JP2002105299A - ポリカーボネート系難燃樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002105299A
JP2002105299A JP2000300479A JP2000300479A JP2002105299A JP 2002105299 A JP2002105299 A JP 2002105299A JP 2000300479 A JP2000300479 A JP 2000300479A JP 2000300479 A JP2000300479 A JP 2000300479A JP 2002105299 A JP2002105299 A JP 2002105299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
resin composition
polycarbonate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300479A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyamoto
宮本  朗
Kazuhiro Shibuya
和宏 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000300479A priority Critical patent/JP2002105299A/ja
Publication of JP2002105299A publication Critical patent/JP2002105299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、溶融流動性、耐衝撃性、色調、低モ
ールドデポジット性に優れ、これらの特性が、高い成形
温度でも、また、同材料が高温高湿環境下に長時間曝さ
れる場合においても高いレベルで維持されるポリカーボ
ネート系難燃樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50
〜98重量部、SANやBAAS等の共重合体(B)0
〜49重量部、シアナイド含有グラフト共重合体(C)
0.5〜30重量部、(メタ)アクリレート含有グラフ
ト共重合体(D)0.5〜30重量部、少なくとも1種
の酸価が1mgKOH/g未満である有機リン化合物オ
リゴマー(E)0.1〜30重量部、及び、少なくとも
1種のエポキシ化合物(F)0.01〜1重量部からな
るポリカーボネート系難燃樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性、溶融流動
性、耐衝撃性および色調が同時に優れ、また、成形の際
に有機リン化合物系難燃剤が金型表面に付着するモール
ドデポジット(MD)の発生が少なく、さらに、これら
の優れた特性が、通常よりも高い成形温度で成形が行わ
れる場合においても、また、同材料が高温高湿環境下に
長時間曝される場合においても高いレベルで維持される
有機リン化合物系難燃剤を使用するポリカーボネート系
難燃樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン元素を含まない有機リン化合物
系難燃剤は、非臭素・非塩素系難燃剤として広く利用さ
れている。特にポリカーボネート(PC)とアクリロニ
トリル・ブタジエン・スチレン系樹脂(ABS)と有機
リン化合物系難燃剤をブレンドした組成物(以下、「P
C/ABS/リン系難燃剤組成物」と称す。)は、溶融
流動性、剛性、耐衝撃性、耐熱性、耐光変色性等の諸性
質において優れた特性を有しているので、電気製品、コ
ンピューター、プリンタ、ワープロ、コピー機等のOA
機器のハウジング材料として幅広く利用されている。
【0003】特に最近は、薄肉成形が可能な高溶融流動
性と耐衝撃性と高度な難燃性能を同時に兼ね備えたPC
/ABS/リン系難燃剤組成物が強く求められている。
この要望に応えるため、最近のPC/ABS/リン系難
燃剤組成物では組成物中に配合する有機リン化合物の配
合量を多くし、さらに高溶融流動性を得るために分子量
が低いPCを主材料に用いる組成物構成が主流になりつ
つある。
【0004】しかしながら、これらの有機リン化合物系
難燃剤を使用するPC/ABS/リン系難燃剤組成物に
おいては、しばしば、成形品が高温高湿環境下に長時間
暴露された場合、あるいは、高温で成形が行われた場合
において機械的性質の低下、難燃性能の低下や色調低下
等の物性の低下が起こることがある。PC/ABS/リ
ン系難燃剤組成物に関するこのような物性の低下を生じ
させる原因として有機リン化合物系難燃剤中に存在する
(または発生する)「有機リン酸類」が考えられる。
【0005】有機リン酸類を多量に含む有機リン化合物
系難燃剤(すなわち酸価が高い有機リン化合物系難燃
剤)がPC/ABSに配合された場合は、溶融混練、あ
るいは成形加工の工程において、樹脂の劣化が進行する
ことにより期待される物性が得られないか、あるいは製
品が変色して外観を損なうといった傾向が見られる。
【0006】一般にPC樹脂は酸や塩基に対して抵抗性
が小さい。特に、有機リン化合物の配合量が多くさらに
高溶融流動性を得るために分子量が低いPCを主材料に
用いた最近PC/ABS/リン系難燃剤組成物の組成物
構成では上述の物性の低下が特に生じやすい。PC/A
BS/リン系難燃剤組成物の高温高湿環境下における物
性低下は材料の長期使用に対する信頼性を損ない、また
高い成形温度で成形が行う場合に物性低下をきたすこと
は加工条件範囲を制約するため、その改良が望まれてい
る。
【0007】そこで、PC/ABS/リン系難燃剤組成
物の高温高湿環境下における物性低下を抑制する試みが
提案されている。特開平11−189714号公報(E
P909790)には酸スカベンジャーをPC/ABS
/リン系難燃剤組成物に配合し高温高湿環境下での物性
の劣化を抑制する方法が開示されている。また、WO9
9/11713号公報にはPC/ABS/リン系難燃剤
組成物にエポキシ化合物を配合し、高温高湿環境下での
引張強度や破断伸び特性を改良した例が示されている。
【0008】しかしながら、これらの公報に示される実
施例は難燃剤である有機リン化合物の使用量が比較的少
ない例を示すのみであり、薄肉成形が可能な高溶融流動
性と耐衝撃性と高度な難燃性能を同時に兼ねた材料を得
るには至っていない。PC/ABS/リン系難燃剤組成
物では、一般、酸スカベンジャーの配合量が増すに従っ
て組成物の溶融流動性は低下してしまう傾向にある。ま
た、高い溶融流動性と高い耐衝撃性が同時に満足するた
めの技術的示唆はなされていない。さらに組成物の色調
を改善する技術的示唆もなされていない。
【0009】一方、特公昭62−25179号公報では
ポリーカーボネートとABSとメチルメタクリレート・
ブタジエン・スチレン共重合体(MBS)からなる樹脂
組成物が、また、USP4,390,657号公報には
ポリーカーボネートとABSとアクリルゴム系多層イン
ターポリマーからなる樹脂組成物が開示されており、ウ
エルド強度の改良や低温耐衝撃性の改良がその効果とし
て挙げられているが、流動性と耐衝撃性のバランス向上
についての技術的示唆はなく、さらに難燃性について述
べられていない。さらに、アクリルゴム系多層インター
ポリマーの耐衝撃性改良効果は十分とはいえない。
【0010】また、特開平6−240127号公報(対
応WO9322382)、並びに、特開平8−3397
号公報には有機リン化合物オリゴマーを使用するPC/
ABS/リン系難燃剤組成物にさらに特殊ゴムとして、
ポリオルガノシロキサン及びポリアルキル(メタ)アク
リレ−トを含むゴムにビニル系単量体がグラフトしてな
る複合ゴム(以下、「シリコンアクリル複合ゴム」と称
す)を用いる技術が開示されている。しかしながら、P
C/ABS/リン系難燃剤組成物にシリコンアクリル複
合ゴムを配合して使用する場合は、しばしば、成形加工
時において、溶融樹脂の成形機内部内滞留によって耐衝
撃性が低下する欠点がある。
【0011】さらに、有機リン化合物系難燃剤を用いた
PC/ABS/リン系難燃剤組成物は、しばしば、成形
の際に有機リン化合物系難燃剤が金型表面に付着する現
象、すなわちモールドデポジット(MD)が発生し、こ
れにより製品の表面外観や生産性が損われる場合があ
る。有機リン化合物オリゴマーが用いられる場合は、ト
リフェニルホスフェート等に代表されるモノリン酸エス
テルを使用する場合に比べてMDの発生を抑制できる
が、通常使用されているオリゴマー系リン酸エステルで
はMDの抑制に対して十分であるとは言えず、その改良
が望まれている。
【0012】以上のように、安全上のための高い難燃性
はもとより、高い溶融流動性、高い耐衝撃性、良好な色
調、良好な耐高温高湿特性を同時に兼ね備えた材料、さ
らには、これに加えて成形の際のMDが少なく、高い溶
融樹脂温度で成形した場合においても物性が良好に維持
される材料が強く求められているものの、これらの物性
が全て満足できるレベルにバランスされた材料は未だ得
られていないのが現状であり、その開発が求められてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は難燃
性、溶融流動性、耐衝撃性および色調が同時に優れ、ま
た、成形の際に有機リン化合物系難燃剤が金型表面に付
着するモールドデポジット(MD)の発生が少なく、さ
らに、これらの優れた特性が、通常よりも高い成形温度
で成形が行われる場合においても、また、同材料が高温
高湿環境下に長時間曝される場合においても高いレベル
で維持される有機リン化合物系難燃剤を使用するポリカ
ーボネート系難燃樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、PC/A
BS/リン化合物系難燃剤組成物について、上記の要求
項目が同時に満足される組成物を開発すべく鋭意検討し
た。その結果驚くべき事に、芳香族ポリカーボネート樹
脂(A)、芳香族ビニル単量体単位(b−1)及びシア
ン化ビニル単量体単位(b−2)を含む共重合体
(B)、芳香族ビニル化合物(c−1)とシアン化ビニ
ル化合物(c−2)とをゴム状重合体(c−3)の存在
下で共重合して得られるシアナイド含有グラフト共重合
体(C)、芳香族ビニル化合物(d−1)とアルキル
(メタ)アクリレート(d−2)とをゴム状ブタジエン
重合体(d−3)の存在下で共重合して得られる(メ
タ)アクリレート含有グラフト共重合体(D)、少なく
とも1種の酸価が1mgKOH/g未満である有機リン
化合物オリゴマー(E)、及び少なくとも1種のエポキ
シ化合物(F)を特定の量比で含んでなるポリカーボネ
ート系難燃樹脂組成物が、難燃性、溶融流動性、耐衝撃
性および色調が同時に優れており、また、これらの特性
が、高温で成形が行われる場合においても、更には高温
高湿環境下に長時間曝される場合においても高いレベル
で維持され、同時に成形の際に発生するMD量も少ない
という事実を見出した。本発明はこの新しい知見に基づ
きなされたものである。
【0015】すなわち、本発明は、 [1]芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50〜98重
量部、芳香族ビニル単量体単位(b−1)及びシアン化
ビニル単量体単位(b−2)を含む共重合体(B)0〜
49重量部、芳香族ビニル化合物(c−1)とシアン化
ビニル化合物(c−2)とをゴム状重合体(c−3)の
存在下で共重合して得られるシアナイド含有グラフト共
重合体(C)0.5〜30重量部、芳香族ビニル化合物
(d−1)とアルキル(メタ)アクリレート(d−2)
とをゴム状ブタジエン重合体(d−3)の存在下で共重
合して得られる(メタ)アクリレート含有グラフト共重
合体(D)0.5〜30重量部、少なくとも1種の酸価
が1mgKOH/g未満である有機リン化合物オリゴマ
ー(E)0.1〜30重量部、及び、少なくとも1種の
エポキシ化合物(F)0.01〜1重量部、を含み、成
分(A)、(B)、(C)及び(D)の合計量が100
重量部であることを特徴とするポリカーボネート系難燃
樹脂組成物、
【0016】[2]シアナイド含有グラフト共重合体
(C)が乳化重合法によって共重合して得られたもので
ある前記[1]に記載のポリカーボネート系難燃樹脂組
成物、[3]シアナイド含有グラフト共重合体(C)が
塊状重合法または溶液重合法によって共重合して得られ
たものである前記[1]に記載のポリカーボネート系難
燃樹脂組成物、[4]シアナイド含有グラフト共重合体
(C)が、乳化重合法によって共重合して得られるシア
ナイド含有グラフト共重合体と、塊状重合法または溶液
重合法によって共重合して得られるシアナイド含有グラ
フト共重合体との組み合わせからなることを特徴とする
前記[1]に記載のポリカーボネート系難燃樹脂組成
物、
【0017】[5]少なくとも1種の酸価が1mgKO
H/g未満である有機リン化合物オリゴマー(E)が下
記式(1)で表される化合物群より選ばれることを特徴
とする前記[1]〜[4]のいずれかに記載のポリカー
ボネート系難燃樹脂組成物、
【0018】
【化2】
【0019】[6]少なくとも1種のエポキシ化合物
(F)が、各々分子骨格中に少なくとも1個のエポキシ
基を有する脂環式エポキシ化合物から選ばれたものであ
る前記[1]〜[5]のいずれかに記載のポリカーボネ
ート系難燃樹脂組成物、[7](メタ)アクリレート含
有グラフト共重合体(D)中のゴム状ブタジエン重合体
(d−3)の濃度が65〜95重量%であり、該グラフ
ト重合体(D)の成分(d−1)の成分(d−2)に対
する重量比が80/20〜5/95である前記[1]〜
[6]のいずれかに記載のポリカーボネート系難燃樹脂
組成物、
【0020】[8]芳香族ポリカーボネート(A)の重
量平均分子量が15,000〜30,000であり、該
共重合体(B)の重量平均分子量が50,000〜18
0,000である前記[1]〜[7]のいずれかに記載
のポリカーボネート系難燃樹脂組成物、[9]成分
(E)が、複数の異なる有機リン化合物オリゴマーを含
み、該複数の異なる有機リン化合物オリゴマーの重量平
均縮合度(N)が1〜1.2未満である前記[1]〜
[8]のいずれかに記載のポリカーボネート系難燃樹脂
組成物、
【0021】[10]成分(E)の酸価が0.1mgK
OH/g未満である前記[1]〜[9]のいずれかに記
載のポリカーボネート系難燃樹脂組成物、[11]テト
ラフルオロエチレンポリマーを含む前記[1]〜[1
0]のいずれかに記載のポリカーボネート系難燃樹脂組
成物、である。
【0022】本発明について、以下具体的に説明する。
本発明の組成物の成分(A)として好ましく用いられる
芳香族ポリカーボネート樹脂(A)は、下記式(2)で
表される繰り返し単位からなる主鎖を有する。
【0023】
【化3】 (式中、Arは、二価の芳香族残基であり、例えば、フ
ェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピリジレンや、
下記式(3)で表されるものが挙げられる。)
【0024】
【化4】 (式中、Ar1及びAr2は、それぞれアリーレン基であ
る。例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピ
リジレン等の基を表し、Yは式(4)で表されるアルキ
レン基または置換アルキレン基である。)
【0025】
【化5】 (式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原
子、炭素数1〜6低級アルキル基、炭素数5〜10シク
ロアルキル基、炭素数6〜30アリール基、炭素数7〜
31アラルキル基であって、場合によりハロゲン原子、
炭素数1〜10アルコキシ基で置換されていてもよく、
kは3〜11の整数であり、R5及びR6は、各Xについ
て個々に選択され、お互いに独立に水素原子、又は炭素
数1〜6低級アルキル基、炭素数6〜30アリール基で
あって、場合によりハロゲン原子、炭素数1〜10アル
コキシ基で置換されていてもよく、Xは炭素原子を表
す。)
【0026】また、下記式(5)で示される二価の芳香
族残基を共重合体成分として含有していても良い。
【0027】
【化6】 (式中、Ar1、Ar2は式(3)と同じ。Zは単なる結
合、または、−O−、−CO−、−S−、−SO2−、
−CO2−、−CON(R1)−(R1は式(4)と同
じ)等の二価の基である。)これら二価の芳香族残基の
例としては、下記で表されるもの等が挙げられる。
【0028】
【化7】
【0029】
【化8】 (式中、R7及びR8は、それぞれ独立に、水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜10アルキル基、炭素数1〜10アルコ
キシ基、炭素数5〜10シクロアルキル基または炭素数
6〜30アリール基である。m及びnは1〜4の整数
で、mが2〜4の場合には各R7はそれぞれ同一でも異
なるものであってもよいし、nが2〜4の場合は各R8
はそれぞれ同一でも異なるものであっても良い。)中で
も、下記式(6)で表されるものが好ましい一例であ
る。
【0030】
【化9】 特に、上記の式(6)で表されるものをArとする繰り
返しユニットを85モル%以上(ポリカーボネート中の
全モノマー単位を基準として)含むポリカーボネートが
特に好ましい。また、本発明に用いることができるポリ
カーボネートは、三価以上の芳香族残基を共重合成分と
して含有していても良い。ポリマー末端の分子構造は特
に限定されないが、フェノール性水酸基、アリールカー
ボネート基、アルキルカーボネート基から選ばれた1種
以上の末端基を結合することができる。アリールカーボ
ネート末端基は下記式(7)で表される。
【0031】
【化10】 (式中、Ar3は一価の芳香族残基であり、芳香環は置
換されていても良い。)アリールカーボネート末端基の
具体例としては、例えば、下記式で表されるものが挙げ
られる。
【0032】
【化11】 アルキルカーボネート末端基は下記式(8)で表され
る。
【0033】
【化12】 (式中、R9は炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐アル
キル基を表す。)アルキルカーボネート末端基の具体例
としては、例えば下記式で表されるものが挙げられる。
【0034】
【化13】 これらの中で、フェノール性水酸基、フェニルカーボネ
ート基、p−t−ブチルフェニルカーボネート基、p−
クミルフェニルカーボネート等が好ましく用いられる。
【0035】本願において、フェノール性水酸基末端と
他の末端との比率は、特に限定されないが、各種の機械
的強度試験においていずれに対しても優れた強度を得る
観点からは、フェノール性水酸基末端の比率が全末端基
数の20%以上であることが好ましく、20〜80%の
範囲にあることが更に好ましい。フェノール性末端基の
比率が全末端基数の80%を超えると、溶融時の熱安定
性が若干低下する傾向にある。
【0036】フェノール性水酸基末端量の測定方法は、
一般にNMRを用いて測定する方法(NMR法)や、チ
タンを用いて測定する方法(チタン法)や、UVもしく
はIRを用いて測定する方法(UV法もしくはIR法)
で求めることができる。
【0037】本発明に用いられるポリカーボネート樹脂
(A)の重量平均分子量(Mw)は、一般に5,000
〜50,000の範囲にあることが好ましく、より好ま
しくは10,000〜40,000であり、さらに好ま
しくは15,000〜30,000であり、特に好まし
くは18,000〜25,000である。5,000未
満では耐衝撃性が不十分になる傾向があり、また、5
0,000を越えると、溶融流動性が不十分になる傾向
がある。
【0038】本発明において、ポリカーボネートの重量
平均分子量(Mw)の測定は、ゲル・パーミエーション
・クロマトグラフィー(GPC)を用いて行い、測定条
件は以下の通りである。すなわち、テトラヒドロフラン
を溶媒とし、ポリスチレンゲルを使用し、標準単分散ポ
リスチレンの構成曲線から下式による換算分子量較正曲
線を用いて求められる。MPC=0.3591MPS 1.0388
(MPCはポリカーボネートの重量平均分子量、MPSはポ
リスチレンの重量平均分子量)
【0039】本発明の組成物における芳香族ポリカーボ
ネート樹脂(A)は、公知の方法で製造したものを使用
することができる。具体的には、例えば、芳香族ジヒド
ロキシ化合物とカーボネート前駆体と反応せしめる公知
の方法、例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネ
ート前駆体(例えばホスゲン)を水酸化ナトリウム水溶
液及び塩化メチレン溶媒の存在下に反応させる界面重合
法(例えばホスゲン法)、芳香族ジヒドロキシ化合物と
炭酸ジエステル(例えばジフェニルカーボネート)など
を反応させるエステル交換法(溶融法)、ホスゲン法ま
たは溶融法で得られた結晶化カーボネートプレポリマー
を固相重合する方法(特開平1−158033(米国特
許第4,948,871号に対応))、特開平1−27
1426、特開平3−68627(米国特許第5,20
4,377号に対応))等の方法により製造されたもの
が用いられる。
【0040】好ましいポリカーボネート樹脂としては、
2価フェノール(芳香族ジヒドロキシ化合物)と炭酸ジ
エステルとからエステル交換法にて製造された実質的に
塩素原子を含まないポリカーボネート樹脂があげられ
る。本発明では異なる構造や分子量の2種以上の異なる
ポリカーボネートを組み合わせて成分(A)として使用
することも可能である。
【0041】本発明の組成物における成分(A)の量
は、成分(A)、(B)、(C)及び(D)の合計10
0重量部に対し、50重量部〜98重量部、好ましくは
60〜95重量部、さらに好ましくは70〜90重量部
である。成分(A)が50重量部未満であると耐熱性と
難燃性が不十分になり、一方、98重量部を超えると溶
融流動性が不足する。
【0042】本発明で用いられる成分(B)は、芳香族
ビニル単量体単位(b−1)及びシアン化ビニル単量体
単位(b−2)を含む共重合体である。成分(B)によ
り、樹脂組成物の溶融流動性を改善することができる。
ここで、共重合体(B)の芳香族ビニル単量体単位(b
−1)を形成するために用いることができる芳香族ビニ
ル単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン、パラメチルスチレン、ビニルキシレン、p−ター
シャリーブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフ
タレン等を挙げることができ、これらは単独で又は2種
以上混合して用いられる。好ましくはスチレン、α−メ
チルスチレンである。
【0043】また、シアン化ビニル単量体(b−2)と
しては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル
等を挙げることができ、これらは単独でまたは2種以上
混合して用いられる。該共重合体(B)の重量平均分子
量は一般に、30,000〜300,000であり、好
ましくは50,000〜200,000、更に好ましく
は60,000〜180,000、最も好ましくは7
0,000〜150,000である。
【0044】該共重合体(B)中の(b−1)/(b−
2)の組成比は特に限定されないが、好ましくは(b−
1)が95〜50重量%、(b−2)が5〜50重量%
であり、更に好ましくは、(b−1)が92〜65重量
%、(b−2)が8〜35重量%である。
【0045】また、成分(B)は、本発明の優れた効果
が得られる限り、上記の成分(b−1)及び(b−2)
の他にこれらと共重合可能な単量体を含んでいても良
い。そのような共重合可能な単量体としては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリ
レート、2−エチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシルメタクリレート等のアルキル(メタ)アクリレ
ート(好ましくはブチルアクリレート);アクリル酸、
メタクリル酸などの(メタ)アクリル酸;無水マレイン
酸等のα,β−不飽和カルボン酸;N−フェニルマレイ
ミド、N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレ
イミド等のマレイミド;グリシジルメタクリレート等の
グリシジル基含有単量体が挙げられる、これらの単量体
は1種あるいは2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。
【0046】成分(B)の好ましい例としては、スチレ
ン・アクリロニトリル共重合体(SAN)やブチルアク
リレート・アクリロニトリル・スチレン共重合体樹脂
(BAAS)等を挙げることができる。これらの中で、
BAASは樹脂組成物の溶融流動性を改良する上で特に
好適に使用することができる。上記BAASはブチルア
クリレート単量体を2〜20重量%含むことが好まし
い。成分(B)の製造方法としては、バルク重合、溶液
重合、懸濁重合、乳化重合など通常公知の製造方法を挙
げることができる。
【0047】本発明の樹脂組成物における成分(B)の
量は、成分(A)、(B)、(C)及び(D)の合計1
00重量部に対し、0〜49重量部、好ましくは1〜3
0重量部、さらに好ましくは3〜20重量部である。本
発明の樹脂組成物において成分(B)は必ずしも含まれ
なくとも良いが、高い溶融流動性を得るためには成分
(B)を含むことが好ましい。一方、成分(B)が49
重量部を超えると耐熱性や難燃性が不足する傾向にあ
る。また、本発明では、以下に述べる成分(C)に含ま
れるゴム質重合体(c−3)にグラフトしていない共重
合体(非グラフト重合体)は成分(B)に含まれないも
のとする。本発明では、異なる構造や分子量の2種以上
の異なる共重合体を組み合わせて成分(B)として使用
することも可能である。
【0048】本発明の組成物における成分(C)は、芳
香族ビニル化合物(c−1)とシアン化ビニル化合物
(c−2)とをゴム状重合体(c−3)の存在下で共重
合して得られるシアナイド含有グラフト共重合体(C)
である。芳香族ビニル化合物(c−1)およびシアン化
ビニル化合物(c−2)としては、それぞれ、前記した
成分(B)を得るために用いる芳香族ビニル化合物とシ
アン化ビニル化合物と同様のものを用いることができ
る。
【0049】また、成分(c−3)のゴム質重合体に関
しては、ガラス転移温度が0℃以下のゴム状重合体を用
いることが好ましく、ガラス転移温度が−10℃以下の
ゴム状重合体を用いることが更に好ましく、ガラス転移
温度が−30℃以下のゴム状重合体を用いることが最も
好ましい。
【0050】成分(c−3)としてのゴム状重合体の具
体例としては、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン
共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム
等のジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル
系ゴム、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、エチレン
・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエン三元
共重合ゴム、スチレン・ブタジエンブロック共重合ゴ
ム、スチレン・イソプレンブロック共重合ゴム等のブロ
ック共重合体、およびそれらの水素添加物等を使用する
ことができる。これらの重合体の中で、ポリブタジエ
ン、スチレン・ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリ
ル・ブタジエン共重合ゴム、ポリアクリル酸ブチル等が
好ましい。
【0051】シアナイド含有グラフト共重合体(C)
は、上記ゴム状重合体(c−3)に、芳香族ビニル化合
物(c−1)とシアン化ビニル化合物(c−2)、及び
必要に応じて、アクリル酸、メタクリル酸などの(メ
タ)アクリル酸類、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等の
アルキル(メタ)アクリレート類、無水マレイン酸等の
α,β−不飽和カルボン酸、N−フェニルマレイミド、
N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド
等のマレイミド、グリシジルメタクリレート等のグリシ
ジル基含有単量体からなる群より選ばれる少なくとも1
種を、乳化重合法、塊状重合法、懸濁重合法、塊状・懸
濁重合法又は溶液重合法等の方法でグラフト重合するこ
とにより製造することができる。
【0052】また、(c−1)/(c−2)の組成比
(重量比)は特に限定されず、用途に応じて適宜選択す
ればよいが、通常(c−1)/(c−2)は90/10
〜60/40、好ましくは85/15〜65/35、更
に好ましくは80/20〜70/30である。
【0053】本発明の樹脂組成物で使用されるシアナイ
ド含有グラフト共重合体(C)として好ましいものとし
て、乳化重合法によって得られるシアナイド含有グラフ
ト共重合体(以下、「乳化重合系シアナイド含有グラフ
ト共重合体」と称す)を挙げることができる。乳化重合
系シアナイド含有グラフト共重合体(C)における、ゴ
ム状重合体(c−3)の量は通常10〜85重量%、好
ましくは30〜82重量%、更に好ましくは40〜80
重量%である。乳化重合系シアナイド含有グラフト共重
合体(C)におけるゴム状重合体(c−3)の量が10
重量%未満では耐衝撃性の改良効果が低くなる傾向があ
り、85重量%を超えると組成物中での成分(C)の分
散が不十分となる傾向がある。また、成分(C)中のゴ
ム状重合体(c−3)としてブタジエン系重合体を用い
る場合にはブタジエン系重合体のブタジエン成分の割合
は50重量%以上が好ましい。
【0054】また、乳化重合系シアナイド含有グラフト
共重合体(C)に含まれるゴム状重合体(c−3)の平
均粒径は0.1〜1.5μmが好ましく、より好ましく
は0.15〜0.8μm、さらに好ましくは0.2〜
0.6μmであり、特に好ましくは0.25〜0.4μ
mである。0.1μm未満になると樹脂組成物の耐衝撃
性が低下する傾向にあり、1.5μmを超えると成形品
の外観が悪くなる傾向にある。
【0055】本発明の樹脂組成物における、乳化重合系
シアナイド含有グラフト共重合体(C)の特に好ましい
具体例として、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
ン共重合体(ABS)、アクリロニトリル・エチレン・
プロピレン・スチレン共重合体(AES)、アクリロニ
トリル・塩素化ポリエチレン・スチレン共重合体(AC
S)、アクリロニトリル・アクリル系弾性重合体・スチ
レン共重合体(AAS)を挙げることができる。
【0056】さらに、本発明の樹脂組成物では、シアナ
イド含有グラフト共重合体(C)として、ゴム状重合体
(c−3)の存在下に、芳香族ビニル化合物(c−1)
とシアン化ビニル化合物(c−2)、及び必要に応じて
任意成分として(c−1)及び(c−2)と共重合が可
能なその他の単量体を、塊状重合法または溶液重合法に
より共重合することにより得られるシアナイド含有グラ
フト共重合体(以下、「バルク重合系シアナイド含有グ
ラフト共重合体」と称す)を好ましく使用することがで
きる。
【0057】本発明では(C)成分として、バルク重合
系シアナイド含有グラフト共重合体を使用することによ
り、樹脂組成物の耐衝撃強度(特にアイゾット衝撃強
度)を少ない成分(C)の配合により効率的に高めるこ
とができる。さらに、バルク重合系シアナイド含有グラ
フト共重合体はそれを製造する工程において塩析剤を必
要としないので、カリウム、ナトリウム、カルシウム、
マグネシウム、アルミニウム等の金属成分を実質的に含
まないために、組成物の熱安定性や耐高温高湿特性を改
良する上で好ましい。
【0058】バルク重合系シアナイド含有グラフト共重
合体(C)におけるゴム状重合体(c−3)の含有量は
通常5〜30重量%であり、8〜25重量%が好まし
く、更に好ましくは10〜20重量部である。該成分
(C)における成分(c−3)が5重量%未満である場
合は耐衝撃性の改良効果が不十分である。一方、30重
量%を超えると溶融流動性が劣るようになるばかりか、
成形体での耐衝撃強度の位置依存性が大きくなり、好ま
しくない。
【0059】また、本発明に用いられるバルク重合系シ
アナイド含有グラフト共重合体(C)に含まれるゴム状
重合体(c−3)を透過型電子顕微鏡(transmission e
lectron microscope,TEM)を用いて観察すると、ゴム状
重合体(c−3)はその内部にオクルードされた非ゴム
相の共重合体成分を有するサラミ構造上の粒子として観
察される。
【0060】本発明において使用される成分(C)にお
けるゴム状重合体(c−3)の粒子の重量平均粒子径D
aは、 Da=(ΣnDn 4)/(ΣnDn 3) により、定義される。ここでDnの測定は、透過型電子
顕微鏡による観察で写真撮影を行い、写真においてオク
ルード成分を有する成分(c−3)からなる粒子の最大
粒子径を測定することにより行う。また、ゴム状重合体
(c−3)の粒子のサンプリング個数nは少なくとも5
0個とし、100個以上が好ましい。
【0061】尚、Daの測定は、本発明の難燃性樹脂組
成物の円柱状ペレット(断面直径:1〜5mm、円柱高
さ:1〜10mm)を使用し、円柱高さ方向に対して垂
直方向に切り出した観察用試料について行うものとす
る。また、透過型電子顕微鏡観察で通常必要とされるゴ
ム質重合体成分の染色は酸化オスニウムや酸化ルテニウ
ム等を用いる公知の方法に基づいて行う。
【0062】本発明に用いられるバルク重合系シアナイ
ド含有グラフト共重合体(C)に含まれるゴム状重合体
(c−3)の重量平均粒子径Daは一般に、0.35〜
3.0μmであり、0.40〜2.5μmが好ましく、
より好ましくは0.50〜2.0μm、更に好ましくは
0.6μm〜1.5μmである。Daが0.35μm未
満で有る場合は、アイゾット衝撃強度が不十分である。
一方、3.0μmを超えると流動性が劣るようになるば
かりか、得られる成形体の表面外観が劣るようになる。
【0063】また、本発明に用いられるバルク重合系シ
アナイド含有グラフト共重合体(C)では、該成分
(C)の試料約1.0gをトルエン/メチルエチルケト
ン=7/3の混合溶剤30ml中に溶解させ、不溶分を
濾過した後に、メタノール100mlを用いて再沈殿さ
せることにより得られる非グラフト共重合体成分の重量
平均分子量が50,000〜160,00の範囲にある
場合、好ましくは70,000〜140,000、更に
好ましくは80,000〜130,000の範囲にある
場合において、溶融流動性に優れ、更に種々の機械的強
度に優れた樹脂組成物を得る上で好適である。ここで、
成分(C)中の非グラフト共重合体成分の重量平均分子
量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーを
用いて測定される。
【0064】本発明の組成物における成分(C)の量
は、成分(A)、(B)、(C)及び(D)の合計10
0重量部に対し、0.5重量部〜30重量部、好ましく
は1〜20重量部、さらに好ましくは3〜15重量部で
ある。成分(C)が0.5重量部未満であると耐衝撃性
の改良効果が不十分になり、一方、30重量部を超える
と溶融流動性や剛性が不充分になる。本発明の樹脂組成
物では上記の成分(C)として挙げた上記のシアナイド
含有グラフト共重合体は単独で用いても、重合方法、粒
径あるいは構造が異なる2種以上の共重合体を混合して
用いてもよい。
【0065】本発明の樹脂組成物において特に好ましい
実施態様の例として、成分(C)として、前記の乳化重
合系シアナイド含有グラフト共重合体とバルク重合系シ
アナイド含有グラフト共重合体を組み合わせて使用する
ことを挙げることができる。これにより成分(C)に含
まれるゴム状重合体(c−3)の粒子径分布を広げるこ
とができ、優れた溶融流動性と併せて、種々の強度試験
に対して優れた機械的強度を発現するポリカーボネート
系の難燃樹脂組成物を得ることが可能となる。
【0066】本発明で用いられる成分(D)は、芳香族
ビニル化合物(d−1)とアルキル(メタ)アクリレー
ト(d−2)とをゴム状ブタジエン重合体(d−3)の
存在下で共重合して得られる(メタ)アクリレート含有
グラフト共重合体である。本発明では、(メタ)アクリ
レート含有グラフト共重合体(D)は、溶融流動性及び
耐衝撃性を共に向上させるために必須の成分である。本
発明は、ポリカーボネート系樹脂(A)に対して、成分
(C)と成分(D)を組み合わせて使用することに特徴
があり、これにより、優れた溶融流動性と併せて、種々
の強度試験に対して優れた機械的強度を発現するポリカ
ーボネート系の難燃樹脂組成物を得ることが可能とな
る。
【0067】さらに、グラフトゴム成分としてシアナイ
ド含有グラフト共重合体(C)のみならず、(メタ)ア
クリレート含有グラフト共重合体(D)をも含んでなる
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、グラフトゴム
成分として(C)成分のみ含有するポリカーボネート樹
脂組成物に比べて、樹脂組成物の黄変が少なく、これに
より染顔料による着色性が改善される。さらに、(メ
タ)アクリレート含有グラフト共重合体(D)の使用に
よりウエルド強度をも向上させることができる。
【0068】芳香族ビニル化合物(d−1)の例として
は、前記した成分(B)を得るために用いる芳香族ビニ
ル化合物と同様のものを挙げることができる。アルキル
(メタ)アクリレート(d−2)の例としては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリ
レート、2−エチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシルメタクリレート等を挙げることができる。
【0069】ゴム状ブタジエン重合体(d−3)は、ブ
タジエン含量が50wt%以上であることが好ましい。
ゴム状ブタジエン重合体(d−3)は、ガラス転移温度
が−20℃以下のものが好ましく、−30℃以下のもの
であることが更に好ましく、−50℃以下のものである
ことが最も好ましい。成分(d−3)は、ポリブタジエ
ンでもよいし、ブタジエンをそれと共重合可能な他の単
量体や架橋剤などと共重合させて得られる共重合体であ
ってもよい。
【0070】ゴム状ブタジエン重合体(d−3)の好ま
しい例としては、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエ
ン共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴ
ム、ブタジエン・アクリル酸ブチル共重合体ゴム等が挙
げられる。これらのうち、樹脂組成物の溶融流動性と耐
衝撃性とを共に向上させる観点から、ポリブタジエン及
びスチレン・ブタジエン共重合体ゴムが特に好ましい。
【0071】(メタ)アクリレート含有グラフト共重合
体(D)におけるゴム状ブタジエン重合体(d−3)の
量は通常、65〜90重量%、好ましくは70〜85重
量%、更に好ましくは75〜83重量%である。成分
(D)におけるゴム状ブタジエン重合体(d−3)の使
用量が65重量%未満では耐衝撃性の改良効果が低くな
る傾向があり、90重量%を超えると得られる組成物中
の成分(D)の分散性が低下する傾向がある。
【0072】また、成分(D)における芳香族ビニル化
合物(d−1)のアルキル(メタ)アクリレート(d−
2)に対する重量比(d−1)/(d−2)は80/2
0〜5/95であることが好ましい。(d−1)/(d
−2)が上記組成範囲から外れる場合は耐衝撃性改良効
果が不十分となる傾向にある。(d−1)/(d−2)
は、更に好ましくは60/40〜10/90であり、最
も好ましくは50/50〜20/80である。
【0073】本発明に用いる(メタ)アクリレート含有
グラフト共重合体(D)は、ゴム状ブタジエン重合体
(d−3)に、芳香族ビニル化合物(d−1)及びアル
キル(メタ)アクリレート(d−2)、さらに必要に応
じて、アクリル酸、メタクリル酸などの(メタ)アクリ
ル酸類、無水マレイン酸等のα,β−不飽和カルボン
酸、N−フェニルマレイミド、N−メチルマレイミド、
N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド、グリシ
ジルメタクリレート等のグリシジル基含有単量体、ブチ
レンジアクリレート、ブチレンジメタクリレート、トリ
メチロ−ルプロパントリメタクリレート、ジビニルベン
ゼン、トリビニルベンゼン、ビニルアクリレート、ビニ
ルメタクリレート等の架橋用の単量体からなる群から選
ばれる少なくとも1種の単量体を乳化重合法、塊状重合
法、懸濁重合法、塊状・懸濁重合法または溶液重合法等
の方法でグラフト重合させて得ることができる。上記の
重合方法の内、乳化重合法が特に好ましい。
【0074】乳化重合法による成分(D)の製造方法の
例としては下記の(1)〜(3)の方法が挙げられる。
(1)ゴム状ブタジエン重合体(d−3)に成分(d−
1)及び成分(d−2)を同時にグラフト重合させる方
法、(2)ゴム状ブタジエン重合体(d−3)にまず成
分(d−1)をグラフト重合し、しかる後に成分(d−
2)をグラフト重合させる方法、及び、(3)ゴム状ブ
タジエン重合体(d−3)にまず成分(d−2)をグラ
フト重合し、しかる後に成分(d−1)をグラフト重合
させる方法。
【0075】本発明では上記(2)の方法で得られた成
分(D)が、組成物の溶融流動性と耐衝撃性を共に向上
させる上で特に好ましい。また、この際、成分(d−
2)としてメチルメタクリレートを用いることが特に好
ましい。
【0076】上記の(メタ)アクリレート含有グラフト
共重合体(D)を含有する本発明の樹脂組成物における
分散形態を透過型電子顕微鏡によって観察すると、(メ
タ)アクリレート含有グラフト重合体(D)が共重合体
(B)のドメイン中のみならず、組成物のマトリックス
相を形成する芳香族ポリカーボネート樹脂(A)中にも
分散していることがわかる(実施例1で得られた組成物
のTEM写真である図1参照)。一方、グラフトゴム成
分としてシアナイド含有グラフト共重合体(C)のみを
使用する場合は成分(C)のほとんどが共重合体(B)
中のみに分散する分散形態をとり、従って、ゴム成分が
ポリカーボネート中にはほとんど分散しない(比較例1
で得られた組成物のTEM観察写真である図2参照)。
【0077】さらに、成分(D)が含まれる場合は、含
まれない場合に比較して樹脂組成物中の成分(B)の分
散径が小さくなり、成分(B)が成分(A)中により良
好に分散している様子が観察される。上記のような本発
明の組成物の分散形態が、優れた溶融流動性及び優れた
耐衝撃性の発現に大きく寄与していると考えられる。
【0078】また本発明で使用される(メタ)アクリレ
ート含有グラフト重合体(D)に含まれるゴム状ブタジ
エン重合体(d−3)の平均粒径は0.1〜1.5μm
が好ましく、より好ましくは0.1〜0.8μmであ
り、さらに好ましくは0.20〜0.6μmである。
(メタ)アクリレート含有グラフト重合体(D)は上記
の乳化重合法によって得ることができる。成分(D)中
のゴム状ブタジエン重合体(d−3)の平均粒径が0.
1μm未満になると樹脂組成物の耐衝撃性が低下する傾
向にあり、1.5μmを超えると成形品の成形品の外観
が悪くなる傾向にある。
【0079】乳化重合法で(メタ)アクリレート含有グ
ラフト共重合体(D)を製造する際には、成分(d−
3)を含むラテックスを原料に用いる。ラテックス中に
含まれる成分(d−3)はそれぞれ独立した粒径が0.
05〜1μmの比較的大きな粒子径を有する粒子からな
る場合であっても、一次粒子径が0.01〜0.15μ
mの微小粒径ゴムを凝集させてなる、いわゆる肥大化ゴ
ム粒子からなっていても構わない。また、成分(d−
3)は、幅広い粒子分布を有していてもよく、粒子径が
比較的大きく異なる粒子の混合物であってもよい。
【0080】通常、乳化重合法で成分(D)を製造する
際には、得られた高分子ラテックスから目的物であるゴ
ム成分((メタ)アクリレート含有グラフト共重合体
(D))を取り出すために凝固プロセスを行う。本発明
においては、上記の凝固プロセスにおいて硫酸アルミニ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム等の金属塩を
用いずに、酸により凝固させて得られた(メタ)アクリ
レート含有グラフト共重合体を成分(D)として用いる
ことが好ましい。
【0081】本発明の樹脂組成物に用いる成分(D)の
好ましい具体例としては、三菱レーヨン(株)より製造
されている「メタブレン C−223A」および「メタ
ブレン C−323A」、鐘淵化学工業(株)より製造
されている「カネエース M−511」および「カネエ
ース B−564」、台湾国台湾プラスチック社より製
造されている「M−51]等が挙げられる。
【0082】本発明では上記の成分(D)としては(メ
タ)アクリレート含有グラフト共重合体を単独、または
2種以上組み合わせて使用することができるが、その配
合量は(A)、(B)、(C)及び(D)の合計100
重量部に対し、0.5重量部〜30重量部、好ましくは
1〜20重量部、さらに好ましくは3〜15重量部であ
る。成分(D)が0.5重量部未満であると耐衝撃性の
改良効果が不十分になり、一方、30重量部を超えると
溶融流動性や剛性が不足する。
【0083】また、組成物中における成分(C)と成分
(D)の組成比は特に限定されないが、重量比で(C)
/(D)は90/10〜40/60が好ましく、さらに
好ましくは85/15〜50/50、より好ましくは8
0/20〜60/40である。また、成分(C)と成分
(D)の合計の配合量は、成分(A)、(B)、(C)
及び(D)の合計100重量部に対し、1〜40重量
部、好ましくは3〜30重量部、より好ましくは5〜2
0重量部で使用される。
【0084】また、本発明の樹脂組成において、成分
(C)中のゴム質重合体(c−3)と成分(D)中のゴ
ム状ブタジエン系重合体(d−3)の合計量(c−3)
+(d−3)は、組成物全量に対して、3.0〜7.0
wt%、好ましくは3.5〜6.5wt%、更に好まし
くは4.0〜6.0wt%である。(c−3)+(d−
3)が3.0wt%未満の場合は耐衝撃性が不十分とな
る傾向にあり、一方、7.0重量部を超えると溶融流動
性が低下する傾向し、更に燃焼物のドリップが多くなり
難燃性が低下する傾向にある。
【0085】本発明の成分(E)は,少なくとも1種の
酸価が1mgKOH/g未満である有機リン化合物オリ
ゴマーである。本発明で用いる有機リン化合物オリゴマ
ー(E)はリン原子をその構造内に2つ以上有する化合
物である。本発明に用いられる成分(E)の例として
は、下記式(1)で表される化合物群より選ばれるもの
を挙げることができる。
【0086】
【化14】
【0087】上記式(1)における置換基Ra、Rb、R
c、Rdは、それぞれ独立的に、その1つ以上の水素原子
が置換されていてもいなくてもよい。その一つ以上の水
素原子が置換されている場合、置換基としてはアルキル
基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン、アリー
ル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ハロゲン化
アリール基等が挙げられ、またこれらの置換基を組み合
わせた基(例えばアリールアルコキシアルキル基等)ま
たはこれらの置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子等
により結合して組み合わせた基(例えば、アリールスル
ホニルアリール基等)を置換基として用いてもよい。置
換基Ra、Rb、Rc、Rdとして特に好ましいアリール基
は、フェニル基、クレジル基、キシリル基、プロピルフ
ェニル基、およびブチルフェニル基である。上記式
(1)の化合物における置換基Ra、Rb、Rc、Rdがア
ルキル基やシクロアルキル基であると、一般に熱安定性
が不十分であり、溶融混練の際に分解が起こりやすい。
【0088】本発明に用いられる成分(E)の例として
の化合物群を表す上記式(1)におけるXは、上記のよ
うにジフェニロールジメチルメタン基である。通常使用
されているオリゴマー系リン酸エステルとしては、Xが
レゾルシノール基やヒドロキノン基であるものが多い
が、これらと比較して、Xがジフェニロールジメチルメ
タン基である上記式(1)で表される化合物群から選ば
れるものを(D)として使用する場合は、有機リン化合
物の耐加水分解性や熱安定性が向上し、樹脂組成物の物
性の環境劣化(特に高温高湿環境下での物性低下)を低
レベルに抑え、材料の信頼性を著しく高めることができ
る。さらに、上記式(1)で表される有機リン化合物を
使用することにより、成形加工時に金型表面に付着する
モールドデポジット(MD)の発生量を、従来使用され
ているオリゴマー系リン酸エステルと比して、各段に低
レベルにすることが可能である。
【0089】式(1)で表される有機リン化合物オリゴ
マー(E)は、通常、式(1)において異なるnの値
(nは自然数)を有する複数の異なる有機リン化合物オ
リゴマーの混合物として使用される場合が多い。この
際、複数の異なる有機リン化合物オリゴマーの重量平均
縮合度(N)が1〜1.2未満であることが好ましい。
Nはゲルパーミエーションクロマトグラフィー或いは液
体クロマトグラフィーにより異なるnを有するそれぞれ
の成分の重量分率(An)を求め、nの重量平均、 N=Σ(n・An)/Σ(An) により算出される。
【0090】ここで、Anを求めるために、検出器とし
て、UV検出器、あるいはRI検出器が通常使用され
る。ただし、Nの計算において、本発明における成分
(E)と共に上記式(1)におけるnが0である構造の
ものを併用する場合(すなわち1分子中のリン原子が1
つのみである有機リン化合物を用いる場合)は、nが0
の化合物はNの計算から除外する。重量平均縮合度N
は、通常1以上5以下であり、1以上2以下が好まし
く、1以上1.5以下が更に好ましく、1以上1.2未
満が特に好ましい。Nが小さいほど樹脂との相溶性に優
れ、溶融流動性に優れ、かつ難燃性が高い。特に、N=
1の化合物は樹脂組成物における難燃性と溶融流動性の
バランスが特に優れる。成分(E)としての式(1)の
化合物のNが5以上である場合は、該化合物の粘度が大
きくなり、特に高せん断速度領域での溶融流動性が低下
する傾向にあり、また、難燃性が低下する傾向がある。
【0091】さらに、本発明で用いられる成分(E)
は、その酸価が1mgKOH/g未満である。本発明で
用いられる成分(E)の酸価は、好ましくは0.5mg
KOH/g未満であり、さらに好ましくは0.2mgK
OH/g未満であり、特に好ましくは0.1mgKOH
/g未満である。本発明者らによる検討結果によると、
有機リン化合物の加水分解速度は、温度と有機リン化合
物の初期酸価の値に大きく依存し、このため、有機リン
化合物を難燃剤として使用するポリカーボネート系樹脂
組成物の製造においても、初期酸価が低い有機リン化合
物を使用することにより、耐環境劣化性の少ない、すな
わち高温高湿環境下での物性低下、繰り返しコンパウン
ディングや射出成形等の成形加工による物性の低下等、
が少ない樹脂組成物を得ることができる。
【0092】さらに、本発明では成分(F)を使用する
が、酸価が低い成分(E)を使用する場合は少ない量成
分(F)の配合で効果的な物性の改良効果を得られるの
で、成分(F)の配合に伴う弊害(例えば、溶融流動性
の低下や耐衝撃性の低下)を最小にすることができるの
で好都合である。
【0093】有機リン化合物オリゴマー(E)の配合量
は必要な難燃性のレベルに応じて決められるが、成分
(A)、(B)、(C)及び(D)の合計100重量部
に対して、0.1〜30重量部の範囲内である。0.1
重量部未満では必要な難燃効果が発揮されない。30重
量部を超えると樹脂組成物の耐衝撃性や耐熱性を低下さ
せる。成分(D)の配合量は、好ましくは0.5〜20
重量部の範囲であり、更に好ましい範囲は5〜18重量
部の範囲であり、特に好ましい範囲は10〜16重量部
の範囲である。
【0094】本発明の成分(F)は少なくとも1種のエ
ポキシ化合物である。本発明に使用されるエポキシ化合
物(F)は分子骨格中に1個以上のエポキシ基を有する
化合物であり、脂環式エポキシ化合物、脂肪族エポキシ
化合物、芳香族エポキシ化合物、複素環式エポキシ化合
物から選ばれる1種または2種以上の混合物を使用する
ことができる。
【0095】成分(F)として使用される脂環式エポキ
シ化合物は、分子構造中に1個以上の二重結合を有する
脂肪族環状炭化水素化合物に対して、過酢酸等の過酸化
物を用いて二重結合部分に酸素を付加してエポキシ基を
導入する手法で合成されるものであり、下記式(9):
【0096】
【化15】 で示される脂環式エポキシ化合物が包含されるととも
に、下記式(10):
【0097】
【化16】 下記式(11):
【0098】
【化17】 及び下記式(12):
【0099】
【化18】 で示される構造のものが含まれる。
【0100】また、成分(F)として使用される脂肪族
エポキシ化合物としては、エポキシ化油脂系化合物、エ
ポキシ化脂肪酸エステルを好ましく使用することができ
る。ここで、エポキシ化油脂系化合物は天然油脂の二重
結合に酸素を付加して得られるものであり、下記式(1
3):
【0101】
【化19】 で示される構造を有する。このような化合物の具体例と
しては、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油などが
挙げられる。また、エポキシ化脂肪酸エステルとは不飽
和脂肪酸アルキルエステルをエポキシ化した化合物を表
し、下記式(14):
【0102】
【化20】 で示される構造を有する。このような化合物の具体例と
して、エポキシ化ステアリン酸ブチルなどが挙げられ
る。
【0103】また、本発明では脂肪族エポキシ化合物と
して、エポキシ化油脂系化合物、エポキシ化脂肪酸エス
テルの他に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブチレンオキシド、ポリエチレングリコール400ジグ
リシジルエーテル、3,4−エポキシブタノール等も使
用することができる。
【0104】また、成分(F)として使用される芳香族
エポキシ化合物、あるいは複素環式エポキシ化合物とし
ては、フェニルグリシジルエーテル、ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル、テレフタル酸ジグリシジルエー
テル、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、トリグリ
シジルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト等を挙げることができる。これらエポキシ化合物の中
で、本発明においては、取り扱い性に優れ、かつ溶融混
練に耐え得る熱安定性を有し、かつ、低粘度、低揮発性
であるものが成分(F)として好ましく、特に好ましい
ものは脂環式エポキシ化合物である。
【0105】本発明の成分(F)として特に好ましく用
いることができる脂環式エポキシ化合物は、脂環式エポ
キシ構造単位がジオキサン構造単位やカルボキシル基構
造単位等の結合単位で結合した化合物であり、2−
(3,4−エポキシシクロアルキル)−5−5’−スピ
ロ−(3,4−エポキシ)シクロアルキル−m−ジオキ
サン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−5−
5’−スピロ−(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−
m−ジオキサン(商品名 ERL−4234 ユニオン
カーバイド社製)、あるいは、以下に表される3,4−
エポキシシクロヘキシルメチル−3−4−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレート(商品名 ERL−422
1 ユニオンカーバイド社製)、
【0106】
【化21】
【0107】さらに、ユニオンカーバイド社から商品名
ERL−4299、或いはERL−4206として工業
的に入手することができる脂環式エポキシ化合物を好ま
しい例として挙げることができる。これら具体例の中で
も、ERL−4221は優れた熱安定性を有し、低粘
度、低揮発性であって、さらに、高反応のエポキシ基を
多量に含み、その効果が高いので特に好ましく使用され
る。また、ERL−4221は組成物の色調を大いに改
善することができるという観点からも好ましい。
【0108】本発明の組成物では、成分(F)を配合す
ることにより、高い成形温度で成形された成形体、ある
いは、高温高湿環境下に長時間曝された成形体において
も耐衝撃性や破断伸び等の機械的物性の低下が少なく、
さらに色調も改善され、安定した難燃性能を得ることが
できる。しかしながら、過剰の成分(F)の配合は、組
成物の溶融流動性の低下や耐衝撃性の低下を招くことが
あり、好ましくない。
【0109】本発明において使用されるエポキシ化合物
(F)の使用量は、成分(A)、(B)、(C)及び
(D)の合計100重量部に対して、0.01〜1重量
部の範囲であり、好ましくは0.15〜0.5重量部、
より好ましくは0.02〜0.3重量部、特に好ましく
は0.03〜0.1重量部である。0.01重量部未満
では効果がほとんど見られず、一方、1重量部を超える
と成分(F)の配合により、難燃性、耐衝撃性及び溶融
流動性が低下し、更に、MD発生量が増大する傾向にあ
るので好ましくない。
【0110】本発明では、組成物の難燃性、溶融流動
性、耐衝撃性、低MD性に優れた樹脂組成物を得るため
にはできるだけ少量の成分(F)の配合が好ましい。こ
のためには本発明で使用する成分(E)として、できる
だけその酸価が低い成分(E)と組み合わせて使用する
ことが好ましく、成分(E)の酸価は0.1mgKOH
/g以下であることが特に好ましい。
【0111】本発明の樹脂組成物を得るための製造方法
として好ましい方法は、有機リン化合物オリゴマー
(E)とエポキシ系化合物(F)を予め混合しておき、
該混合物をギアポンプやプランジャーポンプにより、押
出機に定量的に圧入して、成分(A)、(B)、(C)
及び(D)からなる樹脂成分と溶融混練する方法であ
る。この方法により、成分(F)の配合が極めて少量で
ある場合においても組成の均一が高く、製品物性のばら
つきが少ない樹脂組成物を得ることができる。
【0112】さらに、本発明の組成物ではその難燃性能
を高める上で成分(E)に併用して滴下防止剤を用いる
ことが好ましい。滴下防止剤としては、例えば、ポリテ
トラフルオロエチレンやテトラフルオロエチレン・プロ
ピレン共重合体等のテトラフルオロエチレンポリマー、
ポリテトラフルオロエチレン以外のパーフルオロアルカ
ンポリマー、シリコンゴム、ポリカーボネート・ジオル
ガノシロキサン共重合体、シロキサンポリエーテルイミ
ド、液晶ポリマー、シリコンアクリル複合ゴムなどがあ
る。
【0113】滴下防止剤として好ましいものはテトラフ
ルオロエチレンポリマーであり、特に好ましいものはポ
リテトラフルオロエチレンである。テトラフルオロエチ
レンポリマーは、例えば、「ふっ素樹脂ハンドブック」
(日刊工業新聞社 1990年刊)に記載のように、懸
濁重合または乳化重合で製造される。
【0114】滴下防止剤の配合量は、成分(A)、
(B)、(C)及び(D)の合計100重量部に対して
0.01〜3重量部の範囲にあることが好ましく、より
好ましくは0.05〜2重量部である。滴下防止剤の配
合量が0.01重量部未満の場合は、燃焼時の滴下防止
効果が不十分であり、高い難燃性が得られない。また、
滴下防止剤の配合量が3重量部を超える場合は成形加工
性および剛性が低下する。
【0115】さらに、本発明の樹脂組成物には、樹脂組
成物の改質を行う目的で、ガラス繊維、ガラスフレー
ク、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、タルク、雲母、な
どの無機フィラーや炭素繊維、木炭等の強化材を添加す
ることができる。これらの強化材の好ましい添加量は、
成分(A)、(B)、(C)及び(D)の合計100重
量部に対して、0.01〜60重量部、より好ましくは
5〜55重量部である。
【0116】本発明の樹脂組成物にはさらに必要に応じ
て、通常の添加剤、すなわち、熱安定剤、酸化防止剤、
滑剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、酸化チタ
ン、表面改質剤、分散剤、可塑剤などを添加することが
できる。
【0117】熱安定剤としては、チオエーテル系熱安定
剤、ホスファイト系熱安定剤、及び分子量500以上の
フェノール系熱安定剤等があり、チオエーテル系熱安定
剤としては、ジアルキル−3,3´−チオジプロピネー
ト、テトラキス[メチレン−3−(アルキルチオ)プロ
ピオネート]メタン、ビス[2−メチル−4−(3−ア
ルキル−チオプロピオニルオキシ)−5−ターシャリー
ブチルフェニル]スルフィドが好ましく、ホスファイト
系熱安定剤としては、分子内にペンタエリスリトール骨
格を有するものが好ましく、特にジ(2,4−ジターシ
ャリーブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ビス(2,6−ジターシャリーブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトが
好ましい。
【0118】更にフェノール系安定剤としてはフェノー
ル系化合物の−OH基の性質を遮蔽した分子量500以
上のヒンダードフェノール系化合物が好ましく、特にn
−オクタデシル−3−(3´,5´−ジターシャリーブ
チル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ト
リエチレングリコール−ビス[3−(3−ターシャリー
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]が好ましい。これらの添加剤は、種々の公知
の芳香族ポリカーボネート樹脂組成物に一般に用いられ
ている量加えることができる。
【0119】本発明における樹脂組成物の製造方法につ
いては特に限定されず、従来からの公知の方法で行うこ
とができる。例えば、必須及び任意の諸成分を互いに混
合するか、あるいは別々にフィードして単軸押出機や二
軸押出機、バンバリーミキサー等で溶融混練押出しする
ことによるメルトブレンド等により製造することができ
る。
【0120】本発明のポリカーボネート系難燃樹脂組成
物からなる成形品を得るための成形方法は特に限定され
ないが、例えば、押し出し成形、圧縮成形、射出成形、
ガスアシスト成形等が挙げられ、中でも射出成形が好ま
しい。成形品の例としては、ノート型パソコン、コピー
機、プリンターのハウジング等のOA機器筐体、OA機
器シャーシ、携帯電話のハウジング等が挙げられる。
【0121】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例により本
発明の実施の形態を具体的に説明する。実施例あるいは
比較例においては、以下の成分(A)、(B)、
(C)、(D)、(E)、(F)及びその他の成分を用
いてポリカーボネート樹脂組成物を製造した。但し、比
較例において用いた成分には、本発明のポリカーボネー
ト樹脂組成物の成分(A)〜(F)についての要件を満
足しないものもあるが、便宜上、これらの成分も(A)
〜(F)に分類した。
【0122】1.成分(A):芳香族ポリカーボネート (PC1)三菱エンジニアリングプラスチックス(株)
より製造されているポリカーボネートであるユーピロン
S−2000とユーピロンH−4000(いずれも商品
名)の60/40(w/w)混合物。これらは、いずれ
もビスフェノールAとホスゲンから、ホスゲン法により
製造された、ビスフェノールA系ポリカーボネートであ
る。
【0123】(PC2)ビスフェノールAとジフェニル
カーボネートから、溶融エステル交換法により製造され
た、ビスフェノールA系ポリカーボネート 重量平均分子量(Mw)=21,500 フェノール性末端基比率(フェノール性末端基が全末端
基数に占める割合)=33モル%
【0124】2.成分(B):共重合体 (アクリロニトリル・スチレン共重合体:SAN)アク
リロニトリル単位27.0wt%、スチレン単位73.
0wt%からなるアクリロニトリル・スチレン共重合体 Mw=130,000
【0125】3.成分(C):シアナイド含有グラフト
共重合体 (乳化重合系シアナイ含有グラフト共重合体:E−AB
S) 三菱レーヨン(株)製 ABS(商品名 RC) パウダー状のアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン
共重合体 (バルク重合系シアナイド含有グラフト共重合体:B-
ABS)スチレン70重量部とアクリロニトリル23重
量部とポリブタジエンゴム7重量部(旭化成工業(株)
製、ASADEN 55AS)をトルエン溶媒に溶解さ
せてフィード液とし、さらに、ベンゾイルパーオキサイ
ド及び第3級ドデシルメルカプタンをポンプにより途中
フィードして原料溶液とし、4段の攪拌式重合槽列反応
器に連続的に供給して溶液重合を行った。4つの重合槽
の容積は各45リットルであり、それぞれの反応器は、
97℃、100℃、104℃、及び110℃に保持され
ている。4段目の槽より重合液を脱揮装置に通して揮発
分を除去して、さらに押出工程を経てペレタイズを行
い、ゴム強化スチレン系共重合(B−ABS)のペレッ
トを得た。該B−ABSは組成が、ゴム含有量が12重
量%、スチレン66重量%、アクリロニトリル22重量
%で、ゴムの重量平均粒径が0.7μmであった。ま
た、非グラフト共重合体成分の重量平均分子量は13
0,000であった。
【0126】4.成分(D):(メタ)アクリレート含
有グラフト共重合体 (MBS1)メチルメタクリレート・ブタジエン・スチ
レン共重合体(台湾国台湾プラスチクス社製(商品名
M−51)) (MBS2)メチルメタクリレート・ブタジエン・スチ
レン共重合体(鐘淵化学工業(株)製(商品名 カネエ
ース B−564)) (MB)メチルメタクリレート・ブタジエン共重合体
(呉羽化学工業(株)製(商品名クレハパラロイド E
XL2602)) グラフト重合単量体成分としてスチレンを含まないブタ
ジエン系グラフト重合体。
【0127】(MBA)メチルメタクリレート・ブチル
アクリレート共重合体(鐘淵化学工業(株)製(商品名
カネエース FM−21)) グラフト重合単量体成分としてスチレンを含まないゴム
成分がブチルアクリレートゴムであるグラフト重合体。 (S−2001)ポリオルガノシロキサン及びポリアル
キル(メタ)アクリレートを含むゴムにビニル系単量体
がグラフトしてなる複合ゴム(三菱レーヨン株製(商品
名 メタブレンS−2001)
【0128】5.成分(E):有機リン化合物オリゴマ
ー (ホスフェート1)前記式(1)で表される有機リン化
合物オリゴマーであって、置換基Ra、Rb、Rc、Rd
全てフェニル基であり、重量平均縮合度(N)が1.1
1であり、酸価が0.6mgKOH/gであるもの。 (ホスフェート2)前記式(1)で表される有機リン化
合物オリゴマーであって、置換基Ra、Rb、Rc、Rd
全てフェニル基であり、重量平均縮合度(N)が1.1
0であり、酸価が0.06mgKOH/gであるもの。
【0129】(ホスフェート3)前記式(1)で表され
る有機リン化合物オリゴマーであって、置換基Ra
b、Rc、Rdが全てフェニル基であり、重量平均縮合
度(N)が1.11であり、酸価が1.12mgKOH
/gであるもの。 (ホスフェート4) 大八化学(株)社製 レゾルシノールジホスフェート
(CR733S) 酸価0.082mg/KOH。 (ホスフェート5) 大八化学(株)社製 トリフェニルホスフェート(TP
P) モノリン酸エステル化合物
【0130】6.成分(F):エポキシ化合物 (エポキシ1)脂環式エポキシ化合物(ユニオンカーバ
イド日本(株)製 ERL−4221)
【0131】
【化22】
【0132】(エポキシ2) 脂肪族エポキシ化合物(旭電化工業(株)製 EP−1
7) (エポキシ3) エポキシ化油脂系化合物(花王(株)社製 カポックス
S6)
【0133】7.その他の成分 (フッ素系樹脂:PTFE) 三井デュポンフロロケミカル(株)製 ポリテトラフル
オロエチレンの水性PTFEディスパージョン(商品名
テフロン30J) 固形分含有量=60wt% (酸化防止剤:I−1076)チバ・スペシャリティ・
ケミカルズ社製 商品名 IRGANOX 1076n
−オクタデシル−3−(3’,5’−ジターシャリーブ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート (熱安定剤:P−168)チバ・スペシャリティ・ケミ
カルズ社製 商品名 IRGAFOS P−168 トリス(2,4−ジターシャリーブチルフェニル)ホス
ファイト
【0134】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1〜4 成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)
及びその他の成分を表1に示す量(単位は重量部)で混
合し、得られた混合物をシリンダー温度を250℃に設
定した2軸押出機(ZSK−25、L/D=37、Wern
er&Pfleiderer社製)を使用して、スクリュー回転数2
50rpm、吐出速度23kg/Hrの条件で溶融混練
を行い、樹脂組成物のペレットを得た。
【0135】有機リン化合物オリゴマー(E)とエポキ
シ化合物(F)は、予め成分(E)と成分(F)を所定
の組成で配合し、加熱して粘度を低下させて混合・撹拌
した後に、該成分(E)と成分(F)の混合物を80℃
に予備加熱してギアポンプにより押出機の途中からイン
ジェクションノズルを通じて圧入することにより配合し
た。得られたペレットを乾燥し、射出成形機(オートシ
ョット50D、ファナック社製)で成形し、以下の各試
験を実施した。
【0136】(1)難燃性試験 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度260℃、
金型温度60℃に設定した射出成形機で成形し、燃焼試
験用の短冊形状成形体(厚さ1.54mm及び2.0m
m)を作成し、UL94規格20MM垂直燃焼試験(V
−0、V−1またはV−2に分類する(難燃性の程度:
V−0>V−1>V−2))(試験片厚み:1.54m
m)及び500MW垂直燃焼試験(5V)(試験片厚
み:2.1mm)に基づいて難燃性レベルを評価した。
【0137】(2)MFR ASTM D1238に準じて、220℃、10kg荷
重条件で測定した。 (単位:g/10min)
【0138】(3)アイゾット(Izod)衝撃試験 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度240℃、
金型温度60℃に設定した射出成形機で1/8インチ厚
短冊片を成形しASTM D256に準じて、アイゾッ
ト衝撃強度を1/8インチ厚、ノッチ付きで測定した。
測定温度は23℃である。(単位:kgf・cm/c
m)
【0139】(4)ダート衝撃試験 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度260℃、
金型温度60℃に設定した射出成形機で100mm×1
00mm×2mm(t)平板を作製した。東洋精機
(株)製 グラフィックインパクトテスターを用い、2
3℃において落錘荷重10kg重、落下高さ100c
m、落錘径20mmφ、試料ホルダー径76mmφの条
件で全吸収エネルギーを測定した。さらに、成形した平
板を60℃、85RH%(相対湿度)環境下に192H
r保持した後に取り出し、上記と同じ条件で全吸収エネ
ルギーを測定した。(単位:J)
【0140】(5)色調(color)測定 1/8インチ厚の試験用短冊片をシリンダー温度240
℃、金型温度60℃に設定した射出成形機で成形した。
試験短冊片のイエローインデックス(YI)をスガ試験
機カラーコンピューター「モデルSM5色差計」により
測定した。
【0141】(6)モールドデポジット(MD)評価 シリンダー温度260℃、金型温度40℃に設定した射
出成型機(NIIGATA CN75、新潟鐵工所製)
を用いて、射出圧力905kgf/cm2、射出時間3
秒、冷却時間1.2秒、休止時間2秒、成形サイクル
8.3秒の条件で、試験片重量4gの成形体を連続成形
し、100、500、1,000、及び2,000ショ
ット後の金型表面状態を目視観察した。 ◎:2,000ショットでMDの発生が見られない。 ○:1,001〜2,000ショットでMDの発生が見
られる。 △:101〜1,000ショットでMDの発生が見られ
る。 ×:100ショット以下でMDの発生が見られる。 ここで、MDは金型面に付着した固形状及び液状の堆積
物の両方を含むものとする。
【0142】(7)高温成形物性 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度260℃及
び280℃で、金型温度60℃に設定した射出成形機で
1/8インチ厚短冊片を成形しASTM D256に準
じて、アイゾット衝撃強度を1/8インチ厚、ノッチ付
きで測定した。アイゾット衝撃強度の測定温度は23℃
である。(単位:kgf・cm/cm)
【0143】(8)耐高温高湿特性 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度240℃
で、金型温度60℃に設定した射出成形機で1/8イン
チ厚短冊片を成形した。成形した短冊片を60℃、85
RH%(相対湿度)環境下に48Hr、96Hr及び1
92Hr保持した後に取り出し、ASTM D256に
準じて、アイゾット衝撃強度をノッチ付きで測定した。
アイゾット衝撃強度の測定温度は23℃である(単位:
kgf・cm/cm)。結果を表1に示す。
【0144】
【表1】
【0145】実施例1〜4は成分(C)と成分(D)を
同時に含む本発明の組成物の結果であるが、難燃性、溶
融流動性、耐衝撃性、色調、低MD性、高温成形物性及
び耐高温高湿特性が同時に優れることがわかる。比較例
1は成分(D)を欠いた組成物の例であるが、耐衝撃性
(Izod強度)が劣る。比較例2〜4は本発明の構成
要件を欠く耐衝撃性改良剤使用した結果であるが、高温
成形物性及び耐高温高湿性が劣る。
【0146】実施例5〜8及び比較例5、6 成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)
及びその他の成分を表2に示す量(単位は重量部)で混
合し、実施例1と同様に樹脂組成物を調製し、各種評価
を実施した。結果を表2に示す。
【0147】
【表2】
【0148】実施例5〜8は成分(F)の配合量を変化
させた場合の樹脂組成物物性の変化を示している。成分
(F)の配合量が増えると流動性が低下し、また耐衝撃
性が低下する傾向にあることがわかる。比較例5は成分
(F)を欠いた組成物の例を示すが、高温成形物性及び
耐高温高湿性が劣る。比較例6は成分(F)の配合量が
本発明の範囲外である組成物の例を示すが、難燃性、溶
融流動性、耐衝撃性、MD発生状況、高温成形物性及び
耐高温高湿性がいずれも劣る。
【0149】実施例9〜13及び比較例7、8 成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)
及びその他の成分を表3に示す量(単位は重量部)で混
合し、実施例1と同様に樹脂組成物を調製し、各種評価
を実施した。結果を表3に示す。
【0150】
【表3】
【0151】実施例9〜12は成分(E)として、酸価
が0.06mgKOH/gである有機リン化合物オリゴ
マーを使用した結果である。成分(E)としてより酸価
が小さい有機リン化合物オリゴマーを使用することによ
り、少ない成分(F)の配合で効果的に高温成形物性及
び耐高温高湿特性が改良できるので、溶融流動性と耐衝
撃性を高いレベルに維持することが可能となる。比較例
7は有機リン化合物オリゴマーの代わりにトリフェニル
ホスフェート(TPP)を使用した例であるが、MDの
発生が顕著である。一方、比較例7は成分(E)とし
て、酸価が1.12mgKOH/gである有機リン化合
物オリゴマーを使用した結果を示す。
【0152】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、難燃性、溶融流
動性、耐衝撃性および色調が同時に優れ、また、成形の
際に有機リン化合物系難燃剤が金型表面に付着するモー
ルドデポジット(MD)の発生が少なく、さらに、これ
らの優れた特性が、通常よりも高い成形温度で成形が行
われる場合においても、また、同材料が高温高湿環境下
に長時間曝される場合においても高いレベルで維持され
る有機リン化合物系難燃剤を使用するポリカーボネート
系難燃樹脂組成物であるので、例えば、ノート型パソコ
ン、コピー機、プリンター等のOA機器筐体、OA機器
シャーシ、携帯電話のハウジング等の材料として極めて
有用な材料である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリカーボネート系難燃樹脂組成物
(実施例1)の透過型電子顕微鏡(Transmission elect
ron microscope,TEM)写真である。
【図2】本発明の構成要件である成分(D)を欠くポリ
カーボネート系難燃樹脂組成物(比較例1)の透過型電
子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 55:02 C08L 55:02 51:04) 51:04) Fターム(参考) 4J002 BC014 BC064 BC084 BC094 BN062 BN122 BN142 BN143 BN152 BN163 BN212 CD015 CD025 CG011 CG021 EL027 EW046 GQ00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50
    〜98重量部、 芳香族ビニル単量体単位(b−1)及びシアン化ビニル
    単量体単位(b−2)を含む共重合体(B)0〜49重
    量部、 芳香族ビニル化合物(c−1)とシアン化ビニル化合物
    (c−2)とをゴム状重合体(c−3)の存在下で共重
    合して得られるシアナイド含有グラフト共重合体(C)
    0.5〜30重量部、 芳香族ビニル化合物(d−1)とアルキル(メタ)アク
    リレート(d−2)とをゴム状ブタジエン重合体(d−
    3)の存在下で共重合して得られる(メタ)アクリレー
    ト含有グラフト共重合体(D)0.5〜30重量部、 少なくとも1種の酸価が1mgKOH/g未満である有
    機リン化合物オリゴマー(E)0.1〜30重量部、及
    び、 少なくとも1種のエポキシ化合物(F)0.01〜1重
    量部、を含み、成分(A)、(B)、(C)及び(D)
    の合計量が100重量部であることを特徴とするポリカ
    ーボネート系難燃樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 シアナイド含有グラフト共重合体(C)
    が乳化重合法によって共重合して得られたものである請
    求項1に記載のポリカーボネート系難燃樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 シアナイド含有グラフト共重合体(C)
    が塊状重合法または溶液重合法によって共重合して得ら
    れたものである請求項1に記載のポリカーボネート系難
    燃樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 シアナイド含有グラフト共重合体(C)
    が、乳化重合法によって共重合して得られるシアナイド
    含有グラフト共重合体と、塊状重合法または溶液重合法
    によって共重合して得られるシアナイド含有グラフト共
    重合体との組み合わせからなる請求項1に記載のポリカ
    ーボネート系難燃樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 少なくとも1種の酸価が1mgKOH/
    g未満である有機リン化合物オリゴマー(E)が下記式
    (1)で表される化合物群より選ばれたものである請求
    項1〜4のいずれかに記載のポリカーボネート系難燃樹
    脂組成物。 【化1】
  6. 【請求項6】 少なくとも1種のエポキシ化合物(F)
    が、各々分子骨格中に少なくとも1個のエポキシ基を有
    する脂環式エポキシ化合物から選ばれたものである請求
    項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート系難燃樹
    脂組成物。
  7. 【請求項7】 (メタ)アクリレート含有グラフト共重
    合体(D)中のゴム状ブタジエン重合体(d−3)の濃
    度が65〜95重量%であり、該グラフト重合体(D)
    の成分(d−1)の成分(d−2)に対する重量比が8
    0/20〜5/95である請求項1〜6のいずれかに記
    載のポリカーボネート系難燃樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 芳香族ポリカーボネート(A)の重量平
    均分子量が15,000〜30,000であり、該共重
    合体(B)の重量平均分子量が50,000〜180,
    000である請求項1〜7のいずれかに記載のポリカー
    ボネート系難燃樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 成分(E)が、複数の異なる有機リン化
    合物オリゴマーを含み、該複数の異なる有機リン化合物
    オリゴマーの重量平均縮合度(N)が1〜1.2未満で
    ある請求項1〜8のいずれかに記載のポリカーボネート
    系難燃樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 成分(E)の酸価が0.1mgKOH
    /g未満である請求項1〜9のいずれかに記載のポリカ
    ーボネート系難燃樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 テトラフルオロエチレンポリマーを含
    む請求項1〜10のいずれかに記載のポリカーボネート
    系難燃樹脂組成物。
JP2000300479A 2000-09-29 2000-09-29 ポリカーボネート系難燃樹脂組成物 Pending JP2002105299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300479A JP2002105299A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300479A JP2002105299A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105299A true JP2002105299A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18782162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300479A Pending JP2002105299A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105299A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342271A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2007002129A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp 樹脂組成物
KR101003346B1 (ko) 2008-12-09 2010-12-22 제일모직주식회사 상용성이 향상된 고충격 폴리카보네이트계 수지 조성물, 그성형품 및 폴리카보네이트 수지와 방향족 비닐 공중합체 수지의 상용성을 개선시키는 방법
KR101154388B1 (ko) 2009-12-07 2012-06-15 금호석유화학 주식회사 저온충격성이 우수한 내열 내후성 열가소성 수지 조성물
JP2020076028A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261350A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6225179B2 (ja) * 1981-10-02 1987-06-02 Sumitomo Naugatuck
JPH08508783A (ja) * 1993-04-08 1996-09-17 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 低光沢ポリマーブレンド組成物
JPH11181212A (ja) * 1997-12-03 1999-07-06 Qimei Ind Co Ltd 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH11189714A (ja) * 1997-10-16 1999-07-13 General Electric Co <Ge> ポリカーボネートおよびモノビニリデン芳香族化合物の耐燃性組成物
JP2000103952A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JP2000178427A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225179B2 (ja) * 1981-10-02 1987-06-02 Sumitomo Naugatuck
JPS61261350A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH08508783A (ja) * 1993-04-08 1996-09-17 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 低光沢ポリマーブレンド組成物
JPH11189714A (ja) * 1997-10-16 1999-07-13 General Electric Co <Ge> ポリカーボネートおよびモノビニリデン芳香族化合物の耐燃性組成物
JPH11181212A (ja) * 1997-12-03 1999-07-06 Qimei Ind Co Ltd 成形材料用難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2000103952A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JP2000178427A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342271A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sumitomo Dow Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2007002129A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp 樹脂組成物
KR101003346B1 (ko) 2008-12-09 2010-12-22 제일모직주식회사 상용성이 향상된 고충격 폴리카보네이트계 수지 조성물, 그성형품 및 폴리카보네이트 수지와 방향족 비닐 공중합체 수지의 상용성을 개선시키는 방법
KR101154388B1 (ko) 2009-12-07 2012-06-15 금호석유화학 주식회사 저온충격성이 우수한 내열 내후성 열가소성 수지 조성물
JP2020076028A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
JP7126926B2 (ja) 2018-11-09 2022-08-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608510B2 (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP5572286B2 (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
US6417319B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition with excellent melt flowability
KR20010101318A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JP4627833B2 (ja) ポリカーボネート組成物
JP2021509125A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから形成された成形品
KR100877291B1 (ko) 비할로겐계 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물
JP2001002908A (ja) 長期安定性に優れた高流動の難燃ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2002105299A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP5008224B2 (ja) ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物からなるハウジング材料及びその製法
US8133946B2 (en) Non-halogen flameproof polycarbonate resin composition
JP4489242B2 (ja) 改良された機械的強度を有する高流動のポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP2003041112A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及び薄肉成形体
JP2006336007A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3769758B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2003041114A (ja) 耐衝撃性に優れたポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP2003020396A (ja) 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及びその製造方法
JP4201906B2 (ja) モールドデポジットが少ない難燃性樹脂組成物
JP4372285B2 (ja) 加工安定性が改良されたポリカーボネート系高難燃樹脂組成物
JP2000319494A (ja) 薄肉成形用の難燃性に優れた樹脂組成物
US11091621B2 (en) Thermoplastic resin composition and article produced therefrom
JPH0873692A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10231416A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3500391B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000226503A (ja) 高い難燃性を有する樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026