JPH06128401A - 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物 - Google Patents

発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物

Info

Publication number
JPH06128401A
JPH06128401A JP4134383A JP13438392A JPH06128401A JP H06128401 A JPH06128401 A JP H06128401A JP 4134383 A JP4134383 A JP 4134383A JP 13438392 A JP13438392 A JP 13438392A JP H06128401 A JPH06128401 A JP H06128401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin
situ
syntactic foam
drapeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4134383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3272398B2 (ja
Inventor
Raymond S Wong
レイモンド・エス・ウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexter Corp
Original Assignee
Dexter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24785719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06128401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dexter Corp filed Critical Dexter Corp
Publication of JPH06128401A publication Critical patent/JPH06128401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272398B2 publication Critical patent/JP3272398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0085Use of fibrous compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/021Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
    • B29C70/025Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/165Hollow fillers, e.g. microballoons or expanded particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • Y10T428/1366Textile, fabric, cloth, or pile is sandwiched between two distinct layers of material unlike the textile, fabric, cloth, or pile layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249954With chemically effective material or specified gas other than air, N, or carbon dioxide in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/164Including a preformed film, foil, or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/172Coated or impregnated
    • Y10T442/174Including particulate material other than fiber in coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/195Including a foam layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/198Coated or impregnated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 注入可能でないがそれでも金型内に均一な様
式で容易に分散され、次いで液化しないで金型の寸法に
膨張され得る成形可能な、現場発砲性マスを提供する。 【構成】 不相容性、現場発砲性の熱可塑性粒子及び熱
硬化性マトリックス樹脂の薄い、粘着性の非注型性のフ
ィルムであって、フィルムの幅にわたり本質的に均一な
密度及び厚さを含有するフィルム。現場発砲性マスは注
入し得ないがそれでも金型内に均一な様式で容易に分散
され、次いで金型の寸法に膨張される。複合材、強化組
成物、並びに成形方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱硬化性マトリックス
樹脂中の現場発泡可能な熱可塑性粒子の薄い粘着性フィ
ルムであって、フィルムの幅にわたり本質的に均一な密
度及び厚さを含有するフィルムに関する。フィルムの複
合材及びシンタクチックフォーム成形品は、マトリック
ス樹脂をフィルムで熱硬化させることにより作られる。
【0002】
【従来技術】米国、カリホルニア94565、ピッツバ
ーグ在、The Dexter Corporatio
n,Adhesive & Structural M
aterials Divisionが販売するSyn
Core(登録商標)は、臨界構造を剛化させる際に値
段の高いプレプレグ層に代わるシンタクチックフォーム
フィルムである。この等方性フォームは熱硬化性マトリ
ックス樹脂中の予備成形されたマイクロバルーンからな
る複合材料である。広範囲の予備成形されたマイクロバ
ルーン及びマトリックスを組み合わせてSynCore
材料を作製することができる。ガラスが最も一般的なマ
イクロバルーン構築材料であるが、石英、フェノール
系、カーボン、熱可塑性、金属被覆された予備成形マイ
クロバルーンが使用されてきた。350°F(177
℃)及び250°F(121℃)で硬化するエポキシが
最も一般的な熱硬化性マトリックス樹脂であるが、ビス
マレイミド(BMI)、フェノール系、ポリエステル、
PMR−15ポリイミド及びアセチレンを末端基とする
樹脂のマトリックスがSynCoreシンタクチックフ
ォームを製造するのに用いられてきた。種々の材料がS
ynCoreをうまく作製する結果として、種々の用途
に適用可能である。すべての既知の入手可能な熱硬化複
合積層樹脂と共硬化(co−cure)するSynCo
re変種が入手可能である。SynCoreはサンドイ
ッチコアー概念を従来可能であったより一層薄い寸法で
用いることを可能にする。ハネカムコアーの厚さの限界
はおよそ0.125インチ(3.18mm)である。S
ynCoreは厚さ0.007〜0.125インチ
(0.18〜3.18mm)で入手可能であるが、一層
薄い或は一層厚いシートの形で作製することができる。
木材、シートフォームのような他のコアー材料は薄くす
ることができるが、ドレープ性でなく、相手の複合成分
に接着させるのに値段の高い/重い接着性フィルムを要
するのが普通である。SynCoreは優れた厚さの均
一性を保有し、それが成分として使用される複合材につ
いての品質を確実にする能力を付与する。SynCor
eは、関心が厚さを増して剛性を増大させることにある
場合に、プレプレグ層に替えて用いるのが代表的であ
る。
【0003】SynCoreに関するデザイニングは、
ハネカムのような他のコアー材料に適用する分析方法の
すべてがそれに適用することから、簡単である。フラッ
トプレート及びビームの曲げ剛性は厚さの三乗の関数と
して増大し、プレプレグ層単独から作ることができるの
に比べて積層を軽く、剛性にする。SynCoreは、
容積当りの基準で、典型的には匹敵し得るカーボンプレ
プレグの半分より少ない費用ですむので、また積層の値
段も安くなる。これは下記により例示される: 1).020インチ(0.51mm)のSynCore
を1枚加え、プレプレグを1枚除くと重量或は費用を有
意には変えないが、曲げ剛性をほぼ倍にする。 2).020インチ(0.51mm)のSynCore
を1枚加え、プレプレグを3枚除くと、わずかの剛性の
減少で、費用及び重量を鋭く減らす。 3).040インチ(1.0mm)のSynCoreを
1枚加え、プレプレグを3枚除くと重量、費用を減ら
し、剛性を鋭く増大させる。 4)一方向テープを導入すると、一層小さい費用で性能
を及びほぼ同じ厚さで重量を更に増大させる。 5)混成テープ/布/SynCore構造は重量及び費
用の節減の極めて魅力的なセットをもたらし、それとと
もに曲げ剛性が3.4倍増大する。 SynCoreは、曲げ剛性、座屈或は最少のゲージ構
造が用いられる任意の用途において、薄い複合構造につ
いて推奨されてきた。SynCoreは、カーボンファ
イバー複合材料において重量及び材料費を節減すること
が示されてきた。SynCoreは、グラスファイバー
複合材料の場合にほぼ同じ費用で重量を節減するのに勧
められてきた。用途の例は、1989年8月28日に特
許された米国特許4,861,649号及び1990年
11月6日に特許された米国特許4,968,545号
において網羅されている。
【0004】SynCoreを用いた製造方法は、プレ
プレグについて用いられる方法に極めて類似している。
SynCoreは、硬化されないことから、室温に暖め
られる場合に、粘着性でありかつ極めてドレープ性であ
り、匹敵し得るプレプレグ層に比べてレイアップするの
が容易である。SynCoreは、凍結された場合に、
取り扱い損傷されないように、軽重量のスクリムで支持
された形で供給することができる。SynCoreは、
プレプレグのように、通常0°F(−17.7℃)又は
それ以下の冷凍貯蔵を必要とする。種々のSynCor
e材料は、それらの仲間のプレプレグに比べてずっと長
い室温アウトタイムを有するのが典型的である。Syn
Coreは、プレプレグに比べて硬化サイクル変化に対
してそれ程感応性でなく、調節ファクターを複合硬化サ
イクル選択にする。SynCoreは最大真空或は低い
(例えば、約10psi(0.7kg/cm2))オートクレ
ーブ圧力下でボイドフリーで硬化する。SynCore
は約150psi(11kg/cm2)までで硬化されてバル
ーン破砕を示さなかった。代表的な適用では、SynC
oreの一層厚い層をプレプレグの2つの一層薄い層の
間にいれたようなSynCoreとプレプレグとのサン
ドイッチを加熱及び加圧下で一緒にしておいて構造を硬
化させて強いパネルにする。この性質の代表的なサンド
イッチ構造は米国特許4,013,810号、同4,4
33,068号及び同3,996,654号に示されて
いる。このような複合構造は、フラットシートで及び分
離可能な金型で作られて種々の所望の形状を得るのが典
型的である。
【0005】SynCoreは相当の減圧下で或は加圧
下に置いた場合にボイドフリーに硬化するが、ボイド減
少を達成するのにそれらの費用のかかる条件を回避する
ことは望ましい。SynCoreの性質を有し、費用の
かかるフルバキューム作業或はオートクレーブ低圧系を
用いないでボイドフリー構造を達成する材料を有するこ
とは望ましい。これらの方法はバッチタイプ作業が典型
的であり、複合材料を作成する費用を大きく増大させ
る。積層複合材料の形成を実施する際に均一な薄いドレ
ープ性シンタクチックフォームの性質を有し、その上複
合材料の構造中に存在するすべてのボイド空間を満た
し、それで層間界面におけるマクロ及びマイクロボイド
欠陥の作用を最小にさせるように、自生発泡する能力を
有するのが望ましい用途がいくつかある。これらの層間
界面マイクロ或はマクロボイド空間は、複合構造の補強
層が不規則であることにより拡大される。例えば、複合
材料がSynCoreの薄い均一フィルムのようなシン
タクチックフォームに接着させたプレプレグ由来のカー
ボンファイバー強化熱硬化性樹脂材料の層で作られるな
らば、プレプレグ由来の材料を含有する層はむらのある
形状の表面を有することになり、SynCore層は比
較的円滑な均一表面を有することになる。SynCor
eは粘着性かつドレープ性であるが、プレプレグ由来の
層のむらのすべてを充填することはできない。また、S
ynCoreをむらのある表面に合わせると、SynC
oreフィルムの反対表面へのむらの転移を引き起こ
す。このような表面むら転移は、熱及び圧力を用いてS
ynCoreフィルムをサンドイッチすることにより避
けることができ、これはフィルムのマトリックス樹脂及
び微小球を、サンドイッチされた構造内のフィルムが元
の均一性を失うように別の場所に移す。
【0006】シンタクチックフォームの薄いフィルムを
むらのある表面(このような表面は起伏、クラック、大
きな細孔、そりなどの欠陥を含有し得るものである)に
適当に接着させ、フィルムの未接着側に欠陥の形状を転
写しないで表面の欠陥を充填することができることは望
ましい。また、シンタクチックフォームの薄いフィルム
を表面に適当に接着させ、かつ真空或は低圧オートクレ
ーブを使用しないで、シンタクチックフォームによりフ
ィルムのマトリックス樹脂及び微小球を別の場所に移さ
ないで、マイクロボイドを充填することができることは
望ましい。多くの用途についてSynCoreの利点
は、マトリックス樹脂全体にわたって微小球の分布が均
一であることに存する。このような微小球は硬化サイク
ル中ずっと本質的に無傷なままである。その結果、最終
複合材料における1つ或はそれ以上の表面、或は1つ或
はそれ以上の他の位置において微小球コンセントレート
を有することは可能で無い。SynCoreの取扱適性
を有し、特定の最終用途に適応させる調節可能な密度勾
配を有するシンタクチックフォームの生成を可能にする
ドレープ性の薄いフィルムを有することは望ましい。薄
いフィルムシンタクチックフォームがガス及び液体の通
過を防ぐシールとして働くことができる用途は数多くあ
る。シールが摩耗力を受ける用途がいくつかある。限ら
れた空間でガス或は液体流れに対するシーラントにさせ
かつ摩耗力に耐えることができるようにさせる様式で適
用することができる薄いフィルムシンタクチックフォー
ムを有することは望ましい。
【0007】発泡性の熱可塑性樹脂状材料を加工するこ
とを指向する一連の技術がある。例えば、1960年1
1月8日に特許された米国特許2,958,905号
は、粒子中に粒子を更に発泡させるための発泡剤を含有
する粒状発泡性顆粒状熱可塑性樹脂状材料からフォーム
構造を製造する方法を指向する。かなりの数の熱可塑性
樹脂がこの目的に適していると記載されている。発泡剤
はその用途について推奨される慣用のものである。発泡
性顆粒状熱可塑性樹脂状材料に熱硬化性樹脂を混和して
硬化時に発泡性顆粒状熱可塑性樹脂状材料を発泡させる
のに必要な発熱量を発生させるることができる。生成し
たマスを金型に注入して多数の生成物を作製することが
できる。特許権者は、発泡性顆粒状熱可塑性樹脂状材料
を種々の源からのステープルファイバーのような非発泡
性充填剤の存在において形成することができかつ混合物
を金型に供給して発泡生成物を成形することができるこ
とを示す。生成した発泡生成物は、発泡生成物を強化す
るために布層に接着結合させるようにデザインしてもよ
い。発泡生成物の密度は、金型に供給する発泡性物質の
量により調節することができる。特許権者に従えば、1
2欄5行に始まりそれ以降で、成形物は、金型に「発泡
性物質を、手動充填或は空気輸送を含む任意の所望の方
法で」装入することにより形成される。図3及び4に関
連する12欄における記載(12欄、16〜32行参
照)に従えば:「ボイド及び中空空間の相当の発生が加
工すべきマス中の装入した発泡性ビーズ21の間で起
き、(予備発泡された材料の場合)それらの各々は複数
の内部セル或はオープンスペースを含有するフォーム構
造である。液体発熱性物質をかかる粒子間ボイドの間に
加える場合、それの自然の自己反応からの熱がビーズを
発泡させ、それにより図4に示す通りに、発泡及び加工
された粒子22は、少量の反応物質を除いて発熱性物質
の相当の部分(しばしば、ほとんど)を押し出し、少量
の反応物質はしばしば発泡粒子の間の交錯されかつ連結
された網状結合として残って発泡されたセル状フォーム
粒子を一緒にしておくのを助成する。」(下線は強調を
示す)
【0008】1960年11月8日に特許された米国特
許2,958,905号は発泡性熱可塑性粒子を使用す
る別の変法を記載する。この特許では、未発泡粒子とエ
ポキシ樹脂のような発熱性物質とを初めに混合し、次い
で金型に注入し、発熱性物質が混合物を熱して発泡剤を
揮発させる場合に、二者の複合フォームを形成する。熱
硬化性樹脂が発泡剤を加入させて(1967年5月30
日に特許された米国特許3,322,700号参照)発
泡成形物を形成し、最近、このようなタイプの樹脂系が
部分シンタクチックフォームフィルムの形成において予
備成形された微小球を入れた。これらの発泡された熱硬
化性樹脂は、シンタクチックフォームと異なり、一層連
続気泡の構造からなり、予備成形された微小球を入れて
その状態を変えない。熱硬化性樹脂及び補強材料の粘着
性シートを利用する商業成形プロセスがある。このよう
な一プロセスはシート成形用コンパウンド(「SM
C」)を圧縮成形することを伴う。そのプロセスでは、
ステープルグラスファイバーを充填した熱硬化性ポリエ
ステル樹脂及び低プロフィル熱可塑性樹脂を広げかつ増
粘してポリエチレン樹脂のような剥離表面の間に保持さ
れる注型可能なペーストにする。増粘されたペーストの
チャンクを時折手で金型の表面の回りに付着させ、金型
を加熱しながら閉止する際に、ペーストは液化され、そ
れ及びそのファイバーローディングは金型の回りに再分
配されて金型を一杯に満たして所望の成形品を形成す
る。換言すると、SMCのシートのチャンクは、液化可
能な成形可能な材料を金型に加える簡便な方法を表わ
す。このプロセスは、現在多数の産業で商業的に実施さ
れている。そのプロセスの利点は、成形可能な混合物を
貯蔵するのに便利なこと及び金型に成形用組成物を装入
するのが容易なことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱硬化性マト
リックス樹脂中の不相容性、現場発泡性の熱可塑性粒子
の薄い粘着性フィルムであって、フィルムの幅にわたり
本質的に均一な密度及び厚さを含有するフィルムに関す
る。発明は、注入可能でないがそれでも金型内に均一な
様式で容易に分散され、次いで液化しないで金型の寸法
に膨張され得る成形可能な、現場発泡性マスを指向す
る。現場発泡はマスを大きく再分配しないで行って所定
の密度パターンを有するシンタクチックフォーム熱硬化
(硬化)品を形成することができる。本発明は、異なる
膨張性の現場発泡性の熱可塑性粒子のマスを、現場発泡
性粒子の熱可塑性ポリマーと不相容性のマトリックス熱
硬化性樹脂に均一に分配させて成る成形可能、現場発泡
可能なフィルムを指向する。この不相容性は熱硬化シン
タクチックフォーム成形構造を形成する際に熱現場発泡
サイクル中存在する。このサイクル中、不相容性の膨張
性熱可塑性粒子は十分に軟化し、同時に、中の発泡剤
は、粒子を中空微小球であって、その外壁は熱可塑性ポ
リマーから成り、独立マイクロセルを形成するものに再
形成するように揮発する。発明の有意の利点は、予備成
形された微小球(現場形成されない)を含有する熱硬化
SynCoreに比べて小さい密度を有し、その上臨界
構造を剛化する際に値段の高いプレプレグ層に代えて用
いるための匹敵し得る性質を保有する均一に分布された
膨張された独立気泡の微小球の熱硬化シンタクチックフ
ォームフィルムを形成することである。
【0010】本発明は、熱硬化性マトリックス樹脂中に
分散された現場発泡性の熱可塑性粒子の不相容性混合物
の薄い、均一な、粘着性の非注型適性のフィルムに関す
る。フィルムは、注入しないで金型に精密に分取し、分
取したフィルムに熱を施した際に、硬化されたシンタク
チックフォームを得ることができる。発明は、また金型
に分取したフィルムを一様でない方式で加熱して金型に
おいて熱勾配を生じかつかかる熱勾配に応答した密度勾
配を全体にわたり有する硬化生成物を得ることができる
ことを含む。発明の結果、最終用途に応じて剛性及び強
さのばらつき或は均一性を保有する成形されたシンタク
チックフォーム構造を得ることができる。本発明は、
(i)熱硬化性マトリックス樹脂系の連続相及び(i
i)発泡剤を中に含有する現場発泡可能な熱可塑性ポリ
マーの粒子の不連続相を含有する、約1.5〜約3.5
ミリメートルの均一な(±10%、好ましくは±5%)
厚さを全体にわたり有する粘着性かつドレープ性の非注
型性フィルムを指向する。(i)及び(ii)は共に、
熱可塑性ポリマーを発泡させてフィルムにおけるマイク
ロセルに入れる際に、生成するフィルムが熱硬化された
薄いフィルムのシンタクチックフォームであって、その
厚さは非発泡のフィルムに比べて約1.01〜約4倍大
きくなる、好ましくは約1.1〜約3.5倍大きくなる
ようにフィルム全体にわたり均一に分布させる。非注型
性の、粘着性かつドレープ性フィルムの特徴は、厚さは
均一であるが、生成する硬化されたシンタクチックフォ
ームは、成形条件のために、密度及び厚さに関して相当
に変わり得ることである。薄い、非注型性の、ドレープ
性の、非発泡の均一なフィルムは、熱をフィルム全体に
わたり均一に加えて膨張させる際に、制限がなんら無
く、全体にわたり均一な(±10%、好ましくは±5
%)厚さの膨張したフィルムを形成することができるこ
とが望ましい。
【0011】発明のフィルムの特徴は、熱硬化性マトリ
ックス樹脂が硬化を受ける温度において熱可塑性粒子が
膨張するのに十分軟化することである。このような熱硬
化性樹脂は400℃程に高い温度までに硬化し得るの
で、本質的にすべての熱可塑性ポリマーは熱可塑性粒子
成分として用いることが可能である。発明は、成形され
る制限容積に特有に一致しかつ該容積内で所定の密度の
熱硬化シンタクチックフォームを容易に製造することを
可能にする。「成形される制限容積」とは、発明の熱硬
化シンタクチックフォームで占められかつ熱硬化シンタ
クチックフォームの境界を物理的に包含するその金型空
間を意味する。成形される制限容積は、中で、非注型性
の、粘着性かつドレープ性フィルムの膨張が起きる金型
容積を包含する金属金型表面により限られる。成形され
る制限容積は、また、発明の熱硬化シンタクチックフォ
ームが成形作業において接着して複合構造を形成する他
の材料によっても制限される。他の材料は、薄い金属フ
ィルム或はホイル(例えばアルミニウム、スチール、チ
タン、等)、布、プレプレグ、成形用プレプレグ由来の
複合材料、他のファイバー強化複合材料、他の組成の予
備成形されるが未硬化のシンタクチックフォーム、等に
由来することができる。典型的な場合では、発明の薄い
フィルムは膨張して成形される制限容積を満たすのに対
し、他の材料は、硬化後のように硬化する前に金型の内
部以上を占めない。
【0012】発明は方法並びに生成物を包含する。方法
は成形される制限容積(他の材料を中に有する或は有し
ない)及び生成した成形熱硬化シンタクチックフォーム
についての熱硬化シンタクチックフォーム密度を定める
ことを含む。次いで、(i)熱硬化性マトリックス樹脂
系の連続相及び(ii)発泡剤を中に含有する現場発泡
可能な熱可塑性ポリマーの粒子の不連続相を含有する、
約1.5〜約3.5ミリメートルの均一な厚さを有する
かなりの量の非注型性の粘着性かつドレープ性フィルム
の少なくとも一つの層を金型内に置きかつ分配して規定
の密度を達成する。(i)及び(ii)は共に、熱可塑
性ポリマーを発泡させてフィルムにおけるマイクロセル
に入れる際に、生成するフィルムが熱硬化された薄いフ
ィルムのシンタクチックフォームであって、その厚さは
非発泡のフィルムに比べて約1.01〜約4倍大きくな
る、好ましくは約1.1〜約3.5倍大きくなるように
フィルム全体にわたり均一に分布させる。(i)及び
(ii)は共に、熱可塑性ポリマーを発泡させてフィル
ムにおけるマイクロセルに入れる際に、生成するフィル
ムが薄いフィルムのシンタクチックフォームであって、
その厚さは上述した通りに非発泡のフィルムに比べて大
きくなるようにフィルム全体にわたり均一に分布される
ことから、膨張の均一性及び生成する熱硬化シンタクチ
ックフォームの密度を前もって決めることが可能であ
る。十分なエネルギーを金型に加えて粘着性かつドレー
プ性フィルムにおける熱硬化性マトリックス樹脂の硬化
を進行させて熱可塑性粒子を十分に軟化させかつ中の発
泡剤を揮発させるような温度にする場合に、シンタクチ
ック熱硬化フォームが生成される。所望の密度が達成さ
れた際に成形サイクルを完了する。次いで、シンタクチ
ックフォームを包含する生成した成形物を金型から抜き
出す。
【0013】上述した通りに、薄くかつドレープ性の現
場発泡可能な粘着性フィルムに他の材料を複合化しても
よい。簡単かつ実用的な複合材は、発泡して熱硬化状態
に転化する前にフィルムを強化するものにすることがで
きる。非注型性の、薄い、ドレープ性の粘着性フィルム
は、支持材料無しで取扱うことができる。しかし、フィ
ルムの早期の硬化を避けかつその取扱を助成するため
に、それは、プレプレグのように、使用する前に通常0
°F(−17.7℃)又はそれ以下で冷凍貯蔵し、かつ
その状態に保つのがよい。発明のフィルムは、種々のS
ynCore材料と同様に、それらが共に成形される仲
間のプレプレグに比べてずっと長い室温アウトタイムを
有するのが典型的である。発明のフィルムは、硬化され
ないことから、室温に暖められる場合に、粘着性かつ極
めてドレープ性になり、匹敵し得るプレプレグ層に比べ
てレイアップするのが容易になる。凍結された場合に取
扱損傷されないように、フィルムを軽量のスクリムで支
持された形で作製するのが望ましい。通常、フィルム
を、取扱を一層良好にする他の一層耐久性の薄い層に張
り付けるのが望ましい。例えば、非注型性の、薄い、ド
レープ性の現場発泡性フィルムをカレンダーにかけて他
の層、例えばスクリム、ホイル、プラスチックフィルム
にしてもよい。取扱材料をフィルムに張り付ける簡便な
一方法は、それをプラスチックフィルムの間にサンドイ
ッチすることである。フィルムを取扱材料に接着させる
ことは、その粘着性に基づくのが典型的である。取扱材
料がオープンスクリム、例えば織、不織或は編んだスク
リムであるならば、フィルムは布の個々のファイバー或
はフィラメントメントの回りに垂れ下がりかつスクリム
の開口を通して相互結合することから、フィルムのドレ
ープ性は結合を助成する。
【0014】加えて、発明のフィルムに、硬質の予備成
形したマイクロバルーンを樹脂マトリックス中に均一に
分散させて含有する均一な厚さの薄いフィルムを含む慣
用のシンタクチックフォームを複合化してもよい。現場
発泡性フィルムで複合化したシンタクチックフォーム
は、それが共硬化するSynCoreシンタクチックフ
ォームの内の任意のものでよい。発明の別の実施態様で
は、発明の薄くかつドレープ性の粘着性フィルムをプレ
プレグの層で複合化し、複合材を金型に入れて発明の生
成物を形成してもよい。その場合、プレプレグ/薄くか
つドレープ性の粘着性フィルム複合材を金型に種々の配
置でレイアップして良好な強さ及び剛性を有する軽量の
熱硬化複合材を形成することができる。発明のそれ以上
の実施態様では、発明の薄くかつドレープ性の粘着性フ
ィルムを材料の1より多い層で複合化してもよい。特
に、複合材は取扱材料の層及び予備成形したシンタクチ
ックフォーム層或はプレプレグ層、或は2つの組合せの
ような別の材料の少なくとも1つの層を含んでもよい。
別法として、複合材はスクリムの層のような取扱材料の
少なくとも2つの層及びホイルの層或はホイルの2層或
はスクリムの1層及びホイルの2層、或はスクリムの1
層及びプラスチックの1層、等を含んでもよい。
【0015】発明の極めて好ましい実施態様は、ステー
プル熱可塑性ファイバー及び膨張性の熱可塑性非フィブ
ラス粒子のマスをファイバー及び膨張性粒子の熱可塑性
ポリマーと不相容性の熱硬化性樹脂を含有する非注型性
マトリックス中に均一に分布させて成る薄くかつドレー
プ性の粘着性フィルムを含む。熱可塑性ファイバーはマ
トリックス樹脂の硬化温度より高いTm 或はTg を有す
る。膨張性粒子の熱可塑性ポリマーはマトリックス樹脂
の硬化温度より低い温度で軟化する。このファイバー強
化フィルムはファイバーを主に本質的にフィルムの表面
に平行に配向させて含有するのが好ましい。フィルムを
シンタクチックフォーム中に膨張させる場合、ファイバ
ーを表面において濃厚化させてタフな、耐摩耗性表面を
形成することができる。この実施態様は、他のシンタク
チックフォームに比べて特有の表面耐摩耗性を保有する
成形シンタクチックフォームを形成するのが普通であ
る。この実施態様は、材料がタフで浸食力或は衝撃に耐
え、その上軽量であることが必要な宇宙航空用途、宇宙
航空用途における全般的な要求に適したシンタクチック
フォームを提供する。発明の興味のある実施態様は、非
注型性の、薄い、ドレープ性のフィルムを、好ましくは
スクリム層に接着させて、スクロールして直径の小さい
チューブにし、チューブの回りにカーボンファイバー強
化材を含有するプレプレグの層を接着させて中央に小さ
い孔を含有する複合チューブを形成する。このような複
合チューブは、断面で見た場合、ドーナツの外観を有す
る。チューブを硬化させる場合、内部の孔は、1990
年11月6日に特許された米国特許4,968,545
号の記載に従い、発泡したシンタクチックフォームで完
全に或は一部満たされて剛性な内部コアーになることが
できる。
【0016】発明の詳細な説明 上述した通りに、SynCoreのようなシンタクチッ
クフォームフィルムは、剛性臨界用途で用いられるのが
典型的である。構造の曲げ剛性は厚さの三乗(T3 )に
比例する。比較的わずかの厚さの変動は相当に大きい剛
性の変動になる。その技術は、フィルムの厚さを調節す
ることが、シンタクチックフォームから成形複合構造を
作成する際の重大な製造パラメータであることを教示す
る。SynCoreのような薄い均一なシンタクチック
フォームフィルムにおける空間容積(フォームセル)
は、比較的稠密なマトリックス樹脂を軽い中空微小球に
容積対容積基準で置換することにより達成される。達成
することができる空間容積の量は物理的バリヤー及びプ
ロセス障害により制限される。物理的バリヤーは最大充
填フラクションで生じる。目的が球を固定容積中に充填
することを伴うことを認識すると、最大充填は、点対点
接触が隣接する/最も近い充填球の間で生じる場合に、
行なわれる。この点を越えると、この固定容積中に更に
球を充填することは物理的に不可能である。単分散され
た球について、これは充填容積の約64%を占める。市
販されている多分散球系では、重量軽減は特定の系の充
填フラクションにより制限される。
【0017】加工上の見地から、グラス微小球をマトリ
ックス樹脂に加えると、充填剤或はチキソトロープ剤を
樹脂に加えるのと同様に、樹脂粘度が増大する。この粘
度増大は、流動樹脂と球の表面との間の相互作用によ
る。最も簡単な関係では、樹脂は球のそばを移動するに
つれて、等しくかつ反対の抵抗力を球の表面に与え、球
の中央を通る剪断応力を発生する。中空球の剪断強さは
小さく、加工する間、樹脂の粘度は加える中空球の容積
に比例して増大するのが典型的である。樹脂の粘度増大
により、剪断応力の比例した増大が引き起こされる結
果、球の損傷/破壊が生じる。この剪断応力は加工する
間の球の損傷/破壊の主原因である。一旦、球が損傷さ
れると、中空球を使用することからの重量節減の利点は
失われる。本発明は、発泡性の熱可塑性粒子を用いて薄
いフィルムから微小球を現場生成させて薄い(一層厚い
にもかかわらず)シンタクチックフォームフィルムを生
成することにより、これらの球に関連する制限を回避す
ることを確立する。これらの現場発泡性の熱可塑性粒子
は顔料及び充填剤と同様の挙動及び加工特性を保有す
る。熱可塑性の現場発泡性粒子の平均粒径は商業上の薄
いフィルムシンタクチックフォームにおいて用いられる
予備発泡された中空球に比べて、オーダーの大きさ小さ
いか、或は大きいのが典型的である。例えば、所定の容
積について、予備発泡された球に比べて、相当に大きい
数の未発泡粒子を所定容積の樹脂に加えることができ
る。発泡は硬化工程の間現場で行なわれるので、予備発
泡された中空球の剪断感応性は問題にならない。
【0018】発泡球の充填は、また現場発泡のため、一
層効率的である。硬化の間、マトリックス樹脂の粘度
は、たとえ通常の取扱温度で、例えばほぼ室温(約15
〜37℃)或は慣用の取扱温度(用途から用途に変わる
ことができる)で非注型性であるとしても、温度の上昇
とともに低下し、未発泡の球は点対点接触配置にないの
で、それらの環境は易動性でなく、これは各々の粒子を
フィルム内で発泡させるのを可能にする。この易動性は
微小球が一層密に充填された格子を生じる。しかし、発
明の一般的な実施では、フイルムは金型の寸法に切断さ
れる。その結果、この易動性は、初め横のxy方向(図
1)よりもむしろ主に上方のz方向になる。膨張が生じ
るにつれて、フィルムのエッジ表面は大きくなり、それ
で粒子を一層多くエッジ表面を通して熱に暴露させる。
その結果、エッジ表面における粒子の一層多くが、一層
大きい割合の粒子がz方向に発泡し続けるように、発泡
を始める。上方向の膨張は、フィルムを金型に、フィル
ムのエッジが金型の壁に接触する或は本質的に接触する
ように入れさせることにより、更に増大される。粒子が
自由膨張して微小球になることは制限する壁により抑制
され、それで壁における粒子の内部膨張力は初め一層z
方向に向けられる。フィルムのエッジは他の場合垂直方
向の自由膨張で上昇して一層大きい高さになることが予
想されるが、これは典型的な場合でない。フィルムの自
由な垂直方向の膨張はフィルムの全体的に均一な上昇を
生じる。これは、終局的に金型の壁に接触する発泡フィ
ルムの表面が本質的に均一な厚さになり、エッジ及び表
面において密度ばかりでなくまた表面スキン厚さの両方
が格別に均一な成形物を生じることを意味する。
【0019】発明のフィルムは数多くの方法及び種々の
樹脂系により、作製して本明細書中に記載する利点を達
成することができる。フィルムの配合は、フィルムの特
定の最終用途、生成する成形されたシンタクチックフォ
ーム、並びにフィルムを製造するのに用いる方法により
決められる。従って、本記述は特定の用途、特定の配合
及び製造方法により制限されることを意図しない。発明
において用いるのに適した熱硬化性マトリックス樹脂は
SynCoreシンタクチックフォームを製造する際に
典型的に用いられるものを含む。例えば、350°F
(177℃)及び250°F(121℃)で硬化するエ
ポキシが最も一般的なマトリックス樹脂であるが、Sy
nCore生成物を製造するのに用いられてきたビスマ
レイミド(BMI)、フェノール系、ポリエステル、P
MR−15ポリイミド及びアセチレンを末端基とする樹
脂のマトリックスが発明の実施において使用可能であ
る。しかし、発明は他の熱硬化性樹脂を同様に含み、実
際、発明は熱硬化性樹脂の系統を含む。例えば、アクリ
ル樹脂、ポリウレタン、フリーラジカル的に誘起される
熱硬化性樹脂、等からの熱硬化性樹脂もまた発明の実施
において用いることができる。このように熱硬化性樹脂
を相当に選定する結果、発明の薄い現場発泡性フィルム
は、広範囲の用途についてシンタクチックフォームを注
文通りに作製することが可能である。発明は接着剤用途
において使用して所望の粘着性をフィルムに付与するこ
とが認められる熱硬化性樹脂の使用を包含する。このよ
うなことは薄いフィルムを任意の基剤に簡便に適用する
ことを可能にし、かつフィルムのドレープ性により、フ
ィルムを加工及び硬化中ずっと基剤に接着させかつ基剤
に一致させることを可能にする。
【0020】上述した通りに、薄いフィルムは非注型性
でありかつ粘着性である。この状態は数多くの方法で達
成することができる。多くの熱硬化性樹脂は約23℃に
おいて固体であり、それらの内の多くはその温度におい
て液体である。両方の種類の樹脂を非注型性かつ粘着性
にすることができる。例えば、固体の樹脂及び液体の樹
脂を組み合わせて非注型性かつ粘着性の混成樹脂系を形
成することができる。加えて、固体或は液体の熱硬化性
樹脂は、それに樹脂を慣用の取扱温度条件において非注
型性にしかつ室温(約15〜37℃)において非注型性
かつ粘着性にする種々の異なった材料を加入させること
ができる。慣用の取扱温度とは約−20〜約43℃(こ
の範囲は、材料の取扱が熱硬化性樹脂系の早期反応及び
フィルムが暖かい工場のフロアーで使用され得ることか
ら比較的高い温度を排除するために低温貯蔵を必要とし
得ることを表わす)の間の温度と規定される。現場発泡
性の熱可塑性粒子は液体熱硬化性樹脂を一層粘稠にする
が、それらは単独ではフィルムを非注型性にするのに有
効でない。熱硬化性樹脂が固体ならば、樹脂を熱により
樹脂の縮合或は付加を避ける条件下で溶融して熱硬化状
態(C−段階)にすることによりカレンダー加工してフ
ィルムにすることができる。樹脂が液体ならば、それに
チキソトロープ剤、他の固体樹脂及び/又は液体或は熱
可塑性エラストマー改質剤をブレンドして樹脂を液体か
ら非注型性かつ粘着性材料にすることができる。代表的
な熱硬化性樹脂はA−段階樹脂である。B−段階樹脂を
利用するのが望ましい場合がいくつかあるが、典型的な
場合では、そのようなことはA−段階樹脂と組み合わせ
て行なわれる。このようなB−段階樹脂は樹脂配合物の
粘度に影響を与えるが、発明の最も有効な作業について
非注型性のレベルを達成するのに、それらに依存しな
い。
【0021】発明の実施における好ましいクラスの熱硬
化性樹脂はエポキシ樹脂である。それらは、中でも下記
をベースにするのがしばしばである:ビスフェノールA
(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)
のジグリジルエーテル或はsym−トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、それらのポリエポキシド縮合生成物、脂
環式エポキシド、エポキシ改質ノボラック(フェノール
−ホルムアルデヒド樹脂)並びにエピクロロヒドリンと
アナリン、o−,m−或はp−アミノフェノール及びメ
チレンジアナリンとを反応させて得られるエポキシドの
内の一種或はそれ以上。発明の実施において適したエポ
キシ樹脂は、プレプレグ、特にカーボン及びグラファイ
トファイバー強化プレプレグを製造する際に従来用いら
れる種々の確立された熱硬化性エポキシ樹脂を含む。エ
ポキシ樹脂は、フィルム形成を容易にするために、粘度
の低い或は一層低い変種であるのが望ましい。適したエ
ポキシ樹脂は、例えば下記を含む:ビスフェノールA
(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)
のジグリジルエーテル、例えば下記式(化1)のもの:
【化1】 或はsym−トリス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン或はトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、それ
らのポリエポキシド縮合生成物、脂環式エポキシド、下
記式(化2)のエポキシ改質ノボラック(フェノール−
ホルムアルデヒド樹脂):
【化2】 (式中、nは0〜1.8、好ましくは0.1〜0.5で
ある)。
【0022】他のエポキシ樹脂を上記のエポキシ樹脂に
組み合わせてもよく或は単独で用いてもよい。それら
は、例えば下記を含む:3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシ
レート、ビニルシクロヘキセンジオキシド、2−(3,
4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4
−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン、ビス
(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、等。
発明のエポキシ樹脂に、樹脂を硬化させて熱硬化状態に
する硬化剤を組み合わせる。好ましい硬化剤は、ジシア
ノジアミンから尿素、脂肪族及び芳香族アミンまでの範
囲のアミン化合物である。好ましいクラスの硬化剤は下
記式(化3)により包含される芳香族アミンである:
【化3】 (式中、Qは−SO2 −、−O−、−RR' C−、−N
H−、−CO−、−CONH−、−OCONH−、等の
ような二価基の内の一種或はそれ以上であり、R及び
R' は各々独立に水素、フェニル、炭素原子1〜約4の
アルキル、炭素原子2〜約4のアルケニル、弗素、炭素
原子3〜約8のシクロアルキル、等の内の一種或はそれ
以上にすることができ、xは0或は1にすることがで
き、yは0或は1にすることができかつxが1である場
合1であり、zは0或は正の整数にすることができ、代
表的には約5より大きくない)。
【0023】好ましい硬化剤は下記式(化4〜11)の
ジアミンである:
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】 別の好ましいクラスの硬化剤はアルキレンアミンのよう
な脂肪族アミンである。適したアルキレンアミンの例は
下記である: モノエタノールアミン エチレンジアミン N−(2−アミノエチル)エタノールアミン ジエチレントエリアミン ピペラジン N−(2−アミノエチル)ピペラジン トリエチレンテトラミン テトラエチレンペンタミン ペンタエチレンヘキサミン ジアミノエチルピペラジン ピペラジノエチルエチレンジアミン 4−アミノエチルトリエチレンテトラミン アミノエチルピペラジノエチルエチレミジアミン ピペラジノエチルジエチレントリアミン
【0024】エポキシ樹脂のエキステンダーとしても用
いることができる別のクラスの硬化剤は、一層高分子の
ポリ(オキシアルキレン)ポリアミン、例えば下記式
(化12〜15)のものである:
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】 化12において、yは2〜40であり;化13におい
て、a+cは約2.5であり、bは8〜45であり;化
14において、x、y及びzは約2〜40の範囲であ
り;化15において、m+tは約82〜86である。硬
化剤はモノアミン、例えばアニリン、パラ−アミノフェ
ノール及びそれらのアルキル化変種でもよい。それ以上
の望ましいクラスの硬化剤は、ジアルキルアミン、例え
ばジメチルアミン、ジエチルアミン、メチルエチルアミ
ン、ジ−n−プロピルアミン、等と種々のモノ及びジイ
ソシアネートとを反応させてモノ及びジウレアを形成す
る反応生成物である。下記に掲記するポリイソシアネー
トの内の任意のものをそのように反応させて硬化剤とし
て用いてよい。有用な硬化剤の具体例は下記の式(化1
6〜18)及び記述により包含されるものである:
【化16】
【化17】
【化18】 化16〜18式において、Rは一価の有機基であり;
R' はアルキル、ハロ、アルコキシ、等であり;R''は
メチレン、イソプロピリデン、エチリデン或は共有決合
であり;aは0〜4である。
【0025】好ましいウレア硬化剤はジメチルアミンと
2,4−トリレンジイソシアネート80%及び2,6−
トリレンジイソシアネート20%の混合物、ポリマーイ
ソシアネート、p−クロロフェニルイソシアネート、
3,4−ジクロロフェニルイソシアネート或はフェニル
イソシアネートとの反応生成物であるものである。硬化
剤の使用量は、樹脂中のエポキシ基当り1アミノ基の基
準で化学量論的に等しくするのが普通である。エポキシ
ドがトリエポキシドでありかつ硬化剤がジアミンなら
ば、硬化剤対エポキシドのモル比は約2.5/3或は
0.83にするのが典型的である。代表的な配合はエポ
キシ樹脂対硬化剤の重量比約3/2〜約4/1を有す
る。硬化剤の内の任意のものが主にエポキシ樹脂のエキ
ステンダーとして働く場合、典型的な場合における硬化
剤の量は、エポキシドを硬化させるために通常用いられ
る量に比べて少なくする。上記の硬化剤と他の硬化剤と
の混合物は本発明の意図の範囲内である。他の反応性樹
脂系は、ビスマレイミド(BMI)、フェノール系、ポ
リエステル(特にSMC製造において典型的に用いられ
る不飽和ポリエステル樹脂)、PMR−15ポリイミド
及びアセチレンを末端基とする樹脂を含む種々の熱硬化
性或は熱硬化可能な樹脂を含む。ウレタン系は、例えば
エポキシ樹脂系に比べて要求する性能が低い用途用の代
表的な非エンジニアリングポリマーを表わす。それらは
ポリイソシアネート、ポリオールを単独で或は別の活性
な水素化合物と、典型的にはアミン触媒のような触媒の
存在において反応させることを含む。しかし、本発明の
実施において、ポリウレタンはブロックトポリイソシア
ネートの混合物、例えばモノオール或はモノヒドロキシ
フェノール系化合物と有機ポリイソシアネートであるポ
リイソシアネートとの反応生成物である。これはイソシ
アナト基を少なくとも2つ含有しかつハイドロカーボン
ジイソシアネート(例えばアルキレンジイソシアネー
ト、アリーレンジイソシアネート)、並びに既知のトリ
イソシアネート及びポリメチレンポリ(フェニレンイソ
シアネート)を含む有機化合物を含む。
【0026】ブロックトイソシアネートは下記式(化1
9)の化合物である:
【化19】 化19式において、Rは一価の有機基であり;R' はア
ルキル、ハロ、アルコキシ、等であり;aは0〜4であ
る。ブロックトポリイソシアネートを製造する際に用い
るポリイソシアネートの例は下記の通りである:2,
4' −ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナ
トトルエン、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシ
アネート)、1,2−ジイソシアナトエタン、1,3−
ジイソシアナトプロパン、1,2−ジイソシアナトプロ
パン、1,4−ジイソシアナトブタン、1,5−ジイソ
シアナトペンタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、
ビス(3−イソシアナトプロピル)エーテル、ビス(3
−イソシアナトプロピル)スルフィド、1,7−ジイソ
シアナトヘプタン、1,5−ジイソシアナト−2,2'
ジメチルペンタン、1,6−ジイソシアナト−3−メト
キシヘキサン、1,8−ジイソシアナトオクタン、1,
5−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルペンタ
ン、1,9−ジイソシアナトノナン、1,4−ブチレン
グリコールの1,10−ジイソシアナトプロピルエーテ
ル、1,4−ジイソシアナトベンゼン、2,4−ジイソ
シアナトトリレン、2,6−ジイソシアナトトリレン、
1,3−ジイソシアナト−o−キシレン、1,3−ジイ
ソシアナト−m−キシレン、1,3−ジイソシアナト−
p−キシレン、2,4−ジイソシアナト−1−クロロベ
ンゼン、2,4−ジイソシアナト−1−ニトロベンゼ
ン、2,5−ジイソシアナト−1−ニトロベンゼン、
4,4−ジフェニルメチレンジイソシアネート、3,3
−ジフェニルメチレンジイソシアネート、ポリメチレン
ポリ(フェニレンイソシアネート)、イソホロンジイソ
シアネート及びこれらの混合物。
【0027】好ましいポリイソシアネートは2,4−ト
リレンジイソシアネート80%と2,6−トリレンジイ
ソシアネート20%との混合物及びポリマーイソシアネ
ートである。ブロックトイソシアネートは上記のポリイ
ソシアネートのいずれかと一官能価ヒドロキシ含有化合
物とを反応させて成る。生成したブロックトポリイソシ
アネートは、室温においてヒドロキシル化合物に対して
非反応性であるが、高い温度では、イソシアネートとし
て機能してヒドロキシル化合物を架橋して熱硬化樹脂を
形成する。例えば、トリレンジイソシアネート及びトリ
メチロールプロパンの付加体を初めに溶液で造り、次い
でフェノールを加えて残留するイソシアネート基をブロ
ックする。このようなブロックトポリイソシアネートの
例は、Monbay Chemical Co.がMo
ndur Sとして販売するセロソルブアセテート中の
フェノールブロックトトルエンジイソシアネートであ
る。このようなブロックトイソシアネートは、ポリオー
ルを混合した場合、本発明に従って、要求次第で貯蔵可
能でありかつ硬化可能な粘着性の薄い現場発泡可能なフ
ィルムを形成することができる熱硬化性ポリウレタンマ
トリックス樹脂になる。
【0028】ポリウレタンを形成する際に用いるポリオ
ールは有機ジオール、トリオール、テトラオール、ペン
タオール、等にすることができる。例は下記の化合物で
ある:エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、ジ−1,2−プロピレ
ングリコール、トリ−1,2−プロピレングリコール、
テトラ−1,2−プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,3−プロパンジオール、等;或はスタ
ーターポリオール、例えば特性表示したクラスのポリオ
ールをアルコキシル化して形成されるもの;或は上記の
ジオール、トリオール、等とカプロラクトンとを反応さ
せて形成されるもの。生成したエステルポリオール
(「Tone」)はイソシアネートとの反応において広
く用いられる。望ましいアルコキシル化ポリオールは下
記式(化20)のヒドロキシル化アルコールのアルキレ
ンオキシド付加体であり、好ましくは下記式(化21)
の「スターター」ジオール、トリオール、テトラオール
およびそれより高級のヒドロキシル化アルコールであ
る:
【化20】
【化21】 化20及び21式において、Aは多価の有機成分であ
り、それの自由原子価は2〜6或はそれ以上であり、も
しくは場合次第でそれらに等しい平均値である。「スタ
ーター」化21アルコールにより含まれる適した化合物
の例は下記の通りである:エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリ
セリン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、ソルビ
トールのジエーテル、マンニトール、マンニトールのジ
エーテル、アラビトール、アラビトールのジエーテル、
スクロース、これらの混合物、等。
【0029】「スターター」化21を初めに1,2−ア
ルキレンオキシドと、ヒドロキシル基をヒドロキシアル
キル基に転化する程の量及び条件下で反応させる。反応
させる1,2−アルキレンオキシドの量は、アルコキシ
ル化ポリオール付加体の終局の分子量を達成する程にす
る。アルコキシル化ポリオール付加体の分子量は比較的
高く、好ましくは約4000(数平均)を越え、一層好
ましくは約5000を越えるようにすべきである。アル
コキシル化ポリオール付加体の最小分子量は約2000
がよい。好ましい1,2−アルキレンオキシドは低級
1,2−アルキレンオキシド、例えばエチレンオキシ
ド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオ
キシド、等である。生成したポリオールは、特にアルコ
キシル化ポリオール付加体に次いで有機ポリイソシアネ
ートを重合させないで,結合させる場合に、ポリオール
における第一級ヒドロキシル含量の確保をもたらすため
に1,2−エチレンオキシドと反応させることによりヒ
ドロキシエチルキャップすることができる。このような
アルコキシル化反応は、付加体形成が結果として生じる
ことと共に、当分野において良く知られている。付加体
反応は塩基触媒しても或は酸触媒してもよく、塩基触媒
が好ましい。有機ポリオールはポリエステルポリオー
ル、例えばジカルボン酸、酸ハライド或は無水物のポリ
エステル及びポリオール、例えば上記に特性表示したも
のにすることができる。この場合、ポリマーをヒドロキ
シル末端にさせるのが望ましく、当分野における慣用の
手順がこの目的に有用である。ポリオールは、またポリ
エステルを製造するのに用いられる。このようなポリオ
ールはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセロー
ル、1,1,1−トリメチロールプロパンを含む。
【0030】熱硬化性マトリックス樹脂として用いるこ
とができるポリエステル樹脂はジカルボン酸、酸ハライ
ド或は無水物と多価アルコールとの反応生成物が代表的
である。ポリエステルを製造するのに単独で或は組み合
わせてのいずれかで用いられるジカルボン酸或は無水物
はオレフィン性不飽和を含有するもの、好ましくはオレ
フィン性不飽和がカルボン酸基の少なくとも一つに対し
てアルファ、ベータであるもの、飽和脂肪族、ヘテロ脂
肪族、芳香族ポリカルボン酸、等を含む。このような酸
は下記を含む:マレイン酸或は無水マレイン酸、フマル
酸、メチルマレイン酸、イタコン酸(マレイン酸或は無
水マレイン酸及びフマル酸が商業上最も広く用いられて
いる)、飽和及び/又は芳香族ジカルボン酸或は無水
物、例えばフタル酸或は無水物、テレフタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸或は無水物、アジピン酸、イソフタル酸
及び「二量体」酸(すなわち、二量化脂肪酸)。それら
は、重合開始剤及び低粘度架橋用モノマーを配合に供給
することにより、硬化させることができる。樹脂が不飽
和ポリエステル或はビニルエステルである場合、モノマ
ーはエチレン性不飽和を、モノマーがポリエステル及び
末端不飽和のビニルエステル樹脂と共重合し得るように
含有するのが好ましい。有用なモノマーは下記を含む:
モノスチレン、アルキルアクリレート及びメタクリレー
ト、例えばC1- 12アルキルアクリレート及びメタクリレ
ート、置換されたスチレン、例えばα−メチルスチレ
ン、α−クロロスチレン、4−メチルスチレン、等、ジ
ビニルベンゼン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、等。スチレンが今日商業的実施において好ましいモ
ノマーであるが、他のモノマーを使用することができ
る。適した重合開始剤はt−ブチルヒドロペルオキシ
ド、t−ブチルペルベンゾエート、ベンゾイルペルオキ
シド、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン
ペルオキシド及びその他当分野に知られているものを含
む。重合開始剤は触媒的に有効な量、例えばポリエステ
ル及び架橋用モノマーの重量を基準にして約0.3〜約
2〜3重量%の量で用いる。
【0031】所望の場合、増粘剤もまたポリエステル熱
硬化性組成物において用いることができる。そのような
物質は当分野で知られており、周期表の第I、II及び
III族の金属の酸化物及び水酸化物を含む。増粘剤の
具体例は酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カ
ルシウム、酸化亜鉛、酸化バリウム、水酸化マグネシウ
ム、等を含み、これらの混合物を含む。増粘剤は、ポリ
エステル樹脂及び架橋用モノマーの重量を基準にして約
0.1〜約6重量%の割合で用いるのが普通である。熱
硬化性樹脂を非注型性にするのに特に望ましい物質は、
熱硬化性樹脂マトリックスにおいて離散したエラストマ
ー相(第二相)をもたらすチキソトロープ剤及び/又は
エラストマータイプポリマーである。これらの物質の内
のいくつかは、熱硬化樹脂の架橋密度を、ある有限の度
合に減少させ得る(C−段階)。これらの物質の内の多
くは、生成する熱硬化樹脂に極めて好都合の性質を導入
する。例えば、この目的に特に望ましい物質は、軟質及
び硬質セグメントを含有するエラストマーポリマーであ
り、硬質セグメントはエラストマータイプのように作用
し或はこれを加工時に形成し、架橋する。これらのエラ
ストマータイプの内のいくつかは、官能性末端基を含有
して補足の官能性モノマー或はポリマーと結合させて熱
硬化性樹脂の所望のエラストマーを現場形成しかつそれ
を非注型性及び粘性にし、併せて硬化された樹脂を強化
する。これらのエラストマーポリマーは、クラスとして
作用し或は架橋され、その上熱加工可能であり、別個に
マトリックス樹脂に供される場合、樹脂を非注型性及び
粘性にし、かつまた強化する。
【0032】適した一クラスのエラストマータイプの熱
可塑性ABS(アクリロニトリル−1,4−ブタジエン
−スチレン)は、他の樹脂系の改質剤として典型的に用
いられるコポリマーをブロックする。それらは広い範囲
の性質を有することを特徴とするが、発明の好ましい系
は、このタイプの他のコポリマーに比べた場合、比較的
小さい引張強さ、小さい引張弾性率、大きい耐衝撃性、
小さい硬度及び低い加熱撓み温度を有するハイラバータ
イプのコポリマーを用いる。望ましいことが判明した別
のエラストマーはカルボキシル及びアミンを末端基とす
る液体ブタジエンアクリロニトリルコポリマーである。
このようなコポリマーは、重合においてメタクリル酸或
はアクリル酸を入れることにより或はペンダントニトリ
ル単位のうちのいくつかを加水分解することによりペン
ダントカルボキシル基をポリマー構造の内部に含有して
もよい。このようなポリマーはエポキシ樹脂と反応し、
その結果、エポキシは硬質セグメントを形成し、エラス
トマー性を生じる。別のクラスのブロック熱可塑性エラ
ストマーは、Shell Chemical Comp
anyから入手し得るKraton(登録商標)であ
る。これらの熱可塑性ゴムポリマーは有用な熱可塑性を
保有する。それらは加熱及び加圧下で軟化させかつ流動
させることができる。それらは、次いで冷却する際に、
それらの構造を回復する。化学組成は線状或はA−B−
Aタイプの3つの離散したブロックで作られる。それら
はスチレン−ブタジエン−スチレン(S−B−S)ブロ
ックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレン(S
−B−S)ブロックコポリマー、スチレン−エチレン/
ブチレン−スチレン(S−EB−S)ブロックコポリマ
ーとして入手し得る。それらはスチレンポリマーエンド
ブロック及びエラストマー性ミッドブロックを特徴とす
る。加工した後に、ポリスチレンエンドブロックは物理
的に架橋し、ゴムの網状組織を適所に固定する。この物
理的架橋は加熱により逆にし得る。
【0033】別の一連のKraton熱可塑性ゴムは、
一つのブロックが硬質熱可塑性樹脂であり、他方が飽和
軟質エラストマーであるジブロックポリマーである。こ
の一連の例は硬質ポリスチレンブロック及び飽和の軟質
性ポリ(エチレン−プロピレン)ブロックのジブロック
ポリマーであるKraton G1701である。その
他のゴム或はエラストマーは下記を含む:(a)米国特
許4,020,036号に記載されている通りの重量平
均分子量30,000〜400,000又はそれ以上を
有する共役ジエン(共役ジエンは分子当り炭素原子4〜
12を含有し、例えば1,3−ブタジエン、イソプレ
ン、等である)のホモポリマー或はコポリマー;(b)
米国特許4,101、604号に記載されている通りの
エピハロヒドリンホモポリマー、2種又はそれ以上のエ
ピハロヒドリンモノマーのコポリマー、或はエピハロヒ
ドリンモノマーと数平均分子量(Mn )約800〜約5
0,000の範囲のオキシドモノマーとのコポリマー;
(c)米国特許4,161、471号に記載されている
通りのクロロプレンのホモポリマー及びクロロプレンと
硫黄との及び/又は少なくとも一種の共重合性有機モノ
マーとのコポリマー(クロロプレンはコポリマーの有機
モノマー組成の少なくとも50重量%を構成する);
(d)米国特許4,161、471号に記載されている
通りのエチレン/プロピレンジポリマー及びエチレン/
プロピレンと少なくとも一種の共役ジエンとのコポリマ
ー、例えばエチレン/プロピレン/ヘキサジエン/ノル
ボルネンを含むハイドロカーボンポリマー;(e)米国
特許4,161、471号に記載されている通りの共役
ジエンブチルエラストマー、例えばC4 −C7 イソオレ
フィン85〜99.5重量%を炭素原子4〜14を有す
る共役マルチオレフィン15〜0.5重量%と組み合わ
せて成るコポリマー、イソブチレンとイソプレンとのコ
ポリマー(中に組み合わせるイソプレン単位の大部分は
共役ジエン不飽和を有する)。
【0034】適したエラストマー性ポリマーの具体例は
下記の通りである: 1.Hycar(登録商標)CTBN反応性ゴム、B.
F.Goodrichが販売するカルボキシルを末端基
とするブタジエン−アクリロニトリルコポリマー。 2.Hycar CTBNX、またB.F.Goodr
ichが供給し、CTBNと同様であるが、内部ペンダ
ントカルボキシル基を含有する点で異なる。 3.Hycar ATBN、B.F.Goodrich
が販売するアミンを末端基とするブタジエン−アクリロ
ニトリルコポリマー。 4.K 1102−Shell Chemical C
ompanyから登録商標「Kraton」1102で
入手し得るスチレン:ブタジエン28:72の線状SB
Sポリマー。 5.KDX 1118−Shell Chemical
Companyから登録商標「Kraton」DX1
118で入手し得る、SBSトリブロック20%及びS
Bジブロック80%を含有するスチレン:ブタジエン3
0:70のコポリマー。 6.KG 1657−Shell Chemical
Companyから登録商標「Kraton」G165
7で入手し得るスチレン:エチレン−ブチレン:スチレ
ン14:86のコポリマー。
【0035】7.S840A−Firestone S
ynthetic Rubber &Latex Co
mpanyから登録商標「Stereon」840Aで
入手し得るスチレン:ブタジエン43:57の立体特異
性SBゴム。 8.SBR 1006−Goodrich Chemi
cal Companyから登録商標「Ameripo
l」1006で入手し得るスチレン:ブタジエン23.
5:76.5のランダムSBブロックコポリマー。 9.SBR 1502−Hules Mexicano
sから、或はGoodrich Rubber Com
panyから「Ameripol」1502として入手
し得るスチレン:ブタジエン23.5:77.5のラン
ダムゴム。 10.Cycolac(登録商標)Blendex改質
用樹脂(例えば305、310、336及び405)−
Borg−Warner Chemicals、In
c.が販売するABSポリマー。異なる変種が入手可能
であり、それらの適性は求められる性質に依存する。
【0036】熱硬化性樹脂を非注型性にすることができ
るチキソトロープ剤の例は高表面積ヒュームドシリカ、
オルガノシリルブロックトヒュームドシリカ、等であ
る。現場発泡性の熱可塑性粒子を形成する際に用いる熱
可塑性ポリマーは、広範囲の材料から容易に作られる。
それらの製法に言及した特許は数多くある。例えば、米
国特許3,615,972号は、(1)重合させて所望
の物理的性質を有する熱可塑性樹脂状物質にするのに適
した有機モノマー材料、(2)生成するポリマーに対し
てわずかな溶媒作用を発揮し、かつポリマーに溶解し得
る量を越える量の液体発泡或は起泡剤、及び(3)分散
を保のに用いる分散安定化材料の水性分散系のモノマー
を重合させることによるそれらの製法を記載している。
生成した固体球形粒子は、適量の液体発泡剤をそれらの
中に異なりかつ別個の層として被包させる。
【0037】熱可塑性ポリマーは、種々の異なるタイプ
のアルケニルモノマー、例えば下記式(化22)のモノ
マーを一種或はそれ以上重合させてホモポリマー或はコ
ポリマー、例えばランダム或は秩序(ブロックを含む)
コポリマーを形成することにより形成される:
【化22】 化22式において、R0 はアルキル、例えばメチル、エ
チル、等、もしくはハロゲン、例えば塩素、フッ素、臭
素或はヨウ素にすることができ、Xは芳香族炭素原子、
カルボニルオキシエステル成分、ハロゲン、シアノ、オ
キシカルボニルエステル、カルボキシル、等を経て結合
される芳香族含有成分にすることができる。これらのモ
ノマーの例は、Xが芳香族を含有しているもの、例えば
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、エチルスチレン、ar−ビニルキ
シレン、ar−クロロスチレン、ar−ブロモスチレ
ン、ビニルベンジルクロリド、p−t−ブチルスチレ
ン、等である。また、これらのモノマーの例は、Xがカ
ルボニルオキシエステル成分であってアクリレートモノ
マーを単独で或はアルケニル芳香族モノマーと組み合わ
せて形成するものであり、これらもまた用いることがで
きる。このようなアクリレートタイプのモノマーは下記
を含む:メチルメタクリレート、エチルアクリレート、
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメ
タクリレート、プロピルメタクリレート、ラウリルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルメ
タクリレート、等。X及びR0 はハロゲン、例えば塩
素、フッ素、臭素及びヨウ素にし、それで塩化ビニル及
び塩化ビニリデン、アクリロニトリルと塩化ビニル、臭
化ビニル及び同様のハロンゲン化ビニル化合物とのコポ
リマーの形成を包含することができる。Xはシアノ基に
することができ、これはアクリロニトリル及びメタクリ
ロニトリルのポリマーを含む。Xがオキシカルボニルエ
ステルである時、ビニルエステル、例えばビニルアセテ
ート、ビニルブチレート、ビニルステアレート、ビニル
ラウレート、ビニルミリステート、ビニルプロピオネー
ト、等が適したポリマー成分である。また、特定の目的
に、エチレン性不飽和共重合性酸、例えばアクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン
酸、フマル酸、ビニル安息香酸、等を用いてもよい。
【0038】熱可塑性ポリマーは、また、上記のモノマ
ーと種々のハイドロカーボンモノマー、例えばプロピレ
ン、ブテン、下記のような一種或はそれ以上のジエンと
のコポリマー(ランダム或は秩序変種のコポリマー、特
にブロックトコポリマー)を含むことができる: ・直鎖非環式ジエン、例えば:1,4−ヘキサジエン、
1,6−オクタジエン、等; ・枝分れ鎖非環式ジエン、例えば:5−メチル1,4−
ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエ
ン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン及びジヒ
ドロミルセン、ジヒドロオシネン、等の混成異性体; ・単環脂環式式ジエン、例えば:1,4−シクロヘキサ
ジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロ
ドデカジエン、等; ・多環脂環式縮合及びブリッジド環ジエン、例えば:テ
トラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジ
シクロペンタジエン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプ
タ−2,5−ジエン、アルケニル、アリキリデン、シク
ロアルケニル及びシクロアリキリデンノルボルネン、例
えば5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、5−
エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−プロピ
ル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノ
ルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノル
ボルネン、5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネ
ン、等。
【0039】現場発泡性熱可塑性粒子を形成する際に用
いる熱可塑性ポリマーは、また下記から形成することが
できる:縮合タイプポリマー、例えばナイロン−6,
6、ナイロン−6、ナイロン−4,6;ポリエチレンテ
レフタレートからのポリエステル;Kevlar(登録
商標)ポリアラミド;ポリカーボネート(すなわちポリ
(2,2−ビス(1,4−オキシフェニル)プロパンカ
ーボネート);ポリアリーレート(すなわちポリ(2,
2−ビス(1,4−オキシフェニル)プロパンテレフタ
レート);ポリイミド;ポリエーテルイミド、例えばU
ltem(登録商標)(マサチューセッツ、ピッツフィ
ールド在General Electric Comp
any、Plastics Business Gro
upから入手し得る);ポリスルホン(米国特許4,1
75,175号及び同4,108,837号参照)、例
えばUdel(登録商標)及びRadel(登録商標)
A−400(コネチカット、リッジフィールド在Amo
co Performance Products I
nc.製);ポリエーテルスルホン(米国特許4,00
8,203号、同4,175,175号及び同4,10
8,837号参照)、例えばVictrex(登録商
標)PES(デラウエア19897、ウイルミントン在
ICI Advanced Materialsから入
手し得る);ポリアリールスルホン;ポリアリールアミ
ドイミド、例えばTorlon(登録商標)(イリノ
イ、シカゴ在Amoco Chemical Comp
anyから入手し得る);等。広範囲の発泡或は起泡剤
を重合系内に加入することができる。それらは下記のよ
うな揮発性流体形成剤にすることができる:エタン、エ
チレン、プロパン、プロピレン、ブテン、イソブチレ
ン、ネオペンタン、アセチレン、ヘキサン、ヘプタンを
含む脂肪族炭化水素、或は分子量少なくとも26及び使
用する特定の発泡剤を飽和する際に樹脂状材料の軟化点
の範囲より低い沸点を有する一種或はそれ以上のかかる
脂肪族炭化水素の混合物。
【0040】その他の適した流体形成剤はクロロフルオ
ロカーボン、例えば米国特許3,615,972号(4
欄、21〜30行)に記載されているもの並びにテトラ
アルキルシラン、例えばテトラメチルシラン、トリメチ
ルエチルシラン、トリメチルイソプロピルシラン及びト
リメチル−n−プロピルシランである。この特許に指摘
されている通りに、かかる発泡剤の大気圧における沸点
は使用する樹脂状材料の軟化点とほぼ同じ或はこれより
低い温度範囲にすべきである。1983年8月9日に特
許された米国特許4,397,799号に指摘されてい
る通りに、未発泡粒子、並びに発泡微小球の粒径は広く
変えることができる。未発泡粒子についての粒径は、例
えば約1μm〜約1mm、好ましくは約2μm〜約0.
5mmの範囲にすることができる。現場発泡性粒子の一
変種は、スエーデン、Sundsvall在、Nobe
l Industries Sweden(米国アドレ
ス:ジョージア30062、マリエタ)によりExpa
ncel(登録商標)の名称で販売される。それらは、
未発泡粒子寸法約5μm〜約50mmの範囲である。粒
子直径は2〜5倍膨張する。Freons(登録商標)
のような発泡剤、例えばトリクロロフルオロメタン、炭
化水素、例えばn−ペンタン、i−ペンタン、ネオ−ペ
ンタン、ブタン、i−ブタン、アゾジカーボンアミドが
これらの現場発泡性粒子において認められる一般に勧め
られる発泡剤である。未発泡粒子は発泡剤を約3〜約4
0重量%含有するのが典型的である。使用する粒子は、
シンタクチック成形フォームにおいて、膨張した際に、
最良の充填を達成するために、広い幅の混成粒径を有す
るのが好ましい。特に好ましい現場発泡性粒子はExp
ancel 091 DUであり、これはイソペンタン
10〜18重量%を含有する塩化ビニリデン、アクリロ
ニトリル及びメタクリロニトリルのターポリマーである
と考えられ、下記の性質を保持する:広がり約5〜50
μmを有し、平均未発泡粒径約12μm;真密度(10
0℃の水中で膨張させた、kg/m)<20;TMA−
T(start)℃、125〜130;T(max)
℃、〜183;TMA−密度、kg/m3 <17。
【0041】上述した通りに、薄いフィルムはファイバ
ーを含有するのがよい。このようなファイバーは成形シ
ンタクチックフォーム生成物に靭性特性を付与する。発
明の実施において用いることができるファイバーは、発
泡成形シンタクチックフォームを作製する際のマトリッ
クス樹脂の硬化温度より高い融解温度(Tm )を有する
任意の有機ファイバーでよい。非晶質ポリマーで作っ
た、直径より大きい長さを有するフィブラスタイプの構
造もまた本発明の実施において使用可能である。例え
ば、高いTg を有する所定のポリスルホンファイバーを
用いてもよい。このような場合、ポリマーのTg はマト
リックス樹脂の硬化温度より高くすべきである。適した
ファイバーは性能及びエンジニアリングプラスチックの
内の任意のものから作製することができる。例えば、フ
ァイバーはナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン
−4,6;ポリエチレンテレフタレートからのポリエス
テル;ポリプロピレン;Kevlarポリアラミド;ポ
リカーボネート(すなわちポリ(2,2−ビス(1,4
−オキシフェニル)プロパンカーボネート);ポリアリ
ーレート(すなわちポリ(2,2−ビス(1,4−オキ
シフェニル)プロパンテレフタレート);ポリスルフィ
ド(米国特許3,862,095号参照);ポリイミ
ド;ポリエーテルイミド、例えばUltem(マサチュ
ーセッツ、ピッツフィールド在General Ele
ctric Company、Plastics Bu
siness Groupから入手し得る);ポリエー
テルエーテルケトン、例えばVictrex PEEK
(デラウエア19897、ウイルミントン在ICI A
dvanced Materialsから入手し得る)
及びポリエーテルケトン或はポリエーテルケトンケト
ン、例えばStilan(登録商標)PEK或はPEK
K(Raychem Corporationから入手
し得る);ポリスルホン(米国特許4,175,175
号及び同4,108,837号参照)、例えばUdel
及びRadel A−400(コネチカット、リッジフ
ィールド在Amoco Performance Pr
oducts Inc.製);ポリエーテルスルホン
(米国特許4,008,203号、同4,175,17
5号及び同4,108,837号参照)、例えばVic
trex PES(デラウエア19897、ウイルミン
トン在ICI Advanced Materials
から入手し得る);ポリアリールスルホン;ポリアリー
ルアミドイミド、例えばTorlon(イリノイ、シカ
ゴ在Amoco Chemical Companyか
ら入手し得る);等。
【0042】好ましいファイバーは、エンジニアリング
プラスチック、例えばポリエーテルイミド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリエーテルケトン,ポリエーテル
ケトンケトン、ポリスルホン,ポリエーテルスルホン、
ポリアリールスルホン、ポリアリールアミドイミド、等
を含むポリアリールエーテルから作製されるものであ
る。特に好ましいファイバーは、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリエーテルイミド、ポリアリールアミド、ポ
リアリールアミドイミド、ポリスルホン,ポリエーテル
スルホン及びポリカーボネートから作製されるものであ
る。ファイバーは、約2.5〜約13ミリメートルの範
囲のショートカットファイバー、すなわちステープルフ
ァイバーの形態にするのが典型的である。一層長いファ
イバーを用いてもよく、それらを用いる場合、それらは
膨張の間に移行する結果、シンタクチックフォームの表
面に或は表面の近くに集中するのが典型的である。ファ
イバーの直径は相当に変わってよい。好ましくは、ファ
イバーの直径は約20〜約70μm、好ましくは約30
〜約60μmの範囲である。代表的な樹脂配合は下記
(表1)を含む:
【0043】
【表1】
【0044】これらの樹脂配合物は、粘稠な組成物用の
標準混合装置で成分を慣用法で混合して作製する。良好
な結果は、温度を調節しかつ混合物を脱気するために真
空構造及び外被を備えたRoss(登録商標)Doub
le PlanetaryMixerを使用して得られ
てきた。混合は、樹脂、未膨張粒子、エラストマー成
分、エキステンダー、希釈剤、硬化剤及びファイバー
(これらは最後に加える)をブレンドし、かつ真空ポン
プを稼動して連行空気を除くことにより行うのが代表的
である。選定する温度は、配合物の粘度に応じて変える
ことができる。樹脂及び硬化剤を別々に混合するのが望
ましいかもしれない。このような場合、配合物を分けて
樹脂と配合物の幾分とを混合してよく分散された状態を
生じ並びに樹脂と硬化剤とを混合し、次いでよく分散さ
れたミックスにファイバー成分及び未膨張粒子を、それ
らをすべて早期反応を回避する条件下で混合するよう
に、一緒にする。かかる手順は当業者の技術の十分範囲
内である。
【0045】樹脂配合物をカレンダー加工して発明の薄
いフィルムにすることを図で例示する。(未膨張の現場
膨張性粒子を含有する)未強化フィルム、熱硬化性マト
リックス樹脂配合物をカレンダー加工するためのカレン
ダーライン1の等角略図である図2に示す通りに、原料
3をニップロール5に供給する。ニップロール5は、フ
ィルム7の所望の厚さに間隔を開けたカレンダーロール
である。発明の実施において、ロール5により押出成形
した後に、フィルム7の引張作用を回避するのが望まし
い。ロール5は厚さを変えてよく、ロールを広くする
程、生成する処理量は多くなり、ロールを狭くする程、
フィルム厚さにわたりエッジからエッジに調節を一層も
たらすことができる。本発明はエッジからエッジにかつ
前部から後部に本質的に均一な厚さのフィルムに関する
ことから、幅が約36インチ(91cm)より小さいカ
レンダーロールを使用するのが望ましい。簡便な幅は約
12〜約18インチ(30〜46cm)である。本発明
の規格を満足するフィルムの製造は、それらの幅で一層
容易である。原料3の粘度が過度でないことから、カレ
ンダー加工作業は、ローラーコーティングに類似したフ
ィルミング作業と見なすことができる。ロール5の間の
間隔は、ロールを押し付ける液圧とロールの反対方向に
作用するオフセッティングマトリックス流体圧との間の
力のバランス(図示せず)により保たれる。
【0046】一旦、フィルム7を形成したら、フィルム
のマトリックス樹脂粘度を低下させるのが望ましいこと
がよくある。フィルム7の温度を下げると粘度を低下さ
せてフィルム内の流動性を減小させ、それでフィルムの
寸法を維持するのを助成する。これは、フィルム7を一
つ或はそれ以上のチルドローラー9、13及び15の上
に通じることにより、達成することができる。チルドロ
ーラーとして使用するならば、それらを内部にジャケッ
トを付けて内部冷却して、樹脂マトリックスのたるみ或
は流動を防ぐ程に十分低い約0〜約25℃にするのが典
型的である。チルローラーは、フィルムを冷却すること
により、樹脂の弾性率を、樹脂流動性を減小させかつフ
ィルム寸法安定性を保つように、増大させる。図2の配
置において、ローラー9は、所望の通りに、チルドロー
ラー、整列させるためのガイドローラー及び/又は巻取
りローラーとして使用してよい。取り扱いの便宜のため
に、場合次第で、剥離紙或はプラスチック(すなわちポ
リエチレンフィルム)層12及び14を、対応するコア
ーロールから、ロール13及び15の上或は下で、フィ
ルム7の外表面に適用してサンドイッチした構造を形成
してもよい。サンドイッチした構造としてそのように保
護したフィルム19をコアー17に巻取る。図3は別の
カレンダーライン21を示し、膨張性粒子を含有する原
料23、カレンダーロール25、フィルム27、ローラ
ー29、33及び35、コアー及びフィルム32を含
み、これらは図1の原料3、カレンダーロール5、フィ
ルム7、ローラー9、13及び15、コアー及びフィル
ム12にそれぞれ対応する。図3において異なるもの
は、オープン織、不織或は編んだスクリム組織で構成さ
れるスクリム層41を使用し、これをローラー43でロ
ーラー35にガイドし、ローラー35の下に通じること
によりプレスしてフィルム27と接触させることであ
る。このサンドイッチ構造をロール39によりコアー3
7に収集する。
【0047】図4は別のカレンダーライン51を提供す
るものであり、図1の原料3、カレンダーロール5、フ
ィルム7、ローラー9、13及び15、コアー及びフィ
ルム12にそれぞれ対応する原料53、カレンダーロー
ル55、フィルム57、ローラー59、63及び65、
コアー及びフィルム62並びにオープン織、不織或は編
んだスクリム組織で構成されるスクリム層71を含む。
スクリム層71をローラー43でローラー35にガイド
し、ローラー35の下に通じることによりプレスしてフ
ィルム27と接触させる。ライン51において、差異
は、フィルム57の粘度を調整するための追加のチラー
ローラー58及び2層フィルム複合構造を形成するため
の第2フィルムラインを入れたことである。第2フィル
ムラインは、未膨張粒子を有するマトリックス原料75
をカレンダーロール77によりフィルム79に成形し、
チルドローラー82の上を通し、ガイド及びチルドロー
ラー81でガイドしかつ更に冷却することを含む。それ
を、次いでスクリム層71、フィルム層61及び剥離層
62とローラー65で合体させて接触させ、複合材を次
いでガイドローラー83の上を通して複合フィルム69
としてコアー67に巻取る。発明は、またマトリックス
樹脂と共硬化性の樹脂バインダーを供した不織布の一つ
或はそれ以上の層を入れることを意図する。これらの添
加層は、複合構造の耐衝撃性及び耐座屈性を高める働き
をする。不織層は、剥離層62の代替のような外側層と
して供して薄いフィルム用の支持表面とするのが典型的
である。
【0048】不織構造は、長さ約1/4〜約3インチ
(0.6〜8cm)を有するアンスパン或はスパンステ
ープルファイバーから、米国特許3,345,231号
及び同3,345,232号の装置を使用し、米国特許
3,538,564号の手順に従い回転スクリーン上或
はエンドレステンター配置上でガーネット及びクロスレ
イ、エアレイすることにより、形成してもよい。不織構
造は、熱硬化性樹脂を溶媒溶液として吹き付けて樹脂含
浸させてバット或はスクリム様構造にしてもよい。不織
構造に、初めに、ラテックス或は水分散液から安価な熱
可塑性樹脂を或は水溶液からデンプンを結合させ、乾燥
してファイバーを不織構造中に固定させ、次いで不織構
造に熱硬化性樹脂を含浸させる。不織は、薄いフィルム
を一つ或はそれ以上のスクリム層71で支持するのと全
く同じようにして、スクリム層で支持することができ
る。
【0049】図5はスクリム支持複合材を製造する一層
簡単かつ好ましい方法である。ライン101において、
スクリム層103をカレンダーロール107の間の間隔
の中央に供給し、未膨張粒子を有する熱硬化性樹脂マト
リックス原料105を、スクリムフィルム103の両側
に本質的に等しい量になるように、ロールの両方に適用
する。同時に、剥離層106をコアーから供給してロー
ル107の内の一つの上に通じて外側剥離層を形成す
る。この複合材をチルド及びガイドローラー111の上
を通してマトリックス樹脂を薄い内部スクリム層と共に
含有するサンドイッチしたフィルム113を形成する。
サンドイッチしたフィルムをガイド及びチルドローラー
115及び117の上を通して複合フィルム121とし
てコアー119に収集する。図6はスクリム複合フィル
ムを形成する別の方法を示す。系130において、スク
リム層103を、現場膨張性熱可塑性樹脂の粒子を含有
するように示すマトリックス樹脂原料と共にカレンダー
ロール107に供給する。この系において、外側剥離層
131及び133をカレンダーロール107の上を通し
てフィルムを確実にそれらの間で形成する。生成したフ
ィルムを冷却しかつ上述した通りにして収集することが
できる。
【0050】図7において、系135は図6の系130
と同じであるが、樹脂マトリックス137は、また上述
した熱特性を有するショートステープルファイバーを含
有する点で異なる。好適な場合では、ファイバー長さは
約1/4インチである。マスはフィルムを形成し、その
組織は図8に示す特徴を有する。図8において、フィル
ム139はステープルファイバー141を非注型性フィ
ルム中によく分散させて成る。図示しないが、未膨張の
現場膨張性熱可塑性粒子もまたフィルム中に存在する。
ファイバーをフィルム中でマトリックス樹脂の流れ方向
に一層配向させ、よって、ファイバーは一層多くフィル
ムの表面に平行に配向されるのが認められることにな
る。
【0051】発明のフィルムを成形して成形されたシン
タクチックフォームを製造することは単純かつ簡単であ
る。例えば、図9に示す通りに、開放端を有するとして
示す金型143は示す構造のスプリット金型である。こ
の場合、金型はシリンダーのスライスである。金型は生
成するシンタクチックフォームの形状を定める。金型1
43は弓形の頂部及び底部壁145及び149、弓形の
前部及び後部壁150及び148、並びに側壁148を
含む。一つ或はそれ以上の層147としての未膨張フィ
ルムを切断して表面149の形状及び寸法にし、次いで
表面に置く。次いで金型を閉止し、熱を金型に加える。
金型を加熱して達しさせる温度は、いくつかの事情、例
えば熱硬化性マトリックス樹脂の架橋を開始させる温
度、存在するとすれば、ファイバーの融解及び/又は二
次転移温度、実施において使用する発泡剤が樹脂の架橋
温度と重なるとすれば、所望のシンタクチックフォーム
密度、及び同様の事情に依存する。エポキシ樹脂を用い
る場合、硬化温度は350°F(177℃)或は250
°F(121℃)にするのが代表的である。上述したプ
ロセスにおいて、剥離層は、他の材料、例えばマイクロ
バルーン(微小球)を未硬化の或は一部硬化したマトリ
ックス樹脂中に埋め込ませて成る、硬質マイクロバルー
ンを樹脂マトリックス中に含むシンタクチックフォーム
に代えてもよい。この場合、マトリックス樹脂は発明の
フィルムに関して上記した樹脂の内の任意のものにして
よい。マイクロバルーンの中で最も一般的なものはガラ
スで作ったものであるが、石英、フェノール系、カーボ
ン、熱可塑性及び金属被覆マイクロバルーンが使用可能
である。SynCoreがこの目的に適している。それ
らのシンタクチックフォームフィルム中のマイクロバル
ーンは、直径約1〜約500ミクロン、好ましくは約1
〜約200ミクロンの範囲、壁厚み約0.1〜約20ミ
クロンを有する個々の丸い球或はバブルを含む合成中空
微小球である。それらは密度約0.1〜約0.5g/c
cの範囲を保有するのが典型的である。結果として硬質
マイクロバルーンを樹脂マトリックス中に含むシンタク
チックフォームは比較的小さい密度、例えば約0.5〜
約0.7g/cm3 を有する。ガラスがこれらのタイプ
の材料中最も一般的なマイクロバルーン材料であるが、
石英、フェノール系、カーボン、熱可塑性及び金属被覆
マイクロバルーンが適宜使用可能である。発明のフィル
ムとの複合材において用いるこのようなシンタクチック
フォームは、厚さ約0.007〜約0.125インチ
(0.18〜3.18mm)の範囲を有するのがよい。
かかるフィルムは、各々厚さが均一である。
【図面の簡単な説明】
【図1】x、y及びz方向を示す。
【図2】カレンダー系であって、それにより発明の現場
膨張性の薄いフィルムを作製するものの略斜視(部分等
角)図である。
【図3】図2のカレンダー系の変形であり、支持用スク
リム層を薄いフィルム中に入れる手段を有する略斜視
(部分等角)図である。
【図4】図3のカレンダー系の変形であり、支持用スク
リム層を薄いフィルム中にサンドイッチする手段を有す
る略斜視(部分等角)図である。
【図5】図2のカレンダー系の変形であり、カレンダー
工程において、支持用スクリム層を薄いフィルムに入れ
る手段を有する略斜視(部分等角)図である。
【図6】現場膨張性熱可塑性ポリマーの粒子を熱硬化性
樹脂マトリックス中に均一に混合させたことを特徴とす
る図5のカレンダー作業の供給端の略断面エッジ図であ
る。
【図7】熱硬化性樹脂マトリックス中に均一に分配され
た現場膨張性熱可塑性ポリマーの粒子の中にステープル
ファイバーが均一に分配されたことを特徴とする図6の
カレンダー作業の供給端の略断面エッジ図である。
【図8】ステープルファイバーをマトリックス樹脂の薄
いフィルム中に配向させる仕方を例示する図7のカレン
ダー作業において形成される薄いフィルムセグメントの
略エッジ図である。
【図9】成形片を形成するのに適した、発明の薄いフィ
ルムを収容する金型の透視端面図である。
【図10】図9の金型の平端面図である。
【符号の説明】
7 フィルム 9、13、15 チルドロール 12、14 剥離層 41 スクリム層 58 チラーローラー 103 スクリム層 105 熱硬化性樹脂マトリックス原料 141 ステープルファイバー 143 金型
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】 熱可塑性ポリマーは、また、上記のモノ
マーと種々のハイドロカーボンモノマー、例えばプロピ
レン、ブテン、下記のような一種或はそれ以上のジエン
とのコポリマー(ランダム或は秩序変種のコポリマー、
特にブロックトコポリマー)を含むことができる: ・直鎖非環式ジエン、例えば:1,4−ヘキサジエン、
1,6−オクタジエン、等; ・枝分れ鎖非環式ジエン、例えば:5−メチル1,4−
ヘキサジエン、3,7−ジメチルー1,6−オクタジエ
ン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン及びジヒ
ドロミルセン、ジヒドロオシン、等の混成異性体; ・単環脂環式式ジエン、例えば:1,4−シクロヘキサ
ジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロ
ドデカジエン、等; ・多環脂環式縮合及びブリッジド環ジエン、例えば:テ
トラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジ
シクロペンタジエン、ビシクロ−(2,2,1)−ヘプ
タ−2,5−ジエン、アルケニル、アリキリデン、シク
ロアルケニル及びシクロアリキリデンノルボルネン、例
えば5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、5−
エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−プロピ
ル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノ
ルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノル
ボルネン、5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネ
ン、等。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不相容性、現場発泡性の熱可塑性及び熱
    硬化性材料の薄く、粘着性の非注型性のフィルムであっ
    て、フィルムの幅にわたり本質的に均一な密度及び厚さ
    を含有するフィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1のフィルムを金型に入れるため
    に所定の形状で含む、注入し得ないがそれでも金型内に
    均一な様式で容易に分散され、次いで金型の寸法に膨張
    され得る成形可能な、現場発泡性マス。
  3. 【請求項3】 フィルムが金型において、マスをフィル
    ム内で大きく再分配しないで膨張して所定の密度パター
    ンを有するシンタクチックフォーム熱硬化品を形成する
    ことを可能にする請求項2の成形可能な、現場発泡性マ
    ス。
  4. 【請求項4】 異なる膨張性の現場発泡性の熱可塑性粒
    子のマスを現場発泡性粒子の熱可塑性ポリマーと不相容
    性のマトリックス熱硬化性樹脂に均一に分配させて成
    る、硬化時にシンタクチックフォームを形成する成形可
    能及び現場発泡可能な請求項1の薄く、均一な、粘着性
    の非注型性フィルム。
  5. 【請求項5】 不相容性が熱硬化シンタクチックフォー
    ム成形構造を形成する際に熱膨張サイクル中存在する請
    求項4の薄く、均一なフィルム。
  6. 【請求項6】 熱硬化シンタクチックフォームが均一に
    分布された現場発泡された独立気泡の微小球を含有する
    層を含み、予備発泡された微小球を含有する匹敵し得る
    熱硬化シンタクチックフォームに比べて小さい密度を有
    する請求項5の薄く、均一なフィルム。
  7. 【請求項7】 不相容性の現場発泡可能な熱可塑性粒子
    及び熱硬化可能な樹脂を含む非注型性の混合物の所定の
    構造の薄く、均一な、粘着性フィルムを注入しないで金
    型に入れ、分取された材料に熱を施して硬化されたシン
    タクチックフォームを得ることを含む成形されたシンタ
    クチックフォームの製造方法。
  8. 【請求項8】 金型に分取された材料を一様でない方式
    で加熱して金型において熱勾配を生じ、かかる熱勾配に
    応答した密度勾配を全体にわたり有する硬化生成物を得
    る請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 (i)非注型性の熱硬化性マトリックス
    樹脂系及び(ii)発泡剤を中に含有する微孔質の現場
    発泡可能な熱可塑性ポリマーの粒子を含有し、(i)及
    び(ii)は共にフィルム全体にわたり均一に分布さ
    れ、それで熱可塑性ポリマーを発泡させて非注型性フィ
    ルムにおけるマイクロセルに入れる際に、生成したフィ
    ルムは熱硬化された薄いフィルムのシンタクチックフォ
    ームであって、その厚さは非発泡のフィルムに比べて
    1.01〜3倍大きくなる、均一な厚さ1.5〜3.5
    ミリメートルを有する粘着性かつドレープ性の非注型性
    フィルム。
  10. 【請求項10】 フィルムが他の材料に接着された請求
    項9の粘着性かつドレープ性の非注型性のフィルム。
  11. 【請求項11】 他の材料が薄い金属フィルム或はホイ
    ル、布、プレプレグ、プレプレグの成形品に由来する複
    合材、他のファイバー強化複合材及び他の組成のシンタ
    クチックフォームの内の一種或はそれ以上である請求項
    10の粘着性かつドレープ性の非注型性フィルム。
  12. 【請求項12】 他の材料を中に有する或は有しない成
    形される制限容積及び生成する成形熱硬化シンタクチッ
    クフォームについての熱硬化シンタクチックフォーム密
    度を定め、(i)非注型性の熱硬化性マトリックス樹脂
    系及び(ii)発泡剤を中に含有する微孔質の現場発泡
    可能な熱可塑性ポリマーの粒子を含有する、均一な厚さ
    1.5〜3.5ミリメートルを有するかなりの量の非注
    型性の粘着性かつドレープ性フィルムの少なくとも一つ
    の層を金型内に置きかつ分配して規定の密度を達成し、
    十分なエネルギーを金型に加えて粘着性かつドレープ性
    フィルムにおける熱硬化性マトリックス樹脂の硬化を進
    行させかつ中の発泡剤を微孔質構造中に揮発させること
    により現場発泡可能な熱可塑性ポリマーの粒子を発泡さ
    せ、所望の密度が達成された際に成形サイクルを完了す
    る請求項7の成形シンタクチックフォームの製造方法。
  13. 【請求項13】 フィルムが別の材料の少なくとも一つ
    の層で複合化された請求項9の薄くかつドレープ性の現
    場発泡可能な粘着性フィルム。
  14. 【請求項14】 他の材料が、発泡して熱硬化状態に転
    化する前にフィルムを強化する請求項13の薄くかつド
    レープ性の現場発泡可能な粘着性フィルム。
  15. 【請求項15】 他の材料がカレンダー加工されてフィ
    ルムにされた請求項14の薄くかつドレープ性の現場発
    泡可能な粘着性フィルム。
  16. 【請求項16】 他の材料の層がスクリム、ホイル及び
    プラスチックフィルムを含む請求項15の薄くかつドレ
    ープ性の現場発泡可能な粘着性フィルム。
  17. 【請求項17】 他の材料がフィルムをサンドイッチす
    る請求項16の薄くかつドレープ性の現場発泡可能な粘
    着性フィルム。
  18. 【請求項18】 フィルムの他の材料への接着がフィル
    ムの粘着性によって行なわれる請求項16の薄くかつド
    レープ性の現場発泡可能な粘着性フィルム。
  19. 【請求項19】 材料がオープンスクリムである請求項
    16の薄くかつドレープ性の現場発泡可能な粘着性フィ
    ルム。
  20. 【請求項20】 オープンスクリムが織、不織或は編ん
    だスクリムである請求項16の薄くかつドレープ性の現
    場発泡可能な粘着性フィルム。
  21. 【請求項21】 フィルムが硬質のマイクロバルーンを
    樹脂マトリックス中に均一に分散させて含有する均一な
    厚さの薄いフィルムを含む未硬化のシンタクチックフォ
    ームで複合化された請求項9の薄くかつドレープ性の現
    場発泡可能な粘着性フィルム。
  22. 【請求項22】 フィルム中の樹脂マトリックス及び未
    硬化のシンタクチックフォームが共硬化性である請求項
    21の薄くかつドレープ性の現場発泡可能な粘着性フィ
    ルム。
  23. 【請求項23】 薄くかつドレープ性の粘着性フィルム
    がプレプレグの層で複合化された請求項9の薄くかつド
    レープ性の現場発泡可能な粘着性フィルム。
  24. 【請求項24】 ステープル熱可塑性ファイバー及び現
    場発泡可能な熱可塑性非フィブラス粒子のマスをファイ
    バー及び発泡性粒子の熱可塑性ポリマーと不相容性の熱
    硬化性樹脂を含有する非注型性マトリックス中に均一に
    分配させて成る薄くかつドレープ性の粘着性フィルム。
  25. 【請求項25】 熱可塑性ファイバーがマトリックス樹
    脂の硬化温度より高いTm 或はTg を有する請求項24
    の薄くかつドレープ性の粘着性フィルム。
  26. 【請求項26】 発泡性粒子の熱可塑性ポリマーがマト
    リックス樹脂の硬化温度より低いTm を有する請求項2
    5の薄くかつドレープ性の粘着性フィルム。
  27. 【請求項27】 ファイバー強化フィルムがファイバー
    を主に本質的にフィルムの表面に平行に配向させて含有
    する請求項26の薄くかつドレープ性の粘着性フィル
    ム。
  28. 【請求項28】 ファイバーが製品表面において濃厚化
    されている、ステープルファイバーを中に含有する現場
    形成された硬化されたシンタクチックフォーム成形品。
  29. 【請求項29】 請求項26の薄くかつドレープ性のフ
    ィルムを成形することにより形成されて成る耐摩耗性シ
    ンタクチックフォーム品。
  30. 【請求項30】 ファイバーがポリエーテルエーテルケ
    トンファイバーで造られる請求項29の耐摩耗性シンタ
    クチックフォーム成形品。
  31. 【請求項31】 ファイバーがポリエーテルイミドファ
    イバーで造られる請求項29の耐摩耗性シンタクチック
    フォーム成形品。
  32. 【請求項32】 ファイバーがポリエーテルスルホンフ
    ァイバーで造られる請求項29の耐摩耗性シンタクチッ
    クフォーム成形品。
  33. 【請求項33】 ファイバーがポリアラミドファイバー
    で造られる請求項29の耐摩耗性シンタクチックフォー
    ム成形品。
  34. 【請求項34】 必要に応じてスクリム層に接着されな
    がら、直径の小さいチューブであって、チューブの回り
    にカーボンファイバー強化材を含有する1つ或はそれ以
    上のプレプレグの層が接着されて中央に小さい孔を含有
    する複合チューブに形成される、請求項9の薄いフィル
    ムを含むスクロールド非注型性の薄いドレープ性フィル
    ム。
JP13438392A 1991-04-30 1992-04-28 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物 Expired - Fee Related JP3272398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US693695 1991-04-30
US07/693,695 US5234757A (en) 1991-04-30 1991-04-30 Expandable films and molded products therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128401A true JPH06128401A (ja) 1994-05-10
JP3272398B2 JP3272398B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=24785719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13438392A Expired - Fee Related JP3272398B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-28 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5234757A (ja)
EP (1) EP0511716B1 (ja)
JP (1) JP3272398B2 (ja)
CA (1) CA2064650C (ja)
DE (1) DE69220841T2 (ja)
HK (1) HK1001344A1 (ja)
RU (1) RU2127291C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026239A (ja) * 2010-04-13 2016-02-12 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503879A (en) * 1990-06-22 1996-04-02 Randemo Inc. Method of making a flexible composites
US5234757A (en) * 1991-04-30 1993-08-10 The Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom
US5660901A (en) * 1991-04-30 1997-08-26 Dexter Corporation Oriented expanded molded products
US5380390B1 (en) * 1991-06-10 1996-10-01 Ultimate Abras Systems Inc Patterned abrasive material and method
US5665461A (en) * 1992-09-15 1997-09-09 The Dexter Corporation Low moisture absorption syntactic foam
US5843851A (en) * 1992-12-02 1998-12-01 Randemo Inc. Composites
GB9311946D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Univ Manchester Improvements in or relating to materials
US5385778A (en) * 1993-07-19 1995-01-31 Southwest Research Institute Toughened thermosetting resin composites and process
US5783272A (en) * 1993-08-10 1998-07-21 Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom
DE9421760U1 (de) * 1994-02-25 1996-08-01 Sanstrap Verpackungen GmbH, 21509 Glinde Vorrichtung zum Sichern von Waren und/oder Verpackungsbehältern auf Transportpaletten o.dgl.
US5419957A (en) * 1994-05-17 1995-05-30 The Dow Chemical Company Low heat release polymeric composites
US5567499A (en) * 1995-01-03 1996-10-22 The Boeing Company Resin transfer molding in combination with honeycomb core
US5569508A (en) * 1995-01-03 1996-10-29 The Boeing Company Resin transfer molding with honeycomb core and core filler
US5874133A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 Randemo, Inc. Process for making a polyurethane composite
US5895699A (en) * 1996-03-15 1999-04-20 The Boeing Company Tiedown ply for reducing core crush in composite honeycomb sandwich structure
US5604010A (en) * 1996-01-11 1997-02-18 Hartz; Dale E. Composite honeycomb sandwich structure
US5685940A (en) * 1996-03-20 1997-11-11 The Boeing Company Adhering tiedown plies in composite construction
CA2270347A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Rolf Degerman Process for reuse of vulcanized rubber
EP0952908B1 (en) * 1997-01-16 2002-06-12 Trexel, Inc. Injection molding of microcellular material
US6884823B1 (en) 1997-01-16 2005-04-26 Trexel, Inc. Injection molding of polymeric material
US6288170B1 (en) 1997-05-05 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Removable adhesive of polyepoxide, curing agent and microspheres
US6180206B1 (en) 1997-09-19 2001-01-30 The Boeing Company Composite honeycomb sandwich panel for fixed leading edges
US6350513B1 (en) * 1997-10-08 2002-02-26 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Low density structures having radar absorbing characteristics
JP3805105B2 (ja) * 1998-01-29 2006-08-02 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、スチレン系樹脂成形品の製造方法
US6458309B1 (en) 1998-06-01 2002-10-01 Rohr, Inc. Method for fabricating an advanced composite aerostructure article having an integral co-cured fly away hollow mandrel
US6103152A (en) * 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6387470B1 (en) * 1998-11-05 2002-05-14 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US7632559B2 (en) * 1998-11-05 2009-12-15 Sika Technology Ag Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US6000061A (en) * 1998-11-18 1999-12-14 Pt. Irama Dinamika Latex Glove made from a blend of chloroprene rubber and a carboxylated synthetic butadiene rubber
DE19900183A1 (de) 1999-01-07 2000-07-13 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung einer Elastomerträgerbahn
WO2001046290A1 (en) 1999-12-20 2001-06-28 3M Innovative Properties Company Ambient-temperature-stable, one-part curable epoxy adhesive
US6630531B1 (en) 2000-02-02 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6379762B1 (en) 2000-03-07 2002-04-30 The Boeing Company Composite structure of expandable matrix and a reinforcing medium
US6630221B1 (en) 2000-07-21 2003-10-07 Dexter Corporation Monolithic expandable structures, methods of manufacture and composite structures
KR20030034229A (ko) * 2000-09-29 2003-05-01 트레셀 인코포레이티드 인몰드 장식 물품 및 방법
US6743504B1 (en) 2001-03-01 2004-06-01 Rohr, Inc. Co-cured composite structures and method of making them
EP1746119A1 (en) 2005-07-22 2007-01-24 3M Innovative Properties Company Thermally curable precursor of a toughened thermo-expanded film and a film made thereof
EP1749644A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-07 Lufthansa Technik AG Verfahren zum Herstellen von Kunststoffteilen
JP2007107557A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toyota Motor Corp ガスタンク及びその製造方法
US20070221324A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 High Impact Technology, L.L.C. Thermoforming, with applied pressure and dimensional re-shaping, layered, composite-material structural panel
US7790274B2 (en) 2006-08-02 2010-09-07 High Impact Technology, Llc Layered panel structure including self-bonded thermoformable and non-thermoformable layer materials
US8236220B2 (en) * 2006-08-16 2012-08-07 High Impact Technology, Llc Method of making an embedded-object and composite-material product
US20080166526A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Monk Russell A Formed panel structure
WO2008112992A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Zephyros, Inc. Sealant material
EP2017294A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-21 Sika Technology AG Hitzehärtender Schaum
US20090308007A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 High Impact Technology, L.L.C. Composite layered panel and methodology including selected regional elevated densification
US20090308521A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 High Impact Technology, L.L.C. Compression-selective sheet-material density and thickness and methodology
WO2010059924A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Henkel Corporation Thermally decomposable polymer coated metal powders
DE102009011163A1 (de) * 2008-12-16 2010-07-08 Tesa Se Klebeband, insbesondere zur Verklebung von Photovoltaik-Modulen
JP5932645B2 (ja) * 2009-08-05 2016-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 寸法安定性を有する厚い赤外線吸収発泡体
US20110155338A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Zhang Jun G Bulk Enhancement For Airlaid Material
US9682447B2 (en) 2010-08-20 2017-06-20 Henkel IP & Holding GmbH Organic acid- or latent organic acid-functionalized polymer-coated metal powders for solder pastes
US9126374B2 (en) 2010-09-28 2015-09-08 Russell B. Hanson Iso-grid composite component
US9649793B2 (en) 2011-08-16 2017-05-16 General Electric Company Near net-shape panels and processes therefor
US9421703B2 (en) 2011-08-16 2016-08-23 General Electric Company Panels and processes therefor
EP2753442B1 (en) 2011-09-06 2019-10-30 Henkel IP & Holding GmbH Di-or poly-functional electron deficient olefins coated metal powders for solder pastes
GB201121304D0 (en) * 2011-12-12 2012-01-25 Hexcel Composites Ltd Improved composite materials
US8679607B2 (en) * 2012-07-12 2014-03-25 3M Innovative Properties Company Foamable article
EP2920046B1 (en) 2012-11-14 2017-08-09 Zephyros Inc. Expanding panel stiffener
KR102181725B1 (ko) 2013-01-24 2020-11-24 헨켈 리미티드 발포성 핫 멜트 접착제 조성물 및 그의 용도
CN103722750B (zh) * 2013-12-19 2016-05-04 中材科技股份有限公司 一种中空复合平板生产线上的放布浸胶装置
US20150258763A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Gulfstream Aerospace Corporation Components made from panels and methods of producing the same
US20160221275A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Rohr, Inc. Method of manufacturing a polyimide film
WO2016183580A1 (en) 2015-05-14 2016-11-17 Zephyros, Inc. Localized panel stiffener
US11059206B2 (en) * 2016-02-05 2021-07-13 Rohr, Inc Method for fabricating composite structures using combined resin film and dry fabric
CN108473707B (zh) * 2016-03-11 2019-06-14 丰田纺织株式会社 发泡树脂成型体和其制造方法
PL3638492T3 (pl) * 2017-06-14 2023-07-10 Php Fibers Gmbh Tasiemkowy materiał kompozytowy
US11339262B2 (en) 2017-11-20 2022-05-24 Uniseal, Inc. Epoxy based reinforcing patches having improved damping loss factor
JP6883827B2 (ja) * 2019-05-10 2021-06-09 株式会社Ihiエアロスペース プリプレグ連続製造装置およびその方法
US20220380617A1 (en) 2019-11-15 2022-12-01 3M Innovative Properties Company Expandable microsphere, markable article, marked article, and method of making the same
US20220212420A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 GM Global Technology Operations LLC Multi-compound fiber reinforced composites and methods of making the same using frontal polymerization and targeted photosensitizer additives
JP2022138863A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 セイコーエプソン株式会社 成形体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) * 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US3842020A (en) * 1971-11-08 1974-10-15 Dow Chemical Co Method of expanding a resole resin containing expandable thermoplastic microspheres and product obtained therefrom
DE3001205C2 (de) * 1980-01-15 1982-12-09 Fa. August Hohnholz, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von Schaumstoff aus einem Polymeren
JPS6019033A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 中空マイクロバル−ンおよびその製法
NL8500242A (nl) * 1985-01-29 1986-08-18 Firet Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelvlies waarin microbolletjes zijn opgenomen.
US4737407A (en) * 1986-03-10 1988-04-12 Essex Composite Systems Thermoset plastic pellets and method and apparatus for making such pellets
US4861649A (en) * 1987-11-02 1989-08-29 Browne James M Impact resistent composites
US5086088A (en) * 1989-03-09 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives
US5234757A (en) * 1991-04-30 1993-08-10 The Dexter Corporation Expandable films and molded products therefrom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026239A (ja) * 2010-04-13 2016-02-12 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 硬化性組成物、複合材製造のための前記組成物の使用プロセス、ならびに優れた表面仕上げおよび高い繊維固着を有する複合材の製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US5540963A (en) 1996-07-30
US5234757A (en) 1993-08-10
CA2064650C (en) 1998-10-20
US5397611A (en) 1995-03-14
EP0511716B1 (en) 1997-07-16
HK1001344A1 (en) 1998-06-12
RU2127291C1 (ru) 1999-03-10
DE69220841T2 (de) 1998-02-12
CA2064650A1 (en) 1992-10-31
EP0511716A1 (en) 1992-11-04
JP3272398B2 (ja) 2002-04-08
DE69220841D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272398B2 (ja) 発泡性フィルム及びそれらから作られる成形物
US5783272A (en) Expandable films and molded products therefrom
US5660901A (en) Oriented expanded molded products
US6630221B1 (en) Monolithic expandable structures, methods of manufacture and composite structures
US7452585B1 (en) Monolithic structures, methods of manufacture and composite structures
JP3004820B2 (ja) 雷撃複合材及び方法
EP0588437B1 (en) Low moisture absorption syntactic foam
JP6240483B2 (ja) 発泡樹脂シート、該発泡樹脂シートを用いる繊維強化熱硬化性樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2005298713A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2010239478A (ja) スピーカー用振動板、およびその製造方法
JPH04266940A (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
CA2205526C (en) Expandable films and molded products therefrom
JP4404618B2 (ja) 繊維強化発泡複合パネルの製造方法
JPH06155599A (ja) 繊維強化樹脂製品およびその製造方法
JP2015105334A (ja) 繊維強化複合体の製造方法、繊維強化複合体及び輸送機器構成用部材
JPH04178440A (ja) 難燃性軽量複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
JP2011114409A (ja) スピーカー用振動板、及びその製造方法
JP6430593B1 (ja) シート材、発泡体の製造方法、成形材料、及びシート材の製造方法
JPH0467944A (ja) 合成樹脂製構造材
JPH04241931A (ja) 複合成形品の製造方法
JPH06322169A (ja) 発泡性合成樹脂組成物及び発泡成形品
JPH04266939A (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
JPH03199044A (ja) 合成樹脂製構造材
JPH08207173A (ja) オンライン静電塗装可能な多孔質コアを有する複合成形品およびその製造方法
JPH06190934A (ja) 高表面品質複合成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees