JP2016026239A - 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス - Google Patents

硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016026239A
JP2016026239A JP2015153356A JP2015153356A JP2016026239A JP 2016026239 A JP2016026239 A JP 2016026239A JP 2015153356 A JP2015153356 A JP 2015153356A JP 2015153356 A JP2015153356 A JP 2015153356A JP 2016026239 A JP2016026239 A JP 2016026239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
resin composition
resin
thermosetting resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167145B2 (ja
Inventor
レイモンド エス. ウォン、
S Wong Raymond
レイモンド エス. ウォン、
ウェイ ヘレン リ、
Helen Li Wei
ウェイ ヘレン リ、
アレックス チョー−イウ ウォン、
Chor-Yiu Wong Alex
アレックス チョー−イウ ウォン、
シンユウ ドゥ、
Xingyu Du
シンユウ ドゥ、
ノエル フェンテス、
Fuentes Noel
ノエル フェンテス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel IP and Holding GmbH
Original Assignee
Henkel IP and Holding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel IP and Holding GmbH filed Critical Henkel IP and Holding GmbH
Publication of JP2016026239A publication Critical patent/JP2016026239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167145B2 publication Critical patent/JP6167145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/643Including parallel strand or fiber material within the nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/643Including parallel strand or fiber material within the nonwoven fabric
    • Y10T442/644Parallel strand or fiber material is glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/643Including parallel strand or fiber material within the nonwoven fabric
    • Y10T442/645Parallel strand or fiber material is inorganic [e.g., rock wool, mineral wool, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】樹脂トランスファー成形(RTM)、減圧補助トランスファー成形(VaRTM)、樹脂フィルム注入(RFI)、プリプレグ化及びトウプレグ化のようなプロセスにおいてマトリックス樹脂として硬化性組成物用いる、最新プロセスのための新しい樹脂システム、特に改善された性能特性を有する複合材物の製造の提供。【解決手段】熱硬化性樹脂組成物および高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、膨張性微小球を使用して、RTM、VaRTM、RFI、プリプレグ及びトウプレグシステムのようなプロセスにおいて複合材物品を製造するための方法。【選択図】なし

Description

硬化性組成物、例えば、オキサジン系のような硬化性組成物は、例えば、樹脂トランスファー成形、減圧補助トランスファー成形、樹脂フィルム注入、プリプレグ化およびトウプレグ化のようなプロセスにおいてマトリックス樹脂として使用する熱硬化性樹脂組成物として、航空宇宙産業内の用途に有用であり、製造される複合材またはラミネートは、優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する。
エポキシ樹脂はいろいろな硬化剤と共に、様々な基材とのプリプレグ組立で使用する接着剤およびマトリックス樹脂として、航空宇宙産業において広範囲に使用されてきた。
エポキシ樹脂と他の樹脂とのブレンドは公知である。例えば、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同5,021,484号(Schreiber)、同5,200,452号(Schreiber)、および同5,445,911号(Schreiber)各明細書を参照されたい。これらのブレンドは、電子機器産業において潜在的に有用であるように思われる。なぜなら、エポキシ樹脂はオキサジンの融解粘度を低下させることができ、加工粘度を維持しつつ、フィラーをより高い充填量で使用することが可能になるためである。しかしながら、望ましくないことに、エポキシ樹脂はしばしばオキサジンが重合する温度を高める。
また、エポキシ樹脂の3元ブレンドも公知である。米国特許第6,207,786号明細書(Ishida)、ならびにS.RimdusitおよびH.Ishidaの「ベンゾオキサジン、エポキシ、およびフェノール樹脂の3元系の新しいタイプの電子部品実装材料の開発(Development of new class of electronic packaging materials based on ternary system of benzoxazine,epoxy,and phenolic resin)」、Polymer、41、7941−49(2000)を参照されたい。
樹脂トランスファー成形(「RTM」)は、樹脂(通常主に、エポキシ系樹脂およびマレイミド系)を、低い粘度かつ圧力下において、乾燥織物のプレフォームを含む密閉金型ダイセット中にポンプ輸送するプロセスである。樹脂をプレフォーム中に注入して繊維強化複合材物品を形成する。RTMプロセスは、低コストで形状が複雑な複合材部品を製造するために使用することができる。これらの部品は、通常、内部成形ラインおよび外部成形ラインの制御表面に沿って、連続した繊維強化を必要とする。
繊維強化複合材物品は、RTMと類似しているが減圧の適用を伴う減圧補助樹脂トランスファー成形(「VaRTM」)によって製造することができる。VaRTMは、典型的には、開口金型を採用しシステムを減圧下に置いて樹脂注入プロセスを補助する。
樹脂フィルム注入(「RFI」)は、RTMのように金型中に配置されたプレフォーム中に樹脂を注入する。しかしながらここでは、樹脂は、フィルムの形態にあり、プレフォームと共に金型中に配置される。米国特許第5,902,535号明細書は、RFI成形およびプロセスに言及しており、参照して本明細書に明示的に組みこまれる。
先進のRTMおよびVaRTMにおいて使用されるマトリックス樹脂は、プレフォームの完全な湿潤および注入が可能となる低い注入粘度を有する。
米国特許出願公開第2007/0007692号明細書は、ベンゾオキサジン成分を有する熱硬化性組成物を使用する、樹脂トランスファー成形、減圧補助樹脂トランスファー成形および樹脂フィルム注入プロセスに言及している。
この技術状況にもかかわらず、最新プロセスのための新しい樹脂システム、特に改善された性能特性を有する樹脂システムが必要とされている。
熱硬化性樹脂組成物および高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、膨張性微小球(expandable microsphere)を使用して、RTM、VaRTM、RFI、プリプレグおよびトウプレグシステムのようなプロセスにおいて複合材物品を製造するための方法。
一態様では、RTMプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
(a)熱硬化性樹脂組成物を、プレフォームを含む密閉金型内に用意するステップであって、それらの各々が任意に、体積膨張が可能な物質を有する、ステップ;
(b)金型の内部を、熱硬化性樹脂組成物でプレフォームを湿潤するのに十分な第1の高い温度および高い圧力に曝すステップ;および
(c)熱硬化性樹脂組成物で含浸されたプレフォームを、第2の高い温度で金型内で硬化させ、RTM製品を形成するステップ
を含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。
他の態様では、VaRTMプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
プレフォームを、任意に、体積膨張が可能な物質と共に、金型内に用意するステップ;
熱硬化性樹脂組成物を、その組成物がプレフォームを湿潤するのに十分な時間、第1の高い温度および減圧下で金型内に用意するステップであって、熱硬化性樹脂組成物は、任意に、体積膨張が可能な物質を含む、ステップ;および
熱硬化性樹脂組成物で湿潤されたプレフォームを含む金型を、前記組成物で湿潤されたプレフォームを金型内で硬化するのに十分な第2の高い温度に減圧下で曝してVaRTM製品を形成するステップ
を含む。
さらに他の態様では、RFIプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
プレフォームを、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物を含む密閉金型内に用意するステップであって、それらの各々が任意に、体積膨張が可能な物質を含む、ステップ;
プレフォームに熱硬化性樹脂組成物を注入するのに十分な時間、金型の内部を第1の高い温度および任意に減圧に曝すと同時に、金型の外部を高い圧力に曝すステップ;および
熱硬化性樹脂組成物が注入されたプレフォームを、金型内で第2の高い温度で硬化させ、RFI製品を形成するステップを含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。
さらに他の態様では、プリプレグを製造するためのプロセスも提供される。1つのそのようなプロセスは
(a)繊維、例えば、層状の繊維を、任意に、体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;
(b)熱硬化性樹脂組成物を、任意に、体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;および
(c)プリプレグアセンブリを形成するために熱硬化性樹脂組成物と繊維とを接合し、得られたプリプレグアセンブリを、繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入するのに十分な高い温度および圧力条件に曝してプリプレグを形成する、ステップ
を含む。
プリプレグを製造するための他のプロセスは、
(a)繊維を、任意に、体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;
(b)液状の熱硬化性樹脂組成物を、任意に、体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;
(c)繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入してプリプレグアセンブリを形成するために、繊維を、液体熱硬化性樹脂組成物中を通過させるステップ;および
(d)過剰の熱硬化性樹脂組成物をプリプレグアセンブリから取り除くステップ
を含む。
また、プリプレグ化プロセスに類似の、トウプレグ化プロセスも提供される。
これらのプロセスの各々において、体積膨張が可能な物質は、熱硬化性樹脂組成物の一部を形成するか、プレフォームまたは繊維に添加されるか、RFI、RTMまたはVaRTMの場合は、フィルムまたは層状、もしくはそれらの組合せの形態で添加されるか、のいずれかである。この物質は、硬化プロセスの間に膨張する。この膨張により硬化プロセスの間に追加の圧力要素が発生する(微小球からの圧力と共に外部からの圧力が加えられる)と思われ、硬化中のシステム「流体圧力」の正味の増加につながっている。これは、硬化プロセス中に発生する揮発物の影響を、少なくともある程度相殺する。追加の流体圧力は、複合材ラミネートの表面品質を改善すると共に、ラミネートの機械特性の性能を高めると思われる。
さらに他の態様では、(a)剥離紙;(b)樹脂成分;および(c)膨張性物質を含むフィルムが提供され、さらに他の態様では、複合材またはラミネート部品の表面仕上げおよび複合材またはラミネート部品中の樹脂固着を改善するためのプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、(a)金型内にプレフォームを用意するステップ;(b)上記のフィルムを、金型内に配置されたプレフォーム上に用意するステップ;(c)樹脂を金型内に用意するステップ;(d)複合材またはラミネート部品を形成するために、プレフォーム、フィルムおよび樹脂を、樹脂を硬化およびフィルムを膨張させるのに適した条件に曝すステップ;および(e)複合材料またはラミネート部品から膨張されたフィルムを取り除いて、表面仕上げおよび樹脂固着が改善された複合材またはラミネート部品を得るステップを含む。
また、当然ながら、これらのプロセスによって製造された製品も提供される。
本発明は、下記の本発明の詳細な説明を読むことによって、より完全に理解されるであろう。
上記のように、一態様ではRTMプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
(a)熱硬化性樹脂組成物を、プレフォームを含む密閉金型内に用意するステップであって、それらの各々は任意に、体積膨張が可能な物質を含むか、または体積膨張が可能な物質と接触している、ステップ;
(b)金型の内部を、熱硬化性樹脂組成物でプレフォームを湿潤するのに十分な第1の高い温度および高い圧力に曝すステップ;および
(c)熱硬化性樹脂組成物が含浸されたプレフォームを、金型内で第2の高い温度で硬化し、RTM製品を形成するステップ
を含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。
他の態様では、VaTRMプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
(a)プレフォームを金型内に用意するステップであって、プレフォームは任意に体積膨張が可能な物質と接触している、ステップ;
(b)熱硬化性樹脂組成物を、プレフォームを湿潤するのに十分な時間、第1の高い温度および減圧下で金型内に用意するステップであって、熱硬化性樹脂組成物は任意に、体積膨張が可能な物質を含む、ステップ;および
(c)組成物で湿潤されたプレフォームを含む金型を、熱硬化性樹脂組成物で湿潤されたプレフォームを金型内で硬化するのに十分な第2の高い温度に減圧下で曝し、VaTRM製品を形成する、ステップ
を含む。
さらに他の態様では、RFIプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、
(a)プレフォームを、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物を含む密閉金型内に用意するステップであって、それらの各々は任意に、体積膨張が可能な物質を含む、ステップ;
(b)プレフォームに熱硬化性樹脂組成物を注入するのに十分な時間、金型内部を第1の高い温度および任意に減圧に曝すと同時に金型外部を高い圧力に曝すステップ;および
(c)熱硬化性樹脂組成物が注入されたプレフォームを、金型内で第2の高い温度で硬化しRFI製品を形成する、ステップ
を含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が、繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。これらの実施形態の特定の態様では、体積膨張が可能な物質はフィルム形態で存在する。すなわち、一般的に言うと、a.剥離紙;b.樹脂成分;およびc.膨張性物質を含む、フィルムが提供される。
使用時、このフィルムは、複合材またはラミネート部品の表面仕上げおよび樹脂固着を改善することができる。従って、フィルムを使用するためのプロセスは、以下のステップ:
a.プレフォームを金型内に用意するステップ;
b.フィルムを金型内に配置されたプレフォーム上に用意するステップ;
c.樹脂を金型内に用意するステップ;
d.複合材またはラミネート部品を形成するために、プレフォーム、フィルムおよび樹脂を、樹脂を硬化およびフィルムを膨張させるのに適した条件に曝すステップ;および
e.膨張されたフィルムを複合材またはラミネート部品から取り除き、表面仕上げおよび樹脂固着が改善された複合材またはラミネート部品を得るステップ
を含む。
さらに他の態様では、また、プリプレグを製造するためのプロセスが提供される。1つのそのようなプロセスは、(a)繊維を、例えば、層状の繊維を、任意に、体積膨張が可能な物質と接触させて用意するステップ;(b)任意に、体積膨張が可能な物質を含む、熱硬化性樹脂組成物を用意するステップ;および(c)プリプレグアセンブリを形成するために、熱硬化性樹脂組成物と繊維とを接合し、得られたプリプレグアセンブリを、繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入するのに十分に高い温度および圧力条件に曝しプリプレグを形成するステップを含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が、繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つと共に存在するか、もしくは繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに含まれる。
プリプレグを製造するための他のプロセスは、(a)繊維を、任意に体積膨張が可能な物質と共に用意するステップ;(b)液状の熱硬化性樹脂組成物を、任意に体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;(c)繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入してプリプレグアセンブリを形成するために、繊維を、液体の熱硬化性樹脂組成物中を通過させるステップ;および(d)過剰の熱硬化性樹脂組成物をプリプレグアセンブリから取り除くステップを含む。また、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つと共に存在するか、もしくは繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに含まれる。
プリプレグ化プロセスと類似の方法でトウプレグ化プロセスも提供される。
既に述べたとおり、これらのプロセスの一部では、オキサジン成分は、(ii)体積膨張が可能な物質と共に、熱硬化性樹脂組成物の一部を形成するか、プレフォームまたは繊維に添加される。
さらに他の態様では、(a)剥離紙;(b)樹脂成分;および(c)膨張性物質を含むフィルムが提供され、さらに他の態様では、複合材またはラミネート部品の表面仕上げおよび樹脂固着を改善するためのプロセスが提供され、そのプロセスのステップは、(a)プレフォームを金型内に用意するステップ;(b)上記フィルムを、金型内に配置されたプレフォーム上に用意するステップ;(c)金型内に樹脂を用意するステップ;(d)複合材またはラミネート部品を形成するために、プレフォーム、フィルムおよび樹脂を、樹脂を硬化およびフィルムを膨張させるのに適した条件に曝すステップ;および(e)膨張フィルムを複合材またはラミネート部品から取り除き、表面仕上げおよび樹脂固着が改善された複合材またはラミネート部品を得るステップを含む。
当然ながら、本発明は、これらのプロセスにより製造された製品、例えばRFI、RTM、VaRTMおよびプリプレグまたはトウプレグの製品を提供する。
さらに他の態様では、本発明では、バインダー組成物(RTMおよびVaRTMプロセスの両方で有用)が提供され、それは融点を上げるのに十分な時間、高温条件に曝すことによって部分的に硬化され、その融点は、マトリックス樹脂組成物がプレフォーム中に注入されうる温度より高く、かつ、部分的に硬化されたバインダー組成物とマトリックス樹脂組成物との混和が可能な温度より低い温度となる。
本明細書で記載されたプロセスの一部において、3次元部品の複雑な形状を一体成形ユニットとして成形することができる。例えば、RFIは、単一のプロセスサイクルで部品の形状全体を画定するため、後続の組立または接合プロセスが全て省かれるため、大きな複合材部品を成形するのに特に有用である。航空宇宙産業では、一例として、長さが最大100フィートおよび幅が最大30フィートで、ロフト表面上に設置するのに補強および取り付け部材が不可欠であるような部品は珍しくない。そのような大きな部品の形成に前記プロセスを採用すれば、機械的に固定または接合された構造に通常掛かる組立費および金型費を削減することができる。さらに、これらの最新プロセスを使用することにより最小限のシムを用いた仮止めによって大型航空機構造を組み立てることができるため、典型的には部分組立品から構成される非一体型部品に関連する工学的許容誤差を小さくすることができる。
RFIプロセスでは、通常、支持構造に支えられている対面シートを備える外側成形型を備えた、樹脂フィルム成形型が使用される。樹脂フィルムは、例えば高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、対面シート上に配置された膨張性微小球と共に、またはその物質なしで熱硬化性樹脂組成物から製造され、プレフォームは樹脂フィルム上に配置される。また、プレフォーム上および/またはその周辺に、例えば高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、膨張性微小球を配置することもできる。
プレフォームは、所望の物品の形状に設計され、炭素、アラミド、セラミック等から製造される繊維などの複合材料から製造される。プレフォームは、米国特許第5,281,388号明細書に開示されているようにプレフォームスキン(preform skin)を含んでいてよく、その開示は、参照して本明細書に明示的に組みこまれる。
RTMシステムは周知であり、例えば、米国特許第5,369,192号、同5,567,499号、同5,677,048号、同5,851,336号および同6,156,146号各明細書に記載されているものであり、それらは参照して本明細書に組みこまれる。また、VaRTMシステムは周知であり、例えば、米国特許第5,315,462号、同5,480,603号および同5,439,635号各明細書に記載されているものであり、またそれらの各々は参照して本明細書に明示的に組みこまれる。
RTMシステムは、樹脂を含浸させたプレフォームから複合材物品を製造する。プレフォームは、中空金型内に配置される。また、プレフォーム上および/またはその周辺に、例えば高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、膨張性微小球を配置することができる。次いで、プレフォームの繊維を湿潤してプレフォーム中へ注入する、熱硬化性樹脂組成物が金型内に注入される。RTMプロセスでは、熱硬化性樹脂組成物は、圧力下において中空金型内に導入される。熱硬化性樹脂組成物が注入されたプレフォームは、高温下で硬化される。得られた固体状物品は、最終の複合材物品を製造するための硬化後処理に掛けることができるが、これは必ずしも必要ではない。
従って、RTMプロセスでは、プレフォームは金型内に配置される。RTMプロセスで使用されるプレフォームは、プレフォームを形成する繊維に付与された熱硬化性バインダー組成物を含んでいてよい。
従って、RTMプロセスでは、次いで金型は密閉され、熱硬化性樹脂組成物が導入され、プレフォームへの組成物の注入が可能になる。この導入は、プレフォームを湿潤するのに十分な時間、熱硬化性樹脂組成物の流動特性を改善するためにやや高い温度条件下で行うことができる。
次いで、金型の内部は、熱硬化性樹脂組成物を硬化するのに十分な温度(通常、250°Fから350°Fの範囲内)まで加熱され、熱硬化性樹脂組成物が硬化するのに十分な時間その温度に維持される。この時間は、通常、60分から90分の範囲であり、熱硬化性樹脂組成物のまさにその構成成分に依存する。硬化完了後、金型の温度を下げ、本プロセスによって製造されたRTM製品を取り出す。
VaRTMプロセスでは、膨張性微小球のような、例えば高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質を、プレフォーム上および/またはその周囲に有する、またはそれを有しないプレフォームを用意した後、分散媒体をその上に配置することができる。分散媒体は、金型内の包絡面(envelope)中のプレフォームの表面上に配置される。分散媒体は、柔軟性シートまたはライナーであることが多い。減圧にすることにより、プレフォームに対して分散媒体が押し潰され、また減圧は、プレフォームの湿潤およびプレフォームへの注入のために熱硬化性樹脂組成物を金型へ導入するのに役立つ。熱硬化性樹脂組成物は、例えば高温条件に曝された場合に体積膨張が可能な物質、例えば、膨張性微小球を含んでいてよい。
熱硬化性樹脂組成物は金型に注入され、プレフォームの湿潤およびプレフォームへの注入が可能になる。この注入もまた、この場合、プレフォームを組成物で湿潤してプレフォームへ組成物を注入することができるのに十分な時間、やや加熱された温度、かつ、減圧下で行うことができる。
熱硬化性樹脂組成物は、プレフォームを組成物で湿潤してプレフォームへ組成物を注入するために、減圧下で包絡面(envelope)中に導入される。柔軟性シートをプレフォームに対して押し潰すために、減圧ラインを介して包絡面の内部が減圧される。減圧することにより、プレフォームを介して熱硬化性樹脂組成物が引き寄せられ、最終物品中の空気泡または気孔が形成されるのを回避するのに役立つ。熱硬化性樹脂組成物は、減圧下に置かれている間に硬化する。
次いで金型は、熱硬化性樹脂組成物で湿潤されたプレフォームを金型内で硬化するのに十分な時間、高い温度、通常250°Fから350°Fの範囲内の温度に曝され、その間、減圧下に維持される。この時間もまた、通常、60分から90分の範囲である。また、減圧により、硬化プロセスの間に生成されるあらゆる煙霧も取り除かれる。硬化完了後、金型の温度は冷却され、本プロセスによって製造されたVaRTM製品が取り出される。
このようにしてVaTRMプロセスにより製造された固体物品は、最終の複合材物品を製造するために、硬化後処理に掛けることができる。
すなわち、RTM/VaRTMのいずれのプロセスにおいても第1ステップは、所望の物品の形状の繊維プレフォームを製造することである。プレフォームは、一般に、得られる複合材物品に所望の強化特性を付与する繊維から製造される多くのファブリックレイヤーまたはファブリックプライを含む。繊維プレフォームが製造された時点で、プレフォームは金型内に配置される。
代替の実施形態では、フィルムまたは層状の体積膨張が可能な物質を、金型内に配置されたプレフォーム上に置くことができ、ここで、金型が密閉されて金型内部の温度および/または圧力が高められたとき、プレフォームと注入されたマトリックス樹脂とから形成されるラミネート上に正の圧力が付与される。これにより固着が増強され、硬化収縮効果が低減し、硬化応力が低下し、表面欠陥および気孔体積が減少し、繊維体積および樹脂/繊維の湿潤が増加する。
固着および硬化収縮は、特にRFI、RTMおよび/またはVaRTMプロセスにおいて、複合材またはラミネート形成における問題である。固着圧力は、通常、最大100psi程度に達する圧力でオートクレーブまたはプレスによって与えられる。そのような外部圧力が100psiを超えた場合でさえ、繊維が荷重に耐え始めるために樹脂がそのような圧力に曝されない場合がある。そして、樹脂が硬化して収縮し始めると、樹脂流体圧力はさらに低下しうる。部品内の様々な場所に温度勾配が存在する大きな複合材部品の構築では、温度差のある領域において、硬化時および/または硬化中に流体圧力の低下が生じ、結果として湿潤不良および複合材特性の低下につながる可能性がある。
さらに、マトリックス樹脂が低粘度および高揮発性を有する樹脂を含む場合、密閉金型内の樹脂揮発性は、注入プロセスの間に複合材またはラミネート中に欠陥/ミクロボイドを生成する可能性がある。
膨張性物質の層(固体または液状の被膜として塗布された)は、膨張性物質を約0.1−100重量%の濃度で含んでいなければならない。膨張性物質は、特定の温度(約25−190℃である必要がある)、大気圧下または高い圧力(最高約400psi程度の圧力、例えば、約200−400psiである必要がある)に達することで活性化されなければならない。膨張性物質は、活性化温度においてその室温体積の1−10,000%に膨張できなければならない。塗布層の形態および厚みは、様々な金型の幾何学的形状に応じて調整可能であり、層は厚みが約0.02mm以上である。フィルム層のマトリックス自体が、熱可塑性または熱硬化性樹脂フィルム、例えば、エポキシまたはベンゾオキサジン樹脂フィルムであってよい。フィルム層のマトリックスが熱硬化性樹脂である場合、それは本明細書で記載されたマトリックス樹脂と類似の化学構造をベースにしていてよい。フィルムは、使用する前に形成することができ、形成された時点で、密閉金型内の繊維プレフォーム上に層として適用することができる。あるいは、フィルムは、剥離基材、例えば、テフロン(登録商標)から製造されたシート上に形成することもでき、そのように形成されたフィルムは、密閉金型内の繊維プレフォーム上に層として適用することができる。
述べたように、使用時、フィルム層は、密閉金型内に樹脂を導入する前に繊維プレフォーム上に塗布される。RTMのような密閉金型プロセスでの硬化中、フィルム層は膨張し、通常、樹脂がゲル化する前に、正の圧力を樹脂上に加える。これは、膨張性の層の活性化温度が、通常、樹脂がゲル化を始める温度より低いからである。従って、樹脂中の正の流体圧力は、樹脂のゲル化の間中維持される。プロセス後、複合材またはラミネートの形成後、フィルム層自体は、例えば、形成された複合材またはラミネートから剥離することによって取り除くことができるため、形成された複合材またはラミネートの一部とはならない。
また、繊維から形成されるプリプレグも提供され、それは、層状に形成され、かつ熱硬化性樹脂組成物が注入されたプリプレグであってよい。
これに関して、プリプレグを製造するためのプロセスも提供される。1つのそのようなプロセスは、(a)繊維を、例えば層状の形態で、任意に体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;(b)熱硬化性樹脂組成物を、任意に体積膨張性物質と共に、用意するステップ;および(c)プリプレグアセンブリ(prepreg assembly)を形成するために熱硬化性樹脂組成物と繊維とを接合し、得られたプリプレグアセンブリを、繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入するのに十分に高い温度および圧力条件に曝してプリプレグを形成するステップを含む。ただし、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。
プリプレグを製造するための他のプロセスは、(a)繊維を、任意に体積膨張性物質と共に、用意するステップ;(b)液体状の熱硬化性樹脂組成物を、任意に体積膨張が可能な物質と共に、用意するステップ;(c)繊維に熱硬化性樹脂組成物を注入してプリプレグアセンブリを製造するために、繊維を、液体の熱硬化性樹脂組成物中を通過させるステップ;および(d)過剰な熱硬化性樹脂組成物をプリプレグアセンブリから取り除くステップを含む。同様に、当然ながら、体積膨張が可能な物質が繊維または熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つに存在する。
繊維は、一方向繊維、繊維織物、短繊維、繊維不織布または不連続長繊維から構成されてよい。
選択される繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートから選択されてよい。
炭素は、ポリアクリロニトリル、ピッチおよびアクリルから選択され、ガラスは、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ステープルガラス、Tガラスおよびジルコニウム酸化物ガラスから選択される。
プレフォームは、繊維が構成されうる同じ材料リストから構成されてよい。
熱硬化性樹脂組成物は、樹脂注入温度160°Fから250°Fにおいて、10から5000cps範囲の粘度を有する必要がある(RTMまたはVaRTMに対しては、10から3000cps;RFIに対しては、10−5000cps;プリプレグまたはトウプレグ中のマトリックス樹脂に対しては、160°Fから250°Fの含浸温度で1000から20000cps)。さらに、熱硬化性樹脂組成物の粘度がプロセス条件下で100%増加する間の時間は、30分から10時間の範囲である。
熱硬化性樹脂組成物は、オキサジン、オキサゾリン、エポキシ、エピスルフィド、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノール、チオフェノール樹脂およびそれらの組合せを含んでいてよい。
熱硬化性樹脂組成物が、少なくともその一部としてオキサジン成分を含む場合、オキサジン成分は下記の構造:
Figure 2016026239
に包含されてよく、式中、oは1−4であり、Xは、直接結合(oは2である)、アルキル(oは1である)、アルキレン(oは2−4である)、カルボニル(oは2である)、チオール(oは1である)、チオエーテル(oは2である)、スルホキシド(oは2である)、およびスルホン(oは2である)から選択され、Rは、水素、アルキルおよびアリールから選択される。
より具体的には、オキサジンは、下記の構造:
Figure 2016026239
に包含されてよく、式中、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、RおよびRは、同じであっても異なってもよく、水素、アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル、ならびにアリールから選択される。
従って、オキサジンは、下記に例示する構造:
Figure 2016026239
の任意のものから選択されてよく、式中、RおよびRは、上で定義されたものと同じである。
オキサジン構造IまたはIIのいずれにも包含されていないが、追加のオキサジンは、下記の構造:
Figure 2016026239
に包含されてよく、式中、RおよびRは、上で定義されたものと同じであり、Rは、RまたはRとして定義される。
従って、これらのオキサジンの具体例としては:
Figure 2016026239
Figure 2016026239
が挙げられる。
オキサジン成分は、多官能オキサジンおよび単官能オキサジンの組合せを含んでいてよい。単官能オキサジンの例は、下記の構造:
Figure 2016026239
に包含されてよく、式中、Rは、アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチルである。
オキサゾリンとしては、下記の構造:
Figure 2016026239
に包含される化合物が適当であり、式中、R、R、R、R、およびXは、水素であり、またはXに関しては、二価有機基への直接結合であり、mは1である。
例示的な化合物は、構造:
Figure 2016026239
を有し、構造中、kは0−6、mおよびnは、mまたはnの少なくとも1つは1であるという条件で、各々、独立して1または2であり;Xは、分岐鎖アルキル、アルキレン、アルキレンオキシド、エステル、アミド、カルバメートおよびウレタン種または結合から選択される約12から約500個の炭素原子を有する1価または多価基であり;RからRは、各々、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニルから選択され、その各々は任意に、1つ以上の−O−、−NH−、−S−、−CO−、−C(O)O−、−NHC(O)−、およびC6−20アリール基によって置換されているか、または挿入されている。
オキサゾリン化合物としては、4,4’,5,5’−テトラヒドロ−2,2’−ビス−オキサゾール、2,2’−ビス(2−オキサゾリン);2,2’−(アルカンジイル)ビス[4,4−ジヒドロオキサゾール]、例えば、2,2’−(2,4−ブタンジイル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]および2,2’−(1,2−エタンジイル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール];2,2’−(アリーレン)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、例えば、2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、2,2’−(1,5−ナフタレニル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、2,2’−(1,3−フェニレン)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、および2,2’−(1,8−アントラセニル)ビス[4,5−ジヒドロオキサゾール];スルホニル、オキシ、チオまたはアルキレンビス2−(アリーレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]、例えば、スルホニルビス2−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]、チオビス2,2’−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール]およびメチレンビス2,2’−(1,4−フェニレン)[4,5−ジヒドロオキサゾール];2,2’,2’’−(1,3,5−アリーレン)トリス[4,5−ジヒドロオキサゾール]、例えば、2,2’,2’’−トリス(4,5−ジヒドロオキサゾール]1,3,5−ベンゼン;ポリ[(2−アルケニル)4,5−ヒドロオキサゾール]、例えば、ポリ[2−(2−プロペニル)4,5−ジヒドロオキサゾール]など、およびそれらの混合物が挙げられる。
ある実施形態では、オキサゾリン化合物は下記の構造を有する。
Figure 2016026239
一般に、分子当たり少なくとも約2つの1,2−エポキシ基を有する多数のポリエポキシドは、本発明で使用するのに適している。ポリエポキシドは、飽和、不飽和、環状または非環式、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式ポリエポキシド化合物であってよい。適したポリエポキシドの例としては、ポリグリシジルエーテルが挙げられ、アルカリの存在下、エピクロロヒドリンまたはエピブロモヒドリンとポリフェノールとの反応によって合成される。これに適したポリフェノールは、例えば、レゾルシノール、ピロカテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA(ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン)、ビスフェノールF(ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン)、ビスフェノールS、ビフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、および1,5−ヒドロキシ−ナフタレンである。ポリグリシジルエーテルのベースとして他の適したポリフェノールは、フェノールとホルムアルデヒドまたはアセトアルデヒドとの、ノボラック樹脂型の公知の縮合生成物である。
本発明で使用するのに通常適する他のポリエポキシドは、ポリアルコールまたはジアミンのポリグリシジルエーテルである。そのようなポリグリシジルエーテルは、ポリアルコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールまたはトリメチロールプロパンから誘導される。
さらに他のポリエポキシドは、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステルであり、例えば、グリシドールまたはエピクロロヒドリンと脂肪族または芳香族ポリカルボン酸、例えば、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸または二量体脂肪酸との反応生成物である。
そしてさらに他のエポキシドは、オレフィン性不飽和脂環式化合物のエポキシ化生成物から、または天然油脂から誘導される。
特に望ましいのは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFとエピクロロヒドリンとの反応から誘導される液体エポキシ樹脂である。室温で液体であるエポキシ樹脂は、一般に、150から約480のエポキシ当量を有する。
典型的には、熱硬化性樹脂組成物は、約25から約55重量%、例えば、約30から約50重量%のエポキシを含んでいてよい。
本組成物は、エポキシ成分の少なくとも一部として、モノエポキシド(例えば、アルキル−およびアルケニル−置換フェノールのモノグリシジルエーテル)のような反応性希釈剤を含んでいてよい。
エポキシに加えてエピスルフィドもまた望ましく、固体状態であれば、完全なまたは部分的なエピスルフィドであってもよい。エピスルフィドは市販されており、または公知の合成方法により対応するエポキシから容易に製造されうる。
また、樹脂成分は、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノールおよび/またはチオフェノール樹脂の1つ以上も含んでいてよい。
樹脂成分は、熱硬化性樹脂組成物中に組成物の全重量に対して、約5から約60重量%、例えば、約10から約50重量%、望ましくは約15から約35重量%の範囲の量で存在しなければならない。
1つの形態では、熱硬化性樹脂組成物は強化剤を含んでいてよい。1つのそのような強化剤は、第2級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーである。他の強化剤としては、ポリ(プロピレン)オキシド;ポリエーテルスルホン、例えば、住友化学株式会社(日本)から市販されているPES 5003P;カルボキシ末端アクリロニトリル−ブタジエン;ヒドロキシ末端アクリロニトリル−ブタジエン;コアシェルポリマー;およびGeneral Electric Companyから市販されているBLENDEX 338、SILTEM STM 1500およびULTEM 2000が挙げられる。ULTEM 2000(CAS登録番号61128−46−9)は、約30,000±10,000の分子量(「Mw」)を有するポリエーテルイミドである。また、Zeon Chemicalsから商品名NIPOLで市販されているものも望ましい。NIPOL商標のゴムのうち、アクリロニトリル−ポリブタジエンゴムが、特に望ましい。
使用時には、強化剤成分は、熱硬化性樹脂成分中に組成物の全重量に対して、約1から約90重量%、例えば、約10から約70重量%、望ましくは約15から約30重量%の範囲の量で存在しなければならない。
硬化剤は、窒素含有化合物、例えば、アミン化合物、アミド化合物、イミダゾール化合物、グアニジン化合物、尿素化合物およびそれらの誘導体ならびに組合せから選択されてよい。
例えば、アミン化合物は、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、脂環式ポリアミンおよびそれらの組合せから選択されてよい。
アミン化合物は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピルアミン、キシレンジアミン、ジアミノジフェニルアミン、イソホロンジアミン、メンテンジアミンおよびそれらの組合せから選択されてよい。
加えて、変性アミン化合物が使用されてよく、この化合物は、アミン化合物をエポキシ化合物に付加して製造されたエポキシアミン付加物、例えば、脂肪族アミンとの反応により変性されたノボラック型樹脂が挙げられる。
イミダゾール化合物は、イミダゾール、イソイミダゾール、アルキル置換イミダゾール、およびそれらの組合せから選択されてよい。より具体的には、イミダゾール化合物は、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、ブチルイミダゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデセニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2−n−ヘプタデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミダゾールおよびイミダゾールとトリメリット酸との付加生成物、2−n−ヘプタデシル−4−メチルイミダゾール、アリール置換イミダゾール類、フェニルイミダゾール、ベンジルイミダゾール、2−メチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、2,3,5−トリフェニリイミダゾール、2−スチリルイミダゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシル−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(3−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、ジ(4,5−ジフェニル−2−イミダゾール)−ベンゼン−1,4,2−ナフチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−p−メトキシスチリルイミダゾール、およびそれらの組合せから選択される。
変性イミダゾール化合物が同様に使用されてよく、その化合物は、イミダゾール化合物をエポキシ化合物に付加することによって形成されるイミダゾール付加物を含む。
グアニジン、置換グアニジン、置換尿素、メラミン樹脂、グアナミン誘導体、環状3級アミン、芳香族アミンおよび/またはそれらの混合物。硬化剤を、硬化反応において化学量論的に関与させることができるが、それらはまた触媒的に活性でもあり得る。置換グアニジンの例としては、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、ヘプタメチルイソビグアニジンおよびシアノグアニジン(ジシアンジアミド)が挙げられる。代表的なグアナミン誘導体としては、アルキル化ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂およびメトキシメチルエトキシメチルベンゾグアナミンが挙げられる。
上記の硬化剤に加えて、またはその代わりに、触媒活性を有する置換尿素が使用されてよい。例えば、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モニュロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェニュロン)または3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)は代表的な例である。
硬化剤の量は、硬化剤が触媒として作用するのかまたは直接的に組成物の架橋に関与するのか、組成物中のエポキシ基および他の反応性基の濃度、所望の硬化速度などを含む多くの因子に依存しうる。
硬化剤は、組成物の全重量に対して、約0.01から約40重量%、例えば、約0.5から約20重量%、望ましくは約1から約15重量%の範囲の量で存在しなければならない。
また、体積膨張が可能な物質、例えば、化学的な刺激(例えば、酸性または塩基性条件への曝露)または環境条件(例えば、温度、溶媒または湿気、光、電気、磁気など)の変化のような物理的な刺激に曝された時に相転移を起こすものも使用される。適した体積膨張が可能な物質としては、膨潤性ポリマー(例えば、エチレンビニルアルコール、エチレンビニルアセテートなど)、ポリアクリルアミドゲル、形状記憶ポリマー、水素ガスを放出できるSi−H官能基を含有する材料、および高温で分解してガスを放出する固体発泡剤であるアゾジカーボンアミド(登録商標UNICELLおよびCELOGENで販売されているものが、市販されているものの例)を挙げることができる。アゾジカーボンアミドに関しては、発泡性組成物において所望の発泡特性を与えるように粒径を調節することができる。例えば、比較的小さな粒径のアゾジカーボンアミドは、粗大なアゾジカーボンアミドより均一なセル構造を有する発泡体を与える傾向があることが見いだされている。「活性化」または「変性」形態のアゾジカーボンアミドを採用することができる。
例えば、本物質は、高温条件に曝された場合に体積を膨張することが可能である。本物質は、熱硬化性樹脂組成物中に成分として含まれてよく、もしくは繊維またはプレフォーム、またはその両方と接触させてよい。
膨張性微小球に関しては、米国特許第7,368,167号(Johnston)は、膨張性微小球に関して開示しており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。より具体的には、乾燥易流動性の膨張した熱可塑性被覆微小球であり、ここで、熱可塑性材料はポリマー材料であり、微小球の膨張の温度および圧力差において発泡剤に対する蒸気バリアとして機能し、少なくとも約50℃のTgおよび0.0145g/cm未満から約0.005g/cmの密度を有する。高温条件に曝された場合に、膨張性微小球は破裂して発泡剤(blowing agent)を放出する。また、米国特許第5,180,752号および同5,580,656号各明細書を参照されたい。各開示は、参照して本明細書に明示的に組みこまれる。特に望ましい膨張性微小球は、Henkel Corporationが製造している、発泡剤としてイソブタンを含むポリ塩化ビニリデンアクリロニトリルコポリマーまたはポリアクリロニトリルホモポリマー微小球である。
微小球は、かなり幅広く様々な熱可塑性ポリマーから製造することができる。実際には、市販されている微小球は、一般に、ポリ塩化ビニリデンホモポリマーまたは塩化ビニリデンとアクリロニトリルとのランダムコポリマー、もしくはポリ塩化ビニリデンとアクリロニトリルとジビニルベンゼンとのランダムターポリマーに限定される。他の材料の微小球、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリアルキルメタクリレート、ポリスチレン、または塩化ビニルは公知であるが、しかし、これらの材料は広く一般に入手できるわけではない。
本発明において使用する熱可塑性微小球を形成するのに適したポリマーは、膨張温度で発泡剤に対して有効な蒸気バリアとなり、本発明においてもたらされる超低密度において得られる薄い壁厚を有する自己支持(self−supporting)膨張微小球を形成するのに十分な物理的特性を有する材料を含有する。
ポリマー材料が膨張の温度および膨張の圧力差において発泡剤に対する蒸気バリアとして機能するのであれば、かなりの割合のアクリルモノマーを含有するポリマーを採用することができる。ポリマー中のアクリルモノマー、またはアクリルモノマーの大部分がアクリロニトリルであるポリマーが好ましい。対象となる熱可塑性ポリマーは、多くの場合、コポリマーである。他に特定されていない限り、本明細書において用語:コポリマーは2種以上のモノマーの重合によって形成されたポリマーを含意するように包括的な意味で使用され、ターポリマー、テトラポリマーなどを包含する。
本発明で有用な微小球の製造において、熱可塑性ポリマーを形成するのに有用なアクリルモノマーとしては、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレートを含むアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレート、ならびに他の関連するアクリルモノマー、例えば、1,3−ブチレンジメタクリレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジウレタンジメタクリレート、およびエチレングリコールジメタクリレートが挙げられる。スチレン、ジビニルベンゼン、塩化ビニリデンなどの他の非アクリルモノマーがコポリマー中に含まれてよく、通常、ポリマー中に少量含まれてよい。
広く様々な発泡剤を、膨張性微小球中で使用することができる。例えば、低級アルカン、特にプロパン、ブタン、ペンタン、およびそれらの混合物を使用することができる。フレオンのような発泡剤、例えば、トリクロロフルオロメタン、ペンタン類またはブタン類のような炭化水素、例えば、n−ペンタン、i−ペンタン、ネオ−ペンタン、n−ブタン、i−ブタンが、通常、これらのタイプのin situ膨張性粒子において含まれている。典型的には、未膨張粒子は、約3から約40重量%の発泡剤を含む。発泡剤の選択は、採用される特定の熱可塑性ポリマーの機能である。イソブテンはポリ塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリマー微小球と共に発泡剤として使用されることが多い。
未膨張の形態では、微小球は様々なサイズで製造することができ、容易に市販品が入手できる微小球は、ほとんどの場合、2から100μm、特に10から30μm程度である。膨張した場合、これらの材料は、約10から300μm、最も一般的には約50から250μm、ほとんどの場合、約100から200μm程度のビーズ径を有する。微小球は、膨張前、直径が約0.1μmの小さなものから、最高、約1mmの大きなものまで製造することができる。
微小球が膨張すると、典型的には、未膨張ビーズの直径の7から15倍、さらには20倍に直径が拡大し置換膨張密度(displacement expanded density)を生じさせ、乾燥時、密度は0.015g/cm未満、好ましくは0.0145g/cm未満、そして0.005g/cmまで低くなる。
米国特許第5,397,611号明細書(Wong)は、in situ膨張性熱可塑性粒子の形成に使用される熱可塑性ポリマーは、広く様々な材料から容易に製造されることを報告している。
また、膨張性熱可塑性樹脂微小球(例えば、熱可塑性外殻中にカプセル化された炭化水素またはハロカーボンのような揮発性の物理的発泡剤を含んでもよい)も、樹脂を発泡性にするために使用することができる。熱可塑性シェルは、ポリメチルメタクリレート、アクリル変性ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、スチレン/MMAコポリマーなどのようなアクリル系樹脂を含んでいてよい。特に望ましい膨張性微小球は、Akzo Nobel(NL)から登録商標EXPANCELまたはHenkel Corporationから登録商標DUALITEのもとで市販されている。
未膨張粒子の粒径および膨張微小球の粒径は広範に変化しうる。未膨張粒子の粒径は、例えば、約1μmから約1mm、例えば、約2μmから約0.5mmの範囲にあってよい。例えば、登録商標DUALITEの膨張性微小球は、未膨張粒子の粒径で、約5μmから約50μmの範囲にあってよい。粒子径は、2から5倍膨張する。
シンタクチック成形発泡体において、膨張状態で最高の充填率が得られるように、使用される粒子は、幅広い粒径が混合されていることが好ましい。望ましいin situ膨潤性粒子は、EXPANCEL 091 DUであり、それは10−18重量%のイソペンタンを含有する、塩化ビニリデン、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルのターポリマーであると考えられ、下記の特性を有する:粒径が約5−50μmの範囲で、平均径が約12μmの未膨張粒子;真密度(100℃で水中で膨張)20kg/m未満;TMA−T(start)125−130℃;T(max)約183℃;TMA−density17kg/m未満。
熱硬化性樹脂組成物に混合された場合、膨張が可能な物質は、繊維重量の0.0005%から5重量%、例えば、0.001%から10重量%、0.1%から5重量%のような、望ましくは0.5%から1重量%の量で使用されなければならない。次いで、熱硬化性樹脂組成物を繊維またはプレフォームに塗布または接触させる場合には、圧力をかけたまたは減圧した金型中または減圧バッグ中で、熱硬化性樹脂組成物を、液体として繊維プレフォーム中に、または固体フィルムとして被覆乾燥繊維プレフォーム中に注入する。また、この物質を、熱硬化性マトリックス樹脂(例えば、エポキシ、フェノールまたはベンゾオキサジンを含有する樹脂)中に含有させることも可能であり、次いでその樹脂は、プリプレグを形成するために、炭素およびガラスのような材料で製造された乾燥繊維束または織物中に含浸される。もしくは、この物質を、熱硬化性マトリックス樹脂による含浸前に、炭素およびガラスのような材料で製造された乾燥繊維束または織物上に事前に塗布することもできる。また、この物質は、熱硬化性マトリックス樹脂および繊維または織物を有するプリプレグの表面上に直接塗布される。プリプレグ中のこの物質の重量%は、繊維重量で0.001%から10重量%の範囲になければならない。
上記の物質を、熱硬化性樹脂組成物と混合する、または繊維またはプレフォームに塗布するもしくは接触させることができる。繊維またはプレフォームへの塗布は、この物質と担体賦形剤とを混合し、次いでこの混合物を繊維またはプレフォーム上へ吹き付けることにより行うことができる。
また、この物質を、プレフォーム上にまたは金型内に別の層として塗布することもできる。密閉金型内のプレフォーム上にある別の層として、この物質は、正の圧力をラミネート上に及ぼすことにより、固着を増強し、硬化収縮効果を低減し、硬化応力を低下させ、表面欠陥および気孔容積を低減し、ならびに繊維体積を増加させ、樹脂−繊維の湿潤を改善する。典型的には、固着圧力は、オートクレーブまたはプレスによって与えられ、通常、最大100psi程度である。そのような外部圧力が100psiを超えた場合でさえ、繊維は荷重が耐え始めるために樹脂はそのような圧力にさらされない場合がある。そして硬化が起こり収縮が認められると、樹脂流体圧力はさらに低下する可能性がある。
1つ以上の温度勾配が部品内の様々な場所に存在する大きな複合部品の構築では、硬化時、温度差のある領域において流体圧力の低下が生じ、結果として、湿潤不良および複合材特性の低下をもたらす可能性がある。さらに、低粘度および高揮発性の熱硬化性樹脂(例えば、特定の液体ベンゾオキサジン)が密閉金型注入に使用された場合、プロセス中の金型内での樹脂揮発により、形成されるラミネート中に欠陥/ミクロボイドが生成される可能性がある。揮発を制御するために触媒を使用することは、機械特性および注入プロセスウインドウに悪影響を及ぼす可能性がある。
膨張性層は、固体状または流動性の形態であってよく、膨張性物質を、層の重量に対して0.1から最大100%近い量で含む。膨張性層中の膨張性物質は、温度によって活性化され、通常、25℃から190℃の活性化温度で1から10000%膨張することができる。この層の形態および厚さは、様々な金型の形状に適合するように調節することができる。膨張性層は繊維プレフォーム上に貼ってもよい。ラミネートの硬化後、この層はそれらの一部にはならず、取り除くことができる。密閉金型プロセス(例えば、RTM)において、ラミネートの硬化の間に、膨張性層中の物質が膨張を始め(熱硬化性樹脂組成物が硬化を開始する温度より低い温度で)、樹脂に正の圧力を及ぼす(通常は、樹脂がゲル化に到達する前)。膨張性層の活性化温度は、通常、樹脂がゲル化し始める温度より低いので、樹脂中の正の流体圧力は樹脂のゲル化の間中維持される。このようにして、ラミネート繊維固着、繊維体積、繊維湿潤、およびラミネート機械特性の改善を実現することができる。また、樹脂硬化収縮効果、ラミネート多孔度、および気孔容積も低減することができる。
さらに、本明細書で記載された発明を採用することにより、オートクレーブ外での(out of autoclave)硬化(減圧バッグ圧または14.7psiの圧力で)を実現することができる。
本発明の成果として、優れた繊維固着および圧縮;衝撃強靱性および層間特性、熱サイクルおよび耐久性の向上と言った、より優れた機械的性能をもたらす優れた樹脂繊維接着;熱応力の低減;硬化収縮の低減;および/または表面仕上げ品質の向上を認めることができる。
(RTM樹脂)
RTMプロセスで使用するための樹脂を下の表に示す。試料No.2は本発明の樹脂(膨張性微小球を有する)を表し、試料No.1はコントロール(膨張性微小球を有しない)を表す。
Figure 2016026239
上記のとおり形成された配合物は、以下のとおりRTMプロセスで使用することができる。
・配合物を温度160°Fに予熱する。
・プレフォームを密閉金型内に挿入する。
・金型を温度250°Fに予熱する。
・金型を1時間減圧下に置き、プレフォームから揮発物を除去する。
・樹脂注入装置を温度235°Fに予熱する。
・事前加熱した配合物を注入装置に添加する。
・配合物が温度250°Fで平衡に達したら、15分間高真空下に置き空気を除去する。
・真空を解除する。
・約20psiの注入圧力によって、1分当たり約5から200ccの速度で配合物を注入する。注入全体を通して所望の流速を維持することが望まれる場合は、注入圧力を高めてもよい。
・プレフォームを完全に含浸させ、金型樹脂出口部を閉じる。
・金型を100psiに加圧し、その圧力で約10分間保持する。
・1分当たり3°Fで金型温度を350°Fに上げる。
・配合物がゲル化したら、加えている圧力を解除する。
・3時間、温度350°Fに保持する。
・温度を120°Fに下げる。
・金型を開き、硬化部品を取り出す。
(プリプレグ樹脂)
繊維とのプリプレグ化プロセスにおいて、特定の量の記載された成分と共に使用する樹脂を以下の表に示す。
Figure 2016026239
膨張が可能な物質を使用する前記プロセスによって形成した製品は、表面仕上げの改善および気孔の減少を示す。
RTMに関して、衝撃後圧縮分析では、試料No.2(0.5%の膨張性微小球を有する)のCAI;224MPaと比較して、試料No.1(膨張性微小球を有しない)のCAIは201MPaを示した。
プリプレグに関して、衝撃後圧縮分析では、試料No.4(マトリックス樹脂中に0.5%の膨張性微小球を有する)のCAI;276MPaと比較して、試料No.3(膨張性微小球を有しない)のCAIは253MPaを示した。さらに、面内剪断強度(「IPS」)は、試料No.4の134MPaに比較して、試料No.3では125MPaが認められた。
また、硬化複合材料(例えば、硬化プリプレグまたはRTM)の残留応力の低下も認められた。
(膨張性物質を有するフィルム層の形成および使用)
成分としてビスフェノール−A系エポキシ樹脂、エポキシ付加物、疎水性ヒュームドシリカ、4,4−ジアミノジフェニルスルホンおよびジシアンジアミドを含む組成物からフィルム層を製造した。これらの成分を混合し、次いで厚さ0.1mmのフィルムへの成形を膨張性物質としてEXPANCEL 091 DU 80を10重量%使用して行った。
調製したフィルム層を、次いで厚さ0.02mmのTEFLON(登録商標)剥離基材上に被覆した。
調製したフィルム(すなわち、フィルム層/剥離基材)を、RTM樹脂による注入の前に密閉金型内の乾燥繊維プレフォーム上に貼付した(試料No.1)。そして、対照試料は、そのフィルムを使用せずに調製した。乾燥繊維プレフォームは、24層の標準的弾性率の乾燥炭素織物、平織り3Kからなる。金型内にRTM樹脂を注入し、2時間、356°Fに硬化温度を設定して、RTMプロセスを進行させた。
フィルム層なしで形成した複合材またはラミネート部品は、55−58%の繊維体積を有し、硬化複合材料またはラミネート部品の端に沿って目視観察可能な表面多孔性を有する部品が形成された。
対照的に、フィルムを用いて複合材またはラミネート部品を形成し、次いでそのフィルムを取り除くと、結果として、硬化複合材料またはラミネート部品の端に沿って目視観察可能な表面多孔性を有しない、またはさらに言えば、その部品のどこにも表面多孔性を有しない、60%の繊維体積を有する部品が形成された。

Claims (43)

  1. (a)熱硬化性樹脂組成物を、任意に、膨張が可能な物質と共に、プレフォームを含む密閉金型内に用意するステップ;
    (b)金型の内部を、プレフォームを熱硬化性樹脂組成物で湿潤するのに十分な第1の高い温度および高い圧力に曝すステップ;および
    (c)熱硬化性樹脂組成物が含浸されたプレフォームを、前記金型内で第2の高い温度で硬化して樹脂トランスファー成形製品を形成するステップ
    を含み、
    前記熱硬化性樹脂組成物は(i)熱硬化性樹脂を含み、かつ前記熱硬化性樹脂組成物または前記プレフォームの少なくとも1つは膨張が可能な物質を含む、
    樹脂トランスファー成形プロセス。
  2. 前記熱硬化性樹脂組成物が、さらに(ii)強化剤成分を含む、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  3. 前記熱硬化性樹脂組成物が、エポキシ、エピスルフィド、オキサジン、オキサゾリン、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノール、チオフェノール樹脂およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  4. 前記熱硬化性樹脂組成物が、樹脂注入温度において10から3000センチポアズの範囲にある粘度を有する、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  5. 前記熱硬化性樹脂組成物の粘度がプロセス条件下で100%増加する間の時間が、注入温度で30分から10時間の範囲にある、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  6. 複数の織物層または一方向層が、ガラス、炭素、アラミドおよびセラミックから選択される繊維を含む、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  7. 前記膨張が可能な物質が、複数の膨張性微小球である、請求項1に記載の樹脂トランスファー成形プロセス。
  8. 請求項1から7に記載のプロセスによって製造された樹脂トランスファー成形製品。
  9. (a)複数の織物層または一方向層;
    (b)前記複数の織物層または一方向層に付与された、(i)オキサジン成分を含む熱硬化性バインダー組成物;および
    (c)体積膨張が可能な物質
    を含み、前記物質は、(a)または(b)の少なくとも1つと共に、または(a)または(b)の少なくとも1つの中にそれぞれ存在する、
    樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  10. 前記熱硬化性バインダー組成物が、さらに任意に、熱可塑性材料、ゴム、金属、炭素、コアシェル、セラミックおよびそれらの組合せから構成される粒子からなる群より選択されるスペーサーを含む、請求項9に記載の樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  11. (a)任意に、膨張が可能な物質を含むプレフォームを、金型内に用意するステップ;
    (b)熱硬化性樹脂組成物を、前記組成物でプレフォームを湿潤させるのに十分な時間、第1の高い温度および減圧下で金型内に用意するステップであってここで前記樹脂組成物が含まれるステップ;および
    (c)組成物で湿潤されたプレフォームを含む金型を、減圧下、熱硬化性樹脂組成物で湿潤されたプレフォームを金型内で硬化するのに十分な第2の高い温度に曝し、樹脂トランスファー成形製品を形成するステップ
    を含み、前記熱硬化性樹脂組成物は(i)オキサジン成分を含み、かつ、前記プレフォームまたは前記熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つは膨張が可能な物質を含む、
    減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  12. 前記プレフォームを用意した後、分散媒体がその上に提供される、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  13. 前記熱硬化性樹脂組成物が、さらに(ii)強化剤成分を含む、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  14. 前記熱硬化性樹脂組成物が、エポキシ、エピスルフィド、オキサジン、オキサゾリン、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノール、チオフェノール樹脂およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  15. 前記熱硬化性樹脂組成物が、トランスファー成形温度において10から2000センチポアズの範囲の粘度を有する、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  16. 前記熱硬化性樹脂組成物の粘度が、プロセス条件下で100%増加する間の時間が、樹脂トランスファー温度で30分から10時間の範囲にある、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  17. 前記プレフォームが、ガラス、炭素、アラミド、セラミックおよびそれらの組合せから選択される繊維を含む、請求項11に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プロセス。
  18. 請求項11から17に記載のプロセスによって製造された減圧補助樹脂トランスファー成形製品。
  19. (a)任意に、膨張が可能な物質を有する、複数の織物層または一方向層;および
    (b)前記複数の織物層または一方向層に付与され、任意に、膨張が可能な物質を有する、熱硬化性バインダー組成物
    を含み、前記熱硬化性バインダー組成物は(i)オキサジン成分を含み、かつ、前記複数の織物層または一方向層または熱硬化性バインダー組成物の少なくとも1つは、膨張が可能な物質を含む、
    減圧補助樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  20. 前記熱硬化性バインダー組成物が、さらに(ii)強化剤成分を含む、請求項19に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  21. 前記熱硬化性バインダー組成物が、エポキシ、エピスルフィド、オキサジン、オキサゾリン、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノール、チオフェノール樹脂およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項19に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  22. 前記熱硬化性バインダー組成物が、さらに任意に、熱可塑性材料、ゴム、金属、炭素、コアシェル、セラミックおよびそれらの組合せから構成される粒子からなる群より選択されるスペーサーを含む、請求項19に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  23. 前記複数の織物層または一方向層が、ガラス、炭素、アラミド、セラミックおよびそれらの組合せから選択される繊維を含む、請求項19に記載の減圧補助樹脂トランスファー成形プレフォーム。
  24. (a)各々が膨張が可能な物質である、フィルム状の熱硬化性樹脂組成物を含む密閉金型に、プレフォームを用意するステップ;
    (b)熱硬化性樹脂組成物をプレフォームに注入するのに十分な時間、金型の内部を第1の高い温度および任意に減圧に曝すと同時に、金型の外部を高い圧力に曝すステップ;および
    (c)熱硬化性樹脂組成物が注入されたプレフォームを、金型内で第2の高い温度で硬化して樹脂トランスファー成形製品を形成するステップ
    を含み、前記熱硬化性樹脂組成物は(i)オキサジン成分を含み、かつ、前記プレフォームまたは前記フィルム状の熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つは、膨張が可能な物質を含む、
    樹脂フィルム注入プロセス。
  25. 前記熱硬化性樹脂組成物が、さらに(ii)強化剤成分を含む、請求項24に記載の樹脂フィルム注入プロセス。
  26. 前記熱硬化性樹脂組成物が、エポキシ、エピスルフィド、オキサジン、オキサゾリン、シアネートエステル、マレイミド、ナジミド、イタコンイミド、フェノール、チオフェノール樹脂およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項24に記載の樹脂フィルム注入プロセス。
  27. 前記熱硬化性樹脂組成物が、注入温度で10から5000センチポアズの範囲にある粘度を有する、請求項24に記載の樹脂フィルム注入プロセス。
  28. 前記熱硬化性樹脂組成物の粘度が、プロセス条件下で100%増加する時間が、注入温度で30分から10時間の範囲にある、請求項24に記載の樹脂フィルム注入プロセス。
  29. 前記プレフォームが、ガラス、炭素、アラミド、セラミックおよびそれらの組合せから選択される繊維を含む、請求項24に記載の樹脂フィルム注入プロセス。
  30. 請求項24から29に記載のプロセスによって製造される、樹脂フィルム注入製品。
  31. 熱硬化性樹脂組成物が注入された繊維を含むプリプレグであって、樹脂成分を含み、前記繊維または樹脂成分の少なくとも1つは膨張が可能な物質を含む、プリプレグ。
  32. 複数の繊維を用意するステップ;
    樹脂成分を含む熱硬化性樹脂組成物を用意するステップ;
    膨張が可能な物質を用意するステップ
    を含み、前記繊維の少なくとも1つは、膨張が可能な物質を前記繊維の層上または繊維の層周囲に含む、
    プリプレグプロセス。
  33. 前記繊維が、層状に配向している、請求項31に記載のプリプレグ。
  34. 前記繊維層が、一方向繊維から製造される、請求項9に記載のプリプレグ。
  35. 前記繊維層が、繊維織物から製造される、請求項9に記載のプリプレグ。
  36. (a)繊維層を用意するステップ;
    (b)液状の熱硬化性樹脂組成物を用意するステップ;
    (c)繊維層に熱硬化性樹脂組成物を注入することによりプリプレグアセンブリを形成するために、繊維層を、液体の熱硬化性樹脂組成物中を通過させるステップ;および
    (d)過剰の熱硬化性樹脂組成物をプリプレグアセンブリから取り除くステップ
    を含み、前記熱硬化性樹脂組成物は(i)オキサジン成分を含み、かつ、前記繊維層または前記熱硬化性樹脂組成物の少なくとも1つは、膨張が可能な物質を含む、
    プリプレグを製造するためのプロセス。
  37. 前記プリプレグアセンブリが、高い温度および圧力条件に曝される、請求項36に記載のプロセス。
  38. 請求項32に記載のプロセスによって製造されるプリプレグ。
  39. 請求項36に記載のプロセスによって製造されるプリプレグ。
  40. 請求項38に記載のプリプレグの硬化反応製品。
  41. 請求項39に記載のプリプレグの硬化反応製品。
  42. a.剥離紙、
    b.樹脂成分、および
    c.膨張性物質
    を含む、フィルム。
  43. a.金型内にプレフォームを用意するステップ;
    b.金型内に配置されたプレフォーム上に、請求項42に記載のフィルムを用意するステップ;
    c.金型内に樹脂を用意するステップ;
    d.プレフォーム、フィルムおよび樹脂を、樹脂を硬化してフィルムを膨張させるのに適した条件に曝し、複合材またはラミネート部品を形成するステップ;および
    e.複合材またはラミネートから膨張フィルムを取り除き、表面仕上げおよび樹脂固着が改善された複合材またはラミネート部品を得るステップ
    を含む、複合材またはラミネート部品の表面仕上げおよび複合材またはラミネート部品における樹脂固着を改善するためのプロセス。
JP2015153356A 2010-04-13 2015-08-03 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス Active JP6167145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32362910P 2010-04-13 2010-04-13
US61/323,629 2010-04-13
US38579310P 2010-09-23 2010-09-23
US61/385,793 2010-09-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505025A Division JP6253979B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-12 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026239A true JP2016026239A (ja) 2016-02-12
JP6167145B2 JP6167145B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=44799265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505025A Active JP6253979B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-12 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス
JP2015153356A Active JP6167145B2 (ja) 2010-04-13 2015-08-03 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505025A Active JP6253979B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-12 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9168703B2 (ja)
EP (1) EP2558266B1 (ja)
JP (2) JP6253979B2 (ja)
CN (2) CN105108929B (ja)
ES (1) ES2851010T3 (ja)
WO (1) WO2011130188A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11493172B2 (en) 2020-04-27 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of tank

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102876280A (zh) * 2012-08-31 2013-01-16 西北工业大学 一种氰酸酯/二噁唑啉耐高温胶粘剂及其制备方法
US9427943B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Henkel IP & Holding GmbH Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
KR102231918B1 (ko) * 2014-01-17 2021-03-25 도레이 카부시키가이샤 피복 섬유 강화 수지 성형품 및 그의 제조 방법
AU2015374285B2 (en) * 2014-12-29 2019-04-18 Cytec Industries Inc. Benzoxazines and compositions containing the same
CN106317770A (zh) * 2015-07-08 2017-01-11 深圳光启创新技术有限公司 预浸料、其制备方法及复合材料
DE102015012242B4 (de) 2015-09-18 2019-06-19 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mit einem Schichtstoff kaschierten 3D-Substrates
CN108368281B (zh) 2015-12-10 2021-10-26 三菱化学株式会社 丝束预浸料、复合材料增强压力容器以及复合材料增强压力容器的制造方法
US10279519B2 (en) 2015-12-30 2019-05-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Mold assembly and method of molding a component
IT201700024675A1 (it) * 2017-03-06 2018-09-06 Tryonic Ltd “Metodo di stampaggio a caldo”
CN108819378A (zh) * 2018-06-28 2018-11-16 西安工程大学 一种利用牛仔布制备牛仔纤维增强复合材料的方法
FI130116B (en) * 2018-09-21 2023-03-03 Woodio Oy Process for the production of shaped products
US20220289918A1 (en) * 2019-08-26 2022-09-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. In-Mold Composite Surfacing Film
CN112519269A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 山东非金属材料研究所 一种纤维增强树脂基复合材料成型方法
EP4306577A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-17 Fundación IMDEA Materiales A composite with a vitrimer-based foaming core and its application in preparing recyclable and curved sandwich structures

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941537U (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 日立電線株式会社 防火用テ−プ乃至シ−ト
US4952135A (en) * 1988-05-23 1990-08-28 Shell Oil Company Apparatus for reduction of mold cycle time
JPH06128401A (ja) * 1991-04-30 1994-05-10 Dexter Corp 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物
JPH11302614A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2000351947A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2001150465A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Toyota Motor Corp 中空成形物の製造方法および装置
WO2009054108A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
JP2010023317A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 中空成形品の製造方法及び装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674585A (en) * 1969-10-07 1972-07-04 Windecker Research Inc Method of making an aircraft wing structure
US3676288A (en) * 1970-05-04 1972-07-11 Kendall & Co Low-density bonded nonwoven fabrics and process therefor
DE3433851A1 (de) 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
NL8500242A (nl) * 1985-01-29 1986-08-18 Firet Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelvlies waarin microbolletjes zijn opgenomen.
ATE135724T1 (de) 1988-07-18 1996-04-15 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen kunststoffen härtbare harze und verfahren zu deren herstellung
US5180752A (en) 1990-03-08 1993-01-19 Pierce & Stevens Corporation Process for making dry microspheres
JPH0420650U (ja) 1990-06-04 1992-02-20
EP0493310A1 (de) 1990-12-21 1992-07-01 Gurit-Essex AG Zu schwerentflammbaren Kunststoffen härtbare Harzmischungen und deren Verwendung
JPH0772233B2 (ja) * 1991-02-19 1995-08-02 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系発泡性組成物
JP3148298B2 (ja) * 1991-09-02 2001-03-19 帝人株式会社 軽量複合成形物の製造法
JP3274487B2 (ja) * 1992-01-30 2002-04-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 発泡性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム発泡体の製造方法
JPH05329976A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Nippon Oil Co Ltd 複合材料およびその製造方法
US5439635A (en) 1993-02-18 1995-08-08 Scrimp Systems, Llc Unitary vacuum bag for forming fiber reinforced composite articles and process for making same
US5369192A (en) 1993-06-28 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder resin for resin transfer molding preforms
US5445911A (en) 1993-07-28 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Chelating positive charge director for liquid electrographic toner
US5783272A (en) * 1993-08-10 1998-07-21 Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom
US5480603A (en) 1994-05-19 1996-01-02 The Dow Chemical Company Method for preparing preforms for molding processes
US5773121A (en) * 1994-07-29 1998-06-30 Isorca Inc. Syntactic foam core incorporating honeycomb structure for composites
US5569508A (en) 1995-01-03 1996-10-29 The Boeing Company Resin transfer molding with honeycomb core and core filler
US5567499A (en) 1995-01-03 1996-10-22 The Boeing Company Resin transfer molding in combination with honeycomb core
US5677048A (en) 1996-03-04 1997-10-14 Gateway Technologies, Inc. Coated skived foam and fabric article containing energy absorbing phase change material
US5902535A (en) 1997-07-30 1999-05-11 Mcdonnell Douglas Corporation Resin film infusion mold tooling and molding method
US6207786B1 (en) 1998-11-10 2001-03-27 Edison Polymer Innovation Corporation Ternary systems of benzoxazine, epoxy, and phenolic resins
DE69839091T2 (de) * 1998-12-16 2009-01-29 Lantor B.V. Kernmaterial für geschlossene Formsysteme
JP4734729B2 (ja) * 2000-02-23 2011-07-27 東レ株式会社 複合材料成形用中間体及び繊維強化複合材料
WO2003014224A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article, film, and fiber each comprising the same
JP4458739B2 (ja) * 2002-07-31 2010-04-28 東邦テナックス株式会社 成形品の製造方法
JP2004115638A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
CN1194848C (zh) * 2002-10-09 2005-03-30 天津大学 三维编织纤维增强聚合物生物复合材料骨器件制造方法
US20050042961A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Henkel Loctite Corporation Curable compositions for advanced processes, and products made therefrom
JP4338550B2 (ja) * 2004-03-04 2009-10-07 東レ株式会社 Frp構造体の製造方法
JP2005298713A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US7368167B2 (en) 2004-06-17 2008-05-06 Henkel Corporation Ultra low density thermally clad microspheres and method of making same
ATE509985T1 (de) * 2004-09-17 2011-06-15 Toray Industries Harzzusammensetzung und formkörper daraus
JP2007016121A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toray Ind Inc 複合材料用プリプレグおよび複合材料
KR101331700B1 (ko) * 2006-01-18 2013-11-20 데이진 가부시키가이샤 수지 조성물, 성형품 및 이들의 제조 방법
CN100572037C (zh) * 2006-07-31 2009-12-23 中北大学 超临界流体辅助rtm树脂压注机
JP5409373B2 (ja) * 2006-11-13 2014-02-05 ヘンケル コーポレイション コア−シェルゴムを有するベンゾキサジン組成物
CN101209588A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 积水化学工业株式会社 纤维强化树脂构材及其制造装置和制造方法
JP2008239826A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂フィルム積層プリプレグの製造方法
JP2008246690A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toho Tenax Co Ltd 樹脂トランスファー成形法
ITBO20070506A1 (it) * 2007-07-20 2009-01-21 Delta Tech S R L Materiale composito e metodo per la sua realizzazione
JP2009096874A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Japan Aerospace Exploration Agency 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物並びに繊維強化複合材料
WO2009099225A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Teijin Limited 樹脂組成物および成形品
JP2009280669A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toray Ind Inc Rtm成形繊維強化複合材料、およびその製造方法
EP2323995B1 (en) * 2008-08-14 2012-11-21 Henkel AG & Co. KGaA Polymerizable benzoxazine compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941537U (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 日立電線株式会社 防火用テ−プ乃至シ−ト
US4952135A (en) * 1988-05-23 1990-08-28 Shell Oil Company Apparatus for reduction of mold cycle time
JPH06128401A (ja) * 1991-04-30 1994-05-10 Dexter Corp 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物
JPH11302614A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2000351947A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2001150465A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Toyota Motor Corp 中空成形物の製造方法および装置
WO2009054108A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
JP2009120808A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Nitto Denko Corp 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
JP2010023317A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 中空成形品の製造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11493172B2 (en) 2020-04-27 2022-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of tank

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011130188A3 (en) 2012-04-19
CN103201079B (zh) 2015-09-09
JP2013527052A (ja) 2013-06-27
EP2558266B1 (en) 2020-10-21
US9168703B2 (en) 2015-10-27
US20160009891A1 (en) 2016-01-14
JP6167145B2 (ja) 2017-07-19
EP2558266A4 (en) 2017-09-06
US20130035013A1 (en) 2013-02-07
JP6253979B2 (ja) 2017-12-27
CN105108929B (zh) 2021-06-22
CN103201079A (zh) 2013-07-10
CN105108929A (zh) 2015-12-02
EP2558266A2 (en) 2013-02-20
WO2011130188A2 (en) 2011-10-20
ES2851010T3 (es) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167145B2 (ja) 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス
US6391436B1 (en) Manufacture of void-free laminates and use thereof
ES2686316T3 (es) Procedimientos de moldeo mejorados
US9776341B2 (en) Low density composite materials, their production and use
JP6585027B2 (ja) 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法
US10792871B2 (en) Moulding
JP2010242083A (ja) 硬化複合材組成物
US20090209159A1 (en) Toughened binder compositions for use in advanced processes
US8304080B2 (en) Crystalline resin sandwich films
JP2018062669A (ja) 優れた表面仕上げおよび高い繊維圧密を有する複合材料を調製するためのプレプレグ硬化方法
JP6971471B2 (ja) 成形型、成形体の製造方法、および成形方法
JP7021216B2 (ja) セレーション状の縁部を備えた繊維強化プリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250