JPH08301321A - 閉止装置及び合成樹脂製キャップ - Google Patents

閉止装置及び合成樹脂製キャップ

Info

Publication number
JPH08301321A
JPH08301321A JP7109850A JP10985095A JPH08301321A JP H08301321 A JPH08301321 A JP H08301321A JP 7109850 A JP7109850 A JP 7109850A JP 10985095 A JP10985095 A JP 10985095A JP H08301321 A JPH08301321 A JP H08301321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bridges
container
ring portion
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7109850A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Hayashi
秀敏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBASAKI SEISAKUSHO KK filed Critical SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Publication of JPH08301321A publication Critical patent/JPH08301321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1443Transmit or communication errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0727Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a storage system, e.g. in a DASD or network based storage system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/423Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with synchronous protocol
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器に合成樹脂製キャップを装着する際のブ
リッジ切断角度を小さくすることができ、良好なタンパ
ーエビデンス性を発揮し得るとともに閉栓時のブリッジ
切れのない閉止装置の提供を目的としている。 【構成】 天板部とその周縁から垂下した筒部とを備
え、該筒部の下部に複数のブリッジ55を残して水平スコ
アによって主部から区画されたTEリング部58を形成
し、かつ該主部の内壁面に上記容器のネジ部に螺合する
ネジ部を設け、TEリング部58の内壁面に多数の係止突
起60を周方向に離間して設け、TEリング部に該リング
部をバンド状に開環させる垂直スコア69を設け、該垂直
スコアにより開環されるTEリング部の両端部に垂直ス
コア保護ブリッジ68を設けた合成樹脂製キャップ50、及
びこのキャップと膨出段部の下方に1個又は周方向に沿
って複数個離間配置された係止爪を設けた容器とからな
る閉止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、口部外周にネジ部が形
成された容器と、その容器口部に螺着嵌合され、開栓時
に筒部下部に連結されたタンパーエビデンスリング部が
キャップ主部から切り離されて開栓を表示するタンパー
エビデンス性を有するキャップとからなる閉止装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、口部にネジ部が形成された容
器と、その容器口部に螺着嵌合され、開栓時に筒部下部
に連結された開栓表示リング部がキャップ主部から切り
離されて開栓を表示する機能(ピルファープルーフ性又
はタンパーエビデンス性と称される)を有するキャップ
とからなる閉止装置として、各種の形状のものが提案さ
れている。
【0003】図13は、従来の閉止装置の一例として特
公昭52−14677号公報に記載されたキャップとそ
れに対応する容器とからなる閉止装置を示すものであ
る。この閉止装置は、頂部3と、頂部周縁から下方に延
びその内側にねじ5を有する筒部4と、キャップ本体2
を開封方向に回すとき容体逆止突起14とキャップ逆止
突起8との逆止力により破断されるブリッジ6と、この
ブリッジ6によりキャップ本体2から区画された環状体
7とを備えたキャップ1と、このキャップ1が装着され
るように、口部12に雄ねじ13が形成されるととも
に、この雄ねじ13の下部に容体逆止突起14が形成さ
れた容器11とからなる閉止装置が記載されている。こ
の閉止装置は、キャップ1を開栓方向に回すと、キャッ
プ1の環状体7内面に設けられたキャップ逆止突起8
が、容器11に設けられた容体逆止突起14に係合し、
それによって環状体7の回転が阻止され、ブリッジ6が
切断されてキャップ本体2から環状体7が切り離される
ようになっている。
【0004】図14は、従来の閉止装置の他の例として
特公平1−30702号公報に記載された合成樹脂製容
器蓋(キャップ)を示すものであり、外周面に雄ねじ3
1と該雄ねじ31の下方に設けられたあご部32とが形
成されている容器口部30を備えた容器と、これに装着
されるキャップ20が記載されている。このキャップ2
0は、天板部21とその周縁部から垂下する筒部22と
を具備し、該筒部22には周方向に延びる複数個のスリ
ット23と該スリット間に存在するブリッジ24によっ
て規定された破断ライン25が形成され、筒部22が破
断ライン25より上方の主部26と破断ラインより下方
のピルファープルーフ裾部27とに区画されており、該
主部26の内面には容器口部30の雄ねじ31に螺合す
るねじ部28が形成されており、ピルファープルーフ裾
部27の内面には半径方向内方に突出する複数個の突起
29が、ブリッジ24と離れた位置に形成されている。
この突起29は、図15に示すように軸線方向下方から
上方に向って半径方向内方への突出量が漸次増大するよ
うな形状で形成されている。
【0005】この閉止装置では、キャップ20を容器口
部30に装着する際には、ピルファープルーフ裾部27
が弾性変形して突起29が容器口部30のあご部32を
乗り越えその下方に入り込む。そして、容器口部30に
装着されたキャップ20を開栓方向に回すと、ピルファ
ープルーフ裾部27の内面に設けられた突起29が容器
口部30のあご部下端に係止して、ピルファープルーフ
裾部27の上方への移動を阻止し、その結果キャップ2
0の主部26とピルファープルーフ裾部27とを連結す
るブリッジ24に引張力が作用し、ブリッジ24が切断
され、ピルファープルーフ裾部27が切り離される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の閉止装置には次のような問題があった。前者の
特公昭52−14677号公報に記載された閉止装置
は、キャップ1を容器口部11に装着する際に、環状体
7内面に形成されているキャップ逆止突起8又は容器口
部11に形成されている容体逆止突起14を圧縮し両者
を相対的に回転させることが必要であるが、これら逆止
突起を圧縮するには、キャップに相当大きなトルクを加
える必要があり、従ってキャップ1の装着が比較的困難
であり、またキャップに加えられる相当大きなトルクに
起因してキャップ装着時にブリッジが破断されてしまう
欠点がある。その欠点を解決するためには、逆止突起の
突出量を小さくするか或いは逆止突起を軟質又は柔軟な
ものにすることが考えられるが、そのようにすると容器
口部11にキャップ1を装着した後におけるキャップ逆
止突起8と容体逆止突起14との係合が不十分なものに
なり、開封表示によるタンパーエビデンス性が損なわれ
ることになる。さらに、上記の閉止装置では、キャップ
1および容器口部の形状が特異であり、通常の合成樹脂
製キャップや金属製キャップに適用させるのが困難であ
る欠点がある。
【0007】また後者の特公平1−30702号公報に
記載されたキャップ20は、ピルファープルーフ裾部2
7の突起29とブリッジ24とを離して設けたことによ
って、キャップ20を容器口部30に装着する際に突起
29が容器口部30のあご部32を乗り越えるときにピ
ルファープルーフ裾部27が弾性変形してもブリッジ2
4が破断されるのを防いでいる。しかし、このキャップ
20は、開栓時にピルファープルーフ裾部27の内面に
設けられた突起29が容器口部30のあご部下端に係止
してピルファープルーフ裾部27の上方への移動を阻止
し、その結果キャップ20の主部26とピルファープル
ーフ裾部27とを連結するブリッジ24に作用する引張
力でブリッジ24を切断する構造になっているために、
キャップを合成樹脂で形成した場合には、ブリッジ24
に引張力が作用するとブリッジ24が簡単に引き延さ
れ、これを切断させるにはキャップ本体を開栓方向にか
なりの角度回転させなければならなかった。
【0008】この種のタンパーエビデンス性を有するキ
ャップにあっては、容器口部に装着されたキャップを最
初の位置から開栓方向に回す時、容器口部の上端がキャ
ップ内面或いはライナー等から離れて容器の密封性が解
除された時点の回転角度(シールリリースアングル;以
下S.R.Aという)と、容器口部に装着されたキャップ
を最初の位置から開栓方向に回す時、ブリッジが切断さ
れる位置までの回転角度(ブリッジ切断角度;以下B.
B.Aという)との関係が、S.R.A−B.B.A=0度
以上、好ましくは30度以上あることが望ましいとされ
る。即ち、キャップ開栓時に、容器口部上端がライナー
等から離れて密封シールが解除される以前にブリッジが
切断されることが望ましいとされている。閉止装置のキ
ャップとして、アルミ合金などの金属製キャップを用
い、このキャップを容器口部に被せ、その筒部を容器口
部の外周に沿って巻き締めしたものでは、一般に上記
B.B.Aを90度以内と小さくすることができるため
に、S.R.A−B.B.Aの値を大きくすることができ
る。しかし、上述した合成樹脂製キャップ20にあって
は、ブリッジ24の延びによってB.B.Aが大きくな
り、S.R.A−B.B.A=0度以下になる場合があり、
タンパーエビデンス性の向上の観点から改善すべき点が
あった。
【0009】さらに、このキャップ20を容器口部30
に装着する際に、ピルファープルーフ裾部27が弾性変
形することによって突起29が容器口部30のあご部3
2を乗り越えるものであり、たとえピルファープルーフ
裾部27の突起29とブリッジ24とを離して設けたと
しても、ブリッジ24の機械強度が弱いとキャップ螺着
時にブリッジ24が切断される場合があり、かかる不都
合を防止するためにはブリッジ24の強度を高めるか或
いは図14と図15中の符号34,35に示すように破
断ライン25の上下に係合片を設け、キャップ螺着時に
ブリッジ24が切断されるのを防止することが考えられ
る。しかし、ブリッジ24の強度を高めると、キャップ
の開栓が困難となったり、ブリッジ24が切れなくなっ
てタンパーエビデンス性が損なわれるおそれがあり、ま
た破断ライン25の上下に係合片を設けることは通常の
キャップ製造工程では困難であり、特別の製造工程が必
須となり、製造コストの上昇を招いてしまうことにな
る。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、合成樹脂製キャップと容器とからなる閉止装置にお
いて合成樹脂製キャップを装着した際のB.B.Aを小さ
くすることができ、良好なタンパーエビデンス性を発揮
し得る閉止装置と合成樹脂製キャップの提供を目的とし
ている。また、本発明の他の目的は、容器口部に装着さ
れた合成樹脂製キャップを開栓方向に回して複数のブリ
ッジを切断してタンパーエビデンスリング部を主部から
切り離すとともに、リング部をバンド状に開環させて開
栓表示機能を強化し、同時に開環したバンドを容器口部
から容易に取り外すことができる閉止装置と合成樹脂製
キャップの提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる閉止装置
は、口部外周にネジ部が形成され、該ネジ部の下方に径
方向外方に環状に膨出した膨出段部が形成された容器
と、天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、該筒
部の下部に複数のブリッジを残して水平スコアによって
主部から区画されたタンパーエビデンスリング部(以
下、TEリング部という)が形成され、かつ該主部の内
壁面に容器のネジ部に螺合するネジ部が設けられた合成
樹脂製キャップ(以下、キャップという)とを備えてな
る閉止装置において、容器の膨出段部の下方に、縮径部
を介して周方向に沿って複数個離間配置された係止爪を
設け、かつキャップのTEリング部の内壁面に、容器口
部に装着されたキャップを開栓方向に回す際に係止爪に
係合する係止突起を周方向に沿って複数個離間配置し、
かつTEリング部に該リング部をバンド状に開環させる
垂直スコアを設けるとともに、該垂直スコアにより開環
されるTEリング部の両端部に垂直スコア保護ブリッジ
を設けたものである。
【0012】本発明の閉止装置において、垂直スコアに
より開環されるタンパーエビデンスリング部の両端部に
設けられた垂直スコア保護ブリッジは、他のブリッジと
同じ切断強度を有するブリッジで良い。また、垂直スコ
アにより開環されるタンパーエビデンスリング部の両端
部に設けられた一方または両方の垂直スコア保護ブリッ
ジを、他のブリッジよりも切断強度が大きいブリッジと
しても良い。更に、垂直スコアにより開環されるタンパ
ーエビデンスリング部の両端部に設けられたそれぞれの
垂直スコア保護ブリッジが一部で連結されている構成と
しても良い。本発明の閉止装置において、キャップの主
部下端部から下方に向けて突出形成され、開栓方向に向
けて漸次突出高さを減じる傾斜面を有する遅動防止突起
と、該遅動防止突起の閉栓方向側面に近接するとともに
一部または全部がTEリング部側に位置するように設け
られた係合突起とからなる遅動防止手段を設け、かつ該
遅動防止突起の開栓方向側にブリッジを近接配置した構
成として良い。この遅動防止手段の係合突起は、TEリ
ング部の上端部に、その一面を遅動防止突起の閉栓方向
側面に近接して配置された突起、又はキャップ主部とT
Eリング部との境界部に設けられ、水平スコアによって
その一部がTEリング部と連動するように切断して形成
された突起とのいずれか一方として良い。さらに、上記
遅動防止突起の傾斜面の角度は15〜60度の範囲とし
て良い。本発明の閉止装置において、容器の膨出段部下
端から係止爪上端までの長さを3.0mm以上として良
い。本発明の閉止装置において、容器口部に装着された
キャップを開栓方向に回転させ、ブリッジが切断される
位置までの回転角度であるブリッジ切断角度が90度以
下として良い。
【0013】本発明のキャップは、口部外周にネジ部が
形成され、該ネジ部の下方に1個又は周方向に沿って複
数個離間配置された係止爪が設けられた容器の口部に螺
着嵌合されるキャップであり、天板部とその周縁から垂
下した筒部とを備え、該筒部の下部に複数のブリッジを
残して水平スコアによって主部から区画されたTEリン
グ部が形成され、該主部の内壁面に容器のネジ部に螺合
するネジ部が設けられてなるキャップにおいて、キャッ
プのTEリング部の内壁面に、容器口部に装着されたキ
ャップを開栓方向に回す際に容器の係止爪に係合する係
止突起を周方向に沿って複数個離間配置し、かつTEリ
ング部に該リング部をバンド状に開環させる垂直スコア
を設けるとともに、該垂直スコアにより開環されるTE
リング部の両端部に、垂直スコア保護ブリッジを設けた
ものである。
【0014】本発明のキャップにおいて、垂直スコアに
より開環されるタンパーエビデンスリング部の両端部に
設けられた垂直スコア保護ブリッジは、他のブリッジと
同じ切断強度を有するブリッジで良い。また、垂直スコ
アにより開環されるタンパーエビデンスリング部の両端
部に設けられた一方または両方の垂直スコア保護ブリッ
ジを、他のブリッジよりも切断強度が大きいブリッジと
しても良い。更に、垂直スコアにより開環されるタンパ
ーエビデンスリング部の両端部に設けられたそれぞれの
垂直スコア保護ブリッジが一部で連結されている構成と
しても良い。本発明のキャップにおいて、キャップ本体
の主部下端から下方に向けて突出形成され、開栓方向に
向けて漸次突出高さを減じる傾斜面を有する遅動防止突
起と、該遅動防止突起の閉栓方向側面に近接するととも
に一部または全部がTEリング部側に位置するように設
けられた係合突起とからなる遅動防止手段を設け、かつ
該遅動防止突起の開栓方向側にブリッジを近接配置した
構成として良い。この遅動防止手段の係合突起は、TE
リング部の上端部に、その一面を遅動防止突起の閉栓方
向側面に近接して配置された突起、またはキャップ主部
とTEリング部との境界部に設けられ、水平スコアによ
ってその一部がTEリング部と連動するように切断して
形成された突起とのいずれか一方として良い。また上記
遅動防止突起の傾斜面の角度は15〜60度の範囲とし
て良い。
【0015】
【作用】本発明の閉止装置は、膨出段部の下方に、縮径
部を介して1個又は周方向に沿って複数個離間配置され
た係止爪が設けられた容器と、TEリング部の内壁面に
該係止爪に係合する係止突起が設けられたキャップとか
ら構成し、このキャップを上記容器の口部に装着し、キ
ャップを開栓方向に回した際に容器の係止爪とキャップ
の係止突起とが係合し、TEリング部の回転が阻止さ
れ、その結果キャップを開栓方向に回す回転力が直接ブ
リッジに作用し、ブリッジが容易に切断される。そして
容器口部の膨出段部の下方に複数個の係止爪を配置し、
キャップのTEリング部内壁に複数の係止突起を配置し
たことにより、容器口部に装着されたキャップを開栓方
向に回転させ、ブリッジが切断される位置までの回転角
度であるブリッジ切断角度(B.B.A)を90度、好ま
しくは45度以下と小さくすることが可能となる。
【0016】また、本発明では、キャップのTEリング
部に該リング部をバンド状に開環させる垂直スコアを設
け、該垂直スコアにより開環されるリング部の両端部
に、垂直スコア保護ブリッジを設けた構成としたので、
容器口部にキャップを装着する際および容器口部に装着
されたキャップを開栓してブリッジが切断されるまで
は、垂直スコア保護ブリッジによって垂直スコアで切断
されたTEリング部の両端が離間分離するのが防止され
る。キャップを開栓して通常のブリッジと垂直スコア保
護ブリッジとが切断されるとTEリング部が垂直スコア
に沿ってバンド状に開環される。この垂直スコア保護ブ
リッジを、その少なくとも一方を他のブリッジよりも切
断強度が大きいブリッジとするか、或いはそれぞれの垂
直スコア保護ブリッジを一部で連結した構成としたこと
により、垂直スコアの保護効果が増強されるとともに、
開栓時にそれらのブリッジの一部が残り、容器口部から
キャップ主部を取り外すのと同時に開環されたTEバン
ドをも取り外すことができ、その後主部からTEバンド
を引っ張って容易に切り離すことができる。
【0017】また、本発明では、キャップに主部下端部
から下方に向けて突出形成され、開栓方向に漸次突出高
さを減じる傾斜面を有する遅動防止突起と、該遅動防止
突起の閉栓方向前方側に近接するとともに一部または全
部がTEリング部側に位置するように設けられた係合突
起とからなる遅動防止手段を設け、かつ該遅動防止突起
の開栓方向側にブリッジを近接配置したことにより、容
器口部にこのキャップを被せ、閉栓方向に回して螺着嵌
合する場合には、係合突起が遅動防止突起の閉栓方向側
面に当接して、キャップ主部の閉栓方向への回転にTE
リング部の回転が遅動することなく完全に一致して連動
することにより、キャップ巻締め時にブリッジに余分な
力が加わることなく装着し得る。また、容器口部に装着
されたこのキャップを開栓方向に回すと、容器の係止爪
と該キャップの係止突起とが係合し、TEリング部の回
転が阻止され、その結果キャップを開栓方向に回す回転
力が直接ブリッジに作用し、ブリッジが切断されるとと
もに、切断されたブリッジの残部が遅動防止突起の傾斜
面に沿って移動し、TEリング部を主部から離間させる
方向に押圧することにより、ブリッジが切断されて主部
から切り離されたTEリング部が確実に主部から離間す
る。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図1ないし図4は本発明にかかる閉止装置と合成樹
脂製キャップの一実施例を示すものであり、これらの図
中符号50はキャップ、70は容器である。本実施例に
おいて、キャップ50はポリプロピレンなどの合成樹脂
から作られている。また容器70は、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)などの合成樹脂から作られてい
る。なお、容器70は本実施例に限定されることなくガ
ラス容器であっても良い。
【0019】キャップ50は、円形をなす天板部51
と、この天板部51の周縁から垂下する筒部52とから
なるキャップ本体53と、このキャップ本体53の天板
部51内面側に設けられた薄肉状のライナー54とを備
えて構成されている。上記筒部52は、複数の細いブリ
ッジ55を残して水平スコア56によって、水平スコア
56より上部の主部57と、水平スコア56より下部の
TEリング部58とに区画されている。この主部57の
内壁面には、容器70の口部外周に形成された雄ネジ7
1と螺合するネジ部59が形成されている。また、TE
リング部58内壁面には、開栓方向に沿って漸次突出高
さを増す、8つの係止突起60が周方向に沿って所定間
隔毎で形成されたラチェット構造になっている。
【0020】このキャップ50には、主部57とTEリ
ング部58との境界部分に、板状をなす16個のリーダ
ー55aが周方向に沿って離間配置されている。これら
リーダー55aは水平スコア56によって一部が切断さ
れ、その未切断部分がブリッジ55となっている。な
お、図2において符号65を付した破線は、水平スコア
56の切断線を示し、この切断線65の径方向外方が水
平スコア56により切断されている。
【0021】このキャップ50には、主部57下端から
下方に向けて突出形成され、開栓方向に漸次突出高さを
減じる傾斜面61を有する遅動防止突起62と、この遅
動防止突起62の閉栓方向側面62aに近接配置された
係合突起63とからなる遅動防止手段64が設けられて
いる。この遅動防止手段64は、隣合う2つの係止突起
60,60の間に設けられた2つのブリッジ55,55間に挟まれ
るように設けられ、その一方のブリッジ55は遅動防止
突起62の傾斜面61の開栓方向端に近接配置されてい
る。遅動防止突起62は、図2中の切断線65で示すよ
うにその厚みの半分程度まで水平スコア56によって切
断されているが主部57側に連動する。また係合突起6
3は水平スコアによって完全に切断され主部57側とT
Eリング部58側とに分断されている。なお、本実施例
においては図4に示すように、キャップ本体主部57の
TEリング部58近傍に形成された水平環状面67に遅
動防止突起62を突出形成している。
【0022】遅動防止突起62に近接配置された係合突
起63は、閉栓方向に向けて漸次径方向内方への突出高
さを減じる傾斜面を有する形状をなし、その開栓方向側
面63aは遅動防止突起62の閉栓方向側面62aと確
実に係合されるほぼ垂直な面になっている。この実施例
において係合突起63は主部57とTEリング部58の
両方にかかる位置に形成され、水平スコア56によって
切断されている。なお、係合突起63は、その開栓方向
側面63aが遅動防止突起62の閉栓方向側面62aと
確実に係合されれば良く、その形状や形成位置は本実施
例に限定されない。例えば、係合突起62をTEリング
部58側に形成し、遅動防止突起62のTEリング部側
突出部と係合させるように構成しても良い。
【0023】遅動防止手段64の遅動防止突起62と係
合突起63との突出高さは、キャップ50を容器口部7
0aに装着した状態で、容器70の係止爪74上端に接
しない高さであれば良いが、好ましくは水平スコア56
から0.5〜2.5mm程度とされる。遅動防止突起62
と係合突起63との間隔は、ブリッジ55の幅以下、好
ましくは0.5mm以下とされる。図5に示す遅動防止
突起62の傾斜面61の傾斜角度αは15〜60度とさ
れる。角度αが15度より小さいと、遅動防止手段64
の係合突起63がこの傾斜面61に沿って移動し、TE
リング部58を押圧して主部57から離間させるのに必
要な回転角度が大きくなってしまう。また、角度αが6
0度よりも大きいと、切断されたブリッジ55の残部6
6がこの傾斜面61に沿って移動する際の抵抗力が大き
くなり、開栓し難くなる。
【0024】このキャップ50のTEリング部58に
は、TEリング部58をバンド状に開環させるための垂
直スコア69が形成されている。また、この垂直スコア
69によって切断されたTEリング部58の両端には、
それぞれ垂直スコア保護ブリッジ68,68が設けられてい
る。本実施例においては、これらの垂直スコア保護ブリ
ッジ68,68を、他の通常のブリッジ55と同じ切断強度
として構成している。垂直スコア69並びに垂直スコア
保護ブリッジ68は、キャップ50の本体53を成形す
る際に一括して形成が可能である。なお、垂直スコア6
9は、完全な垂直である必要は無く、斜めになるように
切断形成しても良い。また、垂直スコア56は弱化線と
したり未切断部分を残すように切断形成しても良い。
【0025】この垂直スコア保護ブリッジ68,68は、キ
ャップ50の多数のブリッジ55と同じく未切断の状態
にあっては、垂直スコア69で分けられたTEリング部
58の両端が径方向に相対的に変位すること、即ちTE
リング部58が開環されるのを防止している。一方、キ
ャップ開栓の際に複数のブリッジ55とほぼ同時に、こ
れらの垂直スコア保護ブリッジ68,68が切断されると、
TEリング部58がバンド状に開環される。垂直スコア
保護ブリッジ68,68を設けることなく、単にTEリング
部58に垂直スコア69を設けると、キャップ50を容
器口部70aに装着する際にTEリング部58に加わる
歪や外方への押圧力が垂直スコア69に集中して、TE
リング部58の両端が径方向に相対的に変位し、その結
果垂直スコア69が広げられて通常のブリッジ55が切
断され易い。従って垂直スコア保護ブリッジ68,68を設
けたことによって、キャップ50装着時のブリッジ55
の切断とTEリング部58の開環とを防ぐことができ
る。
【0026】容器70は、その口部70aの上部外周に
雄ネジ71が形成され、雄ネジ71の下方に環状に膨出
した膨出段部72が形成され、またその下方の容器首部
にはフランジ73が形成されている。さらにこの容器7
0では、膨出段部72の下方に縮径部75を介して、図
3に示す通り4個の係止爪74が周方向に間隔をおいて
設けられている。これら係止爪74は、キャップ50の
開栓時に係止突起60の側面に当接する側の当接面がほ
ぼ垂直な面に形成され、その反対面は該当接面に向って
突出高さを漸次増加させた傾斜面になっている。
【0027】容器70の膨出段部72下端から係止爪7
4上端までの長さ、即ち縮径部75の長さは、3.0m
m以上、好ましくは3.0〜10mm程度として良い。
この縮径部75の長さが3.0mm以上であれば、この
容器70に金属製キャップを巻締めて装着する場合に、
成形ローラで金属製キャップ下端部を容器70の膨出段
部72下端に巻込み成形するのが容易となる。
【0028】本実施例では、TEリング部58に8個の
係止突起60を設けると共に、容器70の膨出段部72
下部に4つの係止爪74を設けたラチェット構造になっ
ている。これら係止突起60と係止爪74の個数は、こ
の例示に限定されることなく、係止爪74が1個または
複数個、係止突起60が複数個であれば良いが、B.B.
A.を90度以下、好ましくは45度以下とするために
は容器70に係止爪74を4つ設けた場合に、係止突起
60を4個以上、好ましくは8個以上設けることが望ま
しい。また、本実施例では遅動防止突起62と係止突起
63を周方向に4個配設した構成としたが、この個数も
本実施例に限定されない。
【0029】本実施例による閉止装置の使用方法につい
て説明する。容器70は、所望の内容液を充填した後、
図示略のキャップ装着装置に搬送され、フランジ73の
下面を支承し、好ましくは懸吊状態で搬送しつつ、その
口部70aにキャップ50を螺着嵌合し、キャップ50
を装着して密封する。
【0030】キャップ50を容器口部70aに装着する
場合には、TEリング部58の係止突起60は、その内
径が容器口部70aの雄ネジ71及び膨出段部72の外
径よりも大きく設定されていることから、TEリング部
58は容器口部70aの外周を容易に通過可能である。
容器70の雄ネジ71とキャップ50のネジ部59との
閉方向への螺子嵌合に従ってTEリング部58が下方に
移動し、容器70の係止爪74の位置に移動する。この
とき遅動防止手段64は、図6に示すように、係合突起
63が遅動防止突起62の閉栓方向側面62aに当接し
て、キャップ主部58の閉栓方向への回転にTEリング
部58の回転が遅動することなく完全に一致して連動す
ることにより、キャップ50の係止突起60が係止爪7
4を乗り越えることができる。従って、キャップ装着時
に、キャップ50の係止突起60が容器70の係止爪7
4を乗り越える際の抵抗によってTEリング部58が主
部57の回転に対して遅動することによりブリッジ55
に余分な力が加わるのが防止され、キャップ50を装着
する際にブリッジ55が切断されることがない。さら
に、TEリング部58の垂直スコア69には歪や外方へ
の押圧力が集中し、TEリング部58の両端が径方向に
相対的に変位する力が加わるが、TEリング部58の両
端に垂直スコア保護ブリッジ68,68を設けたことによっ
てTEリング部58が開環されることがない。
【0031】容器口部70aに装着されたキャップ50
は、図1に示すように、係止突起60の下端が係止爪7
4の下部近傍まで達した状態で巻締められる。また、容
器口部70aの上端および外周面は、キャップ50の天
板部51内面に設けられた軟質樹脂からなるライナー5
4に圧接し、それによって容器70が密封されている。
【0032】この閉止装置のキャップ50を開栓するべ
く容器口部70aに装着されたキャップ50を開栓方向
に回すと、キャップ50のTEリング部58内周面に多
数配置された係止突起60が、容器70に設けられた係
止爪74の当接面に当接し、TEリング部58の開栓方
向への回転を阻止する。
【0033】キャップ50の主部57は開栓方向に回さ
れ、TEリング部58は回転を阻止されることから、主
部57とTEリング部58とを連結している複数の細い
ブリッジ55、及び垂直スコア保護ブリッジ68は、主
部57の回転に従って急激に横方向に引っ張られて直ち
に切断される。ブリッジ55が切断されることによって
TEリング部58が主部57から切り離されるととも
に、垂直スコア保護ブリッジ68,68が切断されることに
よって、TEリング部58が垂直スコア69からバンド
状に開環される。
【0034】これらブリッジ55の切断に引き続いて、
図7から図9に示すように、遅動防止突起62の開栓方
向側に配されたブリッジ残部66が遅動防止突起62の
傾斜面61に当接し、その傾斜に沿って移動し、TEリ
ング部58を主部57から離間させる方向に押圧するこ
とにより、ブリッジ55が切断されて主部57から切り
離されたTEリング部58を確実に主部57から離間さ
せることができる。この結果、キャップ50の主部57
から切り離されたTEリング部58は主部57の下方に
離間し、さらに垂直スコア69から開環されることによ
って、一見して開栓したことが認識できるようになる。
図10は、主部57からTEリング部58が完全に離間
した状態を示している。なお、この時点ではTEリング
部58は垂直スコア69から開環されたTEバンド58
Aとなっており、容器70から容易に取り外せる状態に
なっている。
【0035】キャップ50の主部57をさらに開栓方向
に回すと、容器口部70aの上端および上端近傍の外周
面からライナー54が離れ、容器70の密封シールが解
放され、さらに主部57を回して容器口部70aから取
り外す。また、開環されたTEバンド58Aも容易に容
器70から取り外せる。
【0036】この実施例の閉止装置は、キャップ50の
TEリング部58内周面に多数の係止突起60を周方向
に沿って設け、容器70の膨出段部72の下方に複数の
係止爪74を設け、容器口部70aに装着されたキャッ
プ50を開栓方向に回すときに、係止突起60が係止爪
74に当接、係合してTEリング部58の回転が阻止さ
れ、その結果キャップ50を開栓方向に回す回転力が直
接ブリッジ55に作用して容易に切断され、少ない回転
角度でブリッジ55が容易に切断できる。従って、この
実施例の閉止装置によれば、容器口部70aに装着され
たキャップ50を開栓方向に回転させ、全てのブリッジ
55が切断される位置までの回転角度であるブリッジ切
断角度(B.B.A)を90度以下、望ましくは45度以
下と小さくすることが可能となる。
【0037】また、本実施例では、キャップ50のTE
リング部58に該リング部58をバンド状に開環させる
垂直スコア69を設けるとともに、垂直スコア69によ
り開環されるTEリング部58の両端に垂直スコア保護
ブリッジ68,68を設けた構成としたので、容器口部70
aにキャップ50を装着する際および容器口部に装着さ
れたキャップ50を開栓してブリッジ55が切断される
までは、垂直スコア保護ブリッジ68,68によってTEリ
ング部58の開環が防止され、キャップ50を開栓して
通常のブリッジ55と垂直スコア保護ブリッジ68,68と
が切断されるとTEリング部58が垂直スコア69に沿
ってバンド状に開環される。従って、このキャップ50
は、キャップ装着時に垂直スコア69近くのブリッジ5
5が切断される不都合を未然に防止しつつ、キャップ開
栓時にTEリング部58をバンド状に開環して開栓表示
を一層明らかにすることができる。
【0038】さらに、キャップ50に遅動防止手段64
を設け、かつ遅動防止突起62の開栓方向側に近接して
ブリッジ55を配置したことにより、キャップ50を容
器口部70aに被せて閉栓方向に回す際には、係合突起
63が遅動防止突起62の開栓方向側の側面62aに当
接し、かつ容器口部70aに装着されたキャップ50を
開栓方向に回す際には、切断されたブリッジ55の残部
66が遅動防止突起62の傾斜面61に沿って移動し、
その結果TEリング部58が下方に押圧され、主部57
から強制的に離間せしめられ、TEリング部58の主部
57からの離間によって、キャップ50の開栓表示を確
実にすることができる。
【0039】図11は本発明の閉止装置およびキャップ
の別な実施例を示すものである。先の実施例では、垂直
スコア保護ブリッジ68,68を、他の通常のブリッジ55
とほぼ同じ切断強度とし、キャップ開栓時に他の通常の
ブリッジ55とほぼ同時に切断されるように構成した
が、図11に示す実施例では、TEリング部58の内壁
の両端にそれぞれ設けた垂直スコア保護ブリッジ68,68
の先端部が連結された形状をなす垂直スコア保護ブリッ
ジ68Aを設けた構成としている。このように、近接さ
れた2つの保護ブリッジを先端部で連結したことによ
り、この垂直スコア保護ブリッジ68Aの切断強度を他
の通常のブリッジ55よりも高めることができ、その結
果、垂直スコア69に対する保護効果が高められ、TE
リング部58がキャップ装着時等で不必要に開環されて
しまう不都合を防止する効果が一層高められる。さら
に、この垂直スコア保護ブリッジ68Aの切断強度を適
宜に調整することによって、開栓時にこの保護ブリッジ
68Aの一部が残り、容器口部70aからキャップ主部
57を取り外すのと同時に、開環されたTEバンド58
Aをも取り外すことができ、その後主部57からTEバ
ンド58Aを引っ張って容易に切り離すことができる。
【0040】図12は本発明の閉止装置およびキャップ
の更に別な実施例を示すものである。この実施例では、
TEリング部58の内壁の両端にそれぞれ設けた垂直ス
コア保護ブリッジ68B,68Cのうちの一方の保護ブリッジ
68Bを、他方の保護ブリッジ68C及び通常のブリッ
ジ55よりも太くして、その切断強度を高めた構成とし
ている。このように、近接した2つの保護ブリッジ68B,
68Cの一方の切断強度を他のブリッジ55の切断強度よ
りも高くしたことによって、垂直スコア69に対する保
護効果が高められ、TEリング部58がキャップ装着時
等で不必要に開環されてしまう不都合を防止する効果が
一層高められる。さらに、開栓時にはこの保護ブリッジ
68Bが切断されずに残り、容器口部70aからキャッ
プ主部57を取り外すのと同時に、開環されたTEバン
ド58Aをも取り外すことができ、その後主部57から
TEバンド58Aを引っ張って容易に切り離すことがで
きる。
【0041】なお、上述した各実施例は本発明の閉止装
置を例示したものであり、種々の改変が可能であること
は言うまでもない。例えば、上記各実施例では、キャッ
プ本体53の天板部51内面にライナーを配した構成と
したが、天板部内面側に容器口部上端に接して気密性を
付与する突条等を配しライナーを省いたライナーレスキ
ャップであってもよい。また、上記各実施例では、容器
70をPETなどのプラスチック製容器としたが、ガラ
ス製容器として構成することができるし、フランジ73
の無い容器を使用しても良い。また、上記各実施例の閉
止装置に用いた容器70は、膨出段部72の下方に縮径
部75を介して係止爪74を設けた構成とし、その縮径
部75の間隔を3mm以上、好ましくは3〜10mmと
することにより、合成樹脂製キャップ50に代えて金属
製のキャップを装着する際に、その縮径部75によって
成形ローラ等によるキャップ成形、特にTEリング部5
8下端部の巻き込み成形を容易に実施することができる
ので、この容器70は合成樹脂製キャップ50と金属製
キャップとの兼用使用が可能となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の閉止装置
は、キャップのTEリング部内周面に多数の係止突起を
周方向に沿って設け、容器の膨出段部の下方に複数の係
止爪を設け、容器口部に装着されたキャップを開栓方向
に回すときに、係止突起が係止爪に当接、係合してTE
リング部の回転が阻止され、その結果キャップを開栓方
向に回す回転力が直接ブリッジに作用し、ブリッジが容
易に切断される。さらに容器口部に複数の係止爪を間隔
をおいて配置するとともに、キャップのTEリング部内
壁に多数の係止突起を配置したことにより、少ない回転
角度でブリッジが容易に切断できる。従って、本発明に
よれば、容器口部に装着されたキャップを開栓方向に回
転させ、ブリッジが切断される位置までの回転角度であ
るブリッジ切断角度(B.B.A)を90度以下、望まし
くは45度以下と小さくすることが可能となり、タンパ
ーエビデンス性の優れた閉止装置を提供することができ
る。
【0043】また、本発明では、キャップのTEリング
部に該リング部をバンド状に開環させる垂直スコアを設
けるとともに、垂直スコアにより開環されるTEリング
部の両端部に垂直スコア保護ブリッジを設けた構成とし
たので、容器口部にキャップを装着する際および容器口
部に装着されたキャップを開栓してブリッジが切断され
るまでは、垂直スコア保護ブリッジによってTEリング
部の開環が防止され、キャップ50を開栓して通常のブ
リッジが切断されるとTEリング部が垂直スコアに沿っ
てバンド状に開環される。従って、本発明によれば、キ
ャップ装着時に垂直スコア近くのブリッジが切断される
不都合を未然に防止しつつ、キャップ開栓時にTEリン
グ部をバンド状に開環して開栓表示を一層明らかにする
ことができる閉止装置とキャップとを提供することがで
きる。さらに、垂直スコア保護ブリッジを、その少なく
とも一方を他のブリッジよりも切断強度が大きいブリッ
ジとするか、或いはそれぞれの垂直スコア保護ブリッジ
を一部で連結した構成としたことにより、垂直スコアの
保護効果が増強されるとともに、開栓時にそれらのブリ
ッジの一部が残り、容器口部からキャップ主部を取り外
すのと同時に開環されたTEバンドをも取り外すことが
でき、その後主部からTEバンドを引っ張って容易に切
り離すことができ、容器の再利用を図る際にも好適なも
のとなる。
【0044】また、この発明にかかる合成樹脂製キャッ
プは、キャップ主部下端部から下方に向けて突出形成さ
れ、開栓方向に漸次突出高さを減じる傾斜面を有する遅
動防止突起と、該遅動防止突起の閉栓方向前方側に近接
するとともに一部または全部がタンパーエビデンスリン
グ部側に位置するように設けられた係合突起とからなる
遅動防止手段を設け、かつ該遅動防止突起の開栓方向側
にブリッジを近接配置したことにより、容器口部にこの
合成樹脂製キャップを被せ、閉栓方向に回して螺着嵌合
する場合には、係合突起が遅動防止突起の閉栓方向側面
に当接して、キャップ主部の閉栓方向への回転にTEリ
ング部の回転が遅動することなく完全に一致して連動す
ることにより、キャップ巻締め時にブリッジに余分な力
が加わることなく装着し得るので、キャップ装着時にブ
リッジが切断される不都合を確実に防止することができ
る。また、容器口部に装着されたこのキャップを開栓方
向に回す際には、切断されたブリッジの残部が遅動防止
突起の傾斜面に沿って移動し、その結果TEリング部が
下方に押圧され、主部から強制的に離間せしめられ、T
Eリング部の主部からの離間によって、キャップの開栓
表示を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を示す閉止装置の正
面断面図である。
【図2】図2は同じ閉止装置を示し、図1中A−A線断
面図である。
【図3】図3は同じ閉止装置を示し、図1中B−B線断
面図である。
【図4】図4は同じ閉止装置のキャップの斜視図であ
る。
【図5】図5は同じキャップの要部を示す図2中C−C
部矢視図である。
【図6】図6は同じく閉栓時の要部を示す図である。
【図7】図7は同じく開栓してTEリングが離間する直
前の状態にある要部を示す図である。
【図8】図8は同じく開栓してTEリングが離間する状
態にある要部を示す図である。
【図9】図9は同じく開栓してTEリングが離間した状
態の要部を示す図である。
【図10】図10は開栓してTEリングが離間した状態
の閉止装置の正面図である。
【図11】図11は本発明の別な実施例を示すキャップ
の要部断面図である。
【図12】図12は本発明の更に別な実施例を示すキャ
ップの要部断面図である。
【図13】図13は従来の閉止装置の一例を示す斜視図
である。
【図14】図14は従来の閉止装置の他の例を示す一部
断面視した正面図である。
【図15】図15は図14に示す閉止装置の要部斜視図
である。
【符号の説明】
50……キャップ、51……天板部、52……筒部、5
3……キャップ本体、54……ライナー、55……ブリ
ッジ、56……水平スコア、57……主部、58……T
Eリング部、59……ネジ部、60……係止突起、61
……傾斜面、62……遅動防止突起、63……係合突
起、64……遅動防止突起、68,68A,68B,6
8C……垂直スコア保護ブリッジ、69……垂直スコ
ア、70……容器、70a……容器口部、71……雄ネ
ジ、72……膨出段部、73……フランジ、74……係
止爪。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部外周にネジ部が形成され、該ネジ部
    の下方に径方向外方に環状に膨出した膨出段部が形成さ
    れた容器と、 天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、該筒部の
    下部に複数のブリッジを残して水平スコアによって主部
    から区画されたタンパーエビデンスリング部が形成さ
    れ、かつ該主部の内壁面に上記容器のネジ部に螺合する
    ネジ部が設けられた合成樹脂製キャップとを備えた閉止
    装置において、 上記容器の膨出段部の下方に、縮径部を介して1個また
    は周方向に沿って複数個離間配置された係止爪が設けら
    れ、かつ上記合成樹脂製キャップのタンパーエビデンス
    リング部の内壁面に、上記容器口部に装着された上記合
    成樹脂製キャップを開栓方向に回す際に上記係止爪に係
    合する係止突起が周方向に沿って複数個離間配置され、
    かつタンパーエビデンスリング部に該リング部をバンド
    状に開環させる垂直スコアが設けられるとともに、該垂
    直スコアにより開環されるタンパーエビデンスリング部
    の両端部に垂直スコア保護ブリッジが設けられたことを
    特徴とする閉止装置。
  2. 【請求項2】 垂直スコアにより開環されるタンパーエ
    ビデンスリング部の両端部に設けられた垂直スコア保護
    ブリッジが、他のブリッジと同じ切断強度を有するブリ
    ッジであることを特徴とする請求項1の閉止装置。
  3. 【請求項3】 垂直スコアにより開環されるタンパーエ
    ビデンスリング部の両端部に設けられた一方または両方
    の垂直スコア保護ブリッジが、他のブリッジよりも切断
    強度が大きいブリッジであることを特徴とする請求項1
    の閉止装置。
  4. 【請求項4】 垂直スコアにより開環されるタンパーエ
    ビデンスリング部の両端部に設けられたそれぞれの垂直
    スコア保護ブリッジが一部で連結されていることを特徴
    とする請求項1の閉止装置。
  5. 【請求項5】 合成樹脂製キャップの主部下端部から下
    方に向けて突出形成され、開栓方向に向けて漸次突出高
    さを減じる傾斜面を有する遅動防止突起と、該遅動防止
    突起の閉栓方向側面に近接するとともに一部または全部
    がタンパーエビデンスリング部側に位置するように設け
    られた係合突起とからなる遅動防止手段が設けられ、か
    つ該遅動防止突起の開栓方向側にブリッジが近接配置さ
    れてなることを特徴とする請求項1から4のいずれかの
    閉止装置。
  6. 【請求項6】 遅動防止手段の係合突起が、タンパーエ
    ビデンスリング部の上端部に、その一面を遅動防止突起
    の閉栓方向側面に近接して配置された突起、又はキャッ
    プ主部とタンパーエビデンスリング部との境界部に設け
    られ、水平スコアによってその一部がタンパーエビデン
    スリング部と連動するように切断して形成された突起と
    のいずれか一方であることを特徴とする請求項5の閉止
    装置。
  7. 【請求項7】 遅動防止突起の傾斜面の角度が15〜6
    0度の範囲とされたことを特徴とする請求項5または6
    の閉止装置。
  8. 【請求項8】 容器の膨出段部下端から係止爪上端まで
    の長さを3.0mm以上としたことを特徴とする請求項
    1から7のいずれかの閉止装置。
  9. 【請求項9】 容器口部に装着されたキャップを開栓方
    向に回転させ、ブリッジが切断される位置までの回転角
    度であるブリッジ切断角度が90度以下であることを特
    徴とする請求項1から8のいずれかの閉止装置。
  10. 【請求項10】 口部外周にネジ部が形成され、該ネジ
    部の下方に周方向に沿って複数個離間配置された係止爪
    が設けられた容器の口部に螺着嵌合される合成樹脂製キ
    ャップであり、 天板部とその周縁から垂下した筒部とを備え、該筒部の
    下部に複数のブリッジを残して水平スコアによって主部
    から区画されたタンパーエビデンスリング部が形成さ
    れ、該主部の内壁面に上記容器のネジ部に螺合するネジ
    部が設けられてなる合成樹脂製キャップにおいて、 上記タンパーエビデンスリング部の内壁面に、上記容器
    口部に装着された該合成樹脂製キャップを開栓方向に回
    す際に係止爪に係合する係止突起が周方向に沿って複数
    個離間配置され、かつタンパーエビデンスリング部に該
    リング部をバンド状に開環させる垂直スコアが設けられ
    るとともに、該垂直スコアにより開環されるタンパーエ
    ビデンスリング部の両端部に垂直スコア保護ブリッジが
    設けられたことを特徴とする合成樹脂製キャップ。
  11. 【請求項11】 垂直スコアにより開環されるタンパー
    エビデンスリング部の両端部に設けられた垂直スコア保
    護ブリッジが、他のブリッジと同じ切断強度を有するブ
    リッジであることを特徴とする請求項10の合成樹脂製
    キャップ。
  12. 【請求項12】 垂直スコアにより開環されるタンパー
    エビデンスリング部の両端部に設けられた一方または両
    方の垂直スコア保護ブリッジが、他のブリッジよりも切
    断強度が大きいブリッジであることを特徴とする請求項
    10の合成樹脂製キャップ。
  13. 【請求項13】 垂直スコアにより開環されるタンパー
    エビデンスリング部の両端部に設けられたそれぞれの垂
    直スコア保護ブリッジが一部で連結されていることを特
    徴とする請求項10の合成樹脂製キャップ。
  14. 【請求項14】 キャップ本体の主部下端から下方に向
    けて突出形成され、開栓方向に向けて漸次突出高さを減
    じる傾斜面を有する遅動防止突起と、該遅動防止突起の
    閉栓方向側面に近接するとともに一部または全部がタン
    パーエビデンスリング部側に位置するように設けられた
    係合突起とからなる遅動防止手段が設けられ、かつ該遅
    動防止突起の開栓方向側にブリッジが近接配置されてな
    ることを特徴とする請求項10から13のいずれかの合
    成樹脂製キャップ。
  15. 【請求項15】 遅動防止手段の係合突起が、タンパー
    エビデンスリング部の上端部に、その一面を遅動防止突
    起の閉栓方向側面に近接して配置された突起、またはキ
    ャップ主部とタンパーエビデンスリング部との境界部に
    設けられ、水平スコアによってその一部がタンパーエビ
    デンスリング部と連動するように切断して形成された突
    起とのいずれか一方であることを特徴とする請求項14
    の合成樹脂製キャップ。
  16. 【請求項16】 遅動防止突起の傾斜面の角度が15〜
    60度の範囲とされたことを特徴とする請求項14また
    は15の合成樹脂製キャップ。
JP7109850A 1981-10-05 1995-05-08 閉止装置及び合成樹脂製キャップ Pending JPH08301321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30859381A 1981-10-05 1981-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08301321A true JPH08301321A (ja) 1996-11-19

Family

ID=23194581

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57503066A Pending JPS58501695A (ja) 1981-10-05 1982-09-24 ドライブとコントロ−ラの間で直列通信を使用する二次記憶装置
JP62134805A Granted JPS63308634A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 デ−タ処理システムの二次記憶装置のためのディスクドライブ
JP62134806A Granted JPS63308635A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 データ処理システムおよびデータ処理システムにおいてコントローラと大容量記憶装置との間の通路を決定する方法
JP62134807A Granted JPS63308636A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 デ−タ処理システム用二次記憶装置におけるデ−タ読取りの際のエラ−回復方法
JP1989095504U Pending JPH0284947U (ja) 1981-10-05 1989-08-14
JP3259389A Pending JPH0573214A (ja) 1981-10-05 1991-10-07 ドライブとコントローラの間で直列通信を使用する二次記憶装置
JP7109850A Pending JPH08301321A (ja) 1981-10-05 1995-05-08 閉止装置及び合成樹脂製キャップ

Family Applications Before (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57503066A Pending JPS58501695A (ja) 1981-10-05 1982-09-24 ドライブとコントロ−ラの間で直列通信を使用する二次記憶装置
JP62134805A Granted JPS63308634A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 デ−タ処理システムの二次記憶装置のためのディスクドライブ
JP62134806A Granted JPS63308635A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 データ処理システムおよびデータ処理システムにおいてコントローラと大容量記憶装置との間の通路を決定する方法
JP62134807A Granted JPS63308636A (ja) 1981-10-05 1987-05-29 デ−タ処理システム用二次記憶装置におけるデ−タ読取りの際のエラ−回復方法
JP1989095504U Pending JPH0284947U (ja) 1981-10-05 1989-08-14
JP3259389A Pending JPH0573214A (ja) 1981-10-05 1991-10-07 ドライブとコントローラの間で直列通信を使用する二次記憶装置

Country Status (6)

Country Link
EP (4) EP0163881B1 (ja)
JP (7) JPS58501695A (ja)
AU (4) AU560352B2 (ja)
CA (1) CA1187191A (ja)
DE (2) DE3280052D1 (ja)
WO (1) WO1983001321A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173159A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP2002193288A (ja) * 2000-12-20 2002-07-10 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP4704592B2 (ja) * 2001-04-12 2011-06-15 日本クラウンコルク株式会社 プラスチックキャップ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612613A (en) * 1983-05-16 1986-09-16 Data General Corporation Digital data bus system for connecting a controller and disk drives
JPS6097459A (ja) * 1983-10-18 1985-05-31 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ処理システム同期方法
GB2237420B (en) * 1989-10-20 1993-09-29 Philips Electronic Associated Computer terminal apparatus
EP0544954B1 (en) * 1991-12-05 1996-04-24 International Business Machines Corporation Disk drive synchronisation
ES2127231T3 (es) * 1992-06-29 1999-04-16 Thomson Multimedia Sa Bus serie de cuatro lineas.
US6014754A (en) * 1995-06-29 2000-01-11 International Business Machines Corporation Signal recording and regenerating apparatus and error recovery processing execution sequence change method
JP3757858B2 (ja) 2001-12-14 2006-03-22 船井電機株式会社 ディスク再生装置
US7526676B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Slave device having independent error recovery
US20140247513A1 (en) * 2011-10-25 2014-09-04 Michael S. Bunker Environmental data record
US9240210B2 (en) 2013-11-26 2016-01-19 Seagate Technology Llc Physical subsector error marking

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336582A (en) * 1964-09-01 1967-08-15 Ibm Interlocked communication system
US4025903A (en) * 1973-09-10 1977-05-24 Computer Automation, Inc. Automatic modular memory address allocation system
JPS5440008B2 (ja) * 1974-04-18 1979-12-01
US3911400A (en) * 1974-04-19 1975-10-07 Digital Equipment Corp Drive condition detecting circuit for secondary storage facilities in data processing systems
US4007448A (en) * 1974-08-15 1977-02-08 Digital Equipment Corporation Drive for connection to multiple controllers in a digital data secondary storage facility
GB1492260A (en) * 1974-10-29 1977-11-16 Int Computers Ltd Data processing systems
US4205370A (en) * 1975-04-16 1980-05-27 Honeywell Information Systems Inc. Trace method and apparatus for use in a data processing system
US4053752A (en) * 1975-09-15 1977-10-11 International Business Machines Corporation Error recovery and control in a mass storage system
US4044337A (en) * 1975-12-23 1977-08-23 International Business Machines Corporation Instruction retry mechanism for a data processing system
US4228496A (en) * 1976-09-07 1980-10-14 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor system
JPS5362945A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Toshiba Corp Disc address system
DE2659662C3 (de) * 1976-12-30 1981-10-08 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Prioritätsstufengesteuerte Unterbrechungseinrichtung
JPS53127245A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Mitsubishi Electric Corp Recovery system for electronic computer
US4130846A (en) * 1977-04-27 1978-12-19 Sperry Rand Corporation Magnetic transducer
US4101969A (en) * 1977-06-06 1978-07-18 Digital Equipment Corporation Secondary storage facility with means for monitoring sector pulses
US4183084A (en) * 1977-06-06 1980-01-08 Digital Equipment Corporation Secondary storage facility with serial transfer of control messages
US4144583A (en) * 1977-06-06 1979-03-13 Digital Equipment Corporation Secondary storage facility with means for monitoring error conditions
JPS5499538A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Nec Corp Unit connection system
US4167779A (en) * 1978-03-10 1979-09-11 Digital Equipment Corporation Diagnostic apparatus in a data processing system
US4207609A (en) * 1978-05-08 1980-06-10 International Business Machines Corporation Method and means for path independent device reservation and reconnection in a multi-CPU and shared device access system
US4209809A (en) * 1978-09-11 1980-06-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for record reorientation following error detection in a data storage subsystem
US4270205A (en) * 1979-02-27 1981-05-26 Phillips Petroleum Company Serial line communication system
JPS55116156A (en) * 1979-03-02 1980-09-06 Toshiba Corp Multiple access unit for external memory unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173159A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP4533528B2 (ja) * 2000-12-06 2010-09-01 日本クラウンコルク株式会社 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP2002193288A (ja) * 2000-12-20 2002-07-10 Japan Crown Cork Co Ltd 分別廃棄可能なプラスチックキャップ
JP4704592B2 (ja) * 2001-04-12 2011-06-15 日本クラウンコルク株式会社 プラスチックキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450608B2 (ja) 1992-08-14
EP0077007B1 (en) 1988-09-21
EP0077007A2 (en) 1983-04-20
AU8991382A (en) 1983-04-27
EP0163881A1 (en) 1985-12-11
AU586555B2 (en) 1989-07-13
JPS63308636A (ja) 1988-12-16
EP0163883A1 (en) 1985-12-11
EP0163882B1 (en) 1989-05-10
AU586554B2 (en) 1989-07-13
JPS58501695A (ja) 1983-10-06
JPS63308635A (ja) 1988-12-16
WO1983001321A1 (en) 1983-04-14
JPH0284947U (ja) 1990-07-03
EP0163883B1 (en) 1990-05-02
AU586744B2 (en) 1989-07-20
EP0163882A1 (en) 1985-12-11
AU7187487A (en) 1987-08-13
AU560352B2 (en) 1987-04-02
JPS63308634A (ja) 1988-12-16
AU7187387A (en) 1987-08-13
JPH0238963B2 (ja) 1990-09-03
EP0077007A3 (en) 1983-08-31
CA1187191A (en) 1985-05-14
EP0163881B1 (en) 1989-12-06
JPH0450610B2 (ja) 1992-08-14
JPH0573214A (ja) 1993-03-26
DE3280165D1 (de) 1990-06-07
DE3280052D1 (de) 1990-01-11
AU7187287A (en) 1987-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380299A (en) Tamper proof closure
US4664278A (en) Tamper indicating package
US4579241A (en) Tamper evident plastic closure
US5813553A (en) Snap-band tamper evident
US4369889A (en) Tamperproof closure
US4503986A (en) Tamper-evident closure cap
JPH08301321A (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
US4546893A (en) Tamper-evident closure cap construction
US5755346A (en) Tamper indicating closure with dual-camming projection band
JP3447406B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP3611633B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP3611630B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JPH08113255A (ja) 閉止装置
JP3602195B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0891402A (ja) 閉止装置
JPH08301318A (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP3447409B2 (ja) 閉止装置及び容器
JP3558732B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JPH072263A (ja) 容器と蓋との組合せ
JPH08301319A (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP3602194B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH08113254A (ja) 閉止装置
JPH0891401A (ja) 閉止装置
JP3743532B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ並びに容器
JPH09156655A (ja) 合成樹脂製キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012