JP2002151384A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP2002151384A
JP2002151384A JP2000343401A JP2000343401A JP2002151384A JP 2002151384 A JP2002151384 A JP 2002151384A JP 2000343401 A JP2000343401 A JP 2000343401A JP 2000343401 A JP2000343401 A JP 2000343401A JP 2002151384 A JP2002151384 A JP 2002151384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing unit
processed
unit
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930244B2 (ja
Inventor
Masahiro Nishigori
正博 錦織
Kimio Motoda
公男 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000343401A priority Critical patent/JP3930244B2/ja
Priority to KR1020010069655A priority patent/KR100856532B1/ko
Publication of JP2002151384A publication Critical patent/JP2002151384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930244B2 publication Critical patent/JP3930244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スループットを低下させることなく、かつ装
置構成上の問題を伴うことなくフットプリントを小さく
することができる、複数の処理ユニットを備えた処理装
置を提供すること。 【解決手段】 被処理体Gに対して液処理を含む一連の
処理を行う処理装置100はその中で被処理体が略水平に
搬送されつつ所定の液処理が行われる液処理ユニット2
1,23と、水平方向に移動し、液処理ユニット21,23を含
む複数の処理ユニットに対して被処理体Gの搬入出を行
う第1の搬送装置14,15と、被処理体Gに対して液処理
に付随する熱的処理を行う複数の熱的処理ユニットが垂
直方向に積層されて構成された熱的処理ユニットブロッ
ク27,28,29と、垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱
的処理ユニットブロックを構成する各熱的処理ユニット
に対してのみ被処理体Gの搬入出を行う第2の搬送装置
61,62,63とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置(LCD)ガラス基板等の被処理体に対してレジスト
塗布および露光後の現像処理、ならびにそれらの前後に
行う熱的処理のような複数の処理を施す処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】LCDの製造においては、被処理基板で
あるLCDガラス基板に、所定の膜を成膜した後、フォ
トレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、回路パタ
ーンに対応してレジスト膜を露光し、これを現像処理す
るという、いわゆるフォトリソグラフィー技術により回
路パターンを形成する。
【0003】このフォトリソグラフィー技術では、被処
理体であるLCD基板は、主な工程として、洗浄処理→
脱水ベーク→アドヒージョン(疎水化)処理→レジスト
塗布→プリベーク→露光→現像→ポストベークという一
連の処理を経てレジスト層に所定の回路パターンを形成
する。
【0004】従来、このような処理は、各処理を行う処
理ユニットを搬送路の両側にプロセスフローを意識した
形態で配置し、搬送路を走行可能な搬送装置により各処
理ユニットへの被処理体の搬入出を行うプロセスブロッ
クを一または複数配置してなる処理システムにより行わ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近時、
LCD基板は大型化の要求が強く、一辺が1mにも及ぶ
ような巨大なものまで出現するに至り、上述のような平
面的な配置を有する処理システムではフットプリントが
極めて大きなものとなってしまい、省スペースの観点か
らフットプリントの縮小が強く求められている。
【0006】フットプリントを小さくするためには、処
理ユニットを上下方向に重ねることが考えられるが、現
行の処理システムにおいては、スループット向上の観点
から搬送装置は大型の基板を水平方向に高速かつ高精度
に移動させており、これに加えて高さ方向にも高速かつ
高精度に移動させることには自ずから限界がある。ま
た、基板の大型化にともない処理ユニットも大型化して
おり、レジスト塗布処理ユニットや現像処理ユニット等
のスピナー系のユニットは重ねて設けることは極めて困
難である。
【0007】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、スループットを低下させることなく、かつ装
置構成上の問題を伴うことなくフットプリントを小さく
することができる、複数の処理ユニットを備えた処理装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する手段】上記課題を解決するために、本
発明は、第1に、被処理体に対して液処理を含む一連の
処理を行う処理装置であって、その中で被処理体が略水
平に搬送されつつ所定の液処理が行われる液処理ユニッ
トと、水平方向に移動し、前記液処理ユニットを含む複
数の処理ユニットに対して被処理体の搬入出を行う第1
の搬送装置と、被処理体に対して液処理に付随する熱的
処理を行う複数の熱的処理ユニットが垂直方向に積層さ
れて構成された熱的処理ユニットブロックと、垂直方向
に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニットブロック
を構成する各熱的処理ユニットに対してのみ被処理体の
搬入出を行う第2の搬送装置とを具備することを特徴と
する処理装置を提供する。
【0009】本発明は、第2に、被処理体に対して液処
理を含む一連の処理を行う処理装置であって、前記一連
の処理に対応して各々被処理体に対して所定の処理を施
す複数の処理ユニットを備えた処理部と、処理前の被処
理体および/または処理後の被処理体を収納可能な収納
容器を載置し、前記処理部に対して被処理体を搬入出す
る搬入出部とを具備し、前記処理部は、その中で被処理
体が略水平に搬送されつつ所定の液処理が行われる液処
理ユニットと、水平方向に移動し、前記液処理ユニット
を含む複数の処理ユニットに対して被処理体の搬入出を
行う第1の搬送装置と、被処理体に対して液処理に付随
する熱的処理を行う複数の熱的処理ユニットが垂直方向
に積層されて構成された熱的処理ユニットブロックと、
垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
ブロックを構成する各熱的処理ユニットに対してのみ被
処理体の搬入出を行う第2の搬送装置とを有することを
特徴とする処理装置を提供する。
【0010】本発明は、第3に、被処理体に対して液処
理を含む一連の処理を行う処理装置であって、水平方向
に延在する水平搬送路と、前記水平搬送路に面して設け
られ、その中で被処理体が略水平に搬送されつつ所定の
液処理が行われる液処理ユニットと、前記水平搬送路に
面して設けられ、被処理体に対して液処理に付随する熱
的処理を行う複数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユ
ニットが垂直方向に積層されて構成された熱的処理ユニ
ットブロックと、前記水平搬送路を移動し、前記液処理
ユニットおよび前記受け渡しユニットに対して被処理体
の搬入出を行う第1の搬送装置と、垂直方向に移動可能
に設けられ、前記熱的処理ユニットブロックを構成する
各熱的処理ユニットおよび受け渡しユニットに対しての
み被処理体の搬入出を行う第2の搬送装置とを具備する
ことを特徴とする処理装置を提供する。
【0011】本発明は、第4に、被処理体に対して液処
理を含む一連の処理を行う処理装置であって、前記一連
の処理に対応して各々被処理体に対して所定の処理を施
す複数の処理ユニットを備えた処理部と、処理前の被処
理体および/または処理後の被処理体を収納可能な収納
容器を載置し、前記処理部に対して被処理体を搬入出す
る搬入出部とを具備し、前記処理部は、水平方向に延在
する水平搬送路と、前記水平搬送路に面して設けられ、
その中で被処理体が略水平に搬送されつつ所定の液処理
が行われる液処理ユニットと、前記水平搬送路に面して
設けられ、被処理体に対して液処理に付随する熱的処理
を行う複数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユニット
が垂直方向に積層されて構成された熱的処理ユニットブ
ロックと、前記水平搬送路を移動し、前記液処理ユニッ
トおよび前記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入
出を行う第1の搬送装置と、垂直方向に移動可能に設け
られ、前記熱的処理ユニットブロックを構成する各熱的
処理ユニットおよび受け渡しユニットに対してのみ被処
理体の搬入出を行う第2の搬送装置とを有することを特
徴とする処理装置を提供する。
【0012】本発明は、第5に、被処理体に対してレジ
スト塗布および露光後の現像を含む一連の処理を行う処
理装置であって、水平方向に延在する水平搬送路と、前
記水平搬送路に面して設けられた、被処理体に対してレ
ジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニットおよび
レジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露光
後の現像を行う現像処理ユニットと、前記水平搬送路に
面して設けられ、被処理体に対して前記レジスト塗布処
理および/または現像処理に付随する熱的処理を行う複
数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユニットが垂直方
向に積層されて構成された熱的処理ユニットブロック
と、前記水平搬送路を移動し、前記レジスト塗布処理ユ
ニット、前記現像処理ユニット、および前記受け渡しユ
ニットに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送装置
と、垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニ
ットブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け
渡しユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2
の搬送装置とを具備し、前記現像処理ユニットは、その
中で被処理体が略水平に搬送されつつ、現像液塗布、現
像後の現像液洗浄、および乾燥処理を行うことを特徴と
する処理装置を提供する。
【0013】本発明は、第6に、被処理体に対してレジ
スト塗布および露光後の現像を含む一連の処理を行う処
理装置であって、前記一連の処理に対応して各々被処理
体に対して所定の処理を施す複数の処理ユニットを備え
た処理部と、処理前の被処理体および/または処理後の
被処理体を収納可能な収納容器を載置し、前記処理部に
対して被処理体を搬入出する搬入出部と、処理部と露光
装置との間の被処理体の受け渡しを行うインターフェイ
ス部とを具備し、前記処理部は、水平方向に延在する水
平搬送路と、前記水平搬送路に面して設けられた、被処
理体に対してレジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理
ユニットおよびレジストを塗布して形成されたレジスト
膜に対する露光後の現像を行う現像処理ユニットと、前
記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前記
レジスト塗布処理および/または現像処理に付随する熱
的処理を行う複数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユ
ニットが垂直方向に積層されて構成された熱的処理ユニ
ットブロックと、前記水平搬送路を移動し、前記レジス
ト塗布処理ユニット、前記現像処理ユニット、および前
記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を行う第
1の搬送装置と、垂直方向に移動可能に設けられ、前記
熱的処理ユニットブロックを構成する各熱的処理ユニッ
トおよび受け渡しユニットに対してのみ被処理体の搬入
出を行う第2の搬送装置とを有し、前記現像処理ユニッ
トは、その中で被処理体が略水平に搬送されつつ、現像
液塗布、現像後の現像液洗浄、および乾燥処理を行うこ
とを特徴とする処理装置を提供する。
【0014】本発明は、第7に、被処理体に対してレジ
スト塗布および露光後の現像を含む一連の処理を行う処
理装置であって、水平方向に延在する水平搬送路と、前
記水平搬送路に面して設けられた、被処理体を洗浄液に
より洗浄する洗浄処理ユニット、被処理体に対してレジ
スト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニット、および
レジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露光
後の現像を行う現像処理ユニットと、前記水平搬送路に
面して設けられ、被処理体に対して前記洗浄処理ユニッ
トおよび/または前記レジスト塗布処理および/または
現像処理に付随する熱的処理を行う複数の熱的処理ユニ
ットおよび受け渡しユニットが垂直方向に積層されて構
成された熱的処理ユニットブロックと、前記水平搬送路
を移動し、前記洗浄処理ユニット、前記レジスト塗布処
理ユニット、前記現像処理ユニット、および前記受け渡
しユニットに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送
装置と、垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理
ユニットブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび
受け渡しユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う
第2の搬送装置とを具備し、前記洗浄処理ユニットは、
その中で被処理体が略水平に搬送されつつ、洗浄処理お
よび乾燥処理を行い、前記現像処理ユニットは、その中
で被処理体が略水平に搬送されつつ、現像液塗布、現像
後の現像液除去、および乾燥処理を行うことを特徴とす
る処理装置を提供する。
【0015】本発明は、第8に、被処理体に対してレジ
スト塗布および露光後の現像を含む一連の処理を行う処
理装置であって、前記一連の処理に対応して各々被処理
体に対して所定の処理を施す複数の処理ユニットを備え
た処理部と、処理前の被処理体および/または処理後の
被処理体を収納可能な収納容器を載置し、前記処理部に
対して被処理体を搬入出する搬入出部と、処理部と露光
装置との間の被処理体の受け渡しを行うインターフェイ
ス部とを具備し、前記処理部は、水平方向に延在する水
平搬送路と、前記水平搬送路に面して設けられた、被処
理体を洗浄液により洗浄する洗浄処理ユニット、被処理
体に対してレジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユ
ニット、およびレジストを塗布して形成されたレジスト
膜に対する露光後の現像を行う現像処理ユニットと、前
記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前記
洗浄処理ユニットおよび/または前記レジスト塗布処理
および/または現像処理に付随する熱的処理を行う複数
の熱的処理ユニットおよび受け渡しユニットが垂直方向
に積層されて構成された熱的処理ユニットブロックと、
前記水平搬送路を移動し、前記洗浄処理ユニット、前記
レジスト塗布処理ユニット、前記現像処理ユニット、お
よび前記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を
行う第1の搬送装置と、垂直方向に移動可能に設けら
れ、前記熱的処理ユニットブロックを構成する各熱的処
理ユニットおよび受け渡しユニットに対してのみ被処理
体の搬入出を行う第2の搬送装置とを有し、前記洗浄処
理ユニットは、その中で被処理体が略水平に搬送されつ
つ、洗浄処理および乾燥処理を行い、前記現像処理ユニ
ットは、その中で被処理体が略水平に搬送されつつ、現
像液塗布、現像後の現像液除去、および乾燥処理を行う
ことを特徴とする処理装置を提供する。
【0016】本発明によれば、液処理ユニットをその中
で被処理体が略水平に搬送されつつ所定の液処理が行わ
れるように構成するので、従来のように矩形のLCD基
板を回転する液処理に比べてユニットの省スペース化を
図ることができ、また、上下に重ねることに支障がない
熱的処理ユニットを複数積層するので、このことによっ
ても省スペース化を図ることができ、装置全体のフット
プリントを小さくすることができる。また、液処理ユニ
ットに対しては水平に移動する第1の搬送装置を用い、
垂直方向に積層された熱的処理ユニットに対しては垂直
方向に移動する第2の搬送装置を用いるので、搬送装置
の機能分離が達成され、スループットを高く維持するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の
実施形態に係るLCDガラス基板のレジスト塗布現像処
理装置を示す平面図、図2はその内部を示すA−A矢視
の側面図、図3はその内部を示すB−B矢視の側面図で
ある。
【0018】このレジスト塗布現像処理装置100は、
複数のLCDガラス基板Gを収容するカセットCを載置
するカセットステーション(搬入出部)1と、基板Gに
レジスト塗布および現像を含む一連の処理を施すための
複数の処理ユニットを備えた処理ステーション(処理
部)2と、露光装置4との間で基板Gの受け渡しを行う
ためのインターフェイスステーション(インターフェイ
ス部)3とを備えており、処理ステーション2の両端に
それぞれカセットステーション1およびインターフェイ
スステーション3が配置されている。なお、図1におい
て、レジスト塗布現像処理装置100がX方向、平面上
においてX方向と直交する方向をY方向とする。
【0019】カセットステーション1は、カセットCと
処理ステーション2との間でLCD基板Gの搬入出を行
うための搬送装置11を備えており、このカセットステ
ーション1において外部に対するカセットCの搬入出が
行われる。また、搬送装置11は搬送アーム11aを有
し、カセットCの配列方向であるY方向に沿って設けら
れた搬送路10上を移動可能であり、搬送アーム11a
によりカセットCと処理ステーション2との間で基板G
の搬入出が行われる。
【0020】処理ステーション2には、中央にX方向に
沿って水平方向に直線的に延びる水平搬送路12、13
がカセットステーション1から順に直線状に設けられ、
これら水平搬送路12,13の両側および端部に後述す
るようにして各処理ユニットが配設されている。水平搬
送路12および13には、それぞれ長手方向に沿って移
動可能に水平方向搬送装置14および15が設けられて
いる。
【0021】図3にも示すように、水平搬送路12の一
方側にはスクラバ洗浄処理ユニット(SCR)21が設
けられており、このスクラバ洗浄処理ユニット(SC
R)21の一部の上にスクラバ洗浄に先立って基板Gの
有機物を除去するためのエキシマUV照射ユニット(e
−UV)22が設けられている。これらスクラバ洗浄処
理ユニット(SCR)21およびエキシマUV照射ユニ
ット(e−UV)22への基板Gの搬入は、カセットス
テーション1の搬送装置11によって行われる。また、
図2にも示すように、水平搬送路12の他方側には、水
平搬送路13にかけて現像処理ユニット(DEV)23
が設けられており、この現像処理ユニット(DEV)2
3の水平搬送路12側の一部の上には現像の脱色処理を
行うためのi線UV照射ユニット(i−UV)24が設
けられている。
【0022】上記スクラバ洗浄処理ユニット(SCR)
21はその中で基板Gが従来のように回転されることな
く略水平に搬送されつつ、洗浄処理および乾燥処理を行
うようになっており、上記現像処理ユニット(DEV)
23もその中で基板Gが回転されることなく略水平に搬
送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液洗浄、および
乾燥処理を行うようになっている。
【0023】水平搬送路13の一方側には、レジスト塗
布処理ユニット(CT)25a、減圧乾燥ユニット(D
P)25b、周縁レジスト除去ユニット(ER)25c
が一体化したレジスト処理ブロック25が配置されてお
り、他方側には現像処理ユニット(DEV)23に隣接
してタイトラー(Titler)26が配置されてい
る。
【0024】レジスト処理ブロック25では、水平方向
搬送装置15により基板Gがレジスト塗布処理ユニット
(CT)25aに搬入され、そこでレジスト液塗布が実
施され、その後レジスト処理ブロック25内のサブアー
ム(図示せず)により減圧乾燥ユニット(DP)25b
に搬送されて減圧乾燥され、さらにサブアームにより周
縁レジスト除去ユニット(ER)25cに搬送されて基
板G周縁の余分なレジストが除去され、その後水平方向
搬送装置15により基板Gがレジスト処理ブロック25
から搬出されるようになっている。
【0025】水平搬送路12のカセットステーション1
側の端部には熱的処理ユニットブロック(TB1)27
が配置され、水平搬送路12および13の間には熱的処
理ユニットブロック(TB2)28が配置され、水平搬
送路13のインターフェイスステーション3側の端部に
は熱的処理ユニットブロック(TB3)29が配置され
ている。
【0026】熱的処理ユニットブロック(TB1)27
は、図4の(a)に示すように、下から順に基板Gの受
け渡しを行うエクステンションユニット(EXT)3
1、基板Gを冷却するクーリングユニット(COL)3
2、および基板Gに対し現像後のポストベーク処理を行
う6つのポストベークユニット(POBAKE)33,
34,35,36,37,38が合計8段積層されて構
成されている。また、熱的処理ユニットブロック(TB
2)28は、図4の(b)に示すように、下から順にエ
クステンションユニット(EXT)41、2つのクーリ
ングユニット(COL)42,43、基板Gに対して疎
水化処理を施す2つのアドーヒージョン処理ユニット
(AD)44,45、脱水ベークを行う3つの脱水ベー
クユニット(DHP)46,47,48が合計8段積層
されて構成されている。さらに熱的処理ユニットブロッ
ク(TB3)29は、下から順にエクステンションユニ
ット(EXT)51、2つのクーリングユニット(CO
L)52,53、現像前のプリベーク処理を行う5つの
プリベークユニット(PREBAKE)54,55,5
6,57,58が合計8段積層されて構成されている。
なお、エクステンションユニット(EXT)31,4
1,51に冷却機能を持たせてクーリングユニットとし
て利用してもよい。
【0027】これら熱的処理ユニットブロック(TB
1、TB2、TB3)27,28,29にそれぞれ隣接
して各熱的処理ユニットブロックに専用の垂直方向搬送
装置61,62,63が設けられており、これらにより
各熱的処理ユニットブロックの各処理ユニットに対する
基板Gの搬入および搬出が行われる。
【0028】なお、各処理ユニットには、各処理ブロッ
クの搬送装置によって基板を搬入および/または搬出す
るための開口30が設けられており、この開口30は図
示しないシャッターにより開閉可能となっている。ま
た、現像処理ユニット(DEV)23は、水平搬送路1
3に面した開口30から基板Gが搬入され、水平搬送路
12に面した開口30から基板Gが搬出されるようにな
っている。
【0029】水平方向搬送装置14および15は、同じ
構造を有しており、図5に示すように、水平搬送路1
2,13に沿って移動可能な装置本体81と、装置本体
81に対して上下動および旋回動が可能なベース部材8
2と、ベース部材82上を水平方向に沿ってそれぞれ独
立して移動可能な上下2枚の基板支持部材83a,83
bとを備えている。そして、ベース部材82の中央部と
装置本体81とが連結部84により連結されている。装
置本体81に内蔵された図示しないモーターによって連
結部84を介してベース部材82が旋回動される。この
ような機構により基板Gの水平方向の移動および旋回動
を高速で行うことができる。また、ベース部材82は、
装置本体81内に内蔵されたモーターにより垂直方向に
も移動可能となっており、搬送位置の上下方向の微調整
が可能となっている。
【0030】垂直方向搬送装置61,62および63
は、同じ構造を有しており、図6に示すように、垂直方
向に延在するガイド部材91と、ボールネジ機構やベル
ト機構等の適宜の駆動機構によりガイド部材91に沿っ
て昇降するベース部材92と、ベース部材92上を水平
方向に沿って移動可能な基板支持部材93とを備えてい
る。そして、ベース部材92は昇降機構によりガイド部
材91にガイドされた状態で高速で昇降させることがで
き、迅速に8段のうち所望のユニットの高さとされ、そ
の位置で基板支持部材93により基板Gの搬入出が行わ
れる。
【0031】インターフェイスステーション3は、処理
ステーション2と露光装置4との間での間で基板Gの搬
入出を行う搬送装置71と、バッファーカセットを配置
するバッファーステージ72とを備えている。搬送装置
71はY方向に沿って設けられた搬送路73上を移動可
能な搬送アーム71aを備え、この搬送アーム71aに
より処理ステーション2と露光装置4との間で基板Gの
搬入出が行われる。
【0032】このように構成されたレジスト塗布現像処
理装置100においては、カセットステーション1に配
置されたカセットC内の基板Gが、搬送装置11により
処理ステーション2のエキシマUV照射ユニット(e−
UV)22に直接搬入され、スクラブ前処理が行われ
る。次いで、搬送装置11により、基板GがエキシマU
V照射ユニット(e−UV)22の下に配置されたスク
ラバ洗浄処理ユニット(SCR)21に搬入され、スク
ラブ洗浄される。このスクラブ洗浄では、基板Gが従来
のように回転されることなく略水平に搬送されつつ、洗
浄処理および乾燥処理を行うようになっており、これに
より、従来、回転タイプのスクラバ洗浄処理ユニットを
2台使用していたのと同じ処理能力をより少ないスペー
スで実現することができる。その後基板Gは、水平方向
搬送装置14により、熱的処理ユニットブロック(TB
2)28のエクステンションユニット(EXT)41に
搬送される。
【0033】エクステンションユニット(EXT)41
に配置された基板Gは、熱的処理ユニットブロック(T
B2)28の各熱的処理ユニットにより以下の一連の処
理が行われる。すなわち、最初に脱水ベークユニット
(DHP)46,47,48のいずれかに搬送されて加
熱処理され、次いでクーリングユニット(COL)4
2,43のいずれかに搬送されて冷却された後、レジス
トの定着性を高めるためにアドヒージョン処理ユニット
(AD)44,45のいずれかに搬送され、そこで疎水
化処理(HMDS処理)され、その後、クーリングユニ
ット(COL)42,43のいずれかに搬送されて冷却
され、さらにエクステンションユニット(EXT)41
に搬送される。この際に搬送処理は全て垂直方向搬送装
置62によって行われる。
【0034】その後、水平方向搬送装置15により、エ
クステンションユニット(EXT)41に配置された基
板Gがレジスト処理ブロック25のレジスト塗布処理ユ
ニット(CT)25aに搬送される。このレジスト塗布
処理ユニット(CT)25aでは基板Gに対するレジス
ト液塗布が実施され、その後レジスト処理ブロック25
内のサブアーム(図示せず)により減圧乾燥ユニット
(DP)25bに搬送されて減圧乾燥され、さらにサブ
アームにより周縁レジスト除去ユニット(ER)25c
に搬送されて基板G周縁の余分なレジストが除去され
る。そして、周縁レジスト除去終了後、基板Gは水平方
向搬送装置15によりレジスト処理ブロック25から搬
出される。このように、レジスト塗布処理ユニット(C
T)25aの後に減圧乾燥ユニット(DP)25bを設
けるのは、レジストを塗布した基板Gをプリベーク処理
した後や現像処理後のポストベーク処理した後に、リフ
トピン、固定ピン等の形状が基板Gに転写されることが
あるが、このように減圧乾燥ユニット(DP)により加
熱せずに減圧乾燥を行うことにより、レジスト中の溶剤
が徐々に放出され、加熱して乾燥する場合のような急激
な乾燥が生じず、レジストに悪影響を与えることなくレ
ジストの乾燥を促進させることができ、基板上に転写が
生じることを有効に防止することができるからである。
【0035】このようにして塗布処理が終了した後、基
板Gは水平方向搬送装置15により、熱的処理ユニット
ブロック(TB3)29のエクステンションユニット
(EXT)51に搬送される。
【0036】エクステンションユニット(EXT)51
に配置された基板Gは、垂直方向搬送装置63により熱
的処理ユニットブロック(TB3)29のプリベークユ
ニット(PREBAKE)54,55,56,57,5
8のいずれかに搬送されてプリベーク処理され、その後
クーリングユニット(COL)52,53のいずれかに
搬送されて所定温度に冷却され、さらにエクステンショ
ンユニット(EXT)51に搬送される。
【0037】その後、基板Gは搬送装置71によりエク
ステンションユニット(EXT)51から露光装置4に
搬送されてそこで基板G上のレジスト膜が露光されて所
定のパターンが形成される。
【0038】露光終了後、基板Gは再びインターフェイ
スステーション3を介して処理ステーション2に搬入さ
れる。すなわち、基板Gは搬送装置71により熱的処理
ユニットブロック(TB3)29のエクステンションユ
ニット(EXT)51に搬送される。そして、水平方向
搬送装置15により基板Gがタイトラー(Title
r)26に搬入されて基板Gに所定の情報が記された
後、現像処理ユニット(DEV)23に搬入され、現像
処理される。この現像処理では、基板Gが従来のように
回転されることなく略水平に搬送されつつ、現像液塗
布、現像後の現像液除去、および乾燥処理を行うように
なっており、これにより、従来、回転タイプの現像処理
ユニットを3台使用していたのと同じ処理能力をより少
ないスペースで実現することができる。現像処理終了
後、水平搬送路12側の開口30から基板Gが搬出さ
れ、水平方向搬送装置14によりその上のi線UV照射
ユニット(i−UV)24に搬入され、基板Gに対して
脱色処理が施される。その後、水平方向搬送装置14に
より熱的処理ユニットブロック(TB1)27のエクス
テンションユニット(EXT)31に搬送される。
【0039】エクステンションユニット(EXT)31
に配置された基板Gは、垂直方向搬送装置61により熱
的処理ユニットブロック(TB1)27のポストベーク
ユニット(POBAKE)33,34,35,36,3
7,38のいずれかに搬送されてポストベーク処理さ
れ、その後クーリングユニット(COL)32に搬送さ
れて所定温度に冷却され、さらにエクステンションユニ
ット(EXT)31に搬送される。エクステンションユ
ニット(EXT)31に配置された基板Gは、カセット
ステーション1の搬送装置11によって搬送され、カセ
ットステーション1に配置されている所定のカセットC
に収容される。
【0040】以上のように本実施形態によれば、液処理
ユニットのうち、スクラバ洗浄処理ユニット(SCR)
21および現像処理ユニット(DEV)23をその中で
基板Gが略水平に搬送されつつ所定の処理が行われるよ
うに構成するので、従来のように矩形のLCD基板を回
転する洗浄処理ユニットおよび現像処理ユニットをそれ
ぞれ複数設けた場合に比べてユニットの省スペース化を
図ることができ、また、上下に重ねることに支障がない
熱的処理ユニットを8段というように複数積層するの
で、このことによっても省スペース化を図ることができ
る。したがって、装置全体のフットプリントを小さくす
ることができる。また、スクラバ洗浄処理ユニット(S
CR)21、レジスト処理ブロック25,現像処理ユニ
ット(DEV)23に対しては主に水平に移動する水平
方向搬送装置14,15を用い、垂直方向に積層された
熱的処理ユニットに対しては垂直方向に移動する垂直方
向搬送装置61,62,63を専用で用いるので、搬送
装置の機能分離が達成され、スループットを高く維持す
ることができる。
【0041】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図7は本発明の第2の実施形態に係るLCDガ
ラス基板のレジスト塗布現像処理装置を示す平面図であ
る。上記第1の実施形態では、8段のユニットが積層さ
れて構成された熱的処理ユニットブロックが水平搬送路
12,13の端部およびそれらの間に設けられていたの
で、水平方向搬送装置14,15のメンテナンス性が必
ずしも十分ではない。本実施形態ではそのような点を改
善している。
【0042】すなわち、本実施形態のレジスト塗布現像
処理装置100′は、第1の実施形態における熱的処理
ユニットブロック(TB1)27に代えて、2つの熱的
処理ユニットブロック(TB1A、TB1B)27aお
よび27bを設け、熱的処理ユニットブロック(TB
2)28に代えて、2つの熱的処理ユニットブロック
(TB2A、TB2B)28aおよび28bを設け、熱
的処理ユニットブロック(TB3)29に代えて、2つ
の熱的処理ユニットブロック(TB3A、TB3B)2
9aおよび29bを設けた。これらのうち、熱的処理ユ
ニットブロック(TB1A、TB2A、TB3A)27
a,28a,29aは、第1の実施形態の熱的処理ユニ
ットブロック(TB1、TB2、TB3)27,28,
29と同じ位置に設けられており、いずれもエクステン
ションユニットを含めて3段であるから、これらの上方
から水平搬送路12,13内の水平方向搬送装置14,
15等を容易にメンテナンスすることができる。また、
熱的処理ユニットブロック(TB1B、TB2B、TB
3B)27b,28b,29bは、水平搬送路12また
は13の側部に設けられており、エクステンションユニ
ットを含めて6段で構成されている。
【0043】具体的には、熱的処理ユニットブロック
(TB1A)27aは、図8の(a)に示すように、下
から順にエクステンションユニット(EXT)101、
クーリングユニット(COL)102、およびポストベ
ークユニット(POBAKE)103が積層されて構成
されており、熱的処理ユニットブロック(TB1B)2
7bは、図8の(b)に示すように、下から順にエクス
テンションユニット(EXT)111、および5つのポ
ストベークユニット(POBAKE)112,113,
114,115,116が積層されて構成されている。
また熱的処理ユニットブロック(TB2A)28aは、
図8の(c)に示すように、下から順にエクステンショ
ンユニット(EXT)121、2つのクーリングユニッ
ト(COL)122,123が積層されて構成されてお
り、熱的処理ユニットブロック(TB2B)28bは、
図8の(d)に示すように、下から順にエクステンショ
ンユニット(EXT)131、および2つのアドヒージ
ョン処理ユニット(AD)132,133、および3つ
の脱水ベークユニット(DHP)134,135,13
6が積層されて構成されている。さらに熱的処理ユニッ
トブロック(TB3A)29aは、図8の(e)に示す
ように、下から順にエクステンションユニット(EX
T)141、2つのクーリングユニット(COL)14
2,143が積層されて構成されており、熱的処理ユニ
ットブロック(TB3B)29bは、図8の(f)に示
すように、下から順にエクステンションユニット(EX
T)151、および5つのプリベークユニット(PRE
BAKE)152,153,154,155,156が
積層されて構成されている。本実施形態においても、エ
クステンションユニット(EXT)101,111,1
21,131,141,151に冷却機能を持たせてク
ーリングユニットとして利用してもよい。
【0044】そして、熱的処理ユニットブロック(TB
1A、TB1B)27a,27bに隣接してこれらに専
用の垂直方向搬送装置61′が設けられており、熱的処
理ユニットブロック(TB2A、TB2B)28a,2
8bに隣接してこれらに専用の垂直方向搬送装置62′
が設けられており、熱的処理ユニットブロック(TB3
A、TB3B)29a,29bに隣接してこれらに専用
の垂直方向搬送装置63′が設けられている。これらに
より各熱的処理ユニットブロックの各処理ユニットに対
する基板Gの搬入および搬出が行われる。
【0045】垂直方向搬送装置61′,62′,63′
は、それぞれ2つの熱的処理ユニットブロックにアクセ
スする必要があることから、図9に示すように、垂直方
向に延在するガイド部材161と、ボールネジ機構やベ
ルト機構等の適宜の駆動機構によりガイド部材161に
沿って昇降する昇降部材162と、昇降部材162に対
して水平方向に回転可能に設けられたベース部材163
と、ベース部材163上を水平方向に沿って移動可能な
基板支持部材164とを備えている。そして、昇降部材
162は昇降機構によりガイド部材161にガイドされ
た状態で高速で昇降させることができ、迅速に所望のユ
ニットの高さとされ、その位置でベース部材163を所
定の熱的処理ユニットブロックに向くように回転させ、
その状態で基板支持部材164により基板Gの搬入出が
行われる。
【0046】第2の実施形態では、このように熱的処理
ユニットブロックの数が増加したことに伴って、装置レ
イアウトの都合上、搬送路73にバッファカセット7
2′を設け、第1の実施形態においてバッファカセット
72が配置されていた位置にタイトラー(Title
r)26′を配置している。
【0047】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ず本発明の思想の範囲内で種々の変形が可能である。例
えば、装置レイアウトはあくまでも例示であり、これに
限るものではない。また、処理に関しても上記のように
レジスト塗布現像処理装置による処理に限られるもので
はなく、液処理と熱的処理を行う他の装置に適用するこ
とも可能である。さらに被処理体としてLCD基板を用
いた場合について示したが、これに限らずカラーフィル
ター等の他の被処理体の処理の場合にも適用可能である
ことはいうまでもない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液処理ユニットをその中で被処理体が略水平に搬送され
つつ所定の液処理が行われるように構成するので、従来
のように被処理体を回転する液処理に比べてユニットの
省スペース化を図ることができ、また、上下に重ねるこ
とに支障がない熱的処理ユニットを複数積層するので、
このことによっても省スペース化を図ることができ、装
置全体のフットプリントを小さくすることができる。ま
た、液処理ユニットに対しては水平に移動する第1の搬
送装置を用い、垂直方向に積層された熱的処理ユニット
に対しては垂直方向に移動する第2の搬送装置を用いる
ので、搬送装置の機能分離が達成され、スループットを
高く維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るLCDガラス基
板のレジスト塗布現像処理装置を示す平面図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の内部を示すA−A矢視の側面
図。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の内部を示すB−B矢視の側面
図。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の熱的処理ブロックのユニット
配置を示す模式図。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の水平方向搬送装置の概略構成
を示す側面図。
【図6】本発明の第1の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の垂直方向搬送装置の概略構成
を示す断面図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るLCDガラス基
板のレジスト塗布現像処理装置を示す平面図。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の熱的処理ブロックのユニット
配置を示す模式図。
【図9】本発明の第2の実施形態に係るLCD基板のレ
ジスト塗布現像処理装置の垂直方向搬送装置の概略構成
を示す断面図。
【符号の説明】
1……カセットステーション 2……処理ステーション 3……インターフェイスステーション 12,13……水平搬送路 14,15……水平方向搬送装置(第1の搬送装置) 21……スクラバ洗浄処理ユニット(液処理ユニット) 23……現像処理ユニット(液処理ユニット) 25……レジスト処理ブロック 25a……レジスト塗布処理ユニット 27,27a,27b,28,28a,28b,29,
29a,29b……熱的処理ユニットブロック 61,61′,62,62′,63,63′……垂直方
向搬送装置(第2の搬送装置) 100,100′……レジスト塗布現像処理装置 G……LCDガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/30 567 569A Fターム(参考) 2H088 FA16 FA17 FA21 FA25 FA30 HA01 MA20 2H090 HB13X HC05 HC12 HC18 JC02 JC19 2H096 AA28 CA13 GA23 GA24 5F046 JA22 KA04 KA07 KA10 LA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 その中で被処理体が略水平に搬送されつつ所定の液処理
    が行われる液処理ユニットと、 水平方向に移動し、前記液処理ユニットを含む複数の処
    理ユニットに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送
    装置と、 被処理体に対して液処理に付随する熱的処理を行う複数
    の熱的処理ユニットが垂直方向に積層されて構成された
    熱的処理ユニットブロックと、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットに対してのみ被
    処理体の搬入出を行う第2の搬送装置とを具備すること
    を特徴とする処理装置。
  2. 【請求項2】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 前記一連の処理に対応して各々被処理体に対して所定の
    処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理部と、 処理前の被処理体および/または処理後の被処理体を収
    納可能な収納容器を載置し、前記処理部に対して被処理
    体を搬入出する搬入出部とを具備し、 前記処理部は、 その中で被処理体が略水平に搬送されつつ所定の液処理
    が行われる液処理ユニットと、 水平方向に移動し、前記液処理ユニットを含む複数の処
    理ユニットに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送
    装置と、 被処理体に対して液処理に付随する熱的処理を行う複数
    の熱的処理ユニットが垂直方向に積層されて構成された
    熱的処理ユニットブロックと、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットに対してのみ被
    処理体の搬入出を行う第2の搬送装置とを有することを
    特徴とする処理装置。
  3. 【請求項3】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられ、その中で被処理体が
    略水平に搬送されつつ所定の液処理が行われる液処理ユ
    ニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して液
    処理に付随する熱的処理を行う複数の熱的処理ユニット
    および受け渡しユニットが垂直方向に積層されて構成さ
    れた熱的処理ユニットブロックと、 前記水平搬送路を移動し、前記液処理ユニットおよび前
    記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を行う第
    1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを具備することを特徴とする処理装置。
  4. 【請求項4】 被処理体に対して液処理を含む一連の処
    理を行う処理装置であって、 前記一連の処理に対応して各々被処理体に対して所定の
    処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理部と、 処理前の被処理体および/または処理後の被処理体を収
    納可能な収納容器を載置し、前記処理部に対して被処理
    体を搬入出する搬入出部とを具備し、 前記処理部は、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられ、その中で被処理体が
    略水平に搬送されつつ所定の液処理が行われる液処理ユ
    ニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して液
    処理に付随する熱的処理を行う複数の熱的処理ユニット
    および受け渡しユニットが垂直方向に積層されて構成さ
    れた熱的処理ユニットブロックと、 前記水平搬送路を移動し、前記液処理ユニットおよび前
    記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を行う第
    1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを有することを特徴とする処理装置。
  5. 【請求項5】 被処理体に対してレジスト塗布および露
    光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置であって、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられた、被処理体に対して
    レジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニットおよ
    びレジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露
    光後の現像を行う現像処理ユニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前
    記レジスト塗布処理および/または現像処理に付随する
    熱的処理を行う複数の熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットが垂直方向に積層されて構成された熱的処理ユ
    ニットブロックと、 前記水平搬送路を移動し、前記レジスト塗布処理ユニッ
    ト、前記現像処理ユニット、および前記受け渡しユニッ
    トに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを具備し、 前記現像処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液洗浄、およ
    び乾燥処理を行うことを特徴とする処理装置。
  6. 【請求項6】 被処理体に対してレジスト塗布および露
    光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置であって、 前記一連の処理に対応して各々被処理体に対して所定の
    処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理部と、 処理前の被処理体および/または処理後の被処理体を収
    納可能な収納容器を載置し、前記処理部に対して被処理
    体を搬入出する搬入出部と、 処理部と露光装置との間の被処理体の受け渡しを行うイ
    ンターフェイス部とを具備し、 前記処理部は、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられた、被処理体に対して
    レジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニットおよ
    びレジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露
    光後の現像を行う現像処理ユニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前
    記レジスト塗布処理および/または現像処理に付随する
    熱的処理を行う複数の熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットが垂直方向に積層されて構成された熱的処理ユ
    ニットブロックと、 前記水平搬送路を移動し、前記レジスト塗布処理ユニッ
    ト、前記現像処理ユニット、および前記受け渡しユニッ
    トに対して被処理体の搬入出を行う第1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを有し、 前記現像処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液洗浄、およ
    び乾燥処理を行うことを特徴とする処理装置。
  7. 【請求項7】 被処理体に対してレジスト塗布および露
    光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置であって、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられた、被処理体を洗浄液
    により洗浄する洗浄処理ユニット、被処理体に対してレ
    ジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニット、およ
    びレジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露
    光後の現像を行う現像処理ユニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前
    記洗浄処理ユニットおよび/または前記レジスト塗布処
    理および/または現像処理に付随する熱的処理を行う複
    数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユニットが垂直方
    向に積層されて構成された熱的処理ユニットブロック
    と、 前記水平搬送路を移動し、前記洗浄処理ユニット、前記
    レジスト塗布処理ユニット、前記現像処理ユニット、お
    よび前記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を
    行う第1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを具備し、 前記洗浄処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、洗浄処理および乾燥処理を行い、 前記現像処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液除去、およ
    び乾燥処理を行うことを特徴とする処理装置。
  8. 【請求項8】 被処理体に対してレジスト塗布および露
    光後の現像を含む一連の処理を行う処理装置であって、 前記一連の処理に対応して各々被処理体に対して所定の
    処理を施す複数の処理ユニットを備えた処理部と、 処理前の被処理体および/または処理後の被処理体を収
    納可能な収納容器を載置し、前記処理部に対して被処理
    体を搬入出する搬入出部と、 処理部と露光装置との間の被処理体の受け渡しを行うイ
    ンターフェイス部とを具備し、 前記処理部は、 水平方向に延在する水平搬送路と、 前記水平搬送路に面して設けられた、被処理体を洗浄液
    により洗浄する洗浄処理ユニット、被処理体に対してレ
    ジスト塗布処理を行うレジスト塗布処理ユニット、およ
    びレジストを塗布して形成されたレジスト膜に対する露
    光後の現像を行う現像処理ユニットと、 前記水平搬送路に面して設けられ、被処理体に対して前
    記洗浄処理ユニットおよび/または前記レジスト塗布処
    理および/または現像処理に付随する熱的処理を行う複
    数の熱的処理ユニットおよび受け渡しユニットが垂直方
    向に積層されて構成された熱的処理ユニットブロック
    と、 前記水平搬送路を移動し、前記洗浄処理ユニット、前記
    レジスト塗布処理ユニット、前記現像処理ユニット、お
    よび前記受け渡しユニットに対して被処理体の搬入出を
    行う第1の搬送装置と、 垂直方向に移動可能に設けられ、前記熱的処理ユニット
    ブロックを構成する各熱的処理ユニットおよび受け渡し
    ユニットに対してのみ被処理体の搬入出を行う第2の搬
    送装置とを有し、 前記洗浄処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、洗浄処理および乾燥処理を行い、 前記現像処理ユニットは、その中で被処理体が略水平に
    搬送されつつ、現像液塗布、現像後の現像液除去、およ
    び乾燥処理を行うことを特徴とする処理装置。
JP2000343401A 2000-11-10 2000-11-10 処理装置 Expired - Fee Related JP3930244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343401A JP3930244B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 処理装置
KR1020010069655A KR100856532B1 (ko) 2000-11-10 2001-11-09 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343401A JP3930244B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151384A true JP2002151384A (ja) 2002-05-24
JP3930244B2 JP3930244B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18817775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343401A Expired - Fee Related JP3930244B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3930244B2 (ja)
KR (1) KR100856532B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109158A (ja) * 2007-12-28 2008-05-08 Yoshitake Ito 基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法及び電子機器
JP2008124502A (ja) * 2008-02-01 2008-05-29 Yoshitake Ito 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法及び電子機器
JP2008166820A (ja) * 2007-12-28 2008-07-17 Yoshitake Ito 基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法及び電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725051B2 (ja) * 2001-07-27 2005-12-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4410121B2 (ja) * 2005-02-08 2010-02-03 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP4476133B2 (ja) * 2005-02-24 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 処理システム
KR100897850B1 (ko) * 2007-06-18 2009-05-15 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR100904392B1 (ko) * 2007-06-18 2009-06-26 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261684A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPH10284380A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び方法
JPH11238672A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hirata Corp 基板製造ラインおよび基板製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693783B2 (ja) * 1997-03-21 2005-09-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JPH1154588A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置およびそれを用いた基板処理装置
TW385488B (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tokyo Electron Ltd substrate processing device
JPH1167875A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261684A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPH10284380A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び方法
JPH11238672A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Hirata Corp 基板製造ラインおよび基板製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109158A (ja) * 2007-12-28 2008-05-08 Yoshitake Ito 基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法及び電子機器
JP2008166820A (ja) * 2007-12-28 2008-07-17 Yoshitake Ito 基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法及び電子機器
JP2008124502A (ja) * 2008-02-01 2008-05-29 Yoshitake Ito 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930244B2 (ja) 2007-06-13
KR20020036741A (ko) 2002-05-16
KR100856532B1 (ko) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI401761B (zh) 基板處理裝置以及使用該裝置轉移基板的方法
JP3542919B2 (ja) 基板処理装置
JP2004001906A (ja) 基板搬送装置および基板処理装置
JP2002151384A (ja) 処理装置
JP4114737B2 (ja) 処理装置
JP2003031637A (ja) 基板搬送装置
JP2005142372A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3629437B2 (ja) 処理装置
JP4104828B2 (ja) 処理装置
JP3957445B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5063817B2 (ja) 基板処理装置
JP3629434B2 (ja) 処理装置
JP3732388B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP4643630B2 (ja) 処理装置
JP4619562B2 (ja) 処理装置
JP5132856B2 (ja) 処理装置
JP3582820B2 (ja) 処理システム及びインターフェース装置
JPH11145055A (ja) 基板処理装置
JP3629404B2 (ja) 処理装置
JP4097878B2 (ja) 基板処理装置
JP2004307115A (ja) 処理システム
JP4796040B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、および基板製造方法
JP2001351852A (ja) 基板処理装置
JP2004146625A (ja) ベーキング方法及びベーキング装置
JP3768692B2 (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees