JP2002173159A - 分別廃棄可能なプラスチックキャップ - Google Patents

分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Info

Publication number
JP2002173159A
JP2002173159A JP2000372042A JP2000372042A JP2002173159A JP 2002173159 A JP2002173159 A JP 2002173159A JP 2000372042 A JP2000372042 A JP 2000372042A JP 2000372042 A JP2000372042 A JP 2000372042A JP 2002173159 A JP2002173159 A JP 2002173159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
outer peripheral
circumferential
peripheral side
split line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533528B2 (ja
Inventor
Osamu Ishii
修 石井
Yoichi Tsujiguchi
洋一 辻口
Yasunori Yamazaki
恭典 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP2000372042A priority Critical patent/JP4533528B2/ja
Publication of JP2002173159A publication Critical patent/JP2002173159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533528B2 publication Critical patent/JP4533528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 周状バンドを必要以上に肉厚とすることなし
に、周状バンドの使用後におけるボトル首部からの取り
外しが容易であり、キャップの容器口部への装着(打
栓)時での周状バンドの周方向への広がりが有効に抑制
されたプラスチックキャップを提供すること。 【解決手段】 周状バンド6には、周方向に小幅で延び
ており且つ他の部分よりも全体として肉厚となっている
分断部7が形成されており、分断部には、周状バンドの
上端から下端まで達し且つ全体として周状バンドの外周
面から内周面に至るように厚さ方向及び周方向に延びて
いるスリット状のスプリットライン71が形成されてお
り、分断部における周状バンドは、外周側部と内周側部
とに分断区画されていると共に、スプリットラインは、
外周側部の内側面と内周側部の外側面とが互いに係合し
得るような形状で、周方向に延びていることを特徴とす

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分別廃棄可能なプ
ラスチックキャップに関するもので、開封明示機能のた
めの周状バンドを、使用後にボトル口部からの取り外し
を容易にしたプラスチックキャップに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記開封明示機能を有するプラスチック
キャップは、キャップ本体の下部に破断可能なブリッジ
を介して周状バンドが形成された構造を有している。こ
の代表的なものは、周状バンドの内面の部分が、容器首
部外周の部分と係止することにより周状バンドが固定さ
れ、キャップ本体の開栓に伴って前記ブリッジが破断し
てキャップ本体と周状バンドとが切り離されるというも
のである。
【0003】切り離された周状バンドがボトルの首部に
残留していると、キャップとボトルとが異なる材料で形
成されている場合、ボトルをリサイクルする際の障害と
なるため、使用後にはこれをボトルの首部から容易に取
り外すことができるようにする必要があり、そのための
提案もなされている。
【0004】実開昭61−56249号公報には、キャ
ップ本体と、このキャップ本体の下方に設けられたピル
ファープルーフリングと、このピルファープルーフリン
グを上記キャップ本体下部に切り離し可能に連結する小
片状のブリッジとが合成樹脂により一体に成形されてな
る合成樹脂製キャップにおいて、上記ピルファープルー
フリングにその上部と下部との一方から他方へ向かい、
且つその途中に少なくとも1個所以上の戻り部を有する
切り欠き部を形成したことを特徴とする合成樹脂キャッ
プが記載されている。
【0005】特開平6−156516号公報には、縦方
向のスプリットが形成されたタンパーエビデントバンド
を有する容器蓋において、前記スプリットのタンパーエ
ビデントバンド肉厚方向切断面がタンパーエビデントバ
ンド外周面から内周面に達するまでに外周面切断始点と
周方向にずれた位置を通るように形成されていることを
特徴とする容器蓋が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記第一の提案による
と、ビンの口部に装着する際、ピルファープルーフリン
グ(周状バンド)にこれを引き伸ばす力が加わっても上
記切り欠き部の戻り部においてその伸びが阻止されるた
め上記切り欠き部で切断されてしまうおそれがないとい
う利点が得られるものである。しかしながら、この手段
では、切り欠き部全体が外方に露出するため、衛生的で
ないという問題がある。また、キャップの成形に際して
も割型が必要となるなど、生産性や製造コストの点でも
未だ改善すべき点がある。
【0007】一方、第二の提案では、切断面周方向に重
なり合い、スプリットが周方向に一定範囲広がっても、
スプリットを通して容器口頸部が露見することがないと
いうものであるが、タンパーエビデントバンド(周状バ
ンド)が周方向に広がるという欠点は避け得ないもので
あり、またこの広がりによってブリッジが損傷を受ける
というおそれも免れない。
【0008】また本出願人は、先に、スリット状のスプ
リット(ライン)によって、周状バンドが厚み方向に完
全に切り離されているプラスチックキャップを提案した
(特願2000−308281号)。かかる提案のキャ
ップは、上記スプリットが周状バンドの外周面から厚み
方向を延びて内周面に達する途中で周方向に延びてお
り、このスプリットにより、周状バンドが内周側部と外
周側部とに分断されており、この内周側部と外周側部と
の間に、周方向に互いに係合可能な係合部が形成されて
いるというものである。かかる構造のプラスチックキャ
ップでは、周状バンドがスプリットによる分断によっ
て、厚み方向に切り離されて、内周側部と外周側部とに
分断されているため、使用後におけるボトル首部からの
周状バンドの取り外しが指でも容易に出来、分別廃棄性
に優れている。しかも、スプリットによる分断によって
形成された内周側部は外周側部に覆われているため、容
器口顎部は外面に露出しておらず、衛生的であると共
に、割型等の特殊な型を使用せずに成形することがで
き、生産性にも優れている。更には、内周側部と外周側
部との間に、周方向に係合可能な係合部が形成されてい
るため、周方向への周状バンドの広がりが抑制されてお
り、例えば、キャップの打栓(容器口部へのキャップの
装着)に際して、周状バンドの広がりが抑制されている
ため、キャップのスカートと周状バンドとを繋ぐブリッ
ジの破断が有効に防止される。このように、本出願人の
上記提案にかかるプラスチックキャップは、前述した先
行技術の問題点が有効に解決されており、極めて異議深
いものである。しかしながら、上記提案のプラスチック
キャップにおいても、未だ改善すべき問題が残されてい
る。即ち、かかるキャップでは、周状バンドの厚み方向
に延びているスプリットによって、内周側部と外周側部
との間に周方向に係合し得る係合部を形成させるため、
周状バンドの厚みをかなり厚くしなければならない。こ
の厚みが薄いと、スプリットの形状が制限され、周状バ
ンドの周方向への広がりに際して、内周側部と外周側部
とがしっかりと係合するような係合部を形成することが
困難となってしまうからである。したがって、このプラ
スチックキャップでは、周状バンドを必要以上に厚く形
成しなければならないため、樹脂量が増大し、省資源や
コストの点で不満足なものとなっている。
【0009】したがって本発明の目的は、周状バンドを
必要以上に肉厚とすることなしに、周状バンドの使用後
におけるボトル首部からの取り外しが容易であり、キャ
ップの容器口部への装着(打栓)時での周状バンドの周
方向への広がりが有効に抑制され、しかも、容器口顎部
の外面への露出も防止され、割型等の特殊な型を使用せ
ずに成形することができ、生産性にも優れたプラスチッ
クキャップを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、頂板部
とスカート部とからなり且つスカート部内周壁には容器
口部のネジと係合するネジを備えたキャップ本体と、ス
カート部の下端に破断可能な複数のブリッジを介して連
結され且つ内面側にボトル首部への係止部を有する周状
バンドとから成るプラスチックキャップにおいて、前記
周状バンドには、周方向に小幅で延びており且つ他の部
分よりも全体として肉厚となっている分断部が形成され
ており、前記分断部には、周状バンドの上端から下端ま
で達し且つ全体として周状バンドの外周面から内周面に
至るように厚さ方向及び周方向に延びているスリット状
のスプリットラインが形成されており、該スプリットラ
インによって、分断部における周状バンドは、外周側部
と内周側部とに分断区画されていると共に、前記スプリ
ットラインは、周状バンドの拡径に際して前記外周側部
の内側面と前記内周側部の外側面とが互いに係合し得る
ような形状で、周方向に延びていることを特徴とする分
別廃棄可能なプラスチックキャップが提供される。
【0011】本発明は、本出願人に係る特願2000−
308281号で提案されているキャップの改良発明で
あり、周状バンドの拡径、即ち周状バンドの周方向への
広がりに際して互いに係合し得る内周側部と外周側部と
に分断区画するスリット状のスプリットラインが、周状
バンドの一部に形成されている肉厚の分断部に設けられ
ていることが重要な特徴となっている。即ち、本発明に
おいては、肉厚の分断部にスプリットラインが形成され
ているため、このスプリットラインによって、内周側部
と外周側部との間に周状バンドの拡径に際してしっかり
と係合し得る係合部を形成することができ、周状バンド
の周方向への広がりを確実に抑制することができる。し
かも、この肉厚の分断部は、周状バンドの一部に形成さ
れているのであり、周状バンドの他の部分は、通常のキ
ャップと同様の厚みとなっている。従って、本発明で
は、周状バンドの厚みを必要以上に厚くすることなし
に、上述した先の提案と同様の利点を享受できるのであ
る。
【0012】
【発明の実施形態】本発明を添付図面に示す実施例に基
づき以下に詳細に説明する。添付図面において、図1は
本発明のキャップの一例の側面図であり、図2は図1の
キャップの側断面図であり、図3は図2における線L−
Lにおける断面図であり、図4は図1のキャップの周状
バンドの肉厚分断部のスプリットラインの形状を拡大し
て示す図であり、図5は図4の肉厚分断部の厚さ方向断
面位置を示す説明図であり、図6は図5の線A−Aにお
ける垂直断面図であり、図7は図5の線B−Bにおける
垂直断面図であり、図8は図5の線C−Cにおける垂直
断面図であり、図9は図5の線D−Dにおける垂直断面
図であり、図10は図5の線E−Eにおける垂直断面図
であり、図11は図5の線F−Fにおける垂直断面図で
あり、図12は図1のキャップをその内部に保持される
中栓と共に容器首部に締結した状態を示す拡大断面図で
あり、図13a及び図13bは、本発明におけるキャッ
プの周状バンドの肉厚分断部のスプリットラインの形状
の他の例を拡大して示す図である。
【0013】本発明のプラスチックキャップの一例を示
す図1乃至図3において、このキャップは、頂板部1と
スカート部2とからなり且つスカート部内周壁には容器
口部のネジと係合するネジ21を備えたキャップ本体3
と、スカート部2の下端に破断可能なブリッジ4を介し
て連結され且つ内面側にボトル首部への係止部5を有す
る周状バンド6とからなる。この実施例のキャップは、
図12に示されるとおり、内部に保持される内容物注ぎ
出し用の中栓9と共にボトル10の首部に閉栓されるも
ので、キャップ本体3はボトル首部の形状(嵌合された
中栓をも含む)にあわせた円筒状の形状をしている。
【0014】頂板部1の内面には、中栓と係合する機
構、軸方向内方に突出したアウターリング11及びイン
ナーリング12と、両リングの中間に位置する凹部13
が形成されている。これらの係合機構の機能については
図12を参照してあとに説明する。
【0015】スカート部2の内面側には、容器口部のネ
ジと係合するネジ21が形成されている。一方、スカー
ト部2の外面には、キャップの把持を容易にするための
ローレット溝22が形成されている。また、スカート部
2の下部は下向きに次第に径が増大するテーパ部23と
なっており、このテーパ部23を介して周状バンド6の
外周面に滑らかに接続されている。また、スカート部2
の内面のネジ部21の上方には、中栓を着脱自在に保持
する保持用小突起部24が形成されている。この中栓保
持用突起部24の機能については図12を参照してあと
に説明する。
【0016】キャップのスカート部2の下側に環状切断
面乃至環状分離面31を介し開封明示用の周状バンド6
が設けられている。キャップのスカート部2の下端と周
状バンド6とは環状切断面乃至分離面31により分割さ
れていると共に、切断面乃至分離面31の内周よりも内
側に位置するように周状に分布して配置された破断可能
なブリッジ4により連結されている。
【0017】この具体例のキャップの場合、周状バンド
6の容器首部への係合固定は、フラップ片5により行わ
れる。周状バンド6のフラップ片5は、周状バンドの内
周側下部に上下に折り曲げ可能に且つ一体に周状に設け
られている。このフラップ片5は、上方且つ内方に折り
曲げられた状態で容器首部に挿入され、容器首部のあご
部を乗り越えあご部の下部と係合することにより、周状
バンドの容器首部への保持が可能となっている。
【0018】図6〜11においては、フラップ片5は射
出成形、圧縮成形などにより成形された状態で示されて
いる。この状態ではフラップ片5は周状バンド6の内面
から下方且つ内方に向けて延びている。その後、図示し
ない工具によりフラップ片は上方且つ内方に向けて延び
た状態に変形され、容器首部に巻締られる。
【0019】フラップ片5は、径内方の先端部51が厚
肉であり、薄肉の付け根部52を介して周状バンド6の
内面下方部に接続されており、径外方に向けて次第に薄
肉となる断面形状を有している。このフラップ片5は、
中心側から周状バンド6の内面に向けて径方向に延びる
切り欠き部53により周方向に分割されていることが好
ましい(図2参照)。切り欠き部53はフラップ片5の
上下への折り曲げを可能とすると共に液抜きをも可能に
するものである。
【0020】周状バンド6の内周面61はキャップ本体
のスカート部内面25の内径よりも大きな内径を有して
いる(図2参照)。このため、フラップ片5が上向きに
折り返された状態で容器首部に挿入されるとき、フラッ
プ片5がこの内径の増大したスペース内に収納され、閉
栓時に無理な荷重がかからないようになっている。
【0021】本発明のキャップにおいては、図3及び図
4の拡大図に示すとおり、周状バンド6には、分断部7
が設けられる。この分断部7は、周状バンド6の他の部
分よりも肉厚となっている。肉厚の分断部7には、周状
バンド6の外周面6xから内周面6yに至るように、全
体として厚さ方向及び周方向に延びるスリット状のスプ
リットライン71が形成されており、このスプリットラ
イン71によって、周状バンド6は、分断部7におい
て、内周側部74と外周側部75とに分断区画されてお
り、これにより、このキャップを容器口部から取り外し
た時に容器口部に切り離された周状バンド6は、格別の
工具を用いることなしに、容易に容器口部から取り除か
れる。
【0022】また、図4から明らかな通り、スプリット
ライン71は、周状バンド6の外周面から厚み方向の途
中にまで達している導入部分71aと、部分71aから
周方向に延びている部分71b、部分71bから厚み方
向を外周面側に延びている戻り部71c、戻り部71c
から再び周方向に延びている部分71d、部分71dか
ら厚み方向を内周面側に延びて周状バンド6の内周面に
達している部分71eとからなっている。即ち、このス
プリットライン71には、戻り部71cが形成されてい
るため、この戻り部によって、内周側部74には、内周
側係合部74aが形成され、外周側部75には、外周側
係合部75aが形成される。従って、この周状バンド6
は、分断部7において内周部側74と外周部側75とに
分断されているにもかかわらず、その周方向乃至外側へ
の広がりは、内周側係合部74aと外周側係合部75a
との係合(当接)により有効に防止されるわけである。
【0023】また、上述したスプリットライン71は、
肉厚の分断部7に形成されているため、外周側部75の
外周面75xは、周状バンド6の他の部分の外周面6x
と滑らかにフラットに連なった状態となっているが、内
周側部74の内周面74yは、周状バンド6の他の部分
の内周面6yよりも内方に突出して形成されている。従
って、本発明では、スプリットライン71の戻り部71
cを、周状バンド6の全体を肉厚とすることなく、十分
に大きな長さに設定することができ、内周側係合部74
aと外周側係合部75aとの係合力を大きなものとし
て、周状バンド6の周方向乃至外側への広がりを確実に
防止することができる。
【0024】スプリットライン71の詳細な厚さ方向断
面を示す図6乃至11において、スプリットライン71
は、周状バンド6の上端から下端にまで達しており、周
状バンド6は、完全に内周部側74と外周部側75とに
分断区画されていることが理解されよう。特に、スプリ
ットライン71は上下方向に延びているため、成形後に
おいて上下方向の型抜きを容易に行うことができ、高価
な割型を必要とせず、また成形性にも優れており、生産
性も高いという利点がある。これは、後述する図13a
及び図13bの例においても同様である。また、内周部
側74の内周面74yの上端は、破断可能なブリッジ4
によって、スカート部2の内面に連なっているが、スプ
リットライン71が周状バンド6の内周面6yに達する
部分71eでは、このブリッジ4がスプリットライン7
1を跨ぐようにして設けられていることが、外周側部7
5の偶発的な捲れを防止し得る上で好適である(図4及
び図6)。スプリットライン71の部分71eでは、厚
み方向内部でスプリットライン71が広がっており(図
7)、部分71dは、細幅でスプリットライン71が周
方向に延びており(図8)、更に戻り部71cでは、厚
み方向内部でスプリットライン71が広がっており(図
9)、十分な大きさの内周側係合部74a及び外周側係
合部75aが形成されている。スプリットライン71の
部分71bでは、部分71dと同様、細幅でスプリット
ライン71が周方向に延びているが(図10)、外周側
部75の偶発的な捲れを確実に防止するためには、その
上端に、捲れ防止用の破断可能なブリッジ80を設け、
内周側部74の上端と外周側部75の上端を繋いでおく
ことが好適である。スプリットライン71の導入部分7
1aでは、厚み方向内部から周状バンド6の外周面まで
スプリットライン71が広がっており、さらに、このラ
イン71は、スカート部2のテーパ部をも通って上下に
貫通している(図11及び図1)。このように分断部7
においては、スプリットライン71は、厚み方向の途中
まで達している導入部分71aが外部から観察されるに
過ぎず(図1参照)、容器口部は外部からは全く観察さ
れず、衛生性及び外観特性の点で優れている。
【0025】本実施例のキャップでは、図12に示すと
おり、中栓9との組み合わせで容器首部10との密封に
用いられる。
【0026】本実施例のキャップとの組み合わせで好適
に使用される中栓を示す図12において、この中栓9
は、容器首部10が挿入される溝91を備えたフランジ
部92と、フランジ部92の下部の内周側に形成された
水平壁93と、フランジ部92の内周上部に設けられた
注出筒部94と、水平壁の開口予定部95と、開口予定
部95を区画する開口用スコア96と、開口予定部95
に設けられた開口用タブ97とを備えている。
【0027】フランジの外周部98の内面には容器首部
の上方あご部と係合する内向きの突起部99が形成され
ている。一方、フランジの内周部100の外面にはシー
ル部101が形成されている。注出筒部94は上方に向
けて径の増大するラッパ形状となっていて、注ぎ出す液
体の液切れを行うことが可能となっている。開口用タブ
97は開口予定部95に足部102を介して一体に設け
られたプルリング103からなっており、プルリング1
03を指で把持し、これを引っ張り上げることにより、
スコア96を剪断して、開口予定部95の取り外しが可
能となっている。
【0028】フランジ部92の内周部100の下部には
下方への筒状延長部からなる容器首部のガイド104が
形成されている。中栓9はプラスチックキャップ内に収
納された状態で一挙に容器首部との閉栓操作に付される
が、キャップ内の中栓9に若干の傾きなどがある場合で
も、前記ガイド104の作用により、容器首部10がフ
ランジ部の溝91の中に確実に案内され、中栓9と容器
首部10との密封係合が確実に行えるという利点があ
る。ガイド104は、容器首部の内径よりも小さい外径
を有している。
【0029】また、中栓フランジ部92の外周部98の
下部には複数個の薄片状の突起部105を形成すると共
に、プラスチックキャップのネジの上部にはこの薄片状
突起部105と係止可能な中栓保持用突起部24を形成
する。これにより、キャップの移送中や閉栓操作時に中
栓9が離脱することなくプラスチックキャップに確実に
保持され、しかも中栓の突起部105が薄片状であるた
め、開栓時にはキャップの環状突起部24との係合状態
が外れ、中栓9を容器首部との密封状態を保ったまま容
器首部に残すことが可能となる。
【0030】中栓9及び図1のキャップと密封係合して
いる状態の容器を示す図12において、この容器首部1
0は、容器首部の外周に、中栓保持用のあご部111、
キャップ締結用のネジ112、周状バンド保持用のあご
部113及びサポートリング114を備えている。
【0031】中栓9及び図1のキャップを容器首部に締
結させるには、中栓が内部に収納保持されている中栓付
プラスチックキャップを、容器首部に被せ、キャップの
ネジ21と容器首部のネジ112とを係合させ、キャッ
プを旋回させる。この旋回に伴って、容器首部10の内
側に先ず中栓のガイド104が挿入され、容器首部に対
して中栓の正しい位置規制が行われる。キャップの旋回
角度が一定角度、例えばキャップのネジ21と容器首部
のネジ112とが螺合開始から180度以上に達した時
点で、容器首部の頂部115と中栓突起部99とが係合
する。キャップの閉栓のための旋回が続くにつれて、中
栓9はキャップのアウターリング11により押し下げら
れ、中栓突起部99が容器首部の中栓係止用あご部11
1を乗り越えて、中栓と容器首部との密封係合が行われ
る。同時に中栓9の注出筒部94は、アウターリング1
1とインナーリング12との凹部13に挿入され、イン
ナーリング12と密着する。この状態では、キャップ周
状バンドのフラップ片51が容器首部の周状バンド保持
用のあご部113を乗り越えてその下部と係合してお
り、これにより周状バンド6の容器首部への固定も行わ
れる。
【0032】開栓に際しては、キャップのローレット2
2を指で把持して、キャップ本体を開栓方向に旋回させ
るが、周状バンド6はフラップ片5により容器首部に固
定されているため、ブリッジ4が切断し、中栓9が容器
首部と密封係合した状態でキャップ本体3の容器首部1
0からの取り外しが可能となる。中栓9の開封は既に説
明した動作により行われ、所定量の内容物を取り出した
後、キャップ本体を再び容器首部に被せ、閉栓方向にキ
ャップ本体3を旋回させて、キャップによるリシールを
行うことができる。
【0033】使用済み容器の廃棄に際して、容器首部1
0に残留する周状バンド6の取り外しは、既に述べた様
に、周状バンド6の分断部7により指先で容易に行うこ
とができる。即ち、スプリットライン71により形成さ
れている外周側部75の端部の下側76(図10)に指
をかけ、これを外方に引き出すことにより、外周側係合
部75aと内周側係合部74aとの係合が解除され、周
状バンド6は切り離され、容器首部10からの取り外し
が至って容易に行われる。尚、内周側部74の内周面上
端に設けられているブリッジ4は開栓の際に破断され、
または弱化されているので、周状バンドの取り外しの障
害とはならない。また、本発明において、スプリットラ
イン71の導入部近傍に、スカート部2の下端と周状バ
ンド6とを繋ぐ強橋絡部を設けておけば、キャップの開
封に際して、周状バンド6をキャップと一体に取り外す
ことも可能となる。
【0034】上述した本発明においては、種々の設計変
更が可能であり、例えば、スプリットライン71は、図
4で示されているような戻り部71cの形成により、内
周側係合部74aと外周側係合部75aとが形成されて
いる限り、特にその形状は制限されるものではなく、任
意の形状を有するものであってよい。また、上述した実
施例では、内周側部74が内方に突出した形状となって
いるが、外周側部75を外方に突出した形状とすること
もできる。更に、内周側部74が、内方に突出し且つ外
周側部75が外方に突出した形状とすることもできる。
このようにすると、内周面及び外周面を若干突出させる
だけで、十分な厚みの分断部7を形成することができ、
成形性が向上し、又分断部7が外観上目立たなくなると
いう利点が得られる。図13a及び図13bには、この
ような分断部7乃至スプリットライン71の他の例を示
した。
【0035】図13aにおいては、スプリットライン7
1は、周状バンド6の外周面から厚み方向の途中にまで
達している導入部分71aと、部分71aから周方向に
延びている部分71b、部分71bから厚み方向を外周
面側に延びている戻り部71c、戻り部71cから再び
周方向に延びている部分71d、部分71dから厚み方
向を内周面側に延びて、そのまま周状バンド6の内周面
に達している部分71eとからなっている。即ち、この
スプリットライン71は、図13aから明らかな通り、
導入部分71aが傾斜して延びている点において、図4
に示されているスプリットライン71の形状と相違して
いる。この例では、外周側部75の先端厚み部分が傾斜
しているため、これを摘み易いという利点を有してい
る。即ち、開栓に際して、容器首部に残った周状バンド
6を、外周側部75の先端部分を摘んで、容易に取り外
すことができる。また、このような形状のスプリットラ
イン71においても、戻り部71cによって、内周側部
74には、内周側係合部74aが形成され、外周側部7
5には、外周側係合部75aが形成されており、図4と
同様、内周側係合部74aと外周側係合部75aとの係
合(当接)により、周状バンド6の外側への広がりが有
効に防止される。更に、この例においても、スプリット
ライン71が周状バンド6の内周面に達している部分で
は、このライン71を跨ぐようにしてブリッジ4(図1
3aにおいて図示せず)が形成されていることが好まし
く、更には、部分71bにおいて、捲れ防止用のブリッ
ジ80が形成されていることが好適である。
【0036】図13bにおいては、内周側部74の内周
面74yは、分断部7以外の部分の周状バンド6の内周
面6yよりも若干内方に突出しており、更に、外周側部
75の外周面75xが、分断部7以外の部分の周状バン
ド6の外周面6xよりも外方に突出している点におい
て、図4の実施例とは基本的に異なっている。また、図
13bにおいて、スプリットライン71は、周状バンド
6の外周面6xに沿って分断部7内を周方向に延びてい
る導入部分71a’、部分71a’から傾斜して厚み方
向の途中にまで達している部分71aと、部分71aか
ら周方向に延びている部分71bと、部分71bから厚
み方向を外周面側に延びている戻り部71c、戻り部7
1cから再び周方向に延びている部分71d、部分71
dの途中から分岐して厚み方向を内周面側に延びて、そ
のまま周状バンド6の内周面に達している部分71eと
からなっている。かかる例においても、戻り部71cに
よって、内周側部74には、内周側係合部74aが形成
され、外周側部75には、外周側係合部75aが形成さ
れており、図4と同様、内周側係合部74aと外周側係
合部75aとの係合(当接)により、周状バンド6の外
側への広がりが有効に防止される。また、図4の例で
は、肉厚の分断部7において、内周側部74が内方に突
出しているため、このような分断部7の形成が外部から
認識されず、周状バンド6の外面は全体として滑らかな
面となっており、外観特性の点で好ましい。一方、図1
3bの例では、肉厚の分断部7において、外周側部75
の外周面75xが周状バンド6の他の部分の外周面6x
よりも外側に突出しているため、分断部7が外部から容
易に認識されるものの、この外周側部75を指で捲り易
く、キャップ本体から切り離された容器首部に残った周
状バンド6を、極めて容易に取り除くことができるとい
う利点を有している。また、図13bでは、スプリット
ライン71が周状バンド6の内周面に達している部分7
1eでは、このライン71を跨ぐようにしてブリッジ4
(図13aにおいて図示せず)が形成されていることが
好ましく、更には、外周側部75の先端部近傍、即ち導
入部分71a’において、捲れ防止用のブリッジ80が
形成されていることが、外側に突出している外周側部7
5の偶発的な捲れを防止する上で好適である。
【0037】また、上述した実施例において、周状バン
ド6の内面に形成されているボトル首部との係止部は、
フラップ片5として示したが、このようなフラップ片5
に限定されるものではなく、所謂フィン類やボトル首部
の外周ラチェットと係合する内周ラチェットなどを係止
部として用いることも勿論可能である。また、上述した
例では、周状バンド6の内面が容器口部のネジ部にひっ
かからず、キャップの容器口部への打栓が有効に行われ
る限りにおいて、スカート部2の下端部分に、外側に広
がったテーパー部23を形成させず、スカート部2から
周状バンド6の外面にかけて、ストレートな面とするこ
ともできる。
【0038】本発明のプラスチックキャップは、通常、
射出成形、圧縮成形等によりキャップ本体及び周状バン
ドが一体化した状態で製造される。成形に用いる樹脂と
しては、各種プラスチック、例えば、低−、中−又は高
−密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、熱可塑性ポリエステル、ポリアミド、スチレ
ン系樹脂、ABS樹脂等が挙げられる。これらの内で
も、高密度ポリエチレンやプロピレン系重合体が好適な
ものである。キャップ本体とは、別個にライナーを施す
こともでき、この場合、低密度ポリエチレン、エチレン
系共重合体、各種ゴム乃至熱可塑性エラストマー、アク
リル樹脂プラスチゾル、塩化ビニル樹脂プラスチゾル等
を用いることができる。
【0039】本発明において、キャップの製造に用いる
プラスチックには、充填剤、着色剤、耐熱安定剤、耐候
安定剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、金属セッケンやワックス等の滑剤、
改質用樹脂乃至ゴム、等の公知の樹脂配合剤を、それ自
体公知の処方に従って配合できる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、周状バンドがスプリッ
トラインによって厚み方向に切り離されており、使用後
におけるボトル首部からの周状バンドの取り外しが指で
も容易に出来るという利点を有すると同時に、スプリッ
トラインによる分断によって形成された内周側部と外周
側部との間には、周方向に対して両者が係合し得る係合
部が設けられているため、周方向への広がりが抑制され
ている。しかも、上記のスプリットラインは、他の部分
よりも肉厚の分断部に形成されているため、周状バンド
を全体的に厚肉とすることなく、十分な大きさの係合部
を形成することができる。また、本発明のキャップは、
割型等の複雑で且つ高価な型を使用することなく成形す
ることができ、しかも生産性も高く、外観特性、衛生的
特性、巻締の確実性にも優れているという付加的な利点
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャップの一例の側面図。
【図2】図1のキャップの側断面図。
【図3】図2における線L−Lにおける断面図。
【図4】図1のキャップの周状バンドの肉厚分断部のス
プリットラインの形状を拡大して示す図。
【図5】図4の肉厚分断部の厚さ方向断面位置を示す説
明図。
【図6】図5の線A−Aにおける垂直断面図。
【図7】図5の線B−Bにおける垂直断面図。
【図8】図5の線C−Cにおける垂直断面図。
【図9】図5の線D−Dにおける垂直断面図。
【図10】図5の線E−Eにおける垂直断面図。
【図11】図5の線F−Fにおける垂直断面図。
【図12】図1のキャップをその内部に保持される中栓
と共に容器首部に締結した状態を示す拡大断面図。
【図13】図13a及び図13bは、本発明におけるキ
ャップの周状バンドの肉厚分断部のスプリットラインの
形状の他の例を拡大して示す図。
【符号の説明】
2:スカート部 4:ブリッジ 6:周状バンド 7:分断部 71:スプリットライン 74:内周側部 75:外周側部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 恭典 神奈川県平塚市長瀞2番12号 日本クラウ ンコルク株式会社平塚工場内 Fターム(参考) 3E084 AA12 BA01 CA01 CC03 DA01 DB01 DB05 DC03 FA09 FB01 GA01 GB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂板部とスカート部とからなり且つスカ
    ート部内周壁には容器口部のネジと係合するネジを備え
    たキャップ本体と、スカート部の下端に破断可能な複数
    のブリッジを介して連結され且つ内面側にボトル首部へ
    の係止部を有する周状バンドとから成るプラスチックキ
    ャップにおいて、 前記周状バンドには、周方向に小幅で延びており且つ他
    の部分よりも全体として肉厚となっている分断部が形成
    されており、 前記分断部には、周状バンドの上端から下端まで達し且
    つ全体として周状バンドの外周面から内周面に至るよう
    に厚さ方向及び周方向に延びているスリット状のスプリ
    ットラインが形成されており、該スプリットラインによ
    って、分断部における周状バンドは、外周側部と内周側
    部とに分断区画されていると共に、 前記スプリットラインは、周状バンドの拡径に際して前
    記外周側部の内側面と前記内周側部の外側面とが互いに
    係合し得るような形状で、周方向に延びていることを特
    徴とする分別廃棄可能なプラスチックキャップ。
  2. 【請求項2】 前記分断部において、周状バンドの内周
    側部の内側面は、分断部以外の部分の周状バンドの内周
    面に比して内方に突出しており、且つ周状バンドの外周
    側部の外側面は、分断部以外の部分の周状バンドの外周
    面とフラットに連なっている請求項1に記載のプラスチ
    ックキャップ。
  3. 【請求項3】 前記分断部において、周状バンドの外周
    側部の外側面は、分断部以外の部分の周状バンドの外周
    面に比して外方に突出しており、且つ周状バンドの内周
    側部の内側面は、分断部以外の部分の周状バンドの内周
    面とフラットに連なっている請求項1に記載のプラスチ
    ックキャップ。
  4. 【請求項4】 前記スプリットラインが周状バンドの内
    周面に達する部分において、前記内周側部と外周側部と
    を跨ぐようにして、前記ブリッジの一つが形成されてい
    る請求項請求項1乃至3の何れかに記載のプラスチック
    キャップ。
  5. 【請求項5】 前記スプリットラインが、周方向に延び
    ている部分において、周状バンドの少なくとも上端に
    は、前記内周側部と前記外周側部とを繋ぐ外周側部の捲
    れ防止用ブリッジが形成されている請求項1乃至4の何
    れかに記載のプラスチックキャップ。
  6. 【請求項6】 前記スプリットラインの周状バンド外周
    面からの導入部は、分断部以外の部分の周状バンドの外
    周面に沿って周方向に延びている請求項3に記載のプラ
    スチックキャップ。
  7. 【請求項7】 前記スプリットラインの周状バンド外周
    面からの導入部には、前記内周側部と前記外周側部とを
    繋ぐ外周側部の捲れ防止用ブリッジが形成されている請
    求項6に記載のプラスチックキャップ。
JP2000372042A 2000-12-06 2000-12-06 分別廃棄可能なプラスチックキャップ Expired - Fee Related JP4533528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372042A JP4533528B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372042A JP4533528B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173159A true JP2002173159A (ja) 2002-06-18
JP4533528B2 JP4533528B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18841650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372042A Expired - Fee Related JP4533528B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520367A (ja) * 2003-07-31 2007-07-26 ヒューマン,ジャン,ペトラス 成形方法及び装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156249U (ja) * 1984-09-17 1986-04-15
JPH06156516A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋
JPH08301320A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Shibasaki Seisakusho:Kk 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JPH08301321A (ja) * 1981-10-05 1996-11-19 Shibasaki Seisakusho:Kk 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP2002114245A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301321A (ja) * 1981-10-05 1996-11-19 Shibasaki Seisakusho:Kk 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JPS6156249U (ja) * 1984-09-17 1986-04-15
JPH06156516A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋
JPH08301320A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Shibasaki Seisakusho:Kk 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP2002114245A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520367A (ja) * 2003-07-31 2007-07-26 ヒューマン,ジャン,ペトラス 成形方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533528B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059400A (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP2008308218A (ja) キャップ
JPH11292113A (ja) プラスチックキャップ
WO2019003940A1 (ja) プラスチックキャップ及びその製造方法
JP4005208B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4533520B2 (ja) 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP2001058658A (ja) プラスチックキャップ
JP4533528B2 (ja) 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP4533530B2 (ja) 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP2011001119A (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4330186B2 (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP4251280B2 (ja) 分別機能を備えたプラスチックキャップ
JP2004067098A (ja) 容器及びキャップ並びにこれらの組合せ
JP4349785B2 (ja) タンパーエビデント特性を備えた合成樹脂製容器蓋
JP4707793B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP2000177762A (ja) 加熱殺菌乃至滅菌方法及びそれに用いる樹脂製キャップ
JP4762426B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP5312874B2 (ja) プラスチックキャップ
JP3958398B2 (ja) 樹脂製キャップ
JP2002211616A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2000142762A (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4195248B2 (ja) プラスチックキャップ
JP4068189B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2009220849A (ja) 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees