JP2002104706A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002104706A
JP2002104706A JP2000297842A JP2000297842A JP2002104706A JP 2002104706 A JP2002104706 A JP 2002104706A JP 2000297842 A JP2000297842 A JP 2000297842A JP 2000297842 A JP2000297842 A JP 2000297842A JP 2002104706 A JP2002104706 A JP 2002104706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
roller
drive
reverse
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000297842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763253B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Hattori
能輝 服部
Shusaku Tsusaka
周作 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000297842A priority Critical patent/JP3763253B2/ja
Priority to US09/945,831 priority patent/US6722648B2/en
Publication of JP2002104706A publication Critical patent/JP2002104706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763253B2 publication Critical patent/JP3763253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/20Belt drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/47Ratchet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19358Laterally slidable gears
    • Y10T74/19367Swinging carriage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反転ローラを確実かつ円滑に正逆回転させる
ことができるとともに、製造コストの大幅な低減化を図
ることができ、さらには、ランニングコストの低減化、
および、耐久性の向上を図ることのできる、反転搬送装
置を備える画像形成装置を提供すること。 【解決手段】排紙ローラ45を正逆回転させるための駆
動ローラ53を、常には、第1伝達ギヤ66と第1出力
ギヤ60とを噛み合わせて正方向に回転させる一方、用
紙3の反転搬送時においては、トリガソレノイド81の
励磁によって、カム部材69と入力ギヤ69とを噛み合
わせ、カム部材69を回転させることにより揺動支持板
68を揺動させて、第2伝達ギヤ67と第2出力ギヤ6
1とを噛み合わせ、これによって、駆動ローラ53を逆
方向に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタな
どの画像形成装置、詳しくは、用紙などの記録媒体の両
面に画像を形成することのできる画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタなどの画像形成装置で
は、用紙の両面に画像を形成するための両面印刷装置を
備えているものが知られている。
【0003】このような両面印刷装置としては、たとえ
ば、画像形成ユニットにおいて用紙の一方の面に画像を
形成した後、その用紙を反転させて、再び画像形成ユニ
ットに搬送して、他方の面に画像を形成するものが知ら
れており、通常、用紙を反転させるための反転機構を備
えている。
【0004】このような反転機構としては、たとえば、
一方の面に画像が形成され、排紙方向に送られてきた用
紙を1対の反転ローラで挟み、まず反転ローラを正方向
に回転させて用紙をそのまま後端まで送り、その後、逆
方向に回転させることにより、その用紙を反転方向に搬
送するものが知られている。
【0005】この反転機構において、反転ローラを正逆
回転させる機構としては、たとえば、正逆回転可能なモ
ータにより、反転ローラを、直接、正方向および逆方向
に駆動させるものや、モータから反転ローラに伝達され
る駆動の伝達経路を切り換える切換ギヤを設けて、ソレ
ノイドを用いて、その切換ギヤによる伝達経路の切り換
えを行なって、反転ローラを正方向および逆方向に回転
させるものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、正逆回転可能
なモータを用いて、反転ローラを正逆回転させるように
すると、そのような専用のモータを必要とすることか
ら、著しい製造コストの上昇を招くという不具合があ
る。
【0007】また、ソレノイドを用いて、切換ギヤによ
る伝達経路の切り換えを行なうようにすれば、専用のモ
ータを設けなくてもよく、その分、製造コストの上昇を
抑えることはできる。しかし、このような構成では、切
換ギヤを、正方向および逆方向のいずれか一方の伝達経
路で駆動を伝達している状態から、他方の伝達経路に駆
動が伝達されるように切り換える必要がある。そのた
め、ソレノイドには、切換ギヤの切り換えによって伝達
経路の遮断および伝達を行なうための大きな駆動力が必
要となる。その結果、やはり、高価なパワーソレノイド
を用いる必要があり、製造コストの低減化を図るには限
度がある。
【0008】また、そのようなパワーソレノイドを用い
ると、動作時の音が大きいため、防音のための装置構成
が必要となり、また、電力消費も大きく、ランニングコ
ストの上昇を招き、さらには、耐久による焼き付きなど
を生ずるおそれもある。
【0009】そこで、本発明は、このような事情に鑑み
なされたもので、その目的とするところは、反転ローラ
を確実かつ円滑に正逆回転させることができるととも
に、製造コストの大幅な低減化を図ることができ、さら
には、ランニングコストの低減化、および、耐久性の向
上を図ることのできる、反転搬送装置を備える画像形成
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、記録媒体を反転させて搬
送するための反転搬送装置を備える画像形成装置におい
て、前記反転搬送装置は、前記記録媒体を正方向および
反転方向に搬送するために、正方向および逆方向に回転
可能な反転ローラと、前記反転ローラに駆動源の動力を
伝達するための駆動伝達手段とを備え、前記駆動伝達手
段は、駆動源からの動力が入力される入力側伝達手段
と、前記反転ローラに動力を出力する出力側伝達手段
と、前記入力側伝達手段と前記出力側伝達手段との間に
介在される中継伝達手段とを備えており、前記出力側伝
達手段は、前記反転ローラを正方向に回転させるための
正方向伝達機構と、前記反転ローラを逆方向に回転させ
るための逆方向伝達機構とを備え、前記中継伝達手段
は、前記入力側伝達手段からの駆動が伝達され、前記正
方向伝達機構と前記逆方向伝達機構とに切換可能に駆動
を伝達できるように構成されており、前記入力側伝達手
段からの駆動力を用いて、前記中継伝達手段からの駆動
伝達を、前記正方向伝達機構と前記逆方向伝達機構とに
切り換えるための、駆動切換手段を備えていることを特
徴としている。
【0011】このような構成によると、常には、駆動切
換手段による切り換えによって、中継伝達手段からの駆
動が正方向伝達機構に伝達されるようにしておけば、入
力側伝達手段からの駆動が、中継伝達手段を介して正方
向伝達機構に伝達され、これによって、反転ローラが正
方向に回転され、記録媒体が正方向に搬送される。そし
て、記録媒体の反転搬送を行なう場合には、駆動切換手
段によって、中継伝達手段からの駆動が逆方向伝達機構
に伝達されるように切り換えれば、入力側伝達手段から
の駆動が、中継伝達手段を介して逆方向伝達機構に伝達
され、これによって、反転ローラが逆方向に回転され、
記録媒体が反転方向に搬送される。これによって、反転
ローラを、確実かつ円滑に正逆回転させて、記録媒体を
確実に正方向および反転方向に搬送することができる。
【0012】また、この構成においては、駆動切換手段
が、入力側伝達手段からの駆動力によって、駆動される
ので、正逆回転可能な専用のモータや、高価なパワーソ
レノイドを用いる必要がなく、製造コストの大幅な低減
化を図ることができる。さらに、このように、入力側伝
達手段からの駆動力によって駆動切換手段を駆動させれ
ば、省電力化によるランニングコストの低減化を図るこ
とができるとともに、耐久による焼き付きなどを生ずる
おそれもなく、耐久性の向上を図ることができる。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記中継伝達手段は、前記正方
向伝達機構に駆動を伝達するための正方向伝達位置と、
前記逆方向伝達機構に駆動を伝達するための逆方向伝達
位置とに移動可能に設けられており、前記駆動切換手段
は、前記中継伝達手段における前記正方向伝達機構およ
び前記逆方向伝達機構の駆動伝達切換時に、前記入力側
伝達手段からの駆動が入力されるカム部材と、前記カム
部材と係合し、前記カム部材の駆動によって前記中継伝
達手段を移動させる移動部材とを備えていることを特徴
としている。
【0014】このような構成によると、中継伝達手段に
おける正方向伝達機構または逆方向伝達機構の駆動伝達
切換時には、入力側伝達手段からの駆動がカム部材に入
力される。そうすると、カム部材と係合している移動部
材が、そのカム部材の駆動によって、中継伝達手段が、
正方向伝達位置または逆方向伝達位置に移動される。そ
のため、中継伝達手段における正方向伝達機構または逆
方向伝達機構の駆動伝達切換時において、確実な駆動の
切り換えを行なうことができる。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の発明において、前記駆動切換手段は、さらに、
前記中継伝達手段における前記正方向伝達機構および前
記逆方向伝達機構の駆動伝達切換時に、前記入力側伝達
手段からの駆動を前記カム部材に入力させるためのトリ
ガ手段を備えていることを特徴としている。
【0016】このような構成によると、中継伝達手段に
おける正方向伝達機構または逆方向伝達機構の駆動伝達
切換時には、トリガ手段によって、入力側伝達手段から
の駆動がカム部材に入力される。そのため、確実なタイ
ミングにおいて、中継伝達手段における正方向伝達機構
または逆方向伝達機構の駆動伝達の切り換えを達成する
ことができる。その結果、反転ローラを、確実なタイミ
ングにおいて、正逆回転させて、記録媒体をより一層確
実に正方向および反転方向に搬送することができる。
【0017】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載の発明において、前記トリガ手段が、ストローク
0.5〜3mmにおいて3.2N以下の吸引力を有する
ソレノイドを備えていることを特徴としている。
【0018】このような構成によると、ソレノイドの励
磁または非励磁によって、確実なタイミングで、中継伝
達手段における正方向伝達機構または逆方向伝達機構の
駆動伝達の切り換えを行なうことができる。また、この
ような構成においては、ソレノイドは、単に、中継伝達
手段からの駆動をカム部材に入力するためのトリガとし
て用いられるので、高価なパワーソレノイドを用いる必
要もない。そのため、ストローク0.5〜3mmにおい
て3.2N以下の吸引力を有する、安価な小型のソレノ
イドを用いて、製造コストおよびランニングコストの低
減化を図りつつ、確実な中継伝達手段の切り換え動作を
確保することができる。
【0019】また、請求項5に記載の発明は、請求項3
および4に記載の発明において、前記トリガ手段は、前
記駆動切換手段による切換動作が完了した位置で、前記
カム部材の移動を規制するための規制手段を備えている
ことを特徴としている。
【0020】このような構成によると、規制手段によっ
て、駆動切換手段による切換動作が完了した位置におい
てカム部材の移動が規制されるので、正方向伝達機構ま
たは逆方向伝達機構において、確実な駆動の伝達を保持
することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成装置と
してのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図
である。図1において、レーザプリンタ1は、本体ケー
シング2内に、記録媒体としての用紙3を給紙するため
のフィーダユニット4や、給紙された用紙3に所定の画
像を形成するための画像形成ユニット5などを備えてい
る。
【0022】フィーダユニット4は、本体ケーシング2
内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給
紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7と、給紙トレイ
6の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8および
給紙パット9と、給紙ローラ8に対し用紙3の搬送方向
の下流側に設けられる紙紛取りローラ10および11
と、紙紛取りローラ10および11に対し用紙3の搬送
方向の下流側に設けられるレジストローラ12とを備え
ている。
【0023】用紙押圧板7は、用紙3を積層状にスタッ
ク可能とされ、給紙ローラ8に対して遠い方の端部にお
いて揺動可能に支持されることによって、近い方の端部
を上下方向に移動可能とし、また、その裏側から図示し
ないばねによって上方向に付勢されている。そのため、
用紙押圧板7は、用紙3の積層量が増えるに従って、給
紙ローラ8に対して遠い方の端部を支点として、ばねの
付勢力に抗して下向きに揺動される。給紙ローラ8およ
び給紙パット9は、互いに対向状に配設され、給紙パッ
ト9の裏側に配設されるばね13によって、給紙パット
9が給紙ローラ8に向かって押圧されている。用紙押圧
板7上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板7の裏側か
ら図示しないばねによって給紙ローラ8に向かって押圧
され、その給紙ローラ8の回転によって給紙ローラ8と
給紙パット9とで挟まれた後、1枚毎に給紙される。給
紙された用紙3は、紙紛取りローラ10および11によ
って、紙紛が取り除かれた後、レジストローラ12に送
られる。レジストローラ12は、1対のローラから構成
されており、用紙3を所定のレジスト後に、画像形成ユ
ニット5に送るようにしている。
【0024】なお、このフィーダユニット4は、さら
に、マルチパーパストレイ14と、マルチパーパストレ
イ14上に積層される用紙3を給紙するためのマルチパ
ーパス側給紙ローラ15およびマルチパーパス側給紙パ
ット90とを備えており、マルチパーパス側給紙ローラ
15およびマルチパーパス側給紙パット90は、互いに
対向状に配設され、マルチパーパス側給紙パット70の
裏側に配設されるばね91によって、マルチパーパス側
給紙パット90がマルチパーパス側給紙ローラ15に向
かって押圧されている。マルチパーパストレイ14上に
積層される用紙3は、マルチパーパス側給紙ローラ15
の回転によってマルチパーパス側給紙ローラ15とマル
チパーパス側給紙パット90とで挟まれた後、1枚毎に
給紙される。
【0025】画像形成ユニット5は、スキャナユニット
16、プロセスユニット17、定着ユニット18などを
備えている。
【0026】スキャナユニット16は、本体ケーシング
2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、
回転駆動されるポリゴンミラー19、レンズ20および
21、反射鏡22、23および24などを備えており、
レーザ発光部からの発光される所定の画像データに基づ
くレーザビームを、鎖線で示すように、ポリゴンミラー
19、レンズ20、反射鏡22および23、レンズ2
1、反射鏡24の順に通過あるいは反射させて、後述す
るプロセスユニット17の感光ドラム27の表面上に高
速走査にて照射させている。
【0027】プロセスユニット17は、スキャナユニッ
ト16の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着
脱自在に装着されるドラムカートリッジ26内に、感光
ドラム27、現像カートリッジ28、スコロトロン型帯
電器29、転写ローラ30などを備えている。現像カー
トリッジ28は、ドラムカートリッジ26に対して着脱
自在に装着されており、現像ローラ31、層厚規制ブレ
ード32、供給ローラ33およびトナーボックス34な
どを備えている。
【0028】トナーボックス34内には、現像剤とし
て、正帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されてい
る。このトナーとしては、重合性単量体、たとえば、ス
チレンなどのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキ
ル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C
4)メタアクリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁
重合などの公知の重合方法によって共重合させることに
より得られる重合トナーが使用されている。このような
重合トナーは、球状をなし、流動性が極めて良好であ
る。なお、このようなトナーには、カーボンブラックな
どの着色剤やワックスなどが配合されるとともに、流動
性を向上させるために、シリカなどの外添剤が添加され
ている。その粒子径は、約6〜10μm程度である。
【0029】そして、トナーボックス34内のトナー
は、トナーボックス34の中心に設けられる回転軸35
に支持されるアジテータ36により攪拌されて、トナー
ボックス34の側部に開口されたトナー供給口37から
放出される。なお、トナーボックス34の側壁には、ト
ナーの残量検知用の窓38が設けられており、回転軸3
5に支持されたクリーナ39によって清掃される。
【0030】トナー供給口37の側方位置には、供給ロ
ーラ33が回転可能に配設されており、また、この供給
ローラ33に対向して、現像ローラ31が回転可能に配
設されている。そして、これら供給ローラ33と現像ロ
ーラ31とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような
状態で互いに当接されている。
【0031】供給ローラ33は、金属製のローラ軸に、
導電性の発泡材料からなるローラが被覆されている。ま
た、現像ローラ31は、金属製のローラ軸に、導電性の
ゴム材料からなるローラが被覆されている。より具体的
には、現像ローラ31のローラ部分は、カーボン微粒子
などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴム
からなるローラ本体の表面に、フッ素が含有されている
ウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆さ
れている。なお、現像ローラ31には、感光ドラム27
に対して、所定の現像バイアスが印加されている。
【0032】また、現像ローラ31の近傍には、層厚規
制ブレード32が配設されている。この層厚規制ブレー
ド32は、金属の板ばね材からなるブレード本体の先端
部に、絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の
押圧部40を備えており、現像ローラ31の近くにおい
て現像カートリッジ28に支持されて、押圧部40がブ
レード本体の弾性力によって現像ローラ31上に圧接さ
れるように構成されている。
【0033】そして、トナー供給口37から放出される
トナーは、供給ローラ33の回転により、現像ローラ3
1に供給され、この時、供給ローラ33と現像ローラ3
1との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ31
上に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴っ
て、層厚規制ブレード32の押圧部40と現像ローラ3
1との間に進入され、ここでさらに十分に摩擦帯電され
て、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持され
る。
【0034】感光ドラム27は、現像ローラ31の側方
位置において、その現像ローラ31と対向するような状
態で回転可能に配設されている。この感光ドラム27
は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分が
ポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層
により形成されている。
【0035】スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム
27の上方に、感光ドラム27に接触しないように、所
定の間隔を隔てて配設されている。このスコロトロン型
帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコ
ロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電
器であり、感光ドラム27の表面を一様に正極性に帯電
させるように構成されている。
【0036】そして、感光ドラム27の表面は、スコロ
トロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキ
ャナユニット16からのレーザービームの高速走査によ
り露光され、所定の画像データに基づく静電潜像が形成
される。次いで、現像ローラ31の回転により、現像ロ
ーラ31上に担持されかつ正帯電されているトナーが、
感光ドラム27に対向して接触する時に、感光ドラム2
7の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正
帯電されている感光ドラム27の表面のうち、レーザー
ビームによって露光され電位が下がっている部分に供給
され、選択的に担持されることによって可視像化され、
これによって反転現像が達成される。
【0037】転写ローラ30は、感光ドラム27の下方
において、この感光ドラム27に対向するように配置さ
れ、ドラムカートリッジ26に回転可能に支持されてい
る。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、導電
性のゴム材料からなるローラが被覆されており、感光ド
ラム27に対して所定の転写バイアスが印加されてい
る。そのため、感光ドラム27上に担持された可視像
は、用紙3が感光ドラム27と転写ローラ30との間を
通る間に用紙3に転写される。
【0038】定着ユニット18は、プロセスユニット1
7の側方下流側に配設され、加熱ローラ41、加熱ロー
ラ41を押圧する押圧ローラ42、および、これら加熱
ローラ41および押圧ローラ42の下流側に設けられる
1対の搬送ローラ43を備えている。加熱ローラ41
は、金属製で加熱のためのハロゲンランプを備えてお
り、プロセスユニット17において用紙3上に転写され
たトナーを、用紙3が加熱ローラ41と押圧ローラ42
との間を通過する間に熱定着させ、その後、その用紙3
を搬送ローラ43によって、排紙パス44に搬送するよ
うにしている。排紙パス44に送られた用紙3は、排紙
ローラ45に送られて、その排紙ローラ45によって排
紙トレイ46上に排紙される。
【0039】なお、搬送ローラ43の下流側には、搬送
パス44に臨む排紙センサ51が設けられており、後述
する反転搬送時には、この排紙センサ51によって用紙
3の後端を検知し、その検知時から所定のタイミングに
おいて、排紙ローラ45を正回転から逆回転させるよう
にしている。
【0040】また、このレーザプリンタ1では、転写ロ
ーラ30によって用紙3に転写された後に感光ドラム2
7上に残存するトナーを、現像ローラ31によって回収
する、いわゆるクリーナレス方式によって残存トナーを
回収するようにしている。このようなクリーナレス方式
によって感光ドラム27上に残存するトナーを回収すれ
ば、ブレードなどのクリーナ装置や廃トナーの貯留手段
を設ける必要がないため、装置構成の簡略化、小型化お
よびコストの低減化を図ることができる。
【0041】また、このレーザプリンタ1には、用紙3
の両面に画像を形成するために、反転搬送装置としての
反転搬送ユニット47が設けられている。この反転搬送
ユニット47は、反転ローラとしての排紙ローラ45
と、反転搬送パス48と、フラッパ49と、複数の反転
搬送ローラ50とを備えている。
【0042】排紙ローラ45は、駆動ローラ53、およ
び、その駆動ローラ53の上方において用紙3を挟んで
対向する従動ローラ54の1対のローラからなり、後述
するローラ駆動ユニット52からの駆動によって、正方
向および逆方向に回転の切り換えができるように構成さ
れている。この排紙ローラ45は、上記したように、排
紙トレイ46上に用紙3を排紙する場合には、正方向に
回転して、用紙3を排紙方向(正方向)に搬送するが、
用紙3を反転させて反転方向に搬送する場合には、逆方
向に回転する。
【0043】反転搬送パス48は、排紙ローラ45から
画像形成ユニット5の下方に配設される複数の反転搬送
ローラ50まで用紙3を搬送することができるように、
上下方向に沿って設けられており、その上流側端部が、
排紙ローラ45の近くに配置されるとともに、その下流
側端部が、反転搬送ローラ50の近くに配置されてい
る。
【0044】フラッパ49は、通常、ばね力により反転
した用紙3の搬送経路を開くように付勢されており、定
着後の用紙3はフラッパ49を押し開くようにして搬送
される。そして、用紙3の後端がフラッパ49を過ぎる
とばね力により再び反転用紙経路を形成する。
【0045】反転搬送ローラ50は、給紙トレイ6の上
方において、略水平方向に複数設けられており、最も上
流側の反転搬送ローラ50が、反転搬送パス48の後端
部の近くに配置されるとともに、最も下流側の反転搬送
ローラ50が、レジストローラ12の下方に配置される
ように設けられている。
【0046】そして、用紙3の両面に画像を形成する場
合には、この反転搬送ユニット47が、次のように動作
される。すなわち、一方の面に画像が形成された用紙3
が搬送ローラ43によって排紙パス44から排紙ローラ
45に送られてくると、排紙ローラ45は、用紙3を挟
んだ状態で正回転して、この用紙3を一旦外側(排紙ト
レイ46側)に向けて搬送し、用紙3の大部分が外側に
送られ、用紙3の後端が排紙ローラ45に挟まれた時
に、正回転を停止する。次いで、排紙ローラ45は、逆
回転するとともに、フラッパ49が、用紙3が反転搬送
パス48に搬送されるように、搬送方向を切り換えて、
用紙3を前後逆向きの状態で反転搬送パス48に搬送す
るようにする。なお、排紙ローラ45を正回転から逆回
転させるタイミングは、上記したように、排紙センサ5
1によって用紙3の後端を検知した時から所定時間を経
過した時となるように制御されており、後述するよう
に、このタイミングにおいて、ローラ駆動ユニット52
のトリガソレノイド81(図2)が励磁されることによ
り、排紙ローラ45の回転方向が切り換えられる。
【0047】その後、フラッパ49は、用紙3の搬送が
終了すると、元の状態、すなわち、搬送ローラ43から
送られる用紙3を排紙ローラ45に送る状態に切り換わ
る。次いで、反転搬送パス48に逆向きに搬送された用
紙3は、反転搬送ローラ50に搬送され、この反転搬送
ローラ50から、上方向に反転されて、レジストローラ
12に送られる。レジストローラ12に搬送された用紙
3は、裏返しの状態で、再び、所定のレジスト後に、画
像形成ユニット5に向けて送られ、これによって、用紙
3の両面に所定の画像が形成される。
【0048】そして、この反転搬送ユニット47には、
排紙ローラ45を正方向および逆方向に駆動させるため
の、駆動伝達手段としてのローラ駆動ユニット52が設
けられている。次に、図2ないし図7を参照して、ロー
ラ駆動ユニット52について詳述する。
【0049】図2において、このローラ駆動ユニット5
2は、入力側伝達手段としての入力側伝達機構部55
と、出力側伝達手段としての出力側伝達機構部56と、
中継伝達手段としての中継伝達機構部57と、駆動切換
手段としての駆動切換機構部58とを備えている。
【0050】入力側伝達機構部55は、本体ケーシング
2内に設けられる図示しない駆動源としてのモータから
の駆動が入力される、図示しないギヤ列によって構成さ
れており、その駆動伝達方向の最も下流側に、後述する
第1伝達ギヤ66に噛み合う入力ギヤ59が設けられて
いる。
【0051】出力側伝達機構部56は、入力ギヤ59よ
りも上方に配置され、次に述べる第1伝達ギヤ66に噛
み合う第1出力ギヤ60と、次に述べる第2伝達ギヤ6
7に噛み合う第2出力ギヤ61と、ベルト伝達機構部6
2とを備えており、第1出力ギヤ60と第2出力ギヤ6
1とは、所定の間隔を隔てて配置されている。
【0052】ベルト伝達機構部62は、第1出力ギヤ6
0と同軸上に一体に形成される第1出力ギヤ側ベルトギ
ヤ63と、第2出力ギヤ61と同軸上に一体に形成され
る第2出力ギヤ側ベルトギヤ64と、これら第1出力ギ
ヤ側ベルトギヤ63および第2出力ギヤ側ベルトギヤ6
4に巻回されるエンドレスベルト65とを備えている。
第1出力ギヤ60または第2出力ギヤ61のいずれか一
方に入力される駆動は、第1出力ギヤ側ベルトギヤ63
または第2出力ギヤ側ベルトギヤ64のいずれか一方に
伝達され、エンドレスベルト65を介して、他方の第1
出力ギヤ側ベルトギヤ63または第2出力ギヤ側ベルト
ギヤ64に伝達された後、他方の第1出力ギヤ60また
は第2出力ギヤ61に伝達される。そのため、この出力
側伝達機構部56においては、第1出力ギヤ60または
第2出力ギヤ61のいずれか一方に駆動が入力され、回
転駆動されると、ベルト伝達機構部62を介して、他方
の第1出力ギヤ60または第2出力ギヤ61も、これに
従って、同方向に回転駆動される。
【0053】そして、第1出力ギヤ60には、駆動ロー
ラ53を駆動させるための駆動ローラギヤ53aが、そ
の上方において噛み合っており、後述するように、第1
出力ギヤ60に第1伝達ギヤ66から駆動が入力される
と、正方向伝達機構を構成する第1出力ギヤ60および
駆動ローラギヤ53aを介して、駆動ローラ53が正方
向に回転され、また、第2出力ギヤ61に第2伝達ギヤ
67から駆動が入力されると、逆方向伝達機構を構成す
る、第2出力ギヤ61、第2出力ギヤ側ベルトギヤ6
4、エンドレスベルト65、第1出力ギヤ側ベルトギヤ
63、第1出力ギヤ60および駆動ローラギヤ53aを
介して、駆動ローラ53が逆方向に回転される。
【0054】中継伝達機構部57は、入力側伝達機構部
55の上方に配置され、入力ギヤ59に噛み合う第1伝
達ギヤ66と、後述する通常状態において、第1伝達ギ
ヤ66の斜め上方に配置され、第1伝達ギヤ66に噛み
合う第2伝達ギヤ67とを備えている。これら第1伝達
ギヤ66および第2伝達ギヤ67とは、互いに逆方向に
回転され、所定の間隔を隔てて配置される第1出力ギヤ
60と第2出力ギヤ61との間に配置され、次に述べる
駆動切換機構部58の揺動支持板68に支持されて、こ
の揺動支持板68の揺動によって、第1伝達ギヤ66が
第1出力ギヤ60と噛み合う正方向伝達位置(この時、
第2伝達ギヤ67と第2出力ギヤ61とは噛み合ってい
ない)と、第2伝達ギヤ67が第2出力ギヤ61と噛み
合う逆方向伝達位置(この時、第1伝達ギヤ66と第1
出力ギヤ60とは噛み合っていない)とに揺動可能とさ
れている。
【0055】駆動切換機構部58は、移動部材としての
揺動支持板68と、カム部材69と、トリガ手段として
のトリガ機構部70などを備えている。
【0056】揺動支持板68は、入力ギヤ59と同軸上
において、揺動可能に支持されており、上記したよう
に、第1伝達ギヤ66および第2伝達ギヤ67の外側方
に配置され、これら第1伝達ギヤ66および第2伝達ギ
ヤ67を支持する第1支板部71と、カム部材69の外
側方に配置される略扇状の第2板部72とが一体に形成
されている。この第2板部72の上側端部には、その一
端がローラ駆動ユニット52の上端部において固定され
るばね74が取り付けられるとともに、扇状とされた両
側端部が、カム部材69に向かって内側方に折り曲げら
れており、これによって、後述するカム部材69の第2
突条部80bを、その第2板部72の内側に受け入れ
て、その両側端部において、第2突条部80bを当接可
能としている。
【0057】そのため、揺動支持板68は、常には、ば
ね74の付勢力によって、第2板部72の上側端部が上
方に向かって付勢され、これによって、中継伝達機構部
57が正方向伝達位置に位置され、後述するように、ト
リガソレノイド81が励磁され、カム部材69が駆動さ
れると、カム部材69の第2突条部80bが第2板部7
2の側端部に当接して、ばね74の付勢力に抗して揺動
され、これによって、中継伝達機構部57が逆方向伝達
位置への移動可能な位置とされる。
【0058】カム部材69は、入力ギヤ59の側方にお
いて、支持軸75に回転自在に支持されており、図7に
も示すように、外周面の所定位置に第1欠歯部76aお
よび第2欠歯部76bが形成されるギヤ部77と、ギヤ
部77の一方の側面に設けられ、後述するトリガ機構部
70のトリガレバー82と円周方向において係合可能な
係合部78を備える係合円板部79と、ギヤ部77の他
方の側面に設けられ、後述するトリガ機構部70のトリ
ガばね89が当接し、ギヤ部77と入力ギヤ59とが噛
み合う方向(上方向)に付勢される突条部80とが一体
として形成されている。
【0059】第1欠歯部76aおよび第2欠歯部76b
は、ギヤ部77の外周面において、互いに所定の間隔を
隔てて形成されており、より具体的には、後述するよう
に、通常状態(図2に示す状態、以下同じ)において
は、第1欠歯部76aが入力ギヤ59と対向するよう
に、また、反転駆動時(図5に示す状態、以下同じ)に
おいては、第2欠歯部76bが入力ギヤ59と対向する
ような所定の位置にそれぞれ形成されている。
【0060】また、係合円板部79の係合部78は、後
述するように、通常状態においては、トリガレバー82
の第1係合部86と係合し、また、反転駆動時において
は、トリガレバー82の第2係合部87と係合するよう
な所定の位置に形成されている。
【0061】また、突条部80は、支持軸75から径方
向に沿って略V字状に、第1突条部80aおよび第2突
条部80bとして形成されており、第1突条部80a
が、通常状態において、トリガばね89によって付勢さ
れ、かつ、揺動支持板68の第2板部72の側端部に当
接しないような小さな厚みで形成されるとともに、第2
突条部80bが、反転駆動時において、トリガばね89
によって付勢され、かつ、揺動支持板68の第2板部7
2の側端部に当接し得るような大きな厚みで形成されて
いる。
【0062】これによって、カム部材69は、通常状態
においては、第1欠歯部76aが入力ギヤ59と対向
し、かつ、係合円板部79の係合部78が、トリガレバ
ー82の第1係合部86に係合しているため、第1突条
部80aが、トリガばね89によってギヤ部77と入力
ギヤ59とを噛み合う方向に付勢されていても、その付
勢力に抗して、入力ギヤ59からの駆動の入力を遮断す
る状態を保ち、また、反転駆動時においては、第2欠歯
部76bが入力ギヤ59と対向し、かつ、係合円板部7
9の係合部78が、トリガレバー82の第2係合部87
に係合するため、第2突条部80bが、トリガばね89
によってギヤ部77と入力ギヤ59とを噛み合う方向に
付勢されていても、その付勢力に抗して、入力ギヤ59
からの駆動の入力を遮断する状態を保つようになる。
【0063】一方、通常状態において、係合円板部79
の係合部78と、トリガレバー82の第1係合部86と
の係合が解除されると、ギヤ部77は、トリガばね89
の付勢力によって、ギヤ部77と入力ギヤ59とが噛み
合う方向に回転され、入力ギヤ59からの駆動がこのカ
ム部材69に伝達され、また、これと同様に、反転駆動
時において、係合円板部79の係合部78と、トリガレ
バー82の第2係合部87との係合が解除されると、ギ
ヤ部77は、トリガばね89の付勢力によって、ギヤ部
77と入力ギヤ59とが噛み合う方向に回転され、入力
ギヤ59からの駆動がこのカム部材69に伝達される。
【0064】トリガ機構部70は、カム部材69の下方
に配置されており、トリガソレノイド81、規制手段と
してのトリガレバー82およびトリガばね89などを備
えている。
【0065】トリガソレノイド81は、カム部材69と
所定の間隔を隔てた下方に設けられており、励磁時に退
避する進退軸84を備えている。なお、このトリガソレ
ノイド81は、後述するように、単に、入力ギヤ59か
らの駆動をカム部材69に入力するためのトリガとして
のみに用いられるので、高価なパワーソレノイドではな
く、たとえば、進退軸84のストロークが0.5〜3m
mにおいて、吸引力が3.2〜0.9Nの安価な小型の
ソレノイドが用いられている。
【0066】トリガレバー82は、トリガソレノイド8
1の進退軸84に取り付けられる板状の取付部85と、
その取付部85から係合円板部79を挟むように配置さ
れ、略V字状に形成される第1係合部86および第2係
合部87とが一体に形成されている。略V字状に形成さ
れる第1係合部86および第2係合部87の基端部は、
揺動軸88によって揺動可能に支持されるとともに、第
1係合部86は、通常状態において、係合円板部79の
係合部78と上側から対向するように、また、第2係合
部87は、反転駆動時において、係合円板部79の係合
部78と下側から対向するように配置されている。ま
た、第2係合部87の長手方向途中には、その一端がロ
ーラ駆動ユニット52の側端部において固定されるばね
83が取り付けられている。
【0067】そのため、通常状態においては、トリガソ
レノイド81を非励磁としておけば、トリガレバー82
は、ばね83の付勢力によって、第1係合部86が係合
円板部79の係合部78と係合するように揺動され、ま
た、反転駆動時には、トリガソレノイド81を励磁すれ
ば、進退軸84の退避によって、ばね83の付勢力に抗
して、トリガレバー82が、第2係合部87が係合円板
部79の係合部78と係合するように揺動される。
【0068】また、トリガばね89は、トリガレバー8
2の揺動支点となる揺動軸88に取り付けられており、
その一端がローラ駆動ユニット52の側端部において係
止されるとともに、その他端が、通常状態においては、
ギヤ部77の第1突条部80aに当接して、このギヤ部
77と入力ギヤ59とが噛み合う方向(上方向)に付勢
し、また、反転駆動時においては、ギヤ部77の第2突
条部80bに当接して、このギヤ部77と入力ギヤ59
とが噛み合う方向(上方向)に付勢するように構成され
ている。
【0069】次に、このように構成されたローラ駆動ユ
ニット52において、用紙3を排紙方向から反転させ
て、反転方向に搬送する動作について説明する。
【0070】まず、図2に示すように、排紙ローラ45
が用紙3を排紙トレイ46上に排紙する通常状態では、
排紙ローラ45の駆動ローラ53が、正方向に回転され
る。すなわち、この通常状態においては、トリガソレノ
イド81が非励磁状態にあり、ばね83の付勢力によっ
て、トリガレバー82の第1係合部86が係合円板部7
9の係合部78と係合しており、これによって、トリガ
ばね89の第1突条部80aに対する付勢力に抗して、
第1欠歯部76aが入力ギヤ59と対向する状態を保
ち、その結果、入力ギヤ59からカム部材69に駆動が
入力されないが状態が保持される。そのため、ばね74
の付勢力によって、揺動支持板68が上方に向かって付
勢され、これによって、中継伝達機構部57が正方向伝
達位置に位置されるので、第1伝達ギヤ66と第1出力
ギヤ60とが噛み合う状態となる(この時、第2伝達ギ
ヤ67と第2出力ギヤ61とは噛み合っていない)。し
たがって、時計方向に回転される入力ギヤ59から入力
される駆動は、図2の矢印方向に示すように、第1伝達
ギヤ66を介して、第1出力ギヤ60に伝達され、この
第1出力ギヤ60を介して、駆動ローラギヤ53aに伝
達され、駆動ローラ53が正方向に回転される。なお、
この状態においては、ベルト伝達機構部62を介して第
2出力ギヤ61が空転されるとともに、第1伝達ギヤ6
6を介して、第2伝達ギヤ67が空転されている。
【0071】次いで、排紙センサ51によって用紙3の
後端を検知した時から所定時間を経過した時には、トリ
ガソレノイド81が励磁される。そうすると、図3に示
すように、進退軸84の退避によって、ばね83の付勢
力に抗して、トリガレバー82の第1係合部86と係合
円板部79の係合部78との係合が解除され、トリガば
ね89の第1突条部80aに対する付勢力によって、ギ
ヤ部77が入力ギヤ59と噛み合う方向(図3中、反時
計方向)に回転され、その結果、入力ギヤ59からカム
部材69に駆動が入力される。そうすると、時計方向に
回転される入力ギヤ59から入力される駆動によって、
カム部材69が回転し、これによって、図4に示すよう
に、カム部材69の第2突条部76bが、揺動支持板6
8の第2板部72の側端部に当接し、この第2板部72
を押圧するため、この揺動支持板68が、入力ギヤ59
と同軸上の支点を中心として、中継伝達機構部57が正
方向伝達位置から逆方向伝達位置に向かう方向(図4
中、反時計方向)に揺動される。
【0072】そして、図5に示すように、反転駆動時に
おいて、中継伝達機構部57が逆方向伝達位置に位置さ
れて、第2伝達ギヤ67と第2出力ギヤ61とが噛み合
うと(この時、第1伝達ギヤ66と第1出力ギヤ60と
は噛み合っていない)、ギヤ部77の第2欠歯部76b
が入力ギヤ59と対向するとともに、トリガソレノイド
81の進退軸84の吸引力によって、トリガレバー82
の第2係合部87が係合円板部79の係合部78と係合
される。また、この時には、トリガばね89が第2突条
部80bに当接して、このギヤ部77と入力ギヤ59と
が噛み合う方向(上方向)に付勢されるが、第2係合部
87と係合円板部79の係合部78と係合によって、第
2欠歯部76bが入力ギヤ59と対向する状態が保たれ
る。その結果、中継伝達機構部57が逆方向伝達位置に
位置された状態では、入力ギヤ59からカム部材69に
駆動が入力されない状態が保持される。そのため、図5
の矢印方向に示すように、時計方向に回転される入力ギ
ヤ59から入力される駆動は、上記したように、第1伝
達ギヤ66、第2伝達ギヤ67、第2出力ギヤ61、第
2出力ギヤ側ベルトギヤ64、エンドレスベルト65、
第1出力ギヤ側ベルトギヤ63および第1出力ギヤ60
を介して、駆動ローラギヤ53aに伝達され、駆動ロー
ラ53が逆方向に回転され、これによって、用紙3の反
転搬送が良好に行なわれる。
【0073】次いで、図6に示すように、所定の時間
(用紙3の反転搬送が終了する十分な時間)の経過後に
は、トリガソレノイド81が再び非励磁状態となるの
で、ばね83の付勢力によって、トリガレバー82が揺
動して、その第2係合部86と係合円板部79の係合部
78との係合が解除される。そうすると、トリガばね8
9の第2突条部80bに対する付勢力によって、ギヤ部
77が入力ギヤ59と噛み合う方向に回転され、その結
果、入力ギヤ59からカム部材69に駆動が入力され
る。そして、時計方向に回転される入力ギヤ59から入
力される駆動によって、カム部材69が回転し、これに
よって、カム部材69の第2突条部76bが、揺動支持
板68の第2板部72の側端部から離れる方向に回動す
るが、第2板部72も、ばね74により付勢されている
ので、これに伴って上方向に回動されるので、その結
果、この揺動支持板68が、入力ギヤ59と同軸上の支
点を中心として、中継伝達機構部57が逆方向伝達位置
から正方向伝達位置に向かう方向(時計方向)に揺動さ
れる。そして、再び、図2に示すように、中継伝達機構
部57が正方向伝達位置に位置されて、第1伝達ギヤ6
6と第1出力ギヤ60とが噛み合う通常状態となり、駆
動ローラ53が正方向に回転される。
【0074】このようなローラ駆動ユニット52では、
常には、第1伝達ギヤ66と第1出力ギヤ60とを噛み
合わせて、駆動ローラ53を正方向に回転させる一方、
用紙3の反転搬送時においては、カム部材69を回転さ
せて、そのカム部材69に当接される揺動支持板68を
揺動させることにより、第2伝達ギヤ67と第2出力ギ
ヤ61とを噛み合わせ、これによって、駆動ローラ53
を逆方向に回転させるので、駆動ローラ53を、確実か
つ円滑に正逆回転させることができ、用紙3を確実に正
方向および反転方向に搬送することができる。また、こ
のローラ駆動ユニット52においては、カム部材69に
入力ギヤ59(前記駆動モータが常に同一方向に回転す
ることによって、常に時計方向に回転する)からの駆動
が入力されることにより、このカム部材69を回転させ
て揺動支持板68を揺動させ、これによって、駆動ロー
ラ53の回転方向を切り換えるので、正逆回転可能な専
用のモータや、高価なパワーソレノイドを用いる必要が
なく、製造コストの大幅な低減化を図ることができる。
さらに、省電力化によるランニングコストの低減化を図
ることができるとともに、耐久による焼き付きなどを生
ずるおそれもなく、耐久性の向上を図ることができる。
【0075】また、このようなローラ駆動ユニット52
では、駆動ローラ53を正逆回転させる時には、トリガ
ソレノイド81の励磁によって、入力ギヤ59からの駆
動をカム部材69に入力させるので、確実なタイミング
において、第1伝達ギヤ66と第1出力ギヤ60との噛
み合いを解除して、第2伝達ギヤ67と第2出力ギヤ6
1とを噛み合わせることができる。その結果、排紙ロー
ラ45を、確実なタイミングにおいて、正逆回転させ
て、用紙3をより一層確実に正方向および反転方向に搬
送することができる。
【0076】しかも、このトリガソレノイド81として
用いられるソレノイドは、上記したように、単に、トリ
ガレバー82の第1係合部86および第2係合部87
と、係合円板部79の係合部78との係合を解除するた
めのトリガとして用いられるので、高価なパワーソレノ
イドを用いる必要もなく、安価な小型のソレノイドを用
いることができ、製造コストおよびランニングコストの
低減化を図りつつ、確実な切り換え動作を確保すること
ができる。
【0077】また、このようなローラ駆動ユニット52
では、通常状態においては、トリガレバー82の第1係
合部86が、ばね83の付勢力によって、カム部材69
の係合円板部79の係合部78と係合し、また、反転駆
動時には、トリガレバー82の第2係合部87が、進退
軸84の退避によって、カム部材69の係合円板部79
の係合部78と係合しているため、通常状態および反転
駆動状態におけるカム部材69の移動が確実に規制され
ており、これによって、確実な駆動の伝達が保持されて
いる。
【0078】なお、以上の説明においては、本発明の反
転ローラを、排紙ローラ45を例にとって説明したが、
本発明の反転搬送装置は、用紙3を正方向および反転方
向に搬送するものであれば、反転ローラが用紙3を排紙
するものに限定されず、広く適用することができる。
【0079】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、反転ローラを、確実かつ円滑に正逆回転さ
せて、記録媒体を確実に正方向および反転方向に搬送す
ることができながら、正逆回転可能な専用のモータや、
高価なパワーソレノイドを用いる必要がなく、製造コス
トの大幅な低減化を図ることができる。さらに、このよ
うに、入力側伝達手段からの駆動力によって駆動切換手
段を駆動させれば、省電力化によるランニングコストの
低減化を図ることができるとともに、耐久による焼き付
きなどを生ずるおそれもなく、耐久性の向上を図ること
ができる。
【0080】請求項2に記載の発明によれば、中継伝達
手段における正方向伝達機構または逆方向伝達機構の駆
動伝達切換時において、確実な駆動の切り換えを行なう
ことができる。
【0081】請求項3に記載の発明によれば、確実なタ
イミングにおいて、中継伝達手段における正方向伝達機
構または逆方向伝達機構の駆動伝達の切り換えを達成す
ることができ、反転ローラを、確実なタイミングにおい
て、正逆回転させて、記録媒体をより一層確実に正方向
および反転方向に搬送することができる。
【0082】請求項4に記載の発明によれば、製造コス
トおよびランニングコストの低減化を図りつつ、確実な
中継伝達手段の切り換え動作を確保することができる。
【0083】請求項5に記載の発明によれば、規制手段
によって、駆動切換手段による切換動作が完了した位置
においてカム部材の移動が規制されるので、正方向伝達
機構または逆方向伝達機構において、確実な駆動の伝達
を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置としての、レーザプリン
タの一実施形態を示す要部側断面図である。
【図2】図1に示すレーザプリンタにおいて、ローラ駆
動ユニット(通常状態)を示す要部側面図である。
【図3】図1に示すレーザプリンタにおいて、ローラ駆
動ユニット(反転動作開始状態)を示す要部側面図であ
る。
【図4】図1に示すレーザプリンタにおいて、ローラ駆
動ユニット(反転動作途中状態)を示す要部側面図であ
る。
【図5】図1に示すレーザプリンタにおいて、ローラ駆
動ユニット(反転搬送状態)を示す要部側面図である。
【図6】図1に示すレーザプリンタにおいて、ローラ駆
動ユニット(正転動作開始状態)を示す要部側面図であ
る。
【図7】図5に示すギヤ部材の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ 3 用紙 47 反転搬送ユニット 45 排紙ローラ 52 ローラ駆動ユニット 53 駆動ローラ 55 入力側伝達機構部 56 出力側伝達機構部 57 中継伝達機構部 58 駆動切換機構部 60 第1出力ギヤ 61 第2出力ギヤ 63 第1出力ギヤ側ベルトギヤ 64 第2出力ギヤ側ベルトギヤ 65 エンドレスベルト 66 第1伝達ギヤ 67 第2伝達ギヤ 68 揺動支持板 69 カム部材 70 トリガ機構部 81 トリガソレノイド 82 トリガレバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H028 BA09 2H071 CA01 CA05 DA23 3F049 AA10 EA01 EA10 EA17 EA28 LA07 LB03 3F053 BA03 BA14 BA19 BA27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を反転させて搬送するための反
    転搬送装置を備える画像形成装置において、 前記反転搬送装置は、 前記記録媒体を正方向および反転方向に搬送するため
    に、正方向および逆方向に回転可能な反転ローラと、前
    記反転ローラに駆動源の動力を伝達するための駆動伝達
    手段とを備え、 前記駆動伝達手段は、駆動源からの動力が入力される入
    力側伝達手段と、 前記反転ローラに動力を出力する出力側伝達手段と、 前記入力側伝達手段と前記出力側伝達手段との間に介在
    される中継伝達手段とを備えており、 前記出力側伝達手段は、前記反転ローラを正方向に回転
    させるための正方向伝達機構と、前記反転ローラを逆方
    向に回転させるための逆方向伝達機構とを備え、 前記中継伝達手段は、前記入力側伝達手段からの駆動が
    伝達され、前記正方向伝達機構と前記逆方向伝達機構と
    に切換可能に駆動を伝達できるように構成されており、 前記入力側伝達手段からの駆動力を用いて、前記中継伝
    達手段からの駆動伝達を、前記正方向伝達機構と前記逆
    方向伝達機構とに切り換えるための、駆動切換手段を備
    えていることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記中継伝達手段は、前記正方向伝達機
    構に駆動を伝達するための正方向伝達位置と、前記逆方
    向伝達機構に駆動を伝達するための逆方向伝達位置とに
    移動可能に設けられており、 前記駆動切換手段は、前記中継伝達手段における前記正
    方向伝達機構または前記逆方向伝達機構の駆動伝達切換
    時に、前記入力側伝達手段からの駆動が入力されるカム
    部材と、 前記カム部材と係合し、前記カム部材の駆動によって前
    記中継伝達手段を移動させる移動部材とを備えているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動切換手段は、さらに、前記中継
    伝達手段における前記正方向伝達機構および前記逆方向
    伝達機構の駆動伝達切換時に、前記入力側伝達手段から
    の駆動を前記カム部材に入力させるためのトリガ手段を
    備えていることを特徴とする、請求項2に記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記トリガ手段が、ストローク0.5〜
    3mmにおいて3.2N以下の吸引力を有するソレノイ
    ドを備えていることを特徴とする、請求項3に記載の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記トリガ手段は、前記駆動切換手段に
    よる切換動作が完了した位置で、前記カム部材の移動を
    規制するための規制手段を備えていることを特徴とす
    る、請求項3および4に記載の画像形成装置。
JP2000297842A 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3763253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297842A JP3763253B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置
US09/945,831 US6722648B2 (en) 2000-09-29 2001-09-05 Mechanism for forwardly and reversely feeding recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297842A JP3763253B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104706A true JP2002104706A (ja) 2002-04-10
JP3763253B2 JP3763253B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18779890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297842A Expired - Fee Related JP3763253B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6722648B2 (ja)
JP (1) JP3763253B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350008A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008044733A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd シート材搬送装置、画像形成装置、及び反転装置
US7899387B2 (en) 2006-08-17 2011-03-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Drive switching mechanism and image forming apparatus including same
CN102311006A (zh) * 2010-05-25 2012-01-11 京瓷美达株式会社 输送装置和图像形成装置
JP2014043345A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2014199366A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014199368A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014199367A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015016931A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015075563A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 駆動切替装置および画像形成装置
JP2016184011A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017119559A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017173373A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 キヤノン株式会社 欠歯ギア機構の制御装置及び画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1270509C (zh) * 2001-09-18 2006-08-16 佳能株式会社 图像读取记录装置
JP2005119836A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
KR100561408B1 (ko) * 2003-12-01 2006-03-16 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 그 기어손상방지방법
JP2005330029A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP4194537B2 (ja) * 2004-06-23 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2007271854A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP5510636B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 被搬送材搬送装置及び画像処理装置
JP2011105468A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Seiko Epson Corp 被搬送材搬送装置及び画像処理装置
CN102556743B (zh) * 2012-01-19 2014-11-12 珠海赛纳打印科技股份有限公司 反转控制装置、成像设备及操作方法
JP5994533B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6108203B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6642981B2 (ja) * 2015-05-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6729053B2 (ja) * 2016-06-23 2020-07-22 ブラザー工業株式会社 駆動伝達装置および画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2275497A (en) * 1938-09-21 1942-03-10 Maurer Inc J A Driving connection for film-handling apparatus employing removable film magazines
US2972900A (en) * 1945-01-18 1961-02-28 Emmett C Bailey Motor-transmission system
US2681035A (en) * 1951-07-25 1954-06-15 Cocker Machine & Foundry Compa Automatic control mechanism in strand marking machine
US2896873A (en) * 1953-07-15 1959-07-28 Porter Co Inc H K Vehicle destination sign mechanism
US3684278A (en) * 1969-12-16 1972-08-15 Isao Takahaski Apparatus for the automatic separation of a negative sheet and a photosensitive sheet from the stack of them on a photocopier
IT967080B (it) * 1972-09-01 1974-02-28 Honeywell Inf Systems Dispositivo di inversione automa tica del movimento longitudinale del nastro inchiostrato in macchi ne da scrivere e similari
US4105199A (en) * 1975-12-22 1978-08-08 Nippon Electric Co., Ltd. Paper feeder comprising a selectively drivable resilient body in frictional contact with a feed roller
US4487506A (en) * 1982-08-23 1984-12-11 Xerox Corporation Reversing roll inverter with bypass capability
JP3126548B2 (ja) * 1993-05-19 2001-01-22 キヤノン株式会社 記録媒体搬送装置
US5887868A (en) * 1993-12-09 1999-03-30 Xerox Corporation Drive system for rollers
JPH0971333A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Brother Ind Ltd 給紙装置
KR200147810Y1 (ko) * 1995-10-12 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 원 모터 구동장치
US5947465A (en) * 1995-12-20 1999-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-supply device having a drive force transmission mechanism
DE29613854U1 (de) * 1996-08-09 1996-09-26 Sampo Corp., Taipeh/T'ai-Pei Getriebeeinheit für Büromaschinen
US6151478A (en) * 1996-09-09 2000-11-21 Minolta Co., Ltd. Document feeder for a copying machine
US5954326A (en) * 1997-11-14 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Three state shifting device for multi-function office equipment
US6241237B1 (en) * 1999-09-27 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Automatic document feeding method and apparatus and duplexing document scanning device using same
US6208831B1 (en) * 2000-02-18 2001-03-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Mounting device for image forming apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350008A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008044733A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd シート材搬送装置、画像形成装置、及び反転装置
US7899387B2 (en) 2006-08-17 2011-03-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Drive switching mechanism and image forming apparatus including same
CN102311006A (zh) * 2010-05-25 2012-01-11 京瓷美达株式会社 输送装置和图像形成装置
CN102311006B (zh) * 2010-05-25 2015-07-29 京瓷办公信息系统株式会社 输送装置和图像形成装置
JP2014043345A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2014199368A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014199367A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014199366A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015016931A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015075563A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 駆動切替装置および画像形成装置
JP2016184011A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017119559A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017173373A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 キヤノン株式会社 欠歯ギア機構の制御装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6722648B2 (en) 2004-04-20
JP3763253B2 (ja) 2006-04-05
US20020038933A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002104706A (ja) 画像形成装置
JP4305769B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4135105B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP4305250B2 (ja) 画像形成装置
JP2004124988A (ja) 回転クラッチ装置、給紙装置及び画像形成装置
JP3890874B2 (ja) 画像形成装置
JP4135588B2 (ja) 画像形成装置
JP4807147B2 (ja) 画像形成装置
JP3632647B2 (ja) 画像形成装置
JP3985405B2 (ja) 画像形成装置
JP3552664B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072711A (ja) 画像形成装置およびプロセス装置
JP5045424B2 (ja) 紙送り装置及び画像形成装置
JP3671949B2 (ja) 画像形成装置
JP2005326788A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2005043823A (ja) 駆動伝達装置、および画像形成装置
JP2002111243A (ja) カバー開閉機構および画像形成装置
JP2002108153A (ja) 画像形成装置
JP4203785B2 (ja) 画像形成装置
JP4561724B2 (ja) 画像形成装置
JP2004118095A (ja) プロセス装置および画像形成装置
JP4429555B2 (ja) 画像形成装置
JP4737308B2 (ja) 画像形成装置
JP4344983B2 (ja) 画像形成装置
JP4022715B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3763253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees