JP2002160225A - 半導体封止用金型クリーニング材 - Google Patents

半導体封止用金型クリーニング材

Info

Publication number
JP2002160225A
JP2002160225A JP2000360477A JP2000360477A JP2002160225A JP 2002160225 A JP2002160225 A JP 2002160225A JP 2000360477 A JP2000360477 A JP 2000360477A JP 2000360477 A JP2000360477 A JP 2000360477A JP 2002160225 A JP2002160225 A JP 2002160225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cleaning material
weight
mold cleaning
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529280B2 (ja
Inventor
Shinichi Maebotoke
伸一 前佛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000360477A priority Critical patent/JP4529280B2/ja
Publication of JP2002160225A publication Critical patent/JP2002160225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529280B2 publication Critical patent/JP4529280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型摩耗が少なく、充填性、クリーニング効
果に優れた半導体封止用金型クリーニング材を提供する
こと。 【解決手段】 (A)常温で固形のレゾール型フェノー
ル樹脂、(B)含水非晶質二酸化珪素を主成分とする充
填材、及び(C)球状シリカからなることを特徴とする
半導体封止用金型クリーニング材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体封止用金型
クリーニング材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、軽量化、高性
能化の市場動向において、半導体素子の高集積化が年々
進み、又半導体装置の表面実装化が促進されるなかで、
半導体封止用エポキシ樹脂組成物への要求は、益々厳し
いものとなってきている。この要求に対応すべく様々な
樹脂や添加剤が用いられている半導体封止用エポキシ樹
脂組成物は、連続成形時に金型汚れが発生し、金型取ら
れ、未充填等の成形不具合が起こりやすくなってきてい
る。そのため定期的に金型表面をクリーニングすること
が通常となっている。
【0003】このために用いられる半導体封止用金型ク
リーニング材は、アミノ系樹脂のような成形収縮率の大
きい樹脂に、結晶破砕シリカ、ガラス繊維等の硬度の高
い充填材を配合し、金型表面の汚れを削り落とすことが
主流であった。従来のクリーニング材では、充填材の硬
度が高いと、金型表面の汚れのクリーニング効果は高い
ものの、多量に用いると金型表面が摩耗するという問題
がある。又充填材の硬度を低くすると十分なクリーニン
グ効果が得られず多量にクリーニング材を使用する必要
があり、生産効率が低下するという問題があった。充填
材としての硬度は、高いが金型表面を摩耗させにくい球
状シリカを用いて防止する方法も考えられたが、球状の
ため金型表面の汚れのクリーニング効果が少なく十分に
満足出来るものではなかった。従って金型表面を摩耗さ
せることなく、十分なクリーニング効果が得られる半導
体封止用金型クリーニング材の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、金型表面を
摩耗させることなく、クリーニング効果に優れた半導体
封止用金型クリーニング材を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)常温で
固形のレゾール型フェノール樹脂、(B)含水非晶質二
酸化珪素を主成分とする充填材、及び(C)球状シリカ
からなることを特徴とし、特に含水非晶質二酸化珪素
が、珪藻土である半導体封止用金型クリーニング材であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる常温で固形の
レゾール型フェノール樹脂としては、ジメチレンエーテ
ル型レゾール樹脂、メチロール型レゾール樹脂等があ
り、これらは単独でも混合して用いてもよい。レゾール
型フェノール樹脂の軟化点としては、50〜100℃が
好ましい。100℃を越えるとクリーニング材の流れが
極端に低下し、50℃未満だと樹脂の固結が激しく取り
扱い性が極端に劣るという問題がある。又成形品の剛性
を調整するためにレゾール型フェノール樹脂の特性を損
なわない範囲で、ノボラック型フェノール樹脂を併用す
ることもできる。ノボラック型フェノール樹脂の配合量
は特に限定しないが、レゾール型フェノール樹脂100
重量部に対して100重量部以下が望ましい。ノボラッ
ク型フェノール樹脂の配合量が、100重量部を越える
と、成形品の剛性が十分に高くならず、金型表面のクリ
ーニング時に成形品が金型に取られる等の不具合を生じ
るおそれがある。
【0007】本発明で用いられるレゾール型フェノール
樹脂の硬化を促進する硬化触媒としては、酸触媒、アル
カリ触媒のいずれでもよいが、酸触媒だと金型が腐食す
るという問題があるため、アルカリ触媒を用いることが
望ましい。アルカリ触媒としては、消石灰、酸化マグネ
シウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、金属酸化物が
好ましいが、これらに限定されるものではない。又これ
らの硬化触媒は単独でも混合して用いてもよい。
【0008】本発明で用いられる含水非晶質二酸化珪素
を主成分とする充填材としては、アエロジル等の合成シ
リカや放散虫岩、珪藻土岩等の珪質生物岩類が挙げられ
る。これら珪質生物岩類は生物遺骸が分解されて出来た
ものであり、不定型で無数の棘状の突起を有している。
特に珪藻土は、結晶シリカに比べ硬度が低く金型表面を
摩耗させることがなく、かつ棘状の突起を有しているこ
とから結晶シリカと同等のクリーニング効果を示すとい
う特徴がある。充填材としては、これら珪質生物岩類そ
のもの若しくは粉砕したものを用いることができる。こ
れらの充填材の粒度は、特に限定されるものではないが
細部への充填性を維持するためには最大粒径100μm
以下、更に好ましくは75μm以下のものが望ましい。
これらの含水非晶質二酸化珪素を主成分とする充填材の
配合量は、特に限定されないが、全クリーニング材中に
0.3重量%以上、更に好ましくは1〜10重量%が望
ましい。0.3重量%未満では十分なクリーニング効果
を発現できず、10重量%を越えてもそれ以上の効果は
発現されない。
【0009】本発明で用いられる球状シリカは、充填材
として一般的に用いられるものであり特に限定されるも
のではないが、細部への充填性を維持するために最大粒
径100μm以下、更に好ましくは75μm以下のもの
が望ましい。これを満足するものとしては、溶融球状シ
リカ等が挙げられる。球状シリカは、クリーニング材の
成形性を調整するものであり、特にクリーニング材の流
れ性と充填性を向上させるためには、粒度分布がより広
くなるように調整することが望ましい。これらの球状シ
リカは単独でも様々な粒度のものを混合して用いてもよ
い。特に最大粒径75μm以下のシリカ100重量部に
対して、平均粒径5μm以下の球状シリカを20〜50
重量部併用することで流れ性と充填性が向上するため好
ましい。
【0010】本発明の半導体封止用金型クリーニング材
は、これ以外にも必要に応じて離型剤、成形品強度を向
上するためのカップリング剤、カーボンブラック等の着
色剤等を用いてもよい。本発明の半導体封止用金型クリ
ーニング材は、各成分をミキサー等を用いて混合後、加
熱ニーダ、熱ロール、押し出し機等を用いて加熱混練
し、続いて冷却、粉砕することで得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
配合割合は重量部とする。 実施例1 ジメチレンエーテル型レゾール樹脂(数平均分子量750、軟化点70℃) 25.0重量部 ノボラック型フェノール樹脂(軟化点91℃/水酸基当量105) 5.0重量部 珪藻土(昭和化学(株)・製、ラジオライトF) 5.0重量部 溶融球状シリカ(最大粒径75μm、平均粒径20μm) 61.5重量部 ステアリン酸 1.5重量部 消石灰 1.5重量部 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 0.2重量部 カーボンブラック 0.3重量部 をミキサーを用いて混合した後、表面温度が90℃と1
5℃の2軸ロールを用いて20回混練し、得られた混練
物シートを冷却後粉砕して、クリーニング材とした。得
られたクリーニング材の特性を以下の方法で評価した。
評価結果を表1に示す。
【0012】評価方法 スパイラルフロー:EMMI−1−66に準じたスパイ
ラルフロー測定用の金型を用いて、金型温度175℃、
注入圧力70kg/cm2、硬化時間2分で測定した。
単位はcm。 離型性:クリーニング材をトランスファー成形機を用い
て、金型温度175℃、注入圧力75kg/cm2、硬
化時間2分で144pQFP(20×20×1.7mm
厚さ)を10回連続で成形した。この10回の成形で、
離型時に金型に付着したり、成形品に割れ・欠けが発生
した回数が5回以上のものを×、1〜4回のものを△、
発生なしのものを○と判定した。 金型クリーニング性:評価用成形材料として、住友ベー
クライト(株)・製、半導体封止用エポキシ樹脂成形材
料EME−7351を用いトランスファー成形機で、金
型温度175℃、注入圧力75kg/cm2、硬化時間
45秒で80pQFP(14×20×2.0mm厚さ)
を300回連続で成形し金型表面を汚した。その後、ク
リーニング材を成形し金型が綺麗になるまでのショット
数を目視で確認した。 金型摩耗量:S45C製の1.0mmΦのオリフィスを
用い、高化式フローテスターで、クリーニング材の粘度
を10回測定し、測定前後のオリフィスの重量差を計り
摩耗量とした。単位はmg。 充填性:クリーニング材をトランスファー成形機を用
い、金型温度175℃、注入圧力75kg/cm2、硬
化時間2分で144pQFP(20×20×1.7mm
厚さ)を10個成形し成形品を得た。得られた10個全
てのパッケージを観察し外部に3ヶ以上ボイドがあるも
のを×、1〜2ヶのものを△、ないものを○とした。
【0013】実施例2〜4、比較例1〜4 表1、表2の配合に従い、実施例1と同様にしてクリー
ニング材を作成し、同様に評価した。なお、実施例2,
3のアエロジルは(日本アエロジル(株)・製、AER
OSIL200)を用いた。
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】本発明のクリーニング材は、金型摩耗が
少なく、充填性、クリーニング効果に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/56 H01L 21/56 T // B29L 31:34 B29L 31:34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)常温で固形のレゾール型フェノール
    樹脂、(B)含水非晶質二酸化珪素を主成分とする充填
    材、及び(C)球状シリカからなることを特徴とする半
    導体封止用金型クリーニング材。
  2. 【請求項2】 含水非晶質二酸化珪素が、珪藻土である
    請求項1記載の半導体封止用金型クリーニング材。
JP2000360477A 2000-11-28 2000-11-28 半導体封止用金型クリーニング材 Expired - Fee Related JP4529280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360477A JP4529280B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 半導体封止用金型クリーニング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360477A JP4529280B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 半導体封止用金型クリーニング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160225A true JP2002160225A (ja) 2002-06-04
JP4529280B2 JP4529280B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18832069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360477A Expired - Fee Related JP4529280B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 半導体封止用金型クリーニング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529280B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011876A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
WO2013111709A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
WO2014119485A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物及び金型清掃方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246210A (ja) * 1988-02-19 1988-10-13 Nippon Carbide Ind Co Ltd 金型清掃用樹脂組成物
JPH05278042A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Bridgestone Corp 金型洗浄ゴム組成物及び洗浄方法
JPH06330091A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Chisso Corp プラスチック加工機用洗浄組成物
JPH0952999A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH09212272A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nissha Printing Co Ltd キーパッドとその製造方法
JPH10226799A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Nitto Denko Corp 半導体装置成形用金型洗浄剤組成物およびそれを用いた金型クリーニング方法
JPH11100506A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物の製造方法
JPH11228829A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Polyplastics Co ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品
JP2000239490A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 離型処理用樹脂組成物とこれを用いた封止半導体装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246210A (ja) * 1988-02-19 1988-10-13 Nippon Carbide Ind Co Ltd 金型清掃用樹脂組成物
JPH05278042A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Bridgestone Corp 金型洗浄ゴム組成物及び洗浄方法
JPH06330091A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Chisso Corp プラスチック加工機用洗浄組成物
JPH0952999A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH09212272A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nissha Printing Co Ltd キーパッドとその製造方法
JPH10226799A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Nitto Denko Corp 半導体装置成形用金型洗浄剤組成物およびそれを用いた金型クリーニング方法
JPH11100506A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物の製造方法
JPH11228829A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Polyplastics Co ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品
JP2000239490A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 離型処理用樹脂組成物とこれを用いた封止半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011876A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
JPWO2013011876A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
TWI580547B (zh) * 2011-07-15 2017-05-01 日本電石工業股份有限公司 模具清理用樹脂組成物
KR101934065B1 (ko) 2011-07-15 2019-01-02 닛뽕 카바이도 고교 가부시키가이샤 금형 청소용 수지 조성물
WO2013111709A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
CN104066563A (zh) * 2012-01-23 2014-09-24 日本电石工业株式会社 模具清扫用树脂组合物
JPWO2013111709A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物
TWI551417B (zh) * 2012-01-23 2016-10-01 日本電石工業股份有限公司 模具清理用樹脂組成物
WO2014119485A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物及び金型清掃方法
JPWO2014119485A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 日本カーバイド工業株式会社 金型清掃用樹脂組成物及び金型清掃方法
TWI618611B (zh) * 2013-01-31 2018-03-21 日本電石工業股份有限公司 模具清理用樹脂組成物以及模具清理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4529280B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002160225A (ja) 半導体封止用金型クリーニング材
JP5298310B2 (ja) 電子部品封止用樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
JP4788033B2 (ja) 金型離型回復樹脂組成物の製造方法
JP5451229B2 (ja) 散気材およびその製造方法
JPH0774260B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2978308B2 (ja) 金型清掃用樹脂組成物
JP5395330B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及び成形品
JP2000103938A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000239490A (ja) 離型処理用樹脂組成物とこれを用いた封止半導体装置の製造方法
JP4581232B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3582771B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4948541B2 (ja) 金型清掃用及び離型回復用樹脂組成物並びに金型清掃及び金型離型回復方法
JP4634083B2 (ja) 半導体封止用タブレットの製法
JP2006257309A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP7205156B2 (ja) 封止用樹脂組成物およびそれを用いた車載用電子制御装置
JP4710195B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2008007562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られた半導体装置
JP2008184544A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2005281583A (ja) 金型離型回復樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JPH02232171A (ja) レジノイド砥石
JP2006117815A (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JP2008291190A (ja) メラミン樹脂組成物
JPH0349935B2 (ja)
JP2001261936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0637542B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees