JP2002090181A - 磁気検出装置 - Google Patents

磁気検出装置

Info

Publication number
JP2002090181A
JP2002090181A JP2000280613A JP2000280613A JP2002090181A JP 2002090181 A JP2002090181 A JP 2002090181A JP 2000280613 A JP2000280613 A JP 2000280613A JP 2000280613 A JP2000280613 A JP 2000280613A JP 2002090181 A JP2002090181 A JP 2002090181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
resistance change
circuit
signal
magnetoresistive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000280613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588044B2 (ja
Inventor
Izuru Shinjo
出 新條
Hiroshi Sakanoue
浩 坂之上
Naoki Hiraoka
直樹 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000280613A priority Critical patent/JP3588044B2/ja
Priority to US09/801,190 priority patent/US6630821B2/en
Priority to DE10111949A priority patent/DE10111949B4/de
Priority to KR10-2001-0031962A priority patent/KR100396810B1/ko
Publication of JP2002090181A publication Critical patent/JP2002090181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588044B2 publication Critical patent/JP3588044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯状磁性移動体の移動方向が検知可能な磁気
検出装置を得る。 【解決手段】 歯状磁性移動体の移動方向に並べた複数
の磁気抵抗効果素子21,22の出力信号をハイレベ
ル、ローレベル1、ローレベル2の3値信号に変換する
回路を備え、歯状磁性移動体が正方向に回転したときは
ハイレベル、ローレベル1の2値信号を出力し、逆方向
に回転したときはハイレベル、ローレベル2の2値信号
を出力するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歯状磁性移動体
の移動方向を検出する磁気検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図22は従来の磁気検出装置の構成図
で、その(a)は正面図、その(b)は斜視図、その
(c)は部分上面図である。図23は従来の磁気検出装
置の電気回路図、図24は図23の電気回路図の波形図
である。磁気検出装置は、バイアス磁界を発生する直方
体形状の磁石1と、この磁石1の上面に設けられ、磁気
検出素子である磁気抵抗効果素子を一体的に構成したIC
チップ2を有している。矢印3は磁石1の着磁方向を表
す。磁気検出装置は歯車状磁性回転体4に対向させ接近
させて配置する。磁気検出装置の磁気抵抗効果素子6に
は、歯車状磁性回転体4の回転により、歯車状磁性回転
体4の凹部と凸部とが交互に接近する。5は歯車状磁性
回転体4の回転軸である。そのため磁石1から磁気抵抗
効果素子6に印加される磁界が変化する。この磁界の変
化は磁気抵抗効果素子6の抵抗変化となり、電圧の変化
として検出される。この電圧の変化はICチップ内の比較
回路、出力トランジスタを経て、パルス波の電気信号と
して外部に出力される。このパルス波の電気信号はコン
ピュータユニットに送られ、このパルス数をカウントす
ることにより、歯車状磁性回転体4の回転角度が検出さ
れる。
【0003】一般的に、磁気検出素子には磁気抵抗効果
素子6(以下、MR素子という)、もしくは巨大磁気抵
抗効果素子(以下、GMR素子という)が用いられる。
MR素子は、強磁性体(例えば、Ni−Fe、Ni−C
o等)薄膜で形成され、磁化方向と電流方向のなす角度
によって、抵抗値が変化する素子である。このMR素子
は、電流方向と磁化方向が直角に交わるときに、抵抗値
が最小になり、0度すなわち電流方向と磁化方向が同一
あるいは全く逆方向になるとき、抵抗値が最大になる。
この抵抗値の変化をMR変化率と呼び、一般にNi−F
eで2〜3%、Ni−Coで5〜6%である。
【0004】GMR素子は数オングストロームから数1
0オングストロームの厚さの磁性層と非磁性層とを交互
に積層された積層体、いわゆる人工格子膜であり、(F
e/Cr)、(パーマロイ/Cu/Co/Cu)、(C
o/Cu)が知られている。これは、MR素子と比較し
て格段に大きなMR効果(MR変化率)を有すると共
に、外部磁界の向きが電流に対してどのような角度差を
もっていても同じ抵抗値の変化が得られる、いわゆる面
内感磁の素子である。
【0005】GMR素子の動作もMR素子の動作とほぼ
同じであるため、以下、MR素子を用いた場合の動作に
ついて詳細に説明する。図23において、歯車状磁性回
転体4が回転することにより、MR素子6に印加される
バイアス磁界が変化し、その抵抗値が変化する。そこ
で、磁界の変化を検出するために、MR素子6でブリッ
ジ回路7を形成し、このブリッジ回路7に望ましくは定
電圧、定電流の電源VCCを接続し、MR素子の抵抗値
変化を電圧変化に変換して、このMR素子6に作用して
いる磁界変化を検出する。この従来の磁気検出装置は、
MR素子6と抵抗8,9,10を用いたブリッジ回路7
と、このブリッジ回路7の接続点11を、抵抗9,10
の基準値12と比較して、ローレベルまたはハイレベル
の信号を出力する比較回路13と、この比較回路13の
出力を受けてスイッチングする出力トランジスタ14と
を備える。
【0006】MR素子6は電源端子VCCに接続され、
抵抗8は接地され、抵抗8とMR素子6の接続点11は
比較回路13の反転入力端子に接続される。比較回路1
3の非反転入力端子は基準電圧を発生する抵抗9,10
の接続点12に接続され、比較回路13の出力端子は出
力トランジスタ14のベースに接続され、そのエミッタ
は接地される。出力トランジスタ14のコレクタは出力
端子となり、コンピュータユニット20内で抵抗15を
介して電源端子VCCに接続され、かつ比較回路16の
反転入力端子に接続される。比較回路16の非反転入力
端子は基準電圧(基準値17)を発生する抵抗18,1
9の分圧回路に接続されている。
【0007】図24は歯車状磁性回転体が回転している
時の図23の電気回路図の各部a,b,c,dのそれぞ
れの波形図a,b,c,dである。歯車状磁性回転体4
が回転することで、MR素子6にはバイアス磁界変化が
与えられ、ブリッジ回路7の接続点11には歯車状磁性
回転体4の凹凸に対応した出力aが得られる。この出力
aは比較回路13に供給され、比較レベルである基準値
12と比較されて出力bとなり、2値信号cに変換さ
れ、この信号は更にコンピュータユニット20内で波形
成形され、その立上り、立下りの急峻な2値信号出力d
が得られる。このパルス状出力dをカウントする(図示
せず)ことにより、歯車状磁性回転体4の回転角度が検
出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
磁気検出装置の出力トランジスタ14から得られる出力
cあるいはコンピュータユニット20から得られる出力
dの信号形態はローレベル、ハイレベルの2値であり、
歯車状磁性回転体4の回転方向が正方向であっても、逆
方向であっても同じ出力信号形態であるので、歯車状磁
性回転体4の回転方向を検知することが出来ないという
問題点があった。
【0009】この発明は、前記のような問題点を解決し
ようとするもので、歯状磁性移動体の移動方向を検出可
能な磁気検出装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気検出
装置は、バイアス磁界を発生する磁石、この磁石のバイ
アス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移動体に対向
しその移動方向に並べて配置され、前記被検出対象の移
動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵抗変化を生
じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第1磁気抵抗
効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変化出力回
路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する
第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象の正方向
への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と
前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相により、
第1信号を出力し、前記被検出対象の逆方向への移動に
基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記第2抵
抗変化出力回路の出力の相互の位相により、第2信号を
出力する出力信号処理回路を備えたものである。
【0011】また、バイアス磁界を発生する磁石、この
磁石のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移
動体に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検
出対象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵
抗変化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第
1磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変
化出力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を
出力する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象
の正方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路
の出力と前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相
により、第1信号を出力し、この第1信号出力と前記抵
抗変化出力回路の出力によりハイレベル1とローレベル
1のパルスを発生し、前記被検出対象の逆方向への移動
に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記第2
抵抗変化出力回路の出力の相互の位相により、第2信号
を出力し、この第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の
出力により、前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少
なくともいずれかを異にするハイレベル2とローレベル
2のパルスを発生する出力信号処理回路を備えたもので
ある。
【0012】また、バイアス磁界を発生する磁石、この
磁石のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移
動体に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検
出対象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵
抗変化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第
1磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変
化出力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を
出力する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象
の正方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路
の出力の発生時期が前記第2抵抗変化出力回路の出力の
発生時期より早くなることにより、第1信号を出力し、
この第1信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力により
ハイレベル1とローレベル1のパルスを発生し、前記被
検出対象の逆方向への移動に基づく、前記第2抵抗変化
回路出力の発生時期が前記第1抵抗変化出力回路の出力
の発生時期より早くなることにより、第2信号を出力
し、この第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力に
より、前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少なくと
もいずれかを異にするハイレベル2とローレベル2のパ
ルスを発生する出力信号処理回路を備えたものである。
【0013】また、出力信号処理回路には、Dフリップ
フロップ回路を有するものである。
【0014】また、出力信号処理回路は、第1抵抗変化
出力回路の出力を出力トランジスタとDフリップフロッ
プ回路のD端子に入力し、第2抵抗変化出力回路の出力
を前記Dフリップフロップ回路のCL端子に入力し、前
記Dフリップフロップ回路の出力と前記出力トランジス
タの出力を組み合わせてパスルを発生するようにしたも
のである。
【0015】また、第1磁気抵抗効果素子体は2個の磁
気抵抗効果素子を直列に接続した直列体であり、第2磁
気抵抗効果素子体は2個の磁気抵抗効果素子を直列に接
続した直列体である。
【0016】また、第1磁気抵抗効果素子体の1 個の磁
気抵抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の1 個の磁気
抵抗効果素子を中央に、第1磁気抵抗効果素子体の他の
磁気抵抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の他の磁気
抵抗効果素子を中央の前記磁気抵抗効果素子を挟んで両
側に、歯状磁性移動体の移動方向に並べて配置したもの
である。
【0017】さらにまた、磁気抵抗効果素子として、巨
大磁気抵抗効果素子を用いたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1の磁気検出装置を示す構成図で、その
(a)は正面図、その(b)は斜視図、その(c)は部
分上面図である。図2はこの発明の実施の形態1の磁気
検出装置の電気回路図、図3は図2の電気回路図の波形
図である。この実施の形態1では、2個の第1,第2磁
気抵抗効果素子(MR素子という)21,22を歯車状
磁性回転体4に対向させ、その回転方向に並べて配置
し、第1,第2MR素子21,22と抵抗で2つのブリ
ッジ回路を構成した。なお、図22〜図24と図中同一
符号は、同一又は相当部分を示す。
【0019】実施の形態1の磁気検出装置は、バイアス
磁界を発生する直方体形状の磁石1と、この磁石1の上
面に設けられ、磁気検出素子である2個の第1,第2M
R素子21,22を一体的に構成したICチップ2を有し
ている。磁気検出装置を歯車状磁性回転体4に対向し接
近させ、第1,第2MR素子21,22を歯車状磁性回
転体4の回転方向に並べて配置する。磁気検出装置の第
1,第2MR素子21,22には、歯車状磁性回転体4
の回転により、歯車状磁性回転体4の凹部と凸部とが交
互に接近する。そのため磁石1から第1,第2MR素子
21,22に印加される磁界が変化する。この磁界の変
化は第1,第2MR素子21,22の抵抗変化となり、
それぞれの電圧の変化として、2系統のブリッジ回路出
力を得ることが可能となる。
【0020】23は第1MR素子21と抵抗24,2
5,26で構成されるブリッジ回路で、第1MR素子2
1は、望ましくは定電圧、定電流の電源VCCに接続さ
れ、抵抗24は接地され、第1MR素子21と抵抗24
の接続点27は第1比較回路29の反転入力端子に接続
される。抵抗25,26の一端は電源VCCに接続さ
れ、他端は接地され、抵抗25,26の接続点28は基
準電圧として、第1比較回路29の非反転入力端子に接
続される。同様に30は第2MR素子22と抵抗31,
32,33で構成されるブリッジ回路で、第2MR素子
22は望ましくは定電圧、定電流の電源VCCに接続さ
れ、抵抗31は接地され、第2MR素子22と抵抗31
の接続点34は第2比較回路36の反転入力端子に接続
される。抵抗32,33の一端は電源VCCに接続さ
れ、他端は接地され、抵抗32,33の接続点35は基
準電圧として、第2比較回路36の非反転入力端子に接
続される。なお、この発明では、第1MR素子21と抵
抗24で第1磁気抵抗効果素子体を構成し、第2MR素
子22と抵抗31で第2磁気抵抗効果素子体を構成す
る。
【0021】これらの2系統のブリッジ回路出力をそれ
ぞれ第1,第2比較回路(第1,第2抵抗変化出力回
路)29,36で矩形波に変換して、一方(第1比較回
路29)の出力信号を、オープンコレクタ式出力トラン
ジスタ37のベースとDフリップフロップ38のD端子
に接続し、他方(第2比較回路36)の出力信号をCL
端子に接続する。Dフリップフロップ38の出力端子を
コレクタが抵抗39を介して電源端子VCCに接続され
たトランジスタ40のベースに接続し、このトランジス
タ40のエミッタは出力トランジスタ37のエミッタに
接続し、抵抗41を介して接地されている。なお、Dフ
リップフロップ38は周知のもので、CL入力がL(ロ
ー)のとき、D端子のレベルに関係なく、出力は前の状
態を保ち、CL入力がH(ハイ)の立上がりエッジトリ
ガでD端子がHならば出力をHにし、D端子がLならば
出力をLにするものである。
【0022】出力トランジスタ37の出力信号はコンピ
ュータユニット42に伝達された後、コンピュータユニ
ット42内で抵抗43を介して電源端子VCCに接続さ
れ、さらに2個の第3,第4比較回路44,45の反転
入力端子に接続される。抵抗47,48の一端は電源V
CCに接続され、他端は接地され、抵抗47,48の接
続点49は比較レベル1(基準電圧)として、第3比較
回路44の非反転入力端子に接続される。同様に、抵抗
50,51の一端は電源VCCに接続され、他端は接地
され、抵抗50,51の接続点52は比較レベル2(基
準電圧)として、第4比較回路45の非反転入力端子に
接続される。これらの第3,第4比較回路44,45の
比較レベル1,2は異なった値で、比較レベル1>比較
レベル2に設定されているため、第3,第4比較回路4
4,45の出力信号は異なったものとなる。なお、出力
トランジスタ37〜接続点52で、第1,第2比較回路
29,36の出力信号処理回路を構成する。
【0023】次に動作について説明する。図3は図2の
電気回路図の各部c〜jの波形c〜jを示す波形図であ
り、その(a) は歯車状磁性回転体4が正転した時、その
(b)は逆転した時のものである。正転時(a)はMR素
子21の方がMR素子22より歯車状磁性回転体4が早
く近づくため、MR素子21側ブリッジ回路23の信号
cによる第1比較回路29の出力eの方が、MR素子2
2側ブリッジ回路30の信号dによる第2比較回路36
の出力fより、位相(発生時期)が早くなる。
【0024】そのため、立上がりエッジトリガタイプの
Dフリップフロップ38を用いた場合、Dフリップフロ
ップ38の出力gは常にハイレベル(第1信号)とな
る。Dフリップフロップ38の出力に接続されたトラン
ジスタ40はオン状態となり、出力トランジスタ37の
エミッタとグランド間に接続された抵抗41に電流を供
給する。出力トランジスタ37がオフの時は正転時、逆
転時にかかわらず、出力hレベルはコンピュータユニッ
ト42内の電源端子VCCの電圧で決定されるハイレベ
ルとなるが、オン状態では出力トランジスタ37が供給
する電流とDフリップフロップ38の出力に接続された
トランジスタ40から供給される電流の和と出力トラン
ジスタ37のエミッタとグランド間に接続された抵抗4
1の積で決定されるローレベル1 となる。
【0025】これに対し、逆転時(b)はMR素子22
の方がMR素子21より歯車状磁性回転体4が早く近づ
くため、MR素子22側ブリッジ回路30の信号dによ
る第2比較回路36の出力fの方が、MR素子21側ブ
リッジ回路23の信号cによる第1比較回路29の出力
eより、位相(発生時期)が早くなる。このため、Dフ
リップフロップ38の出力gは常にローレベル(第2信
号)となり、Dフリップフロップ38の出力に接続され
たトランジスタ40はオフ状態となり、トランジスタ4
0を通して出力トランジスタ37のエミッタとグランド
間に接続された抵抗41に電流を供給できない。よっ
て、出力hレベルは、出力トランジスタ37がオン状態
の時は出力トランジスタ37が供給する電流と出力トラ
ンジスタ37のエミッタとグランド間に接続された抵抗
41の積で決定されるローレベル2となる。このときの
出力hレベルは3値をとり、この大小関係はハイレベル
>ローレベル1>ローレベル2となるので、シンプルな
回路で情報量を増やすことが可能となる。
【0026】以上より、Dフリップフロップ38の出力
gは、正転時はハイレベル(第1信号)となり、逆転時
はローレベル(第2信号)となる。したがって、Dフリ
ップフロップ38の出力gの値により、回転方向検知が
可能となる。また、出力トランジスタ37の出力hレベ
ルは、正転時はハイレベルとローレベル1の2値信号パ
ルス、逆転時はハイレベルとローレベル2の2値信号パ
ルスとなるので、ローレベル1,2の値により、回転方
向検知が可能となる。
【0027】さらに、出力トランジスタ37の出力hを
コンピュータユニット42に加え、コンピュータユニッ
ト42の第3比較回路44の比較レベル1をハイレベル
とローレベル1の間に設定し、第4比較回路45の比較
レベル2をローレベル1 とローレベル2の間に設定する
ことにより、回転方向検知が可能となる。すなわち、第
4比較回路45の出力jに信号が現れない場合が正転時
で、現れる場合が逆転時である。なお、第3比較回路4
4の出力iには、正転時と逆転時にともに信号が現れ
る。
【0028】また、図3の波形図から分かるように、歯
車状磁性回転体4の歯の位置に対応したMR素子21側
ブリッジ回路23の信号c(パルス)は、回転方向にか
かわらず出力トランジスタ37の出力hのパルスと同期
しているので、出力hのパルスから歯車状磁性回転体4
の対向状態(突起部が対向してるか、非突起部が対向し
ているか)を認識することが可能となり、このような機
能が要求される制御システムにおいては有益である。
【0029】また、MR素子としてGMR素子を用いる
ことにより、ブリッジ回路出力を大きくすることがで
き、歯車状磁性回転体4と磁気検出装置間距離が大きな
場合でも検出可能になり、装置の特性が向上する。先に
も述べたようにMR素子のMR変化率は2〜6%である
が、GMR素子のそれは約30%なので、ブリッジ回路
出力は5〜15倍となる。
【0030】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2の磁気検出装置を示す構成図で、その(a)は正面
図、その(b)は斜視図、その(c)は部分上面図であ
る。図5はこの発明の実施の形態2の磁気検出装置の電
気回路図、図6は図5の電気回路図の波形図である。実
施の形態2では、3個の第1,第2,第3 磁気抵抗効果
素子(MR素子という)61,62,63を歯車状磁性
回転体4に対向させ、その回転方向に並べて配置した。
なお、図22〜図24、図1〜図3と図中同一符号は、
同一又は相当部分を示す。
【0031】両端に配置された第1,第2MR素子6
1,62と抵抗25,26で、図5のように1つめのブ
リッジ回路23を構成した。中央に配置された第3MR
素子63と抵抗31,32,33で2つめのブリッジ回
路30を構成した。
【0032】正転時、MR素子61→MR素子63→M
R素子62の順で抵抗が低下するので、接続点27,3
4の波形はそれぞれ図6(a)のc,dとなる。これら
により第1,第2比較回路29,36の出力波形は図6
(a)のe,fとなる。出力eと出力fの位相により、
すなわち出力fの立ち上がり時、出力eはハイレベルで
あるので、Dフリップフロップ38の出力gは常にハイ
レベル(第1信号)となる。実施の形態1と同様に、図
5の各部g,h,i,jは、その波形が、図6(a)の
g,h,i,jとなる。
【0033】逆転時、MR素子62→MR素子63→M
R素子61の順で抵抗が低下するので、接続点27,3
4の波形はそれぞれ図6(b)のc,dとなる。これら
により第1,第2比較回路29,36の出力波形は図6
(b)のe,fとなる。出力eと出力fの位相により、
すなわち出力fの立ち上がり時、出力eはローレベルで
あるので、Dフリップフロップ38の出力gは常にロー
レベル(第2信号)となる。これらにより図5の各部
g,h,i,jは、その波形が、図6(b)のg,h,
i,jとなる。
【0034】以上より、Dフリップフロップ38の出力
gは、正転時はハイレベル(第1信号)となり、逆転時
はローレベル(第2信号)となる。したがって、Dフリ
ップフロップ38の出力gの値により、回転方向検知が
可能となる。また、出力トランジスタ37の出力hレベ
ルは、正転時はハイレベルとローレベル1の2値信号パ
ルス、逆転時はハイレベルとローレベル2の2値信号パ
ルスとなるので、ローレベル1,2の値により、回転方
向検知が可能となる。
【0035】さらに、出力トランジスタ37の出力hを
コンピュータユニット42に加え、コンピュータユニッ
ト42の第3比較回路44の比較レベル1をハイレベル
とローレベル1の間に設定し、第4比較回路45の比較
レベル2をローレベル1 とローレベル2の間に設定する
ことにより、回転方向検知が可能となる。すなわち、第
4比較回路45の出力jに信号が現れない場合が正転時
で、現れる場合が逆転時である。なお、第3比較回路4
4の出力iには、正転時と逆転時にともに信号が現れ
る。
【0036】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3の磁気検出装置を示す構成図で、その(a)は正面
図、その(b)は斜視図、その(c)は部分上面図であ
る。図8はこの発明の実施の形態3の磁気検出装置の電
気回路図、図9は図8の電気回路図の波形図である。実
施の形態3では、4個の第1,第2,第3 ,第4磁気抵
抗効果素子(MR素子という)71,72,73,74
を歯車状磁性回転体4に対向させ、その回転方向に並べ
て配置した。図7の(c)に示すように、中央に配置す
る2つのMR素子72,73は近接させ、これらのMR
素子72,73を挟んで両側にMR素子71,74配置
して、ICチップ2上で第1〜第4MR素子71〜74が
占める面積を小さくする。なお、図22〜図24、図1
〜図6と図中同一符号は、同一又は相当部分を示す。
【0037】一端と中央に配置された第1,第2MR素
子71,72と抵抗25,26で、図8のように1つめ
のブリッジ回路23を構成した。中央と他端に配置され
た第3,第4MR素子73,74と抵抗32,33で2
つめのブリッジ回路30を構成した。
【0038】正転時、MR素子71→MR素子72→M
R素子73→MR素子74の順で抵抗が低下するので、
接続点27,34の波形はそれぞれ図9(a)のc,d
となる。これらにより第1,第2比較回路29,36の
出力波形は図9のe,fとなる。出力eと出力fの位相
により、すなわち出力fの立ち上がり時、出力eはハイ
レベルであるので、Dフリップフロップ38の出力gは
常にハイレベル(第1信号)となる。実施の形態1と同
様に、図8の各部g,h,i,jは、その波形が、図9
(a)のg,h,i,jとなる。
【0039】逆転時、MR素子74→MR素子73→M
R素子72→MR素子71の順で抵抗が低下するので、
接続点27,34の波形はそれぞれ図9(b)のc,d
となる。これらにより第1,第2比較回路29,36の
出力波形は図9(b)のe,fとなる。出力eと出力f
の位相により、すなわち出力fの立ち上がり時、出力e
はローレベルであるので、Dフリップフロップ38の出
力gは常にローレベル(第2信号)となる。これらによ
り図8の各部g,h,i,jは、その波形が、図9
(b)のg,h,i,jとなる。
【0040】以上より、Dフリップフロップ38の出力
gは、正転時はハイレベル(第1信号)となり、逆転時
はローレベル(第2信号)となる。したがって、Dフリ
ップフロップ38の出力gの値により、回転方向検知が
可能となる。また、出力トランジスタ37の出力hレベ
ルは、正転時はハイレベルとローレベル1の2値信号パ
ルス、逆転時はハイレベルとローレベル2の2値信号パ
ルスとなるので、ローレベル1,2の値により、回転方
向検知が可能となる。
【0041】さらに、出力トランジスタ37の出力hを
コンピュータユニット42に加え、コンピュータユニッ
ト42の第3比較回路44の比較レベル1をハイレベル
とローレベル1の間に設定し、第4比較回路45の比較
レベル2をローレベル1 とローレベル2の間に設定する
ことにより、回転方向検知が可能となる。すなわち、第
4比較回路45の出力jに信号が現れない場合が正転時
で、現れる場合が逆転時である。なお、第3比較回路4
4の出力iには、正転時と逆転時にともに信号が現れ
る。
【0042】また、実施の形態3では、磁気抵抗効果素
子体として、同じ温度特性のMR素子2個を用いて構成
しているため、温度特性の良い磁気検出装置を得ること
ができる。つまり、MR素子と抵抗のように温度係数差
があると、ブリッジ回路出力に温度ドリフトが生じてし
まうという問題を解消できる。
【0043】実施の形態4 図10はこの発明の実施の形態4の磁気検出装置の電気
回路図、図11は図10の電気回路図の波形図である。
図10では、実施の形態1の図2における回路構成の一
部を変えたものである。変えた部分は、トランジスタ4
0と出力トランジスタ37部分であり、それらを中心に
説明する。なお、図22〜図24、図1〜図3と図中同
一符号は、同一又は相当部分を示す。
【0044】Dフリップフロップ38の出力端子は、ト
ランジスタ40のベースに接続される。このトランジス
タ40のコレクタは抵抗75を介して出力トランジスタ
37のコレクタに接続され、エミッタは出力トランジス
タ37のエミッタと共に接地されている。図11(a)
は正転時の波形図であり、Dフリップフロップ38の出
力gは常にハイレベルとなるので、トランジスタ40は
オン状態となり、コンピュータユニット42の電源端子
VCCから電流I1 が流入する。出力トランジスタ37
がオンのときは、正転時、逆転時にかかわらず、出力h
は出力トランジスタ37の飽和電圧で決定されるローレ
ベルとなるが、出力トランジスタ37がオフのときは、
Dフリップフロップ38の出力に接続されたトランジス
タ40に流入する電流I1 と抵抗43Rの積だけVCC
より小さいハイレベル1となる。
【0045】これに対して、逆転時は、図11(b)に
示すように、Dフリップフロップ38の出力gは常にロ
ーレベルとなるので、トランジスタ40はオフ状態とな
る。そのため、出力トランジスタ37がオフのときは、
トランジスタ40に電流が流入しないので、出力hはハ
イレベル2(=VCC)となる。このときの出力hは、
正転時、逆転時で異なる3値となり、大小関係はハイレ
ベル2>ハイレベル1>ローレベルとなるので、シンプ
ルな回路で情報量を増やすことができる。
【0046】以上により、出力トランジスタ37の出力
hレベルは、正転時はハイレベル1とローレベルの2値
信号パルス、逆転時はハイレベル2とローレベルの2値
信号パルスとなるので、ハイレベル1,2の値により、
回転方向検知が可能となる。
【0047】さらに、出力トランジスタ37の出力hを
コンピュータユニット42に加え、コンピュータユニッ
ト42の第3比較回路44の比較レベル1をハイレベル
1とローレベルの間に設定し、第4比較回路45の比較
レベル2をハイレベル1 とハイレベル2の間に設定する
ことにより、回転方向検知が可能となる。すなわち、第
4比較回路45の出力jに信号が現れない場合が正転時
で、現れる場合が逆転時である。なお、第3比較回路4
4の出力iには、正転時と逆転時にともに信号が現れ
る。なお、その他の作用効果は、実施の形態1と同様で
あるので、省略する。
【0048】実施の形態5.図12はこの発明の実施の
形態5の磁気検出装置の電気回路図、図13は図12の
電気回路図の波形図である。図12では、実施の形態2
の図5における回路構成の一部を変えたものである。変
えた部分は、トランジスタ40と出力トランジスタ37
部分であり、実施の形態4と同じである。なお、図1〜
図6,図10,11と図中同一符号は、同一又は相当部
分を示す。
【0049】図13(a)は正転時の波形図であり、D
フリップフロップ38の出力gは常にハイレベルとなる
ので、トランジスタ40はオン状態となる。出力トラン
ジスタ37がオンのときは、出力hは出力トランジスタ
37の飽和電圧で決定されるローレベルとなるが、出力
トランジスタ37がオフのときは、ハイレベル1とな
る。
【0050】これに対して、逆転時は、図13(b)に
示すように、Dフリップフロップ38の出力gは常にロ
ーレベルとなるので、トランジスタ40はオフ状態とな
る。そのため、出力トランジスタ37がオフのときは、
トランジスタ40に電流が流入しないので、出力hはハ
イレベル2(=VCC)となる。このときの出力hは、
正転時、逆転時で異なる3値となり、大小関係はハイレ
ベル2>ハイレベル1>ローレベルとなるので、シンプ
ルな回路で情報量を増やすことができる。
【0051】以上により、出力トランジスタ37の出力
hレベルは、正転時はハイレベル1とローレベルの2値
信号パルス、逆転時はハイレベル2とローレベルの2値
信号パルスとなるので、ハイレベル1,2の値により、
回転方向検知が可能となる。なお、その他の作用効果
は、実施の形態4と同様であるので、省略する。
【0052】実施の形態6.図14はこの発明の実施の
形態6の磁気検出装置の電気回路図、図15は図14の
電気回路図の波形図である。図14では、実施の形態3
の図8における回路構成の一部を変えたものである。変
えた部分は、トランジスタ40と出力トランジスタ37
部分であり、実施の形態4と同じである。なお、図1〜
図6,図10,11と図中同一符号は、同一又は相当部
分を示す。
【0053】図15(a)は正転時の波形図であり、図
15(b)は逆転時の波形である。このときの出力h
は、正転時、逆転時で異なる3値となり、大小関係はハ
イレベル2>ハイレベル1>ローレベルとなるので、シ
ンプルな回路で情報量を増やすことができる。以上によ
り、出力トランジスタ37の出力hレベルは、正転時は
ハイレベル1とローレベルの2値信号パルス、逆転時は
ハイレベル2とローレベルの2値信号パルスとなるの
で、ハイレベル1,2の値により、回転方向検知が可能
となる。なお、その他の作用効果は、実施の形態4と同
様であるので、省略する。
【0054】実施の形態7.図16はこの発明の実施の
形態7の磁気検出装置の電気回路図、図17は図16の
電気回路図の波形図である。実施の形態7では、実施の
形態1に対して、図2の回路構成を図16のように一部
を変えたものであり、変更部分を中心に説明する。ブリ
ッジ回路23,30の一端は、コンピュータユニット4
2の入力端76に接続される。出力トランジスタ37の
コレクタは、抵抗77を介して電源VCCに接続され
る。出力トランジスタ37のエミッタとトランジスタ4
0のエミッタはそれぞれコンピュータユニット42の入
力端76に接続される。電源VCCからブリッジ回路2
3,30を経由、出力トランジスタ37を経由、及びト
ランジスタ40を経由した電流は、すべてコンピュータ
ユニット42の入力端76に流入する2線式である。コ
ンピュータユニット42の入力端76は、抵抗78を介
して接地され、さらに、2つの比較回路44,45に接
続される。なお、図22〜図24、図1〜図3と図中同
一符号は、同一又は相当部分を示す。
【0055】次に動作について説明する。図17(a)
は歯車状磁性回転体4が正転時、図17(b)は逆転時
の各部の波形図である。正転時は、Dフリップフロップ
38の出力gは常にハイレベルとなるので、トランジス
タ40はオン状態となり、コンピュータユニット42に
設けられた抵抗78Rに電流I1 を供給する。これに対
して、逆転時は、Dフリップフロップ38の出力gは常
にローレベルとなるので、トランジスタ40はオフ状態
となり、コンピュータユニット42に設けられた抵抗7
8Rに電流を供給しない。
【0056】また、出力トランジスタ37がオフのとき
は、正転時,逆転時にかかわらず、コンピュータユニッ
ト42に設けられた抵抗78Rに電流を供給せず、オン
のときは、正転時,逆転時にかかわらず、コンピュータ
ユニット42に設けられた抵抗78Rに電流I2 を供給
する。
【0057】そのため、出力トランジスタ37の出力h
(コンピュータユニット42の入力端76の入力電圧
h)は、正転時は次の式で求まる2値となる。 ハイレベル1=(I1 + I2 + その他の回路電流)×R ----(1) ローレベル1=(I1 + その他の回路電流)×R ----(2) 逆転時は次の式で求まる2値となる。 ハイレベル2=(I2 + その他の回路電流)×R ----(3) ローレベル2=(その他の回路電流)×R ----- (4) このように、実施の形態7では、出力hレベルは、互い
に異なる4値となり、この大小関係は、ハイレベル1>
ハイレベル2>ローレベル1>ローレベル2となるの
で、シンプルな回路で情報量を増やすことができる。
【0058】以上より、Dフリップフロップ38の出力
gは、正転時はハイレベル(第1信号)となり、逆転時
はローレベル(第2信号)となる。したがって、Dフリ
ップフロップ38の出力gの値により、回転方向検知が
可能となる。また、出力トランジスタ37の出力hレベ
ルは、正転時はハイレベル1とローレベル1の2値信号
パルス、逆転時はハイレベル2とローレベル2の2値信
号パルスとなるので、ハイレベル1,2、ローレベル
1,2の値により、回転方向検知が可能となる。
【0059】さらに、出力トランジスタ37の出力hを
コンピュータユニット42に加え、第3比較回路44の
比較レベル1をハイレベル2とローレベル1の間に設定
し、第4比較回路45の比較レベル2をローレベル1 と
ローレベル2の間に設定することにより、回転方向検知
が可能となる。すなわち、第4比較回路45の出力jに
信号が現れない場合が正転時で、現れる場合が逆転時で
ある。なお、第3比較回路44の出力iには、正転時と
逆転時にともに信号が現れる。
【0060】また、図17の波形図から分かるように、
歯車状磁性回転体4の歯の位置に対応したMR素子21
側ブリッジ回路23の信号c(パルス)は、回転方向に
かかわらず出力トランジスタ37の出力hのパルスと同
期(位相は逆転)しているので、出力hのパルスから歯
車状磁性回転体4の対向状態(突起部が対向してるか、
非突起部が対向しているか)を認識することが可能とな
り、このような機能が要求される制御システムにおいて
は有益である。
【0061】また、MR素子としてGMR素子を用いる
ことにより、ブリッジ回路出力を大きくすることがで
き、歯車状磁性回転体4と磁気検出装置間距離が大きな
場合でも検出可能になり、装置の特性が向上する。先に
も述べたようにMR素子のMR変化率は2〜6%である
が、GMR素子のそれは約30%なので、ブリッジ回路
出力は5〜15倍となる。
【0062】実施の形態8.図18はこの発明の実施の
形態8の磁気検出装置の電気回路図、図19は図18の
電気回路図の波形図である。実施の形態8では、実施の
形態7に対して、ブリッジ回路23,30部分を、実施
の形態2の図4と同様に配置されたMR素子61,6
2,63を用いて、図5のように結線したブリッジ回路
23,30に置き換えたものである。なお、図1〜図
6,図16,17と図中同一符号は、同一又は相当部分
を示す。
【0063】図19(a)は正転時の波形図であり、D
フリップフロップ38の出力gは常にハイレベルとなる
ので、トランジスタ40はオン状態となる。逆転時は、
図19(b)に示すように、Dフリップフロップ38の
出力gは常にローレベルとなるので、トランジスタ40
はオフ状態となる。したがって、出力トランジスタ37
の出力h(コンピュータユニット42の入力端76の入
力電圧h)は、実施の形態7と同様に、正転時はハイレ
ベル1とローレベル1の2値のパルスとなり、逆転時は
ハイレベル2とローレベル2の2値のパルスとなる。こ
のように、実施の形態8では、出力hレベルは、互いに
異なる4値となり、この大小関係は、ハイレベル1>ハ
イレベル2>ローレベル1>ローレベル2となるので、
シンプルな回路で情報量を増やすことができる。
【0064】以上により、出力トランジスタ37の出力
hレベルは、正転時はハイレベル1とローレベル1の2
値信号パルス、逆転時はハイレベル2とローレベル2の
2値信号パルスとなるので、ハイレベル1,2、ローレ
ベル1,2の値により、回転方向検知が可能となる。な
お、その他の作用効果は、実施の形態7と同様であるの
で、省略する。
【0065】実施の形態9.図20はこの発明の実施の
形態9の磁気検出装置の電気回路図、図21は図20の
電気回路図の波形図である。実施の形態9では、実施の
形態7に対して、ブリッジ回路23,30部分を、実施
の形態3の図7と同様に配置されたMR素子71,7
2,73,74を用いて、図8のように結線したブリッ
ジ回路23,30に置き換えたものである。なお、図1
〜図9,図16,17と図中同一符号は、同一又は相当
部分を示す。
【0066】図21(a)は正転時の波形図であり、D
フリップフロップ38の出力gは常にハイレベルとなる
ので、トランジスタ40はオン状態となる。逆転時は、
図21(b)に示すように、Dフリップフロップ38の
出力gは常にローレベルとなるので、トランジスタ40
はオフ状態となる。したがって、出力トランジスタ37
の出力h(コンピュータユニット42の入力端76の入
力電圧h)は、実施の形態7と同様に、正転時はハイレ
ベル1とローレベル1の2値のパルスとなり、逆転時は
ハイレベル2とローレベル2の2値のパルスとなる。こ
のように、実施の形態9では、出力hレベルは、互いに
異なる4値となり、この大小関係は、ハイレベル1>ハ
イレベル2>ローレベル1>ローレベル2となるので、
シンプルな回路で情報量を増やすことができる。
【0067】以上により、出力トランジスタ37の出力
hレベルは、正転時はハイレベル1とローレベル1の2
値信号パルス、逆転時はハイレベル2とローレベル2の
2値信号パルスとなるので、ハイレベル1,2、ローレ
ベル1,2の値により、回転方向検知が可能となる。な
お、その他の作用効果は、実施の形態7と同様であるの
で、省略する。
【0068】なお、各実施の形態では、歯車状磁性回転
体を基に説明したが、回転体でなく、長手状移動体で凹
凸の歯を有する歯状磁性移動体にも同様に適用でき、移
動方向を検出できる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の磁気検
出装置によれば、バイアス磁界を発生する磁石、この磁
石のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移動
体に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検出
対象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵抗
変化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第1
磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変化
出力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出
力する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象の
正方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の
出力と前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相に
より、第1信号を出力し、前記被検出対象の逆方向への
移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記
第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相により、第2
信号を出力する出力信号処理回路を備えたので、互いに
値の異なる第1信号及び第2信号により、歯状磁性移動
体の移動方向検知が可能となる。
【0070】また、バイアス磁界を発生する磁石、この
磁石のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移
動体に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検
出対象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵
抗変化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第
1磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変
化出力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を
出力する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象
の正方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路
の出力と前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相
により、第1信号を出力し、この第1信号出力と前記抵
抗変化出力回路の出力によりハイレベル1とローレベル
1のパルスを発生し、前記被検出対象の逆方向への移動
に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記第2
抵抗変化出力回路の出力の相互の位相により、第2信号
を出力し、この第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の
出力により、前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少
なくともいずれかを異にするハイレベル2とローレベル
2のパルスを発生する出力信号処理回路を備えたので、
ハイレベル1とローレベル1のパルス及びハイレベル2
とローレベル2のパルスにより、歯状磁性移動体の移動
方向検知が可能となる。しかもハイレベル1とローレベ
ル1の少なくともいずれかを異にするハイレベル2とロ
ーレベル2であるので、少なくとも異なる3値であり、
システムを制御するための情報量が多くなる。
【0071】また、バイアス磁界を発生する磁石、この
磁石のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移
動体に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検
出対象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵
抗変化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第
1磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変
化出力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を
出力する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象
の正方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路
の出力の発生時期が前記第2抵抗変化出力回路の出力の
発生時期より早くなることにより、第1信号を出力し、
この第1信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力により
ハイレベル1とローレベル1のパルスを発生し、前記被
検出対象の逆方向への移動に基づく、前記第2抵抗変化
回路出力の発生時期が前記第1抵抗変化出力回路の出力
の発生時期より早くなることにより、第2信号を出力
し、この第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力に
より、前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少なくと
もいずれかを異にするハイレベル2とローレベル2のパ
ルスを発生する出力信号処理回路を備えたので、ハイレ
ベル1とローレベル1のパルス及びハイレベル2とロー
レベル2のパルスにより、歯状磁性移動体の移動方向検
知が可能となる。しかもハイレベル1とローレベル1の
少なくともいずれかを異にするハイレベル2とローレベ
ル2であるので、少なくとも異なる3値であり、システ
ムを制御するための情報量が多くなる。
【0072】また、出力信号処理回路には、Dフリップ
フロップ回路を有するので、簡単な回路構成で移動方向
を検出できる。
【0073】また、出力信号処理回路は、第1抵抗変化
出力回路の出力を出力トランジスタとDフリップフロッ
プ回路のD端子に入力し、第2抵抗変化出力回路の出力
を前記Dフリップフロップ回路のCL端子に入力し、前
記Dフリップフロップ回路の出力と前記出力トランジス
タの出力を組み合わせてパスルを発生するようにしたの
で、簡単な回路構成で移動方向を検出できる。
【0074】また、第1磁気抵抗効果素子体は2個の磁
気抵抗効果素子を直列に接続した直列体であり、第2磁
気抵抗効果素子体は2個の磁気抵抗効果素子を直列に接
続した直列体であるので、温度特性の良い磁気検出装置
を得ることができる。
【0075】また、第1磁気抵抗効果素子体の1 個の磁
気抵抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の1 個の磁気
抵抗効果素子を中央に、第1磁気抵抗効果素子体の他の
磁気抵抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の他の磁気
抵抗効果素子を中央の前記磁気抵抗効果素子を挟んで両
側に、歯状磁性移動体の移動方向に並べて配置したの
で、温度特性の良い磁気検出装置を得ることができる。
【0076】さらにまた、磁気抵抗効果素子として、巨
大磁気抵抗効果素子を用いたので、装置の特性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の磁気検出装置を示
す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の磁気検出装置の電
気回路図である。
【図3】 図2の電気回路図の波形図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の磁気検出装置を示
す構成図である
【図5】 この発明の実施の形態2の磁気検出装置の電
気回路図である。
【図6】 図5の電気回路図の波形図である。
【図7】 この発明の実施の形態3の磁気検出装置を示
す構成図である
【図8】 この発明の実施の形態3の磁気検出装置の電
気回路図である。
【図9】 図8の電気回路図の波形図である。
【図10】 この発明の実施の形態4の磁気検出装置の
電気回路図である
【図11】 図10の電気回路図の波形図である。
【図12】 この発明の実施の形態5の磁気検出装置の
電気回路図である。
【図13】 図12の電気回路図の波形図である。
【図14】 この発明の実施の形態6の磁気検出装置の
電気回路図である。
【図15】 図14の電気回路図の波形図である。
【図16】 この発明の実施の形態7の磁気検出装置の
電気回路図である。
【図17】 図16の電気回路図の波形図である。
【図18】 この発明の実施の形態8の磁気検出装置の
電気回路図である。
【図19】 図18の電気回路図の波形図である。
【図20】 でこの発明の実施の形態9の磁気検出装置
の電気回路図ある。
【図21】 図20の電気回路図の波形図である。
【図22】 従来の磁気検出装置の構成図である。
【図23】 従来の磁気検出装置の電気回路図である。
【図24】 図23の電気回路図の波形図である。
【符号の説明】
1 磁石 2 ICチップ 4 歯車状磁性回転体 21 第1磁気抵抗
効果素子 22 第2磁気抵抗効果素子 23 ブリッジ回
路 29 第1比較回路 30 ブリッジ回
路 36 第2比較回路 37 出力トラン
ジスタ 38 Dフリップフロップ 40 トランジス
タ 42 コンピュータユニット 44 第3比較回
路 45 第4比較回路 61 磁気抵抗効
果素子 62 磁気抵抗効果素子 63 磁気抵抗効
果素子 71 磁気抵抗効果素子 72 磁気抵抗効
果素子 73 磁気抵抗効果素子 74 磁気抵抗効
果素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平岡 直樹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2F077 AA37 NN21 PP14 QQ05 QQ13 TT00 TT11 TT32 TT35 TT52 2G017 AA04 AB07 AC00 AC09 AD55 BA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイアス磁界を発生する磁石、この磁石
    のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移動体
    に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検出対
    象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵抗変
    化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第1磁
    気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変化出
    力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力
    する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象の正
    方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出
    力と前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相によ
    り、第1信号を出力し、前記被検出対象の逆方向への移
    動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記第
    2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相により、第2信
    号を出力する出力信号処理回路を備えた磁気検出装置。
  2. 【請求項2】 バイアス磁界を発生する磁石、この磁石
    のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移動体
    に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検出対
    象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵抗変
    化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第1磁
    気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変化出
    力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力
    する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象の正
    方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出
    力と前記第2抵抗変化出力回路の出力の相互の位相によ
    り、第1信号を出力し、この第1信号出力と前記抵抗変
    化出力回路の出力によりハイレベル1とローレベル1の
    パルスを発生し、前記被検出対象の逆方向への移動に基
    づく、前記第1抵抗変化出力回路の出力と前記第2抵抗
    変化出力回路の出力の相互の位相により、第2信号を出
    力し、この第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力
    により、前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少なく
    ともいずれかを異にするハイレベル2とローレベル2の
    パルスを発生する出力信号処理回路を備えた磁気検出装
    置。
  3. 【請求項3】 バイアス磁界を発生する磁石、この磁石
    のバイアス磁界中に、被検出対象である歯状磁性移動体
    に対向しその移動方向に並べて配置され、前記被検出対
    象の移動に応じるバイアス磁界の状態変化により抵抗変
    化を生じる第1,第2磁気抵抗効果素子体、前記第1磁
    気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力する第1抵抗変化出
    力回路、前記第2磁気抵抗効果素子体の抵抗変化を出力
    する第2抵抗変化出力回路、及び、前記被検出対象の正
    方向への移動に基づく、前記第1抵抗変化出力回路の出
    力の発生時期が前記第2抵抗変化出力回路の出力の発生
    時期より早くなることにより、第1信号を出力し、この
    第1信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力によりハイ
    レベル1とローレベル1のパルスを発生し、前記被検出
    対象の逆方向への移動に基づく、前記第2抵抗変化回路
    出力の発生時期が前記第1抵抗変化出力回路の出力の発
    生時期より早くなることにより、第2信号を出力し、こ
    の第2信号出力と前記抵抗変化出力回路の出力により、
    前記ハイレベル1と前記ローレベル1の少なくともいず
    れかを異にするハイレベル2とローレベル2のパルスを
    発生する出力信号処理回路を備えた磁気検出装置。
  4. 【請求項4】 出力信号処理回路には、Dフリップフロ
    ップ回路を有する請求項1〜請求項3のいずれか1項に
    記載の磁気検出装置。
  5. 【請求項5】 出力信号処理回路は、第1抵抗変化出力
    回路の出力を出力トランジスタとDフリップフロップ回
    路のD端子に入力し、第2抵抗変化出力回路の出力を前
    記Dフリップフロップ回路のCL端子に入力し、前記D
    フリップフロップ回路の出力と前記出力トランジスタの
    出力を組み合わせてパスルを発生するようにした請求項
    1〜請求項3のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  6. 【請求項6】 第1磁気抵抗効果素子体は2個の磁気抵
    抗効果素子を直列に接続した直列体であり、第2磁気抵
    抗効果素子体は2個の磁気抵抗効果素子を直列に接続し
    た直列体である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記
    載の磁気検出装置。
  7. 【請求項7】 第1磁気抵抗効果素子体の1 個の磁気抵
    抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の1 個の磁気抵抗
    効果素子を中央に、第1磁気抵抗効果素子体の他の磁気
    抵抗効果素子と第2磁気抵抗効果素子体の他の磁気抵抗
    効果素子を中央の前記磁気抵抗効果素子を挟んで両側
    に、歯状磁性移動体の移動方向に並べて配置した請求項
    1〜請求項6のいずれか1項に記載の磁気検出装置。
  8. 【請求項8】 磁気抵抗効果素子として、巨大磁気抵抗
    効果素子を用いた請求項1〜請求項7のいずれか1項に
    記載の磁気検出装置。
JP2000280613A 2000-09-14 2000-09-14 磁気検出装置 Expired - Lifetime JP3588044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280613A JP3588044B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気検出装置
US09/801,190 US6630821B2 (en) 2000-09-14 2001-03-08 Magnetic detection device for detecting moving direction of a toothed magnetic movable body
DE10111949A DE10111949B4 (de) 2000-09-14 2001-03-13 Magnetische Erfassungsvorrichtung
KR10-2001-0031962A KR100396810B1 (ko) 2000-09-14 2001-06-08 자기검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280613A JP3588044B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090181A true JP2002090181A (ja) 2002-03-27
JP3588044B2 JP3588044B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18765409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280613A Expired - Lifetime JP3588044B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6630821B2 (ja)
JP (1) JP3588044B2 (ja)
KR (1) KR100396810B1 (ja)
DE (1) DE10111949B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345384A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 回転状態検出装置および回転状態検出方法
DE102004026802B4 (de) * 2003-11-26 2007-02-08 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zum Erfassen einer Drehbewegung eines Gegenstandes
JP2007071709A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 回転状態検出装置
US7265541B1 (en) 2006-02-09 2007-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic sensor
KR100817668B1 (ko) 2006-02-15 2008-03-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 자기 검출 장치
JP2008521000A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ボッシュ・レクスロース・コーポレーション 空間検出装置
JP2008275567A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 S & T Daewoo Co Ltd 相対変位測定センサーモジュール及びこれを用いた移動方向感知方法
JP2009002840A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Denso Corp 検出信号処理回路
JP2009031146A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP2009222426A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Denso Corp 磁気検出装置
DE102008062079A1 (de) 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp. Magnetdetektionsvorrichtung
DE102009017500A1 (de) 2008-10-23 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp. Bewegungsrichtungsdetektor
JP2017037023A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Tdk Corp 回転検出装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045997B2 (en) * 2002-07-23 2006-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic detection apparatus
FR2842913B1 (fr) * 2002-07-23 2004-11-19 Schlumberger Services Petrol Dispositif compact de mesure de vitesse et de sens de rotation d'un objet
JP4214799B2 (ja) * 2003-02-27 2009-01-28 アイシン精機株式会社 回転検出装置
US20050007103A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Thaddeus Schroeder Sensor assembly for sensing direction of rotation and/or position of an object
JP4229877B2 (ja) * 2004-06-08 2009-02-25 三菱電機株式会社 磁気検出装置
US7425824B2 (en) * 2005-05-20 2008-09-16 Honeywell International Inc. Magnetoresistive sensor
JP2007139709A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP4213163B2 (ja) * 2006-01-20 2009-01-21 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP2007198843A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP4129030B2 (ja) * 2006-06-08 2008-07-30 三菱電機株式会社 磁気検出装置
DE102007029819B4 (de) * 2007-06-28 2012-02-02 Infineon Technologies Ag Sensor und Sensoranordnung
JP4382838B2 (ja) 2007-07-27 2009-12-16 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP4514776B2 (ja) 2007-08-06 2010-07-28 三菱電機株式会社 内燃機関のクランク角度検出装置
DE102008015861A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung
CA2673197C (en) * 2008-04-14 2014-08-05 Latjet Systems Llc Method and apparatus for lateral well drilling with enhanced capability for clearing cuttings and other particles
DE102010002546B4 (de) 2009-03-05 2018-05-09 Denso Corporation Signalverarbeitungsschaltkreis eines Rotationsdetektors und Rotationswinkeldetektor
JP5116751B2 (ja) 2009-10-30 2013-01-09 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP5375654B2 (ja) * 2010-02-18 2013-12-25 パナソニック株式会社 回転方向検出機能付き回転数センサ
KR102008496B1 (ko) * 2013-03-25 2019-08-07 삼성전자주식회사 단일 센서를 이용하여 기구물의 이동 방향 및 속도를 검출하는 방법 및 장치.
FR3033051B1 (fr) * 2015-02-24 2017-02-10 Continental Automotive France Procede et dispositif de traitement d'un signal produit par un capteur de rotation d'une cible tournante
DE102016111984B4 (de) * 2016-06-30 2021-12-23 Infineon Technologies Ag Magnetsensorbauelemente und Verfahren zum Bestimmen einer Rotationsrichtung einer magnetischen Komponente um eine Rotationsachse

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781807B2 (ja) * 1985-11-05 1995-09-06 ソニー株式会社 位置検出装置
JP2974349B2 (ja) 1989-12-25 1999-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 磁気検出装置
JPH03246401A (ja) 1990-02-26 1991-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2980215B2 (ja) 1992-03-04 1999-11-22 シーケーディ 株式会社 磁気センサ
DE19618867A1 (de) 1995-08-26 1997-02-27 Bosch Gmbh Robert System zur Veränderung eines Drehzahlsignals
JPH10227809A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Toyota Motor Corp 回転状態検出装置
JP3726418B2 (ja) 1997-04-18 2005-12-14 株式会社デンソー 回転検出装置
JP3246401B2 (ja) 1997-07-15 2002-01-15 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH1151699A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Toyota Motor Corp 回転検出装置
JP3254676B2 (ja) 1997-08-06 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 回転方向検出装置
US5898965A (en) 1997-11-17 1999-05-04 Chuang; Louis Inflation and repair device for bicycle tires
DE19906937A1 (de) 1999-02-19 2000-09-14 Mannesmann Vdo Ag Drehzahlgeber
US6320374B1 (en) * 1999-06-24 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Angular position and angular direction sensor

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004026802B4 (de) * 2003-11-26 2007-02-08 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zum Erfassen einer Drehbewegung eines Gegenstandes
JP2005345384A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 回転状態検出装置および回転状態検出方法
JP2008521000A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ボッシュ・レクスロース・コーポレーション 空間検出装置
JP2007071709A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 回転状態検出装置
JP4519038B2 (ja) * 2005-09-07 2010-08-04 三菱電機株式会社 回転状態検出装置
US7265541B1 (en) 2006-02-09 2007-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic sensor
DE102006041614B4 (de) * 2006-02-09 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp. Magnetsensorvorrichtung
KR100817668B1 (ko) 2006-02-15 2008-03-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 자기 검출 장치
DE102006046782B4 (de) * 2006-02-15 2013-12-24 Mitsubishi Electric Corp. Magnetsensor
US7705584B2 (en) 2006-02-15 2010-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Magnetic sensor
JP2008275567A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 S & T Daewoo Co Ltd 相対変位測定センサーモジュール及びこれを用いた移動方向感知方法
JP4705931B2 (ja) * 2007-04-26 2011-06-22 エス アンド ティー デウ コー リミテッド 相対変位測定センサーモジュール
JP2009002840A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Denso Corp 検出信号処理回路
JP2009031146A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP4489105B2 (ja) * 2007-07-27 2010-06-23 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP2009222426A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Denso Corp 磁気検出装置
JP2009294172A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 磁気検出装置
JP4646044B2 (ja) * 2008-06-09 2011-03-09 三菱電機株式会社 磁気検出装置
US7982456B2 (en) 2008-06-09 2011-07-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic detection apparatus
DE102008062079B4 (de) * 2008-06-09 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp. Magnetdetektionsvorrichtung
DE102008062079A1 (de) 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp. Magnetdetektionsvorrichtung
DE102009017500B4 (de) * 2008-10-23 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp. Bewegungsrichtungsdetektor
DE102009017500A1 (de) 2008-10-23 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp. Bewegungsrichtungsdetektor
US8260568B2 (en) 2008-10-23 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Moving direction detector
JP2017037023A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 Tdk Corp 回転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020030487A1 (en) 2002-03-14
US6630821B2 (en) 2003-10-07
JP3588044B2 (ja) 2004-11-10
DE10111949B4 (de) 2008-11-20
DE10111949A1 (de) 2002-04-18
KR100396810B1 (ko) 2003-09-02
KR20020021313A (ko) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002090181A (ja) 磁気検出装置
US6100686A (en) Magnetic field sensor with double wheatstone bridge having magneto-resistive elements
JPH11304415A (ja) 磁気検出装置
JPH10221114A (ja) 検出装置
JP5299675B2 (ja) 信号伝送装置
JP5116751B2 (ja) 磁気検出装置
JP2003066127A (ja) 磁気センサの組立方法
JP2007212292A (ja) 磁気検出装置
US6014023A (en) High resolution magnetoresistance sensing device with accurate placement of inducing and detecting elements
US7557567B2 (en) Magnetic detection device
JP2000180207A (ja) 磁気センサ
JPH10233146A (ja) 強磁性物体通過センサ
JP2003106866A (ja) 磁気センサ
US8497674B2 (en) Magnetic detection apparatus
JPH02189484A (ja) 磁気センサ
JP2606400B2 (ja) 磁気センサ
JP2000516724A (ja) ホイートストンブリッジを有するセンサ
JP2508345B2 (ja) 位置検出装置
JPH10227807A (ja) 回転センサ
JPH10227805A (ja) 回転センサ
JPH08297814A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH03216518A (ja) 磁気測定方法と磁気センサ
JP4489105B2 (ja) 磁気検出装置
JPH1167034A (ja) 強磁性物体通過検出センサ
JP6177268B2 (ja) 回転方向検出装置及び回転方向検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3588044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term