JP2002156950A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002156950A
JP2002156950A JP2000379779A JP2000379779A JP2002156950A JP 2002156950 A JP2002156950 A JP 2002156950A JP 2000379779 A JP2000379779 A JP 2000379779A JP 2000379779 A JP2000379779 A JP 2000379779A JP 2002156950 A JP2002156950 A JP 2002156950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
light source
luminance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000379779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971892B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Takeshi Maeda
武 前田
Kazuyoshi Kawabe
和佳 川辺
Junichi Hirakata
純一 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000379779A priority Critical patent/JP3971892B2/ja
Priority to TW090109308A priority patent/TWI292067B/zh
Priority to US09/888,641 priority patent/US7113163B2/en
Priority to KR10-2001-0038337A priority patent/KR100444916B1/ko
Publication of JP2002156950A publication Critical patent/JP2002156950A/ja
Priority to US11/508,202 priority patent/US20060279523A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3971892B2 publication Critical patent/JP3971892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、表示画像の輝度を効率よく向
上させると共に、光源の発熱を抑制することにある。 【解決手段】本発明は、複数の画素が配置されたパネル
と、これら複数の画素に表示される画像を可視化する光
源と、この光源を制御する制御回路及び、映像信号の階
調特性制御回路を備え、上記光源の制御回路は第1の強
度を有する電流を光源に供給する第1の期間とこの第1
の強度と異なる第2の強度を有する電流を光源に供給す
る第2の期間とを含む周期を繰り返す機能を有し、該第
1の期間と該第2の期間は表示情報に従い制御回路によ
り制御されまた、上記階調特性制御回路は同じく表示情
報に従い常に良好なコントラストを得るように制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子やエ
レクトロルミネセンス素子(Electroluminescence Devi
ce)等を用いた表示装置に係り、その表示画面の輝度を
効率良く高め、該表示画面にて均一化させるために好適
な光源を有する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子(液晶表示パネルとも呼ば
れる)やエレクトロルミネセンス素子(用いる蛍光材料
により有機系、無機系に別れる、以下、EL素子と呼
ぶ)、電界放出素子(Field Emission Device、以下、
FE素子と呼ぶ)等を用いた表示装置は、ブラウン管
(以下、CRT:Cathode Ray Tubeと呼ぶ)のように表
示画面の裏側に電子線を2次元的に走査するための空間
を設けることなく画像表示を行う。従って、これらの表
示装置は、CRTに比べて、薄く軽量であること、消費
電力が低いこと等の特徴を持つ。これらの表示装置は、
その外観上の特徴からフラット・パネル・ディスプレイ
(Flat Panel Display)と呼ばれることがある。
【0003】液晶表示素子、EL素子、FE素子等を用
いた表示装置は、CRTに対する上述の利点から、各種
用途においてCRTを用いた表示装置に代わり広く普及
しつつある。この背景には、液晶表示素子やEL素子等
の画質向上といった技術革新もある。一方で、近年、マ
ルチメディアやインターネットの普及により、動画表示
への要求が強くなってきており、液晶表示素子を用いた
表示装置においては、動画表示を実現するために液晶材
料や駆動方法による改善がなされている。しかしなが
ら、液晶表示装置に限らず、フラット・パネル・ディス
プレイと呼ばれる表示装置において、従来のCRTと同
等の画像を表示するための高輝度化も重要な課題となっ
ている。
【0004】CRTと同等の動画表示を得るためには、
電子銃から輻射される電子線を各画素に走査し、夫々の
画素の蛍光体を発光させるインパルス型発光が必須であ
る。
【0005】これに対して、例えば液晶表示装置は蛍光
灯による光源ユニットを用いたホールド型発光のため、
完全な動画表示が困難とされてきた。
【0006】液晶表示装置に係る上記課題を解決する手
法として、液晶セル(基板間に封入された液晶層)の液
晶材料あるいは表示モードの改良と、光源に直下型光源
ユニット(液晶表示素子の表示画面に対向させて複数の
蛍光灯を配置する光源構造)を用いる方法が報告されて
いる。図16は、動画表示向けに提案された直下型光源
ユニットの点灯動作方法の一例を示した図であり、表示
画面(破線枠)に対向させて管状ランプ8本を配置した
直下型光源ユニットのレイアウトと、夫々のランプの各
点灯開始時間のタイミングを輝度波形として示す。図1
6に示す輝度波形は、図の上側に凸となるとき輝度が高
まることを表している。図16から明らかなように、夫
々の蛍光管の点灯開始時間は、上側に配置されたものか
ら下に配置されたものへと順次ずらされている。この一
連の点灯動作は、画像表示信号の走査周期に同期され、
1フレームの画像表示期間(表示画面の全画素に表示信
号を送る期間)毎に繰り返されていた。(「液晶」誌,
Vol. 3, No. 2 (1999),p99-p106参照) 一方、液晶表示装置に伝送される動画信号の場面に応じ
て光源の輝度を変調する技術がある。この技術は、動画
信号を構成する画像毎に液晶表示装置に伝送される表示
信号の最大輝度データ、最小輝度データ、並びに平均輝
度データを読み出し、これらのデータに応じて光源に供
給される電流(以下、ランプ電流)を制御する。通常ラ
ンプ電流を基準電流(例えば、4.5mA)とすると、
全体的に明るい画像の場合にはランプ電流をある期間に
おいて基準電流より高く(例えば、8mA)設定し、そ
の後基準電流に戻す。逆に全体的に暗い画像の場合には
ランプ電流を基準電流より低く(例えば、1.5mA)
設定する。(「日経エレクトロニクス」誌,1999.11.1
5,no. 757, 1999, p139-p146参照) この設定により、前者(全体的に明るい画像)の場合、
基準電流より高い電流を光源に供給する分、光源の温度
上昇も大きい。蛍光灯の場合、その温度上昇により蛍光
灯内の水銀(Hg)蒸気圧が上昇し、当該蛍光灯内にて
水銀原子(水銀蒸気量)が増加する。一方、蛍光灯内に
余剰の水銀原子が存在すると、水銀原子と電子との衝突
により蛍光灯内で生じた紫外線が水銀原子に吸収される
確率が高くなり、蛍光灯自体の輝度は低下する。この影
響を避けるため、上記期間にてランプ電流を上記基準電
流より大きく設定した後、蛍光灯内の水銀蒸気圧が変化
する前にランプ電流を基準電流に戻す。このようにラン
プ電流を変化させることにより、蛍光灯の輝度をこれに
基準電流を供給したときのそれより高くする。また、後
者(全体的に暗い画像)の場合、光源の輝度が高いと黒
又はこれに近い色を表示する画素からのわずかな光の漏
れを抑えることが必要となる。全体的に暗い画面では、
画面内で最も光透過率を高く設定した画素においても透
過させるべき光の絶対量は小さい。このため、ランプ電
流を基準電流より低く設定し、光源の輝度を抑えて黒又
はこれに近い色を表示する画素からの光の漏れを絞ると
ともに、光源における消費電力を低減させる。
【0007】この2つの技術の組合せから、動画全体で
みた映像における輝度のダイナミックレンジ(最大輝度
/最小輝度の比)は従来の2.8倍に、そのコントラス
ト比は400〜500:1と従来の液晶表示装置の2倍
以上に夫々広がる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置において
上述の直下型光源ユニットの点灯動作を順繰りに行う技
術を実施する場合、例えば直下型光源ユニットに搭載す
る蛍光灯の本数を増やすと、1周期(1フレーム分に相
当)の点灯動作期間中に占める各蛍光灯の発光時間が短
くなってしまう。このため、直下型光源ユニット全体で
の輝度効率が低下した。
【0009】また、表示画像の輝度を上げるために各蛍
光灯に印加する電力を増やすと蛍光灯の発熱により液晶
セルが局所的に熱せられ均一性も低下した。
【0010】液晶表示装置における画像表示は、これに
搭載される液晶表示素子の液晶セルに封止された液晶分
子を当該画像情報(液晶セルに印加される電界)に対応
する方向に配向させ、液晶セルの光透過率を所望の値に
設定して行う。このため液晶セルにおける液晶分子が画
像情報に応じた方向へ確実に配向させる上で、液晶セル
内の粘度を適正な値に保つことが望ましく、該液晶セル
に増粘剤又は減粘剤を液晶分子とともに封入することが
ある。しかし、液晶セルの温度が局所的に上昇すると、
この部分において粘度が下がり、液晶分子の一部の向き
がランダムになる(液晶層の等方相化)。
【0011】従って、この部分の液晶セルだけ、液晶分
子に印加される電界に対応しない光透過率を示し、この
ため、横電界型の液晶表示装置での表示輝度を300c
d/mより高くすることは事実上不可能である。
【0012】また、上述の動画信号を構成する画像毎に
光源の輝度を調整する技術を、液晶表示装置に実施した
場合、全体的に明るい画像を表示するときの光源に供給
されるランプ電流を上記基準電流より高い値から当該基
準電流に下げるタイミングの設定が実用上困難である。
上述のとおり、光源の輝度をこれに基準電流を供給した
ときの値より高めるには、一旦上記基準電流より大きく
設定したランプ電流を蛍光灯内の水銀蒸気圧が変化する
前に基準電流に戻さなければならないが、このようにラ
ンプ電流を切替えるタイミングは、例えば光源(蛍光
灯)の温度変化の測定データと光源輝度との相関に基づ
き経験的に設定せざるを得ない。また、表示装置の使用
条件、例えば、室温などの相違まで考慮するとなると、
ランプ電流を切り替えるタイミングの設定は極めて困難
である。更に、この技術では各々の画像の明るさに応
じ、夫々の画像表示時刻の光源輝度を変化させるため、
画像毎のコントラスト比は従来の液晶表示装置で達成し
得る程度に留まる。これを言い換えれば、この技術を液
晶表示装置に適用しても、静止画像のような一定期間
(複数フレームの画像データが液晶表示装置に伝送され
る期間)にわたり画像の明るさがほとんど変動しない映
像を表示する場合、そのコントラスト比を向上させるこ
とはできない。
【0013】本発明の目的は、表示画像の輝度を効率よ
く向上すると共に、光源の発熱を抑制した液晶表示装置
及びその制御方法を提供することにある。
【0014】又は、本発明の目的は、動画でのボケを改
善した液晶表示装置及びその制御方法を提供することに
ある。
【0015】又は、本発明の目的は、コントラストを向
上した液晶表示装置及びその制御方法を提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、液晶パネルと、該液晶パネルに設けられこれを照射
する光源が備えられた液晶表示装置において、光源は第
1の発光輝度と第2の発光輝度からなる周期を有し,該
周期中の第1の発光輝度と第2の発光輝度の時間比率を
外部から供給される表示データに基づいて変えるように
した。ここで、第1の発光輝度は第2の発光輝度よりも
高く、一例として前記周期における前記第1の発光輝度
の時間比率を、前記表示データが動画の場合には60%
より小さく、前記表示データが静止画の場合には60%
以上とする。また、第2の発光輝度は、第1の発光輝度
の残像、輝度が低い場合の再現性を向上させるため実質
的に0とする。
【0017】また、制御回路構成の一例としては、表示
データを少なくとも1フレーム分記憶するデータ格納部
と、データ格納部に格納された表示データと入力される
表示データとで対応する画素を比較するデータ比較部
と、データ比較部による比較結果に応じて、周期におけ
る前記第1の発光輝度の時間比率を制御する信号を出力
するパルス制御部とにより構成した。
【0018】データ比較部により比較される比較画素
は、その分布を前記液晶パネルの表示部中央近傍に集中
させたものであることを特徴とする液晶表示装置。
【0019】また、複数の光源に対応させるべく、制御
回路は、各光源に対応させて表示パネルの領域を定義
し、各領域毎に表示データに基づいて、前記第1の発光
輝度と第2の発光輝度の開始時間を外部から供給される
表示データに基づいて変えるように構成した。
【0020】制御回路構成の別の一例としては、R、
G、B各映像データから輝度データを生成する輝度デー
タ生成制御部と、生成した輝度データから1画面分の入
力映像データに対する輝度分布状態を検出する輝度分布
検出制御部と、輝度分布検出結果に従って階調特性を制
御する折線ポイント階調制御部と、前記輝度分布検出結
果に従ってバックライトの調光制御を行うバックライト
調光制御部と、1画面の表示データに対しバックライト
の発光タイミングを制御するブリンク・バックライト制
御部とにより構成構成した。
【0021】また、制御回路構成例としては、上記2つ
の例に示す構成の双方を兼ね備えた構成においても何ら
問題はない。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明は、複数の画素が配置され
たパネルと、これら複数の画素に表示される画像を可視
化する光源と、この光源を制御する制御回路を備え、そ
の制御回路は、第1の期間には第1の強度を有する電流
を光源に供給し、第2の期間には第2の強度を有する
(第1の強度とは異なる)電流を光源に供給し、この第
1の期間と第2の期間とを周期的に繰り返し、かつその周
期において上記光源から輻射される光の強度(その周期
の間の光の輝度の積分値)は、同一期間における上記光
源が定格電流で点灯させた場合の輝度の積分値より高く
なるように制御する。なお、定格電流で点灯させたとき
の輝度の積分値は、点灯後約30分後の輝度が安定した
状態のものを積分対象とした。
【0023】また、表示装置が液晶表示装置の場合、パ
ネルは夫々が対向するように配置された一対の基板(少
なくとも一方は光源からの光を透過させるに十分な光透
過率を有する)と、この一対の基板間に封入された液晶
層(液晶分子又はこれと減粘剤等の添加物を含む)を備
え、一対の基板の少なくとも一方には、画素を構成する
電極とこれに画像情報を伝送する信号線が設けられる。
このように構成されたパネルは、液晶表示パネル(Liqu
id Crystal Display Panel)又は液晶表示素子(Liquid
Crystal Display Element)と呼ばれる。光源は、パネ
ルの少なくとも一方の面に蛍光灯、又はこの蛍光灯と光
学的に結合された光学素子(例えば、導光板)を対向さ
せて配置される。近年では、蛍光灯に代えて複数の発光
素子をパネルに沿って配置した発光素子アレイを用いる
ものも提案されている。
【0024】本発明による表示装置において、光源に供
給される第1の電流と上記第2の電流の大小関係は、特
に限定されない。しかし、この表示装置を従来と同様、
連続的に光源を点灯させて利用する場合をも考慮する
と、第1の電流に対し第2の電流を小さく設定すること
が望ましい。
【0025】なお、液晶表示素子おいて、第1の電流値
並びに第2の電流値、及び第1の期間並びに第2の期間
における時間配分を、表示装置へ伝送される映像信号か
ら表示すべき画像の輝度を算出し、それに合せて調整し
てもよい(観点1’)。特に、輝度やコントラストを高
くする必要のない画像データに対しては、第1及び第2
の電流の特に大きい方の値を押さえ、消費電力を節約す
る。この場合、周期において上記光源から輻射される光
の強度(その周期の間の光の輝度の積分値)は、同一期
間における上記光源が定格電流で点灯させた場合の輝度
の積分値より低くなってもかまわない。
【0026】以下、本発明の具体的な実施形態をこれに
関連する図面を参照して説明する。
【0027】以下の説明にて参照する図面で、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
【0028】図1は本発明による液晶表示モジュールを
搭載した液晶表示装置の概略構成図である。図1におい
て、8は蛍光灯、20は直流電圧源入力端子、21はイ
ンバータ回路、23は調光回路、25はスイッチング制
御回路、27は液晶パネル、28は液晶表示モジュー
ル、29はテレビ入力端子、30はビデオ入力端子、3
1はS入力端子、32はアナログPC入力端子、33は
デジタルPC入力端子、34はアナログ映像処理制御
部、35はデジタル映像処理制御部、36は液晶表示装
置を各々示す。
【0029】図1において液晶表示装置36は、映像入
力としてテレビ入力端子29、ビデオ入力端子30、S
入力端子31などからの主に動画及び、アナログPC入
力端子32 、デジタルPC入力端子33などからの主
に静止画を可能とする。入力されたアナログ映像データ
はアナログ映像処理制御部 34において、輝度−色信
号分離処理、アナログ−デジタル変換処理などを施し、
デジタル映像データとしてデジタル映像処理制御部35
に出力する。デジタル映像処理制御部35ではインター
レース−ノン・インターレース変換処理、拡大処理など
を施して液晶表示モジュール28に出力する。液晶表示
モジュール28では、入力されたデジタル映像データ(D
ATA)を液晶パネル27に入力すると共に、スイッチング
制御回路25に入力する。スイッチング制御回路25で
は、この入力されたデジタル映像データ(DATA)の状態を
検出し、検出信号を調光回路23に出力する。調光回路
23はこの検出信号の状態に従って、良好な表示状態を
得るための調光制御信号をインバータ回路21に出力す
ることで蛍光灯 8の光源制御を行うものである。
【0030】以下、各部の詳細について順次説明する。
【0031】図3及び図4は、各々、(a)液晶パネル
の構造を概念的に描いた断面図と(b)液晶表示装置に
据え付けられる光源ユニットの斜視図を示したものであ
る。いずれの図においても、液晶パネルは各々の主面が
対向するように配置された一対の基板3とこれらの間に
挟持された液晶層(液晶分子、又はこれと減粘剤等との
混合物が封入される)2からなる液晶表示素子と蛍光灯
8が搭載された光源ユニット10を備える。図3(a)
及び図4(a)においても、基板3における液晶層2と
は反対側の主面に偏光板1が設けられる。また、一対の
基板3のうち少なくとも一つは、液晶層2側の主面に複
数の画素(図示せず)が2次元的に配置される。図3
(a)及び図4(a)のいずれに示した液晶パネルにお
いても、使用者は図の上側から基板3の主面を通して画
像を見ることができる。
【0032】図3に示す液晶パネルは、その光源ユニッ
ト10における蛍光灯8の配置からサイドライト型(又
はエッジライト型)と呼ばれる。この光源ユニット10
は、上記液晶表示素子の下面に対向するように配置され
た四辺形の上面を有する導光板11と、この導光板の少
なくとも一側面(四辺形の一辺)に沿って配置された管
状の蛍光灯8と、この蛍光灯8から導光板の反対側へ輻
射される光を導光板の側面に入射させる反射器7と、導
光板内をその下面に向けて伝播していく光をその上面に
向けて反射させ且つ液晶表示素子の下面に照射させる反
射フィルム9とを備える。導光板11の上面と液晶表示
素子の下面の間には、例えば一対の拡散フィルム6とこ
れに挟まれたプリズムシート5を含む光学シート群4が
配置される。サイドライト型の液晶パネルでは、液晶表
示素子の下面は蛍光灯8と対向せず、図3(b)に示す
導光板11の上面に対向するように配置される。
【0033】これに対し、図4に示す液晶パネルは、光
源ユニット10における複数の蛍光灯8が液晶表示素子
の下面に対向するように(図4(a)に示すように液晶
パネルの直下に)配置されることから直下型と呼ばれ
る。直下型の液晶パネルに用いられる光源ユニット10
では、蛍光灯8から図の下側に輻射される光を反射させ
て図の上側(液晶表示素子の下面)に照射するように反
射器7が配置され、複数の蛍光灯8とこれらの間隙とに
おける光強度のバラツキを解消するための起伏が形成さ
れている。光源ユニット10と液晶表示素子との間に
は、サイドライト型と同様に光学シート群4が配置され
ているが、サイドライト型の光学シート群4で光学ユニ
ット10側に配置される拡散シート6は拡散板6aに置
換えられている。この拡散板6aには、上述の複数の蛍
光灯8とこれらの間隙とにおける光強度のバラツキを解
消するための光学的なパターンが形成されている。
【0034】なお、サイドライト型の液晶パネルの詳細
な解説は例えば特開平7−281185号公報に、直下
型の液晶パネルの詳細な解説は例えば特開平5−257
142号公報に夫々記載されている。
【0035】上述の液晶パネルでは、液晶層2への印加
電界の増減により、その光透過率を設定して画像を表示
する。例えば、液晶層2において、液晶分子をねじれ角
が90゜前後で配向させたTN型や垂直配向型のTFT
(Thin Film Transistor)駆動の液晶表示装置(アクテ
ィブ・マトリクス型)や、ねじれ角が200から260
゜で配向させたSTN型の時分割駆動の液晶パネル(パ
ッシブ・マトリクス型)では、液晶層2への印加電界の
増加に従って、その光透過率は最大値(白画像)から最
小値(黒画像)に変化する。
【0036】一方、液晶層2に印加する電界を基板面に
沿った方向に印加する横電界型と呼ばれるTFT駆動の
液晶パネルでは、液晶層2への印加電界の増加に従っ
て、その光透過率は最小値(黒画像)から最大値(白画
像)に変化する。
【0037】TN型や垂直配向型のTFT駆動の液晶パ
ネルの場合、液晶層2の屈折率異方性Δnとセルギャッ
プ(液晶層2の厚み)dの積Δndは0.2から0.6
μmの範囲がコントラスト比と明るさを両立させる上で
望ましく、STN型液晶パネルのΔndは0.5から
1.2μmの範囲が、横電界型のTFT液晶パネルのΔ
ndは0.2から0.5μmの範囲が好ましい。
【0038】このように構成された液晶パネルにおける
本発明の実施態様の概要を、上述の観点に沿って説明す
る。
【0039】図2は、観点1に基づく本発明を液晶表示
装置に実施したときの同期信号(画像情報の伝送タイミ
ング)、画像表示信号、光源の点灯信号、及び光源ユニ
ットから輻射される光の輝度波形を示す図である。光源
の点灯信号は、第1電流iIをΔtIの時間(第1の期
間)に光源に供給し、次いでこの第1電流より小さい第
2電流iIIをΔtIIの時間(第2の期間)に光源に供給
し、この時間の和であるΔtI+ΔtIIの動作周期を繰
り返す波形として示される。この例では、ΔtIとΔt
IIとを等しく設定した、すなわち50%のデュティで電
流を光源に供給し、第2電流iIIの値は略0mAに抑え
ることにする。従って、上記動作周期にて光源が消費す
る電力で一定の電流を光源に供給することを想定する
と、その電流値は第1電流と第2電流の中間値iCONST
として図示される。
【0040】そして、光源の輝度波形からiCONSTに相
当する輝度は、第1電流に相当する輝度(所定時間の第
1電流の供給により輝度が到達する値)IIと第2電流
に相当する輝度(所定時間の第2電流の供給により輝度
が到達する値)IIIとの中間値ICONST(破線)に相当
すると予測される。しかし、動作周期の複数分の時間に
おいてiCONSTの電流を連続的に流すと光源の温度が次
第に上昇するため、光源内部における光の損失が徐々に
増加する。このため、光源の輝度は実際にはI
CONST(破線)より低いICONST'(実線)の値を示す。
また、時間経過による光源の温度上昇により、ICONST
(破線)とICONST'(実線)との差はΔIからΔI
徐々に広がる。
【0041】これに対し、第1電流iIを光源に供給す
る時間ΔtIを、第1電流iIによる光源の温度上昇があ
る値に到達する所要時間より短く設定すると、第1電流
Iに対応した輝度の光を光源内で損失することなく取
り出すことができる。図5は、光源の一つとして用いら
れる冷陰極管に関し、(a)管内温度(管内における水
銀蒸気圧でも等価できる)と輝度の関係、及び(b)冷
陰極管に設けられた一対の電極に供給される電流と輝度
の関係を示す。冷陰極管の輝度は、その管内の水銀蒸気
圧、言い換えれば管内に存在する水銀ガスの量に依存
し、この水銀ガス量がある値(この例では水銀蒸気圧に
して4.7Pa)以下の場合、水銀ガス量の増加に応じ
て管内における温度も増加し、冷陰極管自体の輝度も上
昇する。しかし、水銀ガス量がこのある値を越えると管
内で生じた光が徐々に水銀ガスにより吸収され、その結
果、冷陰極管の輝度も減少する。このような傾向は、冷
陰極管や水銀ガスに限らず、管球がその内部に励起材料
を含む限りにおいて認められるものである。例えば、キ
セノンランプでも冷陰極管と同様な現象が生じる。
【0042】また、冷陰極管内の水銀蒸気圧は、冷陰極
管内の温度にも等価でき、更に冷陰極管内の温度は冷陰
極管に設けられた一対の電極間に供給する電流に応じて
上昇する。従って、冷陰極管に電流を連続的に供給する
場合、その電流値の上昇に応じて輝度の上昇は飽和し、
ある値で飽和する。(図5(b)参照)。
【0043】しかしながら、図2の第1期間ΔtIにお
ける光源の輝度波形が示すように、電流iIを冷陰極管
に供給すると、その輝度は徐々に上昇する。このことか
ら、所定の電流を冷陰極管に供給したときの管内温度の
上昇は、電流iIの供給開始時刻に対してある遅延を伴
って生じることは明らかである。さらに、液晶表示装置
での画像データ信号の書き換え周期、例えば60Hzで
の16.7ms(ms=ミリ秒)、120Hzでの8.
4ms(これらの値は動画表示に好適)を考慮すると、
上記光源の動作周期をこの周期以下に設定することが望
ましいが、この動作周期に対応させて上記第1及び第2
期間の時間配分及び上記第1及び第2電流を設定する
と、上記温度上昇の影響を低減することができる。先に
参照した各冷陰極管のカタログから、冷陰極管の定格電
流(その値の一例:6mA)で連続的に点灯した場合、
冷陰極管の周囲温度に応じて次の知見が得られる。
【0044】(1)40℃の周囲温度では点灯開始から
約150秒で輝度は飽和200秒経過後も輝度減少が認
められない。
【0045】(2)60℃の周囲温度では点灯開始から
約15秒で輝度は最大値を示し、その後輝度は緩やかに
減少し、200秒経過後には最大値の90%に到る。
【0046】(3)80℃の周囲温度では点灯開始から
約10秒で輝度は最大値を示し、その後の約10秒間で
輝度は最大値の80%まで急激に減少し、以降、点灯開
始から200秒経過後に掛けて輝度は緩やかに減少す
る。
【0047】これらの知見に基づき、本発明者等は冷陰
極管の定格電流の2倍程度に第1電流を設定したとして
も、その第1電流に対して小さく設定される第2電流の
値及びその供給時間(第2の期間)を調整することによ
り冷陰極管の温度上昇を抑止できることを着想し、その
効果を確認した。
【0048】一方、上記第2の期間では第1電流より小
さい第2電流を光源に供給するため、光源の輝度が低下
する。しかしながら、第2の期間における輝度低下は液
晶表示素子を透過する光の輝度(以下、パネル輝度)で
見ると、その影響は予想外に小さい。第2電流を0mA
に設定したときの上記ΔtI+ΔtII分の動作周期(デ
ュティ:50%)におけるパネル輝度の積分値で比較す
ると、第2の期間に生じる光源の残光に関して次の知見
が実験的に得られた。(図6参照) (4)液晶表示素子の画素を白表示した(この画素に光
透過率を最大とする映像信号を送った)とき、その画素
を透過する光の減衰は予想以上に小さく、その表示輝度
の積分値は、上記動作周期において同じ電力で光源を連
続点灯させたときの値より大きくなった。
【0049】(5)液晶表示素子の画素を黒表示した
(この画素に光透過率を最小とする映像信号を送った)
とき、その画素を透過する光の減衰は十分に大きく、そ
の表示輝度の積分値は、上記動作周期において同じ電力
で光源を連続点灯させたときの値の半分程度に抑えられ
た。
【0050】液晶表示装置に限らず、表示装置に要求さ
れる最大輝度は、複数画素のうちの最も明るく(白く)
表示される画素の輝度となる。その他の画素、特に最も
暗く(黒く)表示される画素や、これに近い階調(暗い
灰色)で表示される画素において、これらの表示輝度が
上がると表示画面全体が白けた映像となり、液晶表示装
置の使用者にはCRTに対して見劣りのするものと受け
取られる。
【0051】しかし、本発明者等が実験的に得た上記
(4)及び(5)の知見は、上述のように所定のデュテ
ィで光源に供給する電流を変調すれば、電流を連続的に
供給してきた従来の手法に比べ、表示画面において最も
明るく表示される画素の輝度を高め、逆に最も暗く表示
される画素の輝度を抑えられることを証明した。さら
に、知見(4)及び(5)は上記デュティにおける消費
電力を等しくした場合、光源を連続点灯したときに比べ
て上記最大輝度が格段に向上することを証明した。
【0052】この現象の根拠は完全に解明されていない
が、電流値を抑えた期間(上記第2の期間)における光
源の残光が、光透過率を一定の高さ以上に設定した画素
において、予想以上にその輝度を保持したことは実験結
果から明らかである。以上の考察により、本発明は既に
述べたその目的及び他の目的を達成することは明らかで
ある。
【0053】なお、知見(4)及び(5)は、液晶表示
装置のパネル輝度をEIAJ(日本電子機械工業会規
格)のED−2522に規定される条件に準拠して測定
し、可視光領域(380nm〜780nm)における波
長毎のスペクトル強度を視感度補正(人間の目が実際に
感じる光の量に換算)して得られた結果から導いた。こ
の測定は、液晶表示装置を暗室に置き、輝度計を液晶表
示素子から50cm離し且つその表示領域に対して垂直
に配置して実施する。このような測定を行うに好適な輝
度計としては、例えばフォトリサーチ社製のPR704
型があり、この装置により輝度を単位立体角あたりの光
束の値を測定距離や測定面積に依存しない値として求め
ることができる。また、例えば上記ΔtI+ΔtII分の
動作周期といった所望の時間における輝度の積分値、そ
の時間における輝度の変動、及び液晶表示素子の表示画
面内の輝度分布を夫々測定することができる。なお、先
述のコントラスト比は一般的には、「表示画面全体を白
表示したときの輝度/表示画面全体を黒表示したときの
輝度」の比で求められる。この一般的な手法に代えて、
表示画面(画像を形成する画素)の一部を白表示させ
(その画素部にこれらの光透過率を最大にする映像信号
を送り)、かつ表示画面(画像を形成する画素)の他の
一部を黒表示させる(その画素部にこれらの光透過率を
最小にする映像信号を送る)テストパターンを液晶表示
素子に表示し、白表示部の輝度と黒表示部の輝度とを算
出し(この時算出する各表示領域サイズは同数とす
る)、その輝度比としてコントラスト比を求めてもよ
い。
【0054】観点1に基づく本発明の液晶表示装置への
適用に際し、上述のように液晶表示装置での画像データ
信号の書き換え周期(60Hzで16.7ms、120
Hzで8.4ms)に対し、上記光源の動作周期をこの
周期以下に設定する場合、これに用いられる液晶材料
(液晶層)の応答時間をデータ信号の書換え周期(上記
16.7ms又は8.4ms)以下に抑えるよう、その
材料の調合を行うことが望ましい。しかし、液晶材料の
応答時間がデータ信号の書き換え周期に比べて著しく遅
い場合は、ゴースト現象(多重輪郭)が発生する。この
ためデータ信号の書き換え周期と上述した光源の動作周
期とのタイミングをずらす方が好ましい。
【0055】従って、図2に示した第1期間ΔtIと第
2期間ΔtIIとからなる周期と表示画像信号の書き換え
周期(図2における同期信号Vsyncの周期)との間に、
所定の位相差を設定することにより、異ならせるとよ
い。
【0056】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
更なる詳細に関し、以下の実施例により説明を加える。
【0057】<実施例1>本実施例では、図3に示すサ
イドライト型液晶表示装置を夫々の厚みが0.7mmの
一対のガラス基板3を用いて構成し、その一方の基板に
はTFT駆動のための薄膜トランジスタを画素毎に形成
した。この一対の基板3間に挟持される液晶層2は、誘
電率異方性Δnεが正で、Δndは0.41μmとし
た。また、液晶層2に封入された液晶分子のツイスト角
は90度としたが、より液晶の応答速度を速くするため
には70度等の低ツイスト角化が望ましい。ツイスト角
を抑える場合、これに適したΔndはさらに小さくなる
ため(例えば、0.35μm)、セルギャップを縮める
ことが必要である。
【0058】本実施例にて用いる光源ユニット10は、
図3(b)の斜視図に示すような外径4mmφの蛍光灯
(冷陰極管)8を導光板11の長辺方向に各1本、計2
本配置した構造を有する。ここでは図に示さないが、輝
度向上のための拡散シート、再帰偏光反射フィルムや、
出射光の角度依存性を制御するレンズシートを配置して
もよい。
【0059】本実施例では、上述の第1電流を10m
A、第2電流を0mAとして、デュティ50%で蛍光灯
8に供給した。蛍光灯8の表面温度は、図7(a)に示
すように時間とともに上昇する。一方、輝度は、図7
(a)に示すように時間ととともに上昇し、その後一時
的に減衰し、まもなく飽和した。この実施例では、デュ
ティを60%に設定した上述の観点3の例に比べて輝度
の減衰は低い。
【0060】このようにデュティを50%以下に設定す
ると、蛍光灯8の中央部の温度上昇が70℃以下に抑え
られ、また液晶表示素子(液晶表示パネル)の表示領域
(有効表示領域)の輝度の最大値と最小値の差がその平
均値の20%以上となる。また、デュティを50%以下
に抑えても輝度の最大値を200cd/m以上とする
ことができ、輝度の最小値を2cd/m以下に抑える
ことができる。
【0061】ところで、光源ユニットに用いられる蛍光
灯のランプ直径は通常2.6mm程度であるが、ガラス
肉厚を厚くした直径3mmタイプや、さらに内径を太く
しガス、水銀含有量を増した直径4mm以上のタイプの
使用も可能である。一般にランプ直径を大きくすると、
表面積が大きくなるため放熱に有利である。さらに点灯
電圧の低下や、ランプ寿命(輝度半減値)の延長といっ
た作用もある。また、直径(外径)2.6mmの冷陰極
管(蛍光灯)を用いた場合、その長さによらず管電流6
mA以上印加すると発熱により、発光効率(輝度)が低
下する。これに対し、本実施例では蛍光灯8の外径を大
きくすることで、その発熱の影響を抑えた。このため、
供給電流による蛍光灯内での放電効率も上がり、デュテ
ィを50%に抑えても十分な輝度を得ることができた。
【0062】本実施例において、図8に示した調光回路
により、光源の点灯周期における上記第1期間(点灯期
間)又は上記第2期間(休止期間)の比率の変化、光源
のランプを点灯させる印加電力の変化を設定し、あるい
はこれらの設定を併わせて行ってもよい。点灯周期にお
ける調光(図9の輝度波形信号に示すように点灯期間あ
るいは休止期間の比率の変化による調光)では、上記点
灯周期を点灯期間あるいは休止期間のいずれか一方のみ
に設定することも可能である。従って図9に示すように
前記光源の点灯周期において、ランプを全点灯すること
なく、常に休止期間を設けることで発光効率を改善する
こともできる。また図10のように高輝度を得るときの
み、ランプを点滅させてもよい。
【0063】尚、図9において、輝度高の範囲としては
300cd/m2以上、輝度中の範囲としては、200
〜250cd/m2を含む200〜299cd/m2、
輝度低は100cd/m2を含む199cd/m2以下
と定義する。
【0064】<実施例2>次に、この実施例では、動画
表示に適した光源の変調点灯に関して説明する。
【0065】液晶表示装置においてブラウン管と同等の
動画表示特性を得るためには、光源を常時点灯から、点
灯と休止期間をそれぞれ有する点滅点灯にすることで、
CRTのようなインパルス型発光が可能である。この
時、図9の夫々に示すようにデータ書き換え周期(ここ
ではVsyncの周期)は一定に保ち、点滅の周期を変える
こともできる。
【0066】このようにして、点滅点灯する光源ユニッ
トを用いる液晶表示装置においてもCRTと同等のイン
パルス型発光が実現でき、動画表示が可能となる。従来
の光源ユニットは、画像信号が明表示、暗表示によら
ず、蛍光灯が常に点灯(連続点灯)しているためエネル
ギー効率が悪かった。これに対し画像信号の情報量に合
わせて、光源の照射量を制御することで、蛍光管の発光
効率が向上し、消費電力の節約、ランプ温度の上昇抑制
によるさらなる輝度向上を図ることが可能となる。すな
わち、画像が暗い時には光源の照射量を減らし、画像が
明るい時には照射量を増加させ、これにより輝度と階調
特性の関係、いわゆるトーンカーブ特性も背景の明るさ
や、画像信号に合わせて制御することが可能となる。こ
のように画像信号の明暗の情報によって、上記第1期間
(点灯期間)と上記第2期間(第2電流を0mAとする
場合、休止期間)の時間比率を変えることで光源の照射
光量を制御する。
【0067】また、画像信号の動きの情報量により点灯
期間と休止期間の時間比率を変えることで、動きの速い
場合は点灯時間を短くすることでより美しい動画表示が
可能である。すなわち、映像信号の状態に合わせ、動き
の遅い場合には液晶の応答速度の遅さは問題とならない
ため、入出力のフレーム周波数は一致させ、この出力フ
レーム周波数に対応させて前記光源の点灯期間と休止期
間も出力フレーム周期で制御する(図11(a))。次
に、上記に対し映像信号の動きが速い場合には、液晶の
応答速度を改善(高速化)するために、入力フレーム周
波数に対し出力フレーム周波数を2倍速化し、ダミーデ
ータを挿入する。これに対応させて前記光源の点灯期間
と休止期間も出力フレーム周期で制御する(図11
(b))。
【0068】さらに、上記に対し映像信号の動きが速い
場合には、入力フレーム周波数に対し出力フレーム周波
数を3倍速化し、より多くのダミーデータを挿入するこ
とで応答速度を改善する。これに対応させて前記光源の
点灯期間と休止期間も出力フレーム周期で制御する。
(図11(c)) この時、前記光源の点灯期間と休止期間の比率によら
ず、各点灯周期間における該光源を発光させるためのラ
ンプに印加される電流実効値が概ね一定となるように制
御するとよい。また、前記電流実効値を変化させること
により光源の照射光量を変化させることもできる。ま
た、上記休止期間の輝度を図12に示すように完全に0
とするのではなく、ある一定の輝度とすることで、画面
全体が高い輝度の場合であっても、十分な輝度を確保す
ることができる。もちろん、休止期間の輝度を高める期
間はある程度短くすることが望ましい。
【0069】さらに完全な動画表示を行うためには、光
源ユニットをインパルス型発光するだけではなく、図1
6に示すように画像信号のデータ走査タイミングと光源
の点滅のタイミングを同期させる必要がある。一般に画
像信号のデータ走査タイミングとして、垂直あるいは水
平同期信号、フレーム信号、走査ライン信号等があり、
これらの走査周期と点滅周期を等しくし、走査タイミン
グを同期させる。このような場合は直下型の光源ユニッ
トの利用が望ましく効果が大きいが、サイドライト型の
光源ユニットにおいても上下分割により可能である。
【0070】上下分割したサイドライト型では、前記光
源における点灯期間と休止期間からなる周期が表示画像
信号の書き換え周期と等しく、かつ前記表示装置の信号
走査線がn本からなる時に、n/2本目の信号走査の開
始時間が該光源の点灯開始時間と同期させてもよい。す
なわち画面の中央で画像信号と光源の点滅を同期させる
ことで動画表示が可能となる。さらに前記光源における
点灯期間と休止期間からなる周期と表示画像信号の書き
換え周期とが等しく、かつ前記表示装置の信号走査線が
n本からなる時に、n=1本目の信号周期の開始時間が
該光源の点灯開始時間から一定時間遅延させてもよい。
ここで、この遅延時間をn/2本目の信号走査の開始時
間とした場合、前記方法と同じ結果となる。
【0071】また、前記光源の休止期間が点灯時間の1
/20以上、休止期間中の輝度が点灯時間中の輝度の9
0%以下とすることが動画表示には有効である。
【0072】さらに美しい動画表示を得るには、対向配
置された少なくとも一方が電極を有した一対の基板及び
該基板間に挟持された液晶層からなる液晶パネルと、上
記電極に表示画像信号に応じた電圧を印加するための制
御手段と、液晶パネルを照射する光源が備えられた液晶
表示装置であって、上記光源がランプとランプの出射光
を反射する反射器と反射された光を液晶層に導く導光板
からなり、該導光板の側面の少なくとも1辺の長さ方向
にランプが配置され、該光源が点灯期間と休止期間から
なる周期を有し、かつ該周期中の点灯期間と休止期間の
時間比率と該光源を発光させるための電力値により、光
源の照射光量を変化させることが必要である。この表示
装置の光源ユニットはいわゆるサイドライト型と呼ば
れ、使用するランプは厚み方向に1,2,あるいは3本
配置する。また導光板の4辺のどの位置にランプを配置
するかは表示装置の輝度、液晶セルの透過率によって決
まる。
【0073】透過率が高いTNタイプ液晶などでは、導
光板の長辺に1本のランプを配置するが、より高輝度を
得るには長辺2辺に各1本、あるいは短辺に各1本配置
してもよい、さらにランプは線状の直線タイプでなく、
屈曲点を有するL字タイプやコの字タイプのランプでも
よい。透過率の低いIPSモードではランプを長辺2辺
に各2ないし3本配置してもよい。
【0074】さらに対向配置された少なくとも一方が電
極を有した一対の基板及び該基板間に挟持された液晶層
からなる液晶パネルと、上記電極に表示画像信号に応じ
た電圧を印加するための制御手段と、液晶パネルを照射
する光源が備えられた液晶表示装置であって、上記光源
は液晶パネルの有効表示領域の直下に配置された複数の
ランプと各ランプの光を反射する複数の反射器とからな
り、該光源が点灯期間と休止期間からなる周期を有し、
かつ該周期中の点灯期間と休止期間の時間比率と該光源
を発光させるための電力値により、光源の照射光量を変
化させることも必要とする。この光源ユニットは直下型
タイプであり、ランプ本数は長辺方向に4から12本程
度、あるいは短辺方向に4から20本程度と輝度と画面
サイズに応じて配置する。
【0075】光源ユニットにおいて、従来、ランプは液
晶パネルの有効表示領域の外側に配置されてきた。これ
はランプの発熱により液晶セルが熱せられるのを防ぐた
めである。液晶は温度変化により屈折率の値が変化し、
透過率が変化する性質を有する。そのため局所的に熱せ
られた場合、その部分透過率すなわち輝度や明るさが変
化し、表示ムラとなる。しかし、本発明の光源ユニット
は発熱が少ないためこのような表示ムラが起きにくく、
光源におけるランプ配置を例えば直下型のように表示領
域の内側にすることが可能であり、これにより表示装置
の外形サイズ軽減も可能となる。
【0076】以上説明してきた光源ユニットにおいて使
用するランプは、冷陰極蛍光灯、あるいは熱陰極蛍光
灯、あるいはキセノンランプ、真空蛍光表示菅が使用可
能である。冷陰極蛍光灯は発熱が少ないことが特徴であ
るが、より放熱を効果的に行うためにはランプ表面積を
大きくする必要があり、前記光源のランプ直径を3mm
以上にするとよい。また熱比重を大きくするため、前記
光源のランプのガラス厚が1mm以上とするとより放熱
が効果的である。光源のランプは直径を太くすることも
可能であり、ランプ中の含有ガスをキセノンに置換える
ことも可能である。
【0077】以上の説明に基づき、本発明による液晶モ
ジュールの具体的な構成を以下に示す。
【0078】図13は、導光板11の長辺2辺に対して
蛍光灯8を各1本配置した光源ユニットの例である。図
13(a)はトランス1個でランプ1本を点灯するイン
バータ配置を示すが、これを図13(b)に示すように
トランス1個でランプ2本の点灯も可能である。この場
合、部品数削減によりコストの節約となる。ここでイン
バータとは、ランプを点灯するための回路を総称してお
り、直流電圧を交流電圧への変換回路、電流制御回路、
周波数偏重回路、トランスによる昇圧回路等を含む。ま
たトランスの他に圧電素子の使用も可能である。
【0079】図14は、液晶層2がΔnd=0.28μ
mであり且つツイスト角0度で平行配向され、基板面に
平行な電界が印加される横電界モードの液晶表示素子を
備える液晶パネルの一例を示したものである。図14
(a)にその液晶表示装置の断面図を示す。また、これ
に搭載される光源ユニット10の斜視図を図14(b)
に示す。光源ユニット10は、冷陰極管として直径4m
mφを長辺方向に2本×2の計4本配置したサイドライ
ト型の構造を有する。ここでインバータ配置は図15に
示すようにトランス1個で2本の蛍光灯8を点灯する構
成が望ましい。
【0080】<実施例3>この実施例では、動画表示に
適した光源の点滅点灯の制御を動き量の検出に対応して
行うシステムに関して説明する。
【0081】上記のように、液晶表示装置においてCR
Tと同等の動画表示特性を得るためには、光源を常時点
灯から、点灯期間と休止期間をそれぞれ有する点滅点灯
にすることで、CRTのようなインパルス型発光が可能
である。この点滅制御について以下、説明する。
【0082】まず、液晶表示装置の表示領域に対して、
全領域を同時に点滅点灯させる場合について考える。こ
こでは、表示領域の長辺2辺に対し各1本の蛍光灯8を
配置したサイドライト型の光源を用いたシステムを例に
して説明する。図17はサイドライト型の光源の制御回
路の構成を示している。20は液晶表示装置本体または
これが搭載されるテレビジョン装置等から直流電源電圧
を供給する入力端子であり、23は光源に印加すべき電
圧に応じた直流電圧に変換する調光回路であり、21は
交流電圧に変換するインバータ回路であり、25は上記
第1の期間(点灯期間)と上記第2の期間(第2電流を
0mAとした時、休止期間)の時間比率を制御するスイ
ッチング制御回路である。
【0083】上記のように、画像信号の動きの情報量に
より第1の点灯輝度(点灯期間)と第2の点灯輝度(本
例では休止期間)の時間比率を変えることで、より美し
い動画表示が可能となる。つまり、図11のように動き
の速い場合は点灯時間を短く、動きの少ない場合は点灯
時間を長くしたり、また表示領域全面にわたり動く情報
量(画素数)が多い場合は点灯時間を短く、動く情報量
が少ない場合は点灯時間を長くしたりすることで、より
美しい動画表示が可能となる。この時、前記光源の点灯
期間と休止期間の比率に応じて、各点灯周期間における
該光源を発光させるためのランプに印加される電流実効
値を変化させることにより、光源の照射光量を変化さ
せ、動画表示輝度レベルを安定することができる。例え
ば、動く画素数が表示データによる全表示領域画面を構
成する画素数に占める割合に応じて、第1の点灯輝度と
第2の点灯輝度の周期に占める第1の点灯輝度の期間を
変化させる。例えば、動く画素数が表示データによる全
画面を構成する画素数に占める割合が3フレームに渡っ
て10%以上であれば表示データは動画であると判断
し、第1の点灯輝度の割合を50%より小さくし、上記
以外の場合には静止画と判断し、第1の点灯輝度の割合
を50%以上とする。
【0084】スイッチング制御回路25の一例を図18
に示し説明する。図18はスイッチング制御回路25の
構成を示しており、図中の50は表示情報(Data)を1
フレーム分格納し、次の1フレームで読み出しを行うデ
ータ格納部(この場合、フレームメモリである)であ
り、52は現フレームの表示データ(Data)とデータ格
納部50から読み出した前フレームの表示データ(Dat
a')を対応する画素毎に比較するデータ比較部である。
53はデータ比較部52の出力を1表示領域分(1フレ
ーム分)毎に取り込み光源点灯信号BLの第1期間(点
灯期間)の開始時間ps及び第1期間の時間pw(ps
及びpwの単位はHsyncの1周期である水平期間とす
る)を生成するパルス制御部であり、51は垂直同期信
号Vsyncにより初期化し水平同期信号Hsyncをカウントす
るラインカウント部であり、54はラインカウント部5
1の出力するラインカウント値とパルス制御部53の出
力するps及びpwとにより光源点灯信号BLを生成す
るパルス生成部である。ここで、データ比較部52で
は、現フレームの表示データ(Data)とデータ格納部5
0から読み出した前フレームの表示データ(Data')を
表示1画素(Dotckの1クロックに同期している)毎に
比較しているが、この結果、両者が異なっている場合
は、動画であると判断し、その表示1画素に対して動画
判定信号を出力する。
【0085】パルス制御部53では、データ比較部52
の該動画判定信号を表示領域の1画面分を加算し、その
加算結果を段階的に切り分けることにより、該表示領域
の動画像の動き情報量を判別し、第1期間の開始時間p
s及び第1期間の時間pwを設定する。隣接フレーム間
のデータ比較において、実際に映像データを表示してい
る全領域に対する一定割合以上(50%以上)のデータ
が不一致の場合には動く情報量は多いと定義し、一定割
合以下の場合には動く情報量は少ないと定義する。更
に、データの一致/不一致の定義は、各画素の比較にお
いて、一定の階調データ以上(例えば全256階調の場
合128階調以上)の場合に不一致と判断し、一定の階
調データ以下の場合には一致と判断するようにする。以
上のように構成するスイッチング制御回路25により生
成される光源点灯信号BLのタイミング図を図19に示
す。図19(a)はデータ比較部52による比較の結
果、ほとんど変化が無いと判断した場合(静止画像に近
い表示、後述するように1フレーム前の画素と入力デー
タの対応画素を比較し、不一致分が10%以下)の光源
点灯信号BLであり、同図(b)は動画像の少ない場合
(1フレーム前の画素と入力データの対応画素を比較
し、不一致分が10%以上50%未満)((a)と比較
した時、(b)の方が動き情報量が多い)のBLであ
り、同図(c)は動画像が多い場合(1フレーム前の画
素と入力データの対応画素を比較し、不一致分が50%
以上)のBLである。
【0086】液晶の応答速度は遅く、一般的には1フレ
ーム周期以上を要する。従って、図20に示すように従
来のホールド型による光源の常時点灯では、目的とする
到達段階値に至るまで遷移階調が表示ボケとなって現れ
る。これを改善するために、前記光源のパルス幅及び、
位相による点灯タイミングを到達すべき階調データに達
したタイミングに合わせることで、遷移階調の表示を抑
止することを可能とし、ボケの少ない良好な動画表示を
可能とする。
【0087】また、前記データ格納部50を複数フレー
ム分備えることで、隣接前後のフレームデータの比較に
止まらず、複数フレーム期間に対する動画検出が可能と
なる。これにより動きの傾向を把握することができ、よ
り忠実な動画判定を可能とする。
【0088】以上説明したスイッチング制御回路25で
は、データ格納部50としてフレームメモリを設け、任
意フレーム分の表示データを格納することにより、任意
フレーム分の表示データについてデータ比較を行い、該
比較結果に応じて光源点灯信号BLを生成した。しか
し、液晶表示装置の表示領域拡大(ここでは、表示解像
度を意味する)に伴い、データ格納部50のメモリ容量
が増大する。これによりスイッチング制御回路25は、
液晶表示領域が小さい場合には1チップの制御回路(L
SI)で実現できていたが、液晶表示領域が拡大するに
つれてデータ格納部50を外付けする2チップ以上の制
御回路構成なり、制御回路のコスト面だけでなく基板部
品実装の面からも問題となる。そこで、データ格納部5
0を、上記のような表示領域全ての表示データを1フレ
ーム分格納する方法ではなく、表示領域内において予め
データ比較画素(検出ポイント)を決定しておき、この
画素の表示データのみを格納するレジスタ構成にしても
良い。但し、比較を行う画素の総数は、制御回路の規模
の制約から決定することになるが、フレームメモリを用
いた場合とレジスタ構成とした場合とでほぼ同じ結果と
なるように決定する必要がある。ここで、データ比較を
行うため画素(検出ポイント)の1例を図21に示す。
図21(a)は検出ポイントを表示画面の表示領域に対
し一様に設定した場合を示し、図21(b)は検出ポイ
ントを画面中央に集中して設定した場合を示す。一様に
分布させる図21(a)の場合、実際に表示データを表
示している全領域に対し、一定の割合となるようなポイ
ント数(例えば一定の割合を10%とした場合、実際に
表示領域が水平1024画素、垂直768画素の全78
6432画素であれば、その10%の78643画素と
なる)を実際の表示領域に対し均等に分布させる。一方
中央分布の図21(b)では、一定の割合のポイント数
(78643画素)を実際に表示領域中央部を周辺部よ
り多く分布させることをいう。
【0089】近年のパーソナルコンピュータはウインド
ウシステムを採用しているOS(Operating System)が
主流となっており、画面上に複数のウインドウを表示す
ることができる。そして、現在使用中のウインドウは画
面中央に表示する場合が多いと考えられることから、図
21(b)の検出ポイントの設定は有効となる。
【0090】さらに完全な動画表示を行うためには、光
源ユニットをインパルス型発光するだけではなく、画像
信号のデータ走査タイミングと光源の点滅のタイミング
を同期させると良い。上記実施例では、画面の中央で画
像信号のデータ走査タイミングと光源の点滅を同期させ
ていたが、これに限らず、表示領域全体の画像情報に応
じて、点灯開始時間を決定しても良い。これを実現する
ためのスイッチング制御回路25の一例を図22に示し
説明する。
【0091】表示領域を複数の領域に分割し(例えば図
23に示すように4つの領域に分割)、どの領域に動画
表示が多いかを判定するモード判定部55を配置した以
外、図18で説明した回路と同様である。データ比較部
52では、現フレームの表示データ(Data)とデータ格
納部50から読み出した前フレームの表示データ(Dat
a')を表示1画素(Dotckの1クロックに同期してい
る)毎に比較しているが、この結果、両者が異なってい
る場合は、動画であると判断し、その表示1画素に対し
て動画判定信号を出力する。モード判定部55は、図2
3に示すように表示画面を4つの領域に分け、各領域毎
の動画判定信号を加算していき、この結果から最も動画
判定信号が多い領域を指示するモード信号を出力する。
次にパルス制御部53では、該モード信号に従い、第1
期間の開始時間ps及び第1期間の時間pwを設定す
る。以上のように構成するスイッチング制御回路25に
より生成される光源点灯信号BLのタイミング図の一例
を図24に示す。図27(a)は図34に示す分割した
表示領域の最上部Y1が他の3領域と比較して最も動画
表示が多いと判断したモードY1の時の光源点灯信号B
Lを示している。つまり、この領域Y1の表示データの
書き込みが終了した直後(表示装置の信号走査線がn本
からなる時に、n/4本目の信号走査の開始時間)、第
2の期間(休止期間)になるように、第1期間の開始時
間ps及び第1期間の時間pwを設定している。
【0092】以下同様に、図27(b)は第2の表示領
域Y2がモードの場合、図27(c)は第3の表示領域
Y3がモードの場合、図27(d)は第4の表示領域Y
4がモードの場合を示している。
【0093】次に、液晶表示装置の表示領域に対して、
複数領域に分割して各々領域を個別に点滅点灯させる場
合について考える。ここでは、直下型の光源を用いたシ
ステムが容易に実現可能なことから、これを例にして説
明する。図25は直下型の光源の制御回路の構成を示し
ている。蛍光灯8は4本とし、これを制御するインバー
タ21は各々の蛍光灯8に対して計4ケ用意されてい
る。20は直流電源電圧を供給する入力端子であり、2
3は光源に印加すべき電圧に応じた直流電圧に変換する
調光回路であり、25は上記第1の期間(点灯期間)と
上記第2の期間(第2電流を0mAとした時、休止期
間)の時間比率を制御するスイッチング制御回路であ
る。このスイッチング制御回路25は図26に示す構成
となっている。
【0094】直下型の光源を4本の蛍光灯8で構成した
ため、表示領域を図23に示した時と同様に4つの領域
に分割しており、各蛍光灯8の点滅点灯の制御を行うた
めの光源点灯信号BL1〜BL4を生成し出力する。デ
ータ比較部52では、現フレームの表示データ(Data)
とデータ格納部50から読み出した前フレームの表示デ
ータ(Data')を表示1画素(Dotckの1クロックに同期
している)毎に比較しているが、この結果、両者が異な
っている場合は、動画であると判断し、その表示1画素
に対して動画判定信号を出力する。モード判定部55
は、図23に示すように表示画面を4つの領域に分け、
各領域毎の動画判定信号を加算していき、この結果から
動画判定信号が多い領域を指示するモード信号を出力す
る。このモード信号は単に動画判定信号が最も多い領域
を一つ選び出して指示するだけでなく、表示によっては
2つ以上を指示しても良い。また、2つ以上を指示する
場合、この2つの領域は隣接領域、分散領域のいずれで
も問題なく、前記モード判定部55より出力する各領域
毎の動画判定信号加算結果の大小関係より容易に制御す
ることが可能である。
【0095】次にパルス制御部53では、該モード信号
に従い、各表示領域に対する光源点灯信号における第1
期間の開始時間(ps1〜ps4)及び第1期間の時間
(pw1〜pw4)を設定する。次にパルス生成部54
はラインカウント部51の出力するラインカウント値と
パルス制御部53の出力するps1〜ps4及びpw1
〜pw4とにより光源点灯信号BL1〜BL4を生成す
る。以上のように構成するスイッチング制御回路25に
より生成される光源点灯信号BL1〜BL4のタイミン
グ図の一例を図27に示す。図27(a)は動画表示が
少ない時(静止画像の場合も当然含まれる)や動画像が
ある程度あってもその総数の差が領域毎では検出できな
い(モード無し)場合のBL1〜BL4を示す。モード
が無いため、各々の領域毎に最適な設定を行う。つま
り、領域Y1においてはこの領域Y1の表示データの書
き込みが終了した直後(表示装置の信号走査線がn本か
らなる時に、n/4本目の信号走査の開始時間)に第2
の期間になるように、第1期間の開始時間ps1及び第
1期間の時間pw1を設定し、光源点灯信号BL1を生
成する。以下同様に、領域Y2においてはこの領域Y2
の表示データの書き込みが終了した直後(表示装置の信
号走査線がn本からなる時に、2n/4本目の信号走査
の開始時間)に第2の期間になるように、ps2及びp
w2を設定しBL2を生成し、領域Y3においてはこの
領域Y3の表示データの書き込みが終了した直後(表示
装置の信号走査線がn本からなる時に、3n/4本目の
信号走査の開始時間)に第2の期間になるように、ps
3及びpw3を設定しBL3を生成し、領域Y4におい
てはこの領域Y4の表示データの書き込みが終了した直
後(表示装置の信号走査線がn本からなる時に、n本目
の信号走査の終了直後)に第2の期間になるように、p
s4及びpw4を設定しBL4を生成する。図27
(b)は動画判定信号が領域Y1で最も多い場合(モー
ドY1)のBL1〜BL4を示す。領域Y1の動画表示
の最適化を図るため、これ以外の領域Y2〜Y4も領域
Y1に同期させて光源の点灯制御を行う。つまり、領域
Y1の表示データの書き込みが終了した直後(表示装置
の信号走査線がn本からなる時に、n/4本目の信号走
査の開始時間)に第2の期間になるように、第1期間の
開始時間ps1〜ps4及び第1期間の時間pw1〜p
w4を同じ値に設定し、光源点灯信号BL1〜BL4を
生成している。また図27(c)は動画判定信号が領域
Y1と領域Y2で多い場合(モードY1、Y2)のBL
1〜BL4を示す。領域Y1及びY2の動画表示の最適
化を図るため、この領域に対しては各々の最適設定を行
い、これ以外の領域Y3、Y4も領域Y1、Y2に同期
させて(ここでは、Y1とY2の最適設定の平均値を取
る)、光源の点灯制御を行う。つまり、領域Y1におい
ては領域Y1の表示データの書き込みが終了した直後
(表示装置の信号走査線がn本からなる時に、n/4本
目の信号走査の開始時間)に第2の期間になるように、
ps1及びpw1を設定し、光源点灯信号BL1を生成
し、領域Y2においてはこの領域Y2の表示データの書
き込みが終了した直後(表示装置の信号走査線がn本か
らなる時に、2n/4本目の信号走査の開始時間)に第
2の期間になるように、ps2及びpw2を設定しBL
2を生成し、領域Y3および領域Y4は領域Y2の中間
行表示データの書き込みが終了した直後(表示装置の信
号走査線がn本からなる時に、5n/8本目の信号走査
の開始時間)に第2の期間になるように、ps3、ps
4及びpw3、pw4を設定しBL3、BL4を生成す
る。さらに図27(d)は動画判定信号が領域Y1と領
域Y3で多い場合(モードY1、Y3)のBL1〜BL
4を示す。領域Y1及びY3の動画表示の最適化を図る
ため、この領域に対しては各々の最適設定を行い、これ
以外の領域Y2は領域Y1に同期させ、また領域Y4は
領域Y3に同期させ、光源の点灯制御を行う。つまり、
領域Y1及びY2においては領域Y1の表示データの書
き込みが終了した直後(表示装置の信号走査線がn本か
らなる時に、n/4本目の信号走査の開始時間)に第2
の期間になるように、ps1、ps2及びpw1、pw
2を設定し、光源点灯信号BL1、BL2を生成し、領
域Y3、領域Y4においては領域Y3の表示データの書
き込みが終了した直後(表示装置の信号走査線がn本か
らなる時に、3n/4本目の信号走査の開始時間)に第
2の期間になるように、ps3、ps4及びpw3、p
w4を設定しBL3、BL4を生成する。
【0096】尚、図27に動画表示のモード判定結果に
応じた光源点灯信号を示したが、これに限らず動画表示
が最適になるように設定しても何ら問題はない。またこ
こではモード判定でのみ制御する方法を述べたが、先の
図19でも述べたように動画像の総数に応じて各々の領
域で第1期間の開始時間(ps1〜ps4)及び第1期
間の時間(pw1〜pw4)を設定しても何ら問題はな
い。
【0097】次に表示画像の表示輝度に応じた光源点灯
制御について述べる。
【0098】従来の光源ユニットは、画像信号が明表
示、暗表示によらず、蛍光灯が常に点灯しているためエ
ネルギー効率が悪かった。これに対し画像信号の情報量
(輝度情報など)に合わせて、光源の照射量を制御する
ことで、蛍光管の発光効率が向上し、消費電力の節約、
ランプ温度の上昇抑制によるさらなる輝度向上が図れ
る。すなわち画像が暗い時には光源の照射量を減らし、
画像が明るい時には照射量を増加させる。このように画
像信号の明暗の情報によって、上記第1期間(点灯期
間)と上記第2期間(第2電流を0mAとする場合、休
止期間)の時間比率を変えることで光源の照射光量を制
御できる。図28はこの点灯制御を行うためのスイッチ
ング制御回路25を示した図である。同図において、5
6は入力する表示データから輝度情報を1フレーム分蓄
積していき、表示領域の全面にわたる表示輝度(平均輝
度)のレベルを検出する表示輝度検出部である。また5
7は表示輝度検出部56の結果を一定の期間保持するフ
レームラッチ部である。53は、57の出力である表示
輝度検出結果に従い、各表示領域に対する光源点灯信号
における第1期間の開始時間ps及び第1期間の時間p
wを設定するパルス制御部であり、54はラインカウン
ト部51の出力するラインカウント値とパルス制御部5
3の出力するps及びpwとにより光源点灯信号BLを
生成する。以上のように構成するスイッチング制御回路
25により生成される光源点灯信号BLのタイミング図
を図29に示す。
【0099】図29(a)は表示輝度検出部56による
結果、画面の平均輝度が高い(明るい)とした場合の光
源点灯信号BLであり、同図(b)は画面の平均輝度が
中間とした場合のBLであり、同図(c)は平均輝度が
低い(暗い)場合のBLである。尚、表示輝度が高い表
示データと低い表示データが高速に切り替わった場合、
これに同期して光源の照射光量も高速に切り替わると、
この切り替わりが表示のちらつき(フリッカ)として可
視されるため、問題となる。そこで、本制御回路では表
示輝度情報保持部57を設けることで、光源の照射光量
の高速切り替わりを緩和させている。
【0100】また、液晶表示装置に表示する画像によ
り、あるいはその利用者の都合により、本発明による光
源の点滅点灯ではなく、通常の連続点灯で利用する場合
がある。このため、上記スイッチング制御回路には外部
から点灯メニュー選択信号を入力するセクションを設け
ることが望ましい。この一例を図30に示す。図30は
点灯方式指示回路60の構成を示す図であり、61は表
示画像信号に入力手段を判別する入力手段判別部であ
り、62は利用者が上記した光源の点滅点灯を使用する
か(メニュー選択)を決定する点灯選択部であり、63
は61及び62の出力結果により点滅点灯を可能にする
点灯指示信号を出力する点灯指示信号生成部である。現
在、液晶表示装置を搭載したディスプレイ装置として、
液晶モニターや液晶テレビがあり、これら装置の表示画
像信号の入力手段として、パーソナルコンピュータ用途
のアナログRGB入力、ビデオモニター用途のコンポジ
ット入力やS映像端子入力、DVDプレイヤー用途の色
差入力、テレビ用途のアンテナ入力などがある。このた
め、入力手段判別部61は、入力手段が何であるかをそ
れらの入力手段とディスプレイ装置との接続状態により
判別する。点灯指示信号生成部63は、入力手段判別部
61の結果、入力手段が例えばパーソナルコンピュータ
用途のアナログRGB入力であったとすると、動画像が
少ないと判断し光源の点滅点灯を行わないと指示する。
一方、ビデオモニター用途やテレビ用途と判定した場合
には、動画像が殆どであると判断し光源の点滅点灯を行
うと指示する。尚、これらは自動設定されるとした場
合、利用者はメニュー選択により、光源の点滅点灯を自
由に選択できるものとする。
【0101】<実施例4>この実施例では、動画表示に
適した階調制御及び、光源の点滅点灯の制御を入力映像
データの階調特性検出に対応して行うシステムに関して
説明する。なお、本実施例は発明者が、実際にその効果
を確認するために8灯直下型バックライト搭載TFTモ
ジュールを用いて試作した表示システムを一構成例とし
て述べたものである。
【0102】図31は本発明による液晶表示モジュール
の概略構成図である。
【0103】図31において、3101は液晶モジュール、
3102は液晶駆動制御基板(以下、TCON基板と称
す)、3103はインバータ基板、3104はゲート用フラット
ケーブル(以下、ゲートFPCと称す)、3105はドレイ
ン用フラットケーブル(以下、ドレインFPCと称
す)、3106はインバータ制御用ケーブル(以下、インバ
ータケーブルと称す)、3107はランプ高圧側ケーブル、
3108はランプ低圧側ケーブルを各々示す。
【0104】図31に示すように、TCON基板 310
2、インバータ基板 3107は液晶モジュール 3101の背面
に実装する。まず、システム側より映像信号、電源をT
CON基板 3102に供給する。TCON基板 3102は映像
処理、タイミング処理などを行いゲートFPC 3104及
び、ドレインFPC 3105を介して液晶モジュール 3101
に映像信号及び、タイイング信号を出力する。同時に、
インバータケーブル 3106を介してインバータ基板 3103
を制御し、ランプ高圧側ケーブル 3107より供給する管
電流量によりランプを点灯し、インバータ基板への戻り
電流はランプ低圧側ケーブル 3108を介する。なお、本
例ではランプは液晶モジュール背面に均等配置する直下
型液晶モジュールについて示している。
【0105】図32は本発明による液晶表示モジュール
背面に実装するTCON基板の概略構成図である。
【0106】図32において、3201は低電圧差動デジタ
ル映像信号入力コネクタ部(以下、映像信号入力コネク
タ部と称す)、3202は映像データ変換(低電圧差動→T
TL)LSI1、3203はFPGA論理データ設定コネク
タ、3204はFPGA論理データ設定ROM、3205は液晶
パネル制御FPGAもしくはLSI、3206はFPGA
(もしくはLSI)3205の動作モード設定SW、3207は
フレームメモリ、3208は発振器、3209は階調電圧制御用
コンパレータ、3210はゲート信号用コネクタ、3211はド
レイン信号用コネクタ、3212はドレイン信号用コネク
タ、3213は映像データ変換(TTL→低電圧差動)LS
I2、3214は低電圧差動デジタル映像信号出力コネクタ
部(以下、映像信号出力コネクタ部と称す)、3215はD
/A変換コンバータ、3216はインバータ制御コネクタ
部、3217は電源回路部を各々示す。
【0107】まず、システムからの低電圧差動デジタル
映像信号を映像信号入力コネクタ部 3201に入力する。
入力された映像信号を、映像データ変換(低電圧差動→
TTL)LSI1 3202によりTTL形式の映像信号に
変換する。変換後の映像信号はFPGAもしくはLSI
3205に入力する。ここでFPGA搭載時には、予めF
PGA論理データ設定コネクタ 3203を介してFPGA
論理データ設定ROM 3204に設定しておいた論理情報
を、起動と同時に前記FPGA 3205に読み込む。LS
I搭載時にはLSI 3205には予め論理回路が内蔵され
ているため、前記FPGA論理データ設定コネクタ 320
3及び、FPGA論理データ設定ROM 204は不要とな
る(以下、本実施例ではLSIを例に説明する)。前記
LSI 205の有する各種機能は動作モード設定SW 320
6の設定により制御する。前記LSI3205は外部にフレ
ームメモリ 3207の接続を可能とする。このフレームメ
モリ 3207を用いることで入出力非同期な映像処理を可
能とする。この場合、出力側(液晶表示側)映像処理に
は発振器 3208による独自クロックを利用することも可
能である。前記LSI 3205からは2系統の映像データ出
力形式を有する。第1の系統は液晶パネル 3101に出力
し、内蔵するドライバーICを直接駆動するものであ
る。この場合、前記LSI 3205からの映像出力は、ド
レイン信号用コネクタ3211を介して液晶パネル 3101に
出力する。同時に前記LSI 3205はゲート信号をゲー
ト信号用コネクタ 3210を介して液晶パネル 3101に出力
する。この際、前記ドレイン信号用コネクタ 3211を介
して出力される映像出力に対応する階調データと表示輝
度の関係であるV−B特性は、階調電圧制御用コンパレ
ータ 3209と、これに付随する抵抗値により決まる。ま
た、液晶を交流駆動するための基準電圧となるコモン電
圧は、コモン電圧調整VR 3212により調整する。第2の
系統は、前記LSI 3205より出力する映像データを、
映像データ変換(TTL→低電圧差動)LSI2 3213
によって変換し、映像信号出力コネクタ部 3214を介し
て出力するものである。2つの映像信号形式において、
第2の系統を搭載せず、第1の系統のみで表示可能なこと
は明白である。また、前記LSI 3205はD/Aコンバ
ータ 3215を制御し、D/Aコンバータ 3215の出力をイ
ンバータ制御コネクタ部 3216を介して前記インバータ
基板 3103に与え、ランプの明るさ制御を行う。電源回
路 3217は本TCON基板 102内部で必要な電源電圧の
生成を行い、一例として+5Vの電圧を入力とし、DC
−DCコンバータにより、−4V、+2.5V、+3.
3V、+5V、+15V、+20Vの電源電圧を各々生
成するものである。
【0108】図33は本発明によるTCON基板に搭載
するLSIの内部機能概略構成図である。
【0109】図33において、3301は低電圧差動デジタ
ル映像信号、3302は前記映像データ変換(低電圧差動→
TTL)LSI1 3202によりTTL形式に変換したデ
ジタル映像信号、3303は前記デジタル映像信号を前記L
SI 3205内部の基準タイミング変換するタイミング制
御部、304は前記タイミング制御部 3303より出力される
R、G、B映像データ、3305は同じく前記タイミング制
御部 3303より出力されるLSI内部の基準タイミング
信号、3306はR、G、B映像データより輝度データを生
成する輝度データ生成制御部、3307は前記輝度データ生
成制御部 3306より出力される輝度データ、3308は前記
輝度データ 3307を入力して1画面中の輝度分布状態を検
出する輝度分布検出制御部、3309は前記輝度分布検出制
御部 3308より出力される輝度分布データ、3310は前記
R、G、B映像データ 3304、輝度分布データ 3309を入
力として出力階調特性制御を行う折線ポイント階調制御
部、3311は前記折線ポイント階調制御部 3310より出力
される出力階調データ、3312は前記フレームメモリ 320
7を制御するフレームメモリ制御部、3313は前記フレー
ムメモリ制御部 3312により制御されるフレームメモリ
・インターフェース信号、3314は前記フレームメモリ 3
207から読み出したフレームメモリ・リードデータ、331
5は前記出力階調データ 3311及び、フレームメモリ・リ
ードデータ 3314の比較結果に従って前記出力階調デー
タ 3311の補正値を制御するオーバードライブ制御部、3
316は前記オーバードライブ制御 3315より出力される補
正後の出力階調データ、3317は前記補正後の出力階調デ
ータ 3316より擬似的に階調数を増加させるFRC制御
部、3318は前記FRC制御部 3317より出力される擬似
階調表示データ、3319は液晶モジュール 3101内のドラ
イバーICを直接駆動するためのドライバー・インター
フェース制御部、3320は前記ドライバー・インターフェ
ース制御部 3319より出力されるゲートドライバー制御
信号、3321は同じく前記ドライバー・インターフェース
制御部 3319より出力されるドレインドライバー制御信
号、3322は前記映像データ変換(TTL→低電圧差動)
LSI2 3213より出力される低電圧差動映像信号、332
3は前記輝度分布データ 3309を基準にバックライトの明
るさを制御するバックライト調光制御部、3324は同じく
前記輝度分布データ 3309及び、前記LSI内部の基準
タイミング信号 3305を基準にバックライトの点灯、非
点灯期間を制御するブリンク制御部、3325は前記バック
ライト調光制御部 323より出力されるデジタル・バック
ライト調光信号、3326は前記ブリンク制御部 3324より
出力されるバックライトON/OFF信号、3327は前記
D/Aコンバータ 3215より出力されるアナログ・バッ
クライト調光信号、328は前記インバータ制御コネクタ
部 3216を介して前記インバータ基板に出力されるイン
バータ制御信号を各々示す。
【0110】まず、低電圧差動デジタル映像信号 3301
をTTL形式に変換したデジタル映像信号 3302はタイ
ミング制御部 3303に入力され、遅延調整されたR、
G、B映像データ 304及び、LSI 3205内部の基準と
なる基準タイミング信号 3305を出力する。出力された
前記R、G、B映像データ 3304は輝度データ生成制御
部 3306及び、折線ポイント階調制御部 3310に入力す
る。輝度データ生成制御部 3306では入力された前記
R、G、B映像データ 3304より輝度データ 3307を生成
出力する。この輝度データは次段の輝度分布検出制御部
3308に入力され、ここでは1フレーム分の輝度データ
を累積した輝度分布データ 3309を出力する。輝度分布
データ 3309は前記折線ポイント階調制御部 3310及び、
バックライト調光制御部 3323に出力する。バックライ
ト調光制御部 3323では、この輝度分布情報よりフレー
ム毎の映像データの特徴を判断し、良好な表示を得るた
めのデジタル・バックライト調光信号 325を出力する。
この調光信号 3325はD/Aコンバータ 3215に入力され
アナログ・バックライト調光信号327に変換され、イン
バータ制御コネクタ部 3216に出力される。一方、バッ
クライトのON/OFF制御は前記基準タイミング信号
3305をブリンク制御部 3324が取り込んで、1フレーム
期間中の点灯期間及び、非点灯期間を制御して、バック
ライトON/OFF信号 3326として前記インバータ制
御コネクタ部 3216に出力する。前記インバータ制御コ
ネクタ部 3216からは前記アナログ・バックライト調光
信号 3327及び、バックライトON/OFF信号 3326を
独立に前記インバータ制御基板 3103へ出力する。一方
映像データ処理は、前記R、G、B映像データ 3304及
び、輝度分布データ3309を前記折線ポイント階調制御部
3310に入力する。折線ポイント階調制御部3310では前
記輝度分布データ 3309よりバックライト制御同様、フ
レーム毎の映像データの特徴を判断し、良好な表示を得
るための階調特性(V−B特性)設定をフレーム毎に行
う。階調制御された出力階調データ 3311は、オーバー
ドライブ制御部 3315に入力されると共に、フレームメ
モリ制御部 3312を介して前記フレームメモリ 3207にフ
レームメモリ・インターフェース信号 3313として書き
込まれる。前記フレームメモリ 3207に保持された階調
データは、同じくフレームメモリ制御部 3312により読
み出され、フレームメモリ・リードデータ 3314として
前記オーバードライブ制御部 3315に入力する。ここで
前記出力階調データ 3311は、前記フレームメモリ・リ
ードデータ 3314に対し1フレーム後の階調データとな
る。前記オーバードライブ制御部 3315では、これら隣
接するフレーム間の階調データの差分を検出し、この差
分から映像データの動き量を判断する。この動き量から
応答速度や、輝度に最適な映像データ補正値を毎フレー
ム求め、前記出力階調データ 3311に対し補正を行う。
これにより出力された補正後の出力階調データ 3316は
FRC制御部 3317に入力される。FRC制御部では、
階調数の少ない液晶パネルにおいて擬似的に多階調表示
を行うための擬似階調表示データ 3318を生成する。擬
似階調表示データ 3318は、前記基準タイミング信号 33
05と共にドライバー・インターフェース制御部 3319に
入力され、ゲートドライバー制御信号 3320及び、ドレ
インドライバー制御信号 3321に変換後、前記ゲート信
号用コネクタ 3210及び、ドレイン信号用コネクタ 3211
を介して前記液晶パネル 3101に出力される。また、前
記擬似階調表示データ 3318は第2の系統として直接LS
I 3205より出力され、前記映像データ変換(TTL→
低電圧差動)LSI2 3213を介して低電圧差動映像信
号 3322として出力される。ここで、前記図31に示す
構成で表示可能な液晶モジュールを実現する場合には、
前記第2の系統は不要である。
【0111】
【表1】
【0112】表1は前記動作モード設定SW 3206による
前記図33に示すLSI 3205に搭載する各種機能設定
一覧の一例を示す。本例では前記バックライト制御部
3323、オーバードライブ制御部 3315、FRC
制御部 3317、ブリンク制御部 3324各機能の有効/無効
設定、前期ブリンク制御部 3324有効時の1フレーム内
点灯期間の比率設定、同じく点灯期間の1フレーム内に
おける位相設定及び、前記オーバードライブ制御部 331
5の液晶パネル毎に合わせた最適オーバードライブ特性
設定について示したものである。このように前記LSI
3205に搭載した各種機能は、各々独立に設定可能とし
たものである。
【0113】
【表2】
【0114】表2に前記映像データ変換(低電圧差動→
TTL)LSI1 3202及び、映像データ変換(TTL
→低電圧差動)LSI2 3213の入出力信号仕様を示
す。映像データ変換(低電圧差動→TTL)LSI1 2
02では入力がLVDS映像信号、出力がTTL映像信号
となり、映像データ変換(TTL→低電圧差動)LSI
2 3213ではその逆となる。TTL映像信号はR、G、
B各8ビット、有効表示期間信号、垂直同期信号、水平
同期信号で構成する。LVDS映像信号は5対の低電圧
差動信号で構成する。
【0115】図34に前記表2に示した信号仕様に対す
るタイミング図を示す。
【0116】図34において、クロックは単独で一対の
低電圧差動信号(Y3+/Y3-)を構成し、その動作周波数は
入力クロック(CLKIN)と同じである。その他4対の低電圧
差動信号(Y0+/Y0-〜Y3+/Y3-)は前記入力クロック(CLKI
N)周波数を7逓倍で駆動し、TTL映像信号はR、G、
B各8ビット、有効表示期間信号、垂直同期信号及び、
水平同期信号を転送する。なお、前記映像データ変換
(低電圧差動→TTL)LSI1 3202としては、TI
製”SN75LVDS84”、Thine製”THC63LVDF84”などが使用
可能であり、映像データ変換(TTL→低電圧差動)L
SI2 3213としては同じく、TI製”SN75LVDS83”、T
hine製”THC63LVDF83”などが使用可能である。
【0117】図35に前記フレームメモリ 3207に対す
る前記フレームメモリ制御部 3312の動作概略タイミン
グ図を示す。フレームメモリとしては液晶パネルの解像
度をXGAサイズとした場合、16Mビット品のSD_
RAMを用いることが可能である。16Mビット品のS
D_RAMの構成は、512k×16bit×2バンク
である。従ってデータバス幅は16bitであるため、
R、G、B各8bitの24bit構成とした場合、書
き込み、読出し用に各々2個、合計4個のメモリを用い
る。R、G、Bを5−6−5bitの16bit構成と
した場合、書き込み、読出し用に各々1個、合計2個の
メモリを用いる。映像データ1水平期間をスタート部、
内部、エンド部に分けコマンド制御を行う。アクセスは
フルページのバーストモードを用い、コマンド設定後は
クロックに同期して、画素毎の書き込み、読出し制御を
連続で行う。水平スタート部はモード設定を行うMR
S、ロウアドレス・ラッチ及びバンク・セレクトを行う
ACTV、リードもしくはライトを設定する・READ
/WRITの順にコマンドを生成する。水平内部はロウ
アドレス・ラッチ及びバンク・セレクトを行うACT
V、リードもしくはライトを設定する・READ/WR
IT、アドレスで選択されるバンクのプリチャージ処理
を行うPREの順にコマンドを生成する。水平エンド部
はライトもしくはリードのフルページ・バースト処理を
停止するWBST/RBST、全てのバンクのプリチャ
ージ処理を行うPALL、自動的にリフレッシュ動作を
行うREFの順にコマンドを生成する。以上のコマンド
生成により1水平期間の処理を行い、垂直方向について
は、表示有効期間信号が有効な期間同じ処理を繰返すこ
とで1フレーム分の映像データ処理を行う。
【0118】
【表3】
【0119】表3に前記ゲートドライバー制御信号 332
0、ドレインドライバー制御信号 3321の機能一覧を示
す。ゲートドライバー制御信号 3320としてシフトデー
タ取り込み信号(FLM)及び、データシフトクロック(CL
3)、ドレインドライバー制御信号321として、データ
(1ライン分)ラッチ及び出力信号(CL1)、データ取り
込みクロック(CL2)、データ取り込みスタート信号(STH)
及び、交流化信号(M)を各々有する。
【0120】
【表4】
【0121】表4及び、図36に前記表3に示したドラ
イバー・インターフェース・タイミング設定仕様の一例
を示す。各インターフェース信号は、LSI 3205内部
の基準信号であるドットクロック(CK)、水平スタートパ
ルス(HCLK)及び、水平表示有効期間信号(HDTMG)より生
成する。
【0122】
【表5】
【0123】表5に前記デジタル・バックライト調光信
号 3325の機能一覧を示す。デジタル・バックライト調
光信号 3325はD/Aコンバータ制御クロック(DACLK)、D/A
コンバータ制御チップセレクト信号(DACSN)及び、D/Aコ
ンバータ入力デジタルデータ(DADATA)を有する。この機
能に合致したD/Aコンバータとして例えば、AD5300(ア
ナログ・デバイス製)などが適用可能である。
【0124】
【表6】
【0125】表6及び、図37に前記AD5300(アナログ
・デバイス製)に適合したデジタル・バックライト調光
信号タイミング仕様の一例を示す。D/Aコンバータ入力
デジタルデータ(DADATA)は直列に転送し、先頭2ビット
(D[15]-D[14])は不定、続く2ビット(D[13]-D[12])はモ
ード設定、続く8ビット(D[11]-D[04])はデータ、残る
4ビット(D[03]-D[00])は不定を意味する。ここで、(D
[13]-D[12])のモード設定はノーマル動作の設定である
“all0”、8ビット(D[11]-D[04])のデータは前記
図33において、輝度分布データ 3309に従ったバック
ライト調光制御部3323からのデジタル・バックライト調
光信号 325である。
【0126】以上、図31から図37及び、表1から表
6に示すように、本発明による液晶表示装置の制御回路
は、機能の主を成すLSI、フレームメモリ、低電圧差
動転送LSI、D/Aコンバータにより構成する。
【0127】以下、前記LSI 205に搭載した本発明の
主目的である入力映像データに合わせた階調制御及び、
バックライト制御機能について詳細に説明する。
【0128】図38は前記輝度データ生成制御部 3306
の動作概念図を示す。
【0129】図38において、R,G,B映像データか
ら輝度データ(Y)を生成する場合の各色の割合は下式
(数1)である。
【0130】
【数1】輝度データ(Y)=0.299×R(赤)+0.
587×G(緑)+0.144×B(青) これをハードウェアで正確に処理することは回路規模の
増大,処理速度低下などにより困難である。また,ここ
で生成された輝度データは,それ自身が表示データとな
るものではなく,表示データの特性を得るためのもので
あることを考慮し,ハードウェアで実現可能なように近
似処理を行う。画素単位での処理が必要なため,シフト
と加算処理によりこれを実現することにした。図38で
は,R,G,Bが各々8ビットのデジタル映像データで
あるとし,R色は各々2ビットと5ビット右方向にシフ
ト(右方向に1ビットシフトすることで2での除算とな
り,nビットシフトすることで,2のn乗の除算とな
る)し,G色は各々1ビットと4ビット右方向にシフト
し,B色は3ビットシフトし,各シフトデータを全て足
し合わせることで上式(数1)に対する下記近似処理を
可能とする。
【0131】
【数2】輝度データ(Y)=0.281×R(赤)+0.
563×G(緑)+0.125×B(青) 図39は前記輝度分布検出制御部 308の概略構成図を示
す。図39において,3901は1回の検出期間を設定する
検出期間設定部,3902は入力全階調領域の分割数を設定
する入力階調分割数設定部,3903は入力映像データが前
記入力階調分割数設定部 3902で設定した各分割領域の
いずれに該当するかを検出する入力映像データ階調領域
検出部,3904は階調の最も低い領域のデータをカウント
する第1階調領域カウンタ,3905は同じく2番目に低い
領域のデータをカウントする第2階調領域カウンタ,39
06は同じく最も高い領域のデータをカウントする第n階
調領域カウンタ,3907は1回の検出期間において階調の
最も低い領域のデータ総数を保持する第1データホール
ドラッチ,3908は同じく2番目の領域のデータ総数を保
持する第2データホールドラッチ,3909は同じく最も高
い領域のデータ総数を保持する第nデータホールドラッ
チ,3910は前記第1階調領域カウンタ 3904のカウント値
をm倍するm倍乗算回路,3911は同じく前記第2階調領
域カウンタ 3905のカウント値を2*m倍する2*m倍
乗算回路,3912は同じく前記第n階調領域カウンタ 390
6のカウント値をn*m倍するn*m倍乗算回路,3913
は前記各乗算回路の出力データを加算する加算回路,39
14は前記加算回路 3913の出力をn*mで除算するn*
m除算回路,3915は前記除算回路 3914の出力を平均輝
度値として保持する平均輝度データ・ホールドラッチを
各々示す。
【0132】まず,検出期間設定部 3901に1回の検出期
間を設定する。本設定部の出力は各検出機能部の最終段
データ・ホールドラッチ用のラッチクロックとなる。ま
た、入力階調分割数設定部 3902に入力全領域に対する
分割数を設定する。ここでは一例として入力全領域を2
56階調(8ビット),分割数を8分割に設定するもの
とする。本設定部からの出力は入力映像データ階調領域
検出部 3903に入力する。ここでは入力映像データの階
調値が,前記入力階調分割数設定部 3902からの分割領
域のいずれに該当するかを判断し,その領域に対応する
領域カウンタ用クロックを出力する。ここで,各領域の
階調範囲は入力全階調領域が256階調,分割数が8で
あることより32階調毎の領域となる。従って,入力映
像信号の特性検出精度を向上するためには,分割数を大
きくし,各分割領域の階調数を少なくすればいいが,精
度を向上することは回路の増大にもなるので,用途によ
って精度を変更できるようにした。前記入力映像データ
階調領域検出部 3903からのクロックにより第1階調領域
カウンタ 3904,第2階調領域カウンタ 3905及び,第n
階調領域カウンタ 3906で各階調領域毎のデータ数をカ
ウントし,前記検出期間設定部 3901による設定期間の
間,第1データ・ホールドラッチ 3907,第2データ・ホ
ールドラッチ 3908及び,第nデータ・ホールドラッチ
3909で輝度分布データとして保持することで輝度分布の
検出を行う。輝度平均値の検出は,前記第1階調領域カ
ウンタ 3904,第2階調領域カウンタ 3905及び,第n階
調領域カウンタ 3906の各出力を各々,m倍乗算回路 39
10,2*m倍乗算回路 3911,n*m倍乗算回路 3912で
乗算し,各出力を加算回路 3913で加算,その出力をn
*m除算回路 3914で除算し,その出力を前記検出期間
設定部 3901による設定期間の間,平均輝度データ・ホ
ールドラッチ 3915で平均輝度データとして保持するこ
とで平均輝度の検出を行う。ここでmは各分割領域内の
階調数を意味し,本例では32となる。従って,各乗算
回路 3910-3912及び,加算回路 3913を16ビット構
成とすれば,除算回路 3914はn*m=8*32=25
6での除算となり,これは右方向8ビットのシフト処理
(上位8ビットを選択)という簡易論理で実現できる。
【0133】図40に前記図39に示す輝度分布検出制
御部概略構成図中の輝度分布検出部の動作を示す状態遷
移図で示す。図40では前記図39での説明の一例とし
て用いた入力全領域を256階調(8ビット),分割数
を8分割に設定及び、入力映像データの解像度としてX
GA(1024ドット×768ライン)とした場合につ
いて示す。
【0134】図40において、検出期間設定部 901は垂
直同期信号(inVsync)及び、表示有効期間信号(inDtmg)
より構成され、有効な表示データは表示有効期間信号(i
nDtmg)が有効時のもとし、輝度分布結果は1フレーム毎
に更新するため垂直同期信号(inVsync)のタイミングで
更新する。各領域の輝度データ数を累積するカウンタ(e
lemCntr)は分割領域が8分割であるため8個用意し(ele
mCntr00〜elemCntr07)、8ビット階調データの上位3ビ
ットをデコードした結果に対応したカウンタの値を加算
する。累積した1フレーム分の輝度分布結果は、垂直同
期信号(inVsync)のタイミングで更新する(hist00-hist0
7)。ここで各カウンタの規模は同一階調データが1フレ
ーム分存在することを想定したものにする必要がある。
すなわち本例ではXGA解像度であるため1024×7
68=786432画素、すなわち20ビットのカウン
タが必要となる。
【0135】図41に前記図39、図40による輝度分
布検出制御部による輝度分布検出結果概略図及び、検出
結果からの輝度平均値算出演算式を示す。
【0136】図41に示すように、輝度分布状態により
映像データのフレーム毎濃淡状態また、輝度平均値によ
りフレーム毎の画面明るさを抽出することができる。
【0137】図42に前記図40に示した入力全領域を
256階調(8ビット),分割数を8分割に設定した状
態遷移図の別な一例として、入力全領域を256階調
(8ビット)、分割数を20分割に設定し、下位側及
び、上位側各8分割領域の階調領域は8階調毎の分割、中
間階調の4分割領域は32階調毎の分割に設定した際の
状態遷移図を示す。
【0138】図42において、各領域の輝度データ数を
累積するカウンタ(elemCntr)は分割領域が20分割であ
るため20個用意し(elemCntr00〜elemCntr19)、下位側
及び、上位側各8分割領域の階調領域は、8ビット階調
データの上位5ビットをデコードした結果に対応したカ
ウンタの値を加算する(elemCntr00〜elemCntr07、elemCn
tr12〜elemCntr19)。中間階調の4分割領域は、8ビッ
ト階調データの上位3ビットをデコードした結果に対応
したカウンタの値を加算する(elemCntr08〜elemCntr1
1)。その他の制御については、前記図40に示した8分
割領域の場合と同様に、累積した1フレーム分の輝度分
布結果は、垂直同期信号(inVsync)のタイミングで更新
する(hist00-hist19)。また、各カウンタの規模は前記
同様、同一階調データが1フレーム分存在することを想
定したものにする必要がある。すなわち本例ではXGA
解像度であるため1024×768=786432画
素、すなわち20ビットのカウンタが必要となる。
【0139】図43に前記図42による階調分割制御を
行った場合の輝度分布検出結果概略図及び、検出結果か
らの輝度平均値算出演算式を示す。
【0140】図43に示すように、前記図41に示した
8分割した場合に比べ、輝度分布状態において下位及
び、上位階調部分の分布状態をより詳細に検出すること
ができる。また、輝度平均値については前記図41に示
した8分割した場合同様フレーム毎の画面明るさを抽出
することができる。
【0141】図44に前記図40及び図42に示した階
調領域を8分割化した際の輝度分布検出結果を用いた前
記折線ポイント階調制御部 3310による階調制御の一例
を示す。
【0142】図44において、折線ポイント方式による
階調制御では、9箇所の折れ線ポイントをフレーム毎に
設定し、隣接ポイント間は直線化した演算式に従って、
ドットクロック毎に入力される入力階調データを出力階
調データに変換することでリアルタイムに実現する。こ
こで隣接ポイント間の直線化演算式は均等な8分割領域
の場合、下記数3の演算式を用いることができる。
【0143】
【数3】出力階調データ=(rkinji(n)−rk
inji(n−1))×M/32 rkinji(n):上位側折線ポイント設定値 rkinji(n−1):下位側折線ポイント設定値 M:入力階調データ下位5ビット 従って、前記図41に示す輝度分布データを反映させて
高画質化する例として、各領域の輝度分布累積数に対応
して、折線ポイントを設定する。従って、1フレーム内
の輝度分布数平均値m(本例の場合、1フレーム分の画
素数を分割領域数8で除算した値)に対し、検出した各
領域の分布数が多い場合にはその階調領域の分布は平均
値以上であると判断し、上位側折線ポイントをリニア特
性時(図中○のポイント)に比べ大きくする。これによ
り、その階調領域のダイナミックレンジが大きくなり良
好な画質を得ることができる。逆に平均値mに対し、検
出した各領域の分布数が少ない場合にはその階調領域の
分布は平均値以下であると判断し、上位側折線ポイント
をリニア特性時(図中○のポイント)に比べ小さくす
る。これによりその階調領域のダイナミックレンジは小
さくなるが、これにより前記平均値mを上回った階調領
域のダイナミックレンジを大きくできるため、画面全体
としては分布の大勢を占める領域のコントラストを向上
し、良好な画質を得ることができる。
【0144】図45に前記図44に示した階調領域を8
分割化した際の輝度分布検出結果を用いた前記折線ポイ
ント階調制御部 3310による階調制御部概略構成図を示
す。
【0145】4501は入力映像データのラッチ回路1、45
02はラッチ回路1 4501の出力映像データの内上位3ビ
ットによる1to8デコーダ回路、1503は上位階調側折
線ポイント設定レジスタ・セレクタ回路、4504は下位階
調側折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回路、4505は
前記上位階調側折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回
路 4503選択値から、下位階調側折線ポイント設定レジ
スタ・セレクタ回路 4504選択値を減算する減算回路、4
506は前記減算回路 4505の出力結果と前記ラッチ回路1
4501の出力をラッチ回路2〜5 4508〜4511を用いて遅
延した値を乗算する乗算回路、4507は前記乗算回路 450
6の出力結果と、前記下位階調側折線ポイント設定レジ
スタ・セレクタ回路 4504の出力をラッチ回路6、7 45
12、4513を用いて遅延した値を加算する加算回路を各々
示す。
【0146】図45に示す制御回路は前記図44に示す
各折線ポイント間の直線式を実現するものであり、前記
上位階調側折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回路 4
503及び、下位階調側折線ポイント設定レジスタ・セレ
クタ回路 4504には、輝度分布状態に対応した折線ポイ
ント設定値(rkinji00〜rkinji08)を毎フレーム更新しな
がら設定する。従って、画素毎の映像データ(ridata[7:
0])が入力されると、隣接する2つの折線ポイント設定
値を選択し、選択した2つの階調間を演算して映像デー
タ(rodata[7:0])を出力する。入力映像データ(ridata
[7:0])が与えられてから、出力映像データ(rodata[7:
0])を得るまでの遅延は8クロックである。従って本制
御によれば、フレーム毎の映像データの特徴に合わせて
最適は階調制御を行うことを可能としている。
【0147】図46に前記図43に示した階調領域を2
0分割化した際の輝度分布検出結果を用いた前記折線ポ
イント階調制御部 3310による階調制御の一例を示す。
【0148】図46において、折線ポイント方式による
階調制御では、20箇所の折れ線ポイントをフレーム毎
に設定し、隣接ポイント間は直線化した演算式に従っ
て、ドットクロック毎に入力される入力階調データを出
力階調データに変換することでリアルタイムに実現す
る。ここで隣接ポイント間の直線化演算式は均等な下位
及び、上位階調部分である8階調毎分割領域(hist00-hi
st08、hist12-hist19)の場合と、中間階調部分である3
2階調毎分割領域(hist08-hist11)の場合で異なり、各
々下記数4、数5の演算式を用いることができる。
【0149】
【数4】出力階調データ=(rkinji(n)−rk
inji(n−1))×M/8 rkinji(n):上位側折線ポイント設定値 rkinji(n−1):下位側折線ポイント設定値 M:入力階調データ下位3ビット
【0150】
【数5】出力階調データ=(rkinji(n)−rk
inji(n−1))×M/32 rkinji(n):上位側折線ポイント設定値 rkinji(n−1):下位側折線ポイント設定値 M:入力階調データ下位5ビット 従って、前記図43に示す輝度分布データを反映させて
高画質化する例として、2段階の制御を施すことで実現
することができる。第1段階は8階調毎に分割した下位
及び、上位階調領域に対し、各々外側の領域(下位階調
であればhist00、上位階調であればhist19)、よりフレ
ーム毎の使用頻度を確認し、潰せる階調領域を求める。
すなわち、予め設定しておいた階調累積数の閾値と各階
調領域の外側より累積値を比較し、閾値を越えた領域ま
での階調を潰すようにする。図46では下位階調領域は
hist04が閾値nを越えているため、これ以前の階調は分
布頻度が少ないと判断し、下位から5個の折線ポイント
(rkinji00-rkinji04)を“0階調”に設定する。同様
に、上位階調領域はhist17が閾値nを越えているため、
これ以前の階調は分布頻度が少ないと判断し、上位から
4個の折線ポイント(rkinji17-rkinji20)を“255階
調”に設定する。この第1段階の階調制御により階調両
端の累積数の少ない部分を潰す代わりに、残りの階調領
域のダイナミックレンジを拡大することが可能である。
また、潰す階調領域の判断基準として本例では各階調領
域独立に閾値nとの比較を行ったが、両端の階調領域か
らの累積と閾値nとの比較というように、階調を潰すア
ルゴリズムはソフトウェア処理との組合せにより多種多
様に対応可能である。第2段階は、第1段階で全階調領
域のダイナミックレンジを拡大したのに加え、前記図4
4で述べた分布領域毎に輝度分布平均値mとの比較を行
い、比較結果が大きい場合にはその階調領域のダイナミ
ックレンジがさらに拡大するよう上位側の折線ポイント
設定値をリニア特性時の値(図中○のポイント)より大
きな値、また、比較結果が小さい場合にはその階調領域
のダイナミックレンジが縮小するようリニア特性時の値
より小さな値を設定するようにする。図46はこれを中
間階調領域である32階調分割領域(rkinji09-rkinji1
2)に適用した一例である。図46では第1段階によるダ
イナミックレンジの拡大制御領域をヒストグラム伸長制
御領域、第2段階によるダイナミックレンジの拡大制御
領域をイコライズ制御領域として示してある。
【0151】また、題段階によるダイナミックレンジの
拡大適用範囲は、中間階調領域である32階調分割領域
(rkinji09-rkinji12)に限らず、下位、上位階調領域で
ある8階調分割領域に適用しても良い(図46では(rki
nji04-rkinji17))。
【0152】以上、前記図46に示した階調制御方式で
は、前記図44に示した階調制御方式をカバーした上で
更にダイナミックレンジを拡張した良好な表示を得るこ
とができる。
【0153】図47は前記図46に示した階調領域を2
0分割化した際の輝度分布検出結果を用いた前記折線ポ
イント階調制御部 3310による階調制御部概略構成図を
示す。
【0154】4701は入力映像データのラッチ回路1、47
02はラッチ回路1 4701の出力映像データの内上位3ビ
ットによる1to8デコーダ回路、4703は下位階調、中
間階調、上位階調の各分割領域に対する上位階調側折線
ポイント設定レジスタ・セレクタ回路、4704は下位階
調、中間階調、上位階調の各分割領域に対する下位階調
側折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回路、4705は前
記3つの領域に分かれた下位階調、中間階調、上位階調
の各分割領域に対する上位階調側折線ポイント設定レジ
スタ・セレクタ回路 1703出力のうち1つを選択する3
to1セレクタ回路、4706は同じく前記3つの領域に分
かれた下位階調、中間階調、上位階調の各分割領域に対
する下位階調側折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回
路 4704出力のうち1つを選択する3to1セレクタ回
路、4707は前記上位階調側3to1セレクタ回路 4705
選択値から、下位階調側3to1セレクタ回路 4706選
択値を減算する減算回路、4708は前記減算回路 4707の
出力結果と前記ラッチ回路1 4701の出力をラッチ回路
2〜6 4711〜4714を用いて遅延した値を乗算する下
位、上位階調と中間階調の2系統に分かれた乗算回路、
4709は前記2系統の乗算回路4708の出力結果のいずれか
を選択する2to1セレクタ回路、4710は前記2to1
セレクタ回路 4709の出力と、前記下位階調側3to1
セレクタ回路 4706の出力をラッチ回路7〜9 4716〜47
18を用いて遅延した値を加算する加算回路を各々示す。
【0155】図47に示す制御回路は前記図45に示す
制御回路同様、前記図46に示す各折線ポイント間の直
線式を実現するものであり、前記上位階調側折線ポイン
ト設定レジスタ・セレクタ回路 4703及び、下位階調側
折線ポイント設定レジスタ・セレクタ回路 4704には、
輝度分布状態に対応した折線ポイント設定値(rkinji00
〜rkinji20)を毎フレーム更新しながら設定する。従っ
て、画素毎の映像データ(ridata[7:0])が入力される
と、隣接する2つの折線ポイント設定値を選択し、選択
した2つの階調間を演算して映像データ(rodata[7:0])
を出力する。入力映像データ(ridata[7:0])が与えられ
てから、出力映像データ(rodata[7:0])を得るまでの遅
延は10クロックである。従って本制御においても、フ
レーム毎の映像データの特徴に合わせて最適は階調制御
を行うことを可能としている。
【0156】次に、前記図33に示したデジタル・バッ
クライト調光信号 3325及び、バックライトON/OF
F信号 3326制御による輝度制御及び、動画ぼけ改善制
御について説明する。
【0157】図48は前記インバータ基板 103における
調光特性図の一例である。入力として電圧を0V〜3.
3Vまで可変し、これに対応して出力パルスのデユーテ
ィ比が変化するものである。すなわち入力電圧が低い程
パルス幅デューティ比は大きくなり、逆に入力電圧が高
い程パルス幅デューティは小さくなる。このデユーティ
比はバックライトのON/OFFに対応しているため、
電圧レベルが低い程明るく、逆に電圧レベルが高い程暗
くなる。従って、前記バックライト調光制御部3323から
のデジタル・バックライト調光信号 3325を前記表5、
6及び図37に示した形式で制御し、前記D/Aコンバ
ータ 3215に与えることで、D/Aコンバータ 3215から
出力されるアナログ・バックライト調光信号 3327によ
り、前記図48に示したインバータ基板の特性で調光制
御を行う。
【0158】図49に前記バックライト調光制御部 332
3及び、ブリンク制御部 3324による輝度制御及び、動画
ぼけ改善制御の一例を示す。本例では調光制御と、ブリ
ンク制御を独立した制御信号で行う場合について示した
ものである。
【0159】図49では、連続する各フレーム映像デー
タは前記輝度分布検出制御部 3308からの輝度分布デー
タが、明るい映像→明るい映像→暗い映像の順に転送さ
れる場合である。
【0160】一般に液晶表示装置で動画を表示する場
合、明るい映像であれば1フレームを越える応答速度に
伴う動画ぼけ現象は、暗い映像の場合に比べ気にならな
くなる。逆に明るい映像に対し動画ぼけを考慮してブリ
ンク・パルス幅を小さくすることで、暗い映像となるこ
とが主観的には気になるものである。従って、明るい映
像に対しては前記アナログ・バックライト調光信号 332
7の電圧レベルを低くして、バックライトに対する調光
波形のパルス幅デューティ比を大きくする。逆に暗い映
像に対しては、前記アナログ・バックライト調光信号 3
327の電圧レベルを高くして、バックライトに対する調
光波形のパルス幅デューティ比を小さくする。また、本
制御は輝度分布データを検出した次のフレームに対し反
映させる。図49では輝度分布検出データと、調光波形
の関係がこれを示す。さらに、応答速度に1フレーム以
上の時間を要することによる動画ぼけ現象を改善するた
めにブリンク制御を行う。図49では、表示画面の下画
面部分に照準を合わせ、1フレームの後半にブリンク波
形がONするように制御する。すなわち、図49におい
て1フレーム期間に要する時間を“a”とし、1フレー
ムの後半にブリンク波形をONする時間を“b”とした
際のブリンク波形デユーティ比は“b:a”となり、こ
の比は固定とする。本制御には前記図33のブリンク制
御部 3324において、タイミング制御部 3303からの垂直
基準タイミング信号 3305を用いて制御する。実際のバ
ックライトON/OFF波形は、前記調光制御のための
調光波形と、動画ぼけ改善制御のためのブリンク波形を
合わせた波形となり、これによる液晶輝度波形は図49
の斜線部分になる。これより、輝度分布検出データが明
るい映像と判断した場合には、輝度波形の発光時間は長
くなり(逆に、輝度分布検出データが暗い映像と判断し
た場合には、輝度波形の発光時間は短くなり)かつ、液
晶応答波形の定常タイミングでの発光(過渡タイミング
では発光せず)となるため、動画ぼけのない良好な表示
状態を得ることができる。
【0161】図50に前記図49に示す一例において、
輝度分布検出データによる映像判定の一例を示す。図5
0において輝度分布検出データとしては、前記図41に
示した全階調領域を均等8分割、入力映像データの解像
度としてXGA(1024×768)とした場合を示す。この場
合、1フレーム分の画素数は下式(数6)となる。
【0162】
【数6】1フレーム総画素数=1024ドット×768
ライン=786432=C0000h ここで回路規模を抑えるために、検出データの上位のみ
を用いて判定を行う。図50の場合、上位8ビットを用
いる。上位8ビットは16進数で“C0h”であり、1
0進数では“192”となる。従って、均等に8分割し
た際の各領域平均ポイント数は24ポイントとなる。本
例では図50に示すように映像判定条件として、e、
f、g、hの各階調領域(128-159、160-191、192-223、
224-255階調)のポイント数がそれぞれ、48、40、3
2、24ポイントのいずれかより大きい場合に明るい映
像と判断し、上記以外の場合を全て暗い映像と判断する
ようにした。
【0163】図51に前記図50に示した映像判定条件
例に従った、調光制御状態遷移図の一例を示す。
【0164】図51において調光範囲は本例の場合、最
大輝度から最大輝度に対して85%の輝度を最小輝度と
した範囲で制御するものとする。この間を前記図50に
示した映像判定条件に従って毎フレーム遷移する。最大
輝度から最小輝度もしくは、最小輝度から最大輝度まで
の遷移時間は最小40フレーム(1フレーム60Hzの
場合、約0.67秒)要するようにした。これは、明る
い映像と暗い映像が毎フレーム交互に入力されるような
場合、1フレームで最大〜最小輝度間を遷移するような
制御とするとフリッカーが発生するため、これを抑止す
るためである。従って、遷移途中で映像判定条件が反転
した場合、その時点で遷移は逆方向に向かうことにな
る。
【0165】以上、前記図50、51で説明した調光制
御アルゴリズムに従って、前記図49に示した調光波形
の制御を行う。
【0166】図52に前記図49に示した前記バックラ
イト調光制御部 3323及び、ブリンク制御部 3324による
輝度制御及び、動画ぼけ改善制御例とは別の一例を示
す。
【0167】前記図49に示す一例では、最終的な液晶
輝度波形は前記バックライト調光制御部 3323による調
光波形と、前記ブリンク制御部 3324によるブリンク波
形を重ね合わせたものとなっていた。これに対し本例で
は、前記バックライト調光制御部 3323による調光波形
の制御は行わず、常時最大輝度状態としておき、前記ブ
リンク制御部 3324によって、輝度-分布検出データに対
応した調光制御をブリンク制御と合わせて行うものであ
る。すなわち、前記バックライト調光制御部 3323から
の制御信号は、前記図48に示したインバータ基板 310
3における調光特性図より、常時出力パルスデューティ
が100%となるように制御する。次に前記ブリンク制
御部 3324は動画ぼけの改善例として、表示画面の下画
面部分に照準を合わせ、1フレームの後半にブリンク波
形がONするように制御する。さらに輝度分布検出デー
タの状態に対応して、前記ブリンク波形のパルス幅を変
更する。図52の例では映像データが、“明るい映像→
暗い映像→明るい映像”の順に入力されるため、明るい
映像に対しては次のフレームで前記ブリンク波形のパル
ス幅を大きくし、暗い映像に対しては次のフレームで前
記ブリンク波形のパルス幅を小さくするようにした。更
に図52に示した一例ではブリンクパルス幅デューティ
の変更を、パルスの後縁は固定し、前縁で行うようにし
たものである。従って、1フレーム期間に要する時間を
“a”とし、1フレームの後半にブリンク波形をONす
る時間を“b”とした際のブリンク波形デユーティ比は
“b:a”となり、この比は輝度分布検出データに対応
して変動する。また、本例によれば、前記インバータ基
板 3103のインターフェースとしてバックライトのON
/OFF制御のみで済むため、汎用性のある制御機能で
あるといえる。
【0168】図53に前記図49、図52に示した前記
バックライト調光制御部 3323及び、ブリンク制御部 33
24による輝度制御及び、動画ぼけ改善制御例とは別の一
例を示す。
【0169】図53の例では、前記図52に示した一例
に対し、輝度分布検出データに従って制御するブリンク
波形に対するブリンクパルス幅デューティの変更を、パ
ルスの前縁は固定し、後縁で行うようにしたものであ
る。すなわち図53において、前記ブリンク制御部 332
4は動画ぼけの改善例として、表示画面の上画面部分に
照準を合わせ、1フレームの前半にブリンク波形がON
するように制御する。さらに輝度分布検出データの状態
に対応して、前記ブリンク波形のパルス幅を変更する。
ブリンクパルス幅デューティの変更を、パルスの前縁は
固定し、後縁で行うようにしたものである。従って前記
図52に示した例同様、1フレーム期間に要する時間を
“a”とし、1フレームの後半にブリンク波形をONす
る時間を“b”とした際のブリンク波形デユーティ比は
“b:a”となり、この比は輝度分布検出データに対応
して変動する。また、本例においても、前記インバータ
基板5103のインターフェースとしてバックライトのON
/OFF制御のみで済むため、汎用性のある制御機能で
あるといえる。
【0170】図54に前記図49、図52、図53に示
した前記バックライト調光制御部 323及び、ブリンク制
御部 3324による輝度制御及び、動画ぼけ改善制御例と
は別の一例を示す。
【0171】本例は、前記図52、図53に示した一例
の双方を兼ね備えたものである。すなわち、図54にお
いて、前記ブリンク制御部 3324は動画ぼけの改善例と
して、表示画面の中央画面部分に照準を合わせ、1フレ
ームの中間にブリンク波形がONするように制御する。
さらに輝度分布検出データの状態に対応して、前記ブリ
ンク波形のパルス幅を変更する。ブリンクパルス幅デュ
ーティの変更を、パルスの前縁及び、後縁の双方で行う
ようにしたものである。従って前記図52、図53に示
した例同様、1フレーム期間に要する時間を“a”と
し、1フレームの後半にブリンク波形をONする時間を
“b”とした際のブリンク波形デユーティ比は“b:
a”となり、この比は輝度分布検出データに対応して変
動する。また、本例においても、前記インバータ基板 3
103のインターフェースとしてバックライトのON/O
FF制御のみで済むため、汎用性のある制御機能である
といえる。
【0172】図55に前記図49、図52、図53、図
54に示した前記バックライト調光制御部 3323及び、
ブリンク制御部 3324による輝度制御及び、動画ぼけ改
善制御例とは別の一例を示す。前記各実施例では動画ぼ
け改善に着眼した際に、液晶輝度波形は調光制御が加わ
ることでブリンク波形と異なることになる。例えば、前
記図49に示した一例では、ブリンク波形のONパルス
の中で調光制御に伴うOFF期間が存在することにな
り、前記図52〜図54に示した例では、動画ぼけ改善
のために1画面中の特定位置に設定したブリンク波形の
ONパルスが調光制御に伴い変更することになる。
【0173】図55に示す一例は、これらを改善したも
のであり、調光制御としてバックライトの管電流を制御
するものである。すなわち、動画ぼけ改善に対しては前
記図49に示した一例同様、表示画面の下画面部分に照
準を合わせ、1フレームの後半にブリンク波形がONす
るように制御する。すなわち、図55において1フレー
ム期間に要する時間を“a”とし、1フレームの後半に
ブリンク波形をONする時間を“b”とした際のブリン
ク波形デユーティ比は“b:a”となり、この比は固定
とする。調光制御に関しては、輝度分布検出データに従
って、明るい映像信号と判断した際には次フレームでバ
ックライトに対する管電流量を増大することで輝度を上
げ逆に、暗い映像信号と判断した際には次フレームでバ
ックライトに対する管電流量を減少することで輝度を下
げる。本制御に従えば、輝度分布検出データに従ったバ
ックライト管電流量による調光制御が如何なる場合にお
いても、動画ぼけ改善のためのブリンク波形は固定化で
きるため、表示画面の特定領域に対し常時安定した動画
ぼけ改善効果を得ることができる。
【0174】本発明の実施例によれば、画像データの移
動速度に応じてランプの高輝度で発光効率並びに均一性
の優れた表示品質の良好な動画表示を可能とすることが
できる。
【0175】更に本発明の実施例によれば、画像データ
の階調特性に応じてリアルタイムにダイナミックレンジ
を変更することができ、高輝度で発光効率並びに均一性
の優れた表示品質の良好な動画表示を可能とすることが
できる。
【0176】
【発明の効果】本発明によれば、表示画像の動き量又は
輝度に応じて光源の発光時点又は発光時間を制御するこ
とにより、表示画像の輝度を効率よく向上すると共に、
光源の発熱を抑制するという効果を奏する。
【0177】又は、本発明によれば、表示画像の輝度と
液晶部の応答特性に応じて光源の発光時点又は発光時間
を制御することにより、動画でのボケを改善するという
効果を奏する。
【0178】又は、本発明によれば、表示画像の輝度に
応じて入出力階調特性を制御することにより、コントラ
ストを向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示モジュールを搭載した液晶表
示装置の概略構成図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の光源等の輝度波形を示
す図である。
【図3】サイドライト型光源ユニットを用いた液晶表示
装置の構造を示す図である。
【図4】直下型光源ユニットを用いた液晶表示装置の構
造を示す図である。
【図5】冷陰極管の管内温度及び供給電流に対する輝度
特性を示す図である。
【図6】本発明の光源ユニットによる輝度応答を示す図
である。
【図7】光源に冷陰極管を用いた液晶表示装置の表示輝
度及び冷陰極管温度の経時変化を示す図である。
【図8】本発明による光源の点滅点灯を実施する制御回
路の一例を示す図である。
【図9】本発明による光源の点滅点灯比率の設定の一例
を示す図である。
【図10】本発明による光源の点滅点灯比率の設定の一
例を示す図である。
【図11】本発明による光源の点滅点灯周期の設定の一
例を示す図である。
【図12】本発明による光源の点滅点灯における休止期
間の設定の一例を示す図である。
【図13】本発明によるサイドライト型光源ユニットの
一例を示す図である。
【図14】本発明によるサイドライト型光源ユニットを
用いた液晶表示装置(横電界モード液晶表示装置)の構
造を示す図である。
【図15】図13の液晶表示装置に用いるインバータ装
置の配置を示す図である。
【図16】従来技術である直下型の光源ユニットの点灯
動作方法を示す図である。
【図17】本発明によるサイドライト型光源ユニットの
制御回路の構成を示す図である。
【図18】図17内のスイッチング制御回路25の一例
を示す図である。
【図19】図18のスイッチング制御回路25により生
成される光源点灯信号BLのタイミング図である。
【図20】従来のホールド型発光と本発明のインパルス
型発光の比較図である。
【図21】本発明におけるデータ比較の検出ポイントの
一例を示す図である。
【図22】図17内のスイッチング制御回路25の一例
を示す図である。
【図23】図22のスイッチング制御回路25を説明す
るための表示画面の分割方式を示す図である。
【図24】図22スイッチング制御回路25で生成され
る光源点灯信号BLタイミング図である。
【図25】本発明による直下型光源ユニットの制御回路
の構成を示す図である。
【図26】図25内のスイッチング制御回路25の一例
を示す図である。
【図27】図26のスイッチング制御回路25により生
成される光源点灯信号BL1〜BL4のタイミング図で
ある
【図28】本発明による表示画像の表示輝度に応じた光
源点灯制御を実現するためのスイッチング制御回路25
を示す図である。
【図29】図28のスイッチング制御回路25により生
成される光源点灯信号BLのタイミング図である。
【図30】本発明による点灯方式指示回路60の構成を
示す図である。
【図31】本発明の別な一例による液晶表示モジュール
の概略構成図である。
【図32】本発明による液晶表示モジュール背面に実装
するTCON基板の概略構成図である。
【図33】本発明によるTCON基板に搭載するLSI
の内部機能概略構成図である。
【図34】本発明による映像データ変換(低電圧差動→
TTL及び、TTL→低電圧差動)入出力信号仕様図で
ある。
【図35】本発明によるフレームメモリ制御部動作概略
タイミング図である。
【図36】本発明によるドライバー・インターフェース
・タイミング図である。
【図37】本発明によるデジタル・バックライト調光信
号タイミング図である。
【図38】本発明による輝度データ生成制御部動作概念
図である。
【図39】本発明による輝度分布検出制御部概略構成図
である。
【図40】本発明による輝度分布検出部の動作を示す状
態遷移図である。
【図41】本発明による輝度分布検出制御部による輝度
分布検出結果概略図及び、検出結果からの輝度平均値算
出演算式である。
【図42】本発明による輝度分布検出部の一例である図
40とは別の一例に対する動作を示す状態遷移図であ
る。
【図43】本発明の図41に示す一例とは別の一例によ
る輝度分布検出制御部による輝度分布検出結果概略図及
び、検出結果からの輝度平均値算出演算式である。
【図44】本発明による折線ポイント階調制御部による
階調制御の一例である。
【図45】本発明による折線ポイント階調制御部による
階調制御部概略構成図である。
【図46】本発明の図44に示す一例とは別の一例によ
る折線ポイント階調制御部による階調制御の一例であ
る。
【図47】本発明の図45に示す一例とは別の一例によ
る折線ポイント階調制御部による階調制御部概略構成図
である。
【図48】本発明によるインバータ基板における調光特
性図の一例である。
【図49】本発明によるバックライト調光制御部及び、
ブリンク制御部による輝度制御及び、動画ぼけ改善制御
の一例である。
【図50】本発明による輝度分布検出データによる映像
判定の一例である。
【図51】本発明による映像判定条件例に従った、調光
制御状態遷移図の一例である。
【図52】本発明の図49に示す一例とは別の一例によ
るバックライト調光制御部及び、ブリンク制御部による
輝度制御及び、動画ぼけ改善制御の一例である。
【図53】本発明の図49及び、図52に示す一例とは
別の一例によるバックライト調光制御部及び、ブリンク
制御部による輝度制御及び、動画ぼけ改善制御の一例で
ある。
【図54】本発明の図49、図52及び、図53に示す
一例とは別の一例によるバックライト調光制御部及び、
ブリンク制御部による輝度制御及び、動画ぼけ改善制御
の一例である。
【図55】本発明の図49、図52、図53及び、図5
4に示す一例とは別の一例によるバックライト調光制御
部及び、ブリンク制御部による輝度制御及び、動画ぼけ
改善制御の一例である。
【符号の説明】
1…偏向板、2…液晶層、3…基板、4…光学シート
群、5…プリズムシート、6…拡散フィルム、7…反射
器、8…蛍光灯、9…反射フィルム、10…光学ユニッ
ト、11…導光板、20…直流電圧源入力端子、21…
インバータ回路、22…変圧器、23…調光回路、24
…スイッチング素子、25…スイッチング制御回路、2
7…液晶パネル、28…液晶表示モジュール、29…テ
レビ入力端子、30…ビデオ入力端子、31…S入力端
子、32…アナログPC入力端子、33…デジタルPC
入力端子、34…アナログ映像処理制御部、35…デジ
タル映像処理制御部、36…液晶表示装置、50…デー
タ格納部、51…ラインカウント部、52…データ比較
部、53…パルス制御部、54…パルス生成部、55…
モード判定部、56…表示輝度検出部、57…表示輝度
情報保持部、60…点灯方式指示回路、61…入力手段
判定部、62…点灯選択部、63…点灯指示信号生成
部、3101…液晶モジュール(28…液晶表示モジュ
ールと同一)、3102…液晶駆動制御基板(35…デ
ジタル映像処理制御部と同一)、3103…インバータ
基板(21…インバータ回路と同一)、3104…ゲー
ト用フラットケーブル、3105…ドレイン用フラット
ケーブル、3106…インバータ制御用ケーブル、31
07…ランプ高圧側ケーブル、3108…ランプ低圧側
ケーブル、3201…低電圧差動デジタル映像信号入力
コネクタ部、3202…映像データ変換(低電圧差動→
TTL)LSI1、3203…FPGA論理データ設定
コネクタ、3204…FPGA論理データ設定ROM、
3205…液晶パネル制御FPGAもしくはLSI(2
5…スイッチング制御回路、60…点灯方式指示回路は
一部分)、3206…FPGA(もしくはLSI)3205
の動作モード設定SW、3207…フレームメモリ、3
208…発振器、3209…階調電圧制御用コンパレー
タ、3210…ゲート信号用コネクタ、3211…ドレ
イン信号用コネクタ、3212…ドレイン信号用コネク
タ、3213…映像データ変換(TTL→低電圧差動)
LSI2、3214…低電圧差動デジタル映像信号出力
コネクタ部、3215…D/A変換コンバータ、321
6…インバータ制御コネクタ部、3217…電源回路
部、3301…低電圧差動デジタル映像信号、3302
…TTL形式に変換したデジタル映像信号、3303…
タイミング制御部、3304…R、G、B映像データ、
3305…LSI内部の基準タイミング信号、3306
…輝度データ生成制御部、3307…輝度データ、33
08…輝度分布検出制御部、3309…輝度分布デー
タ、3310…折線ポイント階調制御部、3311…出
力階調データ、3312…フレームメモリ制御部、33
13…フレームメモリ・インターフェース信号、331
4…フレームメモリ・リードデータ、3315…オーバ
ードライブ制御部、3316…オーバードライブ補正後
の出力階調データ、3317…FRC制御部、3318
…擬似階調表示データ、3319…ドライバー・インタ
ーフェース制御部、3320…ゲートドライバー制御信
号、3321…ドレインドライバー制御信号、3322
…低電圧差動映像信号、3323…バックライト調光制
御部、3324…ブリンク制御部、3325…デジタル
・バックライト調光信号、3326…バックライトON
/OFF信号、3327…アナログ・バックライト調光
信号、3328…インバータ制御信号、3901…検出
期間設定部、3902…入力階調分割数設定部、390
3…入力映像データ階調領域検出部、3904…第1階
調領域カウンタ、3905…第2階調領域カウンタ、3
906…第n階調領域カウンタ、3907…第1データ
ホールドラッチ、3908…第2データホールドラッ
チ、3909…第nデータホールドラッチ、3910…
m倍乗算回路、3911…2*m倍乗算回路、3912
…n*m倍乗算回路、3913…加算回路、3914…
n*m除算回路、3915…平均輝度データ・ホールド
ラッチ、4501…ラッチ回路1、4502…1to8
デコーダ回路、4503…上位階調側折線ポイント設定
レジスタ・セレクタ回路、4504…下位階調側折線ポ
イント設定レジスタ・セレクタ回路、4505…減算回
路、4506…乗算回路、4507…加算回路、470
1…ラッチ回路1、4702…1to8デコーダ回路、
4703…上位階調側折線ポイント設定レジスタ・セレ
クタ回路、4704…下位階調側折線ポイント設定レジ
スタ・セレクタ回路、4705…3to1セレクタ回
路、4706…3to1セレクタ回路、4707…減算
回路、4708…乗算回路、4709…2to1セレク
タ回路、4710…加算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A 642D 642 660W 660 670L 670 3/34 J 3/34 G02F 1/1335 530 (72)発明者 前田 武 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 川辺 和佳 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 平方 純一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H091 FA41Z FA42Z FA44Z HA07 HA10 LA18 2H093 NA51 NC26 NC34 NC42 ND06 ND07 NF05 NF13 5C006 AA01 AA14 AA15 AF03 AF19 AF44 AF51 AF53 AF61 AF69 BB12 BB15 BF02 BF14 BF22 EA01 FA29 FA47 FA54 FA56 GA03 5C080 AA10 BB05 CC03 DD03 DD20 DD26 EE19 EE29 FF09 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 5G435 AA03 AA12 BB12 BB15 DD11 DD13 EE26 EE27 GG24 GG26

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶パネルと、液晶パネルを照射する光源
    が備えられた液晶表示装置において、 前記光源は第1の発光輝度を有する時間と第2の発光輝
    度を有する時間からなる周期を有し,該周期中の第1の
    発光輝度と第2の発光輝度の時間比率を外部から供給さ
    れる表示データに基づいて変える制御回路を有する液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記第1の発光輝度を有する時間は第2の発光輝度を有
    する時間よりも長く、 前記制御回路は、前記周期における前記第1の発光輝度
    の時間比率を、前記表示データが動画の場合には50%
    より小さく、前記表示データが静止画の場合には50%
    以上とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の液晶表示装置において、 前記第2の発光輝度は、実質的に0である液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記制御回路は、前記表示データを少なくとも1フレー
    ム分記憶するデータ格納部と、前記データ格納部に格納
    された表示データと入力される表示データとで対応する
    画素を比較するデータ比較部と、前記データ比較部によ
    る比較結果に応じて、前記周期における前記第1の発光
    輝度の時間比率を制御する信号を出力するパルス制御部
    とを有する液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の液晶表示装置において、 前記データ格納部は、前記表示パネルの全画素の一部を
    比較画素としてそのデータを格納し、前記データ比較部
    は、前記比較画素として格納された画素のデータと、こ
    れに対応する入力データの画素データとを比較する液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の液晶表示装置において、 前記比較画素は、その分布を前記液晶パネルの表示部中
    央近傍に集中させたものである液晶表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記制御回路は、前記表示データの輝度情報に基づいて
    前記該周期中の第1の発光輝度と第2の発光輝度の時間
    比率を制御する液晶表示装置。
  8. 【請求項8】液晶パネルと、 該液晶パネルを照射しかつ第1の発光輝度と第2の発光
    輝度からなる周期を有する光源と、 前記第1の発光輝度と第2の発光輝度の開始時間を外部
    から供給される表示データに基づいて変える制御回路と
    を有する液晶表示装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の液晶表示装置において、 前記制御回路は、前記表示データを少なくとも1フレー
    ム分記憶するデータ格納部と、前記データ格納部に格納
    された表示データと入力される表示データとで対応する
    画素を比較するデータ比較部と、前記データ比較部によ
    る比較結果に応じて、前記複数の光源に対応する表示領
    域のどの領域に動画表示が多いかを判定するモード判定
    部と、前記モード判定部の判定結果に基づき前記複数の
    光源のそれぞれに対して周期における前記第1の発光輝
    度及び第2の発光輝度の開始時間を制御する信号を出力
    するパルス制御部とを有する液晶表示装置。
  10. 【請求項10】請求項8記載の液晶表示装置において、 前記制御回路は、前記複数の光源に対応するそれぞれの
    前記液晶パネルの領域のうち、前記表示データの最も変
    化する領域の表示データの書き込みが終了した直後に前
    記第2の発光輝度の期間が開始されるように前記第1の
    発光輝度の開始時間と期間を示す信号を出力する液晶表
    示装置。
  11. 【請求項11】請求項8に記載の液晶表示装置におい
    て、前記第2の発光輝度は、実質的に0である液晶表示
    装置。
  12. 【請求項12】液晶パネルと、 該液晶パネルを照射する光源と、 入力される映像データに基づいて、前記映像データの少
    なくとも1フレーム分の輝度分布データを検出する輝度
    分布検出制御回路と、 前記輝度分布データに基づいて、前記少なくとも1つの
    特定階調位置の値を更新し、更新した各設定値間の階調
    特性は直線的に演算式で画素毎に求める階調制御回路を
    有することを特徴とする液晶表示装置。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の液晶表示装置におい
    て、 全階調領域に対するフレーム毎に更新する特定階調の数
    及び、設定階調間隔は任意である液晶表示装置。
  14. 【請求項14】液晶パネルと、 該液晶パネルを照射する光源と、 入力される映像データに基づいて、前記映像データの少
    なくとも1フレーム分の輝度分布データを検出する輝度
    分布検出制御回路と、 前記輝度分布データに基づいて、前記光源の発光時期と
    発光時間との少なくとも1つを制御する光源制御回路と
    を有する液晶表示装置。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の液晶表示装置におい
    て、 前記光源制御回路は、前記光源の発光を制御するための
    ブリンク波形のパルス幅デューティと位相の少なくとも
    1つを制御する液晶表示装置。
  16. 【請求項16】請求項14に記載の液晶表示装置におい
    て、 前記光源制御回路は、前記光源の発光を制御するための
    調光波形のパルス幅デューティと位相の少なくとも1つ
    を制御する液晶表示装置。
  17. 【請求項17】請求項14に記載の液晶表示装置におい
    て、 前記光源制御回路は、相対的に明るい映像データを表示
    するための光源の発光時間が、相対的に暗い映像を表示
    するための光源の発行時間よりも長くなるように、前記
    光源の発光時間を制御する液晶表示装置。
JP2000379779A 2000-09-08 2000-12-08 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3971892B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379779A JP3971892B2 (ja) 2000-09-08 2000-12-08 液晶表示装置
TW090109308A TWI292067B (ja) 2000-09-08 2001-04-18
US09/888,641 US7113163B2 (en) 2000-09-08 2001-06-26 Liquid crystal display apparatus
KR10-2001-0038337A KR100444916B1 (ko) 2000-09-08 2001-06-29 액정 표시 장치
US11/508,202 US20060279523A1 (en) 2000-09-08 2006-08-23 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-278672 2000-09-08
JP2000278672 2000-09-08
JP2000379779A JP3971892B2 (ja) 2000-09-08 2000-12-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156950A true JP2002156950A (ja) 2002-05-31
JP3971892B2 JP3971892B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26599930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379779A Expired - Fee Related JP3971892B2 (ja) 2000-09-08 2000-12-08 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7113163B2 (ja)
JP (1) JP3971892B2 (ja)
KR (1) KR100444916B1 (ja)
TW (1) TWI292067B (ja)

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110050A (ja) * 2001-04-25 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
JP2004233555A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2004309592A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp バックライト駆動装置、それを備えた表示装置、液晶テレビジョン受像機並びにバックライト駆動方法。
JP2005004202A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とこれの駆動装置及び方法
JPWO2003032288A1 (ja) * 2001-10-05 2005-01-27 日本電気株式会社 表示装置および画像表示システムおよびそれを用いた端末
JP2005165314A (ja) * 2003-11-21 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
WO2005081217A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha 映像表示装置
JP2005242026A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp 表示装置の駆動システム
JP2005352269A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 画像表示装置および光源制御方法
WO2006006315A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Sony Corporation 表示装置および表示方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2006006404A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置及びその光源の駆動方法
WO2006059695A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示装置および表示制御方法
JP2006259573A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
WO2006123706A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2007000871A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびこの表示装置を備えるテレビ受信機
JP2007086298A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクションシステム、情報処理装置、画像表示装置の駆動方法、画像表示装置の駆動プログラム、記録媒体
JP2007147790A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2007072598A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
JP2007178987A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2007179027A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7259735B2 (en) 2002-12-12 2007-08-21 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007213072A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 光源駆動方法及びその装置とこれを有する液晶表示装置
JP2007233102A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
JP2007241286A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
WO2007108165A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2007111363A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corporation Liquid crystal display and method of displaying thereof
US7283108B2 (en) 2002-11-27 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007286610A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujifilm Corp 液晶表示装置および表示方法
CN100373446C (zh) * 2003-10-20 2008-03-05 富士通株式会社 液晶显示器
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
JP2008083427A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2008139797A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2008157974A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP2008171020A (ja) * 2008-03-24 2008-07-24 Sony Corp 画像表示装置と色バランス調整方法
JPWO2007000895A1 (ja) * 2005-06-27 2009-01-22 パナソニック株式会社 表示制御方法及びその装置
JP2009098610A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Samsung Electronics Co Ltd タイミングコントローラ、これを含む液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2009223341A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2010140040A (ja) * 2010-01-13 2010-06-24 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2010533885A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 オーストリアマイクロシステムス アーゲー 回路装置及びセグメントledバックライトの駆動方法
US7911430B2 (en) 2003-02-03 2011-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2011154225A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2011197057A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Panasonic Corp 映像表示装置
JP2011209656A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toshiba Corp 表示処理装置
WO2012026110A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 パナソニック株式会社 映像表示制御装置
US8169390B2 (en) 2002-07-19 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays
JP2012118539A (ja) * 2003-09-09 2012-06-21 Dialog Semiconductor Gmbh 表示色調整
US8451209B2 (en) 2002-12-06 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2013125073A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 シャープ株式会社 バックライト光源、バックライト装置、液晶表示装置、およびバックライト光源の点灯制御方法
WO2014103918A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2015038529A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 株式会社東芝 電子機器及びその制御方法
WO2015041012A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 シャープ株式会社 制御装置、動的バックライト制御プログラムおよび制御装置の制御方法
WO2015186171A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 Eizo株式会社 液晶表示装置
US9390659B2 (en) 2007-07-18 2016-07-12 Ams Ag Circuit configuration and method for controlling particularly segmented LED background illumination
US10460654B2 (en) 2014-03-06 2019-10-29 Joled Inc. Semiconductor device and display apparatus
JP2022515847A (ja) * 2019-01-04 2022-02-22 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ディスプレイデバイスにおけるフレームレートに基づく照明制御

Families Citing this family (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618066B2 (ja) * 1999-10-25 2005-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7738673B2 (en) * 2000-04-19 2010-06-15 Digimarc Corporation Low visible digital watermarks
EP2309315B1 (en) 2001-02-27 2020-07-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation A method and device for displaying an image
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
KR100846459B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-16 삼성전자주식회사 통합형 커넥터를 갖는 액정표시모듈과 이를 구비하는액정표시장치
TW594223B (en) * 2002-01-29 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Backlight module and liquid crystal display device
JP4141708B2 (ja) * 2002-03-11 2008-08-27 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
CN1643565B (zh) 2002-03-13 2013-09-04 杜比实验室特许公司 高动态范围显示装置
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
JP3745310B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-15 ソニー株式会社 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置
JP4013657B2 (ja) * 2002-06-03 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100857990B1 (ko) * 2002-08-05 2008-09-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트유니트 구조
KR100868159B1 (ko) * 2002-10-29 2008-11-12 샤프 가부시키가이샤 조명 장치 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
DE60217509T2 (de) * 2002-11-07 2007-11-15 Dialog Semiconductor Gmbh Verfahren und System zum Einsparen von Energie in Zeilentreiberschaltkreisen für monochrome Flüssigkristallanzeigen
US7916115B2 (en) * 2002-12-16 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display
JP2004248055A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Pentax Corp 被写体像を表示可能なデジタルカメラ及び撮影用表示装置
KR100935669B1 (ko) * 2003-03-17 2010-01-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI291840B (en) * 2003-03-26 2007-12-21 Sanyo Electric Co Fluorescent display tube driving circuit
CN1573450A (zh) * 2003-06-10 2005-02-02 株式会社日立显示器 液晶显示装置及其驱动方法
KR100513318B1 (ko) * 2003-06-24 2005-09-09 삼성전기주식회사 비동기 pwm 구동방식의 lcd 패널용 백라이트 인버터
TWI293750B (en) * 2003-10-02 2008-02-21 Sanyo Electric Co Method for driving a liquid crystal display device, a liquid crystal display device, and a driving device for such liquid crystal device
JP4175234B2 (ja) * 2003-10-07 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法
KR100680058B1 (ko) * 2003-11-13 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
TWI231465B (en) * 2003-11-14 2005-04-21 Au Optronics Corp Driving circuit for liquid crystal display and liquid crystal display using the driving circuit
KR100580552B1 (ko) * 2003-11-17 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100561648B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100570966B1 (ko) * 2003-11-17 2006-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100588013B1 (ko) * 2003-11-17 2006-06-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100592385B1 (ko) * 2003-11-17 2006-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
US7623105B2 (en) * 2003-11-21 2009-11-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive color
KR100965597B1 (ko) * 2003-12-29 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
US7375719B2 (en) * 2003-12-29 2008-05-20 Lg. Philips Lcd. Co., Ltd Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP2005195734A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fujitsu Ltd 発光制御装置、表示装置、表示制御装置及び表示制御プログラム
TWI311667B (en) * 2004-03-03 2009-07-01 Au Optronics Corp Blinking backlight device and operation thereof
JP4170242B2 (ja) * 2004-03-04 2008-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
TWI257512B (en) * 2004-04-06 2006-07-01 Au Optronics Corp Device and method for adjusting backlight brightness
US7505018B2 (en) * 2004-05-04 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with reduced black level insertion
US8395577B2 (en) * 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US20050248553A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive flicker and motion blur control
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7777714B2 (en) * 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US7612757B2 (en) * 2004-05-04 2009-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulated black point
US7872631B2 (en) * 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
WO2005111976A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. A scanning backlight for a matrix display
KR101202776B1 (ko) * 2004-05-17 2012-11-19 톰슨 라이센싱 유기 발광 다이오드 백라이팅 유닛을 구비하는 컬러 디스플레이 디바이스와 이를 구현하는 방법
KR100619627B1 (ko) * 2004-05-27 2006-09-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 휘도 제어 장치 및 방법
TWI240565B (en) * 2004-06-14 2005-09-21 Hannstar Display Corp Driving system and driving method for motion pictures
JP2006003475A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Eastman Kodak Co Oled表示装置
US7893903B2 (en) * 2004-06-21 2011-02-22 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus capable of maintaining high color purity
JP4337673B2 (ja) * 2004-07-21 2009-09-30 ソニー株式会社 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
TWI322900B (en) * 2004-07-30 2010-04-01 Au Optronics Corp Impulse backlight system and a flat display using the same
WO2006025003A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Proximity sensor for x-ray apparatus
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US8115728B2 (en) * 2005-03-09 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display device with reduced flickering and blur
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
KR101097584B1 (ko) * 2004-11-25 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 휘도제어 장치 및 방법
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US8922594B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US8947465B2 (en) * 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US8004511B2 (en) * 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8111265B2 (en) * 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US8913089B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US7961199B2 (en) 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7924261B2 (en) * 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
KR101103889B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2006253591A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd チャネルデータ設定回路及びそれを用いた発光素子駆動回路
TWI291151B (en) * 2005-05-25 2007-12-11 Gigno Technology Co Ltd Display and display control method
TWI371735B (en) * 2005-05-26 2012-09-01 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device, method of driving the same, computer program product, and computer readable recording medium
JP2006349745A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toyota Industries Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた電子機器
TWI299483B (en) * 2005-09-09 2008-08-01 Ind Tech Res Inst Lcd backlight apparatus and the driving method for the same
JP4497140B2 (ja) * 2005-10-18 2010-07-07 ソニー株式会社 バックライト、表示装置及び光源制御方法
TWI319170B (en) * 2005-11-11 2010-01-01 Au Optronics Corp Lcd display method and a system thereof
TWI284872B (en) * 2005-11-22 2007-08-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Flat panel display having a data transfer interface with multi-channels and image transfer method thereof
TWI327717B (en) * 2005-11-22 2010-07-21 Prime View Int Co Ltd Method and circuit for common voltage setup and measurement
US20070120807A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Shwang-Shi Bai Display system with high motion picture quality and luminance control thereof
FR2894369B1 (fr) * 2005-12-07 2008-07-18 Thales Sa Procede d'adressage ameliore pour un afficheur matriciel a cristaux liquides
US7746330B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-29 Au Optronics Corporation Circuit and method for improving image quality of a liquid crystal display
KR101101812B1 (ko) * 2006-01-09 2012-01-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
CN100511397C (zh) 2006-02-28 2009-07-08 启萌科技有限公司 液晶显示装置及其控制方法
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
US7825883B2 (en) * 2006-04-14 2010-11-02 Monolithic Power Systems, Inc. Method for controlling a universal backlight inverter
US8519928B2 (en) * 2006-06-22 2013-08-27 Entropic Communications, Inc. Method and system for frame insertion in a digital display system
JP2009541930A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低圧ガス放電ランプ
JP2008102490A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Funai Electric Co Ltd 液晶ディスプレイ装置、および液晶テレビジョン
FR2906396A1 (fr) * 2006-09-26 2008-03-28 Thomson Licensing Sas Ensemble d'elements a diode electroluminescente pour dispositif de retro-eclairage, dispositif de retro-eclairage et ecran a retro-eclairage.
JP4890185B2 (ja) * 2006-09-29 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用変速機
JP4247269B2 (ja) * 2006-11-21 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 表示装置用駆動回路
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
KR20080061686A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이의 구동 방법 그리고 이를 구비하는액정 표시 장치
TW200832310A (en) * 2007-01-24 2008-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Light emitting diode back light system and method for driving the back light used therein
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US20080258637A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Shun Kei Leung Light emitting element driver and control method therefor
US20080266235A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Hupman Paul M Methods and systems for adjusting backlight luminance
JP5117762B2 (ja) * 2007-05-18 2013-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
CN101578650B (zh) * 2007-06-18 2011-12-14 松下电器产业株式会社 影像显示装置
EP2020655A1 (en) * 2007-07-25 2009-02-04 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device and liquid crystal television
US8259057B2 (en) * 2007-07-31 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display
KR101367199B1 (ko) * 2007-09-07 2014-02-27 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 그의 디스플레이 특성 보정 방법
KR101450143B1 (ko) * 2007-10-25 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
KR20090043865A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8155434B2 (en) * 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
KR101415572B1 (ko) * 2007-11-21 2014-07-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US9177509B2 (en) * 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8169431B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8203579B2 (en) 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8223113B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8207932B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8179363B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
KR101333613B1 (ko) * 2008-03-04 2013-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 구동시스템
JP5211732B2 (ja) * 2008-02-14 2013-06-12 ソニー株式会社 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器
TWI394130B (zh) * 2008-03-26 2013-04-21 Au Optronics Corp 顯示器及其背光模組
JP2009246881A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp コンテンツ受信装置
US8531379B2 (en) 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
TWI404025B (zh) * 2008-07-08 2013-08-01 Innolux Corp 液晶面板驅動方法及液晶顯示器
US8416179B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
KR101565937B1 (ko) * 2008-07-28 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 표시 장치 및 그의 구동방법
TWI406239B (zh) * 2008-08-14 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示裝置、顯示裝置之控制器及其驅動方法
US9330630B2 (en) * 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
JP2010134250A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置およびその制御方法
KR101590940B1 (ko) * 2008-12-09 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US8132916B2 (en) * 2008-12-12 2012-03-13 Carl Zeiss Meditec, Inc. High precision contrast ratio display for visual stimulus
US9117268B2 (en) * 2008-12-17 2015-08-25 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
US8199969B2 (en) 2008-12-17 2012-06-12 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
CN102265328A (zh) * 2008-12-26 2011-11-30 夏普株式会社 液晶显示装置和电视接收装置
US20100188379A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Himax Technologies Limited Display and Method for Driving the Same
US8358260B2 (en) 2009-04-06 2013-01-22 Intel Corporation Method and apparatus for adaptive black frame insertion
US8165724B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US20110001737A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Kerofsky Louis J Methods and Systems for Ambient-Adaptive Image Display
TWI427615B (zh) * 2009-07-14 2014-02-21 Hannstar Display Corp 具有自動調整亮度的顯示裝置與其操作方法
JP5247885B2 (ja) * 2009-07-30 2013-07-24 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US8581941B2 (en) * 2009-10-02 2013-11-12 Panasonic Corporation Backlight device and display apparatus
JP5325089B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 画像表示装置、それに用いる光源輝度決定回路、およびそれを搭載したlsi
KR20110084730A (ko) * 2010-01-18 2011-07-26 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
KR101323468B1 (ko) * 2010-08-05 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치와 그 구동방법
TWI483616B (zh) * 2010-08-09 2015-05-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示裝置、顯示控制模組及顯示控制方法
CN102074183B (zh) * 2010-12-30 2013-04-24 清华大学 场发射显示器的驱动方法
US9653026B2 (en) * 2012-03-07 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Backlight controlling apparatus, backlight controlling method and program
US9030401B2 (en) * 2012-04-19 2015-05-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Three-dimensional display device and display control method thereof
US8976092B2 (en) * 2013-01-31 2015-03-10 Apple Inc. Display circuitry with dynamic pixel backlight and backlight sloping control
JP6387509B2 (ja) * 2014-02-21 2018-09-12 株式会社Joled 表示装置、表示装置の駆動方法、および電子機器
KR102171467B1 (ko) * 2014-11-07 2020-11-02 엘지디스플레이 주식회사 데이터 클리핑 방법 및 장치와 이를 이용한 표시장치
US11109016B2 (en) * 2016-03-17 2021-08-31 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for error detection in an imaging system
CN105679254B (zh) * 2016-04-12 2018-05-18 武汉华星光电技术有限公司 降低液晶显示模组功耗的控制方法
CN108877688A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 背光亮度控制方法及装置
US10948985B2 (en) * 2018-03-27 2021-03-16 Nvidia Corporation Retina space display stabilization and a foveated display for augmented reality
CN109166553B (zh) * 2018-10-18 2021-01-29 业成科技(成都)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
KR102254403B1 (ko) * 2019-09-25 2021-05-20 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 디바이스
US11361108B1 (en) 2021-03-11 2022-06-14 Tsj Technology, Inc. Unidirectional communication system for public access to detained persons

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73325C (fi) * 1985-03-05 1987-09-10 Elkoteade Ag Foerfarande foer alstring av individuellt reglerbara bildelement och pao dessa baserad faergdisplay.
JPS63318524A (ja) 1987-06-23 1988-12-27 Ushio Inc 液晶表示部の照明方式
CA2038687C (en) * 1990-03-22 1996-05-07 Shuzo Kaneko Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device
US5461397A (en) 1992-10-08 1995-10-24 Panocorp Display Systems Display device with a light shutter front end unit and gas discharge back end unit
JPH06160811A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
EP0666009B1 (en) 1993-06-30 1999-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display systems and methods of operating such systems
US6081254A (en) * 1993-08-12 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Color correction system of imaging apparatus
JPH07281647A (ja) 1994-02-17 1995-10-27 Aoki Kazuo カラーパネルディスプレイ装置
JP3027298B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JPH0997035A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の駆動方法
WO1997031359A2 (en) 1996-02-22 1997-08-28 Philips Electronics N.V. Display device
JP3513312B2 (ja) 1996-03-05 2004-03-31 キヤノン株式会社 表示装置
JPH09281943A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Fujitsu General Ltd 輝度特性可変装置
JPH09319332A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびled表示方法
JPH1069516A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Asahi Optical Co Ltd データシンボル読み取り装置
JPH10187127A (ja) 1996-12-25 1998-07-14 Nec Home Electron Ltd 表示装置
JPH11231832A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動ベクトル検出方法、動画像表示方法及び動画像表示装置
US6661470B1 (en) 1997-03-31 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture display method and apparatus
JPH1165531A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu Ltd 画像表示装置および画像表示用lsi
JP3371200B2 (ja) 1997-10-14 2003-01-27 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
US6411306B1 (en) * 1997-11-14 2002-06-25 Eastman Kodak Company Automatic luminance and contrast adustment for display device
JP3929578B2 (ja) 1998-01-09 2007-06-13 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3998311B2 (ja) 1998-01-09 2007-10-24 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JPH11296127A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6809717B2 (en) * 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
JP3337982B2 (ja) 1998-06-30 2002-10-28 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US6456266B1 (en) 1998-06-30 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US6392620B1 (en) * 1998-11-06 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus having a full-color display
JP3584351B2 (ja) * 1998-11-13 2004-11-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2000241796A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の制御信号を出力する電子機器
JP3994564B2 (ja) * 1999-01-19 2007-10-24 株式会社デンソー バックライト輝度制御装置
JP2000221469A (ja) 1999-02-02 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP3689589B2 (ja) * 1999-05-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3824459B2 (ja) * 1999-11-08 2006-09-20 富士通株式会社 液晶表示装置
JP3535799B2 (ja) * 2000-03-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3566224B2 (ja) 2000-06-15 2004-09-15 シャープ株式会社 画像表示装置、発光体、発光体の駆動方法
CN1209742C (zh) 2000-06-15 2005-07-06 夏普株式会社 液晶显示装置、照明装置和照明装置的驱动方法

Cited By (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110050A (ja) * 2001-04-25 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
US7554535B2 (en) 2001-10-05 2009-06-30 Nec Corporation Display apparatus, image display system, and terminal using the same
JPWO2003032288A1 (ja) * 2001-10-05 2005-01-27 日本電気株式会社 表示装置および画像表示システムおよびそれを用いた端末
JP4831722B2 (ja) * 2001-10-05 2011-12-07 Nltテクノロジー株式会社 表示装置および画像表示システムおよびそれを用いた端末
US8169390B2 (en) 2002-07-19 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7283108B2 (en) 2002-11-27 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US8451209B2 (en) 2002-12-06 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7259735B2 (en) 2002-12-12 2007-08-21 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
CN101127189B (zh) * 2002-12-12 2010-11-10 精工爱普生株式会社 电光装置、电光装置的驱动方法及电子设备
US7999770B2 (en) 2002-12-12 2011-08-16 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
CN100349199C (zh) * 2002-12-12 2007-11-14 精工爱普生株式会社 电光装置、电光装置的驱动方法及电子设备
US7755594B2 (en) 2003-01-29 2010-07-13 Fujitsu Limited Display device and display method
JP2004233555A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP4493274B2 (ja) * 2003-01-29 2010-06-30 富士通株式会社 表示装置及び表示方法
US7911430B2 (en) 2003-02-03 2011-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP4540940B2 (ja) * 2003-04-02 2010-09-08 シャープ株式会社 バックライト駆動装置、それを備えた表示装置、液晶テレビジョン受像機並びにバックライト駆動方法。
JP2004309592A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp バックライト駆動装置、それを備えた表示装置、液晶テレビジョン受像機並びにバックライト駆動方法。
US8035592B2 (en) 2003-06-09 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device apparatus, apparatus and method for driving the same
JP2005004202A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置とこれの駆動装置及び方法
JP2012118539A (ja) * 2003-09-09 2012-06-21 Dialog Semiconductor Gmbh 表示色調整
CN100373446C (zh) * 2003-10-20 2008-03-05 富士通株式会社 液晶显示器
JP4705362B2 (ja) * 2003-11-21 2011-06-22 三星電子株式会社 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
JP2005165314A (ja) * 2003-11-21 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
WO2005081217A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha 映像表示装置
JP2005242026A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp 表示装置の駆動システム
JP2005352269A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sharp Corp 画像表示装置および光源制御方法
JP4679081B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-27 シャープ株式会社 画像表示装置、光源制御方法およびプログラム
US7773065B2 (en) 2004-07-13 2010-08-10 Panasonic Corporation Liquid crystal display and its light source driving method
KR101137125B1 (ko) 2004-07-13 2012-04-19 소니 주식회사 표시 장치 및 표시 방법과 기록 매체
US8031162B2 (en) 2004-07-13 2011-10-04 Sony Corporation Display device and method, recording medium, and program
JP2006053520A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその光源の駆動方法
WO2006006404A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置及びその光源の駆動方法
WO2006006315A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Sony Corporation 表示装置および表示方法、記録媒体、並びにプログラム
US10540932B2 (en) 2004-07-27 2020-01-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US11501724B2 (en) 2004-07-27 2022-11-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US8624944B2 (en) 2004-07-27 2014-01-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US9269312B2 (en) 2004-07-27 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US10186211B2 (en) 2004-07-27 2019-01-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US8217970B2 (en) 2004-07-27 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US9478176B2 (en) 2004-07-27 2016-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays
US9934733B2 (en) 2004-07-27 2018-04-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
JPWO2006059695A1 (ja) * 2004-12-02 2008-06-05 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置および表示制御方法
WO2006059695A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示装置および表示制御方法
JP2006259573A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
WO2006123706A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 液晶表示装置及びその駆動方法
JPWO2007000895A1 (ja) * 2005-06-27 2009-01-22 パナソニック株式会社 表示制御方法及びその装置
WO2007000871A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびこの表示装置を備えるテレビ受信機
JP2007086298A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 画像表示装置、プロジェクションシステム、情報処理装置、画像表示装置の駆動方法、画像表示装置の駆動プログラム、記録媒体
JP2007147790A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2007072598A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
JP2007179027A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007178987A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子の駆動装置及び駆動方法
JP2007213072A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 光源駆動方法及びその装置とこれを有する液晶表示装置
JP2007233102A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
US9041641B2 (en) 2006-03-01 2015-05-26 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same
JP2007241286A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
US8111237B2 (en) 2006-03-22 2012-02-07 Fujifilm Corporation Liquid crystal display and method of displaying thereof
WO2007111363A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corporation Liquid crystal display and method of displaying thereof
JP2007286610A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujifilm Corp 液晶表示装置および表示方法
WO2007108165A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2008083427A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US9355602B2 (en) 2006-12-05 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2008139797A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
US9570017B2 (en) 2006-12-05 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US8766906B2 (en) 2006-12-05 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2008157974A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
US9390659B2 (en) 2007-07-18 2016-07-12 Ams Ag Circuit configuration and method for controlling particularly segmented LED background illumination
JP2010533885A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 オーストリアマイクロシステムス アーゲー 回路装置及びセグメントledバックライトの駆動方法
US8786540B2 (en) 2007-07-18 2014-07-22 Ams Ag Circuit arrangement and method for driving segmented LED backlights in particular
JP2009098610A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Samsung Electronics Co Ltd タイミングコントローラ、これを含む液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2008171020A (ja) * 2008-03-24 2008-07-24 Sony Corp 画像表示装置と色バランス調整方法
JP2009223341A (ja) * 2009-07-07 2009-10-01 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2010140040A (ja) * 2010-01-13 2010-06-24 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2011154225A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2011197057A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Panasonic Corp 映像表示装置
JP2011209656A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toshiba Corp 表示処理装置
JP5884060B2 (ja) * 2010-08-26 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示制御装置
US9124851B2 (en) 2010-08-26 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video-display control device for correcting a video signal and controlling a backlight
WO2012026110A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 パナソニック株式会社 映像表示制御装置
US9659519B2 (en) 2010-08-26 2017-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video-display control device for correcting a video signal and controlling a backlight
JP2015038529A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 株式会社東芝 電子機器及びその制御方法
JP2013171149A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Sharp Corp バックライト光源、バックライト装置、液晶表示装置、およびバックライト光源の点灯制御方法
WO2013125073A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 シャープ株式会社 バックライト光源、バックライト装置、液晶表示装置、およびバックライト光源の点灯制御方法
WO2014103918A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2015041012A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 シャープ株式会社 制御装置、動的バックライト制御プログラムおよび制御装置の制御方法
US10460654B2 (en) 2014-03-06 2019-10-29 Joled Inc. Semiconductor device and display apparatus
US10120235B2 (en) 2014-06-02 2018-11-06 Eizo Corporation Liquid crystal display device
JPWO2015186171A1 (ja) * 2014-06-02 2017-04-20 Eizo株式会社 液晶表示装置
WO2015186171A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 Eizo株式会社 液晶表示装置
JP2022515847A (ja) * 2019-01-04 2022-02-22 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ディスプレイデバイスにおけるフレームレートに基づく照明制御
JP7461954B2 (ja) 2019-01-04 2024-04-04 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ディスプレイデバイスにおけるフレームレートに基づく照明制御

Also Published As

Publication number Publication date
TWI292067B (ja) 2008-01-01
US20060279523A1 (en) 2006-12-14
KR100444916B1 (ko) 2004-08-18
US20020057238A1 (en) 2002-05-16
KR20020020180A (ko) 2002-03-14
US7113163B2 (en) 2006-09-26
JP3971892B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971892B2 (ja) 液晶表示装置
US9019195B2 (en) Apparatus and method for driving backlight using scanning backlight scheme, liquid crystal display device and its driving method using scanning backlight scheme
US8144108B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP5344846B2 (ja) 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、及び表示パネルの駆動制御方法
JP4139189B2 (ja) 液晶表示装置
KR101350410B1 (ko) 영상보상회로와, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의구동방법
US8830158B2 (en) Method of local dimming a light source, light source apparatus for performing the method, and display apparatus having the light source apparatus
KR100827043B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101308207B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
US8743046B2 (en) Device and method for driving liquid crystal display device
JP4740888B2 (ja) 液晶表示装置
US20080297461A1 (en) Driving apparatus for displayer and metheod thereof
JP2005037899A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
TW201237517A (en) Liquid crystal display and scanning back light driving method thereof
JP4167474B2 (ja) 液晶表示装置
US20070146299A1 (en) Liquid crystal display and method for driving the same
JP4068947B2 (ja) 液晶表示装置
KR101899399B1 (ko) 액정표시장치, 이의 구동회로 및 구동방법
US20120086628A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
JP2005134724A (ja) 液晶表示装置
KR101897002B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2008096927A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、プログラム、及び記録媒体
KR101441381B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101820839B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080037982A (ko) 액정표시장치의 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees