JP2002100686A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002100686A
JP2002100686A JP2000287084A JP2000287084A JP2002100686A JP 2002100686 A JP2002100686 A JP 2002100686A JP 2000287084 A JP2000287084 A JP 2000287084A JP 2000287084 A JP2000287084 A JP 2000287084A JP 2002100686 A JP2002100686 A JP 2002100686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate insulating
insulating film
film
charge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000287084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4346228B2 (ja
Inventor
Shigeto Sakagami
上 栄 人 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000287084A priority Critical patent/JP4346228B2/ja
Priority to CNB011330198A priority patent/CN1187831C/zh
Priority to KR10-2001-0056706A priority patent/KR100402670B1/ko
Priority to US09/955,076 priority patent/US20020033501A1/en
Priority to TW090123000A priority patent/TW525170B/zh
Publication of JP2002100686A publication Critical patent/JP2002100686A/ja
Priority to US11/216,147 priority patent/US20050285219A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346228B2 publication Critical patent/JP4346228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷保持特性の向上、選択トランジスタを用
いた読み出し動作の安定化、周辺トランジスタの動作速
度の向上を達成する。 【解決手段】 セルトランジスタのゲート絶縁膜中の電
荷蓄積層112を、セルのチャネル領域上から素子分離
領域まではみ出さないように形成することにより、チャ
ネル上の電荷蓄積層112から素子分離領域上への電荷
の移動現象が起こらず、電荷保持特性が向上する。ま
た、選択トランジスタのゲート絶縁膜にはセルトランジ
スタと異なり電極蓄積層112を含めずに構成するた
め、閾値が変動せず読み出し動作が安定する。さらに、
周辺トランジスタでは、ゲート酸化膜に高耐圧が必要な
トランジスタには厚いゲート酸化膜を、高い駆動能力を
必要とするトランジスタには薄いゲート酸化膜を形成す
ることで高速化を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体記憶
装置及びその製造方法に係わり、特に素子分離法にSA
−STI(Self-Aligned Shallow Trench Isolation)
を用いたMONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Si)
構造のメモリセルに好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気的な書き込み・消去可能な不
揮発性半導体記憶装置(フラッシュEEPROM)のメ
モリセルとして、MONOS構造を有するセルが提案さ
れている。
【0003】図14に、従来のMONOS構造のメモリ
セルにおけるゲート電極周辺の縦断面を示し、図15に
チャネル領域周辺の縦断面を示す。
【0004】p型半導体基板9の表面部分にn型ウェル
8が形成され、その上部にp型ウェル1が形成され、p
型ウエル1の内部表面にドレイン領域(n型不純物領
域)2、チャネル領域11、ソース領域(n型不純物領
域)3が形成されている。さらに、チャネル11上に
は、ボトムシリコン酸化膜4、電荷蓄積層となるSiN
膜5、トップシリコン酸化膜6、コントロールゲート電
極7が順に積層されている。隣接するセルのそれぞれの
チャネル領域11は、素子分離領域10で電気的に分離
されている。
【0005】このような構成を有するMONOS形のメ
モリセルでは、ゲート絶縁膜としてのSiN膜5に電荷
を注入してその電荷捕獲中心位置に電荷をトラップさせ
たり、あるいはトラップさせた電荷をSiN膜中から引
き出したりすることで、セルの閾値を制御し、メモリ機
能を持たせている。
【0006】MONOS型のメモリセルを有する不揮発
性メモリでは、次の様にして書き込み、消去、及び読み
出しが行われている(ここで、「書き込み」は電子をS
iN膜中に注入すること、「消去」は電子をSiN膜中
から引き抜くことにそれぞれ対応するものとする)。
【0007】先ず、書き込み方法としては、図16に示
されたように、コントロールゲート電極7に書き込み電
位(+Vpg)を印加し、ウェル領域1とソース領域3、
ドレイン領域2とを接地することで、SiN膜5に高電
界をかけて、SiN膜5中に電子をFN(Fowler-Nordh
eim)注入させる。
【0008】消去方法としては、図17に示されたよう
に、コントロールゲート7に負の消去電位(−Veg)と
ウェル1に正電位(+Vew)を印加し、SiN膜5に高
電界をかけることで、SiN膜5中の電子を半導体基板
9側にFNトンネルさせる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のMON
OS型のメモリセルを不揮発性半導体記憶装置において
用いた場合、次のような第1、第2、第3の問題が存在
した。
【0010】第1に、従来はゲート絶縁膜を形成する場
合、素子分離領域10を形成した後、ボトムシリコン酸
化膜4、SiN膜5、トップシリコン酸化膜6を形成し
ていた。
【0011】このため、図18に示されたように、電荷
蓄積層としてのSiN膜5が、チャネル領域11上のみ
ならず、素子分離領域10上にも形成されてしまう。こ
のように、電荷蓄積層がチャネル領域から素子分離領域
まで拡がって形成されると、書き込みによりチャネル領
域上の電荷蓄積層に電荷が注入されても、自己電界と熱
的な励起現象とにより、電荷蓄積層内での電荷の拡散が
発生しチャネル領域から素子分離領域に向かって移動す
る。
【0012】この電荷の移動により、チャネル上の電荷
量が減少し、セルの電荷保持特性が劣化する。このよう
な現象の発生を抑制するため、図19に示されたよう
に、素子分離領域10上で分離領域12を設け、電荷蓄
積層としてのSiN膜5の分離を行うことも考えられ
る。
【0013】しかし、このような方法を用いたとして
も、SiN膜5はチャネル領域11上にのみ収まらず、
素子分離領域10まではみ出す部分13が存在し、電荷
保持特性を十分に改善することができなかった。
【0014】また、FNトンネルによって書き込み、消
去を行うMONOS型セルで、ワード線、ビット線によ
るマトリクス型のセルアレイを構成する場合、誤書き込
みを防ぐために選択トランジスタが必要となる。
【0015】図20に示されるように、NOR型セルア
レイでは、各メモリセルMC1毎に、1つのメモリセル
トランジスタMT1と、2つの選択トランジスタST1
及びST2が必要となる。
【0016】NAND型セルアレイでは、図21に示さ
れたように、各メモリセルMC11毎に、直列に接続さ
れたメモリセルトランジスタMT11〜MT1n(nは
1以上の整数)と、二つの選択トランジスタST11及
びST12が必要となる。
【0017】この両者を比較すると、メモリセルトラン
ジスタに対する選択トランジスタの数は、NAND型の
方が少ないため、微細化に対しては有利である。
【0018】ここで、選択トランジスタのゲート絶縁膜
を形成するにあたって、次のような第2の問題が存在し
た。
【0019】メモリセルと選択トランジスタとは、セル
アレイ内で隣接して形成する。従来は、メモリセルと選
択トランジスタとにおいて、ゲート絶縁膜を作り分けず
に同一の構成としていた。このため、選択トランジスタ
のゲート絶縁膜には、メモリセルと同様に電荷蓄積層を
含むこととなり、選択トランジスタの閾値が変動し、メ
モリセルの読み出し動作が不安定になっていた。
【0020】第3に、セルアレイの周辺領域に配置され
たトランジスタには、高耐圧が要求されるトランジスタ
と、高耐圧は要求されず高い駆動能力が必要なトランジ
スタとが存在する。従来は、周辺トランジスタに同一の
ゲート絶縁膜を用いていたため、高耐圧が要求されるト
ランジスタに合わせて厚い絶縁膜を形成していた。この
結果、高速動作が必要なトランジスタにおいても閾値を
低く設定して駆動能力を高くすることができず動作速度
の低下を招いていた。
【0021】本発明は上記事情に鑑み、電荷保持特性の
向上、選択トランジスタを用いた読み出し動作の安定
化、周辺トランジスタの動作速度の向上を達成すること
が可能な不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的
とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板の表面上に
形成された第1のゲート絶縁膜及び第1のゲート電極を
含む第1のトランジスタと、前記半導体基板の表面上に
形成された第2のゲート絶縁膜及び第2のゲート電極を
含む第2のトランジスタとを備え、前記第1のゲート絶
縁膜は電荷蓄積層を含み、前記第2のゲート絶縁膜は電
荷蓄積層を含まず、記第1のトランジスタと前記第2の
トランジスタとは、トレンチにより素子分離されてお
り、前記第1のトランジスタにおける前記電荷蓄積層は
素子領域にのみ存在することを特徴とする。
【0023】前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚が1nm
以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜と、膜厚が
0.5nm以上で7nm以下の前記電荷蓄積層としての
シリコン窒化膜と、膜厚が5nm以上で15nm以下の
トップシリコン酸化膜を有し、前記ボトムシリコン酸化
膜の膜厚が前記トップシリコン酸化膜の膜厚より薄くし
てもよい。
【0024】または、前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚
が1nm以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜
と、前記電荷蓄積層としてのタンタル酸化膜と、膜厚が
5nm以上で15nm以下のトップシリコン酸化膜を有
し、前記ボトムシリコン酸化膜の膜厚が前記トップシリ
コン酸化膜の膜厚より薄くすることもできる。
【0025】あるいは、前記第1のゲート絶縁膜は、膜
厚が1nm以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜
と、前記電荷蓄積層としてのチタン酸ストロンチウム膜
又はバリウムチタン酸ストロンチウム膜と、膜厚が5n
m以上で15nm以下のトップシリコン酸化膜を有し、
前記ボトムシリコン酸化膜の膜厚が前記トップシリコン
酸化膜の膜厚より薄いようにしてもよい。
【0026】前記不揮発性半導体記憶装置はセルアレイ
を有し、前記セルアレイはセルトランジスタとして前記
第1のトランジスタ、選択トランジスタとして前記第2
のトランジスタを有し、前記第2のトランジスタにおけ
る前記第2のゲート絶縁膜は、膜厚が5nm以上で15
nm以下のシリコン酸化膜を有することもできる。
【0027】前記不揮発性半導体記憶装置は、前記セル
アレイの周辺領域に周辺トランジスタを備え、前記周辺
トランジスタは、前記半導体基板の表面上に形成された
第3のゲート絶縁膜及び第3のゲート電極を含む第1の
周辺トランジスタと、前記半導体基板の表面上に形成さ
れた第4のゲート絶縁膜及び第4のゲート電極を含む第
2の周辺トランジスタとを有し、前記第3のゲート絶縁
膜と前記第4のゲート絶縁膜とは膜厚が異なるようにし
てもよい。
【0028】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法は、セルトランジスタと選択トランジスタとを含むセ
ルアレイを有する装置の製造方法であって、半導体基板
の表面上に、前記セルトランジスタ用のゲート絶縁膜と
して、電荷蓄積層を含む第1のゲート絶縁膜を形成する
工程と、前記半導体基板の表面上に、前記選択トランジ
スタ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第
2のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記セルトランジ
スタが形成される素子領域と前記選択トランジスタが形
成される素子領域との間にトレンチを形成して素子分離
を行う工程とを備え、前記セルトランジスタにおける前
記電荷蓄積層は、前記素子領域にのみ存在するようにし
てなることを特徴とする。
【0029】また本発明の製造方法は、セルトランジス
タと選択トランジスタとを含むセルアレイと、周辺トラ
ンジスタを含む周辺回路とを有する装置の製造方法であ
って、半導体基板の表面上に、前記セルトランジスタ用
のゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含む第1のゲート
絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の表面上に、
前記選択トランジスタ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄
積層を含まない第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記半導体基板の表面上に、前記周辺トランジスタ用の
ゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第3のゲー
ト絶縁膜を形成する工程と、前記セルトランジスタが形
成される素子領域、前記選択トランジスタが形成される
素子領域、前記周辺トランジスタが形成される素子領域
の間にトレンチを形成して素子分離を行う工程とを備
え、前記第2のゲート絶縁膜を形成する工程と前記第3
のゲート絶縁膜を形成する工程とは同時に行われ、また
前記セルトランジスタにおける前記電荷蓄積層は前記素
子領域にのみ存在するようにしてなることを特徴とす
る。
【0030】あるいは本発明の製造方法は、セルトラン
ジスタと選択トランジスタとを含むセルアレイと、第1
の周辺トランジスタ及び第2の周辺トランジスタを含む
周辺回路とを有する装置の製造方法において、半導体基
板の表面上に、前記セルトランジスタ用のゲート絶縁膜
として、電荷蓄積層を含む第1のゲート絶縁膜を形成す
る工程と、前記半導体基板の表面上に、前記選択トラン
ジスタ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない
第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板
の表面上に、前記第1の周辺トランジスタ用のゲート絶
縁膜として、電荷蓄積層を含まない第3のゲート絶縁膜
を形成する工程と、前記半導体基板の表面上に、前記第
2の周辺トランジスタ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄
積層を含まず、前記第3のゲート絶縁膜より膜厚が薄い
第4のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記セルトラン
ジスタが形成される素子領域、前記選択トランジスタが
形成される素子領域、及び前記第1、第2の周辺トラン
ジスタが形成される素子領域の間にトレンチを形成して
素子分離を行う工程とを備え、前記第2のゲート絶縁膜
を形成する工程と前記第3のゲート絶縁膜を形成する工
程とは同時に行われ、また前記セルトランジスタにおけ
る前記電荷蓄積層は前記素子領域にのみ存在するように
してなることを特徴とする。
【0031】前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、HT
O膜を最上層として含むことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0033】本実施の形態によるNAND型セルアレイ
構造を有するMONOS型不揮発性半導体記憶装置の構
成とその製造方法について、図1〜図13を用いて説明
する。
【0034】本実施の形態では、周辺トランジスタのゲ
ート酸化膜として、HV(High Voltage)系の厚いゲー
ト酸化膜と、LV(Low Voltage)系の薄いゲート酸化
膜との2種類の膜厚の酸化膜を形成し、さらにHV系の
ゲート酸化膜と同様の酸化膜をセルアレイ中の選択トラ
ンジスタのゲート酸化膜として形成する。
【0035】図1に示されたように、p型半導体基板1
01に熱酸化法等によりパッド酸化膜102を例えば1
0nmの膜厚で形成し、パターニングを行う。
【0036】レジスト膜103を用いて、半導体基板1
01の表面部分に、所望の深さ及び不純物プロファイル
となるようにn型不純物としてリンをイオン注入して深
いn型ウェル104を形成する。このn型ウェル104
の表面部分に、p型不純物としてボロンを所望の深さ及
び不純物濃度となるようにp型ウェル105を形成す
る。
【0037】レジスト膜103を除去し、図2に示され
たようにレジスト膜107を形成し、n型不純物をイオ
ン注入してp型ウェル105の外周部分にn型ウェル1
06を形成する。
【0038】図3に示されたようにパッド酸化膜102
を除去する。そして、メモリセルのボトム酸化膜111
となるシリコン酸化膜を、例えば熱酸化法により3nm
の膜厚に形成し、さらにメモリセルの電荷蓄積層となる
SiN膜112を、例えば0.5nm〜3nmの膜厚に
堆積する。このとき、ボトム酸化膜の信頼性向上のため
に、N2O,NH3により窒化し、オキシナイトライド化
することもできる。
【0039】表面全体にレジストを塗布し、周辺領域と
セルアレイ内の選択トランジスタの形成領域とを開口
し、セル形成部分を覆うように、現像処理を行ってレジ
ストをパターニングし、レジスト膜151を形成する。
このレジスト膜151をマスクとしてSiN膜112に
RIE(Reactive Ion Etching)を行い、開口部におけ
る部分を除去する。この加工により、セル形成部分にの
みにSiN膜112が残る。
【0040】図4に示された断面は、セルアレイ内にお
ける素子の縦断面であって、レジスト膜113が開口さ
れた部分は選択トランジスタを形成する領域である。レ
ジスト膜112を剥離した後、ウェットエッチングによ
り開口部におけるボトム酸化膜111を除去する。そし
て、熱酸化法を用いて第1のゲート酸化工程を行い、基
板101の表面を酸化して第1のゲート酸化膜113を
例えば5nmの膜厚で形成する。この時、SiN膜11
2の残っているセル形成部分における基板表面は酸化さ
れない。
【0041】図5にあるように、レジストを塗布し、周
辺領域のうちLV系のゲート酸化膜を形成する領域が除
去されるようにパターニングし、レジスト膜114を形
成する。このレジスト膜114をマスクとしてウェット
エッチングを行い、LV系トランジスタの形成領域上の
第1のゲート酸化膜113を除去する。
【0042】レジスト膜114を除去した後に、ウェー
ハ全面に再度ウェット処理を行い、第1のゲート酸化膜
113を1〜2nm程度ウェットエッチングする。
【0043】図6に示されたように、熱酸化法を用いて
第2のゲート酸化工程を行い、基板を酸化してLV系ト
ランジスタの形成領域上に第2のゲート酸化膜121を
2nmの膜厚で形成する。全面にHTO(High Tempera
ture Oxide)膜122を、例えば5nmの膜厚で堆積す
ることで、SiN膜112上にトップ酸化膜150を形
成する。
【0044】この後で、HTO膜122を高密度化する
ため、追加のアニール処理あるいは酸化工程等の熱処
理、あるいはN2O、NH3による窒化でオキシナイトラ
イド化することで、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させる
ことができる。
【0045】図7に示されるように、ゲート電極となる
多結晶シリコン膜123を堆積する。ここで、周辺領域
におけるHV系トランジスタのゲート酸化膜と、メモリ
セル領域における選択トランジスタのゲート酸化膜は、
第1のゲート酸化膜113と第2のゲート酸化膜121
の積層されたシリコン酸化膜と、HTO膜122との積
層酸化膜で構成される。
【0046】一方、周辺領域におけるLV系トランジス
タのゲート酸化膜は、第2のゲート酸化膜121とHT
O膜122の積層酸化膜で構成される。
【0047】ここで、ボトム酸化膜よりもトップ酸化膜
の膜厚を厚くすることで、電荷蓄積層に注入された電荷
が書き込み/消去時に移動する現象が、ボトム酸化膜側
でより発生し易いようにすることができる。
【0048】次に、活性領域を形成する工程について、
メモリセル部における素子分離形成を示した図7〜13
を用いて説明する。
【0049】図7に示されたように、基板表面にトレン
チを形成するためのエッチング時にマスク材となるよう
に、多結晶シリコン膜123上にシリコン窒化膜124
を70nmの膜厚で堆積する。シリコン窒化膜124上
に、TEOS系またはシラン系の酸化膜125を200
nmの膜厚で堆積し、その表面上にレジストを塗布す
る。活性領域を覆うように現像し、素子分離領域が除去
されたレジスト膜152を形成する。
【0050】このレジスト膜152をマスクとして用い
てマスク材としてのシリコン酸化膜125、シリコン窒
化膜124を上から順にRIE法を用いてエッチングし
て除去する。この後、レジスト膜152を除去する。こ
れにより、活性領域のパターンがレジスト膜152から
シリコン酸化膜125及びシリコン窒化膜124に転写
される。
【0051】図8に示されたように、シリコン酸化膜1
25及びシリコン窒化膜124の積層膜をハードマスク
として、ゲートとなる多結晶シリコン膜123と、メモ
リセル領域におけるゲート酸化膜、周辺領域におけるH
V系トランジスタのゲート酸化膜、LV系トランジスタ
のゲート酸化膜、さらに半導体基板101をRIE法に
より基板表面から200nm程度の深さにエッチングし
て素子分離用のトレンチ126を形成する。このとき、
メモリセルと選択トランジスタとの境界領域は、活性領
域上の場合、メモリセルと選択トランジスタとの中間に
設定する。
【0052】図9に示されたように、半導体基板101
に熱酸化を行い、例えば3〜6nmの膜厚のシリコン酸
化膜131を形成する。このシリコン酸化膜131は、
半導体基板101を保護するために形成する。
【0053】表面全体に、トレンチ126の埋め込み材
となるシリコン酸化膜132を堆積する。堆積方法とし
ては、例えばTEOS系酸化膜をCVD法により堆積
し、あるいはシラン系酸化膜をHDP(High Density P
lazama)法により堆積してもよく、半導体基板101の
トレンチ126からシリコン酸化膜125まで十分に埋
まる条件で堆積する。図9に、HDP法によりシリコン
酸化膜132を埋め込んだ状態を示す。
【0054】次に、図10に示されたように、CMP
(Chemical Mechanical Polishing)法により、シリコ
ン酸化膜132を研磨して平坦化する。この研磨工程に
おいて、シリコン窒化膜124が研磨のストッパーとな
る。
【0055】この後、900℃以上の高温アニールを行
って、トレンチ126の埋め込みにより発生したストレ
スを解放する。
【0056】次に、バッファードHF等によるウェット
処理を行い、トレンチに埋めこまれたシリコン酸化膜1
26の表面の微小なスクラッチ傷や、研磨時についた異
物をリフトオフすることで除去する。
【0057】図11に示されたように、シリコン窒化膜
124にホットリン酸でウェットエッチングを行って除
去する。さらに、トレンチ126の埋め込みシリコン酸
化膜132のコーナー126aをウェットエッチングに
より丸める処理を行う。そして、ゲート配線となるリン
が導入された多結晶シリコン膜133を、例えば70n
mの膜厚で堆積する。
【0058】この後、多結晶シリコン膜133から多結
晶シリコン膜123に不純物を拡散させるため、熱工程
を例えば850℃30分行う。
【0059】次に、多結晶シリコン膜133上にタング
ステンシリサイド(WSi)膜141を、例えば50n
mの膜厚で堆積し、ゲート電極加工時のマスク材となる
TEOS系酸化膜142を、例えば200nmの膜厚で
CVD法により堆積する。
【0060】この後、図12に示されたように、レジス
トを塗布してゲート電極のパターンに現像し、得られた
レジスト膜143を用いて、マスク材としてのTEOS
系酸化膜142にパターンの転写を行う。ここで、図1
2はセルアレイ中のゲート断面を示しており、電荷蓄積
層となるSiN膜112が存在する領域はメモリセルの
形成領域、存在しない領域は選択トランジスタの形成領
域である。
【0061】レジスト膜143を除去し、TEOS系酸
化膜142をマスクとしてWSi膜141、多結晶シリ
コン膜133、123のエッチングを行う。さらに、ゲ
ート絶縁膜をRIEによりエッチングし、セルのトップ
酸化膜150とSiN膜112まで除去する。このと
き、選択トランジスタのゲート絶縁膜を残すような条件
でエッチングを行う。
【0062】この後、後酸化を行い、不純物のイオン注
入を行ってメモりセルや周辺トランジスタに図示されて
いないドレイン、ソースとなる拡散層を形成する。さら
に、図示されていないBPSG等から成る層間絶縁膜を
形成する。層間絶縁膜に対し、ゲート電極や拡散層の表
面上にコンタクトホールを開孔し、導電材料を埋め込ん
でゲート電極や拡散層へのコンタクトを形成する。層間
絶縁膜上に金属材料等を用いて配線層を形成し、その表
面上にパッシベーション層を形成し、製造プロセスを完
了する。
【0063】上記実施の形態によれば、メモリセルにお
けるゲート絶縁膜中の電荷蓄積層としてのSiN膜11
2を、セルのチャネル領域上のみ形成し素子分離領域上
には形成しない。これにより、電荷保持特性で問題とな
っていた、セルトランジスタのチャネル上の電荷蓄積層
から素子分離領域上の電荷蓄積層への電荷の移動現象が
起こらず、良好な電荷保持特性を得ることができる。
【0064】また、選択トランジスタのゲート絶縁膜
を、セルトランジスタのゲート絶縁膜と異なり、電荷蓄
積層を含まないシリコン酸化膜(第1のゲート酸化膜1
13、第2のゲート酸化膜121及びHTO膜122)
のみで形成するため、選択トランジスタの閾値が変動せ
ず、安定した読み出し動作が可能である。
【0065】さらに、周辺トランジスタに膜厚の異なる
2つのゲート酸化膜を形成することにより、ゲート酸化
膜に高耐圧を必要とするHV系トランジスタには厚いゲ
ート酸化膜(第1のゲート酸化膜113、第2のゲート
酸化膜121及びHTO膜122)を形成し、高耐圧を
必要とせず高い駆動能力を必要とするLV系トランジス
タには薄いゲート酸化膜(第2のゲート酸化膜121及
びHTO膜122)を用いることにより、動作速度等の
性能向上を図ることができる。
【0066】上述した実施の形態は一例であり、本発明
を限定するものではない。例えば、上記実施の形態で
は、ゲート配線にWSi膜と多結晶シリコン膜とを積層
させたWSiポリサイド構造を用いている。しかしこの
材料に限らず、拡散層とゲート配線とにTiやCoのシ
リサイドを形成し、セル及び周辺トランジスタをサリサ
イド化することも可能である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の不揮発性
半導体記憶装置及びその製造方法によれば、セルトラン
ジスタのゲート絶縁膜中に必要な電荷蓄積層を、セルの
チャネル領域上から素子分離領域まではみ出さないよう
に形成するため、チャネル上の電荷蓄積層から素子分離
領域上への電荷の移動現象が起こらず、電荷保持特性が
向上する。
【0068】また、選択トランジスタのゲート絶縁膜
を、セルトランジスタのゲート絶縁膜と異なり電極蓄積
層を含めずに構成するため、選択トランジスタの閾値が
変動せず読み出し動作が安定する。
【0069】さらに、周辺トランジスタにおいて、ゲー
ト酸化膜に高耐圧を必要とするトランジスタには厚いゲ
ート酸化膜を、高耐圧を必要とせず高い駆動能力を必要
とするトランジスタには薄いゲート酸化膜を形成するこ
とで、動作速度等の性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による不揮発性半導体記
憶装置の製造方法における一工程の素子の断面を示した
縦断面図。
【図2】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図3】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図4】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図5】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図6】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図7】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図8】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図9】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置の
製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図10】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置
の製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図11】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置
の製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図12】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置
の製造方法における一工程の素子の断面を示した縦断面
図。
【図13】同実施の形態による不揮発性半導体記憶装置
の製造方法における一工程の素子の断面及びこの装置の
構成を示した縦断面図。
【図14】従来の不揮発性半導体記憶装置におけるゲー
ト電極周辺の構成を示した縦断面図。
【図15】同不揮発性半導体記憶装置における素子分離
領域の構成を示した縦断面図。
【図16】同不揮発性半導体記憶装置における書き込み
動作を示した説明図。
【図17】同不揮発性半導体記憶装置における消去動作
を示した説明図。
【図18】同不揮発性半導体記憶装置における電荷保持
特性の劣化機構を示した説明図。
【図19】電荷保持特性を向上させた従来の不揮発性半
導体記憶装置の構成を示した縦断面図。
【図20】MONOSセルにおけるNOR型アレイの構
成を示した回路図。
【図21】MONOSセルにおけるNAND型アレイの
構成を示した回路図。
【符号の説明】
101 p型半導体基板 102 パッド酸化膜 103、107、151、114、143、152 レ
ジスト膜 104 n型ウェル 105 p型ウェル 111 ボトム酸化膜 112 SiN膜 113 第1のゲート酸化膜 121 第2のゲート酸化膜 122 HTO膜 123 多結晶シリコン膜 124 シリコン窒化膜 125 シラン系酸化膜 131、132 シリコン酸化膜 133 多結晶シリコン膜 141 WSi膜 142 TEOS系酸化膜 150 トップ酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/10 481 29/788 29/792 Fターム(参考) 5F001 AA13 AB02 AB08 AD12 AD41 AD44 AD53 AD60 AD61 AF07 AG07 AG40 5F032 AA33 AA44 AA84 CA17 CA24 CA25 DA02 DA23 DA24 DA33 DA80 5F048 AA07 AA08 AB01 AC01 BA01 BB06 BB08 BB12 BB16 BE02 BE03 BG13 5F083 EP18 EP22 EP23 EP32 EP76 GA21 JA05 JA19 JA35 JA39 JA56 NA01 NA06 PR05 PR06 PR07 PR21 PR29 PR40 PR43 PR44 PR45 PR53 PR54 PR55 ZA07 ZA08 5F101 BA45 BB02 BB05 BD02 BD22 BD27 BD34 BD35 BD36 BF03 BH19 BH21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 前記半導体基板の表面上に形成された第1のゲート絶縁
    膜及び第1のゲート電極を含む第1のトランジスタと、 前記半導体基板の表面上に形成された第2のゲート絶縁
    膜及び第2のゲート電極を含む第2のトランジスタとを
    備え、 前記第1のゲート絶縁膜は電荷蓄積層を含み、前記第2
    のゲート絶縁膜は電荷蓄積層を含まず、 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタと
    は、トレンチにより素子分離されており、前記第1のト
    ランジスタにおける前記電荷蓄積層は素子領域にのみ存
    在することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚が1nm
    以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜と、膜厚が
    0.5nm以上で7nm以下の前記電荷蓄積層としての
    シリコン窒化膜と、膜厚が5nm以上で15nm以下の
    トップシリコン酸化膜を有し、 前記ボトムシリコン酸化膜の膜厚が前記トップシリコン
    酸化膜の膜厚より薄いことを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚が1nm
    以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜と、前記電
    荷蓄積層としてのタンタル酸化膜と、膜厚が5nm以上
    で15nm以下のトップシリコン酸化膜を有し、 前記ボトムシリコン酸化膜の膜厚が前記トップシリコン
    酸化膜の膜厚より薄いことを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚が1nm
    以上で10nm以下のボトムシリコン酸化膜と、前記電
    荷蓄積層としてのチタン酸ストロンチウム膜又はバリウ
    ムチタン酸ストロンチウム膜と、膜厚が5nm以上で1
    5nm以下のトップシリコン酸化膜を有し、 前記ボトムシリコン酸化膜の膜厚が前記トップシリコン
    酸化膜の膜厚より薄いことを特徴とする請求項1記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記不揮発性半導体記憶装置はセルアレイ
    を有し、前記セルアレイはセルトランジスタとして前記
    第1のトランジスタ、選択トランジスタとして前記第2
    のトランジスタを有し、 前記第2のトランジスタにおける前記第2のゲート絶縁
    膜は、膜厚が5nm以上で15nm以下のシリコン酸化
    膜を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載された不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記不揮発性半導体記憶装置は、前記セル
    アレイの周辺領域に周辺トランジスタを備え、 前記周辺トランジスタは、 前記半導体基板の表面上に形成された第3のゲート絶縁
    膜及び第3のゲート電極を含む第1の周辺トランジスタ
    と、 前記半導体基板の表面上に形成された第4のゲート絶縁
    膜及び第4のゲート電極を含む第2の周辺トランジスタ
    とを有し、 前記第3のゲート絶縁膜と前記第4のゲート絶縁膜とは
    膜厚が異なることを特徴とする請求項5記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】セルトランジスタと選択トランジスタとを
    含むセルアレイを有する不揮発性半導体記憶装置の製造
    方法において、 半導体基板の表面上に、前記セルトランジスタ用のゲー
    ト絶縁膜として、電荷蓄積層を含む第1のゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記選択トランジスタ用の
    ゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第2のゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記セルトランジスタが形成される素子領域と前記選択
    トランジスタが形成される素子領域との間にトレンチを
    形成して素子分離を行う工程とを備え、 前記セルトランジスタにおける前記電荷蓄積層は、前記
    素子領域にのみ存在するようにしてなることを特徴とす
    る不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】セルトランジスタと選択トランジスタとを
    含むセルアレイと、周辺トランジスタを含む周辺回路と
    を有する不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、 半導体基板の表面上に、前記セルトランジスタ用のゲー
    ト絶縁膜として、電荷蓄積層を含む第1のゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記選択トランジスタ用の
    ゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第2のゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記周辺トランジスタ用の
    ゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第3のゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記セルトランジスタが形成される素子領域、前記選択
    トランジスタが形成される素子領域、前記周辺トランジ
    スタが形成される素子領域の間にトレンチを形成して素
    子分離を行う工程とを備え、 前記第2のゲート絶縁膜を形成する工程と前記第3のゲ
    ート絶縁膜を形成する工程とは同時に行われ、また前記
    セルトランジスタにおける前記電荷蓄積層は前記素子領
    域にのみ存在するようにしてなることを特徴とする不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】セルトランジスタと選択トランジスタとを
    含むセルアレイと、第1の周辺トランジスタ及び第2の
    周辺トランジスタを含む周辺回路とを有する不揮発性半
    導体記憶装置の製造方法において、 半導体基板の表面上に、前記セルトランジスタ用のゲー
    ト絶縁膜として、電荷蓄積層を含む第1のゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記選択トランジスタ用の
    ゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第2のゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記第1の周辺トランジス
    タ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まない第3
    のゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上に、前記第2の周辺トランジス
    タ用のゲート絶縁膜として、電荷蓄積層を含まず、前記
    第3のゲート絶縁膜より膜厚が薄い第4のゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記セルトランジスタが形成される素子領域、前記選択
    トランジスタが形成される素子領域、及び前記第1、第
    2の周辺トランジスタが形成される素子領域の間にトレ
    ンチを形成して素子分離を行う工程とを備え、 前記第2のゲート絶縁膜を形成する工程と前記第3のゲ
    ート絶縁膜を形成する工程とは同時に行われ、また前記
    セルトランジスタにおける前記電荷蓄積層は前記素子領
    域にのみ存在するようにしてなることを特徴とする不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記第1及び第2のゲート絶縁膜は、H
    TO膜を最上層として含むことを特徴とする請求項7乃
    至9の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2000287084A 2000-09-21 2000-09-21 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4346228B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287084A JP4346228B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
CNB011330198A CN1187831C (zh) 2000-09-21 2001-09-14 非易失性半导体存储器件及其制造方法
KR10-2001-0056706A KR100402670B1 (ko) 2000-09-21 2001-09-14 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US09/955,076 US20020033501A1 (en) 2000-09-21 2001-09-19 Nonvolatile semiconductor memory and method of fabricating the same
TW090123000A TW525170B (en) 2000-09-21 2001-09-19 Nonvolatile semiconductor memory device and its fabricating method
US11/216,147 US20050285219A1 (en) 2000-09-21 2005-09-01 Nonvolatile semiconductor memory and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287084A JP4346228B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100686A true JP2002100686A (ja) 2002-04-05
JP4346228B2 JP4346228B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18770893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287084A Expired - Fee Related JP4346228B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20020033501A1 (ja)
JP (1) JP4346228B2 (ja)
KR (1) KR100402670B1 (ja)
CN (1) CN1187831C (ja)
TW (1) TW525170B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048004A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Eeprom及びその製造方法
JPWO2004084314A1 (ja) * 2003-03-19 2006-06-29 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2007081294A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008227535A (ja) * 2001-03-17 2008-09-25 Samsung Electronics Co Ltd Sonosフラッシュメモリ素子及びその形成方法
JP2009206355A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及び不揮発性半導体メモリの製造方法
JP2009218494A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JP2009277847A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010045175A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010123684A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7812375B2 (en) 2003-05-28 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and method of fabricating the same
US7833875B2 (en) 2003-05-28 2010-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966707B2 (ja) * 2001-02-06 2007-08-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3745297B2 (ja) * 2002-03-27 2006-02-15 Necエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US20050212035A1 (en) * 2002-08-30 2005-09-29 Fujitsu Amd Semiconductor Limited Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
US6858899B2 (en) * 2002-10-15 2005-02-22 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistor with metal oxide layer and method of making same
DE10306318B4 (de) * 2003-02-14 2010-07-22 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Schaltungsanordnung mit Grabenisolation und Herstellungsverfahren
KR100540478B1 (ko) 2004-03-22 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 전하 트랩을 갖는 게이트유전체를 포함한 휘발성 메모리셀 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5030131B2 (ja) * 2004-12-28 2012-09-19 エスケーハイニックス株式会社 ナンドフラッシュメモリ素子
KR100610421B1 (ko) * 2005-03-25 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7303964B2 (en) * 2005-04-25 2007-12-04 Spansion Llc Self-aligned STI SONOS
US7348256B2 (en) * 2005-07-25 2008-03-25 Atmel Corporation Methods of forming reduced electric field DMOS using self-aligned trench isolation
US7590600B2 (en) * 2006-03-28 2009-09-15 Microsoft Corporation Self-contained rights management for non-volatile memory
US7675104B2 (en) * 2006-07-31 2010-03-09 Spansion Llc Integrated circuit memory system employing silicon rich layers
WO2008041303A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Appareil à mémoire à semi-conducteur non volatile, procédé de lecture associé, procédé d'écriture associé et procédé d'effacement associé
WO2008041306A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Microelectronics Limited Appareil à mémoire à semi-conducteur non volatile, procédé de lecture associé, procédé d'écriture associé et procédé d'effacement associé
KR100824152B1 (ko) * 2006-09-29 2008-04-21 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
US20080150011A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Spansion Llc Integrated circuit system with memory system
JP5269484B2 (ja) * 2008-05-29 2013-08-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2010199194A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8551858B2 (en) * 2010-02-03 2013-10-08 Spansion Llc Self-aligned SI rich nitride charge trap layer isolation for charge trap flash memory

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024959A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 Citizen Watch Co., Ltd. Semiconductor nonvolatile storage device, semiconductor device, and its manufacture method
JP2956455B2 (ja) * 1993-11-17 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5610430A (en) * 1994-06-27 1997-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having reduced gate overlapping capacitance
US5447884A (en) * 1994-06-29 1995-09-05 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation with thin nitride liner
JP2663887B2 (ja) * 1994-11-29 1997-10-15 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
WO1998006101A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb einer speicherzellenanordnung
JP3354418B2 (ja) * 1997-01-20 2002-12-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5786262A (en) * 1997-04-09 1998-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-planarized gapfilling for shallow trench isolation
GB9707369D0 (en) * 1997-04-11 1997-05-28 Glaverbel Lance for heating or ceramic welding
US6023085A (en) * 1997-12-18 2000-02-08 Advanced Micro Devices, Inc. Core cell structure and corresponding process for NAND-type high performance flash memory device
KR100286736B1 (ko) * 1998-06-16 2001-04-16 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
US6201276B1 (en) * 1998-07-14 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor devices utilizing in situ passivation of dielectric thin films
US6114198A (en) * 1999-05-07 2000-09-05 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a high surface area capacitor electrode for DRAM applications
US6228713B1 (en) * 1999-06-28 2001-05-08 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Self-aligned floating gate for memory application using shallow trench isolation
US6255166B1 (en) * 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US6495853B1 (en) * 2000-08-10 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned gate semiconductor

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227535A (ja) * 2001-03-17 2008-09-25 Samsung Electronics Co Ltd Sonosフラッシュメモリ素子及びその形成方法
JP2004048004A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Eeprom及びその製造方法
JP4721710B2 (ja) * 2003-03-19 2011-07-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2004084314A1 (ja) * 2003-03-19 2006-06-29 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
US8304310B2 (en) 2003-03-19 2012-11-06 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacture method of semiconductor device
US9847422B2 (en) 2003-05-28 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9595612B2 (en) 2003-05-28 2017-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9263588B2 (en) 2003-05-28 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9184232B2 (en) 2003-05-28 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7812375B2 (en) 2003-05-28 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and method of fabricating the same
US7833875B2 (en) 2003-05-28 2010-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007081294A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009206355A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及び不揮発性半導体メモリの製造方法
US7960779B2 (en) 2008-02-28 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory and manufacturing method thereof
JP2009218494A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JP2009277847A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010045175A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010123684A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050285219A1 (en) 2005-12-29
KR100402670B1 (ko) 2003-10-22
TW525170B (en) 2003-03-21
CN1345092A (zh) 2002-04-17
KR20020023116A (ko) 2002-03-28
US20020033501A1 (en) 2002-03-21
JP4346228B2 (ja) 2009-10-21
CN1187831C (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346228B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4796593B2 (ja) 半導体メモリ用の複数の厚みを有する誘電体を形成する方法
EP1338034B1 (en) Simultaneous formation of charge storage and bitline for wordline isolation
JP5191633B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3966707B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3983094B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR101618160B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 및 불휘발성 반도체 메모리의 제조 방법
US20070007575A1 (en) Nonvolatile memory cell with multiple floating gates formed after the select gate
JP2001156188A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US7636256B2 (en) Semiconductor memory device
US20050026366A1 (en) Fabrication of gate dielectric in nonvolatile memories in which a memory cell has multiple floating gates
JP3630491B2 (ja) 半導体装置
JP3745297B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3732649B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007142468A (ja) 半導体装置
JP2007258401A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004221448A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11317464A (ja) 電気的書き換えが可能なメモリ素子及びその製造方法
JP2003046062A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP3173907B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP2000269362A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006332098A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004103902A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法
JP2003037250A (ja) 半導体メモリの製造方法
US7521321B2 (en) Method of fabricating a non-volatile semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees