JP5211732B2 - 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器 - Google Patents

点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5211732B2
JP5211732B2 JP2008032524A JP2008032524A JP5211732B2 JP 5211732 B2 JP5211732 B2 JP 5211732B2 JP 2008032524 A JP2008032524 A JP 2008032524A JP 2008032524 A JP2008032524 A JP 2008032524A JP 5211732 B2 JP5211732 B2 JP 5211732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
lighting
mode
lighting period
luminance level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008032524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009192753A (ja
Inventor
鉄平 礒部
洋 長谷川
浩信 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008032524A priority Critical patent/JP5211732B2/ja
Priority to US12/320,959 priority patent/US8441503B2/en
Priority to TW098104192A priority patent/TW200949801A/zh
Priority to KR1020090011321A priority patent/KR101559367B1/ko
Priority to CN2009100063781A priority patent/CN101510390B/zh
Publication of JP2009192753A publication Critical patent/JP2009192753A/ja
Priority to US13/740,534 priority patent/US9406255B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211732B2 publication Critical patent/JP5211732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Description

この明細書で説明する発明は、表示パネルにおけるピーク輝度レベルの制御技術に関する。
なお、発明は、点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、バックライトの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器としての側面を有する。
近年における液晶パネルの普及は目覚ましく、多くの製品に搭載されるに至っている。ただし、液晶パネルは、動画応答速度が必ずしも早くない。このため、昨今の液晶パネルには、バックライトの点滅駆動、ハーフフレームレート化その他の対策技術が採用されている。これに伴い、液晶パネルにおける動画像の表示特性は改善しつつある。
ところで、次世代フラットパネルとして、応答速度が速く動画表示特性の高い有機EL(Electro Luminescence)パネルが注目されている。有機ELパネルは、画素自体が発光するいわゆる自発光型の表示パネルであり、動画表示性能が高い。
特開2002−75038号公報 特開2005−107181号公報
前述したように、有機ELパネルは、動画応答性に優れた表示パネルであるが、その動画応答性の早さゆえにフリッカと呼ばれる画面のちらつきが目立ちやすい問題がある。例えば映像信号を低フレーム周波数(又は低フィールド周波数)で表示する場合、有機ELパネルにおいてもフリッカが視認され易くなる。なお、この問題は、動画応答性を改善した液晶パネルで同様である。
このように、動画応答性を優先した表示パネルでは、フリッカによる表示品質の低下を伴う問題がある。その一方で、フリッカ対策を優先した表示パネルでは、動画応答性の低下による表示品質の低下を伴う問題がある。すなわち、フリッカの改善と動画応答性の改善は相反する関係にある。
しかも、表示パネルに表示される映像信号の種類も、静止画像から動画像まで幅広い。このため、全ての画像に適した駆動条件の設定は難しいのが現状である。また、フリッカは、映像信号のフレーム周波数によって見え方が変化することが知られている。
ところが、フレーム周波数についても、使用地域や入力信号の種類によって大きく変化する。このため、全ての条件を想定した駆動システムの実現には、回路規模の増大や価格の増加を避け得ない問題がある。
そこで、発明者らは、以下に示す各種の駆動技術を提案する。
(A)点灯期間の設定方法
発明者らは、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルの制御が可能な表示パネルの点灯期間設定方法として、以下の処理を有する方法を提案する。
(a)入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理
(b)算出された平均輝度レベルに基づいて、発光モードを判別する処理
(c)入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、判別された発光モードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理
なお、点灯期間とは、1フィールド期間のうち発光素子が点灯している期間をいう。すなわち、画像が画面上に表示される期間をいう。従って、点灯期間は、1フィールド期間内に1回の場合だけでなく、複数回の場合も含まれる。図1に、1フィールド期間内の点灯期間が1回の例を示す。図中、網掛けで示す部分が点灯期間である。
この明細書では、個々の点灯期間の長さを点灯期間長という。図1の場合、点灯期間は1回であるので、その点灯期間長と総点灯期間長とは一致する。
因みに、図1(A)は、総点灯期間長が1フィールド期間の数%の例である。図1(B)は、総点灯期間長が1フィールド期間の25%の例である。図1(C)は、総点灯期間長が1フィールド期間の50%の例である。図1(C)は、総点灯期間長が1フィールド期間の75%の例である。
一般的には、総点灯期間長が短いと動画応答性が高まり、総点灯期間長が長いとフリッカが見えにくくなる。ただし、1フィールド期間内に複数の点灯期間が設定される場合(総点灯期間長が複数の点灯期間の総和として設定される場合)、総点灯期間長だけでなく、個々の点灯期間の配置の仕方によって動画の応答特性やフリッカの視認性が変化する。
また、総点灯期間長を制御すると、ピーク輝度レベルを制御することができる。図2に、総点灯期間長の長さとピーク輝度レベルとの関係を示す。図2に示すように、総点灯期間長が異なれば、信号電位が同じでも輝度レベルが変化する。この輝度レベルの変化は、階調情報に基づく輝度レベルの変化とは独立した変化である。この明細書では、このような2次的な輝度制御が可能な表示パネルを前提とする。
ところで、前述した発光モードは、動画重視モード、バランスモード及びフリッカ重視モードのいずれかであることが望ましい。映像信号は、これら3種類のいずれかに分類することができるためである。
また、前述した設定方法は、以下の処理を実行することが望ましい。
(d)入力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出する処理
(e)検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理
(f)検出レベルに基づいて、発光モードの判別を調整する処理
このような検出処理を採用するのは、フリッカは、一定以上の輝度を有する領域が一定以上の面積を有する領域で知覚され易いためである。
また、検出結果に基づいて発光モードの判別を調整することで、発光モードの判別精度を高めることができる。
また、前述した設定方法は、入力画像データの種類に基づいて、発光モードの判定閾値を調整する処理を更に有することが望ましい。この判定閾値の調整により、発光モードの判別精度を高めることができる。
(B)表示パネルの駆動方法
また、発明者らは、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変される表示パネルの駆動方法として、前述した点灯期間設定処理と、設定された期間長が得られるように画素アレイ部を駆動する処理とを有するものを提案する。
(C)バックライトの駆動方法
また、発明者らは、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御によりピーク輝度レベルが可変される表示パネルにおけるバックライトの駆動方法として、前述した点灯期間設定処理と、設定された期間長が得られるようにバックライトを駆動する処理とを有するものを提案する。
(D)点灯条件設定装置その他のデバイス
また、発明者らは、前述した点灯期間設定処理を実行する機能部を搭載する点灯期間設定装置を提案する。この点灯期間設定装置は、半導体基板上に形成される場合だけでなく、絶縁基板上に形成される場合も含まれる。なお、この点灯期間設定装置は、半導体デバイスであることが望ましい。
(E)表示パネル1
また、発明者らは、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変制御される表示パネルにおいて、以下のデバイスを備えるものを提案する。
(a)アクティブマトリクス駆動方式に対応する画素構造を有する画素アレイ部
(b)入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する輝度レベル算出部
(c)算出された平均輝度レベルに基づいて、発光モードを判別する発光モード判別部
(d)入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、判別された発光モードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する点灯期間設定部
(e)設定された期間長が得られるように前記画素アレイ部を駆動するパネル駆動部
ここで、前述した画素アレイ部は、EL素子をマトリクス状に配置した画素構造を有するものであり、前述したパネル駆動部はEL素子の点灯期間を設定するように動作する。
(F)表示パネル2
また、発明者らは、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変制御される表示パネルにおいて、以下のデバイスを備えるものを提案する。
(a)アクティブマトリクス駆動方式に対応する画素構造を有する画素アレイ部
(b)入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する輝度レベル算出部
(c)算出された平均輝度レベルに基づいて、発光モードを判別する発光モード判別部
(d)入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、判別された発光モードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する点灯期間設定部
(e)設定された期間長が得られるようにバックライト光源を駆動するバックライト駆動部
(G)電子機器
この他、発明者らは、前述した表示パネルを搭載した電子機器を提案する。
ここで、電子機器は、表示パネルモジュールと、システム全体の動作を制御するシステム制御部と、システム制御部に対する操作入力を受け付ける操作入力部とで構成する。
なお、ここでの表示パネルには、前述した2種類の表示パネルが含まれる。
発明者らの提案する駆動技術を採用すれば、入力画像の明るさや特性に応じて、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定することができる。結果的に、ピーク輝度レベルを広範囲に亘って調整する場合でも、入力画像に応じた点灯制御を実現できる。
以下、明細書において提案する発明を、アクティブマトリクス駆動型の有機ELパネルに適用する場合について説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A)有機ELパネルの外観構造
この明細書では、画素アレイ部と駆動回路(例えば制御線駆動部、信号線駆動部、点灯条件設定部等)を同じ基板上に形成する表示パネルだけでなく、例えば特定用途向けICとして製造された駆動回路を画素アレイ部と同じ基板上に実装したものも含めて表示パネルと呼ぶ。
図3に、有機ELパネルの外観例を示す。有機ELパネル1は、支持基板3に対向基板5を貼り合わせた構造を有している。
支持基板3は、ガラス、プラスチックその他の基材で構成される。有機ELパネルの発光方式がトップエミッション方式を採用する場合、支持基板3の表面に画素回路が形成される。すなわち、支持基板3が回路基板に相当する。
一方、有機ELパネルの発光方式がボトムエミッション方式を採用する場合、支持基板3の表面には有機EL素子が形成される。すなわち、支持基板3が封止基板に相当する。
対向基板5も、ガラス、プラスチックその他の透明部材を基材とする。対向基板5は、封止材料を挟んで支持基板3の表面を封止する部材である。なお、有機ELパネルの発光方式がトップエミッション方式を採用する場合、対向基板5が封止基板に相当する。また、有機ELパネルの発光方式がボトムエミッション方式を採用する場合、対向基板5が回路基板に相当する。
なお、基板の透明性は光の射出側だけ確保されていれば良く、他方の基板側は不透性の基板でも良い。
この他、有機ELパネル1には、外部信号や駆動電源を入力するためのFPC(フレキシブルプリントサーキット)7が必要に応じて配置される。
(B)形態例1
(B−1)システム構成
図4に、この形態例に係る有機ELパネル11のシステム構成例を示す。有機ELパネル11は、画素アレイ部13と、信号線を駆動する信号線駆動部15と、制御線を駆動する制御線駆動部17と、信号処理部19と、点灯条件設定部21とをガラス基板上に配置した構成を有している。もっとも、実際の回路では、図4に示す一部回路のみを同一基板上に配置し、その他の回路は別基板等に配置しても良い。
(a)画素アレイ部
画素アレイ部3は、図5に示すように、発光領域の最小単位であるサブ画素31をM行×N列に配置したマトリクス構造を有している。ここでのサブ画素31は、例えばホワイトユニットを形成する3原色に対応するR画素、G画素、B画素に対応する。また、MとNは、垂直方向の表示解像度と水平方向の表示解像度に応じて定まる。
図6に、アクティブマトリクス駆動に対応するサブ画素31の画素回路例を示す。なお、この種の画素回路には、実に様々な回路構成が提案されている。図6は、これらのうち最も単純な回路構成の一つを表している。
図6の場合、画素回路は、サンプリング動作を制御する薄膜トランジスタ(以下、「サンプリングトランジスタ」という。)T1と、駆動電流の供給動作を制御する薄膜トランジスタ(以下、「駆動トランジスタ」という。)T2と、保持容量Csと、有機EL素子OLEDとで構成される。
図6の場合、サンプリングトランジスタT1と駆動トランジスタT2はNチャネルMOSトランジスタで構成される。なお、サンプリングトランジスタT1は、ゲート電極に接続された書込制御線WSLにより動作状態が制御される。サンプリングトランジスタT1がオン状態のとき、画素データに対応する信号電位Vsig が信号線DTLを通じて保持容量Csに書き込まれる。保持容量Csは、書き込まれた信号電位Vsig を1フィールド期間保持する。
保持容量Csは、駆動トランジスタT2のゲート電極とソース電極間に接続される容量性負荷である。保持容量Csに保持された信号電位Vsig が、駆動トランジスタT2のゲート・ソース間電圧Vgsを与える。この電圧に相当する信号電流Isig が、電流供給線としての点灯制御線LSLから引き込まれ、有機EL素子OLEDに供給される。
なお、信号電流Isig が大きいほど、有機EL素子OLEDに流れる電流は大きくなり、発光輝度が高くなる。すなわち、信号電流Isig の大きさにより階調が表現される。この信号電流Isig の供給が続く限り、有機EL素子OLEDの所定輝度による発光状態が継続される。
因みに、点灯制御線LSLは2種類の電位で駆動され、この2値駆動により信号電流Isig
の供給と停止が制御される。
具体的には、点灯制御線LSLが高電圧VDDに制御されている間(すなわち、点灯期間)、有機EL素子OLEDに信号電流Isig が流れ、有機EL素子OLEDが点灯状態に制御される。
一方、点灯制御線LSLが低電圧VSS2(<VSS1)に制御されている間(すなわち、非点灯期間)、有機EL素子OLEDへの信号電流Isig の供給が停止され、有機EL素子OLEDが非点灯状態に制御される。このように、1フィールド期間内の点灯期間長は、点灯制御線LSLを通じて制御される。
(b)パネル駆動部
信号線駆動部15は、水平同期タイミング及び垂直同期タイミングに従って、信号線DTLに各画素の階調情報に対応する信号電位Vsig を印加する回路デバイスである。
制御線駆動部17は、水平同期タイミング及び垂直同期タイミングに従って、書込制御線WSL及び点灯制御線LSLに制御信号を印加する回路デバイスである。
この形態例の場合、信号線駆動部15は、書込制御線WSLを駆動する第1の信号線駆動部23と、点灯制御線LSLを駆動する第2の信号線駆動部25とで構成される。
第1の信号線駆動部23は、信号電位Vsig の書込タイミングその他において、サンプリングトランジスタT1をオン制御する回路デバイスである。
因みに、書込タイミング以外のオン制御は、例えば駆動トランジスタT2の閾値電圧Vthに相当する電圧を保持容量Csに書き込む補正動作時に実行される。
第2の信号線駆動部25は、閾値電圧の補正動作時、信号電位Vsig の書込動作時及び点灯期間に点灯制御線LSLを高電位VDDに制御する回路デバイスである。
(c)信号処理部
信号処理部19は、表示形態に応じた信号フォーマットの変換処理、ガンマ変換処理、同期処理その他の処理を実行する回路デバイスである。なお、信号処理部19には、既知の回路デバイスを適用する。
(d)点灯条件設定部
点灯条件設定部21は、入力画像データの特性を検出し、検出結果に基づいて表示画像に適した点灯条件(点灯期間の数、配置位置、期間長)を設定する回路デバイスである。
図7に、点灯条件設定部21の内部構成例を示す。この形態例に係る点灯条件設定部21は、1フィールド平均輝度レベル算出部41、ピーク輝度制御部43、特徴成分検出部45、発光モード判定部47、ユーザ設定部49、発光モードLUT51、点灯期間設定部53及び駆動タイミング発生部55で構成される。
(i) 1フィールド平均輝度レベル算出部
1フィールド平均輝度レベル算出部41は、1フィールド画面を構成する全画素に対応する入力画像データの平均輝度レベルを算出する回路デバイスである。因みに、入力画像データは、R(赤)画素データ、G(緑)画素データ、B(青)画素データのデータ形式により与えられる。
このため、1フィールド平均輝度レベル算出部41は、平均輝度レベルの算出に際し、まず各画素に対応するR画素データ、G画素データ、B画素データを輝度レベルに変換する。また、ここでの平均輝度レベルは、1フィールド毎に算出値を後段に出力しても良いし、複数フィールド単位の平均値を後段に出力しても良い。
(ii)ピーク輝度制御部
ピーク輝度制御部43は、算出された平均輝度レベルに基づいて該当フィールド画面の表示に使用するピーク輝度レベルを設定する回路デバイスである。例えば平均輝度レベルの低いフィールド画面には、ダイナミックレンジの高値にピーク輝度レベルを設定する。この種の画面には、夜空に星が点在するような画面が該当する。この種の画面でピーク輝度レベルを低く設定したのでは、星の輝きを表現できないためである。
一方、例えば平均輝度レベルの高いフィールド画面には、ダイナミックレンジの中間値にピーク輝度レベルを設定する。
なお、この形態例の場合には、平均輝度レベルのみを参照してピーク輝度レベルを設定しているが、その他の情報を参照することも可能である。
(iii) 特徴成分検出部
特徴成分検出部45は、入力画像データの特徴成分を検出する回路デバイスである。ここでの特徴成分は、動きの有無、動画ボケ成分のレベル、フリッカ成分のレベル等である。図8に、特徴成分検出部45の内部構成例を示す。図8に示す特徴成分検出部45は、静止画判定部61、動画ボケ成分検出部63、フリッカ成分検出部65で構成される。以下、各部の内容を説明する。
静止画判定部61は、フィールド画面が動画か静止画かを入力画像データに基づいて判定する回路デバイスである。図9に、静止画判定部61のシステム例を示す。図9の場合、静止画判定部61は、フィールドメモリ71、動き量検出部73、静止画/動画判定部75で構成される。
このうち、動き量検出部73は、入力画像データに基づいて動き量を検出する処理機能部に対応する。昨今では、動き検出技術として、コムフィルタを用いる動き検出システムやフレーム補間用の動き検出システム等が実用化されている。基本的には、動き量検出部73として、これらの既存の動き検出システムを使用する。
もっとも、数フィールドから数百フィールドの入力画像データを比較し、それらの変化量が微量であれば静止画と判定する簡易型のシステムを使用することもできる。
なお、この形態例の場合、動き量検出部73には動き量の検出機能さえ搭載されていれば良く、動き方向の検出機能は有していなくても良い。
静止画/動画判定部75は、検出結果に基づいて、該当画像が静止画像か動画像かを判定する処理機能部に対応する。基本的に動き量がゼロの画像を静止画像と判定するが、動き量が非常に小さい画像も静止画像と判定する。ここでの判定閾値は、経験等を加味した設計上の値として与えられる。
この形態例の場合、静止画像と判定された画像以外は全て動画像と判定される。しかし、適用するシステムによっては、動き量の大きさ情報を判定結果に含める方法(動き量が大きいか小さいかの2値で表す方法)や、テロップ付きの画像か否かを判定結果に含める方法を採用することもできる。
動画ボケ成分検出部63は、フィールド画面に含まれる動画ボケ成分量を判定する回路デバイスである。図10に、動画ボケ成分検出部63のシステム例を示す。図10の場合、動画ボケ成分検出部63は、フィールドメモリ81、動き量検出部83、動画ボケ強度判定部85で構成される。
このうち、フィールドメモリ81と動き量検出部83の構成は、静止画判定部61を構成する同機能部と同じものを使用する。
動画ボケ強度判定部85は、検出された動き量に基づいて、動画ボケの発生度合い(レベル)を判定する処理機能部に対応する。
基本的に動き量が大きいほど判定レベルは高くなる。この形態例の場合、動画ボケ強度判定部85は、2種類の判定用閾値を有し、当該閾値との比較結果に基づいて3種類のうちいずれか一つの判定レベルを出力する。
フリッカ成分検出部65は、フィールド画面に含まれるフリッカ成分量を判定する回路デバイスである。因みに、画面上でフリッカが認識され易いのは、点灯状態と非点灯状態との輝度差が一定以上の場合にあって、その表示領域が一定以上の広がりを有する面として認識される場合である。
この判定のため、フリッカ成分検出部65は、フリッカとして認識され易い発光輝度を発生させる入力画像データか否かを検出する処理と、該当輝度を有する画素が一定の面積を有する領域として存在するか否かを判定する処理とを実行する。
この形態例では、例えば最大階調値を100%とする場合の50%以上の階調値を、フリッカが識別され易い階調値(判定閾値)として使用する。また例えば、表示領域の全体を100%とする場合の10%以上の画素領域を、フリッカが識別され易い領域範囲(判定閾値)として使用する。
図11に、フリッカ成分検出部65のシステム例を示す。図11の場合、フリッカ成分検出部65は、RGBレベル検出電流比調整部91、輝度レベル算出部93、平均輝度レベル算出部95、フリッカ成分ブロック検出部97、フリッカ強度判定部99で構成される。
このうち、RGBレベル検出電流比調整部91は、輝度レベルの算出用にR画素、G画素、B画素に対応する入力画像データを対応する視感度に応じた輝度レベルに変換する処理機能部である。
輝度レベル算出部93は、算出された原色別の輝度レベルに基づいて1画素単位の輝度レベルを算出する処理機能部である。
平均輝度レベル算出部95は、画素単位の輝度レベルに基づいてブロック単位の平均輝度レベルを算出する処理機能部である。平均輝度レベルの算出単位であるブロックは、1ブロック内の画素数が表示画面全体の画素数の10%以下になるように設定する。図12に、ブロックの設定例を示す。図12は、1画面を水平方向に8個、垂直方向に6個の計48個に分割する例を表している。
1ブロックの大きさは小さいほど正確な判定が可能になるが、ブロック数が多くなると判定時の処理量が大きくなる。
フリッカ成分ブロック検出部97は、平均輝度レベル(階調値)が50%以上のブロックが複数隣接して画面全体の10%以上の領域を形成するか否かを検出すると共に、当該領域の大きさや数を検出する処理機能部である。
フリッカ強度判定部99は、検出結果に基づいて、フリッカの発生度合い(レベル)を判定する処理機能部に対応する。
基本的に、フリッカが識別され易い条件を満たす領域の面積が大きいほど、又は1画面内に現れる同条件を満たす領域が多いほど、フリッカの発生度合いは大きくなる。
この形態例の場合、フリッカ強度判定部99は、2種類の判定用閾値を有し、当該閾値との比較結果に基づいて3種類のうちいずれか一つの判定レベルを出力する。
(iv)発光モード判定部
発光モード判定部47は、検出された特徴成分(動き判定結果、動画ボケレベル、フリッカレベル)に基づいて、対象画面の表示に使用する発光モードを判定する回路デバイスである。
図13に、この形態例で採用する発光モード判定部47の判定動作例を示す。
まず、発光モード判定部47は、対象画像が静止画か否かを判定する(ステップS1)。ここで、肯定結果が得られた場合(静止画の場合)、発光モード判定部47は、対象画像の発光モードを静止画モードに設定する(ステップS2)。
一方、ステップSP1で否定結果が得られた場合(動画の場合)、発光モード判定部47は、対象画像(フィールド)の平均輝度レベルの大きさに基づいて発光モードを判定する(ステップS3)。
平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合、発光モード判定部47は、対象画像の発光モードを動画重視モードに設定する(ステップS4)。
平均輝度レベルが第1の閾値以上、かつ、第2の閾値より小さい場合、発光モード判定部47は、対象画像の発光モードをバランスモードに設定する(ステップS5)。
平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合、発光モード判定部47は、対象画像の発光モードをフリッカ重視モードに設定する(ステップS6)。
因みに、動画重視モードとは、動画ボケの発生が抑制されるように、特定の点灯期間の近くに、当該特定の点灯期間よりも期間長の短い点灯期間を配置する発光モードをいう。
また、フリッカ重視モードとは、複数の点灯期間が1フィールド期間全体に分散的に配置する発光モードをいう。
また、バランスモードは、動画重視モードとフリッカ重視モードの中間的な点灯期間の配置が採用される発光モードをいう。
なお、この形態例の場合、動画重視モードとフリッカ重視モードについては、動画ボケの検出レベルやフリッカの検出レベルに応じて、3段階のうちの1つを設定する。
(v) ユーザ設定部
ユーザ設定部49は、ユーザの好みを点灯期間の設定動作に反映させるために配置される回路デバイスである。すなわち、操作画面を通じて受け付けた表示画質に対するユーザの好みを記憶領域に保持する回路デバイスである。
表示画質に対するユーザの好みとしては、例えば動画の表示品質を重視するかとか、静止画の表示品質を重視する等の情報の他、動画ボケとフリッカのいずれを重視するかと言った情報も含む。
(vi)発光モードLUT
発光モードLUT51は、各発光モードに適した点灯期間の数、配置、期間長の関係を保持するテーブル形式の記憶領域である。この形態例の場合、発光モードLUT51は、例えばピーク輝度レベルと発光モードの組み合わせパターンに、点灯期間と非点灯期間の配置位置(タイミング)を関連付けたテーブルを格納する。
もっとも、発光モードLUT51には、例えばピーク輝度レベルと発光モードの組み合わせパターンに適した点灯期間の配置を求めるための算出式を格納しても良い。
(vii) 点灯期間設定部
点灯期間設定部49は、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、判別された発光モードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を具体的に設定する回路デバイスをいう。
この設定動作には、ユーザの設定情報や発光モードLUTも参照する。
図14に、点灯期間設定部49による点灯期間の設定イメージを示す。なお、図14は、発光モードと発光イメージの関係と、これら発光イメージと個々の特徴成分との関係を表している。
図中、動画重視1は、動きが最も大きい画像の表示に適した発光モードを意味する。動画重視2は、次に動きが大きい画像の表示に適した発光モードを意味し、動画重視3は、その次に動きが大きい画像の表示に適した発光モードを意味する。
図14に示すように、動画重視1→動画重視2→動画重視3の順番に、出現範囲が広がるように点灯期間の配置位置が設定される。
一方、フリッカ重視モードは、動画重視モードとは逆の関係を意味する。例えばフリッカ重視1は、フリッカが視認され易い画像の中では最もフリッカの程度が少ない画像の表示に適した発光モードを意味する。
フリッカ重視2は、フリッカが視認され易い画像の中では最もフリッカの程度が2番目に少ない画像の表示に適した発光モードを意味する。
そして、フリッカ重視3は、フリッカが視認され易い画像の中では最もフリッカの程度が多い画像の表示に適した発光モードを意味する。
図14に示すように、フリッカ重視1→フリッカ重視2→フリッカ重視3の順番に、出現範囲が広がるように点灯期間の配置位置が設定される。
なお、バランスモードは、動画重視3とフリッカ重視1の中間の関係にある。
図14は、1フィールド期間内に配置する点灯期間の数が7つの場合であるが、どの発光モードの場合にも、先頭から4番目の点灯期間の期間長が最も長い関係にある。そして、この4番目の点灯期間を中心に左右対称に期間長が徐々に短くなるように各点灯期間の期間長が設定される。
因みに、先頭から4番目に位置する点灯期間の期間長は、動画重視1が最も大きく、以下、動画重視2、動画重視3、バランス系、フリッカ重視1、フリッカ重視2、フリッカ重視3の順番に短くなるように設定される。
これら点灯期間の数、配置位置及び期間長の関係が駆動タイミング発生部55に出力される。
なお、総点灯期間長は、ピーク輝度制御部43から与えられるピーク輝度レベルに応じて設定される。
このため、前述した点灯期間の数、配置位置及び期間長は、総点灯期間長を満たすように設定される。従って、1フィールド期間に配置される点灯期間の数が複数の場合、総点灯期間長はこれら各期間長の総和に一致する。
(viii)駆動タイミング発生部
駆動タイミング発生部55は、設定された点灯期間の数、配置位置及び期間長に従って、駆動パルス(点灯期間のスタートパルスST、エンドパルスET)を発生する回路デバイスである。なお、駆動タイミング発生部55で発生された駆動パルスは、点灯制御線LSLを駆動する第2の制御線駆動部25に出力される。
(B−2)発光状態の制御動作例
以下では、点灯条件設定部21を用いた発光状態の制御動作例を説明する。
ただし、以下の動作例では、表示画像のフレームレートが24Hz〜60Hzの範囲で与えられる場合を想定する。
なお、静止画モードと動画重視モード1を除く他の発光モードでは、発光中心が点灯期間長の可変範囲の中央になるように各点灯期間の期間長を設定するものとする。
また、静止画モードと動画重視モード1を除く他の発光モードでは、各点灯期間の期間長は、事前に設定された比率を満たすように、外部から与えられる総点灯期間長に応じて設定されるものとする。
従って、以下の各設定例(静止画モードと動画重視1を除く。)では、N個の点灯期間には、配列上の中心に近いほど大きい比率が割り当てられるものとする。すなわち、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように設定されるものとする。かくして、ユーザには、1フィールド期間内の明領域が一つの塊として視認され易くなる。
また、以下の各設定例(静止画モードと動画重視モード1を除く。)では、総点灯期間長が変化したとしても、各点灯期間の期間長の関係は、一定の比率を常に満たすことになる。
従って、総点灯期間長によらず明領域の見え方を同じにでき、ユーザに違和感を与える事態を回避することができる。
また、静止画モードと動画重視モード1を除く各発光モードにおいては、1フィールド期間内で最初に出現する点灯期間の開始タイミングと、1フィールド期間内で最後に出現する点灯期間の終了タイミングを、総点灯期間長の最大値に応じて固定的に設定するものとする。
具体的には、1フィールド期間の全体を100%で表すとき、最初に出現する点灯期間の開始タイミングを0%に固定し、最後に出現する点灯期間の終了タイミングを総点灯期間長の最大値に固定するものとする。
以下、具体例を順番に説明する。なお、以下の説明では、各点灯期間に割り当てる比率は事前に設定されているものとするが、外部からの制御により変更できることが望ましい。また、点灯期間の最大可変範囲は、発光モード毎に事前に設定される。
(a)静止画モードと判定された場合
図15に、静止画モードと判定された場合の点灯期間の配置例を示す。図15は、1フィールド期間内に2つの点灯期間を配置する場合の例である。
図15(A)は、総点灯期間長が非常に短い場合の例である。図15(B)は、非点灯期間長が25%の例である。図15(C)は、非点灯期間長が50%の例である。
図15に示すように、1回目の点灯期間の開始タイミングは1フィールド期間内の0%に固定されており、2回目の点灯期間の開始タイミングは1フィールド期間内の50%に固定されている。
そして、1番目の点灯期間と2番目の点灯期間の期間長の比は1対1(すなわち、均等)に設定されている。なお、静止画と判定される範囲内でも、動きが多い場合には点灯期間の数を増やし、動きが少ない場合には点灯期間の数を少なくするのが望ましい。
因みに、図15の場合、総点灯期間長が1フィールド期間のA%で与えられるとすると、各点灯期間と非点灯期間の期間長は、次式により与えられる。
以下では、1番目と2番目の点灯期間の各期間長をT1とし、2つの非点灯期間の期間長をT2とする。
T1=A%/2
T2=(100ーA%)/2
(b)動画重視モード1と判定された場合
図16に、動画重視モード1と判定された場合の点灯期間の配置例を示す。図16は、1フィールド期間内に1つの点灯期間を配置する場合の例である。なお、図16は、総点灯期間長の最大値が1フィールド期間の75%に設定されている場合について表している。このため、点灯期間は、1フィールド期間の0%〜75%の範囲で可変される。また、1フィールド期間の75%から100%の間は、常に非点灯期間が配置される。
図16(A)は、総点灯期間長が非常に短い場合の例である。図16(B)は、非点灯期間長が25%の例である。図16(C)は、非点灯期間長が50%の例である。図16(D)は、非点灯期間長が75%の例である。
図16に示すように、点灯期間の開始タイミングは1フィールド期間内の0%に固定されている。
なお、図16の場合、総点灯期間長が1フィールド期間のA%で与えられるとすると、各点灯期間と非点灯期間の期間長は、次式により与えられる。
以下では、点灯期間長をT1とし、非点灯期間の期間長をT2とする。
T1=A%
T2=100ーA%
(c)動画重視モード2又は3と判定された場合
図17に、動画重視モード2又は3と判定された場合の点灯期間の配置例を示す。図17は、1フィールド期間内に7つの点灯期間を配置する場合の例である。なお、図17の場合、各点灯期間の期間長は、出現順序の早い方から順番に1:2:3:8:3:2:1の比率に設定されるものとする。
図17は、この場合における各点灯期間の配置と総点灯期間長の変化に伴う各期間長の変化を示す。
図17は、総点灯期間長の最大値が1フィールド期間の75%に設定されている場合について表している。このため、点灯期間は、1フィールド期間の0%〜75%の範囲で可変される。また、1フィールド期間の75%から100%の間は、常に非点灯期間が配置される。
なお、総点灯期間長が非常に短い場合(図17(A))には、1つの点灯期間だけで期間長が可変される。
因みに、総点灯期間長が設定長以上の場合、1フィールド期間内に7つの点灯期間が設定される。
この場合、1番目の点灯期間の開始タイミングは0%に固定され、7番目の点灯期間の終了タイミングは75%に固定される。
なお、この設定例の場合も、各点灯期間の間に配置される非点灯期間は、中央側ほど短くなるように点灯期間とは逆の比率に設定されているものとする。
この場合、総点灯期間長が増加すると、可変範囲の中心である4番目の1フィールド期間内の37.5%に対して左右対称になるように各点灯期間の期間長が変化する。
勿論、各点灯期間の期間長は、1:2:3:8:3:2:1の比を満たした状態のまま変化する。そして、総点灯期間長が最大値に達すると(図17(D))、全ての点灯期間が1つに結合する。
このとき、総点灯期間長が1フィールド期間のA%で与えられるとすると、各点灯期間と非点灯期間の期間長は、次式により与えられる。
以下では、1番目と7番目の点灯期間の各期間長をT1、2番目と6番目の点灯期間の期間長をT2、3番目と5番目の点灯期間の期間長をT3、4番目の点灯期間の期間長をT4とする。
また、1番目と6番目の非点灯期間の期間長をT5、2番目と5番目の非点灯期間の期間長をT6、3番目と4番目の非点灯期間の期間長をT7とする。
T1=A%/20
T2=(A%/20)*2
T3=(A%/20)*3
T4=(A%/20)*8
T5=(75%−A%)/12
T6=((75%−A%)/12)*2
T7=((75%−A%)/12)*3
なお、個々の点灯期間長は同じでも非点灯期間長を可変すると、表示性能を調整することができる。例えば1番目と7番目の点灯期間と2番目と6番目の点灯期間の隙間(非点灯期間)を等間隔より広げる一方で、3番目と5番目の点灯期間と4番目の点灯期間の隙間(非点灯期間)を等間隔より縮めれば、動画表示性能の若干の低下と引き替えにフリッカの視認性を改善することができる。
この場合における非点灯期間は、例えば次式で与えることができる。
T5=((75%−A%)/6)*1.25
T6=(75%−A%)/6
T7=((75%−A%)/6)*0.75
(d)バランスモードと判定された場合
図18に、バランスモードと判定された場合の点灯期間の配置例を示す。図18も、1フィールド期間内に7つの点灯期間を配置する場合の例である。図18の場合、各点灯期間の期間長は、出現順序の早い方から順番に1:2:3:8:3:2:1の比率に設定されるものとする。
ただし、図18の場合には、総点灯期間長の最大値が1フィールド期間の85%と、動画重視モードよりも広く設定されている。これは、画面に含まれるフリッカ成分が増えるためである。
この例の場合、1フィールド期間の85%から100%の間には、常に非点灯期間が配置される。
なお、総点灯期間長が非常に短い場合(図18(A))には、1つの点灯期間だけで期間長が可変される。
因みに、総点灯期間長が設定長以上の場合、1フィールド期間内に7つの点灯期間が設定される。
この場合、1番目の点灯期間の開始タイミングは0%に固定され、7番目の点灯期間の終了タイミングは85%に固定される。
なお、この設定例の場合、各点灯期間の間に配置される非点灯期間は、全て同じ比率に設定されているものとする。
この場合、総点灯期間長が増加すると、可変範囲の中心である4番目の1フィールド期間内の42.5%に対して左右対称になるように各点灯期間の期間長が変化する。
勿論、各点灯期間の期間長は、1:2:3:8:3:2:1の比を満たした状態のまま変化する。そして、総点灯期間長が最大値に達すると(図18(D))、全ての点灯期間が1つに結合する。
このとき、総点灯期間長が1フィールド期間のA%で与えられるとすると、各点灯期間と非点灯期間の期間長は、次式により与えられる。
以下では、1番目と7番目の点灯期間の各期間長をT1、2番目と6番目の点灯期間の期間長をT2、3番目と5番目の点灯期間の期間長をT3、4番目の点灯期間の期間長をT4とする。また、非点灯期間の期間長をT5とする。
T1=A%/20
T2=(A%/20)*2
T3=(A%/20)*3
T4=(A%/20)*8
T5=(85%−A%)/6
(e)フリッカ重視モードと判定された場合
図19に、フリッカ重視モードと判定された場合の点灯期間の配置例を示す。図19も、1フィールド期間内に7つの点灯期間を配置する場合の例である。図19の場合、各点灯期間の期間長は、出現順序の早い方から順番に1:1.25: 1.5: 2.5: 1.5:1.25:1の比率に設定されるものとする。
ただし、図19の場合には、総点灯期間長の最大値が1フィールド期間の90%と、バランスモードよりも更に広く設定されている。これは、画面に含まれるフリッカ成分が更に増えるためである。
この例の場合、1フィールド期間の90%から100%の間には、常に非点灯期間が配置される。
なお、総点灯期間長が非常に短い場合(図19(A))には、1つの点灯期間だけで期間長が可変される。
因みに、総点灯期間長が設定長以上の場合、1フィールド期間内に7つの点灯期間が設定される。
この場合、1番目の点灯期間の開始タイミングは0%に固定され、7番目の点灯期間の終了タイミングは90%に固定される。
なお、この設定例の場合、各点灯期間の間に配置される非点灯期間は、全て同じ比率に設定されているものとする。
この場合、総点灯期間長が増加すると、可変範囲の中心である4番目の1フィールド期間内の45%に対して左右対称になるように各点灯期間の期間長が変化する。
勿論、各点灯期間の期間長は、1:1.25: 1.5: 2.5: 1.5:1.25:1の比を満たした状態のまま変化する。そして、総点灯期間長が最大値に達すると(図19(D))、全ての点灯期間が1つに結合する。
このとき、総点灯期間長が1フィールド期間のA%で与えられるとすると、各点灯期間と非点灯期間の期間長は、次式により与えられる。
以下では、1番目と7番目の点灯期間の各期間長をT1、2番目と6番目の点灯期間の期間長をT2、3番目と5番目の点灯期間の期間長をT3、4番目の点灯期間の期間長をT4とする。また、非点灯期間の期間長をT5とする。
T1=A%/10
T2=(A%/10)*1.25
T3=(A%/10)*1.5
T4=(A%/10)*2.5
T5=(85%−A%)/6
なお、個々の点灯期間長は同じでも非点灯期間長を可変すると、表示性能を調整することができる。例えば1番目と7番目の点灯期間と2番目と6番目の点灯期間の隙間(非点灯期間)を等間隔より広げる一方で、3番目と5番目の点灯期間と4番目の点灯期間の隙間(非点灯期間)を等間隔より縮めれば、動画表示性能の若干の低下と引き替えにフリッカの視認性を改善することができる。
この場合における非点灯期間は、例えば次式で与えることができる。
T5=((75%−A%)/6)*1.25
T6=(75%−A%)/6
T7=((75%−A%)/6)*0.75
(C)他の形態例
(C−1)点灯期間の可変方法1
前述した形態の場合には、1番目の点灯期間の開始タイミングとN番目の点灯期間の終了タイミングを固定する場合について説明した。
すなわち、1番目の点灯期間の開始タイミングを1フィールド期間の0%に設定し、N番目の点灯期間の終了タイミングを総点灯期間長の最大値に設定する場合について説明した。
しかし、1番目の点灯期間の開始タイミングとN番目の点灯期間の終了タイミングについても、他の点灯期間と同様に可変される設定方法を適用しても良い。
図20に、点灯期間数Nが3の場合についての各点灯期間の設定例を示す。図20は、各点灯期間の期間長が、出現順序の早い方から順番に1:2:1の比率に設定される場合の例である。また、総点灯期間長の最大値が1フィールド期間の60%の場合を想定する。この場合、1番目と3番目の点灯期間にそれぞれ15%、2番目の点灯期間に30%が割り当てられる。
従って、図20では、1番目の点灯期間については7.5%を中心に開始タイミングと終了タイミングを設定し、2番目の点灯期間については30%を中心に開始タイミングと終了タイミングを設定し、3番目の点灯期間については52.5%を中心に開始タイミングと終了タイミングを設定する。
この場合、見かけ上の点灯期間は45%〜60%の範囲で、総点灯期間長に応じて可変制御されることになる。従って、フリッカが知覚されることはない。また、この場合、最低でも40%の非点灯期間が確保され、最大では約55%の連続した非点灯期間を確保できるため、動画応答性も高めることができる。
(C−2)点灯期間の可変方法2
前述した形態の場合には、1番目の点灯期間の開始タイミングを1フィールド期間の0%に設定し、N番目の点灯期間の終了タイミングを総点灯期間長の最大値に設定する場合について説明した。
しかし、点灯期間の可変範囲を1フィールド期間内のどの範囲に設定しても良い。
図21に、前述した点灯期間の可変範囲をオフセットした例を示す。
図21は点灯期間数Nが3の場合の設定例である。
なお図21は、総点灯期間長が60%である場合に対応する例であり、1フィールド期間内の20%から80%の間に各点灯期間が設定されている。この図21に示す設定方法でも、固定的な非点灯期間として40%が常に確保される。
(C−3)点灯期間の他の設定動作
前述した形態例の場合には、表示画像から検出された特徴成分に基づいて発光モードを設定する場合について説明した。もっとも、入力画像データの種類に基づいて、発光モードの判定閾値を調整する仕組みを採用しても良い。
ここでの入力画像データの種類には、例えば映画、コンピュータ画像、テレビ番組が考えられる。
(C−4)他の表示デバイス例
前述した点灯期間の設定方法は、有機ELパネル以外にも適用できる。例えば無機ELパネル、LEDを配列する表示パネル、その他のダイオード構造を有するEL素子を画面上に配列する自発光型の表示パネルにも適用できる。
また、前述した点灯期間の設定方法は、EL素子をバックライト光源に使用する液晶ディスプレイパネルやその他の非自発光型の表示パネルにも適用することができる。
図22に、液晶パネル101のシステム構成例を示す。なお、図22は、図4との対応部分に同一符号を付して示す。
図22に示す液晶パネル101は、ガラス基板上に画素アレイ部103と、信号線DTLを駆動する信号線駆動部105と、書込制御線WSLを駆動する制御線駆動部107と、信号処理部19と、点灯条件設定部21と、バックライト駆動部109とをガラス基板上に配置した構成を有している。この場合も、ガラス基板上には、一部の回路部だけを搭載し、他の回路部は他の基板上に搭載しても良い。
図23に、画素アレイ部103とその周辺回路との接続関係を示す。画素アレイ部103の周辺には、その駆動回路である信号線駆動部105と制御線駆動部107が配置される。
画素アレイ部103は、サブ画素121をマトリクス状に配置した画素構造を有し、液晶シャッターとして機能する。この場合、サブ画素121は、階調情報に対応する信号電位Vsig に基づいて、バックライト光の透過量(遮断も含む)を制御する。
図24に、サブ画素121の画素構造を示す。サブ画素121は、薄膜トランジスタ(以下「サンプリングトランジスタ」という。)T1と、信号電位Vsig を保持する液晶容量CLcとで構成される。ここで、液晶容量CLcは、画素電極123と対向電極125で液晶Lcを両側から挟んだ構造を有している。
信号線駆動部105は、サンプリングトランジスタT1の一方の主電極が接続される信号線DTLに信号電位Vsig を印加する回路デバイスである。一方、制御線駆動部107は、サンプリングトランジスタT1のゲート電極に接続された書込制御線WSLを2値電位で駆動する回路デバイスである。
バックライト駆動部109は、点灯条件設定部21から供給される駆動パルス(開始パルスST、終了パルスET)に基づいてLED111を駆動する回路デバイスである。このバックライト駆動部109は、点灯期間に駆動電流をLED111に供給し、非点灯期間には駆動電流のLED111への供給を停止するように動作する。ここでのバックライト駆動部109は、例えば電流供給線に対して直列に接続されたスイッチとして実現できる。
(C−5)製品例(電子機器)
前述の説明では、形態例に係る点灯期間の設定機能を搭載した有機ELパネルを例に発明を説明した。しかし、この種の設定機能を搭載する有機ELパネルその他の表示パネルは、各種の電子機器に実装した商品形態でも流通される。以下、他の電子機器への実装例を示す。
図25に、電子機器131の概念構成例を示す。電子機器131は、前述した点灯期間の設定機能を搭載した表示パネル133、システム制御部135及び操作入力部137で構成される。システム制御部135で実行される処理内容は、電子機器131の商品形態により異なる。また、操作入力部137は、システム制御部135に対する操作入力を受け付けるデバイスである。操作入力部137には、例えばスイッチ、ボタンその他の機械式インターフェース、グラフィックインターフェース等が用いられる。
なお、電子機器131は、機器内で生成される又は外部から入力される画像や映像を表示する機能を搭載していれば、特定の分野の機器には限定されない。
図26に、その他の電子機器がテレビジョン受像機の場合の外観例を示す。テレビジョン受像機141の筐体正面には、フロントパネル143及びフィルターガラス145等で構成される表示画面147が配置される。表示画面147の部分が表示パネル133に対応する。
また、この種の電子機器131には、例えばデジタルカメラが想定される。図27に、デジタルカメラ151の外観例を示す。図27(A)が正面側(被写体側)の外観例であり、図27(B)が背面側(撮影者側)の外観例である。
デジタルカメラ151は、保護カバー153、撮像レンズ部155、表示画面157、コントロールスイッチ159及びシャッターボタン161で構成される。このうち、表示画面157の部分が表示パネル133に対応する
また、この種の電子機器131には、例えばビデオカメラが想定される。図28に、ビデオカメラ171の外観例を示す。
ビデオカメラ171は、本体173の前方に被写体を撮像する撮像レンズ175、撮影のスタート/ストップスイッチ177及び表示画面179で構成される。このうち、表示画面179の部分が表示パネル133に対応する。
また、この種の電子機器131には、例えば携帯端末装置が想定される。図29に、携帯端末装置としての携帯電話機181の外観例を示す。図29に示す携帯電話機181は折りたたみ式であり、図29(A)が筐体を開いた状態の外観例であり、図29(B)が筐体を折りたたんだ状態の外観例である。
携帯電話機181は、上側筐体183、下側筐体185、連結部(この例ではヒンジ部)187、表示画面189、補助表示画面191、ピクチャーライト193及び撮像レンズ195で構成される。このうち、表示画面189及び補助表示画面191の部分が表示パネル133に対応する。
また、この種の電子機器131には、例えばコンピュータが想定される。図30に、ノート型コンピュータ201の外観例を示す。
ノート型コンピュータ201は、下型筐体203、上側筐体205、キーボード207及び表示画面209で構成される。このうち、表示画面209の部分が表示パネル133に対応する。
これらの他、電子機器131には、オーディオ再生装置、ゲーム機、電子ブック、電子辞書等が想定される。
(C−6)他の画素回路例
前述の説明では、アクティブマトリクス駆動型の画素回路例(図6、図24)について説明した。
しかし、画素回路の構成は、これらに限られるものではなく、既存の又は将来提案される様々な構成の画素回路にも適用できる。
(C−7)その他
前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。また、本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
1フィールド期間と点灯期間との関係を示す図である。 総点灯期間長とピーク輝度レベルとの関係を説明する図である。 有機ELパネルの外観例を示す図である。 有機ELパネルのシステム構成例を示す図である。 画素アレイ部の構成例を示す図である。 画素回路の構成例を示す図である。 点灯条件設定部の内部構成例を示す図である。 特徴成分検出部の内部構成例を示す図である。 静止画判定部の内部構成例を示す図である。 動画ボケ成分検出部の内部構成例を示す図である。 フリッカ成分検出部の内部構成例を示す図である。 ブロックの設定例を示す図である。 発光モード判定部の判定動作例を示す図である。 点灯期間設定部による点灯期間の設定イメージ例を示す図である。 静止画用の駆動タイミング例を示す図である。 動画重視用の駆動タイミング例を示す図である。 動画重視用の駆動タイミング例を示す図である。 バランスモード用の駆動タイミング例を示す図である フリッカ重視用の駆動タイミング例を示す図である。 他の駆動タイミング例を示す図である。 他の駆動タイミング例を示す図である。 液晶パネルのシステム構成例を示す図である。 LEDとバックライト駆動部との接続関係を説明する図である。 画素回路と駆動部との接続関係を説明する図である。 電子機器の機能構成例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。
符号の説明
11 有機ELパネル
13 画素アレイ部
15 信号線駆動部
17 制御線駆動部
21 点灯条件設定部
45 特徴成分検出部
47 発光モード判定部
53 点灯期間設定部
61 静止画判定部
63 動画ボケ成分検出部
65 フリッカ成分検出部
101 液晶パネル

Claims (9)

  1. 1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルの制御が可能な表示パネルの点灯期間設定方法であって、
    入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理と、
    を有し、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように時間長を設定する処理を行う、
    点灯期間設定方法。
  2. 入力画像データに基づいた動き量の検出結果に基づいて、動画ボケ成分のレベルを検出する処理と、
    所定の3種類の発光モードのうち第1のモードを選択した場合に、動画ボケ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第1のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理と、
    を備えている請求項1に記載の点灯期間設定方法。
  3. 所定の3種類の発光モードのうち第2のモードを選択した場合に、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第2のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理、
    を備えている請求項1または請求項2に記載の点灯期間設定方法。
  4. 1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変される表示パネルの駆動方法において、
    入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理と、
    を有し、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように設定する処理と、
    設定された期間長が得られるように画素アレイ部を駆動する処理と、
    を有する表示パネルの駆動方法。
  5. 入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理を行う輝度レベル算出部と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理を行う発光モード判別部と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理を行うフリッカ成分検出部と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理を行う点灯期間設定部と、
    を有し、
    点灯期間設定部は、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように時間長を設定する処理を行う、
    灯条件設定装置。
  6. 入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理を行う輝度レベル算出部と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理を行う発光モード判別部と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理を行うフリッカ成分検出部と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理を行う点灯期間設定部と、
    を有し、
    点灯期間設定部は、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように時間長を設定する処理を行う、
    導体デバイス。
  7. 1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変制御される表示パネルにおいて、
    アクティブマトリクス駆動方式に対応する画素構造を有する画素アレイ部と、
    入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理を行う輝度レベル算出部と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理を行う発光モード判別部と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理を行うフリッカ成分検出部と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理を行う点灯期間設定部と、
    設定された期間長が得られるように素アレイ部を駆動する処理を行うパネル駆動部と、
    を有し、
    点灯期間設定部は、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように時間長を設定する処理を行う、
    示パネル。
  8. 素アレイ部は、EL素子をマトリクス状に配置した画素構造を有し、ネル駆動部はL素子の点灯期間を設定する請求項7に記載の表示パネル。
  9. アクティブマトリクス駆動方式に対応する画素構造を有する画素アレイ部であって、1フィールド期間内に配置される点灯期間の総和である総点灯期間長の制御により、ピーク輝度レベルが可変される画素アレイ部と、
    入力画像データに基づいて、画面全体の平均輝度レベルを算出する処理を行う輝度レベル算出部と、
    所定の値に定められた2つの閾値を第1の閾値および第2の閾値(但し、第1の閾値<第2の閾値)と表すとき、平均輝度レベルが第1の閾値より小さい場合には1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合に最初に出現する点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が異なる所定の3種類の発光モードのうち点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が最も短い第1のモードを選択し、平均輝度レベルが第1の閾値以上且つ第2の閾値より小さい場合には第1のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第2のモードを選択し、平均輝度レベルが第2の閾値以上の場合には第2のモードよりも点灯期間の始期から最後に出現する点灯期間の終期までの期間長が長い第3のモードを選択する処理を行う発光モード判別部と、
    力画像データに基づいて、1画面内に出現する一定以上の輝度を有する一定以上の面積を有する領域を検出し、検出結果に基づいて、表示画像のフリッカ成分のレベルを検出する処理を行うフリッカ成分検出部と、
    所定の3種類の発光モードのうち第3のモードを選択した場合に、フリッカ成分の検出レベルに基づいて、入力画像データに応じて設定されるピーク輝度レベルが得られるように、第3のモードについて規定された設定条件に従って、1フィールド期間内に配置される点灯期間の数、配置位置及び期間長を設定する処理を行う点灯期間設定部と、
    設定された期間長が得られるように素アレイ部を駆動する処理を行うパネル駆動部と、
    システム制御部と、
    ステム制御部に対する操作入力部と、
    を有し、
    点灯期間設定部は、
    1フィールド期間内に配置される点灯期間の数が複数の場合には、配列上の中心に近い点灯期間ほど期間長が長くなり、配列上の周辺に近い点灯期間ほど期間長が短くなるように時間長を設定する処理を行う、
    子機器。
JP2008032524A 2008-02-14 2008-02-14 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器 Active JP5211732B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032524A JP5211732B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器
US12/320,959 US8441503B2 (en) 2008-02-14 2009-02-10 Lighting period setting method, display panel driving method, backlight driving method, lighting condition setting device, semiconductor device, display panel and electronic equipment
TW098104192A TW200949801A (en) 2008-02-14 2009-02-10 Lighting period setting method, display panel driving method, backlight driving method, lighting condition setting device, semiconductor device, display panel and electronic equipment
KR1020090011321A KR101559367B1 (ko) 2008-02-14 2009-02-12 점등기간의 설정방법, 표시패널의 구동방법, 백라이트의 구동방법, 점등조건 설정장치, 반도체 디바이스, 표시패널 및 전자기기
CN2009100063781A CN101510390B (zh) 2008-02-14 2009-02-16 发光周期设置、显示面板驱动和背光驱动方法及其相应装置
US13/740,534 US9406255B2 (en) 2008-02-14 2013-01-14 Lighting period setting method, display panel driving method, backlight driving method, lighting condition setting device, semiconductor device, display panel and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008032524A JP5211732B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009192753A JP2009192753A (ja) 2009-08-27
JP5211732B2 true JP5211732B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40954717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008032524A Active JP5211732B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8441503B2 (ja)
JP (1) JP5211732B2 (ja)
KR (1) KR101559367B1 (ja)
CN (1) CN101510390B (ja)
TW (1) TW200949801A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281914A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010281993A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2011002520A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 自発光表示装置、消費電力削減方法及びプログラム
JP5604073B2 (ja) * 2009-09-29 2014-10-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド Oled表示装置
JP2011154225A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
CN102770897B (zh) 2010-02-22 2015-04-22 杜比实验室特许公司 用于降低双调制显示器中的功耗的方法和系统
KR20130076806A (ko) * 2010-04-27 2013-07-08 톰슨 라이센싱 액정 디스플레이들에서의 적응적 메인 백-라이트 블랭킹을 위한 방법 및 장치
US9336739B2 (en) * 2010-07-02 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2012078590A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
FR2971085A1 (fr) * 2011-01-31 2012-08-03 Commissariat Energie Atomique Matrice de composants electronique fiabilisee et procede de localisation de defaut dans la matrice
WO2012124646A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 シャープ株式会社 映像表示装置
JP6019341B2 (ja) * 2012-03-23 2016-11-02 株式会社Joled 表示装置、集積回路及び制御方法
JP5858847B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその制御方法
JP5336019B1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-06 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
US9564085B2 (en) * 2012-05-27 2017-02-07 Dialog Semiconductor Inc. Selective dimming to reduce power of a light emitting display device
US9482935B2 (en) 2012-10-16 2016-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and program therefor
JP6234020B2 (ja) * 2012-10-16 2017-11-22 キヤノン株式会社 投影装置、投影装置の制御方法およびプログラム
JP6082908B2 (ja) 2012-11-13 2017-02-22 株式会社Joled 表示装置および表示装置の駆動方法
KR101944508B1 (ko) 2012-11-20 2019-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치, 표시장치의 신호 제어장치 및 신호 제어방법
CN104332151B (zh) * 2013-11-06 2017-04-12 苹果公司 显示器、显示器电路和操作显示器的方法
US9396684B2 (en) 2013-11-06 2016-07-19 Apple Inc. Display with peak luminance control sensitive to brightness setting
KR102120070B1 (ko) * 2013-12-31 2020-06-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
WO2015190045A1 (ja) 2014-06-10 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 変換方法および変換装置
KR102177725B1 (ko) * 2015-06-29 2020-11-12 엘지디스플레이 주식회사 피크휘도제어부를 포함하는 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR102473208B1 (ko) * 2015-07-06 2022-12-05 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동 방법
JP2017037124A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本放送協会 画像表示装置
KR20170049735A (ko) 2015-10-28 2017-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2016042204A (ja) * 2015-12-16 2016-03-31 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその制御方法
US10083495B2 (en) 2016-07-15 2018-09-25 Abl Ip Holding Llc Multi-processor system and operations to drive display and lighting functions of a software configurable luminaire
JP2018063351A (ja) 2016-10-13 2018-04-19 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及び有機el表示装置の駆動方法
US10206268B2 (en) * 2016-11-21 2019-02-12 Abl Ip Holding Llc Interlaced data architecture for a software configurable luminaire
JP6767939B2 (ja) * 2017-07-04 2020-10-14 株式会社Joled 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
US11222606B2 (en) 2017-12-19 2022-01-11 Sony Group Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and display apparatus
CN112419354B (zh) * 2018-01-22 2023-03-14 海信视像科技股份有限公司 一种图像亮度处理方法及装置、电子设备
CN108200441B (zh) * 2018-01-22 2020-10-13 海信视像科技股份有限公司 一种图像亮度处理方法及装置、电子设备
CN108564919B (zh) * 2018-04-26 2020-08-07 京东方科技集团股份有限公司 显示方法、显示控制装置和显示设备
TWI690748B (zh) * 2018-07-23 2020-04-11 財團法人工業技術研究院 透明顯示系統及其操作方法
US11271181B1 (en) * 2018-09-21 2022-03-08 Apple Inc. Electronic display visual artifact mitigation
KR20210010736A (ko) * 2019-07-18 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20220016346A (ko) * 2020-07-30 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128692A (en) * 1991-02-11 1992-07-07 Polaroid Corporation Symmetric binary weighted exposure method and apparatus employing center pulse width modulation for continuous tone printer
US5619228A (en) * 1994-07-25 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
CA2185592A1 (en) * 1995-09-20 1997-03-21 Masaji Ishigaki Tone display method of tv image signal and apparatus therefor
DE69839542D1 (de) * 1997-08-07 2008-07-10 Hitachi Ltd Farbbildanzeigeeinrichtung und -verfahren
JP3689589B2 (ja) * 1999-05-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US6982686B2 (en) * 2000-06-15 2006-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, image display device, illumination device and emitter used therefore, driving method of liquid crystal display device, driving method of illumination device, and driving method of emitter
JP2002075038A (ja) 2000-09-05 2002-03-15 Sony Corp バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002221934A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
DE10112622A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Grundig Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Grauwertauflösung einer pulsbreitengesteuerten Bildanzeigevorrichtung
JP4210040B2 (ja) * 2001-03-26 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置および方法
JP2002323876A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Corp 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP4068317B2 (ja) * 2001-07-27 2008-03-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置
WO2003032288A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Nec Corporation Appareil d'affichage, systeme d'affichage d'image, et terminal utilisant ce systeme et cet appareil
JP4110772B2 (ja) * 2001-12-14 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
KR101017797B1 (ko) * 2002-04-26 2011-02-28 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
JP3861743B2 (ja) * 2002-05-01 2006-12-20 ソニー株式会社 電界発光素子の駆動方法
US20040012556A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Sea-Weng Yong Method and related device for controlling illumination of a backlight of a liquid crystal display
EP1571644B1 (en) * 2002-12-06 2013-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2005122070A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置およびその駆動方法
JP2005107181A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp バックライト装置、液晶表示装置
KR100818013B1 (ko) * 2004-02-19 2008-03-31 샤프 가부시키가이샤 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
KR20050091509A (ko) * 2004-03-12 2005-09-15 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP2006030516A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
CN1993724B (zh) * 2004-07-29 2010-10-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用极性反转图案来驱动显示器
US8026894B2 (en) * 2004-10-15 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
US8115728B2 (en) * 2005-03-09 2012-02-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display device with reduced flickering and blur
JP4934305B2 (ja) 2005-01-11 2012-05-16 富士通テン株式会社 表示装置
KR20070095367A (ko) * 2004-12-27 2007-09-28 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Lcd용 스캐닝 백라이트
JP2006189661A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP4722517B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-13 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
EP2309821B1 (en) * 2005-04-08 2020-11-18 eldoLAB Holding B.V. Methods and apparatuses for operating groups of high-power LEDs
FR2884640A1 (fr) * 2005-04-15 2006-10-20 Thomson Licensing Sa Procede d'affichage d'une image video et panneau d'affichage mettant en oeuvre le procede
JP2006323234A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、これを駆動する回路および方法、ならびに電子機器
JP4432933B2 (ja) * 2005-07-08 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
KR100729099B1 (ko) * 2005-09-20 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동회로와 이를 이용한 유기 전계발광 장치
JP4862369B2 (ja) * 2005-11-25 2012-01-25 ソニー株式会社 自発光表示装置、ピーク輝度調整装置、電子機器、ピーク輝度調整方法及びプログラム
JP4899447B2 (ja) * 2005-11-25 2012-03-21 ソニー株式会社 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
CN101395826B (zh) * 2006-03-02 2012-04-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明设备
KR100791841B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 프레임 신호에 동기된 백라이트 신호를 발생하기 위한장치와 방법
TWI433117B (zh) * 2006-03-22 2014-04-01 Fujifilm Corp 液晶顯示器及其顯示方法
JP5124985B2 (ja) * 2006-05-23 2013-01-23 ソニー株式会社 画像表示装置
US8648780B2 (en) * 2006-07-18 2014-02-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Motion adaptive black data insertion
US8941580B2 (en) * 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
JP2010512556A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 エヌエックスピー ビー ヴィ 液晶ディスプレイ装置及び液晶ディスプレイ装置を駆動する方法
KR101435466B1 (ko) * 2007-01-07 2014-08-29 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 백라이트 스캐닝 방법
JP2008275683A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Sony Corp バックライト駆動装置、及び液晶型表示装置
JP5117762B2 (ja) * 2007-05-18 2013-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP5309475B2 (ja) * 2007-06-05 2013-10-09 ソニー株式会社 表示パネル駆動方法、表示装置、表示パネル駆動装置及び電子機器
TWI413961B (zh) * 2007-06-05 2013-11-01 Sony Corp 顯示面板驅動方法、顯示裝置、顯示面板驅動裝置與電子裝置
CN101578650B (zh) * 2007-06-18 2011-12-14 松下电器产业株式会社 影像显示装置
KR101335994B1 (ko) * 2007-07-19 2013-12-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이장치
US8497885B2 (en) * 2007-08-21 2013-07-30 Canon Kabushiki Karsha Display apparatus and drive method thereof
US20090122087A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-14 Junichi Maruyama Display device
KR20090102083A (ko) * 2008-03-25 2009-09-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US8070385B2 (en) 2008-07-21 2011-12-06 Caterpillar Trimble Control Technologies, Llc Paving machine control and method
JP4957696B2 (ja) * 2008-10-02 2012-06-20 ソニー株式会社 半導体集積回路、自発光表示パネルモジュール、電子機器及び電源線駆動方法
TWI406231B (zh) * 2008-11-20 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器之掃描式背光驅動燈管之方法
JP2010145664A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 自発光型表示装置、半導体装置、電子機器及び電源線駆動方法
US20120086684A1 (en) * 2009-07-03 2012-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid Crystal Display Device And Light Source Control Method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200949801A (en) 2009-12-01
US20130127929A1 (en) 2013-05-23
CN101510390B (zh) 2011-04-20
US9406255B2 (en) 2016-08-02
CN101510390A (zh) 2009-08-19
JP2009192753A (ja) 2009-08-27
KR101559367B1 (ko) 2015-10-12
KR20090088316A (ko) 2009-08-19
US20090207193A1 (en) 2009-08-20
US8441503B2 (en) 2013-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211732B2 (ja) 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、点灯条件設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器
US10515593B2 (en) Semiconductor integrated circuit, self-luminous display panel module, electronic apparatus, and method for driving power supply line
US9953578B2 (en) Light emitting period setting method, driving method for display panel, driving method for backlight, light emitting period setting apparatus, semiconductor device, display panel and electronic apparatus
JP2009251069A (ja) フリッカ検出装置、点灯条件設定装置、表示パネル、電子機器及びフリッカ検出方法
JP2011047991A (ja) 半導体集積回路、自発光表示パネルモジュール、電子機器及び電源線駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5211732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250