JP2002184719A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JP2002184719A
JP2002184719A JP2000385458A JP2000385458A JP2002184719A JP 2002184719 A JP2002184719 A JP 2002184719A JP 2000385458 A JP2000385458 A JP 2000385458A JP 2000385458 A JP2000385458 A JP 2000385458A JP 2002184719 A JP2002184719 A JP 2002184719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
organic film
mold
polymer
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385458A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Endo
政孝 遠藤
Hideo Nakagawa
秀夫 中川
Masaru Sasako
勝 笹子
Yoshihiko Hirai
義彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000385458A priority Critical patent/JP2002184719A/ja
Publication of JP2002184719A publication Critical patent/JP2002184719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機膜よりなるパターンからモールドを離脱
させる際に、モールドの反転パターンの凹部に有機膜パ
ターンが残存しないようにして、良好な形状を有する有
機膜パターンが得られるようにする。 【解決手段】 半導体基板12上に、フッ素原子を含む
ポリマーからなる有機膜13を形成した後、該有機膜1
3に、所望のパターンが反転してなる反転パターン11
を有するモールドの反転パターン11を押し付けて、有
機膜13に所望のパターンを転写することにより、有機
膜13からなる有機膜パターン13Aを形成する。しか
る後、モールドを有機膜パターン13Aから離脱させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インプリント法を
用いて有機膜からなるパターンを形成する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の集積度の向上に伴っ
て、リソグラフィ技術により形成されるレジストパター
ンに対する微細化の要求はますます大きくなってきてい
る。
【0003】ところで、従来、レジストパターンはリソ
グラフィ技術を用いて形成されてきたが、100nm以
下の微細なレジストパターンをリソグラフィ技術を用い
て形成することは、露光光の短波長化の限界などにより
かなり難しくなってきている。
【0004】また、露光光としてEB(電子ビーム)を
用いるリソグラフィ技術は、解像度的にはメリットがあ
るが、スループットの低さのために量産工程への適用は
難しい。
【0005】そこで、インプリント法を用いて微細なパ
ターンを生産性良く形成する方法が提案されている(例
えば、S.Y.Chou et al., Appl. Phys. Lett., vol.67,
p.3314(1995))。
【0006】このインプリント法は、転写すべきパター
ンの鏡像と対応する凹凸を有するモールドを、基板上に
形成されたレジスト膜に圧着して該レジスト膜からなる
パターンを形成する方法である。
【0007】以下、従来のインプリント法を用いたパタ
ーン形成方法について、図4(a)〜(e)を参照しな
がら説明する。
【0008】まず、図4(a)に示すように、モールド
基板1の表面に例えばシリコン酸化膜を形成した後、該
シリコン酸化膜に対して通常のリソグラフィを行なっ
て、該シリコン酸化膜からなり、転写すべきパターンの
鏡像と対応し且つ転写すべきパターンが反転してなる反
転パターン2を形成する。これにより、モールド基板1
と反転パターン2とからなるモールドが得られる。
【0009】次に、図4(b)に示すように、半導体基
板3の上に、例えばポリメチルメタクリレート(PMM
A)よりなり0.3μmの厚さを有するレジスト膜4を
形成する。
【0010】次に、図4(c)に示すように、レジスト
膜4が形成されている半導体基板3を例えば200℃に
加熱してレジスト膜4を軟化させた後、軟化状態のレジ
スト膜4に、図4(a)に示すモールドを接近させる。
【0011】次に、図4(d)に示すように、軟化状態
のレジスト膜4にモールドを約140気圧の圧力で押し
付けて、レジスト膜4にモールドの反転パターン2を転
写する。このようにすると、レジスト膜4からなるレジ
ストパターン4Aが得られる。
【0012】次に、レジスト膜4にモールドを押し付け
た状態で半導体基板3を例えば105℃まで降温して、
レジストパターン4Aを硬化させる。
【0013】次に、図4(e)に示すように、レジスト
パターン4Aからモールドを離脱させると、半導体基板
3の上に例えば0.12μmの微細なレジストパターン
4Aが形成される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、レジストパ
ターン4Aからモールドを離脱させる際に、モールドの
反転パターン2の凹部にレジストパターン4Aが残存し
てしまうため、レジストパターン4Aの形状が乱れ、形
状が不良なレジストパターン4Aが形成されてしまう。
【0015】形状が不良なレジストパターン4Aをエッ
チングマスクとして、半導体基板3の表面に形成されて
いる被エッチング膜に対してエッチングを行なうと、被
エッチング膜からなる不良形状のパターンが形成されて
しまうので、半導体装置の歩留まりが低下するという問
題が起きる。
【0016】前述の問題は、レジストパターンを形成す
る場合のみならず、有機膜からなるパターンを形成する
場合に共通して起きる。
【0017】前記に鑑み、本発明は、有機膜よりなるパ
ターンからモールドを離脱させる際に、モールドの反転
パターンの凹部に有機膜パターンが残存しないようにし
て、良好な形状を有する有機膜パターンが得られるよう
にすることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1のパタ
ーン形成方法は、基板上に、フッ素原子又はシリコン原
子を含むポリマーからなる有機膜を形成する工程と、有
機膜に、所望のパターンが反転してなる反転パターンを
有するモールドの反転パターンを押し付けて、有機膜に
所望のパターンを転写することにより、有機膜からなる
有機膜パターンを形成する工程と、モールドを有機膜パ
ターンから離脱させる工程とを備えている。
【0019】第1のパターン形成方法によると、フッ素
原子又はシリコン原子を含むポリマーは疎水性を有して
いるため、該ポリマーからなる有機膜パターンは反転パ
ターンとの離脱性に優れている。このため、反転パター
ンは有機膜パターンからスムーズに脱離し、有機膜パタ
ーンは反転パターンに残存しないので、良好な形状を有
する有機膜パターンを得ることができる。
【0020】第1のパターン形成方法において、前記フ
ッ素原子又はシリコン原子は、前記ポリマー中に10重
量%以上含まれていることが好ましい。
【0021】このようにすると、有機膜パターンは、確
実に疎水性を有するため、反転パターンは有機膜パター
ンから確実に離脱する。
【0022】第1のパターン形成方法において、ポリマ
ーは、フッ素原子を含むアクリルポリマー、フッ素原子
を含むメタクリルポリマー、フッ素原子を含むノルボル
ネンポリマー、フッ素原子を含むスチレンポリマー又は
フッ素原子を含むノボラック樹脂であることが好まし
い。
【0023】第1のパターン形成方法において、ポリマ
ーは、シラン結合、シロキサン結合又はシルセスキオキ
サン結合を有していることが好ましい。
【0024】本発明に係る第2の有機膜パターンは、基
板上に下層の有機膜を形成する工程と、下層の有機膜の
上に、シリコン原子を含むポリマーからなる上層の有機
膜を形成する工程と、上層の有機膜に、所望のパターン
が反転してなる反転パターンを有するモールドの反転パ
ターンを押し付けて、上層の有機膜に所望のパターンを
転写することにより、上層の有機膜からなる上層の有機
膜パターンを形成する工程と、モールドを上層の有機膜
パターンから離脱させる工程と、下層の有機膜に対し
て、上層の有機膜パターンをマスクにエッチングを行な
って、下層の有機膜からなる下層の有機膜パターンを形
成する工程とを備えている。
【0025】第2のパターン形成方法によると、シリコ
ン原子を含むポリマーは疎水性を有しているため、該ポ
リマーからなるつまり上層の有機膜パターンは反転パタ
ーンとの離脱性に優れている。このため、反転パターン
は上層の有機膜パターンからスムーズに脱離し、上層の
有機膜パターンは反転パターンに残存しないので、良好
な形状を有する上層の有機膜パターンを得ることができ
る。また、上層の有機膜パターンをマスクにエッチング
を行なって得られる下層の有機膜パターンも良好な形状
を有している。
【0026】第2のパターン形成方法において、シリコ
ン原子は、ポリマー中に10重量%以上含まれているこ
とが好ましい。
【0027】このようにすると、上層の有機膜パターン
は、確実に疎水性を有するため、反転パターンは上層の
有機膜パターンから確実に離脱する。
【0028】第2のパターン形成方法において、ポリマ
ーは、シラン結合、シロキサン結合又はシルセスキオキ
サン結合を有していることが好ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係るパターン形成方法について、図
1(a)〜(e)を参照しながら説明する。
【0030】まず、図1(a)に示すように、従来と同
様、モールド基板10の表面に、シリコン酸化膜からな
り、転写すべきパターンの鏡像と対応し且つ転写すべき
パターンが反転してなる反転パターン11を形成する
と、モールド基板10と反転パターン11とからなるモ
ールドが得られる。尚、シリコン酸化膜からなる反転パ
ターン11に代えて、シリコン膜又は炭化シリコン膜か
らなる反転パターン11を形成してもよい。
【0031】次に、図1(b)に示すように、半導体基
板12の上に、フッ素原子を含むポリマー、例えばテト
ラフルオロエチレンとノルボルネンとが1:1で共重合
してなる共重合体ポリマー(フッ素の含有量:56.2
重量%)よりなり0.3μmの厚さを有するフッ素含有
有機膜13を形成する。
【0032】次に、図1(c)に示すように、フッ素含
有有機膜13が形成されている半導体基板12を例えば
200℃に加熱してフッ素含有有機膜13を軟化させた
後、軟化状態のフッ素含有有機膜13に、図1(a)に
示すモールドを接近させる。
【0033】次に、図1(d)に示すように、軟化状態
のフッ素含有有機膜13にモールドを約140気圧の圧
力で押し付けて、フッ素含有有機膜13にモールドの反
転パターン11を転写する。このようにすると、フッ素
含有有機膜13からなる有機膜パターン13Aが得られ
る。
【0034】次に、有機膜パターン13Aにモールドを
押し付けた状態で半導体基板12を例えば105℃まで
降温して、有機膜パターン13Aを硬化させる。
【0035】次に、図1(e)に示すように、有機膜パ
ターン13Aからモールドを離脱させると、半導体基板
12の上に、良好な形状を有し0.12μmの微細な有
機膜パターン13Aが形成される。
【0036】第1の実施形態によると、フッ素原子を含
むポリマーは疎水性を有しているため、該ポリマーから
なる有機膜パターン13Aは反転パターン11との離脱
性に優れている。このため、反転パターン11は有機膜
パターン13Aからスムーズに脱離し、有機膜パターン
13Aは反転パターン11の凹部に残存しないので、良
好な形状を有する有機膜パターン13Aが得られる。
【0037】尚、第1の実施形態においては、フッ素原
子を含むポリマーとして、テトラフルオロエチレンとノ
ルボルネンとの共重合体ポリマー(ノルボルネンポリマ
ー)を用いたが、これに代えて、以下に一例を挙げるフ
ッ素含有ポリマーを用いてもよい。フッ素含有ポリマー
としては、以下に列挙するものに限らないが、フッ素原
子の含有量は10重量%以上であることが好ましい。実
験によると、フッ素原子の含有量が10重量%以上であ
ると、反転パターン11は有機膜パターン13Aからス
ムーズに脱離することが分かった。
【0038】(1) アクリルポリマー:例えば、ポリ(ト
リフルオロメチルアクリレート)(フッ素の含有量:5
6.2重量%) (2) メタクリルポリマー:例えば、ポリ(トリフルオロ
メチルメタクリレート(フッ素の含有量:52.3重量
%)、又はポリ(t−ブチルトリフルオロメタクリレー
ト(フッ素の含有量:46.0重量%) (3) ノルボルネンポリマー:例えば、ポリヘキサフルオ
ロイソプロビルメチルノルボルネン(フッ素の含有量:
57.1重量%) (4) スチレンポリマー:例えば、フッ化ポリスチレン
(フッ素の含有量:25.6重量%) (5) ノボラック樹脂:例えば、フッ化ノボラック樹脂
(フッ素の含有量:23.0重量%)
【0039】また、第1の実施形態におけるフッ素含有
有機膜13は、レジスト膜であってもよいし、絶縁膜で
あってよい。
【0040】(第1の実施形態の変形例)また、第1の
実施形態においては、有機膜として、フッ素原子を含む
ポリマーを用いたが、これに代えて、シリコン原子を含
むポリマーを用いてもよい。
【0041】シリコン原子を含むポリマーは、フッ素を
含むポリマーと同様、疎水性を有しているため、シリコ
ン原子を含むポリマーからなる有機膜パターン13Aは
反転パターン11との離脱性に優れている。このため、
反転パターン11は有機膜パターン13Aからスムーズ
に脱離し、有機膜パターン13Aは反転パターン11の
凹部に残存しないので、良好な形状を有する有機膜パタ
ーン13Aが得られる。
【0042】以下、シリコン原子を含むポリマーの一例
を挙げる。シリコン含有ポリマーとしては、以下に列挙
するものに限らないが、シリコン原子の含有量は10重
量%以上であることが好ましい。実験によると、シリコ
ン原子の含有量が10重量%以上であると、反転パター
ン11は有機膜パターン13Aからスムーズに脱離する
ことが分かった。
【0043】(1) シラン結合を有するポリマー:例え
ば、ポリ(テトラメチルシラン)(シリコンの含有量:
51.6重量%) (2) シロキサン結合を有するポリマー:例えば、ポリ
(p−トリメチルシリルオキシスチレン)(シリコンの
含有量:16.3重量%)又はポリ(ジメチルシロキサ
ン)(シリコンの含有量:41.0重量%) (3) シルセスキオキサン結合を有するポリマー:例え
ば、ポリ(ベンジルシルセスキオキサン(シリコンの含
有量:34.2重量%)
【0044】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係るパターン形成方法について、図2(a)
〜(c)及び図3(a)〜(c)を参照しながら説明す
る。
【0045】まず、図2(a)に示すように、従来と同
様、モールド基板20の表面に、シリコン酸化膜からな
り、転写すべきパターンの鏡像と対応し且つ転写すべき
パターンが反転してなる反転パターン21を形成する
と、モールド基板20と反転パターン21とからなるモ
ールドが得られる。尚、シリコン酸化膜からなる反転パ
ターン21に代えて、シリコン膜又は炭化シリコン膜か
らなる反転パターン21を形成してもよい。
【0046】次に、図2(b)に示すように、半導体基
板22の上に、i線レジスト(例えば、住友化学社製:
PFI−38)を塗布した後、半導体基板22に対して
例えば250℃の温度下で3分間の熱処理を行なって、
ハードベークされたレジスト膜からなる下層の有機膜2
3を形成する。
【0047】次に、下層の有機膜23の上に、シリコン
原子を含むポリマー、例えばポリ(ベンジルシルセスキ
オキサン)(シリコンの含有量:34.2重量%)より
なり0.15μmの厚さを有する上層の有機膜24を形
成する。
【0048】次に、図2(c)に示すように、半導体基
板22を例えば210℃に加熱して上層の有機膜24を
軟化させた後、軟化状態の上層の有機膜24に、図2
(a)に示すモールドを接近させる。
【0049】次に、図3(a)に示すように、軟化状態
の上層の有機膜24にモールドを約150気圧の圧力で
押し付けて、上層の有機膜24にモールドの反転パター
ン21を転写する。このようにすると、上層の有機膜2
4からなる有機膜パターン(上層の有機膜パターン)2
4Aが得られる。
【0050】次に、有機膜パターン24Aにモールドを
押し付けた状態で半導体基板22を例えば100℃まで
降温して、有機膜パターン24Aを硬化させる。
【0051】次に、図3(b)に示すように、有機膜パ
ターン24Aからモールドを離脱させると、下層の有機
膜23の上に、良好な形状を有し0.12μmの微細な
有機膜パターン24Aが形成される。
【0052】次に、図3(c)に示すように、下層の有
機膜23に対して、有機膜パターン24Aをマスクにし
て、酸素を含むエッチングガスを用いるプラズマエッチ
ングを行なって、下層の有機膜23からなるレジストパ
ターン(下層の有機膜パターン)23Aを形成する。
【0053】第2の実施形態によると、シリコン原子を
含むポリマーは疎水性を有しているため、該ポリマーか
らなる有機膜パターン24Aは反転パターン21との離
脱性に優れている。このため、反転パターン21は有機
膜パターン24Aからスムーズに脱離し、有機膜パター
ン24Aは反転パターン21の凹部に残存しないので、
良好な形状を有する有機膜パターン24Aが得られる。
また、下層の有機膜23に対して良好な形状を有する有
機膜パターン24Aをマスクにしてプラズマエッチング
を行なって、レジストパターン23Aを形成するため、
良好な形状を有し0.12μmの微細なレジストパター
ン23Aが形成される。
【0054】尚、第2の実施形態においては、シリコン
原子を含むポリマーとして、シルセスキオキサン結合を
有するポリベンジルシルセスキオキサンを用いたが、こ
れに代えて、以下に一例を挙げるシリコン含有ポリマー
を用いてもよい。シリコン含有ポリマーとしては、以下
に列挙するものに限らないが、シリコン原子の含有量は
10重量%以上であることが好ましい。
【0055】(1) シラン結合を有するポリマー:例え
ば、ポリ(テトラメチルシラン)(シリコンの含有量:
51.6重量%) (2) シロキサン結合を有するポリマー:例えば、ポリ
(ジメチルシロキサン)(シリコンの含有量:41.0
重量%)
【0056】また、第2の実施形態における下層の有機
膜23及び上層の有機膜24としては、レジスト膜であ
ってもよいし絶縁膜であってもよい。
【0057】
【発明の効果】第1のパターン形成方法によると、反転
パターンが有機膜パターンからスムーズに脱離し、有機
膜パターンは反転パターンに残存しないので、良好な形
状を有する有機膜パターンを得ることができる。
【0058】また、第2のパターン形成方法によると、
反転パターンが上層の有機膜パターンからスムーズに脱
離し、上層の有機膜パターンは反転パターンに残存しな
いので、良好な形状を有する上層の有機膜パターンを得
ることができるので、上層の有機膜パターンをマスクと
するエッチングにより得られる下層の有機膜パターンも
良好な形状を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の第1の実施形態に係
るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図2】(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係
るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係
るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(e)は従来のパターン形成方法の各
工程を示す断面図である。
【符号の説明】
10 モールド基板 11 反転モールド 12 半導体基板 13 フッ素含有有機膜 13A 有機膜パターン 20 モールド基板 21 反転パターン 22 半導体基板 23 下層の有機膜 23A レジストパターン(下層の有機膜パターン) 24 上層の有機膜 24A 有機膜パターン(上層の有機膜パターン)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29C 59/02 B29K 25:00 B29K 25:00 33:00 33:00 45:00 45:00 61:00 61:00 H01L 21/302 J (72)発明者 笹子 勝 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 平井 義彦 大阪市城東区鴫野西2丁目1番3−807 Fターム(参考) 4F100 AK02B AK02J AK12B AK12J AK17B AK17J AK25B AK25J AK33B AK33J AK52B AK52C AK52K AL01B AT00A BA02 BA03 BA07 BA10A BA10C EC04 EJ15 HB00B HB00C HB08B HB08C JL14 4F209 AA12 AA13 AA20 AA37 AG04 AG05 AH33 PA02 PB01 PC05 PG05 PN06 5F004 AA16 DA26 DB23 EA40 5F046 AA28

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、フッ素原子又はシリコン原子
    を含むポリマーからなる有機膜を形成する工程と、 前記有機膜に、所望のパターンが反転してなる反転パタ
    ーンを有するモールドの前記反転パターンを押し付け
    て、前記有機膜に前記所望のパターンを転写することに
    より、前記有機膜からなる有機膜パターンを形成する工
    程と、 前記モールドを前記有機膜パターンから離脱させる工程
    とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記フッ素原子又はシリコン原子は、前
    記ポリマー中に10重量%以上含まれていることを特徴
    とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーは、フッ素原子を含むアク
    リルポリマー、フッ素原子を含むメタクリルポリマー、
    フッ素原子を含むノルボルネンポリマー、フッ素原子を
    含むスチレンポリマー又はフッ素原子を含むノボラック
    樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のパターン
    形成方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーは、シラン結合、シロキサ
    ン結合又はシルセスキオキサン結合を有していることを
    特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 基板上に下層の有機膜を形成する工程
    と、 前記下層の有機膜の上に、シリコン原子を含むポリマー
    からなる上層の有機膜を形成する工程と、 前記上層の有機膜に、所望のパターンが反転してなる反
    転パターンを有するモールドの前記反転パターンを押し
    付けて、前記上層の有機膜に前記所望のパターンを転写
    することにより、前記上層の有機膜からなる上層の有機
    膜パターンを形成する工程と、 前記モールドを前記上層の有機膜パターンから離脱させ
    る工程と、 前記下層の有機膜に対して、前記上層の有機膜パターン
    をマスクにエッチングを行なって、前記下層の有機膜か
    らなる下層の有機膜パターンを形成する工程とを備えて
    いることを特徴とするパターン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記シリコン原子は、前記ポリマー中に
    10重量%以上含まれていることを特徴とする請求項5
    に記載のパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーは、シラン結合、シロキサ
    ン結合又はシルセスキオキサン結合を有していることを
    特徴とする請求項5に記載のパターン形成方法。
JP2000385458A 2000-12-19 2000-12-19 パターン形成方法 Pending JP2002184719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385458A JP2002184719A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385458A JP2002184719A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184719A true JP2002184719A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18852718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385458A Pending JP2002184719A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184719A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407602B1 (ko) * 2001-04-17 2003-12-01 주식회사 미뉴타텍 디웨팅 현상을 이용한 미세 패턴 형성 방법
WO2005032227A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板用層間絶縁層、プリント配線板およびその製造方法
JP2006114882A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Asahi Glass Co Ltd パターンの形成方法およびパターンを有する物品
JP2006111732A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
JP2006159899A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、およびパターン形成用シート
JP2006521702A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド ポジ・トーンの二重層インプリント・リソグラフィー法とその組成物
JP2007069604A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、パターン形成用シート、およびそれを用いて形成される光学機能性シート
JP2007069603A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、パターン形成用シート、およびそれを用いて形成される光学機能性シート
JP2007516112A (ja) * 2003-11-17 2007-06-21 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化されたシリコーン樹脂基材のエンボス加工方法
WO2007142088A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ナノインプリントリソグラフィによるレジストパターンの形成方法
WO2008015876A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composé polymérisable ayant une structure d'adamantane, son procédé de production et composition de résine
JP2008168480A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Chisso Corp ナノインプリント用組成物
JP2008246876A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用の膜形成組成物、並びに構造体の製造方法及び構造体
WO2008126523A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ナノインプリント用の膜形成組成物、並びに構造体の製造方法及び構造体
JP2009511307A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プライバシーフィルムの製造方法
JP2009083495A (ja) * 2008-10-31 2009-04-23 Toshiba Corp インプリント用レジスト膜
WO2009063639A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
US7588710B2 (en) * 2004-05-04 2009-09-15 Minuta Technology Co., Ltd. Mold made of amorphous fluorine resin and fabrication method thereof
JP2011518060A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 不規則表面のウェッジインプリントパターニング
KR101050588B1 (ko) * 2004-11-30 2011-07-19 삼성전자주식회사 유기절연막 패턴형성 방법
WO2011114926A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 東京エレクトロン株式会社 テンプレート処理方法、コンピュータ記憶媒体及びテンプレート処理装置
JP2012074465A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujikura Ltd 転写媒体、配線板の製造方法
JP2012096542A (ja) * 2004-09-13 2012-05-24 Dow Corning Corp シリコーン型を使用するリソグラフィ技法
JP2012109514A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Daikin Ind Ltd インプリント用樹脂モールド材料組成物
JPWO2010098102A1 (ja) * 2009-02-27 2012-08-30 三井化学株式会社 転写体およびその製造方法
KR101480000B1 (ko) 2008-08-14 2015-01-08 삼성디스플레이 주식회사 몰드, 그의 제조 방법 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
WO2018236118A1 (ko) * 2017-06-20 2018-12-27 창원대학교 산학협력단 패턴의 제조방법
JP2022125109A (ja) * 2013-12-19 2022-08-26 イルミナ インコーポレイテッド ナノパターン化表面を含む基材およびその調製方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407602B1 (ko) * 2001-04-17 2003-12-01 주식회사 미뉴타텍 디웨팅 현상을 이용한 미세 패턴 형성 방법
JP2006521702A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド ポジ・トーンの二重層インプリント・リソグラフィー法とその組成物
WO2005032227A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板用層間絶縁層、プリント配線板およびその製造方法
US8021748B2 (en) 2003-09-29 2011-09-20 Ibiden Co., Ltd. Interlayer insulating layer for printed wiring board, printed wiring board and method for manufacturing same
JP2007516112A (ja) * 2003-11-17 2007-06-21 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化されたシリコーン樹脂基材のエンボス加工方法
KR101154209B1 (ko) * 2003-11-17 2012-06-18 다우 코닝 코포레이션 경화된 실리콘 수지 기판의 엠보싱방법
JP4654200B2 (ja) * 2003-11-17 2011-03-16 ダウ・コーニング・コーポレイション 硬化されたシリコーン樹脂基材のエンボス加工方法
US7588710B2 (en) * 2004-05-04 2009-09-15 Minuta Technology Co., Ltd. Mold made of amorphous fluorine resin and fabrication method thereof
JP2012096542A (ja) * 2004-09-13 2012-05-24 Dow Corning Corp シリコーン型を使用するリソグラフィ技法
JP2006114882A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Asahi Glass Co Ltd パターンの形成方法およびパターンを有する物品
JP2006111732A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂層、樹脂層付きキャリア材料および回路基板
JP2006159899A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、およびパターン形成用シート
KR101050588B1 (ko) * 2004-11-30 2011-07-19 삼성전자주식회사 유기절연막 패턴형성 방법
JP2007069604A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、パターン形成用シート、およびそれを用いて形成される光学機能性シート
JP2007069603A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Toray Ind Inc パターン形成方法、パターン形成用シート、およびそれを用いて形成される光学機能性シート
JP2009511307A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プライバシーフィルムの製造方法
WO2007142088A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ナノインプリントリソグラフィによるレジストパターンの形成方法
JP2007329276A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリントリソグラフィによるレジストパターンの形成方法
US8828304B2 (en) 2006-06-07 2014-09-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of forming resist pattern by nanoimprint lithography
WO2008015876A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composé polymérisable ayant une structure d'adamantane, son procédé de production et composition de résine
JP2008168480A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Chisso Corp ナノインプリント用組成物
JP2008246876A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ナノインプリント用の膜形成組成物、並びに構造体の製造方法及び構造体
WO2008126523A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ナノインプリント用の膜形成組成物、並びに構造体の製造方法及び構造体
JP2009119694A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Maruzen Petrochem Co Ltd エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
WO2009063639A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
JP2011518060A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 不規則表面のウェッジインプリントパターニング
KR101480000B1 (ko) 2008-08-14 2015-01-08 삼성디스플레이 주식회사 몰드, 그의 제조 방법 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
JP2009083495A (ja) * 2008-10-31 2009-04-23 Toshiba Corp インプリント用レジスト膜
JPWO2010098102A1 (ja) * 2009-02-27 2012-08-30 三井化学株式会社 転写体およびその製造方法
JP5301648B2 (ja) * 2009-02-27 2013-09-25 三井化学株式会社 転写体およびその製造方法
WO2011114926A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 東京エレクトロン株式会社 テンプレート処理方法、コンピュータ記憶媒体及びテンプレート処理装置
JP2011192868A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd テンプレート処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及びテンプレート処理装置
JP2012074465A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujikura Ltd 転写媒体、配線板の製造方法
JP2012109514A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Daikin Ind Ltd インプリント用樹脂モールド材料組成物
JP2022125109A (ja) * 2013-12-19 2022-08-26 イルミナ インコーポレイテッド ナノパターン化表面を含む基材およびその調製方法
JP7407240B2 (ja) 2013-12-19 2023-12-28 イルミナ インコーポレイテッド ナノパターン化表面を含む基材およびその調製方法
WO2018236118A1 (ko) * 2017-06-20 2018-12-27 창원대학교 산학협력단 패턴의 제조방법
US10800156B2 (en) 2017-06-20 2020-10-13 Changwon National University Industry Academy Cooperation Corps Fabricating method of a pattern including stretching a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002184719A (ja) パターン形成方法
JP5563544B2 (ja) 表面にリセスを形成する方法
US7071088B2 (en) Method for fabricating bulbous-shaped vias
JP5082076B2 (ja) サブミクロンのデカール転写リソグラフィ
US7279113B2 (en) Method of forming a compliant template for UV imprinting
JP3821069B2 (ja) 転写パターンによる構造体の形成方法
KR101108496B1 (ko) 모세관 임프린트 기술
JP2003077807A (ja) モールド、モールドの製造方法、および、パターン形成方法
JP2005537141A (ja) 転写微細加工
JP2004304097A (ja) パターン形成方法および半導体装置の製造方法
US20020127499A1 (en) Mold, method for fabricating mold and pattern formation method
JP2007506281A (ja) 位置合わせマークを有するインプリント・リソグラフィ・テンプレート
JP2005515617A (ja) 非粘着性のモールドを使用する、パターン化された構造の複製
US20070082461A1 (en) Method of Forming a Recessed Structure Employing a Reverse Tone Process
JP2000133636A (ja) パターン形成方法
JP5848386B2 (ja) インサイチュ嵌込み構造物形成方法
JP3506248B2 (ja) 微小構造の製造方法
KR20070031858A (ko) 임프린트 리소그래피용 재료
JP4889316B2 (ja) 3次元構造物の製造方法、3次元構造物、光学素子、ステンシルマスク、微細加工物の製造方法、及び微細パターン成形品の製造方法。
JP2002270540A (ja) パターン形成方法
US20090246711A1 (en) Method for manufacturing magnetic recording medium
US6156668A (en) Method for forming a fine pattern in a semiconductor device
JPH0224661A (ja) レジスト・パターン形成方法
JPH10202741A (ja) 転写による微細加工のための型およびその製造方法
KR100200296B1 (ko) 반도체소자의미세패턴형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821