JPH11310693A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11310693A
JPH11310693A JP10121109A JP12110998A JPH11310693A JP H11310693 A JPH11310693 A JP H11310693A JP 10121109 A JP10121109 A JP 10121109A JP 12110998 A JP12110998 A JP 12110998A JP H11310693 A JPH11310693 A JP H11310693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
rubber
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121109A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Tanaka
利昌 田中
Kazuyoshi Sueoka
一義 末岡
Masayuki Nozawa
正行 野沢
Masao Yugawa
正男 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP10121109A priority Critical patent/JPH11310693A/ja
Publication of JPH11310693A publication Critical patent/JPH11310693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度な難燃性を有し、耐衝撃性と厚み依存性
が改良され、更に、流動性と耐熱性をも満足する難燃性
樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)ポリカーボネート樹脂50〜95
重量%及び(B)ゴム強化スチレン系樹脂5〜50重量
%からなる混合樹脂100重量部に対して、(C)ハロ
ゲン非含有有機リン化合物を2〜30重量部、(D)フ
ルオロエチレン系重合体を0.01〜2重量部及び
(E)コア・シェル型ゴム状弾性体を0.5〜15重量
部を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
樹脂とゴム強化スチレン系樹脂を主材とする難燃性樹脂
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性等の
機械的特性に優れるばかりでなく、電気的特性、透明性
などにも優れたエンジニアリングプラスチックとして知
られており、OA機器、電気・電子機器分野、自動車分
野、建築分野等様々な分野において幅広く利用されてい
る。一方、これらの利用分野の中には、OA機器、電気
・電子機器分野を中心として高度の難燃性を要求される
分野がある。
【0003】通常、熱可塑性樹脂を難燃化する場合、臭
素又は塩素系のハロゲン系難燃剤を添加剤として使用す
る方法がとられている。しかし、このようなハロゲン系
難燃剤は難燃化の効果は比較的高いが、成形加工時或い
は燃焼時に腐食性又は有毒性のガスが発生するという欠
点を有していることから、臭素又は塩素を含有する化合
物を使用しない難燃性樹脂の開発が望まれている。
【0004】ところで、ポリカーボネート樹脂は、機械
的特性に優れる反面、成形加工性(特に流動性)が悪
く、また耐衝撃性に厚み依存性があるという欠点を有し
ている。そこで、流動性を改良するために、他の熱可塑
性樹脂とのポリマーアロイが数多く開発されている。そ
の中でもアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(A
BS)樹脂とアロイ化し、ポリカーボネート樹脂の流動
性を改良し、更に難燃化する方法が多数知られている。
そのうち、難燃剤としてハロゲン非含有有機リン化合物
を用いて難燃化する方法としては、特開平2−3215
4号公報及び特開平2−115262号公報記載のもの
がある。
【0005】しかし、これらの公報記載の方法では、高
度な難燃性を発現するためには、ポリマーアロイ中のポ
リカーボネート樹脂の含有率が高くなるため、成形加工
性が十分に改良されておらず、また、耐衝撃性の厚み依
存性といったポリカーボネート樹脂の欠点も十分に改良
されているとは言えないものであった。
【0006】一方、アクリロニトリル等のアクリルモノ
マーを含有しない耐衝撃ポリスチレン樹脂とポリカーボ
ネート樹脂とのアロイ化による非ブロム難燃化を達成す
る方法が、特開平8−239564号公報に開示されて
いる。しかしながら、一般にポリカーボネート樹脂と耐
衝撃ポリスチレン樹脂とのアロイは相溶性に乏しいた
め、耐衝撃性が満足できるものではなかった。また該公
報には耐衝撃性の厚み依存性については検討されておら
ず、記載も示唆もなされてはいない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
に鑑み、高度な難燃性を有しつつ、耐衝撃性能も高く、
しかもその厚み依存性が改良されており、更に、流動性
と耐熱性の性能をも満足する難燃性樹脂組成物を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究を進めた結果、ポリカーボネ
ート樹脂とゴム強化スチレン系樹脂を特定の割合で混合
し、それに特定の化合物を特定の割合で添加することに
より、目的とする性質を備えた難燃性樹脂組成物が得ら
れることを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、(A)ポリカーボネ
ート樹脂50〜95重量%及び、(B)ゴム強化スチレ
ン系樹脂(HIPS)5〜50重量%からなる混合樹脂
100重量部に対して、(C)ハロゲン非含有有機リン
化合物を2〜30重量部、(D)フルオロエチレン系重
合体を0.01〜2重量部、(E)コア・シェル型ゴム
状弾性体を0.5〜15重量部を含有することを特徴と
する難燃性樹脂組成物に関するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。本発明の樹脂組成物を構成する(A)成分
であるポリカーボネート樹脂は、特に限定されるもので
はなく、通常、分子量調節剤の存在下又は非存在下で、
二価フェノールとホスゲン又は炭酸ジエチルを溶液法又
は溶融法で反応させて製造することが出来る。
【0011】ここで、二価フェノールとしては、様々な
ものが挙げられるが、特に2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(通称:ビスフェノールA)が好
ましい。ビスフェノールA以外の二価フェノールとして
は、ビスフェノールA以外のビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)アルカン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、4,4−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)オキシド、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ケトン等が挙げられる。こ
の他、二価フェノールとしては、ハイドロキノン等も挙
げられる。これらの二価フェノールは単独で用いても、
2種以上併用してもよい。
【0012】ポリカーボネート樹脂の製造において分子
量調節剤を使用する場合、使用する分子量調節剤として
は、通常、ポリカーボネートの重合に用いられるもので
よく、各種のものを用いることが出来る。具体的には、
例えば、一価フェノールであるフェノール、p−クレゾ
ール、p−tert−ブチルフェノール、p−tert
−オクチルフェノール、p−クミルフェノール、ノニル
フェノール等が挙げられる。
【0013】また、前記したポリカーボネート樹脂の製
造においては、更に分岐化剤(通常は多官能性の芳香族
化合物)を二価フェノールと併用してもよい。分岐化剤
としては、トリメリット酸無水物、トリメリット酸、4
−クロロホルミルフタル酸無水物、ピロメリット酸、フ
ロログルシン、没食子酸、没食子酸プロピル、メリト
酸、トリメシン酸及びベンゾフェノンテトラカルボン酸
等が例示できる。そして、これら多官能性の芳香族化合
物はカルボキシ、ヒドロキシ、カルボン酸無水物、ハロ
ホルミル及びこれらの組合わせといったような官能基を
少なくとも3個有する。
【0014】本発明において用いられる(A)成分のポ
リカーボネート樹脂は、機械的強度及び成形加工性の観
点から、その粘度平均分子量は10,000〜100,
000のものがよく、特に15,000〜40,000
のものが好適である。
【0015】本発明の樹脂組成物を構成する(B)成分
のゴム強化スチレン系樹脂は、芳香族ビニル系重合体よ
りなるマトリックス中にゴム状重合体が粒子状に分散し
ている重合体をいい、芳香族ビニル系単量体にゴム状重
合体を溶解または混合し、重合して得られる重合体であ
る。その製造方法には特に制約はなく、塊状重合、溶液
重合、懸濁重合及び乳化重合等の公知の重合方法をとる
ことが出来る。
【0016】芳香族ビニル系単量体としては、スチレン
の他、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルス
チレン等のα−アルキル置換スチレン、p−メチルスチ
レン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、2,
4−ジメチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン
等の核アルキル置換スチレン及びハロスチレン等であ
り、スチレンが最も好ましいが、スチレンを主体に上記
他の芳香族ビニル系単量体を共重合してもよい。
【0017】上記ゴム状重合体は、ガラス転移温度(T
g)が0℃以下であることが必要であり、−30℃以下
であることが好ましい。ゴム状重合体のTgが0℃を超
えると耐衝撃性が低下するので好ましくない。このよう
なゴム状重合体の具体例としては、ポリブタジエン、ス
チレン・ブタジエン・スチレン(SBS)樹脂、スチレン
・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエン・アクリルゴ
ム等のジエン系ゴム及びそのジエンゴムを水素添加した
飽和ゴム、イソプレンゴム、イソプレン・スチレンゴ
ム、イソプレン・アクリルゴム、クロロプレンゴム、ポ
リアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、エチレン・プ
ロピレンゴム及びエチレン・プロピレン・ジエンモノマ
ー(EPDM)等が挙げられる。このうち、特に好まし
いものはポリブタジエンである。
【0018】本発明のゴム強化スチレン系樹脂における
ゴム状重合体の含有量は1〜40重量%、好ましくは5
〜20重量%である。この範囲外では、目的とするゴム
強化スチレン系樹脂の耐衝撃性と剛性のバランスがとれ
なくなるので不都合である。更に、上記ゴム状重合体の
重量平均ゴム粒子径は0.2〜4.0μmが好ましい。
より好ましくは0.5〜3.0μmである。重量平均ゴ
ム粒子径が上記範囲内にあることが、ゴム強化スチレン
系樹脂の衝撃強度を発現させるだけでなく、高度の難燃
性や機械物性とのバランスをとる上で好ましい。
【0019】本発明の樹脂組成物を構成する(C)成分
のハロゲン非含有有機リン化合物は、ハロゲン原子を含
有せず、リン原子を有する有機化合物であれば特に制限
はないが、好ましくはリン原子に直接結合するエステル
性酸素原子を1つ以上有する正リン酸エステル、亜リン
酸エステル等の有機リン化合物が好ましく用いられる。
【0020】それらの化合物の具体例である正リン酸エ
ステルとしては、トリメチルホスフェート、トリエチル
ホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2−エ
チルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホス
フェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホ
スフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフ
ェニルホスフェート、ジフェニル(2−エチルヘキシ
ル)ホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリ
ス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリス(o
−フェニルフェニル)ホスフェート、トリス( p−フ
ェニルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェ
ート、ジ(イソプロピルフェニル)フェニルホスフェー
ト、 o−フェニルフェニルジクレジルホスフェート、
ジブチルホスフェート、モノブチルホスフェート、ジ
(2−エチルヘキシル)ホスフェート、モノイソデシル
ホスフェート、2−アクリロイルオキシエチルアシッド
ホスフェート、2−メタクリロイルオキシエチルアシッ
ドホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシ
エチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイル
オキシエチルホスフェート及びこれらの縮合物が挙げら
れる。
【0021】また、亜リン酸エステルとしては、トリフ
ェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイ
ト、トリストリデシルホスファイト、ジブチルハイドロ
ジエンホスファイト及びこれらの縮合物が挙げられる。
更に、これら以外の有機リン化合物としては、トリフェ
ニルホスフィンオキシド、トリクレジルホスフィンオキ
シド、メタンホスホン酸ジフェニル及びフェニルホスホ
ン酸ジエチル等を挙げることが出来る。これら有機リン
化合物は1種のみ用いてもよいし、2種以上組み合わせ
て用いることも可能である。
【0022】本発明の樹脂組成物を構成する(D)成分
のフルオロエチレン系重合体は、樹脂燃焼時の溶融滴下
防止効果を付与するものであり、樹脂中にフィブリル状
に微分散させることが好ましい。本発明で用いる好まし
いフルオロエチレン系重合体は、平均分子量が10,0
00以上の高分子量のものであり、−30℃以上、好ま
しくは100℃以上のガラス転移温度、65〜76重量
%、好ましくは70〜76重量%のフッ素含有量、0.
05〜10μm、好ましくは0.1〜5μmの平均粒径
及び1.2〜2.3g/cm3の密度を有するものであ
る。
【0023】フルオロエチレン系重合体の具体例として
は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体及びテトラフルオロエチレン/エチレン共重
合体等があり、これらをそれぞれ単独又は複数併用して
使用してもよい。
【0024】本発明の樹脂組成物を構成する(E)成分
のコア・シェル型ゴム状弾性体は、ポリカーボネート樹
脂とゴム強化スチレ系樹脂との界面を効果的に補強し
て、樹脂組成物の耐衝撃性の向上、及び耐衝撃性の厚み
依存性を改良するために添加するものであり、軟質なゴ
ム状態のコア(芯)層と、その表面の硬質な樹脂状態の
シェル(殻)層から構成される2層構造を有する粒子で
ある。かかるコア・シェル型ゴム状弾性体は、下記に示
すコア層を形成するゴム状重合体とシェル層を形成する
硬質樹脂用の単量体を重合して得られる。
【0025】本発明で用いるコア・シェル型ゴム状弾性
体のコア層を形成するゴム状重合体としては、共役ジエ
ン化合物、(メタ)アクリル酸エステル化合物、オルガ
ノシロキサン化合物の1種又は2種以上を重合させて得
られるものが挙げられる。
【0026】ここで共役ジエン化合物としては、ブタジ
エン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジ
メチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル
−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエ
ン等が挙げられ、ブタジエン、イソプレン及びこれらの
組合せが好ましい。
【0027】また(メタ)アクリル酸エステル化合物と
しては、 C2〜C10アルキル基を有するものが好適であ
る。具体的には、例えばエチルアクリレート、ブチルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及びn−
オクチルメタクリレート等が挙げられる。これらのアル
キルアクリレート類を主体とする単量体から得られるゴ
ム状重合体としては、アルキルアクリレート類70重量
%以上と、これと共重合可能な他のビニル系単量体、例
えばメチルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリ
ル及び酢酸ビニル等30重量%以下とを反応させて得ら
れる重合体が挙げられる。この場合、ジビニルベンゼ
ン、エチレンジメタクリレート、トリアリルシアヌレー
ト及びトリアリルイソシアヌレート等の多官能性単量体
を架橋剤として適宜添加して反応させてもよい。
【0028】さらにオルガノシロキサン化合物として
は、ジメチルシロキサン等の鎖状オルガノシロキサンが
挙げられる。また、3員環以上、好ましくは3〜6員環
の各種環状オルガノシロキサンを用いることも出来る。
例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメ
チルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタ
シロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ト
リメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テトラメ
チルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、オクタフ
ェニルシクロテトラシロキサン等が挙げられる。これら
のオルガノシロキサンを単独又は2種以上混合して用い
ることが出来る。
【0029】本発明で用いるコア・シェル型ゴム状弾性
体のシェル層を形成する硬質樹脂状重合体の単量体とし
ては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン等の芳香
族ビニル化合物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸グリシジル等のメタクリル
酸エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等
のシアン化ビニル化合物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル等のビニルエステル化合物が挙げられる。これらの
単量体は、1種又は2種以上を組合せて用いてもよい。
【0030】コア・シェル型ゴム状弾性体は、上記した
コア層を形成するゴム状重合体とシェル層を形成する硬
質樹脂用の単量体を、例えば塊状重合、溶液重合、懸濁
重合及び乳化重合等の各種方法によって製造することが
できる。特に、乳化重合が好適である。このようにして
得られるコア・シェル型ゴム状弾性体は、前記ゴム状重
合体を30重量%以上含有していることが好ましい。
【0031】次に、本発明の樹脂組成物を構成する各成
分の配合割合について説明する。(A)成分のポリカー
ボネート樹脂は、(A)成分と(B)成分の混合樹脂中
において50〜95重量%含有されていることが必要で
あり、70〜90重量%含有されていることが好まし
い。(B)成分のゴム強化スチレン系樹脂は、(A)成
分と(B)成分の混合樹脂中において5〜50重量%含
有されていることが必要であり、10〜30重量%含有
されていることが好ましい。
【0032】上記(A)成分と(B)成分との混合割合
において、(A)成分が95重量%を超え、(B)成分
が5重量%未満では、流動性の性能が不十分であり、耐
衝撃性の厚み依存性が大きくなる。また、(A)成分が
50重量%未満で、(B)成分が50重量%を超える
と、目的とする難燃性(2.5mm:5V及び1.5m
m:V−0)を得ることが困難になり望ましくない。
【0033】本発明の樹脂組成物には、(C)成分のハ
ロゲン非含有有機リン化合物が上記(A)成分及び
(B)成分の混合樹脂100重量部に対して2〜30重
量部配合されていることが必要であり、5〜20重量部
配合されているのが好ましい。更に好ましくは、10〜
18重量部の配合である。2重量部未満では、目的とす
る難燃性が得られず、また、30重量部を超えると、耐
熱性や機械的物性が低下するため望ましくない。
【0034】本発明の樹脂組成物には、(D)成分のフ
ルオロエチレン系重合体が、上記(A)成分及び(B)
成分の混合樹脂100重量部に対して0.01〜2.0
重量部配合されていることが必要であり、0.1〜1.
0重量部配合されていることが好ましい。0.01重量
部未満では十分な溶融滴下防止効果が得られず、また、
2.0重量部を超えると、それ以上の溶融滴下防止効果
の向上は望めず、耐衝撃性及び成形品外観に悪影響を及
ぼすため望ましくない。
【0035】本発明の樹脂組成物には、(E)成分のコ
ア・シェル型ゴム状弾性体が、上記(A)成分及び
(B)成分の混合樹脂100重量部に対して0.5〜1
5重量部配合されていることが必要であり、1〜10重
量部配合されていることが好ましい。更に好ましくは、
2〜6重量部の配合である。0.5重量部未満では耐衝
撃性の向上効果に乏しく、更に耐衝撃性の厚み依存性も
十分に解消できない。また、15重量部を超えると、剛
性や流動性が低下するため望ましくない。
【0036】更に、本発明で用いるコア・シェル型ゴム
状弾性体は、その弾性体粒子総数の30%以上の粒子が
(A)ポリカーボネート樹脂と(B)ゴム強化スチレン
系樹脂との界面に分散した粒子状で存在することが必要
であり、50%以上の粒子が(A)成分と(B)成分と
の界面に存在することが好ましい。(A)ポリカーボネ
ート樹脂と(B)ゴム強化スチレン系樹脂との界面に存
在するコア・シェル型ゴム状弾性体の粒子数が、粒子総
数に対して30%以下では、芳香族ポリカーボネートと
ゴム強化スチレン系樹脂との界面を効果的に補強でき
ず、耐衝撃性の向上効果に乏しい上に、耐衝撃性の厚み
依存性を改良することが出来ないため、不都合である。
【0037】ここでいう界面とは、ポリカーボネート樹
脂相とゴム強化スチレン系樹脂相とが本来相互に完全に
は溶融せず、通常は前者の海に後者が島状に分散してい
る場合において、島状周囲が両者の境界でその前後0.
1μmの厚みの部分のことを指しており、これは、公知
の方法すなわち、酸化オスミウムおよび酸化ルテニウム
を用いた二段染色法により、選択的に染色された試料を
調整することで、透過型電子顕微鏡により容易に直接観
察することができる。(例えば、J. S. Trent,J. I. Sc
heinbeim and P. R. Couchman, Macromolecules, 16, 5
89(1983)等を参照)
【0038】本発明の樹脂組成物は、外観改善、帯電防
止、耐候性改善、剛性改善等の目的で、上記(A)〜
(E)成分とともに、適宜任意成分を添加することが出
来る。本発明の樹脂組成物に添加しうる任意成分として
は、例えば、脂肪族カルボン酸エステル系やパラフィン
系等の外部滑剤、離型剤(外観改善)、帯電防止剤、ポ
リアミドポリエーテルブロック共重合体(永久帯電防止
性能付与)、ベンゾトリアゾール系やベンゾフェノン系
等の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系の光安定剤(耐
侯性改善)、タルクやガラス繊維(剛性改善)、着色剤
(その他)等が挙げられる。任意成分の配合量は、本発
明の樹脂組成物の特性が維持される範囲であれば特に制
限はない。
【0039】次に、本発明の樹脂組成物の製造方法につ
いて説明する。本発明の樹脂組成物は、前記の各成分
(A)、(B),(C),(D)及び(E)を上記割合
で、更に必要に応じて用いられる各種任意添加成分を適
当な割合で配合し、溶融混練することにより得られる。
この時の配合及び溶融混練は、通常用いられている機
器、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バ
ンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー
押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリ
ュー押出機、等を用いる方法で行うことができる。溶融
混練の際の加熱温度は、通常240〜300℃の範囲で
適宜選択される。
【0040】
【実施例】以下、実施例、比較例により本発明をさらに
詳細に説明するが、これらはいずれも例示的なものであ
って本発明の内容を限定するものではない。尚、各例に
おいて、使用した材料を以下に示す。
【0041】(A)ポリカーボネート樹脂 ・A−1:ユーピロンS−2000F(商品名、三菱エ
ンジニアリングプラスチックス社製;粘度平均分子量 2
5,000 のビスフェノールAポリカーボネート樹脂) ・A−2:ユーピロンS−3000F(商品名、三菱エ
ンジニアリングプラスチックス社製;粘度平均分子量 2
2,000 のビスフェノールAポリカーボネート樹脂)
【0042】(B)ゴム強化スチレン系樹脂 ・B−1:ポリブタジエンにポリスチレンがグラフト重
合したHIPS(ゴム状重合体9.8%含有、ゴム状重合
体平均粒径2.9μm) ・B−2:ポリブタジエンにポリスチレンがグラフト重
合したHIPS(ゴム状重合体13.5%含有、ゴム状重合
体平均粒径0.6μm) ・B−3:エスチレンABS−300(商品名、新日鐵
化学社製;ABS樹脂)…倶し本発明外
【0043】(C)ハロゲン非含有有機リン化合物 ・C−1:TPP(商品名、大八化学社製;トリフェニ
ルホスフェート) ・C−2:CR−733S(商品名、大八化学社製;メ
タフェニレン−ビス(ジフェニルホスフェート) ・C−3:PX−200(商品名、大八化学社製;メタ
フェニレン−ビス(ジキシレニルホスフェート)
【0044】(D)フルオロエチレン系重合体 ・D−1:テフロン6−J(商品名、三井デュポンフロ
ロケミカル社製) ・D−2:テフロン6C−J(商品名、三井デュポンフ
ロロケミカル社製)
【0045】(E)コア・シェル型ゴム状弾性体 ・E−1:パラロイドEXL2603(商品名、呉羽化
学社製;コア層がポリブタジエン、シェル層がポリメタ
クリル酸メチル) ・E−2:メタブレンS−2001(商品名、三菱レイ
ヨン社製;コア層がジメチルシロキサンとアクリル酸エ
ステルの複合ゴム、シェル層がポリメタクリル酸メチ
ル) ・E−3:タフプレン 315(商品名、旭化成工業社
製;ブタジエン−スチレンブロック共重合熱可塑性エラ
ストマー) … 但し本発明外 ・E−4:ソルプレン T−411(商品名、旭化成工
業社製;ブタジエン−スチレンブロック共重合熱可塑性
エラストマー) … 但し本発明外
【0046】また、以下の実施例及び比較例の樹脂組成
物の評価は下記の要領で行った。 (1)難燃性 難燃性の評価尺度として、米国UL規格のUL94垂直燃
焼試験に準拠し、2.5mm及び1.5mmの厚みの試
験片を用いて評価を行った。難燃性能の高い順に、5V、
V-0、V-1およびV-2にランクされ、どのランクにも該当
しないものについてはNRと表示した。
【0047】(2)耐衝撃性 耐衝撃性の評価として、ASTM D256に準拠し、厚みが3.2
mm及び6.4mm試験片でノッチ付きアイゾット衝撃強度
(kgf・cm/cm)を尺度とし、評価を行った。
【0048】(3)流動性 流動性の評価として、JIS K7210に準拠した方法で、2
20℃における10kgの荷重下でのメルトフローレー
ト(MFR)を測定し、評価を行った。
【0049】(4)耐熱性 耐熱性の評価として、ASTM D648に準拠し、18.6k
gf/cm2の荷重下における荷重撓み温度(DTUL)を測
定し、評価を行った。
【0050】(5)コア・シェル型ゴム状弾性体の観察 コア・シェル型ゴム状弾性体の存在位置の観察は、一般
的な分析手法として行われている透過型電子顕微鏡写真
により行った。試料として射出成形前のペレットを用い
て、四酸化オスミウム染色し、超薄切片化した後、四酸
化ルテニウムで二段染色する。選択的に染色された試料
の電子顕微鏡写真を撮影し、10000倍に拡大された
写真において、濃く染色されたポリカーボネート樹脂相
と、薄く染色されたゴム強化ポリスチレン系樹脂相との
界面に存在するコア・シェル型ゴム状弾性体粒子の割合
を、粒子総数に対して算出した。
【0051】実施例1〜10、比較例1〜8 上述した原材料を表1及び表2に掲げる組成割合(単位
は重量部)でブレンドし、シリンダー温度が260℃に
設定された2軸押出機で混練造粒した後、射出成形機
(シリンダー温度260℃、金型温度60℃)を用いて
各種物性測定用試験片を得た。得られた試験片を用い
て、各種評価を行った結果を表1及び表2に示す。ま
た、実施例1のサンプルの1万倍倍率(1cmが1μ相
当)の透過型電子顕微鏡写真を図1に示す。ここで図1
中のマトリックス(海)はポリカーボネート樹脂相で、
ドメイン(島)がゴム強化スチレン系樹脂相であり、小
さい球状粒子がコア・シェル型ゴム状弾性体を表してい
る。なお該写真中の黒っぽいシミは染色時によるもので
組成物モルフォロジーとは関係はない。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】表1の結果から明らかなように、本発明の
実施例1〜10の樹脂組成物は、2.5mmと1.5m
mの厚みにおいて、それぞれ5V及びV−0という高度
な難燃性を保持しつつ、衝撃強度の性能も高く、しかも
厚み依存性が改良されており、更に流動性と耐熱性の性
能をも満足するものであることから、難燃性成形材料と
して非常に優れているものである。
【0055】また、図1の電子顕微鏡写真を解析した結
果、(E)成分のコア・シェル型ゴム状弾性体粒子に関
して、粒子総数の約67%が、マトリックス(海)であ
るポリカーボネート樹脂相とドメイン(島)である
(B)ゴム強化スチレン系樹脂相との界面に存在してい
ることが判明した。このことから、(A)ポリカーボネ
ート樹脂と(B)ゴム強化スチレン系樹脂との界面を効
果的に補強して、耐衝撃性を向上させ、更に耐衝撃性の
厚み依存性を改良していることが伺える。
【0056】表2の結果から、比較例1及び比較例2の
樹脂組成物は、(A)ポリカーボネート樹脂と(B)ゴ
ム強化スチレン系樹脂の組成が本発明の配合範囲から外
れるものであり、比較例1は、流動性に劣り、また、耐
衝撃性に厚み依存性が存在する。一方、比較例2では、
難燃性が悪化しており、また、耐衝撃性にも劣る。
【0057】比較例3〜5の樹脂組成物は、それぞれ、
(C)ハロゲン非含有有機リン化合物、(D)フルオロ
エチレン系重合体及び(E)コア・シェル型ゴム状弾性
体が配合されていないものであり、比較例3は耐衝撃性
は実施例1と変わらないが難燃性と流動性に劣り、比較
例4では耐衝撃性は実施例1とあまり変わらないが難燃
性が劣る。また、比較例5では難燃性は実施例1と変わ
らないが耐衝撃性が著しく低下している。
【0058】比較例6の樹脂組成物は、(B)ゴム強化
スチレン系樹脂の代わりに本発明外のABS樹脂を配合
したものであり、難燃性能は満足するものの流動性に劣
る。比較例7及び比較例8の樹脂組成物は、(E)コア
・シェル型ゴム状弾性体の代わりに本発明外のブタジエ
ン・スチレンブロック共重合熱可塑性エラストマーをそ
れぞれ配合したものであり、6.4mmの厚みでの衝撃
強度が低く、耐衝撃性の厚み依存性が改良されていな
い。
【0059】
【発明の効果】本発明により得られた難燃性樹脂組成物
は、高度な難燃性を保持しつつ、耐衝撃性能も高く、し
かもその厚み依存性が改良されており、更に、流動性と
耐熱性の性能をも満足することから、OA機器、通信機
器、家庭用ハウジング、シャーシその他部材等或いは自
動車用部材等の素材として広く使用することができる。
尚、本発明の難燃性樹脂組成物は、従来多用されてきた
難燃剤の中に含まれる、臭素、塩素及びアンチモンを一
切含まないことより、成形加工時或いは燃焼時に腐食性
ガス又は有毒性ガスの発生がなく、技術上・経済上だけ
でなく環境安全上からも価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたサンプルの透過型電子顕微
鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27:18) (72)発明者 湯川 正男 神奈川県川崎市中原区井田3−35−2 新 日鐵化学株式会社高分子開発センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂50〜95
    重量%及び、(B)ゴム強化スチレン系樹脂(HIP
    S)5〜50重量%からなる混合樹脂100重量部に対
    して、(C)ハロゲン非含有有機リン化合物を2〜30
    重量部、(D)フルオロエチレン系重合体を0.01〜
    2重量部、(E)コア・シェル型ゴム状弾性体を0.5
    〜15重量部を含有することを特徴とする難燃性樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 (E)コア・シェル型ゴム状弾性体は、
    その総数の30%以上が(A)ポリカーボネート樹脂と
    (B)ゴム強化スチレン系樹脂との界面に分散した粒子
    状で存在する請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (C)ハロゲン非含有有機リン化合物が
    ハロゲン非含有リン酸エステルである請求項1に記載の
    難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (D)フルオロエチレン系重合体がポリ
    テトラフルオロエチレンである請求項1に記載の難燃性
    樹脂組成物。
JP10121109A 1998-04-30 1998-04-30 難燃性樹脂組成物 Pending JPH11310693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121109A JPH11310693A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121109A JPH11310693A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310693A true JPH11310693A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14803111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121109A Pending JPH11310693A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020565A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品
JP2016003329A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023181868A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びアンテナ用部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020565A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、その製造方法および難燃性成形品
JP2016003329A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023181868A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びアンテナ用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1340794B1 (en) Thermoplastic resin compositions and their injection moldings
US5723526A (en) Resin composition and molded article
EP0994155B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and its injection moldings
WO2000058402A1 (fr) Composition de resine retardatrice de flamme a base de polycarbonate
JP2005298562A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
US6498228B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded product
JP2021509125A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれから形成された成形品
JP3128187B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001002908A (ja) 長期安定性に優れた高流動の難燃ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3307591B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
AU676590B2 (en) Resin composition and molded article
JP2000063651A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び射出成形品
JP2000178427A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JPH11310693A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002371177A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH07126510A (ja) 樹脂組成物および成形品
JP2000103950A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形品
JP3649611B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP2001002945A (ja) 安定化された難燃性樹脂組成物
JP2000103952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JP2002194100A (ja) (半)透明難燃性薄肉樹脂成形品およびその用途
JP4100734B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3500391B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000169692A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物および成形品
KR100877581B1 (ko) 내스크래치 난연성 열가소성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060310