JP4175234B2 - 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4175234B2
JP4175234B2 JP2003348054A JP2003348054A JP4175234B2 JP 4175234 B2 JP4175234 B2 JP 4175234B2 JP 2003348054 A JP2003348054 A JP 2003348054A JP 2003348054 A JP2003348054 A JP 2003348054A JP 4175234 B2 JP4175234 B2 JP 4175234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
illuminance
element type
drawing element
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005114958A5 (ja
JP2005114958A (ja
Inventor
友弘 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003348054A priority Critical patent/JP4175234B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP04792068A priority patent/EP1672614B1/en
Priority to KR1020057013829A priority patent/KR100727835B1/ko
Priority to CNB2004800020194A priority patent/CN100428329C/zh
Priority to PCT/JP2004/014657 priority patent/WO2005036520A1/ja
Priority to DE602004025129T priority patent/DE602004025129D1/de
Priority to US10/959,904 priority patent/US7385599B2/en
Publication of JP2005114958A publication Critical patent/JP2005114958A/ja
Publication of JP2005114958A5 publication Critical patent/JP2005114958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175234B2 publication Critical patent/JP4175234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

この発明は、所定情報を表示画面に表示させる表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法に関する。
従来、この種の技術としては、表示画面の周囲の照度を照度センサで検出し、その検出された照度が大きいときに、表示対象の中間調部分の輝度を大きくすることで、写真等の画像の視認性を向上させる液晶ディスプレイがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、このような液晶ディスプレイに文字を表示させる技術としては、文字の輪郭を中間調とすることで、1画素に満たない線幅を表現し、滑らかで読みやすい文字を表示する技術(アンチエイリアシング)がある。
特開平6−83287号公報
しかしながら、上記従来の技術のうち前者のものにあっては、単に、表示対象の中間調部分の輝度を一律に大きくするようになっているため、例えば、アンチエイリアシングによって、文字の輪郭が中間調となっていると、文字線の輝度も大きく補正され、その結果、文字の線幅が細くなってしまい、文字の視認性が低下してしまう恐れがあった。
この発明は、上記従来の技術の未解決の課題を解決することを目的としてなされたものであって、各表示対象の視認性を向上することができる表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の表示制御装置は、表示画面の画素毎に描画要素種別を検出する描画要素種別検出手段と、前記描画要素種別に基づいて輝度補正特性を設定する特性設定手段と、前記輝度補正特性に基づいて前記画素毎に輝度を補正する輝度補正手段と、前記表示画面の周囲の照度を検出する照度検出手段と、を備え、前記特性設定手段は、前記描画要素種別検出手段で前記描画要素種別が文字であると検出されたときには、前記照度検出手段で検出される照度が所定閾値以上である場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持する輝度補正特性を設定し、前記照度検出手段で検出される照度が前記所定閾値より小さい場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を小さくする輝度補正特性を設定することを特徴とするものである。
記発明によれば、文字や画像等の表示対象の種別毎、或いは描画要素種別毎に輝度を補正するようにしたため、例えば、表示対象の種別を考えることなくその輝度を一律に補正する従来の方法に比べ、表示対象の種別ごと、或いは各描画要素種別に適切な補正を行うことができ、各表示対象の視認性を向上することができる。
また、この発明によれば、表示画面の周囲が明るく、表示画面の照度が十分であるときには、文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持し、滑らかで読みやすい文字を表示することができ、また表示画面の周囲が暗く、表示画面の照度が十分でないときには、文字の輪郭の中間調部分の輝度が小さく補正され、文字を全体的に濃くすることができ、コントラストが大きい、より読みやすい文字を表示することができる。
さらに、本発明の表示制御装置は、前記特性設定手段は、前記描画要素種別検出手段で前記描画要素種別が画像であると検出されたときには、前記照度検出手段で検出される照度が小さいほど低階調部分の輝度を小さくし且つ高階調部分の輝度を大きくする輝度補正特性を設定することを特徴とするものである。
この発明によれば、表示画面の周囲が明るく、表示画面の照度が十分であるときには、画像の輝度を保持し、自然な画像を表示することができ、また表示画面の周囲が暗く、表示画面の照度が十分でないときには、低階調部分の輝度が小さくされ且つ高階調部分の輝度が大きくされ、コントラストが大きく、より表示対象の概形を把握しやすい画像を表示することができる。
また、本発明の表示制御装置は、画素毎に描画要素種別と輝度とを格納するVRAMを備え、前記輝度補正手段及び前記特性設定手段は、前記VRAMに格納されている描画要素種別に基づいて輝度補正特性を設定し、前記輝度補正特性で前記VRAMに格納されている輝度を補正することを特徴とするものである。
この発明によれば、例えば、所定情報の輝度の情報と描画要素種別とをメインメモリに格納し、輝度補正手段及び特性設定手段をCPUで構成する方法に比べ、CPUの負荷の増大を防止でき、メモリ容量の消費や計算コストの消費を小さくすることができるため、CPU資源やメモリ資源に乏しい携帯型情報端末に用いて好適である。
また、本発明の表示制御方法は、照度センサにより表示画面の周囲の照度を検出する照度検出ステップと、VRAMに格納されている前記表示画面の画素毎の描画要素種別を検出する描画要素種別検出ステップと、記憶装置に保存されている輝度補正用テーブルから前記照度と前記描画要素種別とに基づいて輝度補正特性を設定する特性設定ステップと、前記輝度補正特性に基づいて前記画素毎に輝度を補正する輝度補正ステップとにより表示制御を行い、前記特性設定ステップは、前記描画要素種別検出ステップで前記描画要素種別が文字であると検出されたときには、前記照度検出ステップで検出される照度が所定閾値以上である場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持する輝度補正特性を設定し、前記照度検出ステップで検出される照度が前記所定閾値より小さい場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を小さくする輝度補正特性を設定することを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態における携帯型情報端末1の概略構成を示すブロック図である。この図1に示すように、携帯型情報端末1は、CPU(Central Processing Unit )2、RAM(Random Access Memory)3、記憶装置4、入力装置5、表示制御装置6、VRAM(Video Ram)7、表示装置8及び照度センサ9で構成されている。
これらのうちCPU2は、記憶装置4に格納された基本制御プログラム等の各種プログラム及びデータを読み込み、それら各種プログラム及びデータをRAM3内に設けられるワークエリアに展開実行して、携帯型情報端末1が備える各部の制御を実行する。また、CPU2は、入力装置5からの押下信号に従って、指定された画像データを記憶装置4から読み込み、その画像データを表示制御装置6に出力する。
また、RAM3は、CPU2が各種プログラムに従って上記処理を実行するときに、各種プログラムを展開するワークエリアを形成するとともに、CPU2により実行される各種処理に係るデータを展開するためのメモリ領域を形成する。
さらに、記憶装置4は、CPU2により実行される基本制御プログラム、各種アプリケーションプログラム及びこれら各プログラムに係るデータ等を格納する。そして、記憶装置4は、CPU2からの読み出し要求に従って、それら各種プログラムやデータをCPU2に出力する。なお、記憶装置4内の各種プログラム及びデータは、いずれもCPU2により 読み取り及び実行可能な形式で格納されている。
また、入力装置5は、文字キー、数字キー及び各種機能キーを備えたキーボード等を備えている。そして、キーボードが押下操作されたときには、押下操作されたキーに対応する押下信号をCPU2に出力する。
さらに、表示制御装置6は、所定時間が経過するたびに、後述する画像表示処理を実行し、CPU2から出力される画像データをラスタデータに展開し、そのラスタデータを構成する画素データとその画素データに対応する描画要素の種類の情報である描画要素種別とを、図2に示すように、各画素データに対応する画素の(x,y)座標に対応したVRAM7のアドレスに格納させる。そして、照度センサ9で検出された表示装置8の照度とVRAM7に格納されている描画要素種別とに基づいて、VRAM7に格納されている画素データを補正し、その補正された画素データを表示装置8に出力する。ここで画素データは、表示装置8の表示画面の各画素の輝度値を「0」〜「255」の数値で示し、「0」は、対応する画素の輝度を最小とすることを示し、「255」は、対応する画素の輝度を最大とすることを示す。また、描画要素種別としては、例えば、文字、画像及び背景等が挙げられる。なお、文字は、アンチエイリアシングによって輪郭が中間調となっている。
さらに、VRAM7は、表示制御装置6からの書き込み要求に従って、各画素の(x,y)座標に対応したアドレスに画素データと描画要素種別とを格納する。そして、VRAM7は、表示制御装置6からの読み出し要求に従って、それら画素データや描画要素種別を表示制御装置6に出力する。
また、表示装置8は、ELD(electro luminescence display)やLCD(Liquid Crystal Display)等の表示画面を備え、表示制御装置6から出力される画素データに従って、文字や画像等からなる所定情報の表示を行う。
さらに、照度センサ9は、表示装置8の表示画面の周囲の照度を検出し、その検出された照度の情報を表示制御装置6に出力する。
図3は、表示制御装置6で実行される画像表示処理のフローチャートである。この画像表示処理は、所定時間が経過するたびに実行される処理であって、図3に示すように、そのステップS101では、CPU2から画像データが出力されているか否かを判定し、画像データが出力されている場合には(Yes)ステップS102に移行し、そうでない場合には(No)ステップS103に移行する。
前記ステップS102では、CPU2から出力されている画像データをラスタデータに展開し、その展開されたラスタデータを構成する画素データとその画素データに対応する描画要素種別とを、各画素データに対応する画素の(x,y)座標に対応したVRAM7のアドレスに格納させてから、前記ステップS103に移行する。
前記ステップS103では、照度センサ9から出力されている照度の情報に基づいて照度域を判定する。具体的には、図4に示すように、照度が10lxより小さい場合には照度域A(夜間の街灯下のようなかなり暗い環境)であると判定し、照度が10lx以上で且つ100lxより小さい場合には照度域B(夜間の部屋の隅のようなやや暗めの環境)であると判定、照度が100lx以上である場合には照度域C(昼間の室内や屋外のような明るい環境)であると判定する。
次にステップS104に移行して、VRAM7のポインタを予め定められた先頭画素(0,0)に対応するアドレスに設定する。
次にステップS105に移行して、VRAM7のポインタで設定されているアドレスに格納されている描画要素種別を読み込む。
次にステップS106に移行して、まず図5(a)及び図6の文字用LUT群(Look Up Table)、図5(b)の画像用LUT群及び図5(c)の背景用LUT群のうちから、前記ステップS105で読み込まれた描画要素種別に対応する輝度補正用LUT群を選択する。次いで、その選択された輝度補正用LUT群のうちから、前記ステップS103で検出された照度域A,B,Cに対応した輝度補正用LUTを選択する。
ここで、図5(a)及び図6に示すように、文字用LUT群は、輝度値が「0」では補正値が「0」となり、輝度値が「255」では補正値が「255」となるLUT群であり、各照度域A,B,Cに対応したLUTを備え、それらのうち照度域Cに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「255」では、輝度値の増加に伴って補正値がリニアに増加する。また、照度域Bに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「255」では、輝度値の増加と共に次第に増加傾きを増しながら増加する下に凸の曲線で表れる。さらに、照度域Aに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「255」では、照度域Bに対応したLUTよりも補正値が小さく、輝度値の増加と共に次第に増加傾きを増しながら増加する下に凸の曲線で表れる。つまり、描画要素種別が文字であるときには、表示画面の周囲の照度が小さくなるにつれて、中間調部分の輝度を小さくするLUTが輝度補正用LUTに設定される。
また、図5(b)に示すように、画像用LUT群も、輝度値が「0」では補正値が「0」となり、輝度値が「127」では補正値が「127」となり、輝度値が「255」では補正値が「255」となるLUT群であり、各照度域A,B,Cに対応したLUTを備え、それらのうち照度域Cに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「255」では、輝度値の増加に伴って補正値がリニアに増加する。また、照度域Bに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「127」では、輝度値の増加と共に次第に増加傾きを増しながら増加する下に凸の曲線で表れ、輝度値が「127」〜「255」では、輝度値の増加と共に次第に減少傾きを増しながら増加する上に凸の曲線で表れる。さらに、照度域Aに対応したLUTは、輝度値が「0」〜「127」では、照度域Bに対応したLUTよりも補正値が小さく、輝度値の増加と共に次第に増加傾きを増しながら増加する下に凸の曲線で表れ、「127」〜「255」の輝度では、照度域Bに対応したLUTよりも補正値が大きく、輝度値の増加と共に次第に減少傾きを増しながら増加する上に凸の曲線で表れる。つまり、描画要素種別が画像であるときには、表示画面の周囲の照度が小さくなるにつれて、低階調部分の輝度を小さくし且つ高階調部分の輝度を大きくするLUTが輝度補正用LUTに設定される。
さらに、図5(c)に示すように、背景用LUT群は、全ての照度域A,B,Cに対応したLUTを備え、このLUTは、輝度値が「0」では補正値が「0」となり、輝度値が「255」では補正値が「255」となり、それらの間の輝度値では、輝度値の増加に伴って補正値がリニアに増加するLUTである。つまり、描画要素種別が背景であるときには、周囲の照度に関わらず、輝度値を保持するLUTが輝度補正用LUTに設定される。
次にステップS107に移行して、VRAM7のポインタで設定されているアドレスに格納されている画素データを読み込み、その読み込まれた画素データを前記ステップS106で選択された輝度補正用LUTに従って補正する。
次にステップS108に移行して、前記ステップS107で補正された画素データを表示装置8に出力する。
次にステップS109に移行して、全画素に画像を表示させたか否か、つまりポインタが予め定められた最終画素(例えば、表示画面の解像度がSVGA(Super Video Graphics Array)800×600である場合には(799,599)となる。)に対応するアドレスであるか否かを判定し、最終画素に対応するアドレスである場合には(Yes)この演算処理を終了し、そうでない場合には(No)ステップS110に移行する。
前記ステップS110では、VRAM7のポインタのアドレスをそれまでの画素の平面視右隣にある画素に対応するアドレスに更新設定してから、前記ステップS105に移行する。なお、それまでの画素の平面視右隣に他の画素がない場合には、平面視1行下にある画素群の左端にある画素に対応するアドレスに更新設定する。
次に、本実施形態の携帯型情報端末1の動作を具体的状況に基づいて説明する。
まず、街灯下のようなかなり暗い環境で携帯型情報端末1が使用され、表示画面の周囲の照度が10lxより小さいときに、表示制御装置6で、画像表示処理が実行されたとする。すると、図3に示すように、まずそのステップS101の判定が「No」となり、ステップS103で、照度センサ9から出力されている照度の情報に基づいて照度域Aが検出され、ステップS104で、図2に示すように、VRAM7のポインタが先頭画素(0,0)に対応するアドレスに設定され、ステップS105で、そのポインタに基づいてVRAM7から描画要素種別(背景)が読み込まれ、ステップS106で、図5(c)に示すように、その描画要素種別に基づいて背景用LUTが選択され、ステップS107で、前記ポインタに基づいてVRAM7から画素データが読み込まれ、その読み込まれた画素データが前記輝度補正用LUTに従ってそのままの状態とされ、ステップS108で、そのままの状態とされた画素データが表示装置8に出力され、ステップS109の判定が「No」となり、ステップS110で、VRAM7のポインタが更新設定され、前記ステップS105から、上記フローが繰り返し実行される。そして、表示制御装置6から画素データが出力されると、表示装置8で、図7(a)に示すように、その出力された画素データに基づいて先頭画素(0,0)に背景が表示される。
上記フローが繰り返されるうちに、VRAM7のポインタが画素(0,y1)に対応するアドレスに設定されたとする。すると、前記ステップS105で、そのポインタに基づいてVRAM7から描画要素種別(画像)が読み込まれ、前記ステップS106で、図5(b)に示すように、その描画要素種別に基づいて画像用LUT群のうちから照度域Aに応じた輝度補正用LUTが選択され、前記ステップS107で、前記ポインタに基づいてVRAM7から画素データが読み込まれ、前記輝度補正用LUTに従って、その読み込まれた画素データが低階調部分である場合には輝度がより小さく補正され、高階調部分であると場合には輝度がより大きく補正され、前記ステップS108で、その補正された画素データが表示装置8に出力され、ステップS109及びS110を経て、前記ステップS105から、上記フローが繰り返し実行される。そして、表示制御装置6から画素データが出力されると、表示装置8で、図7(a)に示すように、その出力された画素データに基づいて画素(0,y1)にコントラストの大きい画像が表示される。ちなみに、夜間の部屋の隅のようなやや暗めの環境で携帯型情報端末1が使用され、表示画面の照度が照度域Bとなるときには、図7(b)に示すように、照度域Aのときよりもコントラストが小さい画像が表示され、昼間の室内や屋外のような明るい環境で携帯型情報端末1が使用され、表示画面の周囲の照度が照度域Cとなるときには、図7(c)に示すように、高階調部分や低階調部分の輝度が保持された画像が表示される。
上記フローが繰り返されるうちに、VRAM7のポインタが画素(0,y2)に対応するアドレスに設定されたとする。すると、前記ステップS105で、そのポインタに基づいてVRAM7から描画要素種別(文字)が読み込まれ、前記ステップS106で、図5(a)に示すように、その描画要素種別に基づいて文字用LUT群のうちから照度域Aに応じた輝度補正用LUTが選択され、前記ステップS107で、前記ポインタに基づいてVRAM7から画素データが読み込まれ、前記輝度補正用LUTに従って、その読み込まれた画素データが中間調部分である場合には輝度が小さく補正され、前記ステップS108で、その補正された画素データが表示装置8に出力され、前記ステップS109及びS110を経て、前記ステップS105から、上記フローが繰り返し実行される。そして、表示制御装置6からラスタデータが出力されると、表示装置8で、図7(a)に示すように、その出力された画素データに基づいて画素(0,y2)にコントラストの大きい文字が表示される。ちなみに、夜間の部屋の隅のようなやや暗めの環境で携帯型情報端末1が使用され、表示画面の照度が照度域Bとなるときには、図7(b)に示すように、照度域Aのときよりもコントラストが小さい文字が表示され、昼間の室内や屋外のような明るい環境で携帯型情報端末1が使用され、表示画面の周囲の照度が照度域Cとなるときには、図7(c)に示すように、文字の輪郭の中間調部分の輝度が保持された文字が表示される。
このように本実施形態の携帯型情報端末1にあっては、文字や画像等の描画要素種別毎に輝度を補正するようにしたため、例えば、表示対象の種別を考えることなくその輝度を一律に補正する従来の方法に比べ、各描画要素種別に適切な補正を行うことができ、図7(a),(b),(c)に示すように、各表示対象の視認性を向上することができる。
また、表示画面の周囲が明るく、表示画面の照度が十分であるときには、画像の輝度を保持し、自然な画像を表示することができ、また表示画面の周囲が暗く、表示画面の照度が十分でないときには、低階調部分の輝度が小さくされ且つ高階調部分の輝度が大きくされ、コントラストが大きく、より表示対象の概形を把握しやすい画像を表示することができる。
さらに、表示画面の周囲が明るく、表示画面の照度が十分であるときには、文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持し、滑らかで読みやすい文字を表示することができ、また表示画面の周囲が暗く、表示画面の照度が十分でないときには、文字の輪郭の中間調部分の輝度が小さく補正され、文字を全体的に濃くすることができ、コントラストが大きい、より読みやすい文字を表示することができる。
また、画素データと描画要素種別とをVRAM7に格納し、画像表示処理を表示制御装置6で実行するようにしたため、画素データと描画要素種別とをRAM3に格納し、画像表示処理をCPU2で実行する方法に比べ、CPU2の負荷の増大を防止でき、メモリ容量の消費や計算コストの消費を小さくすることができる。
ちなみに、表示画面の周囲の照度を照度センサで測定し、その測定された照度が小さいほど文字の線幅が太くなるようにフォントそのものを変更する従来の方法では、複数のフォントを予めシステムに用意しておくことやフォントを自動生成することが必要とされ、多くのメモリ容量が消費されたり多くの計算コストが消費されたりする。また、照度の変化に応じてフォントの再レンダリングが繰り返されると、メモリやCPU等の資源が貧弱であり、かつ低消費電力に対する要求も高い携帯型情報端末には負荷が大き過ぎるものとなる。さらに、1つの文字の大きさが、10×10画素〜20×20画素である現在の携帯型情報端末にあっては、フォントそのものを変更するとその変更による表示の変化が大きくなり過ぎてしまい、動的にこれを変更すると利用者に目障りな印象を与えてしまう。
なお、上記実施形態では、図3のステップS107が輝度補正手段を構成し、以下同様に、図3のステップS105が描画要素種別検出手段を構成し、図3のステップS106が特性設定手段を構成し、図1の照度センサ9及び図3のステップS103が照度検出手段を構成する。
また、上記実施形態は、本発明に係る一例を示したものであり、その構成等を限定するものではない。
例えば、上記実施形態では、画素データと描画要素種別とをVRAM7に格納し、画像表示処理を表示制御装置6で実行する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、画素データと描画要素種別とをRAM3に格納し、画像表示処理をCPU2で実行するようにしてもよい。そのようにすれば、メモリ容量の消費量等が大きくなってしまうものの、表示制御装置6やVRAM7として、一般的なものを用いることができる。
また、輝度補正用LUTとして、γカーブやS字カーブのLUTを適用する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、折れ曲がり直線や底上げ、頭下げ等のLUTを適用するようにしてもよい。
本発明の一実施形態を示す構成図である。 図1のVRAMに格納されるデータを説明するための説明図である。 表示制御装置で実行される画像表示処理のフローチャートである。 照度域と照度との関係を説明するための説明図である。 輝度補正用LUTを説明するための説明図である。 文字用LUTを説明するための説明図である。 本発明の実施形態の動作を説明するための説明図である。
符号の説明
1は携帯型情報端末、2はCPU、3はRAM、4は記憶装置、5は入力装置、6は表示制御装置、7はVRAM、8は情報表示装置、9は照度センサ

Claims (5)

  1. 表示画面の画素毎に描画要素種別を検出する描画要素種別検出手段と、
    前記描画要素種別に基づいて輝度補正特性を設定する特性設定手段と、
    前記輝度補正特性に基づいて前記画素毎に輝度を補正する輝度補正手段と
    前記表示画面の周囲の照度を検出する照度検出手段と、を備え
    前記特性設定手段は、前記描画要素種別検出手段で前記描画要素種別が文字であると検出されたときには、前記照度検出手段で検出される照度が所定閾値以上である場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持する輝度補正特性を設定し、前記照度検出手段で検出される照度が前記所定閾値より小さい場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を小さくする輝度補正特性を設定することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記特性設定手段は、前記描画要素種別検出手段で前記描画要素種別が画像であると検出されたときには、前記照度検出手段で検出される照度が小さいほど低階調部分の輝度を小さくし且つ高階調部分の輝度を大きくする輝度補正特性を設定することを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  3. 画素毎に描画要素種別と輝度とを格納するVRAMを備え、
    前記輝度補正手段及び前記特性設定手段は、前記VRAMに格納されている描画要素種別に基づいて輝度補正特性を設定し、前記輝度補正特性で前記VRAMに格納されている輝度を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 所定情報を表示画面に表示させる表示装置と、
    前記表示画面の画素毎に描画要素種別を検出する描画要素種別検出手段、前記描画要素種別に基づいて輝度補正特性を設定する特性設定手段、前記輝度補正特性に基づいて前記画素毎に輝度を補正する輝度補正手段 及び前記表示画面の周囲の照度を検出する照度検出手段を備えた表示制御装置を備え
    前記特性設定手段は、前記描画要素種別検出手段で前記描画要素種別が文字であると検出されたときには、前記照度検出手段で検出される照度が所定閾値以上である場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持する輝度補正特性を設定し、前記照度検出手段で検出される照度が前記所定閾値より小さい場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を小さくする輝度補正特性を設定することを特徴とする携帯型情報端末。
  5. 照度センサにより表示画面の周囲の照度を検出する照度検出ステップと、
    VRAMに格納されている前記表示画面の画素毎の描画要素種別を検出する描画要素種別検出ステップと、
    記憶装置に保存されている輝度補正用テーブルから前記照度と前記描画要素種別とに基づいて輝度補正特性を設定する特性設定ステップと、
    前記輝度補正特性に基づいて前記画素毎に輝度を補正する輝度補正ステップと
    により表示制御を行い、
    前記特性設定ステップは、前記描画要素種別検出ステップで前記描画要素種別が文字であると検出されたときには、前記照度検出ステップで検出される照度が所定閾値以上である場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を保持する輝度補正特性を設定し、前記照度検出ステップで検出される照度が前記所定閾値より小さい場合には文字の輪郭の中間調部分の輝度を小さくする輝度補正特性を設定することを特徴とする表示制御方法。
JP2003348054A 2003-10-07 2003-10-07 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法 Expired - Fee Related JP4175234B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348054A JP4175234B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法
KR1020057013829A KR100727835B1 (ko) 2003-10-07 2004-10-05 정보 표시 장치
CNB2004800020194A CN100428329C (zh) 2003-10-07 2004-10-05 信息显示装置
PCT/JP2004/014657 WO2005036520A1 (ja) 2003-10-07 2004-10-05 情報表示装置
EP04792068A EP1672614B1 (en) 2003-10-07 2004-10-05 Information display device
DE602004025129T DE602004025129D1 (de) 2003-10-07 2004-10-05 Informationsanzeigeeinrichtung
US10/959,904 US7385599B2 (en) 2003-10-07 2004-10-06 Information display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348054A JP4175234B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005114958A JP2005114958A (ja) 2005-04-28
JP2005114958A5 JP2005114958A5 (ja) 2006-11-24
JP4175234B2 true JP4175234B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34430948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348054A Expired - Fee Related JP4175234B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7385599B2 (ja)
EP (1) EP1672614B1 (ja)
JP (1) JP4175234B2 (ja)
KR (1) KR100727835B1 (ja)
CN (1) CN100428329C (ja)
DE (1) DE602004025129D1 (ja)
WO (1) WO2005036520A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197250A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
KR20080082279A (ko) 2007-03-08 2008-09-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR20110084730A (ko) * 2010-01-18 2011-07-26 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
JP2012253446A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 補正装置、補正方法、補正プログラム及び記録媒体
JP5085792B1 (ja) * 2012-02-08 2012-11-28 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
US9208749B2 (en) 2012-11-13 2015-12-08 Htc Corporation Electronic device and method for enhancing readability of an image thereof
KR102249910B1 (ko) * 2014-05-23 2021-05-10 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이의 출력 특성 제어 방법
KR20190103085A (ko) * 2019-08-15 2019-09-04 엘지전자 주식회사 지능형 진단 디바이스

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1569601A (en) * 1976-05-18 1980-06-18 Decca Ltd Pulse radar apparatus
AT361608B (de) * 1979-01-31 1981-03-25 Kretztechnik Gmbh Verfahren zum markieren bzw. auswerten oder ausmessen von schirmbildern, insbesondere von nach dem ultraschall-impuls-echoverfahren er- zeugten schnittbildern und geraet zur durch- fuehrung dieses verfahrens
US4310840A (en) * 1979-08-27 1982-01-12 Vydec, Inc. Text-processing
US4857899A (en) * 1985-12-10 1989-08-15 Ascii Corporation Image display apparatus
US4807158A (en) * 1986-09-30 1989-02-21 Daleco/Ivex Partners, Ltd. Method and apparatus for sampling images to simulate movement within a multidimensional space
US5146592A (en) * 1987-09-14 1992-09-08 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing computer with overlapping windows-div
US5585926A (en) * 1991-12-05 1996-12-17 Minolta Co., Ltd. Document reading apparatus capable of rectifying a picked up image data of documents
JPH0683287A (ja) 1992-09-04 1994-03-25 Sharp Corp 液晶ディスプレイの表示制御装置
EP0660083B1 (en) * 1993-12-27 2000-09-27 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular information display system
DE69518578T2 (de) * 1994-05-18 2001-04-26 Sharp Kk Kartenartige Kamera mit Bildverarbeitungsfunktion
JPH08307688A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
GB2305571B8 (en) * 1995-09-22 2000-01-31 Ibm Display apparatus with gamma correction
JP3614246B2 (ja) * 1996-05-17 2005-01-26 株式会社日立製作所 画像表示システム,画像表示装置及び画像輝度調整方法
JPH1011025A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Nec Corp 液晶表示装置
JP3631848B2 (ja) * 1996-06-28 2005-03-23 富士通株式会社 画像表示システム
KR100526740B1 (ko) * 1997-04-23 2005-11-08 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 디스플레이될 정보의 영역 및 내용물에 의한 비디오 레벨 제어 시스템 및 방법
US5987624A (en) * 1997-06-10 1999-11-16 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for automatically determining signal parameters of an analog display signal received by a display unit of a computer system
CN100338630C (zh) * 1997-12-18 2007-09-19 富士胶片株式会社 图像合成系统、装置和方法、分离方法及客户机
US6184861B1 (en) * 1998-03-24 2001-02-06 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for processing video and graphics data utilizing intensity scaling
US6512507B1 (en) * 1998-03-31 2003-01-28 Seiko Epson Corporation Pointing position detection device, presentation system, and method, and computer-readable medium
JP3425366B2 (ja) * 1998-06-30 2003-07-14 シャープ株式会社 画像補正装置
JP2000305545A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 画像表示装置
US6346933B1 (en) * 1999-09-21 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Interactive display presentation system
US7193600B2 (en) * 2000-02-03 2007-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device and pixel corresponding display device
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
EP1148411A3 (en) * 2000-04-21 2005-09-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method for recognising user gesture
US6977630B1 (en) * 2000-07-18 2005-12-20 University Of Minnesota Mobility assist device
JP2002077723A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Minolta Co Ltd 動画像処理装置、動画像処理方法および記録媒体
JP3971892B2 (ja) * 2000-09-08 2007-09-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6961082B2 (en) * 2000-11-16 2005-11-01 Fujitsu Limited Image display control system reducing image transmission delay
JP2002196744A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 画像表示装置
US7119786B2 (en) * 2001-06-28 2006-10-10 Intel Corporation Method and apparatus for enabling power management of a flat panel display
WO2003027785A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Olympus Corporation Dispositif de gestion en mode de traitement par lots
US7496228B2 (en) * 2003-06-13 2009-02-24 Landwehr Val R Method and system for detecting and classifying objects in images, such as insects and other arthropods

Also Published As

Publication number Publication date
US20050116911A1 (en) 2005-06-02
EP1672614A4 (en) 2008-02-20
DE602004025129D1 (de) 2010-03-04
JP2005114958A (ja) 2005-04-28
WO2005036520A1 (ja) 2005-04-21
KR20060033706A (ko) 2006-04-19
EP1672614B1 (en) 2010-01-13
CN100428329C (zh) 2008-10-22
EP1672614A1 (en) 2006-06-21
US7385599B2 (en) 2008-06-10
CN1723485A (zh) 2006-01-18
KR100727835B1 (ko) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870109B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP4903577B2 (ja) 映像信号変換装置、映像表示装置
CN112700746B (zh) 显示设备的亮度调节方法、终端设备及存储介质
JP4175234B2 (ja) 表示制御装置、携帯型情報端末及び表示制御方法
WO2014156063A1 (en) Display control apparatus, display control method, and electronic information display apparatus
CN110149550B (zh) 一种图像数据处理方法、装置和存储介质
JP2005114958A5 (ja)
US20050206633A1 (en) Information display
JP4952704B2 (ja) 情報表示装置
JP3855889B2 (ja) フォント処理装置、端末装置、表示装置、フォント処理方法およびフォント処理プログラム
JP5040045B2 (ja) 画像表示方法、画像表示装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003108076A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び携帯電話機
JP2001209364A (ja) 表示装置
WO2019239928A1 (ja) 制御装置、表示装置および制御方法
CN114822444B (zh) 兼容显示方法、装置、设备及可读存储介质
JP2000098994A (ja) 表示画面設計装置および表示画面変更装置
CN117456873A (zh) 伽马值调节方法、装置、电子设备及存储介质
JP6108798B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2010134123A (ja) 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP2009271430A (ja) 携帯端末
JP2004126556A (ja) フォント処理装置、端末装置、フォント処理方法およびフォント処理プログラム
JP2005269476A (ja) 輝度データ補正装置および輝度データ補正方法
JP2008257073A (ja) 表示装置、プログラムおよび記録媒体
JPH04188194A (ja) 表示装置
JP2001183619A (ja) 液晶表示装置の消費電力制御方法および携帯型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees