JP2000187800A - 車両用先行車検出装置 - Google Patents

車両用先行車検出装置

Info

Publication number
JP2000187800A
JP2000187800A JP10363342A JP36334298A JP2000187800A JP 2000187800 A JP2000187800 A JP 2000187800A JP 10363342 A JP10363342 A JP 10363342A JP 36334298 A JP36334298 A JP 36334298A JP 2000187800 A JP2000187800 A JP 2000187800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
data
lane
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363342A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sahashi
眞人 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10363342A priority Critical patent/JP2000187800A/ja
Publication of JP2000187800A publication Critical patent/JP2000187800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーブ路の境界においても、自車線内の追従
先行車を確実に捕捉する。 【解決手段】 スキャン型レーザレーダ10で先行車を
検出する。クルーズECU18は、検出された先行車の
距離データと角度データ、並びにナビ(ナビゲーショ
ン)ECU26がナビゲーション用の地図データ記憶部
28から読み出した地図データに含まれる道路形状デー
タに基づいて、検出した先行車が自車線内に存在するか
否かを判定する。これにより、自車がカーブ路手前の直
進路を走行し、先行車がカーブ路を走行している場合で
あっても、自車線内の先行車を捕捉することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用先行車検出装
置、特に自車線内に存在する先行車を確実に捕捉するた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、レーダ装置で先行車までの車
間距離や相対速度を検出して自車の走行を制御する(例
えば、先行車との車間距離を一定に維持して追従する)
装置が公知である。このような技術においては、自車と
同一車線内を走行している先行車を確実に捕捉すること
が極めて重要である。
【0003】例えば、特開平8−279099号公報に
は、自車の操舵角データに基づいてカーブ路を検出し、
スキャン型レーダ装置で得られた先行車の位置データと
検出されたカーブデータから先行車が自車線上に存在す
るか否かを判定する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
自車前方にカーブ路が存在し、自車は未だカーブ路手前
に直線路を走行して先行車のみがカーブ路を走行してい
る場合には、自車の操舵角データからはカーブ路を検出
できないので、検出された先行車が自車線内に存在する
か否かを正確に判定できない問題があった。もちろん、
上記の問題は、自車のみがカーブ路を走行し、先行車が
カーブ路を脱してその先の直線路を走行している場合で
も生じ得る。
【0005】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、道路状況あるいは
走行状況によらず、常に先行車が自車線内に存在するか
否かを高精度に検出できる装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、車両前方の所定範囲を探知するレー
ダ装置と、走行する道路形状データを記憶する記憶手段
と、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、前記現
在位置前方の道路形状データを前記記憶手段から読み出
し、該道路形状データに基づいて前記レーダ装置で検出
された先行車が自車線内に存在するか否かを判定する判
定手段とを有することを特徴とする。記憶手段に記憶さ
れた道路形状データを用いることで、レーダ装置で検出
された先行車の位置データを補正して自車線内に存在す
るか否かを容易かつ確実に判定できる。
【0007】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記レーダ装置は水平面内においてスキャンするス
キャン型レーダ装置であり、前記判定手段は、前記スキ
ャン型レーダ装置で検出された先行車の距離データと前
記道路形状データに基づいて前記先行車が自車線内に存
在すると仮定した場合の自車との角度を推定し、前記角
度データと推定された角度との相違に基づいて判定する
ことを特徴とする。道路形状データに基づいて先行車が
自車線内に存在している場合の自車との角度(相対角
度)を推定し、実際にレーダ装置で得られた角度データ
と比較することで、先行車が自車線内に存在しているか
否かを確実に判定できる。すなわち、推定値と実際の角
度データとが大きく相違している場合には、先行車は自
車線内に存在していないと判定できる。
【0008】また、第3の発明は、第1、第2の発明に
おいて、前記道路形状データはナビゲーション用のデー
タであることを特徴とする。ナビゲーション用のデータ
(地図データ)を用いることで、ナビゲーション機能を
有する車両の先行車捕捉性能を向上させることができる
とともに、ナビゲーション用データの一層の有効活用を
図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0010】図1には、本実施形態の構成ブロック図が
示されている。基本構成は、先行車を検出して追従走行
するシステムと、公知のナビゲーションシステムを組み
合わせたものである。
【0011】スキャン型レーザレーダ10は、水平面内
でレーザ光をスキャンすることで自車前方の先行車を検
出する。検出するデータは、先行車までの距離データR
と所定方向(例えば車両の前後中心線方向)を基準とし
た角度データθである。なお、距離R及び角度は先行車
の中心を測定点として検出する。距離データ及び角度デ
ータは追従走行用の制御装置であるクルーズECU(電
子制御装置)18に供給される。
【0012】システム作動スイッチ12は、追従走行の
ON/OFFを設定するスイッチで、ONに設定された
場合にクルーズECU18は所定の追従制御を実行す
る。車速センサ14及びステアリングセンサ16は、そ
れぞれ自車の車速及び操舵角を検出してクルーズECU
18に供給する。
【0013】クルーズECU18は、入力ポート18
a、出力ポート18e、メモリ18f及びプロセッサを
有し、プロセッサは機能部として前方車両(先行車)検
出部18b、追従対象車両選択部18c、及び車間制御
演算部18dを有する。レーダ10の検出データ及び各
種センサからの検出信号は入力ポート18aに入力さ
れ、前方車両検出部18bに供給される。前方車両検出
部18bは、レーダ10からの検出データをメモリ18
fに格納するとともに、メモリ18fに格納された距離
データをナビゲーション機能を実行する制御装置である
ナビECU26に供給する。
【0014】ナビECU26は、公知のナビゲーション
機能を実行する装置で、入力ポート26a、メモリ26
c、及びプロセッサを有する。ナビゲーション機能とし
ては、GPSセンサ24で得られた車両の現在位置近傍
の地図データを地図データ記憶部28から読み出して表
示装置(図示せず)に表示するとともに、検出された現
在位置をこの地図データ上に重畳表示する。また、ユー
ザが入力装置(図示せず)から目的地を設定した場合
に、地図データを用いて目的地に至る経路を探索して表
示装置に表示する機能を有していてもよい。なお、地図
データ記憶部28はCD−ROMやDVDで構成できる
が、路車間通信などで外部から地図データを取得して記
憶することもできる。ナビECU26はこのような公知
のナビゲーション機能を実行するほかに、クルーズEC
U18から上述した距離データが送信されてきた場合
に、メモリ26cに格納するとともにプロセッサの機能
部である自車線角度算出部26bで地図データ記憶部2
8から読み出した地図データ(道路形状データ)に基づ
いて自車線角度を算出し、メモリ26cに格納する。自
車線角度については後述する。そして、算出された自車
線角度をクルーズECU18に供給する。
【0015】再びクルーズECU18の説明に戻り、追
従対象車両選択部18cは、レーダ10で検出された先
行車の角度データとナビECU26から供給された自車
線角度データに基づいて検出先行車が自車線内に存在す
るか否かを判定し、自車線内に存在すると判定された先
行車を追従対象先行車に選定する。選定された先行車ま
での距離データは車間制御演算部18dに供給され、車
間距離を維持するために必要な制御量を算出して出力ポ
ート18eを介してスロットルアクチュエータ20やブ
レーキアクチュエータ22を制御する。なお、車間制御
演算の具体例は、例えば特開平10−68777号に記
載されているように、自車速、相対速度(距離の時間微
分)、自車の加速度、先行車の加速度に基づいて安全車
間距離を算出し、車間距離がこの安全車間距離以上とな
るように制御すればよい。なお、クルーズECU18及
びナビECU26は具体的にはマイクロコンピュータで
構成され、両ECUを単一のマイクロコンピュータで構
成することも可能である。
【0016】本実施形態の構成は以上のようであり、図
2のフローチャートを用いてクルーズECU18の処理
をより詳細に説明する。
【0017】図2において、まずレーザレーダ10で検
出した物体データを入力し(S101)、検出データか
ら前方車両(先行車)の検出データを識別する(S10
2)。識別は、例えば検出した物体が所定値以上の大き
さを有し、かつ、移動しているか否かで行うことができ
る。先行車を識別した後、先行車の距離データ及び角度
データを算出する(S103)。先行車が複数存在する
場合には、距離データ及び角度データも複数とする。い
ま、距離データをXi(i=1、2、・・・)、角度デ
ータをαi(i=1、2、・・・)とする。次に、クル
ーズECU18はナビ(ナビゲーション)ECU26に
対して距離データXiを送信する(S104)。ナビE
CU26は距離データXiを受信し、自車から距離Xi
前方の自車線中央への方向と自車進行方向との角度α
i’(自車線角度)を現在位置前方の地図データに含ま
れる道路形状データに基づいて算出する。
【0018】図3には、ナビECU26での自車線角度
算出の説明図が示されている。図において、自車100
はカーブ路手前の直線路を走行し、先行車200、30
0はカーブ路を走行している。レーダ10で先行車20
0との距離データX1、角度データα1、先行車300
との距離データX2、角度データα2が得られたとす
る。先行車200について、ナビECU26は、まず自
車から距離X1前方の自車線中央Pの位置を算出する。
具体的には、道路形状データとして各車線に沿って所定
間隔毎にその中央の座標が付与されている場合、距離X
1に最も近い自車線上の座標点を選択するか、あるいは
距離X1に近い2つの自車線上の座標点の補間値を採用
することで位置Pを算出する。この位置Pは、その定義
から明らかなように先行車が自車線の中央を走行してい
ると仮定した場合の推定位置である。そして、自車の現
在位置と位置Pを結ぶ直線と自車の進行方向(車両の前
後中心線)とのなす角度を先行車200の自車線角度α
1’とする。先行車300についても同様である。検出
した全ての先行車の自車線角度αi’を算出すると、ナ
ビECU26はクルーズECU18に自車線角度α’を
送信する。
【0019】再び図2に戻り、クルーズECU18はナ
ビECU26で算出された自車線角度αi’を受信する
と(S105)、先行車の角度データαiと受信した自
車線角度αi’とを用いて、自車及び先行車がともに直
進路を走行していたと仮定した場合の先行車の角度βi
を算出する(S106)。具体的には、
【数1】βi=αi−αi’ である。図3には、βiも図示されており、先行車が自
車線内に存在する場合にはβiはほとんど0となり、先
行車が自車線外を走行している場合にはβiは大きくな
る。
【0020】そして、クルーズECU18は、算出した
このβiを用いて先行車が自車線内に存在するか否かを
判定する。すなわち、存在確率パラメータTPiを
【数2】TPi=(T/(Xi×βi))×100 で定義し(但し、Tは定数:S107)、TPiの絶対
値が100を超えるか否かを判定する(S108)。T
Piの定義から明らかなように、存在確率パラメータは
(Xi×βi)が小さい程大きくなる。これは、βiが
小さいか、あるいはβiが小さくても距離Xiが小さけ
れば先行車は自車線内に存在する可能性が高いという実
状を考慮したものであり、TPiの絶対値が所定値(例
えば100)以下と低い場合には自車線存在確率Piと
してパラメータTPiの値をそのまま採用し(S10
9)、TPiの絶対値が所定値を超える場合には自車線
存在確率Piを100%(自車線内に存在する)とする
(S110)。
【0021】以上のようにして先行車毎に自車線存在確
率Piを算出し、自車線存在確率Piが70%を超え、
かつ距離Xiが最小の車両を追従すべき先行車に選定し
(S111)、追従走行を実行する。また、追従先行車
の角度データαiに基づいてレーザレーダ装置10に補
正データを供給し(図1参照)、レーザレーダ10のス
キャン幅中心を追従先行車の方向に修正する(S11
2)。なお、レーザレーダ10のスキャン幅中心は通常
は車両進行方向であるため、自車線角度αi’を算出す
る際に車両進行方向を基準としたが、S112でレーザ
レーダ10のスキャン幅中心を変更した後は、先行車の
角度データαiはこのスキャン幅中心を0度として検出
されることになるので、S106でβiを算出する際に
は、検出されたαiにスキャン幅中心の修正角度を加算
することで角度データを補正した上で自車線角度との差
を演算することが必要となる。
【0022】このように、本実施形態では、先行車の距
離データとナビゲーション用の道路形状データから先行
車が自車線内に存在すると仮定した場合に得られる角度
(自車線角度)を推定し、実際に検出された先行車の角
度データと自車線角度との差に基づいて先行車が自車線
に存在するか否かを判定するので、先行車がカーブ路に
存在するが自車は未だカーブ路を走行しておらず操舵角
が中立状態である場合、あるいは逆に先行車が直進路を
走行し自車は未だカーブ路を走行している場合でも、確
実に先行車を捕捉することができる。
【0023】なお、本実施形態において図2に示す処理
は自車走行中に常時行ってもよいが、S103とS10
4の間に自車前方所定距離内で曲率が変化するか否かを
地図データに基づいて判定する処理を挿入し、曲率が変
化する場合にのみS104の処理に移行し、曲率が変化
しない場合にはS104〜S106の処理を行わず、β
i=αiとしてS107の処理に移行することで処理を
簡略化することもできる。
【0024】また、本実施形態では、S107で存在確
率パラメータTPiを算出し、この存在確率パラメータ
に基づいて自車線存在確率を算出しているが、この存在
確率パラメータ自体を自車線存在確率とみなして処理す
ることも可能である。
【0025】また、本実施形態では、先行車の距離デー
タと角度データを用いているが、先行車の位置をX−Y
座標系で検出し、検出された位置(x、y)とナビゲー
ション用の道路形状データに基づいて自車線内の存在確
率を計算してもよい。
【0026】さらに、本実施形態では自車線角度αi’
をナビECU26が算出しているが、ナビECU26は
クルーズECU18に対して道路形状データを送信し、
クルーズECU18で自車線角度αi’を算出してもよ
い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
走行している道路状況によらず常に先行車を捕捉するこ
とができ、追従走行制御の精度を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成ブロック図である。
【図2】 実施形態の処理フローチャートである。
【図3】 自車線角度算出の説明図である。
【符号の説明】
10 スキャン型レーザレーダ、18 クルーズEC
U、26 ナビ(ナビゲーション)ECU、28 地図
データ記憶部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前方の所定範囲を探知するレーダ装
    置と、 走行する道路形状データを記憶する記憶手段と、 車両の現在位置を検出する位置検出手段と、 前記現在位置前方の道路形状データを前記記憶手段から
    読み出し、該道路形状データに基づいて前記レーダ装置
    で検出された先行車が自車線内に存在するか否かを判定
    する判定手段と、 を有することを特徴とする車両用先行車検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記レーダ装置は水平面内においてスキャンするスキャ
    ン型レーダ装置であり、 前記判定手段は、前記スキャ
    ン型レーダ装置で検出された先行車の距離データと前記
    道路形状データに基づいて前記先行車が自車線内に存在
    すると仮定した場合の自車との角度を推定し、前記角度
    データと推定された角度との相違に基づいて判定するこ
    とを特徴とする車両用先行車検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記道路形状データはナビゲーション用のデータである
    ことを特徴とする車両用先行車検出装置。
JP10363342A 1998-12-21 1998-12-21 車両用先行車検出装置 Pending JP2000187800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363342A JP2000187800A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 車両用先行車検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363342A JP2000187800A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 車両用先行車検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187800A true JP2000187800A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18479091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363342A Pending JP2000187800A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 車両用先行車検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000187800A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040137A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Denso Corp 車両用障害物認識装置
JP2002260198A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 安全車間保持警報装置
JP2003035773A (ja) * 2001-06-20 2003-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 後行車両の走行情報検出方法及びシステム
JP2018045500A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040137A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Denso Corp 車両用障害物認識装置
JP2002260198A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 安全車間保持警報装置
JP2003035773A (ja) * 2001-06-20 2003-02-07 Hyundai Motor Co Ltd 後行車両の走行情報検出方法及びシステム
JP2018045500A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 走行制御方法および走行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114587B2 (ja) 自車走行位置検出装置及びプログラム
CN110234957B (zh) 行驶记录的存储方法、行驶轨迹模型的生成方法、自身位置推定方法及行驶记录的存储装置
US8010280B2 (en) Vehicle travel safety device
JP2007304034A (ja) 車載道路形状識別装置
US8165797B2 (en) Vehicular control object determination system and vehicular travel locus estimation system
JP2006001536A (ja) 自動車の車線の経路を推定するための方法
US7764192B2 (en) Traveling safety device for vehicle
JP3723065B2 (ja) 車両用警報装置
JPH0814490B2 (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP2019066445A (ja) 位置補正方法、車両制御方法及び位置補正装置
JP2002175599A (ja) 先行車または物標の車線位置推定装置
KR20220086781A (ko) 차량의 타겟 감지방법 및 시스템
JPH08334365A (ja) 現在位置算出装置
JP2000187800A (ja) 車両用先行車検出装置
JP4111015B2 (ja) 道路形状認識装置
JP5682302B2 (ja) 走行道路推定装置、方法およびプログラム
JP4069769B2 (ja) 道路形状認識装置
JP3679450B2 (ja) 現在位置算出装置および現在位置算出方法
JP4234084B2 (ja) 車両用走行軌跡推定装置
EP1260896A2 (en) Method and apparatus for correcting a curve radius
JP3587904B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3864729B2 (ja) 車両用離脱判定装置
JP2745587B2 (ja) 高速道路走行認識装置
JP3590870B2 (ja) 後行車両の走行情報検出方法及びシステム
JPH08334363A (ja) 現在位置算出装置