JP3500391B2 - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3500391B2
JP3500391B2 JP14744995A JP14744995A JP3500391B2 JP 3500391 B2 JP3500391 B2 JP 3500391B2 JP 14744995 A JP14744995 A JP 14744995A JP 14744995 A JP14744995 A JP 14744995A JP 3500391 B2 JP3500391 B2 JP 3500391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
formula
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14744995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337712A (ja
Inventor
英二 上田
仙嗣 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP14744995A priority Critical patent/JP3500391B2/ja
Priority to TW085102800A priority patent/TW357176B/zh
Publication of JPH08337712A publication Critical patent/JPH08337712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500391B2 publication Critical patent/JP3500391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性が高く、流動性
と耐熱性および耐衝撃性のバランスにすぐれた樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートとABS樹脂などのゴ
ム強化樹脂のブレンド組成物は、優れた機械的特性と耐
熱性に優れ、電気製品、コンピュータやワープロなどの
OA機器のハウジング材として幅広く利用されている
が、安全上のためこれらのハウジング材は高い難燃性が
要求されることが多い。また、最近のOA機器の目覚ま
しい進歩に伴って機器の小型化、携帯化が進みハウジン
グ材は軽量化のため薄肉で成形されることが多くなった
ため、薄肉における難燃性樹脂の耐衝撃性も重要な特性
である。
【0003】こうした要請をうけてポリカーボネート樹
脂とABS樹脂などのゴム強化樹脂のブレンド組成物
は、難燃性付与のために低融点の有機リン系化合物を添
加している。例えば、特開平2−32154号公報に
は、ポリカーボネート樹脂とABS樹脂に代表されるゴ
ム強化樹脂とトリフェニルホスフェートなどのリン酸エ
ステルのブレンド組成物が開示されているが、この組成
物は樹脂の耐熱性が低いばかりでなく、成形加工時にリ
ン酸エステルが加水分解し、表面に移行、すなわちブル
ーミングしやすく、表面外観上での問題があった。ま
た、特開平2−115262号公報には、ポリカーボネ
ート樹脂とABS樹脂に代表されるゴム強化樹脂とオリ
ゴマー性リン酸エステルのブレンド組成物が開示されて
いるが、オリゴマー性リン酸エステルの可塑効果のため
樹脂の耐熱性が低下するという欠点が依然としてあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、難燃剤のブ
ルーミングが少なく、耐熱性および流動性および耐衝撃
性のバランスに優れた難燃性樹脂を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
の解決のため鋭意検討の結果、ポリカーボネート樹脂お
よびABS樹脂に代表されるゴム強化樹脂と式(1)と
式(2)で表される有機リン系化合物をブレンドするこ
とにより、ブルーミングしない耐熱性−流動性バランス
に優れた樹脂が得られると共に、予想に反して薄肉での
耐衝撃性が向上し、このため樹脂の機械的強度を犠牲に
することなく難燃性に優れた樹脂を得ることができるこ
とを見いだし本発明に至った。
【0006】 すなわち本発明は、 (A)ポリカーボネート樹脂20〜95重量部、 (B)ゴム質重合体、及び1種又は2種以上のビニル化
合物を成分として含むゴム強化樹脂80〜5重量部、及
び上記(A)、(B)の合計量100重量部に対して、 (C)下記式(1)で表される1種又は2種以上の有機
リン系化合物、および下記式(2)で表される1種又は
2種以上の有機リン系化合物より成り、かつ式(2)の
化合物の全有機リン系化合物に占める割合が0.5〜3
0重量%である有機リン系化合物0.1〜30重量部か
らなる難燃性樹脂組成物である。
【0007】
【化4】
【0008】(但し、上記式中のXは下記式で表される
基であり、
【0009】
【化5】
【0010】nは自然数であり、j、k、l、mは各々
独立して0又は1である。また、上記式(1)中、R
1 、R 2、R 3、R 4はフェニル基、キシリル基、又は
クレジル基のいずれかであって、それらのうち少なくと
も一つはキシリル基である。)
【0011】
【化6】
【0012】(但し、上記式中m、nは各々独立して0
又は1である。また式中R1 、R 2、R 3はフェニル
基、キシリル基、又はクレジル基のいずれかから選ばれ
る。) 以下、本発明を詳細に説明する。本発明に用いられるポ
リカーボネート樹脂(A)は、2価フェノールとホスゲ
ンまたは、炭酸ジエステルの反応により製造される。2
価フェノールとしては、ビスフェノール類が好ましく、
特に2,2−ビス(4ーヒドロキシフェニル)プロパン
(以下ビスフェノールAと記す)が好ましい。また、ビ
スフェノールAの一部または、全部を他の2価フェノー
ル化合物で置換してもよい。ビスフェノールA以外の2
価フェノール化合物は、例えば、ハイドロキノン、4,
4ジヒドロキシジフェニル,ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド,ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルフォン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトンなど
の化合物である。これらの2価フェノールのホモポリマ
ー、または2種以上のコポリマーあるいは、これらのブ
レンド品であってもよい。
【0013】本発明におけるゴム強化樹脂(B)はゴム
質重合体、及び1種又は2種以上のビニル化合物を成分
に含むゴム強化樹脂全般を指す。ゴム強化樹脂(B)の
成分であるゴム質重合体としては、ガラス転移温度が0
℃以下のものであれば用いることができる。具体的に
は、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合ゴ
ム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム等のジエ
ン系ゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、エチレン−プロピ
レンゴム、エチレン−プロピレンージエン三元共重合ゴ
ム、スチレン−ブタジエンブロック共重合ゴム、スチレ
ン−イソプレンブロック共重合ゴム等のブロック共重合
体、及びそれらの水素添加物等を使用することができ
る。これらの重合体の中で、好ましくは、ポリブタジエ
ン、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合ゴム、ポリアクリル酸ブチル等が
挙げられる。
【0014】ゴム強化樹脂(B)中のゴム質重合体の割
合は1〜95重量%の範囲で用いられるが、必要とする
機械的強度、剛性、成形加工性に応じて決められる。好
ましくは、5〜45重量%であり、より好ましくは10
〜40重量%である。ゴム強化樹脂(B)の成分である
ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、メチ
ルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、エチルアクリレートなどのアルキル(メタ)ア
クリレート類、アクリル酸、メタクリル酸などの(メ
タ)アクリル酸類、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリル等のシアン化ビニル単量体、無水マレイン酸等の
α,β−不飽和カルボン酸、N−フェニルマレイミド、
N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド
等のマレイミド系単量体、グリシジルメタクリレート等
のグリシジル基含有単量体があげられるが、好ましく
は、芳香族ビニル化合物、アルキル(メタ)アクリレー
ト類、シアン化ビニル単量体、マレイミド系単量体であ
り、さらに好ましくは、スチレン、アクリロニトリル、
N−フェニルマレイミド、ブチルアクリレートである。
これらのビニル化合物は単独あるいは2種以上を組み合
わせて用いることができる。好ましくは、芳香族ビニル
化合物と芳香族以外のビニル化合物の組み合わせであ
る。この場合、芳香族ビニル化合物と芳香族以外のビニ
ル化合物は任意の割合で用いられるが、芳香族以外のビ
ニル化合物の好ましい割合は、ビニル化合物のみの合計
量に対して、5〜80重量%の範囲である。
【0015】ゴム強化樹脂(B)の製造方法は特に限定
されないが、例えばゴム質重合体の存在下に、1種又は
2種以上のビニル化合物をグラフト重合することによ
り、また、グラフト重合して得た共重合体に、別に製造
した、1種又は2種以上のビニル化合物からなる共重合
体をブレンドしても得ることができる。こうした樹脂
は、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン樹脂)、AAS樹脂(アクリロニトリル−ブチルア
クリレート−スチレン樹脂)、HIPS(ハイインパク
トポリスチレン樹脂)等があげられる。
【0016】ポリカーボネート成分(A)とゴム強化樹
脂(B)の割合は、必要とする機械的強度、剛性、成形
加工性、耐熱性に応じて決められる。好ましくは、成分
(A)が20〜95重量%、成分(B)が80〜5重量
%であり、さらに好ましくは、成分(A)が30〜90
重量%、成分(B)が70〜10重量%である。本発明
に用いられる成分(C)は上記式(1)および上記式
(2)で表される1種又は2種以上の有機リン系化合物
である。式(1)中の置換基Rはフェニル基、キシリル
基、又はクレジル基のいずれかであって、そのうち少な
くとも一つはキシリル基であって、他の三つのRはフェ
ニル基、キシリル基、又はクレジル基のいずれからか選
ばれる。全てのRがフェニル基、又はクレジル基の場合
には樹脂の耐熱性を低下させる。Rがフェニル基又はキ
シリル基であって、そのうち少なくとも一つがキシリル
基であるか、又はRがクレジル基又はキシリル基であっ
て、そのうち少なくとも一つがキシリル基であることが
好ましく、更に加水分解によるブル−ミングや経済的な
観点からはRがフェニル基又はキシリル基であって、そ
のうち少なくとも一つがフェニル基、一つがキシリル基
であって、他の二つがフェニル基又はキシリル基のいず
れかから選ばれるのがより好ましい。
【0017】また、上記式(1)中のnは一般に1〜5
の平均値を有する。好ましくは1〜3の平均値、更に好
ましくは1〜2の平均値の範囲である。これらの有機リ
ン系化合物は単独でも、2種類以上組み合わせても用い
ることができる。式(2)中の置換基Rはフェニル基、
キシリル基、又はクレジル基のいずれかから選ばれる。
式(1)の有機リン系化合物と式(2)の有機リン系化
合物の割合は、必要とする耐熱性、流動性、耐衝撃性に
応じて決められるが、式(2)の有機リン系化合物の割
合が、0.5〜30重量%にであることが必要である。
0.5重量%未満の場合は、流動性と耐衝撃性が十分で
なく併用の効果が発揮されない。30重量%を超える場
合には耐熱性が低下するため、併用の効果が損なわれ
る。好ましくは1.0〜15重量%であり、さらに好ま
しくは2.0〜10重量%である。
【0018】有機リン系化合物(C)の含有量は必要な
難燃性のレヴェルに応じて決められるが、樹脂組成物の
合計が100重量部に対して、0.1〜30重量部であ
ることが必要である。0.1重量部未満では必要な難燃
効果が発揮されない。30重量部を超えると樹脂の機械
的強度を低下させる。好ましくは0.5〜20重量部の
範囲であり、特に好ましい範囲は、5〜20重量部の範
囲である。
【0019】さらに、有機リン系化合物(C)と共に滴
下防止剤を併用することも効果的である。滴下防止剤と
しては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のパー
フルオロアルカンポリマー、シリコンゴム、ガラス繊
維、カーボン繊維、アクリル−シリコン複合ゴムなどが
ある。ここで、アクリル−シリコン複合ゴムとは、ポリ
オルガノシロキサンゴム成分10〜90重量%とポリア
ルキル(メタ)アクリレートゴム成分90〜10重量%
(合計で100重量%)とが相互に絡み合った構造を有
した複合ゴムに、1種または、2種以上のビニル系化合
物がグラフト重合して形成されたグラフト共重合体であ
る。ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチ
レン、パラメチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、メ
チルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアク
リレート、エチルアクリレートなどのアルキル(メタ)
アクリレート類、アクリル酸、メタクリル酸などの(メ
タ)アクリル酸類、アクリロニトリル、メタアクリロニ
トリル等のシアン化ビニル単量体、無水マレイン酸等の
α,β−不飽和カルボン酸、N−フェニルマレイミド、
N−メチルマレイミド、N−シクロヒキシルマレイミド
等のマレイミド系単量体、グリシジルメタクリレート等
のグリシジル基含有単量体があげられるが、好ましく
は、芳香族ビニル化合物、アルキル(メタ)アクリレー
ト類、シアン化ビニル単量体、マレイミド系単量体であ
り、さらに好ましくは、スチレン、アクリロニトリル、
N−フェニルマレイミド、ブチルアクリレート、メチル
メタクリレートである。これらのビニル化合物は単独あ
るいは2種以上を組み合わせて用いることができる。複
合ゴムの成分であるポリオルガノシロキサンゴムとポリ
アルキル(メタ)アクリレートゴムは実質上分離できな
い構造を有しており、好ましい粒子径は0.08〜0.
6μmである。こうした構造を有する複合ゴムの製造
は、例えば特開昭64−79257号公報、特開平1−
190746号公報で記載された乳化重合による方法を
用いることができる。
【0020】アクリル−シリコン複合ゴムの含有量は、
成分(A)および(B)の合計量を100重量部とした
とき0.01〜10重量部の範囲にあることが好まし
く、より好ましくは0.05〜5部である。0.01重
量部未満の場合は、燃焼時の滴下防止効果が不十分であ
り、高い難燃性が得られない。また、10重量部を超え
る場合は成形加工性および剛性が低下する。
【0021】本発明の樹脂組成物には、樹脂の改質を行
う目的で、必要に応じて通常の添加剤、すなわち、滑
剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、
酸化チタン、表面改質剤、分散剤、可塑剤、安定剤など
を添加することができる。本発明における樹脂組成物の
製造方法については、特に限定されず、通常の方法、例
えば、押出混練によるメルトブレンド等により製造する
ことができる。
【0022】
〔ゴム強化樹脂B−2〕
ブチルアクリレートゴム成分 20重量% アクリロニトリル単位 24重量% スチレン単位 56重量% からなるAAS樹脂(アクリロニトリル−ブチルアクリ
レート−スチレン樹脂)を用いた。 〔ゴム強化樹脂B−3〕 ブタジエンゴム成分 12重量% スチレン単位 88重量% からなるHIPS樹脂(ハイインパクトポリスチレン樹
脂)を用いた。 〔有機リン系化合物C−1〕下記式(3)で表される有
機リン系化合物であって、くりかえし数nの平均値が
1.3であるもの、及び下記式(4)及び下記式(5)
で表される化合物の混合物であって、式(3)、
(4)、(5)の割合が、96重量%、2重量%、2重
量%であるものを用いた。
【0023】なお、nは東ソー社製のGPC、カラムT
KSgelG2000H×L×2及びG300H×L×
1を用い、0.5重量%のテトラヒドロフラン溶液にて
測定した(以下同じ)。
【0024】
【化7】
【0025】〔有機リン系化合物C−2〕下記式(6)
で表される有機リン系化合物であって、くりかえし数n
の平均値が1.3であるもの、及び式(4)及び式
(5)で表される化合物の混合物であって、式(6)、
(4)、(5)の割合が、95重量%、1重量%、4重
量%であるものを用いた。
【0026】
【化8】
【0027】〔有機リン系化合物C−3〕トリフェニル
ホスフェート(TPP)(式(4))を用いた。 〔有機リン系化合物C−4〕下記式(7)で表される有
機リン系化合物(nの平均値が1.5)及び式(4)の
化合物との混合物であって、式(7)と式(4)の割合
が、95重量%、5重量%である。
【0028】
【化9】
【0029】〔その他の添加剤D−1〕 アクリル−シリコン複合ゴム: ポリオルガノシロキサンラテックス 100部 n−ブチルアクリレート 37.5部 アリルメタクリレート 2.5部 メタクリル酸メチル 30部 からなるグラフト共重合体(特開昭64−79257号
実施例、参考例1記載の方法でアクリロニトリルとスチ
レンの混合液のかわりにメタクリル酸メチルを用いてグ
ラフト重合したものを用いた。 〔その他の添加剤D−2〕ポリテトラフルオロエチレン
(平均粒子径:500μm)を用いた。
【0030】
【実施例1〜10及び比較例1〜2】以上のように調製
した樹脂を表1に掲げる組成(単位は重量部)でブレン
ドし、シリンダー温度が240℃に設定された2軸押出
機で混練造粒した後、射出成形機(シリンダー温度25
0℃、金型温度65℃)を用いて物性測定用試験片、燃
焼試験用試験片およブルーミング測定用試験片を得た。
得られた試験片を用いて、以下に示す条件で物性の測定
及び特性の評価を行った。その結果を表2に示す。 〔測定・評価方法〕 (1)難燃性 UL94規格垂直燃焼試験(厚み1/12インチ)に準
拠して測定した。 (2)アイゾット衝撃値 ASTM D256(試験片厚さ1/4インチ、ノッチ
付き)に準拠して測定した。 (3)メルトフローレート(MFR) JIS K7210(220℃、10kg)に準拠して
測定した。 (4)加熱変形温度(HDT) ASTM D648に準拠して測定した。 (5)ブルーミング サンプル樹脂ペレットを熱天秤(セイコーTG/DTA
220)により、窒素雰囲気下20℃/分の昇温速度で
樹脂の重量減少を測定した。重量減少の大きさは成形加
工時のガス発生量(ブルーミングの大きさ)を反映して
おり、280℃における減少量(重量%)で比較評価し
た。数字が小さいほどガス発生量は小さく、ブルーミン
グも小さいと言える。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】以上に示す通り、本発明の難燃性樹脂
は、優れた耐熱性と流動性及び耐衝撃性のバランスに優
れ、難燃剤のブルーミングがない優れた特性を有する。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリカーボネート樹脂20〜95
    量部、 (B)ゴム質重合体、及び1種又は2種以上のビニル化
    合物を成分として含むゴム強化樹脂80〜5重量部、 及び上記(A)、(B)の合計量100重量部に対し
    て、 (C)下記式(1)で表される1種又は2種以上の有機
    リン系化合物、および下記式(2)で表される1種又は
    2種以上の有機リン系化合物より成り、かつ式(2)の
    化合物の全有機リン系化合物に占める割合が0.5〜3
    0重量%である有機リン系化合物0.1〜30重量部か
    らなる難燃性樹脂組成物。 【化1】 (但し、上記式中のXは下記式で表される基であり、 【化2】 nは自然数であり、j、k、l、mは各々独立して0又
    は1である。また、上記式(1)中、R1 、R2 、R
    3 、R4 はフェニル基、キシリル基、又はクレジル基の
    いずれかであって、それらのうち少なくとも一つはキシ
    リル基である。) 【化3】 (但し、上記式中m、nは各々独立して0又は1であ
    る。また式中R1 、R 2、R 3はフェニル基、キシリル
    基、又はクレジル基のいずれかから選ばれる。)」
  2. 【請求項2】 滴下防止剤を併用することを特徴とする
    請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 パーフルオロアルカンポリマー、シリコ
    ンゴム、ガラス繊維、カーボン繊維、アクリル−シリコ
    ン複合ゴムから選ばれる滴下防止剤を併用することを特
    徴とする請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
JP14744995A 1995-03-07 1995-06-14 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3500391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744995A JP3500391B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 難燃性樹脂組成物
TW085102800A TW357176B (en) 1995-03-07 1996-03-07 Non-inflammable resin component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14744995A JP3500391B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337712A JPH08337712A (ja) 1996-12-24
JP3500391B2 true JP3500391B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=15430610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14744995A Expired - Fee Related JP3500391B2 (ja) 1995-03-07 1995-06-14 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19983615B4 (de) * 1998-12-16 2006-05-04 Asahi Kasei Chemicals Corp. Flammhemmende Polycarbonatharzzusammensetzung mit verbesserter Schmelzfließfähikeit und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08337712A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7569629B2 (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
US6437029B1 (en) Flame retardant polycarbonate resin composition
EP1725615A1 (en) Improved impact resistance thermoplastic resin composition having high flowability
JPH0953009A (ja) 難燃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2004016691A1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
EP1799766B1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
WO2000058402A1 (fr) Composition de resine retardatrice de flamme a base de polycarbonate
KR100373384B1 (ko) 폴리카보네이트수지조성물
JP2001002908A (ja) 長期安定性に優れた高流動の難燃ポリカーボネート系樹脂組成物
KR20110078238A (ko) 내스크래치성이 우수한 난연성 열가소성 수지 조성물
JPH11172094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3500391B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3456559B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08157706A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4489242B2 (ja) 改良された機械的強度を有する高流動のポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP2003020378A (ja) 透明摺動性熱可塑性樹脂組成物
JPH07179715A (ja) 難燃樹脂組成物
JP4201906B2 (ja) モールドデポジットが少ない難燃性樹脂組成物
JP2002105299A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
JP3497580B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH08120169A (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JPH11310693A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0948918A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000226503A (ja) 高い難燃性を有する樹脂組成物
JPH0753846A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees