JP2002146299A - 加熱剥離型粘着シート - Google Patents
加熱剥離型粘着シートInfo
- Publication number
- JP2002146299A JP2002146299A JP2000340922A JP2000340922A JP2002146299A JP 2002146299 A JP2002146299 A JP 2002146299A JP 2000340922 A JP2000340922 A JP 2000340922A JP 2000340922 A JP2000340922 A JP 2000340922A JP 2002146299 A JP2002146299 A JP 2002146299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- sensitive adhesive
- pressure
- expandable
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/20—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
- C09J2301/208—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/412—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1471—Protective layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1476—Release layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2848—Three or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
ても、または被着体が相対的に表面エネルギーが高いも
のであっても、加熱前の優れた接着性を保持しつつ、加
熱後の優れた剥離性を発現することができる加熱剥離型
粘着シートを提供する。 【解決手段】 基材1の少なくとも片側に熱膨張性微小
球を含有する熱膨張性粘着層3が設けられた加熱剥離型
粘着シートであって、加熱前の熱膨張性粘着層表面の中
心線平均粗さが0.4μmより大きく、かつその糊面が
熱膨張性微小球に起因する凸部を有している加熱剥離型
粘着シートを得る。熱膨張性微小球が、熱膨張性粘着層
の厚さよりも大きい粒径の熱膨張性微小球を、熱膨張性
微小球の全体積に対して0.1〜3体積%含有してい
る。基材と熱膨張性粘着層との間にゴム状有機弾性層2
(粘着性物質など)を有していてもよい。4はセパレー
タ。
Description
の加熱処理により被着体から簡単に効率よく剥離できる
加熱剥離型粘着シートに関する。
泡剤又は膨張剤を含む感圧粘着剤層を設けた加熱剥離型
粘着シートが知られている(特公昭50−13878号
公報、特公昭51−24534号公報、特開昭56−6
1468号公報、特開昭56−61469号公報、特開
昭60−252681号公報など)。この加熱剥離型粘
着シートは、接着性と使用後の剥離性とを両立させた粘
着シートであり、加熱により発泡剤等を発泡又は膨張さ
せることで接着力が低下し、被着体より容易に剥離でき
るという特徴を有する。そのため、電子部品の製造工程
時における仮固定手段やリサイクル用ラベルなどとして
用いられている。
大きい被着体や、金属などの粘着剤に濡れやすい(相対
的に表面エネルギーが高い)被着体に対しては、剥離性
が低下して、加熱後の良好な剥離性の確保が困難になる
場合がある。
は、被着体との貼り合わせ面積が相対的に大きくても、
加熱前の優れた接着性を保持しつつ、加熱後の優れた剥
離性を発現することができる加熱剥離型粘着シートを提
供することにある。本発明の他の目的は、被着体が金属
などの相対的に表面エネルギーが高いものであっても、
加熱前の接着性及び加熱後の剥離性が良好である加熱剥
離型粘着シートを提供することにある。
を達成するため鋭意検討した結果、熱膨張性微小球を含
有する熱膨張性粘着層表面の中心線平均粗さが特定値よ
り大きく、かつ糊面に前記熱膨張性微小球による凸部を
設けられている加熱剥離型粘着シートを用いると、電子
部品などの加工工程において、被着体との貼り合わせ面
積が相対的に大きくても、また被着体が金属などの粘着
剤に濡れやすいものであっても、加熱後は良好な剥離性
を発現することができることを見出し、本発明を完成し
た。
側に熱膨張性微小球を含有する熱膨張性粘着層が設けら
れた加熱剥離型粘着シートであって、加熱前の熱膨張性
粘着層表面の中心線平均粗さが0.4μmより大きく、
かつその糊面が熱膨張性微小球に起因する凸部を有して
いる加熱剥離型粘着シートである。
熱膨張性微小球が、熱膨張性粘着層の厚さよりも大きい
粒径の熱膨張性微小球を、熱膨張性微小球の全体積に対
して0.1〜3体積%含有していることが好適である。
にゴム状有機弾性層を有していることが好ましい。特
に、ゴム状有機弾性層が粘着性物質で構成されているこ
とが好適である。
必要に応じて図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、
同一の部材や部分には同一の符号を付している。図1は
本発明の加熱剥離型粘着シートの一例を示す概略断面図
であり、図2は本発明の加熱剥離型粘着シートの他の例
を示す概略断面図である。
性粘着層3が設けられ、その上にセパレータ4が積層さ
れている。図2の例では、基材1の一方の面に、ゴム状
有機弾性層2を介して、熱膨張性粘着層3が設けられ、
さらにその上にセパレータ4が積層されている。
少なくとも、粘着性を付与するための粘着剤と、熱膨張
性を付与するための熱膨張性微小球(マイクロカプセ
ル)とを含んでいる。そのため、粘着シートを被着体に
貼着した後、任意なときに熱膨張性粘着層3を加熱し
て、熱膨張性微小球を発泡及び/又は膨張処理すること
により、熱膨張性粘着層3と被着体との接着面積を減少
させて、粘着シートを容易に剥離することができる。な
お、マイクロカプセル化していない発泡剤では、良好な
剥離性を安定して発現させることができない。
は、公知の熱膨張性微小球から適宜選択することができ
る。熱膨張性微小球としては、例えば、イソブタン、プ
ロパン、ペンタンなどの加熱により容易にガス化して膨
張する物質を、弾性を有する殻内に内包させた微小球で
あればよい。前記殻は、熱溶融性物質や熱膨張により破
壊する物質で形成される場合が多い。前記殻を形成する
物質として、例えば、塩化ビニリデン−アクリロニトリ
ル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホンなどが挙げられ
る。熱膨張性微小球は、慣用の方法、例えば、コアセル
ベーション法、界面重合法などにより製造できる。な
お、熱膨張性微小球には、例えば、マツモトマイクロス
フェア[商品名、松本油脂製薬(株)製]などの市販品
もある。
低下させるため、体積膨張率が5倍以上、なかでも7倍
以上、特に10倍以上となるまで破裂しない適度な強度
を有する熱膨張性微小球が好ましい。
倍率や接着力の低下性などに応じて適宜設定しうるが、
一般には熱膨張性粘着層3を形成するベースポリマー1
00重量部に対して、例えば1〜150重量部、好まし
くは10〜130重量部、さらに好ましくは25〜10
0重量部である。
は、熱膨張性粘着層の厚みなどに応じて適宜選択するこ
とができる。熱膨張性微小球としては、熱膨張性粘着層
3の厚さよりも粒径(粒子径)が大きいものが、熱膨張
性微小球の全体積に対して、0.1〜3体積%、好まし
くは0.2〜2体積%含まれていることが望ましい。熱
膨張性粘着層の厚さよりも大きな粒径を有する熱膨張性
微小球が、熱膨張性微小球の全体積に対して3体積%よ
り多いと、熱膨張性粘着層の表面の粗さが大きくなりす
ぎて、加熱前の被着体との有効接着面積の確保が困難に
なる。一方、熱膨張性粘着層の厚さよりも大きな粒径を
有する熱膨張性微小球が、熱膨張性微小球の全体積に対
して0.1体積%より少ないと、熱膨張性粘着層の表面
の粗さがなくなり、加熱後の被着体との剥離性が低下す
る。
は特に制限されない。熱膨張性微小球の平均粒子径とし
ては、例えば、1〜30μm程度の範囲から選択するこ
とができる。
膨張性微小球の生成過程で行われていてもよく、生成
後、分級などの手段により行われてもよい。
着剤としては、加熱時に熱膨張性微小球の発泡及び/又
は膨張を可及的に拘束しないようなものが好ましい。該
粘着剤として、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着
剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘
着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウ
レタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系
粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶
融性樹脂を配合したクリ−プ特性改良型粘着剤などの公
知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いること
ができる(例えば、特開昭56−61468号公報、特
開昭61−174857号公報、特開昭63−1798
1号公報、特開昭56−13040号公報等参照)。粘
着剤は、粘着性成分(ベースポリマー)のほかに、架橋
剤(例えば、ポリイソシアネート、アルキルエーテル化
メラミン化合物など)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘
導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノ
ール樹脂などからなる常温で固体、半固体あるいは液状
のもの)、可塑剤、充填剤、老化防止剤などの適宜な添
加剤を含んでいてもよい。
各種の合成ゴムをベースポリマーとしたゴム系粘着剤;
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、メチル
エステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプ
ロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステ
ル、s−ブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチ
ルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オ
クチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、イソオ
クチルエステル、イソデシルエステル、ドデシルエステ
ル、トリデシルエステル、ペンタデシルエステル、ヘキ
サデシルエステル、ヘプタデシルエステル、オクタデシ
ルエステル、ノナデシルエステル、エイコシルエステル
などのC1-20アルキルエステルなど)の1種又は2種以
上を単量体成分として用いたアクリル系重合体(単独重
合体又は共重合体)をベースポリマーとするアクリル系
粘着剤などが用いられる。
耐熱性、架橋性などの改質を目的として、必要に応じ
て、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合
可能な他の単量体成分に対応する単位を含んでいてもよ
い。このような単量体成分として、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カ
ルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有モ
ノマー;無水マレイン酸、無水イコタン酸などの酸無水
物モノマー;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキ
シヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシク
ロヘキシル)メチルメタクリレートなどのヒドロキシル
基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン
酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン
酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン
酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N−
ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドな
どの(N−置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル
酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチル
アミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエ
チルなどの(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマ
ー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アク
リル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコ
キシアルキル系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミ
ド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイ
ミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノ
マー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコン
イミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタ
コンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、
N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタ
コンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;N−(メ
タ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−
(メタ)アクルロイル−6−オキシヘキサメチレンスク
シンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオ
クタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モ
ノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニル
ピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジ
ン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペ
ラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミ
ダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N
−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルス
チレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノ
マー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシ
アノアクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸グリシ
ジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メ
タ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アク
リル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸
メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メト
キシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アク
リルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒド
ロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコー
ン(メタ)アクリレートなどの複素環、ハロゲン原子、
ケイ素原子などを有するアクリル酸エステル系モノマ
ー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレー
ト、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート
などの多官能モノマー;イソプレン、ブタジエン、イソ
ブチレンなどのオレフィン系モノマー;ビニルエーテル
などのビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。これ
らの単量体成分は1種又は2種以上使用できる。
理後の接着力の低下性のバランスの点から、より好まし
い粘着剤は、動的弾性率が常温から150℃において5
万〜1,000万(dyn/cm2)の範囲にあるポリ
マーをベースとした粘着剤である。
て溶媒を用いて、粘着剤及び熱膨張性微小球を含むコー
ティング液を調製し、これを基材1又はゴム状有機弾性
層2上に塗布する方式、適当なセパレータ(剥離紙な
ど)上に前記コーティング液を塗布して熱膨張性粘着層
を形成し、これを基材1又はゴム状有機弾性層2上に転
写(移着)する方法など、慣用の方法により形成でき
る。熱膨張性粘着層3は単層、複層の何れであってもよ
い。
下、特に100μm以下であることが好ましい。厚さが
過大であると、加熱処理後の剥離時に凝集破壊が生じて
粘着剤が被着体に残存し、被着体が汚染されやすくな
る。一方、粘着剤の厚さが過小では、加熱処理による熱
膨張性粘着層3の変形度が小さく、接着力が円滑に低下
しにくくなったり、添加する熱膨張性微小球の粒径を過
度に小さくする必要が生じる。かかる点より、熱膨張性
粘着層3の厚さは5μm以上、なかでも10μm以上、
特に15μm以上であるのが好ましい。
支持母体となるもので、一般にはプラスチックのフィル
ムやシートが用いられるが、紙、布、不織布、金属箔な
ど、又はこれらとプラスチックとの積層体、プラスチッ
クフィルム(又はシート)同士の積層体などの適宜な薄
葉体を用いうる。基材1の厚さは、一般には500μm
以下、好ましくは1〜300μm、さらに好ましくは5
〜250μm程度であるが、これらに限定されない。基
材1の表面は、熱膨張性粘着層3等との密着性を高める
ため、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン
暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等
の化学的又は物理的方法による酸化処理等が施されてい
てもよく、また、熱膨張性粘着層3等との剥離性を付与
するため、例えば、シリコーン系樹脂やフッ素系樹脂等
の剥離剤などによるコーティング処理が施されていても
よい。
材が含まれる。低接着性基材としては、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂等の無極性系ポ
リマーからなる基材、表面が前記剥離剤でコーティング
処理された基材などが例示できる。また、強接着性基材
としては、ポリエステルなどの極性の高いポリマー等か
らなる基材、表面が前記化学的又は物理的方法により酸
化処理等が施された基材などが挙げられる。
が容易に剥離できる基材剥離型粘着シート用基材として
用いられる。基材剥離型粘着シートは、例えば、1つの
被着体aに貼り付けた後、基材を剥離して熱膨張性粘着
層を被着体aに残し、この熱膨張性粘着層に他の被着体
bを貼り合わせるといった仮止め接着剤として使用でき
る。この場合、接着状態を解除したいときには、加熱処
理することにより容易に被着体a及びbを分離できる。
一方、前記強接着性基材は、基材と基材上の層とが強接
着した基材固着型粘着シート用基材として使用される。
このような基材固着型粘着シートでは、接着時には被着
体に予め設定した接着力で接着できると共に、接着状態
を解除したいときには、加熱処理により容易に剥離又は
分離できる。
は、加熱剥離型粘着シートを被着体に接着する際に、前
記粘着シートの表面を被着体の表面形状に良好に追従さ
せて、接着面積を大きくするという機能と、前記粘着シ
ートを被着体から加熱剥離する際に、熱膨張性層の加熱
膨張を高度に(精度よく)コントロールし、熱膨張性層
を厚さ方向へ優先的に且つ均一に膨張させるという機能
とを有する。
せるため、例えば、ASTM D−2240に基づくD
型シュアーD型硬度が、50以下、特に40以下の天然
ゴム、合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂により形
成することが好ましい。
脂としては、例えば、ニトリル系、ジエン系、アクリル
系などの合成ゴム;ポリオレフィン系、ポリエステル系
などの熱可塑性エラストマー;エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリウレタン、ポリブタジエン、軟質ポリ塩化
ビニルなどのゴム弾性を有する合成樹脂などが挙げられ
る。なお、ポリ塩化ビニルなどのように本質的には硬質
系ポリマーであっても、可塑剤や柔軟剤等の配合剤との
組み合わせによりゴム弾性が発現しうる。このような組
成物も、前記ゴム状有機弾性層の構成材料として使用で
きる。また、後述の熱膨張性粘着層3を構成する粘着剤
等の粘着性物質などもゴム状有機弾性層2の構成材料と
して好ましく用いうる。
500μm以下(例えば、1〜500μm)、好ましく
は3〜300μm、さらに好ましくは5〜150μm程
度である。
記天然ゴム、合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂な
どの弾性層形成材を含むコーティング液を基材1上に塗
布する方式(コーティング法)、前記弾性層形成材から
なるフィルム、又は予め1層以上の熱膨張性粘着層3上
に前記弾性層形成材からなる層を形成した積層フィルム
を基材1と接着する方式(ドライラミネート法)、基材
1の構成材料を含む樹脂組成物と前記弾性層形成材を含
む樹脂組成物とを共押出しする方式(共押出し法)など
の適宜な方式で行うことができる。
合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂を主成分とする
粘着性物質で形成されていてもよく、また、かかる成分
を主体とする発泡フィルム等で形成されていてもよい。
発泡は、慣用の方法、例えば、機械的な攪拌による方
法、反応生成ガスを利用する方法、発泡剤を使用する方
法、可溶性物質を除去する方法、スプレーによる方法、
シンタクチックフォームを形成する方法、焼結法などに
より行うことができる。ゴム状有機弾性層2は単層であ
ってもよく、2以上の層で構成してもよい。
としては、慣用の剥離紙などを使用できる。セパレータ
4は熱膨張性粘着層3の保護材として用いられ、粘着シ
ートを被着体に貼着する際に剥がされる。セパレータ4
は必ずしも設けなくてもよい。
みならず、両面に形成することもできる。また、必要に
応じて、ゴム状有機弾性層2も基材1の片面又は両面に
介在させることができる。さらに、基材1の一方の面に
熱膨張性粘着層3を設け、他方の面に熱膨張性微小球を
含まない通常の接着層を設けることもできる。また、基
材1とゴム状有機弾性層2との間、ゴム状有機弾性層2
と熱膨張性粘着層3との間などに下塗り層、接着剤層な
どの中間層を設けてもよい。
離型粘着シートでは、良好な接着性を発現できるととも
に、加熱による剥離性を高めるために、加熱前の熱膨張
性粘着層表面の中心線平均粗さが0.4μmより大きい
(0.4μmを越えている)ことが重要である。該中心
線平均粗さとしては、例えば、0.4μmより大きく且
つ2μm以下、好ましくは0.45μm以上且つ1μm
以下の範囲から選択することができる。中心線平均粗さ
が0.4μm以下であると、熱膨張性粘着層の表面の粗
さが小さくなり、加熱後の被着体との剥離性が低下す
る。
粗さは、5μm以下(例えば、0.5〜5μm程度)、
特に4μm以下(例えば、0.5〜4μm程度)である
のが好ましい。
粗さや最大粗さは、熱膨張性粘着層3の厚さと該粘着層
に添加する熱膨張性微小球の粒径を適宜選択することに
より調整することができる。
ては、加熱による剥離性を高めるために、加熱前の熱膨
張性粘着層表面の糊面が熱膨張性微小球に起因する凸部
を有していることが重要である。該凸部の大きさや高さ
は、特に制限されず、熱膨張性粘着層の厚さよりも大き
な粒径を有する熱膨張性微小球に応じて適宜選択するこ
とができる。また、該凸部の数又は割合は、特に制限さ
れず、熱膨張性粘着層の厚さよりも大きな粒径を有する
熱膨張性微小球の数又は含有量に応じて適宜選択するこ
とができる。
の熱膨張性粘着層表面の中心線平均粗さが0.4μmよ
り大きく、かつその糊面が熱膨張性微小球に起因する凸
部を有しているので、貼り合わせ面積が相対的に大きい
被着体や、粘着剤に濡れやすい被着体(金属など)に対
してであっても、その加熱剥離過程の初期段階におい
て、熱膨張性微小球に起因した糊面上の凸部の剥離変形
力を近接する被着体界面に有効に作用させることができ
る。そのため、総じて良好な加熱剥離性を発現すること
ができる。
より、被着体に接着させる際には予め設定した接着力で
接着でき、接着状態を解きたいときには加熱処理により
容易に剥離乃至分離できる。
粗さが5μm以下に調整したものは、例えば、チップ等
の切断工程などにおいて被着体との接着対象面積が小さ
くなる場合においても、有効接触面積を十分に確保でき
るため、チップ飛びやズレ等の接着力不足に起因する不
具合の発生を抑制できる。そのため、生産性や歩留まり
等の低下を防止することができる。
ム状有機弾性層が設けられた加熱剥離型粘着シートで
は、粘着シートを被着体に接着する際には、ゴム状有機
弾性層の弾性により、粘着シートの表面が被着体の表面
形状に良好に追従して大きな接着面積が得られ、接着強
度を高めることができると共に、加熱剥離させる際に
は、熱膨張性層の膨張(体積変化)を精度よくコントロ
ールでき、厚さ方向に優先して且つ均一に膨張させるこ
とができ、剥離が一層容易となる。また、熱膨張性粘着
層に含まれる熱膨張性微小球の粒径が多少大きくても、
それに起因する凹凸がゴム状有機弾性層により吸収され
るので、熱膨張性粘着層の表面粗さを小さく抑制でき
る。
ような利点を有するため、適宜な物品からなる被着体を
永久的に接着しておく用途に用いることもできるが、被
着体を所定期間接着すると共に、接着目的を達成した後
には、その接着状態を解除することが要求される又は望
まれる用途に好適に使用される。特に、従来の加熱剥離
型粘着シートでは、貼り合わせ面積が相対的に大きいた
めや粘着剤に濡れやすいために剥離性が低下する電子部
品の加工時の仮固定材として最適である。
離できるようにするための加熱処理条件は、被着体の表
面状態や熱膨張性微小球の種類等による接着面積の減少
性、基材や被着体の耐熱性や加熱方法等の条件により適
宜設定できる。一般的な加熱処理条件は、温度100〜
250℃で、1〜90秒間(ホットプレートなど)また
は5〜15分間(熱風乾燥器など)である。かかる加熱
条件で、通例、粘着層の熱膨張性微小球が膨張及び/又
は発泡して粘着層が膨張変形し、接着力が低下ないし喪
失する。なお、加熱処理は使用目的に応じて適宜な段階
で行うことができる。また、加熱源としては、赤外線ラ
ンプや加熱水を用いることができる場合もある。
ば、貼り合わせ面積が相対的に大きい被着体や、粘着剤
に濡れやすい被着体に対してであっても、加熱前の優れ
た接着性を保持しつつ、加熱後の優れた剥離性を発現す
ることができる。そのため、電子部品加工時の仮固定用
テープとして有用である。
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。なお、粒径測定は、レーザー散乱
・回折式粒度分布測定装置SALD−2000J型
((株)島津製作所製)を用いた。粒度分布(粒子径分
布)又は特定の粒子径を有する粒子の割合(含有量)な
どは、特にことわらない限り、体積基準による測定値で
ある。
チルメタクリレート共重合体系感圧接着剤:100重量
部(ポリウレタン系架橋剤:1重量部配合)に、熱膨張
性微小球A(商品名「マツモトマイクロスフェアF−5
0D」松本油脂製薬(株)製、平均粒子径:13.4μ
m、粒子径:30μm以上の粒子1.5体積%含有):
30重量部を配合してなるトルエン溶液を調製し、厚
さ:100μmのポリエステルフィルム上に、乾燥後の
厚みが30μmとなるように塗布し、乾燥して熱膨張性
粘着層を形成させて、加熱剥離型粘着シートを得た。な
お、熱膨張性粘着層の表面において、糊面上には凸部が
視認された。該凸部には、熱膨張性粘着層の厚みより大
きい粒径の熱膨張性微小球による凸部が含まれている。
糊面上の凸部は、顕微鏡などにより詳細に視認すること
ができる。また、前記アクリル酸2−エチルヘキシル−
アクリル酸エチル−メチルメタクリレート共重合体系感
圧接着剤は、アクリル酸2−エチルヘキシル:50(重
量部)、アクリル酸エチル:50(重量部)、メチルメ
タクリレート:5(重量部)の割合で構成されている。
し、分級済み熱膨張性微小球B(平均粒子径19.9μ
m、粒子径:50μm以上の粒子1.7体積%含有)を
得た。次に、アクリル酸ブチル−アクリル酸エチル−ア
クリル酸共重合体系感圧接着剤:100重量部(ポリウ
レタン系架橋剤:5重量部配合)に、熱膨張性微小球
B:50重量部を配合してなるトルエン溶液を調製し、
厚さ:100μmのポリエステルフィルム上に、乾燥後
の厚みが50μmとなるように塗布し、乾燥して熱膨張
性粘着層を形成させて、加熱剥離型粘着シートを得た。
なお、熱膨張性粘着層の表面において、糊面上には凸部
が視認された。該凸部には、熱膨張性粘着層の厚みより
大きい粒径の熱膨張性微小球による凸部が含まれてい
る。
し、分級済み熱膨張性微小球C(平均粒子径10.2μ
m、粒子径:30μm以上の粒子を含有していない)を
得た。該熱膨張性微小球Cを用いた以外は、実施例1と
同様にして、加熱剥離型粘着シートを得た。なお、熱膨
張性粘着層の表面において、糊面上には凸部が視認され
なかった。
F−301D」松本油脂製薬(株)製、平均粒子径:1
1.6μm、粒子径:50μm以上の粒子を含有してい
ない)を用いた以外は、実施例2と同様にして、加熱剥
離型粘着シートを得た。なお、熱膨張性粘着層の表面に
おいて、糊面上には凸部が視認されなかった。
熱前の熱膨張性粘着層表面の中心線平均粗さと、SUS
304BA板に対する180°ピール接着力(粘着力)
(N/20mm)と、加熱剥離性とを測定した。測定結
果は表1に示した。
omap)を用いて、以下の条件で、実施例及び比較例
で得られた各粘着シートの熱膨張性粘着層表面の中心線
平均粗さを測定する。なお、評価結果は、表1の「中心
線平均粗さ(μm)」の欄に示した。対物レンズ倍率:
50倍、測定モード:WAVE560、FORMAT:
640×480、CAMERA:HITACHI KP
M1U2/3、Body Tube:1XBody、R
elay Lanze:No Relay
着力)(N/20mm)を、下記のようにして測定す
る。評価結果は、表1の「接着力(N/200mm)」
の欄に示した。実施例及び比較例で得られた各粘着シー
ト(20mm幅)の熱膨張性粘着層面を、SUS304
BA板(トルエンにて超音波洗浄済み)に、2kgロー
ラー1往復にて貼着し、加熱前及び加熱後の180°ピ
ール接着力(粘着力)(N/20mm)(剥離速度:3
00mm/分、温度:23±2℃、湿度:65±5%R
H、粘着シートを剥離する)を測定した。
は、表1の「加熱剥離性」の欄に示した。実施例及び比
較例で得られた各粘着シートの熱膨張性粘着層面を、S
US304BA板(トルエンにて超音波洗浄済み)に、
2kgローラー1往復にて貼着し、恒温器(熱風乾燥
器)(タバイエスペック社製、SPH−201)を用い
て、温度:130又は100℃(実施例1〜2及び比較
例1:130℃、比較例2:100℃)、時間:10分
間加熱した後、自然に粘着シートがSUS304BA板
から剥離するかどうか調べ、以下の基準で評価した。 [評価基準] ・○:加熱により自然に剥離する ・×:加熱によっても自然に剥離しない
は、各粘着シートの熱膨張性粘着層の厚み(μm)を示
している。また、「層厚以上の粒子数(%)」は、各粘
着シートにおいて、熱膨張性粘着層の厚み(μm)より
も大きい粒径の熱膨張性微小球の、熱膨張性微小球の全
体積に対する含有量(体積%)を示している。さらに、
「凸部」は、熱膨張性粘着層の表面における糊面上に形
成された凸部の有無を示しており、凸部が有る場合は
「有」、無い場合は「無」として示されている。
トは、熱風乾燥器で加熱するだけで剥離されている。こ
れは、該粘着シートは、熱膨張性粘着層表面の中心線平
均粗さが0.4μmより大きく、かつその糊面が熱膨張
性微小球に起因する凸部を有しているため、加熱剥離過
程の初期段階において、熱膨張性微小球に起因した糊面
上の凸部の剥離変形力を近接する被着体界面に有効に作
用させることができ、良好な加熱剥離性を発現すること
ができると思われる。なお、これらは、熱膨張性微小球
として、熱膨張性粘着層の厚みより大きい粒子径を有す
るものを有効的に用いているためであると思われる。
は、接着力や熱膨張性粘着層の厚みが同じ又はほぼ同じ
であるが、熱風乾燥器で加熱しただけでは剥離すること
ができない。
略断面図である。
概略断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 基材の少なくとも片側に熱膨張性微小球
を含有する熱膨張性粘着層が設けられた加熱剥離型粘着
シートであって、加熱前の熱膨張性粘着層表面の中心線
平均粗さが0.4μmより大きく、かつその糊面が熱膨
張性微小球に起因する凸部を有している加熱剥離型粘着
シート。 - 【請求項2】 熱膨張性微小球が、熱膨張性粘着層の厚
さよりも大きい粒径の熱膨張性微小球を、熱膨張性微小
球の全体積に対して0.1〜3体積%含有している請求
項1記載の加熱剥離型粘着シート。 - 【請求項3】 基材と熱膨張性粘着層との間にゴム状有
機弾性層を有する請求項1又は2記載の加熱剥離型粘着
シート。 - 【請求項4】 ゴム状有機弾性層が粘着性物質で構成さ
れている請求項3記載の加熱剥離型粘着シート。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000340922A JP4651805B2 (ja) | 2000-11-08 | 2000-11-08 | 加熱剥離型粘着シート |
KR1020037006276A KR100738742B1 (ko) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | 가열박리형 감압성 접착 시이트 |
AT01982743T ATE287936T1 (de) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Durch wärme abziehbare druckempfindliche klebefolie |
EP01982743A EP1332191B1 (en) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
PCT/JP2001/009743 WO2002038691A2 (en) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
US10/415,948 US7718257B2 (en) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
CNB018185711A CN1213119C (zh) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | 可热剥离的压敏粘合剂片材 |
DE60108659T DE60108659T2 (de) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Durch wärme abziehbare druckempfindliche klebefolie |
MYPI20015121A MY129795A (en) | 2000-11-08 | 2001-11-07 | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
TW090127740A TW562847B (en) | 2000-11-08 | 2001-11-08 | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000340922A JP4651805B2 (ja) | 2000-11-08 | 2000-11-08 | 加熱剥離型粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002146299A true JP2002146299A (ja) | 2002-05-22 |
JP4651805B2 JP4651805B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=18815753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000340922A Expired - Lifetime JP4651805B2 (ja) | 2000-11-08 | 2000-11-08 | 加熱剥離型粘着シート |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7718257B2 (ja) |
EP (1) | EP1332191B1 (ja) |
JP (1) | JP4651805B2 (ja) |
KR (1) | KR100738742B1 (ja) |
CN (1) | CN1213119C (ja) |
AT (1) | ATE287936T1 (ja) |
DE (1) | DE60108659T2 (ja) |
MY (1) | MY129795A (ja) |
TW (1) | TW562847B (ja) |
WO (1) | WO2002038691A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039526A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープの剥離方法 |
WO2008053713A1 (fr) | 2006-11-04 | 2008-05-08 | Nitto Denko Corporation | Feuille adhésive sensible à la pression et pelable sous l'action de la chaleur, et procédé de récupération de la surface adhésive |
WO2008053840A1 (fr) * | 2006-11-04 | 2008-05-08 | Nitto Denko Corporation | Feuille adhésive double face décollable sous l'action de la chaleur et procédé de traitement d'une pièce à travailler |
WO2008103008A1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Haeum Chemtec Co., Ltd. | Adhesive resin for expansion sheet using mutually reactive copolymers and expansion sheet using their adhesive |
JP2014148056A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Taiyo Mark:Kk | 機能性シート切断用台シート、キット及び積層体並びに機能性シートの切断方法 |
WO2017195899A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | ソマール株式会社 | 粘着シート及び被着体積層物の製造方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4651805B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2011-03-16 | 日東電工株式会社 | 加熱剥離型粘着シート |
CN101451053A (zh) * | 2004-05-18 | 2009-06-10 | 日立化成工业株式会社 | 粘接接合片与使用该粘接接合片的半导体装置以及其制造方法 |
US8932706B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-01-13 | Multi-Color Corporation | Laminate with a heat-activatable expandable layer |
JP5063016B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-10-31 | リンテック株式会社 | 粘着シート及び剥離シート |
JP2008037943A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Nitto Denko Corp | 衝撃吸収粘着剤シートおよびその製造方法 |
JP4849993B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2012-01-11 | 日東電工株式会社 | 粘着シート、その製造方法および積層セラミックシートの切断方法 |
US20090214837A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Multi-Color Corporation | Insulating Label |
JP2009215489A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Nitto Denko Corp | 縁止めテープおよびその利用 |
JP2010039472A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-02-18 | Nitto Denko Corp | 電子ペーパーの製造方法、及び電子ペーパー形成工程用両面粘着テープ |
EP2705405A4 (en) * | 2011-05-06 | 2014-12-03 | Tpk Touch Solutions Xiamen Inc | OPTICAL BONDING DEVICE, TOUCH-SENSITIVE INDICATION THEREWITH AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR101950051B1 (ko) * | 2011-09-20 | 2019-02-19 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 전자 부품 절단용 가열 박리형 점착 시트 및 전자 부품 절단 방법 |
US9472517B2 (en) * | 2014-03-18 | 2016-10-18 | Intel Corporation | Dry-removable protective coatings |
WO2018072137A1 (zh) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 宁德新能源科技有限公司 | 结构胶纸及其制备方法 |
WO2018072161A1 (zh) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 东莞市澳中电子材料有限公司 | 加热膨胀失粘型压敏胶粘带及其制作方法 |
CN106479386A (zh) * | 2016-10-25 | 2017-03-08 | 深圳市美信电子有限公司 | 一种导电热敏压敏胶带 |
CN107011820A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-08-04 | 新纶科技(常州)有限公司 | 一种热剥离压敏粘合片及其制备方法 |
CN207537384U (zh) * | 2017-11-23 | 2018-06-26 | 宁德新能源科技有限公司 | 胶纸 |
CN108285755A (zh) * | 2017-12-14 | 2018-07-17 | 昆明和裕胶粘制品有限公司 | 一种溶液型压敏胶临时保护膜及其制备和使用方法 |
CN108774475A (zh) * | 2018-07-10 | 2018-11-09 | 浙江纳鑫胶带制品有限公司 | 一种热剥离手撕胶带 |
CN110828707A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-02-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板的制备方法和离型层材料 |
DE102023104755A1 (de) | 2023-02-27 | 2024-08-29 | Tesa Se | Reaktivklebeband zum einfachen Lösen |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726220A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-27 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 感圧接着性シート |
JPH07145358A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 両面粘着テープ |
JPH11166164A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-22 | Nitto Denko Corp | 加熱剥離型粘着シート |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5661467A (en) | 1979-10-23 | 1981-05-26 | Matsumoto Yushi Seiyaku Kk | Thermally expansible adhesive |
JP2613389B2 (ja) | 1987-04-17 | 1997-05-28 | 日東電工株式会社 | 発泡型粘着シート |
JPH01299884A (ja) * | 1988-05-28 | 1989-12-04 | Tomoegawa Paper Co Ltd | ダイボンディング接着テープ |
JP2698881B2 (ja) | 1989-05-19 | 1998-01-19 | 日東電工株式会社 | 膨脹型粘着部材 |
JP2970963B2 (ja) | 1991-08-14 | 1999-11-02 | 日東電工株式会社 | 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材 |
JP3308672B2 (ja) * | 1993-02-26 | 2002-07-29 | 日東電工株式会社 | 接着シート |
JP4010643B2 (ja) * | 1998-04-23 | 2007-11-21 | 日東電工株式会社 | 加熱剥離型粘着シート |
US7214424B2 (en) | 1999-03-01 | 2007-05-08 | Nitto Denko Corporation | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet |
JP3594853B2 (ja) * | 1999-11-08 | 2004-12-02 | 日東電工株式会社 | 加熱剥離型粘着シート |
JP2001226650A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Nitto Denko Corp | 放射線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法 |
JP2001240820A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Nitto Denko Corp | 塗膜保護シート、その製造方法及び施工方法 |
JP2001323228A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Nitto Denko Corp | 加熱剥離型粘着シート |
JP4651805B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2011-03-16 | 日東電工株式会社 | 加熱剥離型粘着シート |
-
2000
- 2000-11-08 JP JP2000340922A patent/JP4651805B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-11-07 AT AT01982743T patent/ATE287936T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-07 DE DE60108659T patent/DE60108659T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-07 CN CNB018185711A patent/CN1213119C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-07 MY MYPI20015121A patent/MY129795A/en unknown
- 2001-11-07 US US10/415,948 patent/US7718257B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-07 EP EP01982743A patent/EP1332191B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-07 WO PCT/JP2001/009743 patent/WO2002038691A2/en active IP Right Grant
- 2001-11-07 KR KR1020037006276A patent/KR100738742B1/ko active IP Right Grant
- 2001-11-08 TW TW090127740A patent/TW562847B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726220A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-27 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 感圧接着性シート |
JPH07145358A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 両面粘着テープ |
JPH11166164A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-22 | Nitto Denko Corp | 加熱剥離型粘着シート |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039526A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 粘着テープの剥離方法 |
WO2008053713A1 (fr) | 2006-11-04 | 2008-05-08 | Nitto Denko Corporation | Feuille adhésive sensible à la pression et pelable sous l'action de la chaleur, et procédé de récupération de la surface adhésive |
WO2008053840A1 (fr) * | 2006-11-04 | 2008-05-08 | Nitto Denko Corporation | Feuille adhésive double face décollable sous l'action de la chaleur et procédé de traitement d'une pièce à travailler |
KR101333945B1 (ko) * | 2006-11-04 | 2013-11-27 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 열박리성 양면 점착 시트 및 피가공체의 가공 방법 |
WO2008103008A1 (en) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Haeum Chemtec Co., Ltd. | Adhesive resin for expansion sheet using mutually reactive copolymers and expansion sheet using their adhesive |
CN101541907B (zh) * | 2007-02-22 | 2011-06-01 | 海隐化学科技株式会社 | 使用可相互反应的共聚物的膨胀板用粘合剂树脂和使用其粘合剂的膨胀板 |
JP2014148056A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Taiyo Mark:Kk | 機能性シート切断用台シート、キット及び積層体並びに機能性シートの切断方法 |
WO2017195899A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | ソマール株式会社 | 粘着シート及び被着体積層物の製造方法 |
JPWO2017195899A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2019-03-14 | ソマール株式会社 | 粘着シート及び被着体積層物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60108659D1 (de) | 2005-03-03 |
US20040038020A1 (en) | 2004-02-26 |
EP1332191A2 (en) | 2003-08-06 |
WO2002038691A2 (en) | 2002-05-16 |
WO2002038691A3 (en) | 2002-09-26 |
KR20040030452A (ko) | 2004-04-09 |
JP4651805B2 (ja) | 2011-03-16 |
US7718257B2 (en) | 2010-05-18 |
TW562847B (en) | 2003-11-21 |
CN1213119C (zh) | 2005-08-03 |
DE60108659T2 (de) | 2005-06-30 |
KR100738742B1 (ko) | 2007-07-12 |
ATE287936T1 (de) | 2005-02-15 |
CN1473184A (zh) | 2004-02-04 |
MY129795A (en) | 2007-04-30 |
EP1332191B1 (en) | 2005-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3594853B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP4651805B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP3810911B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
EP1156093B1 (en) | Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet | |
JP4588021B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法 | |
JPH11302614A (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP5921927B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP2000248240A (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP2004300231A (ja) | 熱剥離性両面粘着シート、被着体の加工方法および電子部品 | |
JP2008115272A (ja) | 熱剥離性両面粘着シート及び被加工体の加工方法 | |
JP2000169808A (ja) | 熱剥離型粘着シ―ト | |
JPWO2005087888A1 (ja) | 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法 | |
JP2006160935A (ja) | 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置 | |
JP2009040930A (ja) | 被着体の剥離方法、及び、該被着体の剥離方法に使用される加熱剥離型粘着シート | |
JP2006152308A (ja) | 電子部品の切断方法 | |
JP2013155295A (ja) | 伸長性加熱剥離型粘着シート | |
JP5036270B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シートおよびこの加熱剥離型粘着シートを用いた半導体チップの製造方法 | |
JP2005314708A (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
WO2013114956A1 (ja) | 伸長性加熱剥離型粘着シート | |
JPH11302610A (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP2005023286A (ja) | 通気性熱剥離型粘着シート | |
JP3804805B2 (ja) | 加熱剥離型粘着シート | |
JP2000351947A (ja) | 加熱剥離型粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4651805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
RD15 | Notification of revocation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |