JPH11302614A - 加熱剥離型粘着シート - Google Patents

加熱剥離型粘着シート

Info

Publication number
JPH11302614A
JPH11302614A JP10131125A JP13112598A JPH11302614A JP H11302614 A JPH11302614 A JP H11302614A JP 10131125 A JP10131125 A JP 10131125A JP 13112598 A JP13112598 A JP 13112598A JP H11302614 A JPH11302614 A JP H11302614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
pressure
layer
expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10131125A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuto Murata
秋桐 村田
Toshiyuki Oshima
俊幸 大島
Yukio Arimitsu
幸生 有満
Kazuyuki Kiuchi
一之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP10131125A priority Critical patent/JPH11302614A/ja
Publication of JPH11302614A publication Critical patent/JPH11302614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 応答性よく速やかに接着強度を低下でき、被
着体から効率よく剥離できる加熱剥離型粘着シートを提
供する。 【解決手段】 加熱剥離型粘着シートは、基材の少なく
とも一方の面に、直接又はゴム状有機弾性層などの他の
層を介して、熱膨張性微小球を含む熱膨張性層が設けら
れた加熱剥離型粘着シートであって、前記熱膨張性微小
球が強磁性体で被覆されている。前記基材やゴム状有機
弾性層は強磁性体を含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱により被着体
から容易に剥離できる加熱剥離型粘着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、基材上に熱膨張性微小球など
の発泡剤又は膨張剤を含む感圧粘着剤層を設けた加熱剥
離型粘着シートが知られている(特公昭50−1387
8号公報、特公昭51−24534号公報、特開昭56
−61468号公報、特開昭56−61469号公報、
特開昭60−252681号公報など)。この加熱剥離
型粘着シートは、接着性と使用後の剥離性とを両立させ
た粘着シートであり、加熱により発泡剤等を発泡又は膨
張させることで接着力が低下し、被着体より容易に剥離
できるという特徴を有する。そのため、各種部品の製造
工程時における仮固定手段やリサイクル用ラベルなどと
して用いられている。
【0003】このような加熱剥離型粘着シートを加熱す
る手段として、熱風加熱、加熱板接触(ホットプレート
など)、赤外線加熱などが知られている。しかし、これ
らの加熱手段では、貼り合わせる被着体の材質、大きさ
等により熱損失が発生し、剥離に要する加熱時間が長く
作業効率が低いという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、応答性よく速やかに接着強度を低下でき、被着
体から効率よく剥離できる加熱剥離型粘着シートを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、熱膨張性層に含有さ
せる熱膨張性微小球を強磁性体で被覆すると、高周波誘
電加熱により熱膨張性層が速やかに膨張して、被着体か
ら極めて容易に剥離できることを見いだし、本発明を完
成した。
【0006】すなわち、本発明は、基材の少なくとも一
方の面に、直接又は他の層を介して、熱膨張性微小球を
含む熱膨張性層が設けられた加熱剥離型粘着シートであ
って、前記熱膨張性微小球が強磁性体で被覆されている
加熱剥離型粘着シートを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
必要に応じて図面を参照にしつつ、詳細に説明する。図
1は、本発明の加熱剥離型粘着シートの一例を示す概略
断面図である。
【0008】この例では、基材1の一方の面に、ゴム状
有機弾性層2を介して、熱膨張性粘着層3が設けられ、
さらにその上にセパレータ4が積層されている。
【0009】基材1は、熱膨張性粘着層3等の支持母体
となるもので、一般にはプラスチックのフィルムやシー
トが用いられるが、紙、布、不織布、金属箔など、又は
これらとプラスチックとの積層体、プラスチックフィル
ム(又はシート)同士の積層体などの適宜な薄葉体を用
いうる。基材1の厚さは、一般には500μm以下、好
ましくは1〜300μm、さらに好ましくは5〜250
μm程度であるが、これらに限定されない。基材1の表
面は、慣用の表面処理、例えば、シリコーン系樹脂やフ
ッ素系樹脂等の剥離剤などによるコーティング処理や、
クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、
イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸
化処理等が施されていてもよい。
【0010】基材1には、低接着性基材及び強接着性基
材が含まれる。低接着性基材としては、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂等の無極性ポリ
マーからなる基材、表面が前記剥離剤でコーティング処
理された基材などが例示できる。また、強接着性基材と
しては、ポリエステルなどの極性の高いポリマー等から
なる基材、表面が前記化学的又は物理的方法により酸化
処理等が施された基材などが挙げられる。
【0011】前記低接着性基材は、基材と基材上の層と
が容易に剥離できる基材剥離型粘着シート用基材として
用いられる。基材剥離型粘着シートは、例えば、1つの
被着体aに貼り付けた後、基材を剥離して熱膨張性粘着
層を被着体aに残し、この熱膨張性粘着層に他の被着体
bを貼り合わせるといった仮止め接着剤として使用でき
る。この場合、接着状態を解除したいときには、加熱処
理することにより容易に被着体a及びbを分離できる。
一方、前記強接着性基材は、基材と基材上の層とが強接
着した基材固着型粘着シート用基材として使用される。
このような基材固着型粘着シートでは、接着時には被着
体に予め設定した接着力で接着できると共に、接着状態
を解除したいときには、加熱処理により容易に剥離又は
分離できる。
【0012】ゴム状有機弾性層2は、加熱剥離型粘着シ
ートを被着体に接着する際に、前記粘着シートの表面を
被着体の表面形状に良好に追従させて、接着面積を大き
くするという機能と、前記粘着シートを被着体から加熱
剥離する際に、熱膨張性層の加熱膨張を高度に(精度よ
く)コントロールし、熱膨張性層を厚さ方向へ優先的に
且つ均一に膨張させるという機能とを有する。
【0013】ゴム状有機弾性層2は、上記機能を具備さ
せるため、例えば、ASTM D−2240に基づくD
型シュアーD型硬度が、50以下、特に40以下の天然
ゴム、合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂により形
成することが好ましい。
【0014】前記合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹
脂としては、例えば、ニトリル系、ジエン系、アクリル
系などの合成ゴム;ポリオレフィン系、ポリエステル系
などの熱可塑性エラストマー;エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリウレタン、ポリブタジエン、軟質ポリ塩化
ビニルなどのゴム弾性を有する合成樹脂などが挙げられ
る。なお、ポリ塩化ビニルなどのように本質的には硬質
系ポリマーであっても、可塑剤や柔軟剤等の配合剤との
組み合わせによりゴム弾性が発現しうる。このような組
成物も、前記ゴム状有機弾性層の構成材料として使用で
きる。また、後述の粘着層(又は、熱膨張性粘着層)を
構成する粘着剤等の粘着性物質を、ゴム状有機弾性層2
の構成材料として使用することもできる。
【0015】ゴム状有機弾性層2の厚さは、一般的には
500μm以下(例えば、1〜500μm)、好ましく
は3〜300μm、さらに好ましくは5〜150μm程
度である。
【0016】ゴム状有機弾性層2の形成は、例えば、前
記天然ゴム、合成ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂な
どの弾性層形成材を含むコーティング液を基材1上に塗
布する方式(コーティング法)、前記弾性層形成材から
なるフィルム、又は予め熱膨張性粘着層3上に前記弾性
層形成材からなる層を形成した積層フィルムを基材1と
接着する方式(ドライラミネート法)、基材1の構成材
料を含む樹脂組成物と前記弾性層形成材を含む樹脂組成
物とを共押出しする方式(共押出し法)などの適宜な方
式で行うことができる。
【0017】ゴム状有機弾性層2は発泡した層であって
もよい。発泡は、慣用の方法、例えば、機械的な撹拌に
よる方法、反応生成ガスを利用する方法、発泡剤を使用
する方法、可溶性物質を除去する方法、スプレーによる
方法、シンタクチックフォームを形成する方法、焼結法
などにより行うことができる。
【0018】なお、ゴム状有機弾性層2を設けることな
く、基材1に直接熱膨張性粘着層3を積層することもで
きる。
【0019】熱膨張性粘着層3は、粘着性を付与するた
めの粘着剤、及び熱膨張性を付与するための熱膨張性微
小球を含んでいる。なお、本発明においては、前記粘着
性と熱膨張性の2つの機能を分離させ、粘着性を有する
粘着層と熱膨張性を示す熱膨張性層とを設けてもよい。
例えば、基材の少なくとも一方の面に、直接又は他の層
を介して、熱膨張性微小球を含む熱膨張性層と、粘着剤
を含む粘着層とをこの順序で形成してもよい。本明細書
では、特に明記しない限り、熱膨張性粘着層を熱膨張性
層及び粘着層の何れの概念にも含めて説明する。
【0020】前記粘着剤としては、慣用の接着剤を使用
できるが、一般的には感圧接着剤が用いられる。好まし
い粘着剤には、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着
剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘
着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウ
レタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系
粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶
融性樹脂を配合したクリ−プ特性改良型粘着剤などが含
まれる(例えば、特開昭56−61468号公報、特開
昭61−174857号公報、特開昭63−17981
号公報、特開昭56−13040号公報等参照)。粘着
剤は、粘着性成分のほかに、架橋剤(例えば、ポリイソ
シアネート、アルキルエーテル化メラミン化合物な
ど)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテ
ルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、
可塑剤、充填剤、老化防止剤などの適宜な添加剤を含ん
でいてもよい。上記粘着剤は、単独で又は2種以上を組
み合わせて使用できる。
【0021】一般には、前記粘着剤として、天然ゴムや
各種の合成ゴムをベースポリマーとしたゴム系粘着剤;
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、メチル
エステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプ
ロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステ
ル、s−ブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチ
ルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オ
クチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、イソオ
クチルエステル、イソデシルエステル、ドデシルエステ
ル、トリデシルエステル、ペンタデシルエステル、ヘキ
サデシルエステル、ヘプタデシルエステル、オクタデシ
ルエステル、ノナデシルエステル、エイコシルエステル
などのC1-20アルキルエステルなど)の1種又は2種以
上を単量体成分として用いたアクリル系重合体(単独重
合体又は共重合体)をベースポリマーとするアクリル系
粘着剤などが用いられる。
【0022】なお、前記アクリル系重合体は、凝集力、
耐熱性、架橋性などの改質を目的として、必要に応じ
て、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合
可能な他の単量体成分に対応する単位を含んでいてもよ
い。このような単量体成分として、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カ
ルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン
酸、フマル酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有モ
ノマー;無水マレイン酸、無水イコタン酸などの酸無水
物モノマー;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキ
シヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシク
ロヘキシル)メチルメタクリレートなどのヒドロキシル
基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン
酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン
酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン
酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N−
ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドな
どの(N−置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル
酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチル
アミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエ
チルなどの(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマ
ー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アク
リル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコ
キシアルキル系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミ
ド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイ
ミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノ
マー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコン
イミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタ
コンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、
N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタ
コンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;N−(メ
タ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−
(メタ)アクルロイル−6−オキシヘキサメチレンスク
シンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオ
クタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モ
ノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニル
ピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジ
ン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペ
ラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミ
ダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N
−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルス
チレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノ
マー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシ
アノアクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸グリシ
ジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メ
タ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アク
リル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸
メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メト
キシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アク
リルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒド
ロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコー
ン(メタ)アクリレートなどの複素環、ハロゲン原子、
ケイ素原子などを有するアクリル酸エステル系モノマ
ー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポ
リ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレー
ト、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート
などの多官能モノマー;イソプレン、ブタジエン、イソ
ブチレンなどのオレフィン系モノマー;ビニルエーテル
などのビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。これ
らの単量体成分は1種又は2種以上使用できる。
【0023】なお、上記の例のように、粘着剤と熱膨張
性微小球とが同一の層に含まれている場合には、加熱時
の熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張をできるだけ拘
束しない粘着剤を選択して使用するのが望ましい。ま
た、加熱処理前の適度な接着力と加熱処理後の接着力の
低下性のバランスの点から、より好ましい粘着剤は、動
的弾性率が常温から150℃において5万〜1000万
dyn/cm2の範囲にあるポリマーをベースとした感
圧接着剤である。
【0024】熱膨張性微小球としては、例えば、イソブ
タン、プロパン、ペンタンなどの加熱により容易にガス
化して膨張する物質を、弾性を有する殻内に内包させた
微小球であればよい。前記殻は、熱溶融性物質や熱膨張
により破壊する物質で形成される場合が多い。前記殻を
形成する物質として、例えば、塩化ビニリデン−アクリ
ロニトリル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリ
ロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスルホンなどが
挙げられる。熱膨張性微小球は、慣用の方法、例えば、
コアセルベーション法、界面重合法などにより製造でき
る。なお、熱膨張性微小球には、例えば、マイクロスフ
ェア[商品名、松本油脂製薬(株)製]などの市販品も
ある。
【0025】加熱処理により粘着剤を含む粘着層の接着
力を効率よく低下させるため、体積膨張率が5倍以上、
なかでも7倍以上、特に10倍以上となるまで破裂しな
い適度な強度を有する熱膨張性微小球が好ましい。熱膨
張性微小球の平均粒径は、例えば1〜50μm程度であ
る。
【0026】熱膨張性微小球の使用量は、その種類によ
っても異なるが、熱膨張性粘着層3を形成するベースポ
リマー100重量部に対して、例えば1〜150重量
部、好ましくは10〜130重量部、さらに好ましくは
25〜100重量部である。なお、熱膨張性層と粘着層
とを分離して形成する場合には、熱膨張性微小球の使用
量は、熱膨張性層全体に対して、例えば10〜98重量
%、好ましくは15〜95重量%程度である。
【0027】熱膨張性粘着層3は、例えば、粘着剤、熱
膨張性微小球を含むコーティング液を基材1又はゴム状
有機弾性層2上に塗布する方式、適当なセパレータ(剥
離紙など)上に前記コーティング液を塗布して熱膨張性
粘着層を形成し、これを基材1又はゴム状有機弾性層2
上に転写(移着)する方法など、慣用の方法により形成
できる。
【0028】熱膨張性層と粘着層とを分離して形成する
場合には、熱膨張性層は、例えば、熱膨張性微小球と結
合剤とを含むコーティング液を基材1又はゴム状有機弾
性層2上に塗布することにより形成できる。前記結合剤
としては、熱膨張性微小球の発泡及び/又は膨張を許容
するゴム系、樹脂系などの高分子化合物が使用できる。
また、粘着層は、粘着剤を含むコーティング液を用い、
前記熱膨張性粘着層3に準じた方法により形成できる。
【0029】熱膨張性粘着層3の厚さは、500μm以
下、特に300μm以下であることが好ましい。厚さが
過大であると、加熱処理後の剥離時に凝集破壊が生じて
粘着剤が被着体に残存し、被着体が汚染されやすくな
る。一方、粘着剤の厚さが過小では、加熱処理による熱
膨張性粘着層3の変形度が小さく、接着力が円滑に低下
しにくくなる。そのため、熱膨張性粘着層3の厚さは5
μm以上、なかでも10μm以上、特に20μm以上で
あるのが好ましい。
【0030】熱膨張性層と粘着層とを分離して形成する
場合、熱膨張性層の厚さは、例えば3〜400μm、好
ましくは5〜100μm程度であり、粘着層の厚さは、
例えば0.1〜100μm、好ましくは0.5〜30μ
m程度である。
【0031】セパレータ4としては、慣用の剥離紙など
を使用できる。セパレータ4は、上記のように、基材1
上に熱膨張性粘着層3などを転写する際の仮支持体とし
て、また、熱膨張性粘着層3などの保護材として用いら
れる。セパレータ4は必ずしも設けなくてもよい。
【0032】なお、ゴム状有機弾性層2、熱膨張性粘着
層3(又は、熱膨張性層及び粘着層)は、基材1の片面
のみならず、両面に形成することもできる。また、基材
1の一方の面に熱膨張性粘着層3を設け、他方の面に熱
膨張性微小球を含まない通常の接着層を設けることもで
きる。さらに、基材1とゴム状有機弾性層2との間、ゴ
ム状有機弾性層2と熱膨張性粘着層3との間などに下塗
り層、接着剤層などの中間層を設けてもよい。
【0033】本発明の主たる特徴は、前記熱膨張性微小
球(熱膨張性マイクロカプセル)が強磁性体で被覆され
ている点にある。前記強磁性体としては、例えば、鉄、
ニッケル、銅、アルミニウム、チタン、亜鉛、スズなど
の金属単体;これらを主成分とする合金又は組成物(例
えば、SUS304などのステンレス鋼、パーマロイな
どの合金、Fe−Ni−PやFe−Coなどのアモルフ
ァス合金など);金属酸化物(例えば、フェライトな
ど);有機強磁性体などが用いられる。
【0034】強磁性体による熱膨張性微小球の被覆と
は、広い意味に用い、熱膨張性微小球の表面に強磁性体
の薄膜層を形成する態様だけでなく、熱膨張性微小球に
近接して強磁性体を存在させる(例えば、熱膨張性微小
球と強磁性体とを同一の層に含有させる)態様をも含
む。前記被覆は、例えば、無電解メッキ方式などのメッ
キ方式、強磁性体の粉末や繊維等と熱膨張性微小球とを
混合するドライブレンド方式などのブレンド方式等の適
宜な方式により行うことができる。
【0035】本発明の加熱剥離型粘着シートでは、熱膨
張性微小球が強磁性体で被覆されているため、所定の役
割を果たした後、被着体に貼着した粘着シートを剥離す
る際、高周波誘電という簡易な手段により粘着シートの
熱膨張性微小球を含む熱膨張性層を加熱することによ
り、熱膨張性微小球が速やかに応答性よく発泡及び/又
は膨張し、前記熱膨張性層が体積変化して、被着体との
接着面積ひいては接着強度が大幅に低下する。そのた
め、粘着シートを被着体から極めて効率よく、しかも糊
残りを生じさせることなく剥離させることができる。な
お、熱膨張性微小球以外の発泡剤を強磁性体で被覆して
も、良好な剥離性を安定に得ることは困難である。
【0036】また、基材と熱膨張性との間にゴム状有機
弾性層が設けられた加熱剥離型粘着シートでは、粘着シ
ートを被着体に接着する際には、ゴム状有機弾性層の弾
性により、粘着シートの表面が被着体の表面形状に良好
に追従して大きな接着面積が得られ、接着強度を高める
ことができると共に、加熱剥離させる際には、熱膨張性
層の膨張(体積変化)を精度よくコントロールでき、厚
さ方向に優先して且つ均一に膨張させることができ、剥
離が一層容易となる。
【0037】本発明の加熱剥離型粘着シートにおいて、
さらに、加熱剥離性を高めるため、基材及び/又はゴム
状有機弾性層に強磁性体を含有させることもできる。な
お、前記「含有」とは、層中に存在する場合のほか、層
の表面に存在する場合をも含む意味に用いる。このよう
な強磁性体としては、前記例示のものを使用できる。強
磁性体の形状は、特に限定されないが、例えば、粉末
状、繊維状、箔状のものを使用できる。強磁性体は、前
記基材やゴム状有機弾性層を形成する際に、その形成材
料中に添加したり、前記層を形成後、その表面に塗布す
ることにより、前記層に含有させることができる。
【0038】基材及び/又はゴム状有機弾性層に強磁性
体を含有させる場合の強磁性体の使用量は、基材又はゴ
ム状有機弾性層全体に対して、例えば、0.1〜50重
量%、好ましくは1〜45重量%、さらに好ましくは5
〜30重量%程度である。強磁性体の量が多すぎると、
隣接する層、例えば熱膨張性粘着層との接着性が低下し
やすくなる。
【0039】本発明の加熱剥離型粘着シートは、被着体
を所定期間接着すると共に、接着目的を達成した後に
は、その接着状態を解除することが要求される又は望ま
れる用途に好適に使用される。このような用途の具体例
としては、異なる材質からなる2以上の部品からなるリ
サイクルを目的とした接着複合物(例えば、ポリマー製
部品と、金属製部品、繊維又は紙とが接着された物品)
の形成;各種の電気装置、電子装置、ディスプレイ装置
等の組立工程における部品搬送用、仮止め用等のキャリ
アテープ、借り止め材又は固定材;金属板、プラスチッ
ク板、ガラス板等の汚染損傷防止を目的とした表面保護
材又はマスキング材などが挙げられる。
【0040】本発明の加熱剥離型粘着シートを被着体に
貼り付けた後、被着体から剥離するには、前記粘着シー
トを高周波磁場内に置き、粘着シート内の強磁性体を介
して誘電加熱する。加熱処理条件は、被着体の表面状態
や熱膨張性微小球の種類等による接着面積の減少性、基
材や被着体の耐熱性、熱容量や加熱方法等を考慮して適
宜設定できる。高周波を発生させる高周波発振器として
は特に限定されず、公知又は慣用の発振器を適宜選択使
用できる。一般には、102〜105kHz、出力1〜2
00kW程度のものが用いられる。高周波発振時間は、
10〜20秒程度が一般的である。なお、高周波誘電加
熱以外の加熱方法によっても、前記粘着シートを剥離さ
せることができる。この場合の一般的な剥離条件は、例
えば、加熱温度90〜250℃程度、加熱時間1〜90
秒間(ホットプレートなど)又は5〜15分間程度(熱
風乾燥機など)である。上記加熱により、熱膨張性粘着
層(または熱膨張性層)中の熱膨張性微小球が発泡及び
/又は膨張して、前記層が膨張変形し、粘着シートの接
着力が低下ないし喪失するため、被着体から容易に剥離
できる。なお、加熱処理は使用目的に応じて適宜な段階
で行うことができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の加熱剥離型粘着シートによれ
ば、応答性よく速やかに接着強度を低下でき、被着体か
ら効率よく剥離できる。また、基材と熱膨張性層の間に
ゴム状有機弾性層を設けた場合には、被着体に対する接
着強度を高めることができると共に、加熱剥離する際に
は、一層剥離が容易となる。
【0042】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
【0043】実施例1 熱膨張性微小球A(マツモトマイクロスフェア F−5
0D)の表面をニッケルで被覆して、ニッケル被覆熱膨
張性微小球Bを得た。アクリル系粘着剤組成物100重
量部(固形分)に前記ニッケル被覆熱膨張性微小球B3
0重量部を混合し、得られた混合液を厚さ50μmのポ
リエステルフィルム(基材)の片面に塗布し、乾燥さ
せ、厚さ35μmのアクリル系粘着層を形成し、加熱剥
離型粘着シートを得た。なお、前記アクリル系粘着剤組
成物は、アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸エ
チル−メチルメタクリレート(30重量部−70重量部
−5重量部)からなるアクリル系共重合体A100重量
部のトルエン溶液に、ロジンフェノール系樹脂10重量
部、ポリウレタン系架橋剤1.5重量部を配合して調製
した。
【0044】実施例2 アクリル酸ブチル−アクリル酸ビニル−アクリル酸(1
00重量部−5重量部−3重量部)からなるアクリル系
共重合体B100重量部のトルエン溶液に、テルペン系
樹脂25重量部と、ポリウレタン系架橋剤3重量部を配
合してアクリル系樹脂組成物を得た。このアクリル系樹
脂組成物を、厚さ30μmのアルミ箔(基材)の片面に
塗布し、乾燥させて、厚さ35μmのゴム状有機弾性層
を形成した。一方、前記アクリル系共重合体B100重
量部、実施例1と同様のニッケル被覆熱膨張性微小球B
50重量部及びポリウレタン系架橋剤5重量部を配合し
て、アクリル系粘着剤組成物を調製し、これをセパレー
タ上に塗布し、乾燥させて、厚さ40μmのアクリル系
粘着層を形成した。次いで、このアクリル系粘着層を前
記ゴム状有機弾性層の上に移着し、加熱剥離型粘着シー
トを得た。
【0045】比較例1 ニッケル被覆熱膨張性微小球Bに代えて、ニッケル被覆
していない熱膨張性微小球Aを用いた以外は、実施例1
と同様の操作を行い、加熱剥離型粘着シートを得た。
【0046】比較例2 ニッケル被覆熱膨張性微小球Bに代えて、ニッケル被覆
していない熱膨張性微小球Aを用いた以外は、実施例2
と同様の操作を行い、加熱剥離型粘着シートを得た。
【0047】評価試験 実施例及び比較例で得た加熱剥離型粘着シート(幅20
mm)を、それぞれ、厚さ25μmのポリエステルフィ
ルム(東レ製、ルミラーS−10)に接着し、加熱前及
び加熱後の180度ピール接着力(gf/20mm)
(剥離速度300mm/分、23℃)を、JIS Z
0237に準じて測定した。加熱は、高周波誘導加熱装
置(ダイアボンド社製、ティステムワン)を用い、高周
波発振時間15秒の条件で行った。測定結果を表1に示
す。なお、実施例1及び2の加熱剥離型粘着シートで
は、加熱後の剥離において、上記ポリエステルフィルム
面に糊残りは認められなかった。
【0048】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱剥離型粘着シートの一例を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 ゴム状有機弾性層 3 熱膨張性粘着層 4 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木内 一之 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも一方の面に、直接又は
    他の層を介して、熱膨張性微小球を含む熱膨張性層が設
    けられた加熱剥離型粘着シートであって、前記熱膨張性
    微小球が強磁性体で被覆されている加熱剥離型粘着シー
    ト。
  2. 【請求項2】 基材と熱膨張性層との間にゴム状有機弾
    性層を有する請求項1記載の加熱剥離型粘着シート。
  3. 【請求項3】 ゴム状有機弾性層が強磁性体を含む請求
    項2記載の加熱剥離型粘着シート。
  4. 【請求項4】 基材が強磁性体を含む請求項1〜3の何
    れかの項に記載の加熱剥離型粘着シート。
JP10131125A 1998-04-23 1998-04-23 加熱剥離型粘着シート Pending JPH11302614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131125A JPH11302614A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 加熱剥離型粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131125A JPH11302614A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 加熱剥離型粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302614A true JPH11302614A (ja) 1999-11-02

Family

ID=15050577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131125A Pending JPH11302614A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 加熱剥離型粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302614A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1198162A3 (en) * 2000-10-10 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounted member and repair method thereof
WO2004009352A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Tdk Corporation 機能性層を有する転写用機能性フィルム、その機能性層が付与された物体及びその製造方法
JP2004106512A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Tdk Corp 機能性層を有する転写用機能性フィルム、その機能性層が付与された物体及びその製造方法
US6749890B2 (en) 2000-03-31 2004-06-15 Tdk Corporation Terminal electrode forming method in chip-style electronic component and apparatus therefor
JP2007069380A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
KR100722667B1 (ko) 2005-01-05 2007-05-28 주식회사 엘지화학 재가공성이 우수한 점착패드
JP2007246823A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nitto Denko Corp 熱剥離型粘着シート
JP2008135639A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 積層セラミック電子部品の製造方法及び製造装置
WO2009015661A2 (de) * 2007-07-28 2009-02-05 Glatt Systemtechnik Gmbh Verfahren zur herstellung eines absorbers für mikrowellen und danach hergestellter absorber
US7569624B2 (en) 2001-11-13 2009-08-04 Degussa Ag Curable bonded assemblies capable of being dissociated
WO2010001157A3 (en) * 2008-07-01 2010-05-27 De-Bonding Limited Coated thermoexpandable microspheres
WO2012063935A1 (ja) * 2010-11-13 2012-05-18 日東電工株式会社 気泡含有熱伝導性樹脂組成物層およびその製造方法、それを用いた感圧性接着シート
WO2012111507A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 リンテック株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シート及び接着方法
EP1608717B2 (en) 2003-04-01 2013-05-15 De-Bonding Limited Method and apparatus for bonding and debonding adhesive interface surfaces
WO2013114955A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 日東電工株式会社 加熱剥離型摺動用保護テープ
JP2013177549A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型摺動用保護テープ
WO2014171075A1 (ja) 2013-04-15 2014-10-23 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
JP2016026239A (ja) * 2010-04-13 2016-02-12 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス
KR20160130315A (ko) 2014-06-11 2016-11-10 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
JP2017222799A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 Dic株式会社 易剥離性粘着テープ及び物品の解体方法
KR20190008283A (ko) 2016-05-12 2019-01-23 소마아루 가부시끼가이샤 점착 시트 및 피착체 적층물의 제조 방법
CN110871613A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 卡西欧计算机株式会社 热膨胀性薄片以及造形物的制造方法
US10894904B2 (en) 2013-04-15 2021-01-19 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure sensitive adhesive composition
WO2021094901A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 3M Innovative Properties Company Expandable microsphere, markable article, marked article, and method of making the same
JP2021143266A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 マクセルホールディングス株式会社 粘着テープ及びその使用方法
JP2021161150A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 リンテック株式会社 粘着シート
CN115286977A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 广东希贵光固化材料有限公司 一种磁热结合褪膜的uv临时保护涂料

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7487815B2 (en) 2000-03-31 2009-02-10 Tdk Corporation Terminal electrode forming apparatus and system for holding electronic components
US6749890B2 (en) 2000-03-31 2004-06-15 Tdk Corporation Terminal electrode forming method in chip-style electronic component and apparatus therefor
US6945299B2 (en) 2000-03-31 2005-09-20 Tdk Corporation Terminal electrode forming method in chip-style electronic component and apparatus therefor
EP1198162A3 (en) * 2000-10-10 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounted member and repair method thereof
US7569624B2 (en) 2001-11-13 2009-08-04 Degussa Ag Curable bonded assemblies capable of being dissociated
WO2004009352A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Tdk Corporation 機能性層を有する転写用機能性フィルム、その機能性層が付与された物体及びその製造方法
JP2004106512A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Tdk Corp 機能性層を有する転写用機能性フィルム、その機能性層が付与された物体及びその製造方法
US7294298B2 (en) 2002-07-24 2007-11-13 Tdk Corporation Functional film for transfer having functional layer, object furnished with functional layer and process for producing the same
EP1608717B2 (en) 2003-04-01 2013-05-15 De-Bonding Limited Method and apparatus for bonding and debonding adhesive interface surfaces
KR100722667B1 (ko) 2005-01-05 2007-05-28 주식회사 엘지화학 재가공성이 우수한 점착패드
JP4671815B2 (ja) * 2005-09-05 2011-04-20 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
JP2007069380A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
JP2007246823A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nitto Denko Corp 熱剥離型粘着シート
JP2008135639A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 積層セラミック電子部品の製造方法及び製造装置
WO2009015661A2 (de) * 2007-07-28 2009-02-05 Glatt Systemtechnik Gmbh Verfahren zur herstellung eines absorbers für mikrowellen und danach hergestellter absorber
WO2009015661A3 (de) * 2007-07-28 2009-04-02 Glatt Systemtechnik Gmbh Verfahren zur herstellung eines absorbers für mikrowellen und danach hergestellter absorber
WO2010001157A3 (en) * 2008-07-01 2010-05-27 De-Bonding Limited Coated thermoexpandable microspheres
JP2016026239A (ja) * 2010-04-13 2016-02-12 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス
WO2012063935A1 (ja) * 2010-11-13 2012-05-18 日東電工株式会社 気泡含有熱伝導性樹脂組成物層およびその製造方法、それを用いた感圧性接着シート
JPWO2012111507A1 (ja) * 2011-02-14 2014-07-03 リンテック株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シート及び接着方法
WO2012111507A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 リンテック株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シート及び接着方法
JP2013177549A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型摺動用保護テープ
WO2013114955A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 日東電工株式会社 加熱剥離型摺動用保護テープ
US10894904B2 (en) 2013-04-15 2021-01-19 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure sensitive adhesive composition
WO2014171075A1 (ja) 2013-04-15 2014-10-23 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
US10385241B2 (en) 2013-04-15 2019-08-20 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition
KR20210037007A (ko) 2013-04-15 2021-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 및 점착 시트
KR20180095730A (ko) 2013-04-15 2018-08-27 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 및 점착 시트
KR20150143507A (ko) 2013-04-15 2015-12-23 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 및 점착 시트
KR20190047123A (ko) 2013-04-15 2019-05-07 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 및 점착 시트
KR20170021912A (ko) 2014-06-11 2017-02-28 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
US10738221B2 (en) 2014-06-11 2020-08-11 Nitto Denko Corporation Presssure-sensitive adhesive sheet
KR20160130315A (ko) 2014-06-11 2016-11-10 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 시트
KR20190008283A (ko) 2016-05-12 2019-01-23 소마아루 가부시끼가이샤 점착 시트 및 피착체 적층물의 제조 방법
JP2017222799A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 Dic株式会社 易剥離性粘着テープ及び物品の解体方法
CN110871613A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 卡西欧计算机株式会社 热膨胀性薄片以及造形物的制造方法
WO2021094901A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 3M Innovative Properties Company Expandable microsphere, markable article, marked article, and method of making the same
JP2021143266A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 マクセルホールディングス株式会社 粘着テープ及びその使用方法
JP2021161150A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 リンテック株式会社 粘着シート
CN115286977A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 广东希贵光固化材料有限公司 一种磁热结合褪膜的uv临时保护涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11302614A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP3594853B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP3810911B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP4588021B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
US6998175B2 (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP4651805B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP5921927B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2000248240A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2000169808A (ja) 熱剥離型粘着シ―ト
WO2010004678A1 (ja) 電子ペーパーの製造方法、及び電子ペーパー形成工程用両面粘着テープ
JPWO2005087888A1 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP2012184292A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2009040930A (ja) 被着体の剥離方法、及び、該被着体の剥離方法に使用される加熱剥離型粘着シート
JP2009035635A (ja) 非汚染性熱剥離型粘着シート
JP2013155295A (ja) 伸長性加熱剥離型粘着シート
JP2006152308A (ja) 電子部品の切断方法
JP5036270B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよびこの加熱剥離型粘着シートを用いた半導体チップの製造方法
JP2005314708A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP4010643B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2013114956A1 (ja) 伸長性加熱剥離型粘着シート
JP2000351947A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JPH11334785A (ja) 電子部品キャリア用粘着テープ、並びに電子部品の搬送方法及び実装方法
JP3804805B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2004175960A (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび電子部品
JP2013177549A (ja) 加熱剥離型摺動用保護テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918