JP2002139041A - 動圧型軸受ユニット - Google Patents

動圧型軸受ユニット

Info

Publication number
JP2002139041A
JP2002139041A JP2000336243A JP2000336243A JP2002139041A JP 2002139041 A JP2002139041 A JP 2002139041A JP 2000336243 A JP2000336243 A JP 2000336243A JP 2000336243 A JP2000336243 A JP 2000336243A JP 2002139041 A JP2002139041 A JP 2002139041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bearing
oil
dynamic pressure
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481475B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Koseki
和宏 小関
Makoto Endo
真 遠藤
Noriyuki Kadowaki
紀之 門脇
Natsuhiro Mori
夏比呂 森
Tetsuya Kurimura
栗村  哲弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Tohoku Ricoh Co Ltd
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Tohoku Ricoh Co Ltd, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000336243A priority Critical patent/JP4481475B2/ja
Priority to US09/985,187 priority patent/US6843602B2/en
Publication of JP2002139041A publication Critical patent/JP2002139041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481475B2 publication Critical patent/JP4481475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/20Optical, e.g. movable lenses or mirrors; Spectacles
    • F16C2370/22Polygon mirror
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • F16C25/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C25/045Sliding-contact bearings self-adjusting with magnetic means to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジング内での油とシール部材との接触を
防止して油漏れを防ぐ。 【解決手段】 ハウジング3の内周に含油焼結金属から
なる軸受部材2を配置し、軸1の回転で軸受隙間Cに生
じた油の動圧により軸1を非接触支持する。ハウジング
3の開口部はシール部材21でシールし、ハウジング底
部の軸1、軸受部材2、およびハウジング3で囲まれた
密閉空間18を外気に開放する通気路19を設ける。ハ
ウジング3の内周と軸受部材2の外周間のハウジング開
口側端部に、通気路19と連通する油溜まり部23を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高回転精度、高速
安定性、高耐久性、低騒音性等に優れた特性を有する動
圧型軸受ユニットに関し、特に情報機器用スピンドルモ
ータのスピンドル支持用に好適な軸受ユニットに関す
る。ここでいう「情報機器用スピンドルモータ」には、
例えば、CD−R/RW、DVD−ROM/RAMなど
の光ディスク、MOなどの光磁気ディスク、HDDなど
の磁気ディスクを駆動するスピンドルモータ、あるいは
レーザビームプリンタ(LBP)や複写機のポリゴンス
キャナモータなどが含まれる。
【0002】
【従来の技術】近年、上記各種情報機器用スピンドルモ
ータやポリゴンスキャナモータのスピンドル支持用の軸
受として、動圧型軸受が注目されている。この動圧型軸
受は、軸受隙間に生じた潤滑油の動圧効果で軸を非接触
支持するものであるが、その中でも、図7に示すよう
に、軸受部材52として潤滑油や潤滑グリースを含浸さ
せた焼結金属を使用する動圧型焼結含油軸受は、コスト
面などに優れた利点を備えるため、上記スピンドルモー
タやポリゴンスキャナモータ用の軸受としてさらに広範
な利用が期待されている。
【0003】この動圧型の焼結含油軸受は、潤滑油が軸
受隙間Cと軸受部材52の内部とを循環する点に特色が
ある。つまり、軸受ユニットの昇温や軸51の回転に伴
う圧力発生により軸受部材52の内部から滲み出した油
は、傾斜した動圧溝55の作用によって軸受面に引き込
まれて動圧作用を呈し、軸受面の正圧によって軸受面の
細孔から軸受部材52の内部に還流し、その後、再び軸
受部材52の表面から滲み出すというサイクルを繰り返
す。
【0004】ところで、潤滑油の滲み出しは、軸受部材
52の内周面のみならず、それ以外の表面、例えば軸受
部材52のハウジング開口側端面52aでも生じる(こ
の場合の滲み出しは、油の熱膨張が主要因となる)。そ
のため、軸受の運転中には当該端面52a付近に潤滑油
が溜まる場合がある。特に組立時のエア抜き用として、
ハウジング53の内周と軸受部材52の外周との間に通
気路59を設けた場合、軸受部材52のハウジング底部
側のチャンファ52cや通気路59の表面に滲み出た油
もこの通気路59を通って上方に移動する。そのため、
上記ハウジング開口側端面52a付近に溜まる油量が増
大する傾向にあり、場合によってはハウジング53の開
口部に取付けたシール部材61と軸受部材52の端面5
2aとの間の隙間62(保油隙間)が潤滑油で満たさ
れ、この潤滑油がシール部材61の内周と軸51の外周
との間のシール隙間を通って軸受ユニット外に漏洩する
おそれがある。
【0005】この漏洩を防止するためには、保油隙間6
2に溜まった油をシール部材61に接触させないことが
重要となる。一般にこの種の軸受では、軸受の運転条件
が定まれば運転中の軸受温度も定まるため、熱膨張によ
る油の容積増加量を予め把握し、この容積増加量に対応
した容積に保油隙間62を設定することにより、油面と
シール部材61との接触を回避することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、保油隙
間62に溜まる油量が予想レベルであったとしても、種
々の要因によって油面とシール部材の接触が起こり得
る。例えば軸の挿入後に通気路59に気泡が残留してい
た場合、図8(a)に示すように、軸受運転時には上述
のような潤滑油の挙動によって気泡Bは通気路59を通
ってハウジング開口側へ押し出され、保油隙間62に開
放される。この開放は気泡がはじける形で行なわれる
が、その際に図8(b)に示すように気泡Bがシール部
材61と接触し、潤滑油がハウジング53の内周面を介
してシール部材61の端面に接触することも起こり得
る。また、モータの駆動姿勢(傾斜状態や横置き状態で
使用する場合等)によっては、図9に示すように潤滑油
の偏りが生じる場合があり、その際には溜まった潤滑油
が流動してシール部材61と接触する。さらに注油量の
ばらつき等も上記接触を招く要因となり得る。
【0007】これらを考慮すると、油の漏洩対策として
は、単に保油隙間62の幅を適性値に設定するだけでは
不充分であり、上記複合要因に対しても油面とシール部
材との接触を確実に防止し得る構造の提供が望まれる。
【0008】そこで、本発明は、ハウジング内での油と
シール部材との接触を確実に防止することにより、油漏
れを防止することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明では、含油焼結金属からなり、支持すべき軸との
間に軸受隙間を有し、軸との相対回転で軸受隙間に生じ
た油の動圧により軸を非接触支持する軸受部材と、軸受
部材が収容され、一端が開口で他端が閉じられたハウジ
ングと、ハウジングの開口部をシールするシール部材
と、軸、軸受部材、およびハウジングで囲まれた密閉空
間を外気に開放する通気路とを具備する動圧型軸受ユニ
ットにおいて、ハウジングの内周と軸受部材の外周間の
ハウジング開口側端部に、上記通気路と連通する油溜ま
り部を設けた。
【0010】油溜まり部を設けることにより、軸受の運
転中に通気路を介してハウジングの開口側に押し上げら
れた油や軸受部材から滲み出した油は油溜まり部に溜ま
る。この油溜まり部は、ハウジングの内周と軸受部材の
外周間のハウジング開口側端部、つまり軸受部材のハウ
ジング開口側の端面からその反開口側の領域にかけて形
成されるため、油溜まり部の油面レベルを従来品よりも
ハウジング反開口側に後退させることができる。これに
より、シール部材と油面との間の距離が拡大するので、
気泡の開放やモータ駆動姿勢の傾き、あるいは注油量の
バラツキに基づくシール部材と油面との接触を回避する
ことができる。
【0011】この場合、油溜まり部の容積は軸受運転中
の油の容積増大量よりも大きく設定するのが望ましく、
これにより油溜まり部の油面レベルを軸受部材のハウジ
ング開口側端面よりも反開口側に後退させることができ
る。
【0012】具体的に通気路は、ハウジング内周と軸受
部材の外周との間に形成された第一通路と、軸受部材の
ハウジング反開口側端面とこれに対向するハウジングと
の間に形成された第二通路とで構成することができる。
かかる構成から、組立時において軸を軸受部材に挿入す
る際には、軸、軸受部材、およびハウジングで囲まれた
密閉空間の空気が第二通路および第一通路を経て外気に
開放されるため、軸の挿入が容易に行なえるようにな
る。この場合、上記通気路のうちの第一通路を油溜まり
部に開口させるのがよい。
【0013】軸受部材のハウジング開口側端面とシール
部材との間に軸方向の隙間を設けることにより、油溜ま
り部の油面とシール部材との間の距離がさらに拡大する
ため、油面とシール部材との接触防止により有効とな
る。
【0014】上記動圧型軸受ユニットは、ハウジング内
に、軸をスラスト方向で支持するスラスト軸受部を有す
るものとすることができ、これにより軸にスラスト荷重
が負荷される用途でも安定して軸を支持することができ
る。
【0015】上記動圧型軸受ユニットは、軸と軸受部材
との相対回転により光ディスク、光磁気ディスク、ある
いは磁気ディスクの何れかを回転させるスピンドルモー
タ、または軸と軸受部材との相対回転によりポリゴンミ
ラーを回転させるポリゴンスキャナモータのスピンドル
支持用として使用することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図5に基づいて説明する。
【0017】図1は、情報機器の一種であるレーザビー
ムプリンタ(LBP)に装備されるポリゴンスキャナモ
ータの断面図である。このモータは、垂直姿勢の軸1を
回転自在に支持する軸受部材2を有する軸受ユニットU
と、軸1の上端に取付けられたポリゴンミラーPと、軸
方向のギャップを介して対向させたステータmSおよび
ロータmRを主体とするモータ部Mとで構成される。軸
受部材2はベース4に取付けたハウジング3の内周に固
定される。6はロータハブ、7はポリゴンミラーPをロ
ータハブ6に押付けるための予圧バネである。ステータ
Sに通電すると、ロータハブ6に取付けられたロータ
Rとの間の励磁力でロータmRが回転し、この回転に伴
って軸1およびポリゴンミラーPが回転する。レーザ光
源から所定の光学系を経てポリゴンミラーPに入射した
レーザ光は、ポリゴンミラーPにより反射されて図示し
ない感光ドラム面を走査する。
【0018】軸受ユニットUを他の情報機器用スピンド
ルモータ、例えばディスク装置のスピンドルモータに用
いる場合は、ディスク(光ディスク、磁気ディスク、あ
るいは光磁気ディスク等)が軸1に支持される。
【0019】図2に示すように、軸受ユニットUは、軸
1と、軸1を支持する軸受部材2と、軸受部材2を内周
に固定したハウジング3とを主要構成要素とする。
【0020】ハウジング3は一端を開口すると共に、他
端を閉じた有底円筒型をなし、一端側の開口部を上にし
てベース4(図1参照)に固定されている[以下の説明
では、ハウジングの開口側(図面上方)を「開口側」と
称し、その軸方向反対側(図面下方)を反開口側と称す
る]。ハウジング3の他端側には底部3aが設けられ
る。この底部3aは図示のようにハウジング3の筒状部
分と一体形成する他、別部材で製作してから筒状部分の
他端開口部に固定してもよい。
【0021】ハウジング3内部の反開口側には、軸1を
スラスト方向で支持するスラスト軸受部11が設けられ
る。スラスト軸受部11は、例えば底部3aに装着した
スラストワッシャ12に球面状の軸端を接触させて構成
することができるが、その構造は任意である。スラスト
軸受部11よりもハウジング開口側には、内径側に張出
した係止部3bが形成される。この係止部3bは、軸受
部材2のハウジング反開口側の端面2bと軸方向で係合
してその位置決めを行なう。
【0022】軸受部材2は、焼結金属に潤滑油あるいは
潤滑グリースを含浸させて細孔内に油を保有させた含油
焼結金属で円筒状に形成される。焼結金属としては、例
えば銅系あるいは鉄系、またはその双方を主成分とする
ものが使用でき、望ましくは銅を20〜95%使用して成形
される。軸受部材2の内周には、軸1の外周面と微小な
軸受隙間Cを介して対向する軸受面14が軸方向に離隔
して二箇所に形成される。双方の軸受面14には、軸方
向に対して傾斜した複数の動圧溝15(へリングボーン
型)が円周方向に配列形成される。動圧溝15は軸方向
に対して傾斜して形成されていれば足り、この条件を満
たす限りへリングボーン型以外の他の形状、例えばスパ
イラル型でもよい。動圧溝15の溝深さは2〜10μm
程度が適当で、例えば3μmに設定される。
【0023】図3(a)に示すように、両軸受面14
は、一方に傾斜する動圧溝15が配列された第1の溝領
域m1と、第1の溝領域m1から軸方向に離隔し、他方に傾
斜する動圧溝15が配列された第2の溝領域m2と、2つ
の溝領域m1、m2の間に位置する環状の平滑部nとを備え
ており、2つの溝領域m1、m2の動圧溝15は平滑部nで
区画されて非連続になっている。平滑部nと動圧溝15
間の背の部分16とは同一レベルにある。
【0024】この動圧型軸受ユニットでは、軸1の回転
に伴う圧力(負圧)の発生と昇温による油の熱膨張によ
って軸受部材2の内部の油(潤滑油、または潤滑グリー
スの基油)が軸受部材2の表面からからにじみ出し、動
圧溝15の作用により軸受面14と軸1の外周面との間
の軸受隙間Cに引き込まれる。軸受隙間Cに引き込まれた
油は軸受面14で潤滑油膜を形成して軸1を非接触支持
する。軸受面14に正圧が発生すると、軸受面14の表
面に孔(開孔部:多孔質体組織の細孔が外表面に開口し
た部分をいう)があるため、油は軸受部材2の内部に還
流するが、次々と新たな油が軸受面14に押し込まれ続
けるので油膜力および剛性は高い状態で維持される。こ
の場合、連続して安定した油膜が形成されるので、高回
転精度が得られ、軸振れやNRRO、ジッタ等が低減さ
れる。また、軸1と軸受部材2が非接触で回転するため
に低騒音であり、しかも低コストである。
【0025】上記動圧型軸受ユニットUの組立に際し、
通常、軸1はハウジング3に軸受部材2を装着した状態
で軸受部材2の内径部に挿入される。軸1の挿入前に
は、潤滑性向上のために予めハウジング3内に注油する
場合があるが、軸受部材2と軸1との間の軸受隙間Cは
数μm程度しかないため、軸端と注油した油の上面との
間に閉じ込められた空気の逃げ場がなくなり、軸1の挿
入が難しくなる。
【0026】この対策として本発明の軸受ユニットUに
は、図1および図2に示すように、ハウジング3の反開
口側で軸1、軸受部材2、およびハウジング3によって
囲まれた密閉空間18を外気に開放する通気路19が形
成される。通気路19は、軸受部材2の両端面2a、2
bに開口する第一通路19aと、第一通路19aと密閉
空間18とを連通する第二通路19bとで構成される。
第一通路19aは、軸受部材2の外周面とハウジング3
の内周面との間に、第二通路19bは、軸受部材2のハ
ウジング反開口側の端面2bとこれに対向するハウジン
グ3(係止部3b)との間にそれぞれ形成される。本実
施形態では、図3(a)(b)に示すように、第一通路
19aを軸受部材2の外周面に設けた二つの軸方向溝で
形成し、第二通路19bを軸受部材2のハウジング反開
口側端面2bに設けた二つの半径方向溝で形成した場合
を例示している。なお、これらは例示に過ぎず、例えば
第一通路19aをハウジング3の内周面に、第二通路1
9bを係止部3bの端面に形成することもできる。図3
(b)に示すように、第一通路19aと第二通路19b
の位相は90°ずれているが、その場合でも両通気路1
9a、19bは軸受部材端面2bの外径側チャンファ部
2cを介して互いに連通状態にある。
【0027】図1および図2に示すように、ハウジング
3の一端開口部は、リング状のシール部材21でシール
される。このシール部材21は、例えば樹脂材料(例え
ばポリアミドなど)や金属材料(焼結金属も含む)で形
成され、接着や圧入等の手段でハウジング3の一端開口
部に固定される。シール部材21は、その内周面と軸1
の外周面との間に微小なシール隙間を介在させた非接触
シールで、シール隙間での毛細管現象によりハウジング
3内部からの油漏れが防止される。この際、軸1の外周
面の少なくともシール部材21の内周面との対向領域に
撥油剤を塗布しておけば、油漏れ対策としてより有効で
ある。シール部材21としては、トルクの増大・変動を
回避するためにも非接触シールを使用するのが望ましい
が、これらが特に問題とならないのであれば接触シール
を使用することもできる。シール部材21は、軸受部材
2のハウジング開口側端面2aとの間に軸方向の隙間2
2(保油隙間)を介在させて配置されている。
【0028】図1および図2に示すように、軸受部材2
の開口側端面2aの外径側から反開口側にかけての領
域、つまりハウジング3内周と軸受部材2外周間のハウ
ジング開口側端部には、環状の油溜まり部23が設けら
れる。この油溜まり部23は、ハウジング3の内周ある
いは軸受部材2の外周のうち、何れか一方または双方を
部分的に除去することにより形成され、本実施形態では
ハウジング3の内周を切除して形成した油溜まり部23
を例示している。油溜まり部23のハウジング開口側は
保油隙間22に開口しており、また油溜まり部23の内
径側には第一通路19aが開口している。
【0029】軸受の運転中は、軸受部材2から滲み出し
た油が通気路19を通じてハウジング開口側に押し上げ
られ、油溜まり部23に溜まる。この際、従来品に比べ
て油面が油溜まり部23の容積分だけハウジング反開口
側に後退するため、油面とシール部材21の端面との間
の距離を拡大させることができる。従って、予め油溜ま
り部23の容積を軸受運転中の油の容積増大量(軸受停
止中から軸受運転後、安定状態に至るまでの軸受部材2
外に存在する油量の差)よりも大きく設定しておけば、
軸受運転中の油面を軸受部材2の端面2aよりもハウジ
ング反開口側に位置させることができる。この際、油溜
まり部23の油は、ハウジング3の内周と軸受部材端面
2aの外径側チャンファ部2dとの間の毛細管力によっ
て保持されるので、保油隙間22側には流出しにくく、
仮に一時的に流出したとしても軸受部材端面2aとシー
ル部材21との間に十分な距離が確保されているので、
油とシール部材21との接触が確実に防止される。
【0030】この場合、通気路19中に残存した気泡の
開放は、軸受部材2の端面2aよりもハウジング反開口
側で行なわれるため、気泡とシール部材21との接触を
防止することができる。また、図4に示すようにモータ
の駆動姿勢に傾きがある場合でも油の偏りによる油とシ
ール部材21との接触が防止可能となり、さらに注油量
にバラツキがある場合でも油とシール部材21の接触を
防止することができる。運転を停止すると、ユニットの
温度低下に伴って軸受部材2外の潤滑油が軸受部材2の
内部に回収されるが、油溜まり部23の存在により、潤
滑油と軸受部材2との接触面積が十分に確保されるの
で、油の回収も迅速に行なわれる。
【0031】以上から、本発明によれば、油の熱膨張以
外の種々の要因に対しても油とシール部材21との接触
を確実に防止でき、シール隙間からの油漏れを防止して
長期間安定して軸受機能を維持することができる。
【0032】油溜まり部23を有しない従来品で油とシ
ール部材21との接触を回避するには、保油隙間22の
軸方向幅を大きくする他なく、軸受ユニットの軸方向寸
法が大型化が避けられないが、本発明によれば、このよ
うな不具合はなく軸受ユニットの小型化が可能となる。
また、従来では、潤滑油中に混在した気泡を除去するた
め、軸の挿入工程前に脱泡作業等が必要となっていた
が、本発明によれば気泡は通気路19を介し油溜まり部
23に押し上げられて開放され、しかもその開放に際し
て気泡がシール部材21と接触することはないので、脱
泡作業等が不要となり、組立コストの低減を図ることが
できる。
【0033】図5は、従来品(図7参照)と本発明品
(図2参照)との間で、運転時間の経過に伴う潤滑油の
漏洩の有無を試験した結果を示すものである。試験条件
は以下の通りである。 回転速度:30000rpm 雰囲気温度:60℃ モータ姿勢:40°傾斜 試験時間:30万サイクル 運転条件:ON/OFF(1サイクル36秒) 測定項目:電流値、面振れ 潤滑油が漏洩すると、軸受ユニットU内の攪拌抵抗が減
るためにモータ電流が一次的に低下し、それに伴って面
振れ特性が劣化する。従って、時間経過に伴う電流値と
面振れを測定すれば、間接的に潤滑油の漏洩の有無を評
価できると考えられる。図5(a)(b)より従来構造
の場合、20万サイクルで電流値が急激に低下し、面振
れ量も上昇している。この時点でロータを抜いたとこ
ろ、ロータ内周面に潤滑油が飛散した跡があり、油漏れ
が確認された。一方、本特許発明の構造では、30万サ
イクル経過後も電流値や面触れ値の変化は見られず、良
好な潤滑性が維持されることが確認された。
【0034】図6は、本発明の他の実施形態を示すもの
で、シール部材21と軸受部材端面2aとを密着させて
保油隙間22を省略したものを示している。この場合も
ハウジング3の内周面と軸受部材2の外周面間のハウジ
ング開口側端部に通気路19と連通する油溜まり部23
を設けることにより、油漏れ防止を図ることができる。
これ以外の構成は、図1および図2に示す実施形態と同
一であるので、対応する部材・部分に同一参照番号を付
し、重複説明を省略する。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ハウジン
グの開口側に溜まった油とシール部材との接触を回避
し、これにより油漏れを確実に防止できるので、長期間
安定した軸受機能が得られる。また、シール部材と軸受
部材の端面との間の隙間を小さくできるので、軸方向寸
法のコンパクト化が容易であり、しかも組立コストの抑
制も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる動圧型軸受ユニットを用いたL
BPポリゴンスキャナモータの断面図である。
【図2】上記動圧型軸受ユニットの断面図である。
【図3】上記動圧型軸受ユニットで使用される軸受部材
の断面図(A図)、および底面図(B図)である。
【図4】運転姿勢を傾けた動圧型軸受ユニットの要部拡
大断面図である。
【図5】実験結果を示す図である。
【図6】本発明の他の実施形態を示す断面図である。
【図7】従来の動圧型軸受ユニットの断面図である。
【図8】気泡の開放過程を示す動圧型軸受ユニットの要
部拡大断面図である。
【図9】運転姿勢を傾けた従来の動圧型軸受ユニットの
要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 軸 2 軸受部材 2a 端面(ハウジング開口側) 2b 端面(ハウジング反開口側) 3 ハウジング 11 スラスト軸受部 14 軸受面 18 密閉空間 19 通気路 19a 第一通路 19b 第二通路 21 シール部材 22 隙間(保油隙間) 23 油溜まり部 C 軸受隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 真 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内 (72)発明者 門脇 紀之 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内 (72)発明者 森 夏比呂 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 栗村 哲弥 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J011 AA07 BA02 BA10 CA01 CA02 JA02 KA02 KA03 LA01 MA03 MA05 MA23 MA24 5D109 BB01 BB12 BB18 BB21 BB22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含油焼結金属からなり、支持すべき軸と
    の間に軸受隙間を有し、軸との相対回転で軸受隙間に生
    じた油の動圧により軸を非接触支持する軸受部材と、軸
    受部材が収容され、一端が開口で他端が閉じられたハウ
    ジングと、ハウジングの開口部をシールするシール部材
    と、軸、軸受部材、およびハウジングで囲まれた密閉空
    間を外気に開放する通気路とを具備する動圧型軸受ユニ
    ットにおいて、 ハウジングの内周と軸受部材の外周間のハウジング開口
    側端部に、上記通気路と連通する油溜まり部を設けたこ
    とを特徴とする動圧型軸受ユニット。
  2. 【請求項2】 油溜まり部の容積を軸受運転中の油の容
    積増大量よりも大きく設定した請求項1記載の動圧型軸
    受ユニット。
  3. 【請求項3】 通気路が、ハウジング内周と軸受部材の
    外周との間に形成された第一通路と、軸受部材のハウジ
    ング反開口側端面とこれに対向するハウジングとの間に
    形成された第二通路とを具備する請求項1または2記載
    の動圧型軸受ユニット。
  4. 【請求項4】 第一通路を油溜まり部に開口させた請求
    項3記載の動圧型軸受ユニット。
  5. 【請求項5】 軸受部材のハウジング開口側端面とシー
    ル部材との間に軸方向の隙間を有する請求項1〜4何れ
    か記載の動圧型軸受ユニット。
  6. 【請求項6】 ハウジング内に、軸をスラスト方向で支
    持するスラスト軸受部を有する請求項1〜5何れか記載
    の動圧型軸受ユニット。
  7. 【請求項7】 軸と軸受部材との相対回転により光ディ
    スク、光磁気ディスク、あるいは磁気ディスクの何れか
    を回転させる、請求項1〜6の何れかに記載した動圧型
    軸受ユニットを備えるスピンドルモータ。
  8. 【請求項8】 軸と軸受部材との相対回転によりポリゴ
    ンミラーを回転させる、請求項1〜6の何れかに記載し
    た動圧型軸受ユニットを備えるポリゴンスキャナモー
    タ。
JP2000336243A 2000-11-02 2000-11-02 動圧型軸受ユニット Expired - Lifetime JP4481475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336243A JP4481475B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 動圧型軸受ユニット
US09/985,187 US6843602B2 (en) 2000-11-02 2001-11-01 Hydrodynamic bearing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336243A JP4481475B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 動圧型軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139041A true JP2002139041A (ja) 2002-05-17
JP4481475B2 JP4481475B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18811850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336243A Expired - Lifetime JP4481475B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 動圧型軸受ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6843602B2 (ja)
JP (1) JP4481475B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246627A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd モーターのローターの平衡構造
JP2006250193A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受及びスピンドルモータ
CN1321274C (zh) * 2001-11-13 2007-06-13 Ntn株式会社 流体轴承装置
JP2007162950A (ja) * 2001-11-13 2007-06-28 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2008267483A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 動圧軸受ユニット、それを用いた光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
US7775719B2 (en) * 2003-01-10 2010-08-17 Sony Corporation Bearing unit and rotary drive using the same
KR20150020567A (ko) * 2012-06-18 2015-02-26 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치 및 이것을 구비하는 모터
US10161447B2 (en) 2015-03-06 2018-12-25 Minebea Co., Ltd. Bearing structure and air blower

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10034302C2 (de) * 2000-07-14 2002-06-13 Minebea Co Ltd Rotorbaugruppe für einen Elektromotor und Innenläufer-Elektromotor
US7296931B2 (en) * 2002-11-13 2007-11-20 Ntn Corporation Fluid lubricated bearing device
US20070230843A1 (en) * 2006-01-06 2007-10-04 Tetsuya Kurimura Fluid lubricated bearing device
JP2003247547A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Tokyo Parts Ind Co Ltd 流体軸受機構とこの流体軸受機構を備えたブラシレスモータ
DE20218170U1 (de) * 2002-07-15 2003-08-28 Minebea Co Ltd Hydrodynamisches Lager, Spindelmotor und Festplattenlaufwerk
WO2005046026A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 G & W Technologies, Inc. Fluid dynamic bearing motor
US7265467B2 (en) * 2003-11-07 2007-09-04 Nidec Corporation Fluid dynamic pressure bearing and spindle motor
US7111988B2 (en) * 2003-12-09 2006-09-26 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Dustproof structure for a sleeve bearing
DE102004007557A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-01 Minebea Co., Ltd. Hydrodynamisches Lagersystem
DE102004017356A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-10 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit einem hydrodynamischen Lagersystem
JP2006170431A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受装置およびこの動圧軸受装置を搭載したスピンドルモータ並びに記録ディスク駆動装置
JP2006283773A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置および動圧流体軸受装置を備えた小型モータ
JP2006311709A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Densan Corp スリーブ、スリーブユニットおよびモータ
US7416341B2 (en) * 2005-06-16 2008-08-26 Seagate Technology Llc Capillary reservoir for FDB motors
US20090309439A1 (en) * 2005-07-19 2009-12-17 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device
TW200712335A (en) * 2005-09-26 2007-04-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Oil leakage prevention structure for motor
TW200717976A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Structure of bearing
US7511914B2 (en) * 2006-03-29 2009-03-31 Maxtor Corporation Fly height compensation using temperature and non-repeatable runouts
WO2008115473A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 The University Of Akron Self-acting self-circulating fluid system without external pressure source and use in bearing system
JP2009079658A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nippon Densan Corp 軸受装置、スピンドルモータ、ディスク駆動装置、および軸受装置の製造方法
DE102007057976A1 (de) * 2007-12-03 2009-06-04 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lager
JP2012237327A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Alphana Technology Co Ltd 回転機器
JP5943291B2 (ja) 2011-06-30 2016-07-05 日本電産株式会社 軸受装置および送風ファン
KR20130035681A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 삼성전기주식회사 스핀들 모터
TWI448054B (zh) * 2012-02-04 2014-08-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 具有儲油功能的馬達
JP6189589B2 (ja) * 2012-09-18 2017-08-30 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
US20150219152A1 (en) * 2012-10-02 2015-08-06 Borgwarner Inc. End face oil configuration for journal bearings
JP2014145304A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Nippon Densan Corp 送風ファン
JP6100046B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-22 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35718E (en) * 1988-06-22 1998-01-27 Hitachi, Ltd. Bearing apparatus
US5441386A (en) * 1994-07-29 1995-08-15 Hsieh; Hsin M. Lubricating system for cooling fans
US6250807B1 (en) * 1998-09-10 2001-06-26 Ntn Corporation Hydrodynamic type bearing and hydrodynamic type bearing unit
JP2000125505A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2000240653A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Ntn Corp 焼結含油軸受とその製造方法及び情報機器用スピンドルモータ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321274C (zh) * 2001-11-13 2007-06-13 Ntn株式会社 流体轴承装置
JP2007162950A (ja) * 2001-11-13 2007-06-28 Ntn Corp 流体軸受装置
JP4541351B2 (ja) * 2001-11-13 2010-09-08 Ntn株式会社 流体軸受装置
US7775719B2 (en) * 2003-01-10 2010-08-17 Sony Corporation Bearing unit and rotary drive using the same
JP2006246627A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd モーターのローターの平衡構造
JP2006250193A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受及びスピンドルモータ
JP2008267483A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 動圧軸受ユニット、それを用いた光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
US7813020B2 (en) 2007-04-19 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Hydrodynamic bearing unit, and optical deflector, optical scanner and image forming apparatus using the same
KR20150020567A (ko) * 2012-06-18 2015-02-26 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치 및 이것을 구비하는 모터
KR102020251B1 (ko) * 2012-06-18 2019-09-10 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치 및 이것을 구비하는 모터
US10161447B2 (en) 2015-03-06 2018-12-25 Minebea Co., Ltd. Bearing structure and air blower

Also Published As

Publication number Publication date
US6843602B2 (en) 2005-01-18
US20020051588A1 (en) 2002-05-02
JP4481475B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481475B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3942482B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP2008008368A (ja) 動圧軸受装置
JP2007024267A (ja) 流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JP2008064302A (ja) 動圧軸受装置
JP2008069805A (ja) 動圧軸受装置
US20100166346A1 (en) Dynamic bearing device
JP2002061641A (ja) 動圧型軸受装置
JP4360482B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3799176B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP4633388B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2006112614A (ja) 動圧軸受装置
JP2003065324A (ja) 動圧型軸受装置
JP2005195180A (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP2000060055A (ja) 動圧流体軸受を備えたモータ
JP2000035041A (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP2004176817A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP4048013B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP5784777B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JP4394657B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP4170300B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP2006342926A (ja) モータのスラスト軸受ユニット
JP2008075687A (ja) 流体軸受装置
JP2005188751A (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP2900560B2 (ja) 磁気ディスク用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term