手
    段と求めた光軸ずれ量を記憶する手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】レーダ装置取付時に算出した光軸ずれ量お
    よびその算出精度を取得する手段と、前記算出精度が高
    い光軸ずれ量が存在しない時、その旨を運転者に報知す
    る手段を備えたことを特徴とするレーダ装置。
  6. 【請求項6】自車の周辺に存在する物体までの距離およ
    び方位角度を検知する手段と、自車の進行方向をy軸、
    ならびにy軸に直行する水平方向をx軸とした時、前記
    検知物体の距離および方位角度をxy座標に変換する手
    段と、自車の前端中央を車両基準点とした時、レーダ装
    置と車両基準点間のオフセット位置関係を記憶する手段
    と、前記オフセット位置関係に応じて前記物体のxy座
    標を補正する手段を備えたことを特徴とするレーダ装
    置。
  7. 【請求項7】自車の周辺に存在する物体との相対速度お
    よび方位角度を検知する手段と、自車の車速を検知する
    手段と、前記車速に基づき前記物体が静止物であること
    を判断する手段と、前記静止物に対する相対速度の方位
    角度依存性を利用して車速誤差を算出する手段を備えた
    ことを特徴とするレーダ装置。
  8. 【請求項8】求めた車速誤差を用いて、車速の測定値を
    補正する手段を備えたことを特徴とする請求項7記載の
    レーダ装置。
JP2001026231A 2001-02-02 2001-02-02 レーダ装置 Expired - Lifetime JP3733863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026231A JP3733863B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026231A JP3733863B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228749A true JP2002228749A (ja) 2002-08-14
JP3733863B2 JP3733863B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18891076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026231A Expired - Lifetime JP3733863B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733863B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531383A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両速度及び間隔制御センサの放射特性の誤整合を求める方法及び装置
JP2004198159A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 車載センサの軸ずれ計測装置
JP2006038843A (ja) * 2004-07-08 2006-02-09 Ibeo Automobile Sensor Gmbh 距離画像センサの較正方法
WO2006051603A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 軸ずれ角推定方法及びその装置
JP2007003395A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 軸ずれ角推定装置および軸ずれ角推定方法
WO2007111130A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置および移動体
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US7443335B2 (en) 2005-11-22 2008-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar system
JP2010210483A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2011064624A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
EP2503352A2 (en) 2011-03-23 2012-09-26 Fujitsu Ten Limited Calculation device for radar apparatus, radar apparatus and calculation method
WO2012136494A1 (de) * 2011-04-02 2012-10-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum bestimmen eines korrekturwerts für die messung eines zielwinkels mit einem radargerät, fahrerassistenzsystem und kraftfahrzeug
WO2014125981A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社デンソー レーダセンサ取付角度を認識可能な車載レーダ装置
JP2015525873A (ja) * 2012-06-28 2015-09-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用レーダセンサのミスアライメント処理
WO2015166560A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 三菱電機株式会社 測角装置及び測角方法
WO2016052744A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社デンソー レーダ装置
JP2016065733A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱電機株式会社 物体検出装置
JP2016211992A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
DE102015116434A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Schätzung der Eigengeschwindigkeit
DE102015116441A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur adaptiven Schätzung einer Winkelkorrekturkennlinie
EP3318889A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-09 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle radar system with self-calibration
KR20180108863A (ko) * 2016-02-26 2018-10-04 웨이모 엘엘씨 비정형 데이터를 이용한 레이더 장착 추정
CN109643492A (zh) * 2016-09-29 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 传感器故障检测装置及其控制方法
US10473760B2 (en) 2016-06-20 2019-11-12 Fujitsu Ten Limited Radar device and vertical axis-misalignment detecting method
JP2019211339A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社Soken 軸ずれ角検出装置
US10908260B2 (en) 2015-02-25 2021-02-02 Denso Corporation Mounting angle error detection method and apparatus for onboard radar apparatus, and onboard radar apparatus
CN112578355A (zh) * 2020-12-16 2021-03-30 百度在线网络技术(北京)有限公司 雷达标定的方法、装置、设备以及存储介质
CN112731320A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 福瑞泰克智能系统有限公司 车载雷达误差数据的估计方法、装置、设备及存储介质
JP2021071408A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社デンソー 物体検出装置
CN112881989A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海海拉电子有限公司 一种车辆上毫米波雷达的自校准方法、电子设备及存储介质
JP2021536575A (ja) * 2018-09-04 2021-12-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh レーダセンサにおける角度測定誤差を検出する方法
WO2022030446A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社デンソー 軸ずれ推定装置
WO2022044830A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
EP4016127A1 (en) 2020-12-16 2022-06-22 Provizio Limited Multiple input multiple steered output (mimso) radar
WO2022229386A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Provizio Limited Mimo radar using a frequency scanning antenna
JP2023066368A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 為昇科科技股▲分▼有限公司 レーダーのセルフキャリブレーション装置及びレーダーのセルフキャリブレーション方法
CN112881989B (zh) * 2019-11-29 2024-06-04 上海海拉电子有限公司 一种车辆上毫米波雷达的自校准方法、电子设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196789B2 (ja) 2019-07-02 2022-12-27 株式会社デンソー 車載センサ装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160510A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Mazda Motor Corp 車両に搭載のスキャン式レーダ装置の水平偏差検出方法
JPH06290398A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mazda Motor Corp 障害物検知装置
JPH07120555A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JPH07209414A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH0990033A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JPH09236659A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Denso Corp 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置,中心軸偏向量補正装置,および車間制御装置
JPH09281239A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 車両の周辺監視装置
JPH10132939A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Mitsubishi Motors Corp 車両の前方認識装置
JPH1138139A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Denso Corp 先行車検出装置
JP2000258527A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Ltd 車両用レーダ装置のレーダ軸調整方法および車両用レーダ装置
JP2001066361A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Denso Corp 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置及び中心軸偏向量補正装置、操舵角中立学習装置並びに車間制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160510A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Mazda Motor Corp 車両に搭載のスキャン式レーダ装置の水平偏差検出方法
JPH06290398A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mazda Motor Corp 障害物検知装置
JPH07120555A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用環境認識装置
JPH07209414A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH0990033A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JPH09236659A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Denso Corp 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置,中心軸偏向量補正装置,および車間制御装置
JPH09281239A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 車両の周辺監視装置
JPH10132939A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Mitsubishi Motors Corp 車両の前方認識装置
JPH1138139A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Denso Corp 先行車検出装置
JP2000258527A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hitachi Ltd 車両用レーダ装置のレーダ軸調整方法および車両用レーダ装置
JP2001066361A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Denso Corp 車両用障害物検出装置の中心軸偏向量算出装置及び中心軸偏向量補正装置、操舵角中立学習装置並びに車間制御装置

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531383A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両速度及び間隔制御センサの放射特性の誤整合を求める方法及び装置
JP2004198159A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 車載センサの軸ずれ計測装置
JP2006038843A (ja) * 2004-07-08 2006-02-09 Ibeo Automobile Sensor Gmbh 距離画像センサの較正方法
JPWO2006051603A1 (ja) * 2004-11-12 2008-05-29 三菱電機株式会社 軸ずれ角推定方法及びその装置
WO2006051603A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 軸ずれ角推定方法及びその装置
JP4665903B2 (ja) * 2004-11-12 2011-04-06 三菱電機株式会社 軸ずれ角推定方法及びその装置
US7545313B2 (en) 2004-11-12 2009-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Off-axis angle estimation method and apparatus using the same
JP4652143B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-16 三菱電機株式会社 軸ずれ角推定装置および軸ずれ角推定方法
JP2007003395A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 軸ずれ角推定装置および軸ずれ角推定方法
US7443335B2 (en) 2005-11-22 2008-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar system
DE102006019846B4 (de) * 2005-11-22 2014-09-18 Mitsubishi Denki K.K. Radarsystem
JPWO2007111130A1 (ja) * 2006-03-27 2009-08-13 株式会社村田製作所 レーダ装置および移動体
WO2007111130A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置および移動体
US7924215B2 (en) 2006-03-27 2011-04-12 Murata Manufactruing Co., Ltd. Radar apparatus and mobile object
JP5003674B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-15 株式会社村田製作所 レーダ装置および移動体
JP2008082974A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JP2010210483A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2011064624A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
US8115669B2 (en) 2009-09-18 2012-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicular radar device
EP2503352A2 (en) 2011-03-23 2012-09-26 Fujitsu Ten Limited Calculation device for radar apparatus, radar apparatus and calculation method
US8994582B2 (en) 2011-03-23 2015-03-31 Fujitsu Ten Limited Calculation device for radar apparatus, radar apparatus and calculation method
WO2012136494A1 (de) * 2011-04-02 2012-10-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum bestimmen eines korrekturwerts für die messung eines zielwinkels mit einem radargerät, fahrerassistenzsystem und kraftfahrzeug
JP2015525873A (ja) * 2012-06-28 2015-09-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用レーダセンサのミスアライメント処理
DE112014000780B4 (de) 2013-02-12 2021-09-09 Denso Corporation Fahrzeuggebundene Radarvorrichtung zum Erkennen eines Radarsensorbefestigungswinkels
JP2014153256A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Denso Corp 車載レーダ装置
CN104995528A (zh) * 2013-02-12 2015-10-21 株式会社电装 能够识别雷达传感器安装角度的车载雷达装置
WO2014125981A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社デンソー レーダセンサ取付角度を認識可能な車載レーダ装置
US10054671B2 (en) 2013-02-12 2018-08-21 Denso Corporation On-vehicle radar apparatus capable of recognizing radar sensor mounting angle
WO2015166560A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 三菱電機株式会社 測角装置及び測角方法
JPWO2015166560A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 三菱電機株式会社 測角装置及び測角方法
JP2016065733A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 三菱電機株式会社 物体検出装置
WO2016052744A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社デンソー レーダ装置
JP2016075524A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社デンソー レーダ装置
US10451724B2 (en) 2014-10-03 2019-10-22 Denso Corporation Radar apparatus
US10908260B2 (en) 2015-02-25 2021-02-02 Denso Corporation Mounting angle error detection method and apparatus for onboard radar apparatus, and onboard radar apparatus
JP2016211992A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
DE102015116434A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Schätzung der Eigengeschwindigkeit
DE102015116441A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur adaptiven Schätzung einer Winkelkorrekturkennlinie
CN109313262A (zh) * 2016-02-26 2019-02-05 伟摩有限责任公司 利用非结构化数据进行雷达安装估计
JP2019510967A (ja) * 2016-02-26 2019-04-18 ウェイモ エルエルシー 非構造化データを使用したレーダ取り付け判定
KR20180108863A (ko) * 2016-02-26 2018-10-04 웨이모 엘엘씨 비정형 데이터를 이용한 레이더 장착 추정
KR102219108B1 (ko) * 2016-02-26 2021-02-23 웨이모 엘엘씨 비정형 데이터를 이용한 레이더 장착 추정
US11016174B2 (en) 2016-02-26 2021-05-25 Waymo Llc Radar mounting estimation with unstructured data
US10473760B2 (en) 2016-06-20 2019-11-12 Fujitsu Ten Limited Radar device and vertical axis-misalignment detecting method
CN109643492A (zh) * 2016-09-29 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 传感器故障检测装置及其控制方法
US10481243B2 (en) 2016-10-31 2019-11-19 Aptiv Technologies Limited Automated vehicle radar system with self-calibration
EP3318889A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-09 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle radar system with self-calibration
US11237248B2 (en) 2016-10-31 2022-02-01 Aptiv Technologies Limited Automated vehicle radar system with self-calibration
JP2019211339A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社Soken 軸ずれ角検出装置
JP7028722B2 (ja) 2018-06-05 2022-03-02 株式会社Soken 軸ずれ角検出装置
JP7081046B2 (ja) 2018-09-04 2022-06-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング レーダセンサにおける角度測定誤差を検出する方法
JP2021536575A (ja) * 2018-09-04 2021-12-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh レーダセンサにおける角度測定誤差を検出する方法
JP7212604B2 (ja) 2019-10-31 2023-01-25 株式会社デンソー 物体検出装置
WO2021085348A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社デンソー 物体検出装置
JP2021071408A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社デンソー 物体検出装置
CN112881989B (zh) * 2019-11-29 2024-06-04 上海海拉电子有限公司 一种车辆上毫米波雷达的自校准方法、电子设备及存储介质
CN112881989A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海海拉电子有限公司 一种车辆上毫米波雷达的自校准方法、电子设备及存储介质
WO2022030446A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 株式会社デンソー 軸ずれ推定装置
JP7481196B2 (ja) 2020-08-06 2024-05-10 株式会社Soken 軸ずれ推定装置
WO2022044830A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
WO2022128183A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Provizio Limited Multiple input multiple steered output (mimso) radar
EP4016127A1 (en) 2020-12-16 2022-06-22 Provizio Limited Multiple input multiple steered output (mimso) radar
CN112578355A (zh) * 2020-12-16 2021-03-30 百度在线网络技术(北京)有限公司 雷达标定的方法、装置、设备以及存储介质
CN112731320A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 福瑞泰克智能系统有限公司 车载雷达误差数据的估计方法、装置、设备及存储介质
WO2022229386A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Provizio Limited Mimo radar using a frequency scanning antenna
JP2023066368A (ja) * 2021-10-28 2023-05-15 為昇科科技股▲分▼有限公司 レーダーのセルフキャリブレーション装置及びレーダーのセルフキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733863B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002228749A (ja) 車載用ミリ波レーダ装置
JP4713048B2 (ja) 車両レーダシステムあるいは車両センサシステムにおける誤調整の認識方法及び装置。
US10486593B2 (en) In-vehicle alert apparatus
EP2590152B1 (en) Device for estimating vehicle travel path
US11300415B2 (en) Host vehicle position estimation device
US20180342160A1 (en) Overhead structure determination device and driving assistance system
WO2012059973A1 (ja) 車載装置および制御方法
US8847792B2 (en) Object detection apparatus and object detection program
CN109655798B (zh) 一种车载雷达自适应调整方法及装置
JP2019066240A (ja) レーダ装置及び情報処理方法
US20220229168A1 (en) Axial deviation estimating device
US10539659B2 (en) Apparatus for detecting axial misalignment
JP2002175599A (ja) 先行車または物標の車線位置推定装置
JP3948409B2 (ja) 車両進行路推定装置
US6670911B2 (en) Scanning radar system
JP2011248532A (ja) 先行車検出装置
US20220228862A1 (en) Axial deviation estimating device
JP3979931B2 (ja) 物標速度算出装置及びこれを使用する車両制御装置
JP2006275748A (ja) レーダの軸ずれ量決定装置
JP7477400B2 (ja) 軸ずれ推定装置
JP2020040547A (ja) 車両走行制御装置
JP2019059449A (ja) 車両運転支援装置
JP4730832B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2000187800A (ja) 車両用先行車検出装置
CN113525365A (zh) 道路规划方法、装置及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3733863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term