JP6189589B2 - 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ - Google Patents

流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ Download PDF

Info

Publication number
JP6189589B2
JP6189589B2 JP2012204096A JP2012204096A JP6189589B2 JP 6189589 B2 JP6189589 B2 JP 6189589B2 JP 2012204096 A JP2012204096 A JP 2012204096A JP 2012204096 A JP2012204096 A JP 2012204096A JP 6189589 B2 JP6189589 B2 JP 6189589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
radial
gap
housing
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014059014A (ja
Inventor
慎治 小松原
慎治 小松原
哲弥 栗村
栗村  哲弥
康裕 山本
康裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012204096A priority Critical patent/JP6189589B2/ja
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to KR1020157006228A priority patent/KR102068517B1/ko
Priority to CN201380048035.6A priority patent/CN104641131B/zh
Priority to US14/425,972 priority patent/US9476449B2/en
Priority to IN1676DEN2015 priority patent/IN2015DN01676A/en
Priority to EP13839464.8A priority patent/EP2899417B1/en
Priority to PCT/JP2013/072048 priority patent/WO2014045772A1/ja
Publication of JP2014059014A publication Critical patent/JP2014059014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189589B2 publication Critical patent/JP6189589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/46Gap sizes or clearances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータに関する。
周知のように、流体動圧軸受装置は、高速回転、高回転精度および低騒音等の特長を有する。このため、流体動圧軸受装置は、情報機器をはじめとする種々の電気機器に搭載されるモータ用の軸受装置として、具体的には、HDD等のディスク駆動装置に組み込まれるスピンドルモータ用、PC等に組み込まれるファンモータ用、あるいはレーザビームプリンタ(LBP)に組み込まれるポリゴンスキャナモータ用の軸受装置などとして好適に使用されている。
流体動圧軸受装置の一例が下記の特許文献1に記載されている。この流体動圧軸受装置は、有底筒状(コップ状)のハウジングと、ハウジングの内周に固定された軸受スリーブと、挿脱自在に軸受スリーブの内周に挿入された軸部材と、ラジアル軸受隙間に形成される潤滑油の油膜で軸部材をラジアル方向に支持するラジアル軸受部と、軸部材の一端を支持するスラスト軸受部と、スラスト軸受部を収容した底隙間と、ハウジングの開口部内周に固定された環状部材(シール部材)とを備える。
この流体動圧軸受装置において、環状部材は、その一端面(相対的に軸受内部側に位置する端面)を軸受スリーブの対向端面に当接させた状態でハウジングの内周に固定されている。そのため、ハウジングに対する軸受スリーブの固定力(軸受スリーブの抜去力)が高まり、軸方向におけるハウジングと軸受スリーブの相対位置、ひいては所望の軸受性能が安定的に維持される。また、この流体動圧軸受装置は、ハウジングの内部空間全域を潤滑油で満たした、いわゆるフルフィル状態で使用されるものであり、環状部材の内周面と軸部材の外周面との間にシール空間(ラジアル軸受隙間よりも隙間幅の大きい径方向隙間)が設けられる。シール空間は、潤滑油の温度変化に伴う容積変化量を吸収するバッファ機能を有し、想定される温度変化の範囲内において潤滑油の油面を常にシール空間の範囲内に保持し得るように設計されている。従って、潤滑油の外部漏洩に起因した軸受性能の低下や周辺環境の汚染が可及的に防止される。
特開2003−307212号公報
しかしながら、上記のように、ハウジングの内部空間全域を潤滑油で満たしたいわゆるフルフィル構造を採用すると、流体動圧軸受装置の組み立て後に、いわゆる真空含浸等の煩雑な手法を用いてハウジングの内部空間を潤滑油で満たし、かつ潤滑油の油面位置を精度良く管理する(潤滑油の充填量を微調整する)必要がある。そのため、流体動圧軸受装置に対する更なる低コスト化の要請に対応することが難しい、という問題が指摘されている。
そこで、本発明は、低コストに製造可能でありながら、所望の軸受性能を発揮することができる流体動圧軸受装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために創案された本発明は、軸方向の一端が開口すると共に軸方向の他端が閉塞された有底筒状のハウジングと、ハウジングの内周に固定された軸受スリーブと、挿脱可能に軸受スリーブの内周に挿入された軸部材と、軸方向の他端面をこれに対向する軸受スリーブの一端面に当接させた状態でハウジングの一端内周に固定され、軸部材の外周面との間に径方向隙間を形成する内周面を有する環状部材と、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間のラジアル軸受隙間に形成される潤滑油の油膜で軸部材をラジアル方向に支持するラジアル軸受部と、軸部材の軸方向の他端をスラスト方向に支持するスラスト軸受部と、スラスト軸受部を収容し、潤滑油で満たされた底隙間とを備えた流体動圧軸受装置において、ハウジングの内周面、ハウジングの内底面および環状部材の前記他端面で画成されるハウジングの内部空間に潤滑油が介在していない空隙部が設けられ、ラジアル軸受隙間の隙間幅をd1、前記径方向隙間の隙間幅をd2としたとき、30d1≦d2≦250d1の関係式を満たし、少なくともハウジングの開口部および底部を鉛直方向上側および下側にそれぞれ配置した縦姿勢の状態では、径方向隙間が潤滑油の油面を保持しないことを特徴とする。なお、ここでいう「スラスト軸受部」は、軸部材の軸方向他端を接触支持するピボット軸受であっても良いし、軸部材の軸方向他端を非接触支持する動圧軸受であっても良い。
本発明に係る流体動圧軸受装置は、ラジアル軸受部のラジアル軸受隙間と、スラスト軸受部を収容した底隙間とが潤滑油で満たされた状況下において、ハウジングの内部空間(以下、単に「内部空間」ともいう)に空隙部が設けられる。これはすなわち、ハウジングの内部空間に充填する潤滑油量を、上記内部空間の容積よりも少なくし、上記内部空間に潤滑油で満たされていない領域を設けたことを意味する。本発明に係る流体動圧軸受装置では、軸部材が、軸受スリーブに対して挿脱自在である。これらの構成から、例えば、ハウジングの内周に軸受スリーブ及び環状部材を固定した後であって、軸受スリーブ内周への軸部材の挿入前に、適当な給油具(例えば、マイクロピペット)を用いて内部空間に潤滑油を注入するだけでも、内部空間に必要量の潤滑油を介在させることができる。従って、注油のための大掛かりな設備や高精密な油面の調整・管理作業が不要となり、これを通じて軸受装置の製造コストを低廉化することができる。
上記のとおり、本発明に係る流体動圧軸受装置の構造上、内部空間への注油作業は、ハウジングの内周に軸受スリーブ及び環状部材を固定した後であって、軸受スリーブ内周への軸部材の挿入前に実行することができる。この場合、軸受スリーブの内周に軸部材を挿入した後に内部空間に注油する場合に比べ、注油作業を簡便にかつ適切に実行することができる。しかし、何ら対策を講じなければ、注油後の軸受スリーブ内周への軸部材の挿入に伴って潤滑油漏れが生じ易くなる。この潤滑油漏れの発生メカニズムを図7(a)(b)を参照しながら説明する。
まず、図7(a)に示すように、軸受スリーブ108及び環状部材109を、ハウジング107の底部と軸受スリーブ108との間に底隙間105が形成されるようにハウジング107の内周に固定し、その後、ハウジング107の内部空間に潤滑油110を注入する。次いで、図7(b)に示すように、環状部材109及び軸受スリーブ108の内周に軸部材102を挿入する。軸部材102が予め注入された潤滑油110に接触すると、潤滑油110は、毛細管力により、軸部材102(の外周面)と軸受スリーブ108(の内周面)の間の微小な径方向隙間(ラジアル軸受隙間)を通ってハウジング107の開口部に向けて流動し、軸部材102の外周面、さらには環状部材109の内周面にも付着する。そして、軸部材102の挿入がさらに進行するのに伴って、ハウジング107の内部空間(軸部材102とハウジング107の間)に存在する空気が圧縮され、その結果、軸部材102と軸受スリーブ108および環状部材109との間に介在する潤滑油110には、これを軸受外部側へ押し出す方向の付勢力が作用する。これにより、軸部材102の外周面と環状部材109の内周面との間に形成される径方向隙間(シール空間)103を介して潤滑油110が軸受外部に漏れ出す。この場合、ラジアル軸受隙間および底隙間105の双方に十分量の潤滑油を介在させることができず、所望の軸受性能を安定的に確保することが難しくなる。
本願発明者らが鋭意研究を重ねた結果、径方向隙間の隙間幅をd2としたとき、このd2の値が所定値を上回ると、軸部材の挿入に伴う環状部材の内周面への潤滑油の付着が可及的に防止され、上記態様での潤滑油漏れが可及的に防止されることを見出した。具体的には、ラジアル軸受隙間の隙間幅をd1、径方向隙間の隙間幅をd2としたとき、30d1≦d2の関係式を満たすように径方向隙間の隙間幅d2を設定することで解消し得ることを見出した。これにより、軸受装置の組立、および軸受装置への注油を簡便に実行可能とし、流体動圧軸受装置の製造コストを低廉化することができる。但し、径方向隙間の隙間幅d2を余りに大きく設定すると、軸受スリーブの一端面と当接する環状部材の一端面の面積が小さくなることから、必要とされる軸受スリーブの抜去力を確保することが難しくなるおそれがある。従って、d2≦250d1とするのが好ましい。
上記構成の軸受装置には、さらに、径方向隙間と底隙間とを連通させる連通路を設けることができる。このようにすれば、内部空間に潤滑油を注入した後に、軸受スリーブの内周に軸部材を挿入した場合であっても、軸部材の挿入に伴って底隙間の側に押し込まれる空気を、連通路を介して大気に排出することができるので、軸部材の挿入に伴う潤滑油の外部漏洩を一層効果的に防止することができる。なお、この連通路の少なくとも一部は、上記の空隙部として活用される。
上記の連通路は、ハウジングと軸受スリーブの間に形成され、一端が底隙間に開口した第1通路と、軸受スリーブと環状部材の間に形成され、一端が径方向隙間に開口すると共に他端が第1通路の他端に繋がった第2通路とで構成することができる。
軸受スリーブは、例えば圧入(特に、大きな締め代をもたせた圧入。以下同様。)、接着、圧入接着(圧入と接着の併用)等によりハウジングの内周に固定することができる。しかしながら、圧入では、圧入に伴う軸受スリーブの変形が軸受スリーブの内周面に及び、ラジアル軸受隙間の幅精度に悪影響が生じるおそれがある。また、接着では、塗布した接着剤が固化するまでの間、ハウジングと軸受スリーブとを相対的に位置決め保持する必要がある他、接着剤を固化させるための別工程が必要な場合があり、両部材の固定に手間と時間を要する。そこで、軸受スリーブを、環状部材とハウジングの底部とで軸方向両側から挟持することでハウジングの内周に固定した。このようにすれば、組み立てに要する手間を軽減することができる。しかも、ラジアル軸受部の軸受性能に悪影響が及ぶのを可及的に防止することができる。
上記構成において、ラジアル軸受隙間は、軸方向の二箇所に設けることができ、この場合、ラジアル軸受隙間内の潤滑油に動圧作用を発生させるラジアル動圧発生部も軸方向二箇所に設けることができる。このようにすれば、ロストルクを低減しつつ、モーメント荷重に対する負荷能力(モーメント剛性)を高めることができる。この際、一方のラジアル動圧発生部を、一方のラジアル軸受隙間に介在する潤滑油を他方のラジアル軸受隙間に向けて押し込む形状に形成し、他方のラジアル動圧発生部を、他方のラジアル軸受隙間に介在する潤滑油を一方のラジアル軸受隙間に向けて押し込む形状に形成するのが望ましい。このようにすれば、各ラジアル軸受隙間における油膜切れに起因したラジアル軸受部の軸受性能の低下を可及的に防止しつつ、ラジアル軸受隙間に介在する潤滑油が上記の径方向隙間に向けて流動するのを、ひいては潤滑油が外部に漏れ出すのを可及的に防止することができる。
上記構成において、軸部材に、軸部材をハウジングの内底面に押し付ける外力を作用させることができる。このようにすれば、軸部材をスラスト両方向に支持することが可能となってスラスト方向の支持精度が向上する他、軸受スリーブに挿脱可能に挿入された軸部材の意図せぬ抜脱を防止する上で有利となる。上記外力は、例えば磁力で与えることができる。この磁力は、例えば、ハウジングを内周に保持する保持部材(モータベース)に設けられるステータコイルと、軸部材に設けられるロータマグネットとを軸方向にずらして配置することによって与えることができる。この種の流体動圧軸受装置が組み込まれる各種モータは、通常、ロータマグネットとステータコイルとを必須の構成部材として備える。従って、上記構成を採用すれば、上記外力を特段のコスト増を招くことなく安価に付与することができる。
軸受スリーブは、内部空孔に上記の潤滑油を含浸させた多孔質体で形成するのが好ましい。このようにすれば、軸受スリーブの表面開孔からの潤滑油の滲み出しにより、ラジアル軸受隙間および底隙間の双方を潤沢な潤滑油で満たすことができ、ラジアル軸受部およびスラスト軸受部の軸受性能を安定的に維持する上で有利となるからである。
本発明に係る軸受装置で使用する潤滑油は、40℃における動粘度が20〜90mm2/sで、かつ20℃における表面張力が29〜31mN/mのエステル系もしくはPAO系潤滑油とするのが好ましい。
以上で示した本発明に係る流体動圧軸受装置は、以上で示した種々の特徴を有することから、例えばPC用のファンモータや、ディスク駆動装置用のスピンドルモータ等の各種モータに組み込んで好適に使用することができ、しかも各種モータの低コスト化に寄与することができる。
以上より、本発明によれば、低コストに製造可能でありながら、所望の軸受性能を発揮することができる流体動圧軸受装置を提供することができる。
ファンモータの一構成例を概念的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る流体動圧軸受装置を示す断面図である。 図2に示す軸受スリーブの断面図である。 図2に示す流体動圧軸受装置の要部拡大断面図である。 図2に示す流体動圧軸受装置の組み立て工程を示す図であり、(a)図は同工程の初期段階を示す図、(b)図は同工程の中間段階を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る流体動圧軸受装置を示す断面図である。 従来の流体動圧軸受装置の組み立て工程を示す図であり、(a)図は同工程の初期段階を示す図、(b)図は同工程の中間段階を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明に係る流体動圧軸受装置1が組み込まれたファンモータの一構成例を概念的に示す。同図に示すファンモータは、流体動圧軸受装置1と、モータの静止側を構成する保持部材としてのモータベース6と、モータベース6に取り付けられたステータコイル5と、羽根(図示省略)を有する回転部材としてのロータ3と、ロータ3に取り付けられ、ステータコイル5と半径方向のギャップを介して対向するロータマグネット4とを備える。流体動圧軸受装置1のハウジング7は、モータベース6の内周に固定され、ロータ3は、流体動圧軸受装置1の軸部材2の一端に固定されている。このように構成されたファンモータにおいて、ステータコイル5に通電すると、ステータコイル5とロータマグネット4との間の電磁力でロータマグネット4が回転し、これに伴って軸部材2、および軸部材2に固定されたロータ3が一体に回転する。
なお、ロータ3が回転すると、ロータ3に設けられた羽根の形態に応じて図中上向き又は下向きに風が送られる。このため、ロータ3の回転中にはこの送風作用の反力として、流体動圧軸受装置1の軸部材2に図中下向き又は上向きの推力が作用する。ステータコイル5とロータマグネット4との間には、この推力を打ち消す方向の磁力(斥力)を作用させており、上記推力と磁力の大きさの差により生じたスラスト荷重が流体動圧軸受装置1のスラスト軸受部Tで支持される。上記推力を打ち消す方向の磁力は、例えば、ステータコイル5とロータマグネット4とを軸方向にずらして配置することにより発生させることができる(詳細な図示は省略)。また、ロータ3の回転時には、流体動圧軸受装置1の軸部材2にラジアル荷重が作用する。このラジアル荷重は、流体動圧軸受装置1のラジアル軸受部R1,R2で支持される。
図2に、本発明の実施形態に係る流体動圧軸受装置1を示す。この流体動圧軸受装置1は、有底筒状のハウジング7と、ハウジング7の内周に固定された軸受スリーブ8と、軸受スリーブ8の内周に挿入された軸部材2と、軸受スリーブ8よりもハウジング7の開口側でハウジング7の内周に固定された環状部材9とを主要な構成部材として備えている。ハウジング7の内部空間には所定量の潤滑油11(密な散点ハッチングで示す)が充填されており、少なくとも、軸部材2をラジアル方向に支持するラジアル軸受部R1,R2のラジアル軸受隙間Gr(図4を参照)と、軸部材2の一端を支持するスラスト軸受部Tを収容した底隙間Gbとが潤滑油11で満たされている。なお、以下では、説明の便宜上、環状部材9が配置された側を上側、その軸方向反対側を下側とするが、使用時における流体動圧軸受装置1の姿勢を限定するものではない。
ハウジング7は、円筒状の筒部7aと、筒部7aの下端開口を閉塞する底部7bとを有する有底筒状をなし、ここでは筒部7aと底部7bが金属で一体に形成されている。筒部7aと底部7bの境界部内周には、筒部7a及び底部7bと一体に段部7cが形成され、段部7cの上端面7c1に軸受スリーブ8の下端面8b(の外径側領域)が当接している。本実施形態では、ハウジング7の内底面7b1のスラスト軸受面となる領域に、例えば樹脂製のスラストプレート10を配置している。但し、このスラストプレート10は必ずしも設ける必要はなく、省略しても構わない。このハウジング7は樹脂の射出成形品とすることもできる。
軸部材2は、ステンレス鋼に代表される高剛性の金属材料で形成され、その外周面2aは平滑な円筒面に形成されると共に、全長に亘って径一定に形成されている。軸部材2の外径寸法は、軸受スリーブ8および環状部材9の内径寸法よりも小径とされる。従って、軸部材2は、軸受スリーブ8および環状部材9に対して挿脱自在とされる。軸部材2の下端面2bは凸球面に形成され、ハウジング7の内底面7b1(スラストプレート10の上端面)と接触している。軸部材2の上端には、羽根を有するロータ3が固定される(図1参照)。
軸受スリーブ8は、多孔質体、ここでは銅粉末(銅系合金粉末を含む)あるいは鉄粉末(鉄系合金粉末を含む)を主成分とする焼結金属の多孔質体で円筒状に形成され、その内部空孔には、上記の潤滑油11が含浸されている。軸受スリーブ8は、焼結金属以外の多孔質体、例えば多孔質樹脂で形成することもできる。この軸受スリーブ8は、その下端面8bをハウジング7の段部7cの上端面7c1に当接させた状態でハウジング7の内周に固定されている。これにより、ハウジング7と軸受スリーブ8の軸方向における相対的な位置決めがなされ、かつ軸受スリーブ8の下端面8bとハウジング7の内底面7b1(スラストプレート10の上端面)との間に所定容積の底隙間Gbが形成される。
軸受スリーブ8は、圧入(大きな締め代をもたせた圧入)、接着、圧入接着(圧入と接着の併用)等の適宜の手段でハウジング7の内周に固定し得るが、本実施形態では、環状部材9とハウジング7の底部7b(の外径端に設けた段部7c)とで軸受スリーブ8をその軸方向両側から挟持することにより、軸受スリーブ8をハウジング7の内周に固定している。このようにすれば、環状部材9をハウジング7に固定するのと同時に、軸受スリーブ8をハウジング7に固定することができるので、部材同士の組み付けに要する手間を軽減することができる。また、軸受スリーブ8を、金属製とされる本実施形態のハウジング7の内周に大きな締め代をもって圧入すると、圧入に伴う軸受スリーブ8の変形が軸受スリーブ8の内周面8aに及び、ラジアル軸受隙間Grの幅精度、ひいてはラジアル軸受部R1,R2の軸受性能に悪影響が及ぶ可能性があるが、上記の固定方法ではこのような弊害が可及的に防止される。
軸受スリーブ8の内周面8aには、対向する軸部材2の外周面2aとの間にラジアル軸受隙間Gr(図4参照)を形成する円筒状のラジアル軸受面が軸方向の二箇所に設けられる。図3に示すように、各ラジアル軸受面には、ラジアル軸受隙間内の潤滑油11に動圧作用を発生させるための動圧発生部(ラジアル動圧発生部)A1,A2がそれぞれ形成されている。本実施形態のラジアル動圧発生部A1,A2は、それぞれ、互いに反対方向に傾斜し、かつ軸方向に離間して設けられた複数の上側動圧溝Aa1および下側動圧溝Aa2と、両動圧溝Aa1,Aa2を区画する凸状の丘部とを有し、全体としてヘリングボーン形状を呈する。本実施形態の丘部は、周方向で隣り合う動圧溝間に設けられた傾斜丘部Abと、上下の動圧溝Aa1,Aa2間に設けられ、傾斜丘部Abと略同径の環状丘部Acとからなる。
上側のラジアル動圧発生部A1においては、上側の動圧溝Aa1の軸方向寸法が下側の動圧溝Aa2の軸方向寸法よりも大きくなっている。一方、下側のラジアル動圧発生部A2においては、下側の動圧溝Aa2の軸方向寸法が上側の動圧溝Aa1の軸方向寸法よりも大きくなっている。さらに、ラジアル動圧発生部A1を構成する上側の動圧溝Aa1の軸方向寸法は、ラジアル動圧発生部A2を構成する下側の動圧溝Aa2の軸方向寸法と等しく、また、ラジアル動圧発生部A1を構成する下側の動圧溝Aa2の軸方向寸法は、ラジアル動圧発生部A2を構成する上側の動圧溝Aa1の軸方向寸法と等しくなっている。従って、軸部材2の回転時、上側(ラジアル軸受部R1)および下側(ラジアル軸受部R2)のラジアル軸受隙間Gr内の潤滑油11は、それぞれ、下側および上側のラジアル軸受隙間に向けて押し込まれる。
なお、ラジアル動圧発生部A1,A2は、例えば、軸受スリーブ8を成形するのと同時に(詳細には、金属粉末を圧粉・焼結してなる軸受素材にサイジング加工を施すことで仕上がり寸法の軸受スリーブ8を成形するのと同時に)型成形することもできるし、焼結金属の良好な加工性に鑑み、内周面が平滑面に成形された軸受素材に転造等の塑性加工を施すことで形成することもできる。また、ラジアル動圧発生部A1,A2(各動圧溝)の形態はこれに限定されるものではない。例えば、ラジアル動圧発生部A1,A2の何れか一方又は双方は、スパイラル形状の動圧溝を円周方向に複数配列したものとしても良い。ラジアル動圧発生部A1,A2の何れか一方又は双方は、対向する軸部材2の外周面2aに形成しても良い。
ハウジング7の内周面7a1の上端部には、金属又は樹脂で円環状に形成された環状部材9が接着、圧入、圧入接着等の適宜の手段で固定される。環状部材9の内周面9aと、これに対向する軸部材2の外周面2aとの間には径方向隙間Gaが形成されており、軸受スリーブ8の上側は、この径方向隙間Gaを介して大気に開放されている。
図4に拡大して示すように、径方向隙間Gaの隙間幅d2は、ラジアル軸受部R1,R2(図4ではラジアル軸受部R2は不図示)のラジアル軸受隙間Grの隙間幅d1よりも幅広に設定される。具体的には、30d1≦d2の関係式を満たすように、環状部材9の内径寸法が調整される。なお、ラジアル軸受隙間Grの隙間幅d1は、必要とされる軸受性能に応じて設定されるが、通常数μm程度、より具体的には2〜10μmに設定される場合が多い(図4では、ラジアル軸受隙間Grの隙間幅d1を誇張して描いている)。従って、例えばラジアル軸受隙間Grの隙間幅d1が10μmに設定される場合、径方向隙間Gaの隙間幅d2は、300μm(0.30mm)以上に設定される。
一方、上述のとおり、環状部材9は、軸受スリーブ8をハウジング7に対して固定するための固定部材としての機能も有することから、径方向隙間Gaの隙間幅d2を余りに大きく設定すると、ハウジング7に対する軸受スリーブ8の固定力低下を招来する。そのため、径方向隙間Gaの隙間幅d2は、d2≦250d1の関係式も満たすように設定する。なお、これを別の観点から見ると、軸受スリーブ8の径方向の厚みをd3としたとき、d2≦d3/2の関係式も満たすように設定する。例えば、軸受スリーブ8として、径方向の厚みd3=0.8mmのものを使用する場合、径方向隙間Gaの隙間幅d2は0.4mm以下に設定する。
この流体動圧軸受装置1は、上記の径方向隙間Gaと底隙間Gbとを連通させるための連通路12を有する。連通路12は、ハウジング7と軸受スリーブ8との間に形成され、一端が底隙間Gbに開口した第1通路12aと、軸受スリーブ8と環状部材9との間に形成され、一端が径方向隙間Gaに開口すると共に他端が第1通路12aの他端に繋がった第2通路12bとで構成される。ここでは、軸受スリーブ8の外周面8dに形成した一又は複数の軸方向溝8d1とハウジング7(筒部7a)の内周面7a1とで形成される軸方向の流体通路、および軸受スリーブ8の下端面8bに形成した一又は複数の径方向溝8b1とハウジング7の段部上端面7c1とで形成される径方向の流体通路で上記の第1通路12aを構成している。また、軸受スリーブ8の上端面8cに形成した一又は複数の径方向溝8c1と環状部材9の下端面9bとで形成される径方向の流体通路で、上記の第2通路12bを構成している。
以上の構成を有する流体動圧軸受装置1が図2に示す姿勢で配置された状態では、ハウジング7の内部空間のうち、少なくともラジアル軸受部R1,R2のラジアル軸受隙間Gr(軸部材2の外周面2aと軸受スリーブ8の内周面8aとの間の径方向隙間)及びスラスト軸受部Tを収容した底隙間Gbが潤滑油11で満たされる。本実施形態では、さらに、軸受スリーブ8の下端面8cに形成した径方向溝8c1、軸受スリーブ8の下端外周チャンファで形成される環状空間、および軸受スリーブ8の上端内周チャンファと軸部材2の外周面2aとの間に形成される径方向隙間(環状空間)も潤滑油11で満たされる(図2参照)。一方、連通路12の一部は潤滑油11で満たされていない。具体的には、軸受スリーブ8の外周面8dに形成した軸方向溝8d1(第1通路12aの一部)、軸受スリーブ8の上端外周チャンファで形成される環状空間、および軸受スリーブ8の上端面8cに形成した径方向溝8c1(第2通路12b)が潤滑油11で満たされていない。
以上から、この流体動圧軸受装置1では、ハウジング7の内部空間に充填される潤滑油11の量(体積)が、ハウジング7の内部空間の容積よりも少なくなっており、従って、この流体動圧軸受装置1(ハウジング7)の内部空間には潤滑油11が介在しない空隙部が設けられている。本実施形態では、連通路12の一部で空隙部が構成される。
ここで、潤滑油11としては、流体動圧軸受装置1の使用時や輸送時における温度変化等を考慮して、エステル系もしくはPAO系潤滑油が好適に使用される。特に、この流体動圧軸受装置1では、ハウジング7の開口部に設けられた径方向隙間Gaの隙間幅d2が従来の流体動圧軸受装置(例えば、上記特許文献1に記載の流体動圧軸受装置)に比して大きく、径方向隙間Gaを介しての潤滑油漏れが従来品よりも生じ易くなる可能性があることから、40℃における動粘度が20〜90mm2/sで、かつ20℃における表面張力が29〜31mN/mのエステル系もしくはPAO系潤滑油が好適に使用される。
以上の構成を具備する流体動圧軸受装置1は、以下のような手順で組み立てられる。
まず、軸受スリーブ8の下端面8bがハウジング7の段部7cの上端面7c1に当接するまで、軸受スリーブ8をハウジング7の内周に軽圧入もしくは隙間嵌めする。次いで、環状部材9を、その下端面9bを軸受スリーブ8の上端面8cに当接させた状態でハウジング7の内周面7a1の上端部に固定し、軸受スリーブ8を、環状部材9とハウジング7の底部7b(段部7c)とで軸方向両側から挟持して、ハウジング7の内周に固定する。次いで、上記の態様でハウジング7の内部空間の各所が潤滑油11で満たされるように、ハウジング7の内部空間(例えば、軸受スリーブ8の内周)に潤滑油11を充填する(以上、図5(a)を参照)。そして、図5(b)に示すように、環状部材9および軸受スリーブ8の内周に軸部材2を挿入する。これにより、図2に示すの流体動圧軸受装置1が完成する。
以上の構成からなる流体動圧軸受装置1において、軸部材2が回転すると、軸受スリーブ8の内周面8aの上下2箇所に離間して設けられたラジアル軸受面と、これに対向する軸部材2の外周面2aとの間にラジアル軸受隙間Gr,Grがそれぞれ形成される。そして軸部材2の回転に伴い、両ラジアル軸受隙間Gr,Grに形成される油膜の圧力がラジアル動圧発生部A1,A2の動圧作用によって高められ、軸部材2をラジアル方向に非接触支持するラジアル軸受部R1,R2が軸方向の二箇所に形成される。これと同時に、ハウジング7の内底面7b1(スラストプレート10の上端面)で軸部材2をスラスト一方向に接触支持するスラスト軸受部Tが形成される。なお、図1を参照しながら説明したように、軸部材2には、これを下方(ハウジング7の底部7b側)に押し付ける外力としての磁力を作用させている。従って、軸部材2が回転するのに伴って軸部材2が過度に浮上するのを、ひいては軸受スリーブ8の内周から抜脱するのを可及的に防止することができる。
以上で説明したように、本発明に係る流体動圧軸受装置1では、ラジアル軸受隙間Gr及び底隙間Gbが潤滑油11で満たされた状況下(図2)において、ハウジング7の内部空間に空隙部が設けられる。これはすなわち、内部空間に充填する潤滑油11の量を、内部空間の容積よりも少なくしたことを意味する。本発明に係る流体動圧軸受装置1では、軸部材2が、軸受スリーブ8(および環状部材9)に対して挿脱自在であることから、上述したように、ハウジング7の内周に軸受スリーブ8及び環状部材9を固定した後であって、軸受スリーブ8内周への軸部材2の挿入前に、適当な給油具を用いてハウジング7の内部空間に潤滑油11を充填するだけでも、ハウジング7の内部空間に必要量の潤滑油11を介在させることができる。そのため、注油のための大掛かりな設備や高精密な油面の調整・管理作業が不要となり、これを通じて流体動圧軸受装置1の製造コストを低廉化することができる。
上記の手順でハウジング7の内部空間に注油すれば、軸受スリーブ8の内周に軸部材2を挿入した後にハウジング7の内部空間に注油する場合に比べ、注油作業を簡便にかつ適切に実行することができる。しかしながら、何ら対策を施さない場合には、図7(a)(b)を参照しながら説明したように、その後の軸受スリーブ8内周への軸部材2の挿入時に、潤滑油11が、環状部材9の内周面9aで形成される径方向隙間Gaを介して装置外部に漏れ易くなる。
このような問題については、ラジアル軸受隙間Grの隙間幅をd1、径方向隙間Gaの隙間幅をd2としたとき、30d1≦d2の関係式を満たすように径方向隙間Gaの隙間幅d2を設定することで解消し得る。すなわち、このようにすれば、図5(a)に示すように、軸受スリーブ8内周への軸部材2の挿入に伴う環状部材9の内周面9aへの潤滑油11の付着が効果的に防止されるので、ハウジング7外部への潤滑油漏れが可及的に防止される。これに加え、本実施形態では、径方向隙間Gaと底隙間Gbとを連通させる連通路12を設けたので、ハウジング7の内部空間に潤滑油11を注入した後に、軸受スリーブ8の内周に軸部材2を挿入した場合であっても、軸部材2の挿入に伴ってハウジング7の底部7b側に押し込まれる空気を、連通路12を介して大気に排出することができる。従って、軸部材2の挿入に伴う潤滑油11の外部漏洩を一層効果的に防止することができる。
以上から、流体動圧軸受装置1の組み立て、およびハウジング7の内部空間への注油作業を簡便に実行可能とし、これらを通じて流体動圧軸受装置1の製造コストを低廉化することができる。但し、径方向隙間Gaの隙間幅d2を余りに大きく設定すると、軸受スリーブ8の上端面8cに接する環状部材9の下端面9bの面積が小さくなることから、必要とされる軸受スリーブ8の抜去力を確保することが難しくなる。従って、上述したように、d2≦250d1の関係式も満たすように、径方向隙間Gaの隙間幅d2の上限値を設定する。
また、軸部材2には、軸部材2をハウジング7の底部7b側に押し付ける(スラスト他方向に支持する)外力を作用させるようにした。このようにすれば、軸部材2をスラスト両方向に支持することが可能となるので、スラスト方向の支持精度(回転精度)を高めることができる。本実施形態では、上記外力を、磁力で与えるようにし、しかもこの磁力を、ハウジング7を内周に保持するモータベース6に設けられるステータコイル5と、ロータ3に設けられるロータマグネット4とを軸方向にずらして配置することによって与えるようにした。この種の流体動圧軸受装置1が組み込まれる各種モータは、ロータマグネット4とステータコイル5とを必須の構成部材として備える。従って、上記構成を採用すれば、上記外力を特段のコスト増を招くことなく安価に付与することができる。
本発明に係る流体動圧軸受装置1の構造上、例えば当該軸受装置1を図2に示す態様とは上下を反転させた姿勢で使用するような場合には、径方向隙間Gaを介して潤滑油11が外部に漏れ出し、軸受性能の低下を招来するおそれがある。このような問題については、(1)径方向隙間Gaと軸方向に隣接して、径方向隙間Gaの隙間幅よりも隙間幅の小さいラジアル軸受隙間Gr(ラジアル軸受部R1のラジアル軸受隙間Gr)が設けられていること、(2)ラジアル軸受隙間Gr、およびラジアル軸受隙間Grに流体動圧を発生させるラジアル動圧発生部A1,A2を軸方向の二箇所に設け、上側のラジアル動圧発生部A1を、上側のラジアル軸受隙間Grを満たす潤滑油11を下側のラジアル軸受隙間Grに向けて押し込む形状に形成すると共に、下側のラジアル動圧発生部A2を、下側のラジアル軸受隙間Grを満たす潤滑油11を上側のラジアル軸受隙間Grに向けて押し込む形状に形成したこと、(3)潤滑油11として、比較的高粘度のものを選択使用するようにしたことなどにより、効果的に防止することができる。すなわち、特に、上記(1)の構成によれば、毛細管力によって潤滑油11が軸受内部側に引き込まれ、上記(2)の構成によれば、ラジアル軸受隙間Gr(特に上側のラジアル軸受隙間Gr)に介在する潤滑油11が径方向隙間Gaに向けて流動するのを可及的に防止することができるからである。従って、潤滑油11の外部漏洩に起因した軸受性能の低下を可及的に防止し、所望の軸受性能を安定的に維持し得る。
なお、図示は省略するが、径方向隙間Gaを介しての潤滑油漏れを一層効果的に防止するため、径方向隙間Gaに隣接して大気に接した軸部材2の外周面2aや環状部材9の上端面に撥油膜を形成しても良い。
以上、本発明の実施形態に係る流体動圧軸受装置1について説明を行ったが、流体動圧軸受装置1の各部には、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。
例えば、軸部材2の一端を支持するスラスト軸受部Tは、いわゆる動圧軸受で構成することができる。図6は、スラスト軸受部Tを動圧軸受で構成する場合の一例を示しており、この場合、軸部材2の下端面2bは、軸線と直交する方向に延びる平坦面に形成される。図示は省略するが、軸部材2の下端面2bおよびこれに対向するハウジング7の底部7bの内底面7b1の何れか一方には、動圧溝等の動圧発生部(スラスト動圧発生部)が形成される。
また、以上で示した実施形態では、モータベース6の内周に、モータベース6と別体に設けたハウジング7を固定するようにしたが、ハウジング7にモータベース6に相当する部位を一体に設けることもできる。
また、ラジアル軸受部R1,R2の何れか一方又は双方は、いわゆる多円弧軸受、ステップ軸受、および波型軸受等、公知のその他の動圧軸受で構成することもできる。また、スラスト軸受部Tを動圧軸受で構成する場合(図6)、この動圧軸受は、いわゆるステップ軸受や波型軸受等、公知のその他の動圧軸受で構成することもできる。
また、以上で示した実施形態では、ロータマグネット4とステータコイル5とを軸方向にずらして配置することにより、軸部材2に、軸部材2をハウジング7の底部7b側に押し付けるための外力を作用させるようにしたが、このような外力を軸部材2に作用させるための手段は上記のものに限られない。図示は省略するが、例えば、ロータマグネット4を引き付け得る磁性部材をロータマグネット4と軸方向に対向配置することにより、上記磁力をロータ3に作用させることもできる。また、送風作用の反力としての推力が十分に大きく、この推力のみで軸部材2を下方に押し付けることができる場合、軸部材2を下方に押し付けるための外力としての磁力(磁気吸引力)は省略しても構わない。
また、以上では、回転部材として、羽根を有するロータ3が軸部材2に固定される流体動圧軸受装置1に本発明を適用した場合について説明を行ったが、本発明は、回転部材として、ディスク搭載面を有するディスクハブ、あるいはポリゴンミラーが軸部材2に固定される流体動圧軸受装置1にも好ましく適用することができる。すなわち、本発明は、図1に示すようなファンモータのみならず、ディスク装置用のスピンドルモータや、レーザビームプリンタ(LBP)用のポリゴンスキャナモータ等、その他の電気機器に組み込まれる流体動圧軸受装置1にも好ましく適用することができる。
本発明の有用性を実証するため、まず、本発明の構成を具備する実施例に係る試験体と、本発明の構成を具備しない比較例に係る試験体とを準備すると共に、各試験体の内部空間に所定量(3mg)の潤滑油を充填し、その後、軸部材挿入時に潤滑油の外部漏洩が生じるか否かを確認した。この確認試験で用いた(A)実施例に係る試験体、(B)比較例に係る試験体、および(C)潤滑油の詳細は以下のとおりである。
(A)実施例に係る試験体
内径φ1.5mm×外径φ3.0mmで、かつ軸部材との間に隙間幅5μmのラジアル軸受隙間を形成し得る軸受スリーブ、隙間幅0.3mmの径方向隙間(Ga)を軸部材との間に形成し得る環状部材、および図2に示す態様で上記軸受スリーブと環状部材を固定し得るハウジングの組み付け品。すなわち、径方向隙間(Ga)の隙間幅が、設計上、ラジアル軸受隙間の隙間幅の60倍に設定された上記各部材のアセンブリ。
(B)比較例に係る試験体
隙間幅0.03mmの径方向隙間(Ga)を軸部材との間に形成し得る環状部材を用いる以外は、実施例に係る試験体と同様。すなわち、径方向隙間(Ga)の隙間幅が、設計上、ラジアル軸受隙間の隙間幅の6倍に設定された上記各部材のアセンブリ。
(C)潤滑油
20℃、40℃及び100℃における動粘度が、それぞれ、120、45及び8mm2/sのエステル系もしくはPAO系潤滑油。
(D)備考
潤滑油の充填量3mgは、上記の各試験体において、概ね図2に示す状態、すなわち、ラジアル軸受隙間(Gr)及び底隙間(Gb)が潤滑油で満たされた状態を達成し得る量である。
そして、実施例に係る試験体に軸部材を挿入しても、挿入開始〜挿入完了時に至って環状部材の内周面への潤滑油の付着が一切生じず、従って軸部材の挿入が完了した時点においても径方向隙間(Ga)を介しての潤滑油漏れは生じなかった。一方、比較例に係る試験体に軸部材を挿入すると、軸部材が所定量挿入された時点で環状部材の内周面に潤滑油が付着し、その後軸部材がさらに挿入されると、径方向隙間(Ga)を介して潤滑油が試験体外部に漏れ出した。よって、本発明の構成によれば、軸部材挿入時における潤滑油の外部漏洩を効果的に防止し得る。
さらに、上記の確認試験に加え、実施例に係る試験体に軸部材を挿入して流体動圧軸受装置を構成し、この軸受装置を倒立姿勢(図2に示す姿勢)で1hr連続運転したときに、潤滑油の外部漏洩が生じるか否かを確認した。結果としては、このような連続運転時にも実施例に係る試験体に軸部材を挿入してなる流体動圧軸受装置では、潤滑油の外部漏洩が生じなかった。よって、本発明の構成によれば、運転中における潤滑油の外部漏洩に起因した軸受性能の低下をも効果的に防止し得る。
1 流体動圧軸受装置
2 軸部材
3 ロータ(回転部材)
4 ロータマグネット
5 ステータコイル
6 モータベース
7 ハウジング
7a 筒部
7b 底部
7c 段部
8 軸受スリーブ
9 環状部材
10 スラストプレート
11 潤滑油
12 連通路
12a 第1通路
12b 第2通路
A1、A2 ラジアル動圧発生部
Ga 径方向隙間
Gb 底隙間
Gr ラジアル軸受隙間
R1、R2 ラジアル軸受部
T スラスト軸受部
1 ラジアル軸受隙間の隙間幅
2 径方向隙間の隙間幅

Claims (9)

  1. 軸方向の一端が開口すると共に軸方向の他端が閉塞された有底筒状のハウジングと、ハウジングの内周に固定された軸受スリーブと、挿脱可能に軸受スリーブの内周に挿入された軸部材と、軸方向の他端面をこれに対向する軸受スリーブの一端面に当接させた状態でハウジングの一端内周に固定され、軸部材の外周面との間に径方向隙間を形成する内周面を有する環状部材と、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間のラジアル軸受隙間に形成される潤滑油の油膜で軸部材をラジアル方向に支持するラジアル軸受部と、軸部材の軸方向の他端をスラスト方向に支持するスラスト軸受部と、スラスト軸受部を収容し、潤滑油で満たされた底隙間とを備えた流体動圧軸受装置において、
    ハウジングの内周面、ハウジングの内底面および環状部材の前記他端面で画成されるハウジングの内部空間に潤滑油が介在していない空隙部が設けられ、
    ラジアル軸受隙間の隙間幅をd1、前記径方向隙間の隙間幅をd2としたとき、30d1≦d2≦250d1の関係式を満たし、
    少なくともハウジングの開口部および底部を鉛直方向上側および下側にそれぞれ配置した縦姿勢の状態では、前記径方向隙間が潤滑油の油面を保持しないことを特徴とする流体動圧軸受装置。
  2. 前記径方向隙間と前記底隙間とを連通させる連通路をさらに有し、該連通路の少なくとも一部で前記空隙部を構成した請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  3. ハウジングと軸受スリーブの間に形成され、一端が前記底隙間に開口した第1通路と、軸受スリーブと環状部材の間に形成され、一端が前記径方向隙間に開口すると共に他端が前記第1通路の他端に繋がった第2通路とで前記連通路を構成した請求項2に記載の流体動圧軸受装置。
  4. 軸受スリーブを、環状部材とハウジングの底部とで軸方向両側から挟持して、ハウジングの内周に固定した請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  5. ラジアル軸受隙間と、ラジアル軸受隙間内の潤滑油に動圧作用を発生させるラジアル動圧発生部とを軸方向の二箇所に設け、
    一方のラジアル動圧発生部を、一方のラジアル軸受隙間に介在する潤滑油を他方のラジアル軸受隙間に向けて押し込む形状に形成し、他方のラジアル動圧発生部を、他方のラジアル軸受隙間に介在する潤滑油を一方のラジアル軸受隙間に向けて押し込む形状に形成した請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  6. 軸部材に、軸部材をハウジングの内底面に押し付ける外力を作用させる請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  7. 軸受スリーブが、内部空孔に前記潤滑油を含浸させた多孔質体からなる請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  8. 前記潤滑油は、40℃における動粘度が20〜90mm2/sで、かつ20℃における表面張力が29〜31mN/mのエステル系もしくはPAO系潤滑油である請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の流体動圧軸受装置を備えたモータ。
JP2012204096A 2012-09-18 2012-09-18 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ Active JP6189589B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204096A JP6189589B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
CN201380048035.6A CN104641131B (zh) 2012-09-18 2013-08-19 流体动压轴承装置以及具备该流体动压轴承装置的电动机
US14/425,972 US9476449B2 (en) 2012-09-18 2013-08-19 Fluid dynamic bearing device and motor with same
IN1676DEN2015 IN2015DN01676A (ja) 2012-09-18 2013-08-19
KR1020157006228A KR102068517B1 (ko) 2012-09-18 2013-08-19 유체 동압 베어링 장치 및 이것을 구비하는 모터
EP13839464.8A EP2899417B1 (en) 2012-09-18 2013-08-19 Fluid dynamic bearing device and motor with same
PCT/JP2013/072048 WO2014045772A1 (ja) 2012-09-18 2013-08-19 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204096A JP6189589B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059014A JP2014059014A (ja) 2014-04-03
JP6189589B2 true JP6189589B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=50341096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204096A Active JP6189589B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9476449B2 (ja)
EP (1) EP2899417B1 (ja)
JP (1) JP6189589B2 (ja)
KR (1) KR102068517B1 (ja)
CN (1) CN104641131B (ja)
IN (1) IN2015DN01676A (ja)
WO (1) WO2014045772A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166575A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Ntn株式会社 動圧軸受及びその製造方法
US10718375B2 (en) * 2016-05-16 2020-07-21 Roller Bearing Company Of America, Inc. Bearing system with self-lubrication features, seals, grooves and slots for maintenance-free operation
US11473626B2 (en) 2016-05-16 2022-10-18 Roller Bearing Company Of America, Inc. Bearing system with self-lubrication features, seals, grooves and slots for maintenance-free operation
WO2018012186A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP6877185B2 (ja) * 2016-07-14 2021-05-26 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP7023754B2 (ja) 2017-12-08 2022-02-22 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
JP2019143688A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
TWI684711B (zh) * 2018-08-03 2020-02-11 東培工業股份有限公司 動壓軸承逃氣結構

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH109250A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧流体軸受装置
JPH11201142A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Nippon Seiko Kk 動圧軸受
JP2002106549A (ja) 2000-10-04 2002-04-10 Canon Inc 動圧軸受装置、回転装置および偏向走査装置
JP4481475B2 (ja) * 2000-11-02 2010-06-16 東北リコー株式会社 動圧型軸受ユニット
US7296931B2 (en) 2002-11-13 2007-11-20 Ntn Corporation Fluid lubricated bearing device
US20070230843A1 (en) 2006-01-06 2007-10-04 Tetsuya Kurimura Fluid lubricated bearing device
CN100427779C (zh) * 2001-11-13 2008-10-22 Ntn株式会社 流体轴承装置
JP3971982B2 (ja) * 2001-11-13 2007-09-05 Ntn株式会社 流体軸受装置
US7048444B2 (en) 2001-11-13 2006-05-23 Ntn Corporation Fluid lubricated bearing device
KR100968163B1 (ko) * 2002-04-23 2010-07-06 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
JP2004138215A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結含油軸受
KR101093503B1 (ko) 2003-03-31 2011-12-13 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
JP2005337377A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置及びハードディスク駆動装置
JP2007120653A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置、ならびにそれを用いたスピンドルモータ及び情報装置
KR101439924B1 (ko) * 2007-07-31 2014-09-12 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치 및 그 조립 방법
JP5674184B2 (ja) * 2009-08-04 2015-02-25 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置
KR101783730B1 (ko) 2009-12-24 2017-10-10 엔티엔 가부시키가이샤 유체 동압 베어링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2899417A4 (en) 2016-05-18
EP2899417A1 (en) 2015-07-29
US9476449B2 (en) 2016-10-25
WO2014045772A1 (ja) 2014-03-27
EP2899417B1 (en) 2019-11-13
CN104641131A (zh) 2015-05-20
KR20150053922A (ko) 2015-05-19
CN104641131B (zh) 2017-04-19
US20150233417A1 (en) 2015-08-20
KR102068517B1 (ko) 2020-01-21
IN2015DN01676A (ja) 2015-07-03
JP2014059014A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189589B2 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP5951365B2 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP6100046B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
JP5384014B2 (ja) 焼結軸受
KR101244275B1 (ko) 유체 베어링 장치
JP5207657B2 (ja) 動圧軸受装置の製造方法
JP4738868B2 (ja) 動圧軸受装置
WO2019139007A1 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP2018017393A (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP2009228873A (ja) 流体軸受装置
WO2019159787A1 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP2003065324A (ja) 動圧型軸受装置
JP6981900B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
WO2023189389A1 (ja) 焼結含油軸受とこの軸受を備えた流体動圧軸受装置
US20240141953A1 (en) Oil-impregnated sintered bearing and fluid dynamic bearing device provided with the bearing
JP5231095B2 (ja) 流体軸受装置
JP5133156B2 (ja) 流体動圧軸受装置
WO2019065719A1 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えるモータ
WO2013038913A1 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
WO2015133563A1 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
JP2008138846A (ja) 流体軸受装置
JP2022055700A (ja) 流体動圧軸受装置の製造方法
JP2016037977A (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ
JP2008281107A (ja) 動圧発生部の形成方法
JP2007170574A (ja) 流体軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250