JP2002121692A - 電気めっき組成物 - Google Patents

電気めっき組成物

Info

Publication number
JP2002121692A
JP2002121692A JP2001201342A JP2001201342A JP2002121692A JP 2002121692 A JP2002121692 A JP 2002121692A JP 2001201342 A JP2001201342 A JP 2001201342A JP 2001201342 A JP2001201342 A JP 2001201342A JP 2002121692 A JP2002121692 A JP 2002121692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
tin
electroplating
substrate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201342A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Egli
アンドレ・エグリ
Anja Vinckier
アンジャ・ビンクキアー
Jochen Heber
ジョクセン・ヘバー
Wan Zhang
ワン・ザング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Shipley Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shipley Co LLC filed Critical Shipley Co LLC
Publication of JP2002121692A publication Critical patent/JP2002121692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • C25D3/32Electroplating: Baths therefor from solutions of tin characterised by the organic bath constituents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は特に電気めっき組成物、該組成物の
使用方法、および該組成物によって形成される製造物を
提供する。 【解決手段】 本発明の電気めっき組成物は、非局在化
されていないπ電子を有する非芳香族化合物、例えば、
α,β不飽和系、または隣接した電子吸引基を有する他
の共役系の1以上を含む、グレインリファイナー/スタ
ビライザー添加剤によって主として特徴づけられる。本
発明の組成物は、向上された粒子の微細化および金属め
っき液、特にすずおよびすず合金めっき配合物の向上さ
れた安定性を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に、プリント回路板および
他の電子パッケージングデバイスを含む非常に様々な物
品のめっきに有用な金属合金の分野に関する。特に、本
発明は、添加剤ならびにそれらのスズおよびスズ合金め
っき配合物におけるグレインリファイナー(grain
refiner)としての使用に関する。さらに、本
発明は、めっき溶液、特に銅ベースの系の安定性を改良
する添加剤に関する。
【0002】長年の間、スズ−鉛合金電気めっきは、ハ
ンダ付けまたはリフローによってプリント配線板への電
子部品の接着を必要とする用途における選ばれたプロセ
スである。そのようなスズ−鉛合金は、部品上のハンダ
およびハンダ付けできる仕上げとして使用されている。
ハンダが溶融する温度は、非常に重要である。スズ−鉛
合金にとって183℃の温度(共融Sn−Pb)は、電
子パーツのために現在用いられている物質に非常によく
合っている。はるかに高い融解温度は、プリント配線板
積層品に変形をもたらすかもしれず、一方、明らかに低
い液体温度は、組み立てプロセスの他の熱的操作の間、
ハンダ接合の望まれない融解をもたらすかもしれない。
【0003】その毒性ゆえに、鉛は、近い将来、電子パ
ーツにおいて法的に禁止されそうである。純粋なスズ、
スズ−銀、スズ−銅、およびスズ−ビスマスを含む、多
くのスズ−鉛代替物が提案されてきた。スズ被覆での物
品の電気めっきは、一般に産業界で公知である。電気め
っき方法は、めっき溶液中の2つの電極の間に電流を流
すことを含み、1つの電極はめっきされることになる物
品である。一般的なめっき液は、(1)(アルキルスル
ホン酸スズといった)溶解したスズ塩、(2)浴に伝導
度を与えるのに十分な量の(アルキルスルホン酸といっ
た)酸性の電解質、および(3)めっきの効果および質
を向上させるための(界面活性剤、光沢剤、平滑化剤お
よび抑制剤(suppressant)といった)添加
剤、を含む酸スズめっき溶液である。例えば、米国特許
第5,174,887号(Federman等)は、少
なくとも1つの水酸基、および20またはそれより少な
い炭素原子を有する有機化合物のアルキレンオキシド縮
合物を界面活性剤として有する、スズの高速(high
speed)電気めっきプロセスを開示している。有
機化合物としては、1から7の炭素原子の脂肪族炭化水
素、置換されていない芳香族化合物、またはアルキル部
分に6またはそれより少ない炭素原子を有するアルキル
化された芳香族化合物が挙げられる。
【0004】スズ合金で物品を電気めっきすることも公
知である。例えば、米国特許第6,176,996号
(Moon)は、スズ塩;亜鉛、コバルト、ビスマスま
たは銅塩から選択される金属塩;メタンスルホン酸;導
電性化合物および錯生成剤を含む特定のスズ合金電気め
っき浴を開示している。スズ電気めっき浴に関する問題
は、不安定性、すなわち、スラッジが時間がたつにつれ
て浴中に形成する場合があることである。そのようなス
ラッジは、浴中の金属の酸化およびその後の沈殿に起因
する。そのようなスラッジの生成を妨げるまたは減じる
ために、いくつもの添加剤が提供されてきたが、そのよ
うな添加剤は、粒子の微細化(grain refin
ement)といった金属析出物の特定の特性に悪影響
を与える。
【0005】このようにして、新規な電気めっき組成物
が望まれている。増大した安定性を有する、すなわち、
スラッジの生成を妨げるまたは減じる、新規な電気めっ
き組成物が特に望まれている。改良された粒子の微細化
を示す新規な電気めっき組成物も特に望まれている。
【0006】発明者らは、プリント回路板および他の電
子パッケージングデバイスを含む非常に様々な物品を効
果的にめっきする新規な電気めっき組成物を見いだし
た。本発明の電気めっき組成物は、向上された粒子の微
細化および安定性を示す。本発明の組成物を用いるな
ら、めっき溶液からの金属の沈殿が除かれるか、または
少なくともかなり減じられる。本発明の組成物および方
法は、プリント配線板、半導体パッケージング(sem
iconductor packaging)、リード
フレームおよびコネクタといった電子部品上のハンダ付
けできる仕上げの析出、ならびに集積回路で用いられて
いるようなハンダバンプの析出に特に有用である。本発
明の組成物は、集積回路、オプトエレクトロニック素子
(optoelectronic device)等の
製造といった、非常に様々な他の電子デバイス用途でも
用いられることができる。
【0007】本発明の電気めっき組成物は、グレインリ
ファイナーおよびスタビライザーとして二重に作用する
添加剤によって重要な部分が特徴づけられている。好ま
しくは、そのような添加剤は、非局在化されることがで
きるπ電子を有する非芳香族(non−aromati
c)化合物を1つ以上含む。そのような化合物の例とし
ては、α,β不飽和系または隣接した(例えば、炭素−
炭素二重結合の1−2炭素内に)電子求引性基を有する
他の共役系が挙げられる。環内共役(endocycl
ic conjugation)を含む環状系(cyc
lic system)が、一般に好ましい。ケト−エ
ノール系が特に好ましい。2つの酸素ドナーのリジッド
な(rigid)配置を含む環状ケト−エノール系がさ
らにより好ましく、エノール官能基が環内にあるのが特
に好ましい。
【0008】低いpK値を有するケト官能基も、本発
明の電気めっき組成物におけるスタビライザー添加剤と
して用いるのに特に好ましい。本発明の電気めっき組成
物で用いるためのそのような本添加剤の濃度は、酸めっ
き溶液において、好ましくは1Lあたり約2から約10
000mg、より好ましくは1Lあたり約50から約2
000mgである。
【0009】好ましくは、本発明の添加剤濃度は、全
体、または少なくともめっきサイクルの実質的な部分の
間、そのような濃度に保たれる。スタビライザー添加剤
濃度のそのような維持のためには、スタビライザー添加
剤成分が消費されるので、めっきサイクルの間における
スタビライザー添加剤の定期的な添加を必要とする。め
っきサイクルの間の添加剤濃度および補充速度は、共に
シップレーカンパニーに譲渡された米国特許第5,25
2,196号および5,223,118号に開示されて
いるようなCPVS方法といった公知の方法、またはサ
イクリックボルタンメトリックストリッピング(cyc
lic voltammetric strippin
g)(CVS)方法もしくは液体クロマトグラフィーに
よって容易に決定されることができる。そのようなグレ
インリファイナー/スタビライザー添加剤に加えて、め
っき浴は、1つ以上の還元剤、ヒドロキシ芳香族化合物
といったグレインリファイナー、湿潤剤、光沢剤(br
ightening agent)、電流密度レンジを
広げるための化合物、例えばカルボン酸、平滑化剤(l
eveler)等を任意に含むこともできる。添加剤の
混合物も、本発明で用いることができる。
【0010】本発明は、プリント回路板、マルチチップ
モジュール、リードフレーム、コネクタ、半導体パッケ
ージング、オプトエレクトロニック素子などの電子デバ
イスであって、本発明のめっき溶液からから生成する析
出物を含む該電子デバイスを含む製造物品も含む。本発
明の他の態様は、以下で論ずる。
【0011】本発明の電気めっき組成物は、スズ塩、電
解質好ましくは酸性の水溶液、および非局在化されるこ
とができるπ電子を有する非芳香族化合物を1つ以上を
含むスタビライザー添加剤、を適切に含む。本発明の組
成物は、任意に、1つ以上の還元剤、ヒドロキシ芳香族
化合物といったグレインリファイナー、湿潤剤、光沢
剤、電流密度レンジを広げるための化合物、例えばカル
ボン酸、平滑化剤等を含むことができる。本発明の組成
物および方法は、1つ以上のスタビライザー添加剤の使
用によって大部分が特徴づけられている。そのようなス
タビライザー添加剤を含む本発明の電気めっき組成物
は、向上された粒子の微細化および改良された安定性を
示す。本発明の組成物を用いるなら、めっき溶液からの
金属の沈殿が除かれるか、または少なくともかなり減じ
られる。
【0012】好適なスタビライザー添加剤としては、
α,β不飽和系または隣接した(例えば、炭素−炭素二
重結合の1−2炭素内に)電子求引性基を有する他の共
役系を有する化合物が挙げられる。
【0013】環内共役を含む環状系が、一般に好まし
い。ケト−エノール系が特に好ましい。2つの酸素ドナ
ーのリジッドな配置を含む環状ケト−エノール系がさら
により好ましく、エノール官能基が環内にあるのが特に
好ましい。例えば、以下の代表的な式IA−IBに示さ
れている。
【0014】
【化1】
【0015】単純な場合(R”=H、アルキル、OR
等)、平衡は十分に左によっている。ケト型は、エノー
ル型がC=C、C−O、およびO−H結合を有するのに
対し、C−H、C−C、およびC=O結合を有するとい
う点で異なっている。ケト−エノール互変異性の他の態
様は、Advanced Organic Chemi
stry、J.March、4thed.、John
Wiley & Sons、1992、特にpp.70
−74および585−587に示されている。
【0016】特に好ましいケト−エノール互変異性体
は、式IIA−IICとして以下に示す。
【化2】
【0017】低いpKを有するケト官能基もまた、本
発明の電気めっき組成物中の本グレインリファイナー/
安定化添加剤として用いるのに特に好ましい系である。
これは、めっき溶液で用いられるpHによるものであ
り、スズめっきでは酸性である。この構造的特徴を含む
特に好ましい化合物としては、ヒドロキシ化されたγ−
ピロン、例えば、マルトール、エチルマルトール、コウ
ジ酸、メコン酸、コメン酸、クロラニル酸といったヒド
ロキシ化されたベンゾキノン、ジヒドロキシベンゾキノ
ン、クロモトロプ酸といったヒドロキシ化されたナフト
ール、いくつかのアントラキノン、ヒドロキシ化された
ピリドン、シクロペンタンジオン、ヒドロキシ−フラノ
ン、ヒドロキシ−ピロリドン、シクロヘキサンジオン等
が挙げられる。本発明者らは、特にマルトール、エチル
マルトール、3−メチル−1,2−シクロペンタンジオ
ンおよび2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−フラ
ノンといったスタビライザー添加剤を用いる際に、低い
電流密度レンジでの増大された粒子の微細化および分極
を観察した。加えて、γ−ピロンは、スズおよびスズ合
金めっき浴においてスズ(IV)を可溶化し、それによ
り、スズ(IV)の沈殿の量を妨げまたは減じるものと
思われる。別の態様において、γ−ピロンは、プレート
アウト(plating−out)に対して、無電解銅
溶液を安定化もする。
【0018】本発明の電気めっき組成物で用いるための
グレインリファイナー/スタビライザー添加剤の濃度
は、酸めっき溶液において、好ましくは1Lあたり約2
から約10000mg、より好ましくは1Lあたり約5
0から約2000mgである。しかしながら、良い結果
は、さらにより低い濃度、例えば、メタリゼーション
(metallization)溶液1Lあたり少なく
とも約2mgの濃度のスタビライザー添加剤を有する銅
無電解めっき配合物でさえ達せられている。本発明の電
気めっき組成物および方法は、スズおよびスズ合金めっ
き浴、例えばスズ−銀、およびスズ−銅浴が挙げられる
がこれらに限定されない浴での使用に特に適している。
本発明の電気めっき組成物および方法は、亜鉛および亜
鉛合金めっき浴の使用にもよく適している。しかしなが
ら、そのような組成物は、一般に、ビスマス、インジウ
ム、アンチモン、および金といった他の合金物質を含む
系に適用することもできる。
【0019】本発明の電気めっき組成物を含む電気めっ
き浴は、典型的には、1つ以上の酸性の電解質を容器に
加え、続いて1つ以上のスズ化合物および任意に1つ以
上の他の合金化合物、例えば銅化合物、銀化合物等、な
らびにその後、本発明のグレインリファイナー/スタビ
ライザー添加剤を含む他の添加剤の1以上を加えること
で調製される。本発明の組成物の成分の添加の他の順序
を用いることもできる。浴が調製された後、望ましくな
い物質は、例えばろ過で取り除かれ、その後水が加えら
れ、浴の最終的な体積が調整される。めっき速度を増加
させるために、浴は、かき混ぜ(stirring)、
スワーリング(swirling)、振とうといった任
意の手段で攪拌されることができる。上述したように、
本発明の電気めっき溶液は、プリント配線板、オプトエ
レクトロニック素子、半導体パッケージング、マイクロ
チップモジュールパッケージング(microchip
module packaging)、コンポーネン
ト(component)、接点、チップコンデンサ、
チップ抵抗器、リードフレームおよびコネクタといった
電子部品上のハンダ付けできる仕上げの析出、ならびに
集積回路で用いられているようなハンダバンプ析出に特
に有用である。
【0020】金属で電解めっきされることができる任意
の基体が、本発明に従ってめっきされるのに適してい
る。適した基体としては、銅、銅合金、ニッケル、ニッ
ケル合金、ニッケル−鉄含有物質、電子部品、プラスチ
ック等が挙げられるが、これらに限定されない。適した
プラスチックとしては、プリント配線板、特に、銅張り
プリント配線板といったプラスチック積層品が挙げられ
る。本発明のグレインリファイナー/スタビライザー添
加剤は、非常に様々な電解および無電解めっき浴、好ま
しくは電解めっき浴で有用である。適しためっき浴は、
スズ、銅、ニッケル、銀等、から選択される1つ以上の
金属を含むめっき浴であり、好ましくはスズである。
【0021】本発明で有用な1つ以上のスズ化合物は、
任意の溶液可溶性スズ化合物である。適したスズ化合物
としては、スズ塩に限定されるものではないが、ハロゲ
ン化スズ;硫酸スズ;メタンスルホン酸スズ、エタンス
ルホン酸スズおよびプロパンスルホン酸スズといったア
ルカンスルホン酸スズ;フェニルスルホン酸スズおよび
トルエンスルホン酸スズといったアリールスルホン酸ス
ズ;アルカノールスルホン酸スズ;ならびにその類似物
が挙げられる。ハロゲン化スズが用いられる際に、ハロ
ゲン化物が塩化物であるのが好ましい。スズ化合物が、
硫酸スズ、塩化スズ、アルカンスルホン酸スズまたはア
リールスルホン酸スズであるのが好ましく、硫酸スズま
たはメタンスルホン酸スズであるのがより好ましい。適
したアルカンスルホン酸スズとしては、メタンスルホン
酸スズ、エタンスルホン酸スズおよびプロパンスルホン
酸スズが挙げられる。適したアリールスルホン酸スズと
しては、フェニルスルホン酸スズおよびトルエンスルホ
ン酸スズが挙げられる。本発明で有用なスズ化合物は、
一般に様々なソースから商業的に入手することができ、
さらに精製することなく用いることができる。別法で
は、本発明で有用なスズ化合物は、文献中で知られてい
る方法で調製されることができる。
【0022】本発明の電解質組成物において有用なスズ
化合物の量は、スズ含有量が、典型的には2から100
g/L、好ましくは10から70g/Lの範囲になる任
意の量である。本発明の組成物が低速めっきプロセスで
用いられる場合、電解質組成物に存在するスズの量は、
典型的には2から60g/L、好ましくは5から20g
/Lの範囲にある。本発明の組成物が高速めっきプロセ
スで用いられる場合、電解質組成物に存在するスズの量
は、典型的には20から100g/L、好ましくは40
から70g/Lの範囲にある。本発明の組成物が鋼の高
速(high−speed)スズめっきで用いられる場
合、スズの量は、典型的には5から50g/L、好まし
くは10から30g/Lの範囲にある。スズ化合物の混
合物も、本発明でスズの全量が2から100g/Lの範
囲で有利に用いられることができる。
【0023】溶液可溶性であり、電解質組成物に他に不
利に作用しない任意の酸性の電解質が、本発明で有利に
用いられることができる。適した酸性の電解質として
は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸およびプロパ
ンスルホン酸といったアルカンスルホン酸;フェニルス
ルホン酸またはトルエンスルホン酸といったアリールス
ルホン酸;硫酸;スルファミン酸;塩酸;臭化水素酸;
ならびにフルオロホウ酸が挙げられるがこれらに限定さ
れない。酸性の電解質の混合物が特に有用であり、例え
ば、アルカンスルホン酸および硫酸の混合物といったも
のが挙げられるが、これらに限定されない。このよう
に、1つより多い酸性の電解質が、本発明で有利に用い
られることができる。本発明で有用な酸性の電解質は、
一般に商業的に入手することができ、さらに精製するこ
となく用いることができる。別法では、酸性の電解質
は、文献中で知られている方法で調製されることができ
る。
【0024】酸性の電解質の量は、典型的には10から
400g/L、好ましくは100から250g/Lの範
囲にある。本発明の組成物が、鋼の高速スズめっきで用
いられる場合、酸性の電解質は、典型的には20から8
0g/L、好ましくは30から60g/Lの範囲の量で
存在する。スズ化合物がハロゲン化物である際に、酸性
の電解質は対応する酸であるのが好ましい。例えば、塩
化スズが本発明で用いられる際に、酸性の電解質が塩酸
であるのが好ましい。1つ以上の合金化金属(allo
ying metal)を本発明の電気めっき浴に加え
ることができる。スズ電気めっき浴に適した合金化金属
としては、銅、銀、亜鉛、ビスマス、インジウム、アン
チモンおよび金が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。好適な合金化金属は、銅および銀である。
そのような合金化金属は、典型的には可溶性の化合物で
ある任意の溶液の形態である。
【0025】適した金属化合物としては、金属ハロゲン
化物、金属酢酸塩、金属フルオロホウ酸塩、金属硫酸
塩、金属アルカンスルホン酸塩、金属アルカノールスル
ホン酸塩、金属硝酸塩等が挙げられるが、これらに限定
されるものではない。ハロゲン化銅が用いられる際に、
ハロゲン化物が塩化物であるのが好ましい。金属化合物
が、金属硫酸塩、金属アルカンスルホン酸塩またはそれ
らの混合物であるのが好ましく、硫酸銅、メタンスルホ
ン酸銅、メタンスルホン酸銀またはそれらの混合物であ
るのがより好ましい。合金化金属化合物の混合物が、本
発明で有利に用いられることができる。このように、二
成分、三成分、多成分金属合金を生成することができ
る。本発明で有用な合金化金属化合物は、一般に商業的
に入手できるか、または文献中で知られている方法で調
製されることができる。
【0026】本発明の電解質組成物で有用な合金化金属
化合物の量は、金属含有量が、典型的には0.01から
10g/L、好ましくは0.1から3g/Lの範囲にな
る任意の量である。スズ−銅合金電気めっき浴に対して
は、存在する銅の量は、典型的には0.01から5g/
L、好ましくは0.02から2g/Lの範囲にある量で
ある。高速めっきプロセスで用いられるスズ−銅合金電
気めっき浴に対しては、銅の量は、典型的には0.5か
ら10g/L、好ましくは0.5から5g/Lの範囲に
ある量である。スズを可溶性の二価の状態に保つため
に、還元剤を本発明の電解質組成物に加えることができ
る。適した還元剤としては、ヒドロキノン、ならびに、
レソルシノール、カテコール等といったヒドロキシル化
された芳香族化合物が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。そのような還元剤は、米国特許第4,
871,429号に開示されており、そのような化合物
の調製および使用を教示する範囲については本明細書の
一部として参照される。そのような還元剤の量は、公知
であるが、典型的には約0.1g/Lから約5g/Lの
範囲にある。
【0027】本発明の電解質組成物に光沢剤を添加する
ことにより、光沢析出物を得ることができる。そのよう
な光沢剤は公知である。適した光沢剤としては、クロロ
ベンズアルデヒドといった芳香族アルデヒド、ベンザル
アセトンといった芳香族アルデヒドの誘導体、およびア
セトアルデヒドまたはグルタルアルデヒドといった脂肪
族アルデヒドが挙げられるがこれらに限定されるもので
はない。そのような光沢剤は、典型的には、析出物の外
観および反射能を改良するために、本発明の組成物に加
えられる。光沢剤は、典型的には0.5から3g/L、
好ましくは1から2g/Lの量で用いられる。集積回路
の製造で用いられる際に、より低濃度の光沢剤が、典型
的には、本発明の電気めっき浴で用いられている。例え
ば、そのような本発明の電気めっき組成物は、先行技術
の組成物中で約0.05から1.0mg/Lの範囲の典
型的な光沢剤濃度と比較して、好ましくはめっき溶液1
リットルあたり少なくとも約1.5mg(1.5mg/
L)の光沢剤濃度を有する。集積回路の製造のためのそ
のような電気めっき浴における、光沢剤濃度は、より好
ましくは少なくとも約1.75mg/L、さらにより好
ましくは少なくとも約2、2.5、3、3.5、または
4mg/Lである。
【0028】公知の光沢剤を含む非常に様々な光沢剤
が、集積回路の製造において用いられる本発明の電気め
っき組成物で用いられることができる。そのような組成
物中の典型的な光沢剤は、1つ以上の硫黄原子を含み、
典型的には窒素原子を含まず、約1000かまたはそれ
より小さい分子量を有する。スルフィドおよび/または
スルホン酸基を有する光沢剤組成物が一般に好ましく、
特に式R’−S−R−SOXの基〔式中、Rは、任意
に置換されたアルキル(シクロアルキルを含む)、任意
に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリー
ル基、または任意に置換されたヘテロ脂環式基であり;
Xは、ナトリウムまたはカリウムといった対イオンであ
り;R’は、水素または化学結合(すなわち−S−R−
SOXまたは大きい化合物の置換基)である〕を含む
化合物が好ましい。典型的なアルキル基は1から約16
個の炭素、より典型的には1から約8または12個の炭
素を有する。ヘテロアルキル基は、鎖中に1つ以上のヘ
テロ原子(N、OまたはS)を有し、好ましくは1から
約16個の炭素、より典型的には1から約8または12
個の炭素を有する。炭素環式アリール基は、フェニルお
よびナフチルといった典型的なアリール基である。ヘテ
ロ芳香族基は、適したアリール基であって、典型的には
1から約3のN、OまたはS原子および1−3のセパレ
ート環(separate ring)または縮合環を
含み、例えば、クマリニル、キノリニル、ピリジル、ピ
ラジニル、ピリミジル、フリル、ピロリル、チエニル、
チアゾリル、オキサゾリル、オキシジゾリル(oxid
izolyl)、トリアゾール、イミダゾリル、インド
リル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾール等が挙げられ
る。ヘテロ脂環式基は、典型的には1から約3のN、O
またはS原子および1−3のセパレート環または縮合環
を含み、例えば、テトラヒドロフラニル、チエニル、テ
トラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノ、ピロ
リンジニル等が挙げられる。置換されたアルキル、ヘテ
ロアルキル、アリルまたはヘテロ脂環式基の置換基とし
ては、例えば、C1−8アルコキシ;C1−8アルキ
ル;ハロゲン、特にF、ClおよびBr;シアノ;ニト
ロ;等が挙げられる。
【0029】好ましくは、光沢剤濃度は、全電気めっき
プロセスの間、または少なくともめっきプロセスの実質
的な部分の間、例えばめっきプロセスの所要時間の少な
くとも約50、60、70、80、もしくは90パーセ
ントの間、保たれる。上述したように、光沢剤濃度は電
気めっきプロセスの際に低減させられるので、光沢剤成
分は、めっきの間、好ましくは定期的に補充され、定常
状態の光沢剤濃度が維持される。銅塩、電解質および光
沢剤に加えて、本発明のめっき浴は任意に、抑制剤、平
滑化剤等といった有機添加剤を含む様々な他の成分を含
むことができる。
【0030】スズ電解質組成物は、さらに1つ以上の抑
制化合物を含むことができ、例えばアルキレンオキシド
化合物が挙げられるがこれらに限定されない。本発明に
おいて有用な1つ以上のアルキレンオキシド化合物は、
優れたハンダ付け性、十分な粒子の微細化を有する優れ
たマット仕上げまたは光沢がある仕上げを有する析出物
をもたらし、高速電気めっきで酸性の電気めっき浴にお
いて安定であり、実質的に泡立ちが少なく、ならびに約
110°F(43°から44℃)より高い浴の曇り点を
提供する任意のものである。アルキレンオキシド化合物
が、電気めっきプロセスの間、浴に泡を生じさせないの
が好ましい。適したアルキレンオキシド化合物として
は、エチレンオキシド/プロピレンオキシド(「EO/
PO」)コポリマー、少なくとも1つの水酸基および2
0またはそれより少ない炭素原子を有する有機化合物の
アルキレンオキシド縮合物、ポリオキシエチレングリコ
ールにオキシプロピレンを添加することで調製される化
合物等が挙げられるがこれらに限定されない。EO/P
Oコポリマーは、典型的には約500から約1000
0、好ましくは約1000から約5000の範囲の平均
分子量を有する。アルキレンオキシド化合物がEO/P
Oコポリマーであるのが好ましい。
【0031】好適な、少なくとも1つの水酸基および2
0かそれより少ない炭素原子を有する有機化合物のアル
キレンオキシド縮合物としては、1から7の炭素原子の
脂肪族炭化水素、置換されていない芳香族化合物、また
はアルキル部分に約6かそれより少ない炭素原子を有す
るアルキル化された芳香族化合物を有するものが挙げら
れ、そのようなものは米国特許第5,174,887号
に開示されており、これらの化合物の調製および使用を
教示する範囲については、本明細書の一部として参照さ
れる。脂肪族アルコールは、飽和または不飽和であるこ
とができる。適した芳香族化合物は、2つまでの芳香族
環を有する化合物である。芳香族アルコールは、エチレ
ンオキシド(「EO」)を有する誘導体化の前には、典
型的には20までの炭素原子を有する。そのような脂肪
族および芳香族アルコールは、例えばスルフェート(s
ulfate)またはスルホネート(sulfonat
e)基でさらに置換されることができる。そのような適
したアルキレンオキシド化合物としては、12モルのE
Oを有するエチルオキシル化された(ethyloxy
lated)ポリスチレン化された(polystyr
enated)フェノール、5モルのEOを有するエチ
ルオキシル化されたブタノール、16モルのEOを有す
るエチルオキシル化されたブタノール、8モルのEOを
有するエチルオキシル化されたブタノール、12モルの
EOを有するエチルオキシル化されたオクタノール、1
3モルのEOを有するエチルオキシル化されたβ−ナフ
トール、10モルのEOを有するエチルオキシル化され
たビスフェノールA、30モルのEOを有するエチルオ
キシル化されたスルフェート化された(sulfate
d)ビスフェノールA、および8モルのEOを有するエ
チルオキシル化されたビスフェノールAが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0032】典型的には、1つ以上のアルキレンオキシ
ド化合物は、本発明の電解質組成物中に、0.1から1
5g/L、好ましくは0.5から10g/Lの量で存在
する。加えてまたは別法では、本発明の組成物は、1つ
かそれより多いポリアルキレングリコールを含むことが
できる。適したポリアルキレングリコールは、電解質組
成物と相溶性があり、優れたハンダ付け性、十分な粒子
の微細化を有する優れたマット仕上げまたは光沢がある
仕上げを有する析出物をもたらし、高速電気めっきで酸
性の電気めっき浴において安定であり、実質的に泡立ち
が少なく、ならびに約110°F(43°から44℃)
より高い浴の曇り点を提供する任意のものである。適し
たポリアルキレングリコールとしては、ポリエチレング
リコールおよびポリプロピレングリコール、好ましくは
ポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。そのようなポリアルキレングリコ
ールは、一般に様々なソースから商業的に入手すること
ができ、さらに精製することなく用いることができる。
【0033】典型的には、本発明で有用なポリアルキレ
ングリコールは、約200から約100,000、好ま
しくは約900から約20,000の範囲の平均分子量
を有するものである。そのようなポリアルキレングリコ
ールは、本発明の電解質組成物中に、約0.1から約1
5g/L、好ましくは約0.25から約10g/L、よ
り好ましくは約0.5から約8g/Lの量で存在する。
他の適した抑制剤としては、エトキシル化された(et
hoxylated)アミン、ポリオキシアルキレンア
ミンおよびアルカノールアミンといったアミン;アミ
ド;アルキルポリエーテルスルホネート;アルコキシル
化された(alkoxylated)ジアミンといった
錯化界面活性剤(complexingsurfact
ant);ならびにエントプロール(entpro
l)、クエン酸、エデト酸、酒石酸、酒石酸ナトリウム
カリウム、アセトニトリル、クプレインおよびピリジン
を含む銅(II)または銅(I)イオンのための錯生成
剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。典
型的には、そのような他の抑制剤は、上記に記載された
のと同じ量で用いられる。
【0034】本発明のめっき組成物に特に適した界面活
性剤は、ポリエチレングリコールコポリマーを含む商業
的に入手できるポリエチレングリコールコポリマーであ
る。そのようなポリマーとしては、例えばBASFから
入手することができるもの(商標名Tetronicお
よびPluronicでBASFから販売されてい
る)、およびChemaxからのコポリマーが挙げられ
る。Chemaxからの、約1800のMを有する、
ブチルアルコール−エチレンオキシド−プロピレンオキ
シドコポリマーが、特に好ましい。カルボキシ芳香族化
合物または他の湿潤剤が、さらなる粒子の微細化を提供
するために、本発明の電解質組成物に加えられることが
できることは当業者には公知である。そのようなカルボ
キシ芳香族化合物は、グレインリファイナーとして機能
し、本発明の電解質組成物に加えられて、析出物の外観
および操作電流密度レンジをさらに改良することができ
る。非常に様々なそのようなカルボキシ芳香族化合物
が、当業者には公知であり、例えば、ピコリン酸、ニコ
チン酸、イソニコチン酸が挙げられる。適した他の湿潤
剤としては、JEFFAMINE T−403もしくは
TRITON RWといったポリエトキシ化されたアミ
ン、またはTRITON QS−15といった、スルフ
ェート化されたアルキルエトキシレート、といったアル
コキシレートおよびゼラチンまたはゼラチン誘導体が挙
げられるがこれらに限定されるものではない。本発明で
有用なそのようなグレインリファイナーの量は、当業者
には公知であり、典型的には、0.01から20g/
L、好ましくは0.5から8g/L、より好ましくは1
から5g/Lの範囲にある。
【0035】1つ以上の本発明のグレインリファイナー
/スタビライザー添加剤が用いられ、好ましくは、めっ
きサイクルの間、開示された濃度に維持されていること
以外は、本発明の金属電気めっき組成物は、先行技術の
金属電気めっき浴と類似した方法で適切に用いられる。
本発明の電解質組成物は、スズまたはスズ合金析出物が
望まれているあらゆるめっき方法で有用である。適した
めっき方法としては、バレルめっき、ラックめっき、高
速めっきが挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。スズまたはスズ合金析出物は、基体を上記の電解
質組成物と接触させ、さらに基体上にスズまたはスズ合
金を析出させるために電解質に電流を流す工程によって
基体上にめっきされることができる。本発明の電解質組
成物およびそれから調製されるめっき浴は、典型的には
酸性、すなわち7より低い、典型的には1より低いpH
を有する。2.5から4.5の範囲といった、特定のp
Hの組成物が望まれるなら、pHの適切な調整が必要で
ある。そのようなpH調整は、塩基の添加またはより少
ない量の酸性の電解質の使用といった任意の公知の方法
で行われることができる。そのような2.5から4.5
の範囲のpHを有する本発明の電解質組成物は、例え
ば、ガラスまたはセラミックコンデンサおよび抵抗器と
いったpH感応性(sensitive)物質を含むコ
ンポーネントのめっきに使用するのに特に適している。
【0036】本発明のめっき浴は、室温かそれより上、
例えば、25℃までおよびやや上の温度で用いられるの
が好ましい。典型的な温度は、限定されないが、60°
から150°F(15°から66℃)またはそれより
上、好ましくは70°から125°F(21°から52
℃)、より好ましくは75°から120°F(23°か
ら49℃)の範囲にある。より低いめっき温度が、低速
(low speed)または非高速(non−hig
h speed)めっき系および/または光沢剤の使用
の際に典型的には用いられることも、当業者には公知で
ある。より高い温度は、高速めっき系で用いられること
も、当業者には公知である。めっき組成物は、使用中
に、エアースパージャー、ワークピース(work p
iece)攪拌、インピンジメント(impingem
ent)または他の適した方法で攪拌されるのが好まし
い。めっきは、めっきされる金属、特に使用されるめっ
き方法および基体の特性に応じて、好ましくは1から2
000ASF(0.1から200ASD)の範囲の電流
で行われる。非高速電気めっきプロセスが用いられる際
には、電流密度は、典型的には1から40ASF、好ま
しくは1から30ASFの範囲にある。例えば、本発明
の電解質組成物が、高速めっきプロセスでコネクタスト
リップ(connector strip)上にスズを
析出するのに用いられる際には、適した電流密度は10
から60ASDであり、典型的には1から15ミクロン
の厚さを有するスズ析出物を得る。めっき時間は、ワー
クピースの困難さに応じて、約5分から1時間かそれよ
り長い範囲にあることができる。典型的な好ましい手順
が以下の一般的な実施例に記載されている。
【0037】本発明は、電子デバイス基体上へのハンダ
付けできる仕上げの析出に特に適している。非常に様々
な基体が、上記のように、本発明の組成物でめっきされ
ることができる。適した基体としては、プリント配線
板、オプトエレクトロニック素子、半導体パッケージ、
マイクロチップモジュールパッケージ、コンポーネン
ト、接点、チップコンデンサ、チップ抵抗器、リードフ
レーム、コネクタ、または集積回路が挙げられるがこれ
らに限定されない。本発明に従ってめっきされた典型的
な基体が以下の実施例に記載されている。本明細書で述
べられているすべての文献は、本明細書の一部として参
照される。以下の限定されない実施例は、本発明の例示
である。
【0038】実施例1(純粋なスズ) 本発明の電気めっき組成物は、以下の成分を混合するこ
とで調製された。 スズ(メタンスルホン酸第一スズとして) 40g/L メタンスルホン酸 200mL/L ポリアルコキシレート(polyalkoxylate) 2g/L エチルマルトール 1g/L 電解質浴は、電気めっき組成物を水と混合し、所望の体
積となる様に調製された。プリント回路板基体は、浴に
基体を配置し、さらに浴を14.5mA/cm の電流
密度(波形は直流;めっき浴の温度は35℃)で処理す
ることによってめっきされた。めっき後、基体は取り出
され、所望のスズ析出物を含むことが認められた。電気
めっき組成物が基体を効果的にめっきし、半光沢(se
mi−bright)で均一な外観を生じさせることが
観察された。電気めっき組成物は、改良された粒子の微
細化および安定性も示した。
【0039】実施例2(スズ−銀;低いCD範囲) 電気めっき組成物が以下の成分を含むことを除いては、
実施例1の手順をくり返した。同様の質の高い結果が観
察された。 スズ(メタンスルホン酸第一スズとして) 20g/L 銀(メタンスルホン酸銀として) 0.5g/L チオ尿素 3g/L メタンスルホン酸 50mL/L ポリアルコキシレート 2g/L エチルマルトール 0.6g/L マルトール 0.3g/L
【0040】実施例3(スズ−銀;高いCD範囲) 電気めっき組成物が以下の成分を含むことを除いては、
実施例1の手順をくり返した。同様の質の高い結果が観
察された。 スズ(メタンスルホン酸第一スズとして) 50g/L 銀(メタンスルホン酸銀として) 1.5g/L チオ尿素 6g/L メタンスルホン酸 200mL/L ポリアルコキシレート 2g/L エチルマルトール 0.25g/L 3−メチル−1,2−シクロペンタンジオン 0.25g/L
【0041】実施例4(スズ−銅) 電気めっき組成物が以下の成分を含むことを除いては、
実施例1の手順をくり返した。同様の質の高い結果が観
察された。 スズ(メタンスルホン酸第一スズとして) 60g/L 銅(メタンスルホン酸銅として) 2g/L メタンスルホン酸 200mL/L ポリアルコキシレート 4.5g/L エチルマルトール 1g/L
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596156668 455 Forest Street,Ma rlborough,MA 01752 U. S.A (72)発明者 アンジャ・ビンクキアー ベルギー,B−1602・ベレゼンブセック, カペルストラート・13 (72)発明者 ジョクセン・ヘバー スイス,CH−6010・クリエンス,アルペ ンストラッセ・32 (72)発明者 ワン・ザング スイス,CH−6006・ルザーン,スケデゥ エティハルデ・14 Fターム(参考) 4K023 AA17 AB34 BA15 BA29 CB28 DA02 4K024 AA07 AA21 AB01 BA15 BB11 BB12 BB13 CA01 CA02 CA04 CA06

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの可溶性の金属塩、電解
    質、および非局在化されることができるπ電子を有する
    非芳香族化合物を1つ以上含むグレインリファイナー/
    スタビライザー添加剤を含む電気めっき組成物。
  2. 【請求項2】金属塩がスズを含む、請求項1記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】銅または銀から選択される合金化金属の1
    種以上をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】非芳香族化合物が、α,β不飽和系または
    隣接した電子求引性基を有する他の共役系を含む、請求
    項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】非芳香族化合物が環内共役を有する環状系
    を含む、請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】非芳香族化合物が1つ以上のケト−エノー
    ル系を含む、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】1つ以上のケト−エノール系が環状であ
    る、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】環状ケト−エノール系が、環内にエノール
    官能基を有する、請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】グレインリファイナー/スタビライザー添
    加剤が、電気めっき組成物1リットルあたり約2mgか
    ら約10000mgの間の濃度である、請求項1記載の
    組成物。
  10. 【請求項10】グレインリファイナー/スタビライザー
    添加剤が、電気めっき組成物1リットルあたり約50m
    gから約2000mgの間の濃度である、請求項1記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】光沢剤をさらに含む、請求項1記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】抑制剤をさらに含む、請求項1記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】組成物が、さらに平滑化剤を含む、請求
    項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】電気めっき組成物が酸性である、請求項
    1記載の組成物。
  15. 【請求項15】電子デバイス基体上へのハンダ付け可能
    な仕上げの析出方法であって、該方法が、少なくとも1
    つの可溶性の金属塩、電解質、非局在化されることがで
    きるπ電子を有する非芳香族化合物を1つ以上含むグレ
    インリファイナー/スタビライザー添加剤を少なくとも
    1つ含む電気めっき組成物から金属を基体上に電解によ
    って析出させることを含む、前記電子デバイス基体上へ
    のハンダ付け可能な仕上げの析出方法。
  16. 【請求項16】金属塩がスズを含む、請求項15記載の
    方法。
  17. 【請求項17】非芳香族化合物が、α,β不飽和系また
    は隣接した電子求引性基を有する他の共役系を含む、請
    求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】グレインリファイナー/スタビライザー
    添加剤が、電気めっき組成物1リットルあたり約2mg
    から約10000mgの間の濃度で存在する、請求項1
    5記載の方法。
  19. 【請求項19】スタビライザー添加剤が、電気めっき組
    成物1リットルあたり約50mgから約2000mgの
    間の濃度で存在する、請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】光沢剤をさらに含む、請求項15記載の
    方法。
  21. 【請求項21】組成物が、さらに抑制剤を含む、請求項
    15記載の方法。
  22. 【請求項22】組成物が、さらに平滑化剤を含む、請求
    項15記載の方法。
  23. 【請求項23】基体が、プリント回路板基体または1つ
    以上のマイクロビアを有する半導体である、請求項15
    記載の方法。
  24. 【請求項24】基体が、マイクロチップモジュール基体
    である、請求項15記載の方法。
  25. 【請求項25】可溶性のスズ塩少なくとも1種、電解
    質、非局在化されることができるπ電子を有する非芳香
    族化合物を1つ以上含むグレインリファイナー/スタビ
    ライザー添加剤を含む電気めっき組成物から得られる電
    解スズ析出物を基体上に有する該電子デバイス基体を含
    む製造物品。
  26. 【請求項26】基体が、プリント配線板、オプトエレク
    トロニック素子、半導体パッケージ、マイクロチップモ
    ジュールパッケージ、コンポーネント、接点、チップコ
    ンデンサ、チップ抵抗器、リードフレーム、コネクタ、
    または集積回路である、請求項25記載の物品。
JP2001201342A 2000-07-01 2001-07-02 電気めっき組成物 Pending JP2002121692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21566400P 2000-07-01 2000-07-01
US60/215664 2000-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002121692A true JP2002121692A (ja) 2002-04-26

Family

ID=22803874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201342A Pending JP2002121692A (ja) 2000-07-01 2001-07-02 電気めっき組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6706418B2 (ja)
EP (1) EP1167582B1 (ja)
JP (1) JP2002121692A (ja)
KR (1) KR20020003104A (ja)
DE (1) DE60113333T2 (ja)
TW (1) TWI225524B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049456A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法
JP2011513585A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー スズ合金層のメッキのためのピロリン酸系浴
KR101045189B1 (ko) 2003-01-24 2011-06-28 이시하라 야쿠힌 가부시끼가이샤 주석 함유 도금욕

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821323B1 (en) * 1999-11-12 2004-11-23 Enthone Inc. Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
US6797146B2 (en) * 2000-11-02 2004-09-28 Shipley Company, L.L.C. Seed layer repair
US6730209B2 (en) * 2002-02-22 2004-05-04 Lucent Technologies Inc. Solder electroplating bath including brighteners having reduced volatility
EP1422320A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-26 Shipley Company, L.L.C. Copper electroplating bath
JP4758614B2 (ja) * 2003-04-07 2011-08-31 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 電気めっき組成物および方法
DE102004003784B4 (de) 2004-01-23 2011-01-13 Ormecon Gmbh Dispersion intrinsisch leitfähigen Polyanilins und deren Verwendung
EP1730215B1 (en) * 2004-03-18 2017-08-16 Enthone GmbH A composition comprising a conductive polymer in colloidal form and carbon
DE102004030388A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-26 Ormecon Gmbh Artikel mit einer Beschichtung von elektrisch leitfähigem Polymer und Verfahren zu deren Herstellung
DE102004030930A1 (de) * 2004-06-25 2006-02-23 Ormecon Gmbh Zinnbeschichtete Leiterplatten mit geringer Neigung zur Whiskerbildung
US8349393B2 (en) * 2004-07-29 2013-01-08 Enthone Inc. Silver plating in electronics manufacture
US20060096867A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 George Bokisa Tin alloy electroplating system
TWI400365B (zh) 2004-11-12 2013-07-01 Enthone 微電子裝置上的銅電沈積
DE102005006281B4 (de) 2005-02-10 2014-07-17 Infineon Technologies Ag Hochfrequenzleistungsbauteil mit Goldbeschichtungen und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102005010162B4 (de) * 2005-03-02 2007-06-14 Ormecon Gmbh Leitfähige Polymere aus Teilchen mit anisotroper Morphologie
DE102005016819B4 (de) * 2005-04-12 2009-10-01 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG Elektrolyt, Verfahren zur Abscheidung von Zinn-Wismut-Legierungsschichten und Verwendung des Elektrolyten
US7713859B2 (en) * 2005-08-15 2010-05-11 Enthone Inc. Tin-silver solder bumping in electronics manufacture
DE102005039608A1 (de) * 2005-08-19 2007-03-01 Ormecon Gmbh Zusammensetzung mit intrinsisch leitfähigem Polymer
US7615255B2 (en) * 2005-09-07 2009-11-10 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Metal duplex method
KR101338824B1 (ko) 2005-12-01 2013-12-06 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 금속 코드, 고무 코드 복합체 및 이들을 이용한 공기 타이어
CN101326324B (zh) 2005-12-13 2012-10-31 住友橡胶工业株式会社 金属帘线、橡胶-帘线复合体以及使用该复合体的充气轮胎
US20070178697A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Enthone Inc. Copper electrodeposition in microelectronics
KR101422529B1 (ko) * 2006-09-13 2014-07-24 엔쏜 인코포레이티드 전기적 전도성 중합체 및 귀금속/준귀금속으로 코팅된 물품 및 그 제조방법
JP5337352B2 (ja) 2007-04-24 2013-11-06 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 錫または錫合金電気めっき液
TWI341554B (en) * 2007-08-02 2011-05-01 Enthone Copper metallization of through silicon via
US7905994B2 (en) 2007-10-03 2011-03-15 Moses Lake Industries, Inc. Substrate holder and electroplating system
US20090188553A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Emat Technology, Llc Methods of fabricating solar-cell structures and resulting solar-cell structures
US10221496B2 (en) 2008-11-26 2019-03-05 Macdermid Enthone Inc. Copper filling of through silicon vias
US8388824B2 (en) 2008-11-26 2013-03-05 Enthone Inc. Method and composition for electrodeposition of copper in microelectronics with dipyridyl-based levelers
EP2221396A1 (en) * 2008-12-31 2010-08-25 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Lead-Free Tin Alloy Electroplating Compositions and Methods
US8262894B2 (en) 2009-04-30 2012-09-11 Moses Lake Industries, Inc. High speed copper plating bath
US9175400B2 (en) * 2009-10-28 2015-11-03 Enthone Inc. Immersion tin silver plating in electronics manufacture
US9631282B2 (en) 2010-06-30 2017-04-25 Schauenburg Ruhrkunststoff Gmbh Method for depositing a nickel-metal layer
WO2012001132A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Schauenburg Ruhrkunststoff Gmbh Tribologisch belastbare edelmetall/metallschichten
US9221081B1 (en) 2011-08-01 2015-12-29 Novellus Systems, Inc. Automated cleaning of wafer plating assembly
US9988734B2 (en) 2011-08-15 2018-06-05 Lam Research Corporation Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US9228270B2 (en) 2011-08-15 2016-01-05 Novellus Systems, Inc. Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US10066311B2 (en) 2011-08-15 2018-09-04 Lam Research Corporation Multi-contact lipseals and associated electroplating methods
SG10201608038VA (en) * 2012-03-28 2016-11-29 Novellus Systems Inc Methods and apparatuses for cleaning electroplating substrate holders
KR102092416B1 (ko) 2012-03-30 2020-03-24 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 역전류 디플레이팅을 이용한 전기도금 기판 홀더의 클리닝
US9243339B2 (en) 2012-05-25 2016-01-26 Trevor Pearson Additives for producing copper electrodeposits having low oxygen content
US10072347B2 (en) 2012-07-31 2018-09-11 The Boeing Company Systems and methods for tin antimony plating
US10416092B2 (en) 2013-02-15 2019-09-17 Lam Research Corporation Remote detection of plating on wafer holding apparatus
US20140319681A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package including solder ball
US10053793B2 (en) 2015-07-09 2018-08-21 Lam Research Corporation Integrated elastomeric lipseal and cup bottom for reducing wafer sticking
CN105648483B (zh) * 2016-04-11 2018-09-18 济南德锡科技有限公司 一种高速镀锡溶液及其制备方法
DE102017125954A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 RIAG Oberflächentechnik AG Außen stromloses Verfahren zur Erzeugung einer Nickellegierung und entsprechender Elektrolyt

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2109887A (en) 1935-09-28 1938-03-01 Hanson Van Winkle Munning Co Bright zinc plating
NL6505921A (ja) 1965-05-11 1966-11-14
GB1304844A (ja) 1969-04-24 1973-01-31
US3769179A (en) * 1972-01-19 1973-10-30 Kewanee Oil Co Copper plating process for printed circuits
DE2510870A1 (de) 1974-03-14 1975-09-25 Toho Beslon Co Glanzzusatz fuer aus pb-sn-legierungen bestehende galvanische ueberzuege
JPS51123731A (en) 1975-04-22 1976-10-28 Nippon Kagaku Sangyo Kk Bright tin plating bath
US4075065A (en) * 1975-07-07 1978-02-21 Handy & Harman Gold plating bath and process
SU768859A1 (ru) 1978-04-14 1980-10-07 Институт Химии И Химической Технологии Ан Литовской Сср Электролит лужени
US4242182A (en) 1978-07-21 1980-12-30 Francine Popescu Bright tin electroplating bath
JPS60245797A (ja) 1984-05-18 1985-12-05 Nippon Steel Corp 非水溶媒系電気メツキ液およびその製造法
US4830903A (en) 1986-08-29 1989-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic deposition of metals in solid matrices
JP2572792B2 (ja) 1987-12-11 1997-01-16 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化防止剤
US4849059A (en) 1988-09-13 1989-07-18 Macdermid, Incorporated Aqueous electroplating bath and method for electroplating tin and/or lead and a defoaming agent therefor
RU2113555C1 (ru) 1996-03-26 1998-06-20 Российский химико-технологический университет им.Д.И.Менделеева Кислый электролит для электроосаждения белстящих покрытий сплавом олово-свинец
US6267863B1 (en) * 1999-02-05 2001-07-31 Lucent Technologies Inc. Electroplating solution for electroplating lead and lead/tin alloys

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045189B1 (ko) 2003-01-24 2011-06-28 이시하라 야쿠힌 가부시끼가이샤 주석 함유 도금욕
WO2007049456A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法
JPWO2007049456A1 (ja) * 2005-10-28 2009-04-30 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
US8154849B2 (en) 2005-10-28 2012-04-10 Murata Manufacturing Co. Ltd. Laminated electronic component
JP2012165028A (ja) * 2005-10-28 2012-08-30 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品およびその製造方法
JP5104313B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP2011513585A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー スズ合金層のメッキのためのピロリン酸系浴

Also Published As

Publication number Publication date
US6706418B2 (en) 2004-03-16
TWI225524B (en) 2004-12-21
KR20020003104A (ko) 2002-01-10
DE60113333T2 (de) 2006-07-06
EP1167582A1 (en) 2002-01-02
EP1167582B1 (en) 2005-09-14
US6773568B2 (en) 2004-08-10
US20020153260A1 (en) 2002-10-24
US20040086697A1 (en) 2004-05-06
DE60113333D1 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002121692A (ja) 電気めっき組成物
US4582576A (en) Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
KR101319863B1 (ko) 주석 전기도금액 및 주석 전기도금 방법
KR102078045B1 (ko) 도금조 및 방법
US6372117B1 (en) Bright tin-copper alloy electroplating solution
US6210556B1 (en) Electrolyte and tin-silver electroplating process
US20020127847A1 (en) Electrochemical co-deposition of metals for electronic device manufacture
US20060065538A1 (en) Alloy composition and plating method
JPH1121693A (ja) 錫−銀合金めっき浴及びめっき物
WO2013046731A1 (ja) スズめっき用酸性水系組成物
TWI234591B (en) An acid bath for electrodeposition of glossy gold and gold alloy layers and a gloss additive for same
US4981564A (en) Additives for electroplating compositions and methods for their use
US4923576A (en) Additives for electroplating compositions and methods for their use
JP3632499B2 (ja) 錫−銀系合金電気めっき浴
JP2001158990A (ja) 合金組成物およびめっき方法
JP2022549593A (ja) 錯化剤を含む、スズ-銀合金電気めっきするための組成物
US7122108B2 (en) Tin-silver electrolyte
US6808614B2 (en) Electroplating solution for high speed plating of tin-copper solder
JP2003293186A (ja) 中性スズメッキ浴、当該浴を用いたバレルメッキ方法
WO2006068046A1 (ja) 電気スズおよびスズ合金めっき液
US20030159939A1 (en) Solder electroplating bath including brighteners having reduced volatility
CN116745467A (zh) 用于锡或锡合金电镀的包含流平剂的组合物
US20070037005A1 (en) Tin-silver electrolyte
JP2001240993A (ja) 錫電気めっき液及びめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017