JP2002076149A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2002076149A JP2002076149A JP2000262160A JP2000262160A JP2002076149A JP 2002076149 A JP2002076149 A JP 2002076149A JP 2000262160 A JP2000262160 A JP 2000262160A JP 2000262160 A JP2000262160 A JP 2000262160A JP 2002076149 A JP2002076149 A JP 2002076149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- insulating film
- forming
- region
- active region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 58
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 13
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 9
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 101100454433 Biomphalaria glabrata BG01 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001135826 Homo sapiens Serine/threonine-protein phosphatase 2A activator Proteins 0.000 description 1
- 101000854908 Homo sapiens WD repeat-containing protein 11 Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100036782 Serine/threonine-protein phosphatase 2A activator Human genes 0.000 description 1
- 102100020705 WD repeat-containing protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0425—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a merged floating gate and select transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/43—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
- H10B41/48—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a tunnel dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
ットゲート型半導体記憶装置の超微細化及び高性能化を
可能とする。 【解決手段】 半導体基板11上の記憶回路部1には、
コントロールゲート電極14とフローティングゲート電
極15とが絶縁膜16を介して共に半導体基板11と対
向するように設けられている。論理回路部2には、ゲー
ト絶縁膜20を介したゲート電極21と、半導体基板1
1のゲート電極21の側方の領域にソースドレイン領域
23が形成され、ゲート電極21及びソースドレイン領
域23の各露出部分は金属シリサイド膜24により覆わ
れている。記憶回路部1のコントロールゲート電極14
とフローティングゲート電極15はシリサイド化されて
おらず、コントロールゲート電極14及びフローティン
グゲート電極15同士が金属シリサイド膜24による短
絡を生じない。
Description
トとフローティングゲートとが基板上に隣接して設けら
れるスプリットゲート型のEEPROMからなる半導体
記憶装置及びその製造方法に関する。
発性半導体記憶装置として、フローティングゲートを持
つEEPROM(Electrically Eras
able and Programmable Rea
d Only Memory)が良く知られている。
化及び高性能化が熱望されており、コントロールゲート
電極の側壁に容量絶縁膜を介したフローティングゲート
電極を備え、低電圧でも動作が可能な、いわゆるスプリ
ットゲート型EEPROM装置が提案されている。
み動作は、ドレイン領域とコントロールゲート電極に高
電圧を印加し、チャネル領域のドレイン近傍でホットエ
レクトロンを発生させ、発生したホットエレクトロンを
フローティングゲート電極へ加速して注入することによ
り行なわれる。一方、消去動作は、フローティングゲー
ト電極に注入された電荷をトンネル絶縁膜を介してソー
ス領域、ドレイン領域又はチャネル領域に放出させるこ
とにより行なわれる。
憶装置について図9を参照しながら説明する。
は、シリコンからなる半導体基板101上に形成された
素子分離絶縁膜102により区画された記憶回路部10
0と論理回路部200とを有している。
は、ゲート絶縁膜103を介してコントロールゲート電
極104が形成されている。コントロールゲート電極1
04の段差部101a側の側面上で且つ段差部101a
上には該段差部101aを跨ぐフローティングゲート電
極105が絶縁膜106を介して形成されている。
極104側にはソース領域107が形成され、フローテ
ィングゲート電極105側にはドレイン領域108が形
成されている。コントロールゲート電極104、フロー
ティングゲート電極105、ソース領域107及びドレ
イン領域108の各露出部分は、金属シリサイド膜11
0により覆われている。
は、ゲート絶縁膜111を介してゲート電極112が形
成され、該ゲート電極112の側面上には側壁絶縁膜1
13が形成されている。半導体基板101のゲート電極
112の側方の領域にはソースドレイン領域114が形
成され、ゲート電極112及びソースドレイン領域11
4の露出部分は、金属シリサイド膜110により覆われ
ている。
論理回路部200とが混載された、コントロールゲート
電極104、フローティングゲート電極105、ソース
領域107、ドレイン領域108、ゲート電極112及
びソースドレイン領域114のの上部には全面的に金属
シリサイド膜110が形成されて、記憶回路部100及
び論理回路部200を構成する素子の高速化が図られて
いる。
来の半導体記憶装置は、膜厚が極めて小さい絶縁膜10
6を挟んで隣接するコントロールゲート電極104及び
フローティングゲート電極105を有しているため、シ
リサイド化により該コントロールゲート電極104及び
フローティングゲート電極105の電極同士が短絡して
しまうという問題を有している。
リットゲート型半導体記憶装置であって、論理回路部と
記憶回路部とが混載する半導体記憶装置の超微細化及び
高性能化を可能とすること目的とする。
め、本発明は、記憶回路部のコントロールゲート電極及
びフローティングゲート電極に対してシリサイド化を行
なわないようにする構成とする。
装置は、半導体基板に設けられた第1の活性領域上にコ
ントロールゲート絶縁膜を介して形成されたコントロー
ルゲート電極と、コントロールゲート電極の側面上に容
量絶縁膜を介し且つ第1の活性領域上にトンネル絶縁膜
を介して形成されたフローティングゲート電極と、第1
の活性領域におけるコントロールゲート電極及びフロー
ティングゲート電極の側方に形成された第1のソース領
域及び第1のドレイン領域と、半導体基板における第1
の活性領域と電気的に絶縁されてなる第2の活性領域上
にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、第2
の活性領域におけるゲート電極の側方に形成された第2
のソース領域及び第2のドレイン領域とを備え、第2の
ソース領域、第2のドレイン領域及びゲート電極の上面
にのみ金属シリサイド膜を有している。
性領域に含まれる論理素子を構成する第2のソース領
域、第2のドレイン領域及びゲート電極の上面にのみ金
属シリサイド膜を有しているため、第1の活性領域に含
まれる記憶素子を構成するコントロールゲート電極及び
フローティングゲート電極はシリサイド化されていない
ので、コントロールゲート電極とフローティングゲート
電極とが短絡することがない。その上、記憶回路部であ
る第1の活性領域はシリサイド化されていないため、第
1のソース領域及び第2のソース領域と外部との電気的
導通を図るコンタクトを形成する際のマスク合わせのマ
ージンを小さくできるので、第1の活性領域の超微細化
が図れる。その結果、記憶素子を含む記憶回路部と論理
素子を含む論理回路部とを1つの半導体基板に混載した
半導体記憶装置の超微細化と高性能化とを両立できる。
導体基板に設けられた第1の活性領域上にコントロール
ゲート絶縁膜を介して形成されたコントロールゲート電
極と、コントロールゲート電極の側面上に容量絶縁膜を
介し且つ第1の活性領域上にトンネル絶縁膜を介して形
成されたフローティングゲート電極と、第1の活性領域
におけるコントロールゲート電極及びフローティングゲ
ート電極の側方に形成された第1のソース領域及び第1
のドレイン領域と、半導体基板における第1の活性領域
と電気的に絶縁されてなる第2の活性領域上にゲート絶
縁膜を介して形成されたゲート電極と、第2の活性領域
におけるゲート電極の側方に形成された第2のソース領
域及び第2のドレイン領域とを備え、第1のソース領
域、第1のドレイン領域、第2のソース領域、第2のド
レイン領域及びゲート電極の上面にのみ金属シリサイド
膜を有している。
性領域に含まれる記憶素子を構成するコントロールゲー
ト電極及びフローティングゲート電極はシリサイド化さ
れていないため、コントロールゲート電極とフローティ
ングゲート電極とが短絡することがない。しかも、第1
の活性領域の第1のソース領域及び第1のドレイン領域
はシリサイド化されているため、これら各領域のコンタ
クト抵抗を低減することができる。
半導体基板が、フローティングゲート電極の下側部分に
フローティングゲート電極が跨ぐように形成された段差
部を有していることが好ましい。このようにすると、書
き込み動作時に、コントロールゲート電極の下側に形成
されるチャネル領域からフローティングゲート電極に注
入されるホットエレクトロンの注入効率を向上すること
ができる。
方法は、半導体基板の主面を素子分離絶縁膜によって第
1の活性領域と第2の活性領域とに区画する工程と、第
1の活性領域及び第2の活性領域の上に第1の絶縁膜及
び第1の導電膜を順次形成する工程と、第1の導電膜に
おける第1の活性領域に対して選択的にエッチングを行
なって、第1の活性領域に第1の絶縁膜からコントロー
ルゲート絶縁膜を形成すると共に第1の導電膜からコン
トロールゲート電極を形成する工程と、第1の活性領域
の上にコントロールゲート電極を含む全面にわたって第
2の絶縁膜及び第2の導電膜を形成する工程と、第2の
絶縁膜及び第2の導電膜に対してエッチバックを行なっ
て、コントロールゲート電極の側面上に第2の絶縁膜を
介して第2の導電膜からなるフローティングゲート電極
を形成する工程と、第1の導電膜における第2の活性領
域に対して選択的にエッチングを行なって、第2の活性
領域に第1の絶縁膜からゲート絶縁膜を形成すると共に
第1の導電膜からゲート電極を形成する工程と、半導体
基板の第1の活性領域におけるコントロールゲート電極
及びフローティングゲート電極の側方の領域に第1のソ
ース領域及び第1のドレイン領域を形成する工程と、半
導体基板の第2の活性領域におけるゲート電極の側方の
領域に第2のソース領域及び第2のドレイン領域を形成
する工程と、第1の活性領域の上に該第1の活性領域を
覆う保護絶縁膜を形成した後、形成した保護絶縁膜をマ
スクとして、第2のソース領域、第2のドレイン領域及
びゲート電極の上面をそれぞれサリサイド化する工程と
を備えている。
と、第1の活性領域の上に該第1の活性領域を覆う保護
絶縁膜を形成した後、該保護絶縁膜をマスクとして、第
2のソース領域、第2のドレイン領域及びゲート電極の
上面をそれぞれサリサイド化するため、第1の活性領域
に含まれる記憶素子のコントロールゲート電極、フロー
ティングゲート電極、第1のソース電極及び第1のドレ
イン電極はシリサイド化されないので、コントロールゲ
ート電極とフローティングゲート電極とが短絡すること
がない。その上、記憶回路部である第1の活性領域はシ
リサイド化されないため、第1のソース領域及び第2の
ソース領域と外部との電気的導通を図るコンタクトを形
成する際のマスク合わせのマージンが小さくなるので、
第1の活性領域の超微細化を実現できる。その結果、第
1の活性領域である記憶回路部と第2の活性領域である
論理回路部とを1つの半導体基板に混載した半導体記憶
装置の超微細化と高性能化とを達成することができる。
方法は、半導体基板の主面を素子分離絶縁膜によって第
1の活性領域と第2の活性領域とに区画する工程と、第
1の活性領域及び第2の活性領域の上に第1の絶縁膜及
び第1の導電膜を順次形成する工程と、第1の導電膜に
おける第1の活性領域に対して選択的にエッチングを行
なって、第1の活性領域に第1の絶縁膜からコントロー
ルゲート絶縁膜を形成すると共に第1の導電膜からコン
トロールゲート電極を形成する工程と、第1の活性領域
の上にコントロールゲート電極を含む全面にわたって第
2の絶縁膜及び第2の導電膜を形成する工程と、第2の
絶縁膜及び第2の導電膜に対してエッチバックを行なっ
て、コントロールゲート電極の側面上に第2の絶縁膜を
介して第2の導電膜からなるフローティングゲート電極
を形成する工程と、第1の導電膜における第2の活性領
域に対して選択的にエッチングを行なって、第2の活性
領域に第1の絶縁膜からゲート絶縁膜を形成すると共に
第1の導電膜からゲート電極を形成する工程と、半導体
基板の第1の活性領域におけるコントロールゲート電極
及びフローティングゲート電極の側方の領域に第1のソ
ース領域及び第1のドレイン領域を形成する工程と、半
導体基板の第2の活性領域におけるゲート電極の側方の
領域に第2のソース領域及び第2のドレイン領域を形成
する工程と、コントロールゲート電極及びフローティン
グゲート電極を覆う保護絶縁膜を形成した後、形成した
保護絶縁膜をマスクとして、第1のソース領域、第1の
ドレイン領域、第2のソース領域、第2のドレイン領域
及びゲート電極の上面をそれぞれサリサイド化する工程
とを備えている。
ールゲート電極及びフローティングゲート電極を覆う保
護絶縁膜を形成した後、該保護絶縁膜をマスクとして、
第1のソース領域、第1のドレイン領域、第2のソース
領域、第2のドレイン領域及びゲート電極の上面をそれ
ぞれサリサイド化するため、第1の活性領域に含まれる
記憶素子のコントロールゲート電極及びフローティング
ゲート電極はシリサイド化されないので、コントロール
ゲート電極とフローティングゲート電極とが短絡するこ
とがない。その上、第1の活性化領域における第1のソ
ース領域及び第1のドレイン領域の上面がシリサイド化
されているため、第1のソース領域及び第1のドレイン
領域のコンタクト抵抗を低減することができる。
は、コントロールゲート電極を形成する工程と第2の絶
縁膜を形成する工程との間に、半導体基板におけるフロ
ーティングゲート電極の形成領域にコントロールゲート
電極のゲート幅方向に沿って段差部を形成する工程をさ
らに備えていることが好ましい。
において、第1のソース領域及び第1のドレイン領域を
形成した後に、第2のソース領域及び第2のドレイン領
域を形成することが好ましい。このようにすると、第2
のソース領域及び第2のドレイン領域を第1のソース領
域及び第1のドレイン領域よりも浅い接合となるように
形成できるため、論理回路部である第2の活性領域のよ
り高性能化を実現できるので、スプリットゲート型半導
体記憶装置のより高性能化が可能となる。
において、保護絶縁膜を形成する工程がゲート電極を覆
う工程をも含み、保護絶縁膜におけるゲート電極の側面
上に位置する部分からゲート電極の側壁絶縁膜を形成す
る工程をさらに備えていることが好ましい。このように
すると、第2の活性領域に含まれる素子の側壁絶縁膜を
形成するためだけの絶縁膜形成工程を省略できるので、
その分の工程を簡略化できる。
を参照しながら説明する。
憶装置の断面構成を示している。図1に示すように、本
実施形態に係る半導体記憶装置は、例えば、シリコン又
は上にシリコン層を有する半導体基板11上に形成さ
れ、シャロウトレンチ分離(STI)構造等を有する酸
化シリコンからなる素子分離絶縁膜12により区画され
た記憶回路部1と論理回路部2とを有している。
ントロールゲート絶縁膜13を介してコントロールゲー
ト電極14が形成され、該コントロールゲート電極14
における基板段差部11a側の側面上で且つ該段差部1
1aを跨ぐフローティングゲート電極15が絶縁膜16
を介して形成されている。この絶縁膜16は、コントロ
ールゲート電極14とフローティングゲート電極15と
の間では容量絶縁膜として機能し、フローティングゲー
ト電極15と半導体基板11との間ではトンネル絶縁膜
として機能する。半導体基板11における記憶回路部1
のコントロールゲート電極14側には第1のソース領域
としてのソース領域17が形成され、フローティングゲ
ート電極15側には第1のドレイン領域としてのドレイ
ン領域18が形成されている。
ート絶縁膜20を介してゲート電極21が形成され、該
ゲート電極21の側面上には側壁絶縁膜22が形成され
ている。半導体基板11のゲート電極21の側方の領域
には、第2のソース領域及び第2のドレイン領域として
のソースドレイン領域23が形成され、ゲート電極21
及びソースドレイン領域23の各露出部分は、例えばコ
バルト又はタングステン等を用いた金属シリサイド膜2
4により覆われている。
と論理回路部2とを混載した半導体記憶装置であって、
記憶回路部1の記憶素子は、半導体基板11上にコント
ロールゲート電極14とフローティングゲート電極15
とが絶縁膜16を介して隣接し共に半導体基板11と対
向するスプリットゲート型EEPROM装置である。ま
た、半導体基板11におけるフローティングゲート電極
15の下側の領域にはゲート幅方向に延びると共に、フ
ローティングゲート電極15が跨ぐように形成された基
板段差部11aが設けられている。この基板段差部11
aにより、半導体基板11におけるコントロールゲート
電極14の下側で発生するホットエレクトロンのフロー
ティングゲート電極15への注入効率が向上する。
回路部1のコントロールゲート電極14とフローティン
グゲート電極15との各露出部分が共にシリサイド化さ
れていないため、コントロールゲート電極14及びフロ
ーティングゲート電極15同士が金属シリサイド膜24
による短絡を生じない。その結果、記憶回路部1と論理
回路部2とを混載する半導体装置であっても、論理回路
部2に対してはシリサイド化による動作の高速化を図る
ことができる。
びドレイン領域18と外部との電気的な導通を図るコン
タクトを形成する際に、これらのソース領域17及びド
レイン領域18がシリサイド化されていない分だけ、リ
ソグラフィ工程のマスクの重ね合わせのマージンを小さ
くすることができ、記憶回路部1の微細化が促進され
る。従って、記憶回路部1と論理回路部2とを混載する
スプリットゲート型半導体記憶装置を確実に形成できる
上に、記憶回路部1の超微細化及び論理回路部2の高性
能化が可能となる。
装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。
装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。
からなる半導体基板31の上部に、深さが300nm程
度の素子分離用溝を形成し、形成した素子分離用溝に酸
化シリコンを充填して素子分離絶縁膜32を形成するこ
とにより、第1の活性領域としての記憶回路部1と、第
2の活性領域としての論理回路部2とを区画する。その
後、熱酸化法により、半導体基板31の主面上に膜厚が
約10nmの酸化シリコンからなる第1の絶縁膜33A
を形成し、続いて、減圧CVD法により、第1の絶縁膜
33Aの上に、膜厚が約200nmの多結晶シリコン膜
を堆積する。
電圧が約10keVでドーズ量が約2×1015cm-2の
燐(P)イオンを注入し、続いて、例えば窒素雰囲気に
おいて温度が約800℃で15分間のアニールを施すこ
とにより、多結晶シリコン膜から第1の導電膜34Aを
形成する。その後、フォトリソグラフィ法により、第1
の導電膜34A上にコントロールゲート電極形成用のパ
ターンを持つ第1のレジストパターン81を形成する。
クとして、第1の導電膜34A及び第1の絶縁膜33A
に対して異方性のドライエッチングを行なって、図2
(b)に示すように、記憶回路部1に第1の絶縁膜33
Aからなるコントロールゲート絶縁膜33Bと第1の導
電膜34Aからなるコントロールゲート電極34Bとを
形成する。その後、第1のレジストパターン81を除去
した後、フォトリソグラフィ法を用いて、半導体基板3
1における記憶回路部1の主面上に、コントロールゲー
ト電極34Bのドレイン側の側面から間隔をおき且つゲ
ート幅方向に沿うようにドレイン領域側を露出する段差
部形成用の第2のレジストパターン82を形成する。続
いて、第2のレジストパターン82をマスクとして、半
導体基板31に対して等方性のドライエッチングを行な
うことにより、半導体基板31の上部に深さが約30n
mの基板段差部31aを形成する。
ジストパターン82を除去した後、熱酸化法により、半
導体基板31上の記憶回路部1にコントロールゲート電
極34Bを含む全面にわたって酸化シリコンからなる第
2の絶縁膜35を形成し、続いて、減圧CVD法によ
り、n型不純物濃度を1×1020cm-3程度含み、膜厚
が約100nmの導電性多結晶シリコンからなる第2の
導電膜を堆積する。その後、堆積した第2の導電膜及び
第2の絶縁膜35に対して異方性ドライエッチによる、
110nm相当分のエッチバックを行なって、コントロ
ールゲート電極34Bの側壁に導電性多結晶シリコンか
らなるサイドウォール膜を形成する。さらに、フォトリ
ソグラフィ法により、フローティングゲート電極形成用
の第3のレジストパターン83を形成し、形成した第3
のレジストパターン83をマスクとして、コントロール
ゲート電極34Bに対する基板段差部31aと反対側の
サイドウォール膜膜及び第2の絶縁膜35を異方性のド
ライエッチングにより除去することにより、基板段差部
31aの上で第2の絶縁膜35と接するフローティング
ゲート電極36を形成する。
ゲート電極34Bとの対向部分で容量絶縁膜として機能
し、半導体基板31との対向部分でトンネル絶縁膜とし
て機能する。
ジストパターン83を除去した後、フォトリソグラフィ
法により、第1の導電膜34A上の論理回路部2に、ゲ
ート電極形成用のパターンを持つ第4のレジストパター
ン84を形成する。続いて、第4のレジストパターン8
4をマスクとして、第1の導電膜34A及び第1の絶縁
膜33Aに対して異方性のドライエッチングを行なっ
て、論理回路部2に第1の絶縁膜33Aからなるゲート
絶縁膜33Cと第1の導電膜34Aからなるゲート電極
34Cとを形成する。
ジストパターン84を除去した後、フォトリソグラフィ
法により、論理回路部2をマスクする第5のレジストパ
ターン85を形成し、論理回路部2においては第5のレ
ジストパターン85をマスクとし、記憶回路部1におい
てはコントロールゲート電極34B及びフローティング
ゲート電極36をマスクとして、半導体基板31に砒素
(As)イオンを注入する。
ジストパターン85を除去した後、フォトリソグラフィ
法により、今度は、記憶回路部1をマスクする第6のレ
ジストパターン86を形成し、記憶回路部1においては
第6のレジストパターン86をマスクとし、論理回路部
2においてはゲート電極34Cをマスクとして、半導体
基板31に燐イオンを注入する。
ジストパターン86を除去した後、減圧CVD法によ
り、半導体基板31の上に全面にわたって膜厚が約10
0nmのシリコン酸化膜を堆積する。続いて、堆積した
シリコン酸化膜に対して110nm相当分のエッチバッ
クを行なって、ゲート電極34Cにシリコン酸化膜から
なる側壁絶縁膜37を形成する。その後、フォトリソグ
ラフィ法により、記憶回路部1をマスクする第7のレジ
ストパターン87を形成し、記憶回路部1においては第
7のレジストパターン87をマスクとし、論理回路部2
においてはゲート電極34C及び側壁絶縁膜37をマス
クとして、半導体基板31に砒素イオンを注入する。
ジストパターン87を除去した後、半導体基板31に対
して、温度が約800〜850℃で60分間程度の熱処
理を行なって、注入された不純物イオンを活性化するこ
とにより、半導体基板31の記憶回路部1におけるコン
トロールゲート電極34B側にソース領域38を形成
し、フローティングゲート電極36側にドレイン領域3
9を形成する。これと同時に、半導体基板31の論理回
路部2におけるゲート電極34Cの側方にソースドレイ
ン領域40を形成する。その後、減圧CVD法により、
半導体基板31上に全面にわたって、記憶回路部1のシ
リサイド化防止用であって、その膜厚が約40nmの酸
化シリコンからなる保護絶縁膜41を堆積する。続い
て、フォトリソグラフィ法により、堆積した保護絶縁膜
41における記憶回路部1をマスクする第8のレジスト
パターン88を形成し、形成した第8のレジストパター
ン88をマスクとして、保護絶縁膜41における論理回
路部2を、エッチング残渣が生じないように膜厚の40
nmにオーバエッチ量の約10%分を加算した45nm
程度のエッチングを行なって除去する。
ジストパターン88を除去した後、蒸着法又はスパッタ
法等により半導体基板31上にタングステン又はコバル
ト等の金属膜を堆積し、サリサイド法を用いて、堆積し
た金属膜とシリコンの露出部分とに金属シリサイド膜4
2を形成する。続いて、保護絶縁膜41を除去し、その
後、図示はしていないが、金属配線工程、保護膜(パッ
シベーション膜)形成工程及びボンディングパッド形成
工程を経て半導体記憶装置が完成する。
と、記憶回路部1のコントロールゲート電極34B及び
フローティングゲート電極36に対してはシリサイド化
を行なわないことにより、両電極同士の短絡を防止でき
るため、スプリットゲート型半導体記憶装置であって
も、記憶回路部1と論理回路部2との混載化プロセスを
実現できると共に、装置の超微細化及び高性能化を実現
できる。
1及び論理回路部2にはそれぞれ1つの素子のみを例示
的に示しているが、通常の装置ではそれぞれ複数個の素
子を含む構成であることはいうまでもない。
の一実施形態の第1変形例について図面を参照しながら
説明する。
体記憶装置の断面構成を示している。図5において、図
1に示す構成部材と同一の構成部材には同一の符号を付
すことにより説明を省略する。
記憶装置は、記憶回路部1のソース領域17及びドレイ
ン領域18の上部に金属シリサイド膜24が設けられて
いるが、コントロールゲート電極14とフローティング
ゲート電極15との各露出部分がシリサイド化されてい
ないため、コントロールゲート電極14及びフローティ
ングゲート電極15同士が金属シリサイド膜24による
短絡を生じない。このため、記憶回路部1と論理回路部
2とを混載する半導体装置であっても、論理回路部2に
対してはシリサイド化による動作の高速化を図ることが
できる。
部1のソース領域17及びドレイン領域18の上部に金
属シリサイド膜24を有しているため、ソース領域17
及びドレイン領域18のコンタクト抵抗を低減でき、動
作の高速化を図ることができる。従って、混載型の半導
体記憶装置を確実に形成できる上に、記憶回路部1及び
論理回路部2の高性能化が可能となる。
に係る半導体記憶装置の製造方法について図面を参照し
ながら説明する。
変形例に係る半導体記憶装置の製造方法の部分的工程の
断面構成を示している。ここでは、一実施形態に係る製
造方法と相違する工程のみを説明し、図6(a)及び
(b)は一実施形態に係る製造方法の図4(b)及び
(c)に代わる工程を示している。
パターン87を除去した後、半導体基板31に対して、
温度が約850℃で60分間程度の熱処理を行なって、
注入された不純物イオンを活性化することにより、半導
体基板31の記憶回路部1におけるコントロールゲート
電極34B側にソース領域38を形成し、フローティン
グゲート電極36側にドレイン領域39を形成する。こ
れと同時に、半導体基板31の論理回路部2におけるゲ
ート電極34Cの側方にソースドレイン領域40を形成
する。その後、減圧CVD法により、半導体基板31上
に全面にわたって、膜厚が約40nmの酸化シリコンか
らなり、コントロールゲート電極34B及びフローティ
ングゲート電極36のシリサイド化防止用の保護絶縁膜
41Aを堆積し、続いて、フォトリソグラフィ法によ
り、コントロールゲート電極34B及びフローティング
ゲート電極36をマスクする第8のレジストパターン8
8Aを形成し、形成した第8のレジストパターン88A
をマスクとして、保護絶縁膜41Aの露出部分を、エッ
チング残渣が生じないように膜厚の40nmにオーバエ
ッチ量の約10%分を加算した45nm程度のエッチン
グを行なって除去する。
ジストパターン88Aを除去した後、蒸着法又はスパッ
タ法等により半導体基板31上にタングステン又はコバ
ルト等の金属膜を堆積し、サリサイド法を用いて、堆積
した金属膜とシリコンの露出部分とに金属シリサイド膜
42を形成する。続いて、保護絶縁膜41Aを除去し、
その後、金属配線工程、保護膜(パッシベーション膜)
形成工程及びボンディングパッド形成工程を経て半導体
記憶装置が完成する。
記憶回路部1のコントロールゲート電極34B及びフロ
ーティングゲート電極36に対してはシリサイド化を行
なわないことにより、両電極同士の短絡を防止できるた
め、スプリットゲート型半導体記憶装置であっても、記
憶回路部1と論理回路部2との混載化プロセスを実現で
きると共に装置の高性能化を実現できる。その上、記憶
回路部1のソース領域38及びドレイン領域39の上部
に金属シリサイド膜42を設けているため、ソース領域
38及びドレイン領域39のコンタクト抵抗を低減で
き、記憶回路部1の高速化をも達成することができる。
の一実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置の製造
方法について図面を参照しながら説明する。
形例に係る半導体記憶装置の製造方法の部分的工程の断
面構成を示している。ここでも、一実施形態に係る製造
方法と相違する工程のみを説明し、図7(a)〜(c)
は一実施形態に係る製造方法の図3(c)及び図4
(a)に代わる工程を示している。
ソース領域38とドレイン領域39とを論理回路部2の
イオン注入工程を行なう前に熱処理による活性化を行な
い、論理回路部2のソースドレイン領域40Aの活性化
と分けて行なう。
ジストパターン85を除去した後、温度が約850℃で
60分間程度の熱処理を行なって、半導体装置31の記
憶回路部1に注入された砒素イオンを活性化することに
より、半導体基板31の記憶回路部1におけるコントロ
ールゲート電極34B側に接合深さが約0.3μmのソ
ース領域38を形成し、フローティングゲート電極36
側にも接合深さが約0.3μmのドレイン領域39を形
成する。その後、フォトリソグラフィ法により、記憶回
路部1をマスクする第6のレジストパターン86を形成
し、記憶回路部1においては第6のレジストパターン8
6をマスクとし、論理回路部2においてはゲート電極3
4Cをマスクとして、半導体基板31に燐イオンを注入
する。
ジストパターン86を除去した後、減圧CVD法によ
り、半導体基板31の上に全面にわたって膜厚が約10
0nmのシリコン酸化膜を堆積する。続いて、堆積した
シリコン酸化膜に対して110nm相当分のエッチバッ
クを行なって、ゲート電極34Cにシリコン酸化膜から
なる側壁絶縁膜37を形成する。その後、フォトリソグ
ラフィ法により、記憶回路部1をマスクする第7のレジ
ストパターン87を形成し、記憶回路部1においては第
7のレジストパターン87をマスクとし、論理回路部2
においてはゲート電極34C及び側壁絶縁膜37をマス
クとして、半導体基板31に砒素イオンを注入する。
ジストパターン87を除去した後、温度が約1000℃
で10秒間程度の急速昇温熱(RTA)処理を行なっ
て、半導体装置31の論理回路部2に注入された燐イオ
ン及び砒素イオンを活性化することにより、半導体基板
31の論理回路部2におけるゲート電極34Cの側方に
接合深さが約0.15μmのソースドレイン領域40A
を形成する。
部2のシリコンの露出部をシリサイド化するか、又はそ
の第1変形例のように記憶回路部1のソース領域38及
びドレイン領域39の露出部にもシリサイド化を行な
う。
路部2のソースドレイン領域40Aと記憶回路部1のソ
ース領域38及びドレイン領域39を別々の工程で行な
うため、論理回路部2のソースドレイン領域40Aの接
合を浅接合とすることができるので、論理回路部2の素
子の動作をさらに高速化でき、スプリットゲート型半導
体記憶装置のより高性能化が可能となる。
の一実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置の製造
方法について図面を参照しながら説明する。
形例に係る半導体記憶装置の製造方法の部分的工程の断
面構成を示し、図8(a)〜(c)は図4(a)以降の
工程に代わる工程を示している。ここでも、一実施形態
に係る製造方法と相違する工程のみを説明する。前述し
た実施形態及びその変形例においては、ゲート電極34
Cの側壁絶縁膜37は、記憶回路部1においては除去さ
れており、利用されていない。第3変形例においては、
側壁絶縁膜形成用の絶縁膜を記憶回路部1のシリサイド
化防止用の保護絶縁膜として用いる構成とする。
ジストパターン86を除去した後、減圧CVD法によ
り、半導体基板31の上に全面にわたって膜厚が約10
0nmのシリコン酸化膜を堆積する。続いて、図8
(a)に示すように、フォトリソグラフィ法により、記
憶回路部1におけるコントロールゲート電極34B及び
フローティングゲート電極36をマスクするレジストパ
ターン90を形成し、形成したレジストパターン90を
マスクとして、堆積したシリコン酸化膜に対して110
nm相当分のエッチバックを行なって、記憶回路部1に
シリコン酸化膜からなる保護絶縁膜37Aを形成すると
共に、論理回路部2のゲート電極34Cにシリコン酸化
膜からなる側壁絶縁膜37を形成する。
パターン90を除去した後、フォトリソグラフィ法によ
り、記憶回路部1をマスクする第7のレジストパターン
87を形成し、記憶回路部1においては第7のレジスト
パターン87をマスクとし、論理回路部2においてはゲ
ート電極34C及び側壁絶縁膜37をマスクとして、半
導体基板31に砒素イオンを注入する。
ジストパターン87を除去した後、半導体基板31に対
して、温度が約850℃で60分間程度の熱処理を行な
って、注入された不純物イオンを活性化することによ
り、半導体基板31の記憶回路部1におけるコントロー
ルゲート電極34B側にソース領域38を形成し、フロ
ーティングゲート電極36側にドレイン領域39を形成
する。これと同時に、半導体基板31の論理回路部2に
おけるゲート電極34Cの側方にソースドレイン領域4
0を形成する。
回路部1におけるソース領域38及びドレイン領域39
並びに論理回路部2におけるソースドレイン領域40及
びゲート電極34Cの露出部に金属シリサイド膜42を
形成する。
1の全面を覆うように形成すれば、ソース領域38及び
ドレイン領域39のシリサイド化をも防止する保護絶縁
膜37Aを形成できる。
のソースドレイン領域40の活性化処理を記憶回路部1
のソース領域38及びドレイン領域39の活性化処理と
は別に、RTA法により行なっても良い。
路部1のシリサイド化防止用の保護絶縁膜37Aと論理
回路部2のゲート電極34Cの側壁絶縁膜37とを同一
の工程で形成するため、プロセスを簡略化でき、その結
果、半導体記憶装置のコストを低減することができる。
造方法によると、第1の活性領域に含まれる記憶素子を
構成する、基板上に互いに隣接してなるスプリットゲー
ト型のコントロールゲート電極及びフローティングゲー
ト電極をシリサイド化しないため、コントロールゲート
電極とフローティングゲート電極とが短絡することがな
いので、スプリットゲートを有する記憶回路と論理回路
とを混載するプロセスを実現でき、半導体記憶装置の超
微細化、高性能化及び低コスト化を図ることができる。
半導体記憶装置を示す概略的な構成断面図である。
プリットゲート型半導体記憶装置の製造方法を示す工程
順の概略的な構成断面図である。
プリットゲート型半導体記憶装置の製造方法を示す工程
順の概略的な構成断面図である。
プリットゲート型半導体記憶装置の製造方法を示す工程
順の概略的な構成断面図である。
記憶装置を示す概略的な構成断面図である。
変形例に係るスプリットゲート型半導体記憶装置の製造
方法を示す部分的な工程順の構成断面図である。
形例に係るスプリットゲート型半導体記憶装置の製造方
法を示す部分的な工程順の構成断面図である。
形例に係るスプリットゲート型半導体記憶装置の製造方
法を示す部分的な工程順の構成断面図である。
す概略的な構成断面図である。
のドレイン領域) 24 金属シリサイド膜 31 半導体基板 31a 基板段差部(段差部) 32 素子分離絶縁膜 33A 第1の絶縁膜 33B コントロールゲート絶縁膜 33C ゲート絶縁膜 34A 第1の導電膜 34B コントロールゲート電極 34C ゲート電極 35 第2の絶縁膜 36 フローティングゲート電極 37 側壁絶縁膜 37A 保護絶縁膜 38 ソース領域(第1のソース領域) 39 ドレイン領域(第1のドレイン領域) 40 ソースドレイン領域(第2のソース領域、第2
のドレイン領域) 40A ソースドレイン領域(第2のソース領域、第2
のドレイン領域) 41 保護絶縁膜 41A 保護絶縁膜 42 金属シリサイド膜 81 第1のレジストパターン 82 第2のレジストパターン 83 第3のレジストパターン 84 第4のレジストパターン 85 第5のレジストパターン 86 第6のレジストパターン 87 第7のレジストパターン 88 第8のレジストパターン 88A 第8のレジストパターン 90 レジストパターン
Claims (8)
- 【請求項1】 半導体基板に設けられた第1の活性領域
上にコントロールゲート絶縁膜を介して形成されたコン
トロールゲート電極と、 前記コントロールゲート電極の側面上に容量絶縁膜を介
し且つ前記第1の活性領域上にトンネル絶縁膜を介して
形成されたフローティングゲート電極と、 前記第1の活性領域における前記コントロールゲート電
極及びフローティングゲート電極の側方に形成された第
1のソース領域及び第1のドレイン領域と、 前記半導体基板における前記第1の活性領域と電気的に
絶縁されてなる第2の活性領域上にゲート絶縁膜を介し
て形成されたゲート電極と、 前記第2の活性領域における前記ゲート電極の側方に形
成された第2のソース領域及び第2のドレイン領域とを
備え、 前記第2のソース領域、第2のドレイン領域及びゲート
電極の上面にのみ金属シリサイド膜を有していることを
特徴とする半導体記憶装置。 - 【請求項2】 半導体基板に設けられた第1の活性領域
上にコントロールゲート絶縁膜を介して形成されたコン
トロールゲート電極と、 前記コントロールゲート電極の側面上に容量絶縁膜を介
し且つ前記第1の活性領域上にトンネル絶縁膜を介して
形成されたフローティングゲート電極と、 前記第1の活性領域における前記コントロールゲート電
極及びフローティングゲート電極の側方に形成された第
1のソース領域及び第1のドレイン領域と、 前記半導体基板における前記第1の活性領域と電気的に
絶縁されてなる第2の活性領域上にゲート絶縁膜を介し
て形成されたゲート電極と、 前記第2の活性領域における前記ゲート電極の側方に形
成された第2のソース領域及び第2のドレイン領域とを
備え、 前記第1のソース領域、第1のドレイン領域、第2のソ
ース領域、第2のドレイン領域及びゲート電極の上面に
のみ金属シリサイド膜を有していることを特徴とする半
導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記半導体基板は、前記フローティング
ゲート電極の下側部分に前記フローティングゲート電極
が跨ぐように形成された段差部を有していることを特徴
とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 半導体基板の主面を素子分離絶縁膜によ
って第1の活性領域と第2の活性領域とに区画する工程
と、 前記第1の活性領域及び第2の活性領域の上に第1の絶
縁膜及び第1の導電膜を順次形成する工程と、 前記第1の導電膜における前記第1の活性領域に対して
選択的にエッチングを行なって、前記第1の活性領域に
前記第1の絶縁膜からコントロールゲート絶縁膜を形成
すると共に前記第1の導電膜からコントロールゲート電
極を形成する工程と、 前記第1の活性領域の上に前記コントロールゲート電極
を含む全面にわたって第2の絶縁膜及び第2の導電膜を
形成する工程と、 前記第2の絶縁膜及び第2の導電膜に対してエッチバッ
クを行なって、前記コントロールゲート電極の側面上に
前記第2の絶縁膜を介して前記第2の導電膜からなるフ
ローティングゲート電極を形成する工程と、 前記第1の導電膜における前記第2の活性領域に対して
選択的にエッチングを行なって、前記第2の活性領域に
前記第1の絶縁膜からゲート絶縁膜を形成すると共に前
記第1の導電膜からゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の前記第1の活性領域における前記コン
トロールゲート電極及びフローティングゲート電極の側
方の領域に第1のソース領域及び第1のドレイン領域を
形成する工程と、 前記半導体基板の前記第2の活性領域における前記ゲー
ト電極の側方の領域に第2のソース領域及び第2のドレ
イン領域を形成する工程と、 前記第1の活性領域の上に該第1の活性領域を覆う保護
絶縁膜を形成した後、形成した保護絶縁膜をマスクとし
て、前記第2のソース領域、第2のドレイン領域及びゲ
ート電極の上面をそれぞれサリサイド化する工程とを備
えていることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項5】 半導体基板の主面を素子分離絶縁膜によ
って第1の活性領域と第2の活性領域とに区画する工程
と、 前記第1の活性領域及び第2の活性領域の上に第1の絶
縁膜及び第1の導電膜を順次形成する工程と、 前記第1の導電膜における前記第1の活性領域に対して
選択的にエッチングを行なって、前記第1の活性領域に
前記第1の絶縁膜からコントロールゲート絶縁膜を形成
すると共に前記第1の導電膜からコントロールゲート電
極を形成する工程と、 前記第1の活性領域の上に前記コントロールゲート電極
を含む全面にわたって第2の絶縁膜及び第2の導電膜を
形成する工程と、 前記第2の絶縁膜及び第2の導電膜に対してエッチバッ
クを行なって、前記コントロールゲート電極の側面上に
前記第2の絶縁膜を介して前記第2の導電膜からなるフ
ローティングゲート電極を形成する工程と、 前記第1の導電膜における前記第2の活性領域に対して
選択的にエッチングを行なって、前記第2の活性領域に
前記第1の絶縁膜からゲート絶縁膜を形成すると共に前
記第1の導電膜からゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の前記第1の活性領域における前記コン
トロールゲート電極及びフローティングゲート電極の側
方の領域に第1のソース領域及び第1のドレイン領域を
形成する工程と、 前記半導体基板の前記第2の活性領域における前記ゲー
ト電極の側方の領域に第2のソース領域及び第2のドレ
イン領域を形成する工程と、 前記コントロールゲート電極及びフローティングゲート
電極を覆う保護絶縁膜を形成した後、形成した保護絶縁
膜をマスクとして、前記第1のソース領域、第1のドレ
イン領域、第2のソース領域、第2のドレイン領域及び
ゲート電極の上面をそれぞれサリサイド化する工程とを
備えていることを特徴とする半導体記憶装置の製造方
法。 - 【請求項6】 前記コントロールゲート電極を形成する
工程と前記第2の絶縁膜を形成する工程との間に、前記
半導体基板における前記フローティングゲート電極の形
成領域に前記コントロールゲート電極のゲート幅方向に
沿って段差部を形成する工程をさらに備えていることを
特徴とする請求項4又は5に記載の半導体記憶装置の製
造方法。 - 【請求項7】 前記第1のソース領域及び第1のドレイ
ン領域を形成した後に、前記第2のソース領域及び第2
のドレイン領域を形成することを特徴とする請求項4〜
6のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記保護絶縁膜を形成する工程は、前記
ゲート電極を覆う工程をも含み、 前記保護絶縁膜における前記ゲート電極の側面上に位置
する部分から前記ゲート電極の側壁絶縁膜を形成する工
程をさらに備えていることを特徴とする請求項4〜7の
うちのいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000262160A JP3686318B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 半導体記憶装置の製造方法 |
TW090121501A TW502451B (en) | 2000-08-31 | 2001-08-30 | Semiconductor memory and method for fabrication the same |
US09/942,948 US6558997B2 (en) | 2000-08-31 | 2001-08-31 | Method for fabricating the control and floating gate electrodes without having their upper surface silicided |
US10/366,481 US6791139B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-02-14 | Semiconductor memory and method for fabricating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000262160A JP3686318B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 半導体記憶装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002076149A true JP2002076149A (ja) | 2002-03-15 |
JP2002076149A5 JP2002076149A5 (ja) | 2004-08-19 |
JP3686318B2 JP3686318B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=18749880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000262160A Expired - Fee Related JP3686318B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 半導体記憶装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6558997B2 (ja) |
JP (1) | JP3686318B2 (ja) |
TW (1) | TW502451B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005277430A (ja) * | 2005-04-13 | 2005-10-06 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6770933B2 (en) * | 2002-12-11 | 2004-08-03 | Texas Instruments Incorporated | Single poly eeprom with improved coupling ratio |
JP5086626B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US8320191B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-11-27 | Infineon Technologies Ag | Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device |
KR20100076227A (ko) * | 2008-12-26 | 2010-07-06 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
RU2641916C2 (ru) | 2012-10-02 | 2018-01-23 | Байер Кропсайенс Аг | Гетероциклические соединения в качестве пестицидов |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3059442B2 (ja) * | 1988-11-09 | 2000-07-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置 |
JP2664685B2 (ja) * | 1987-07-31 | 1997-10-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
US5587332A (en) * | 1992-09-01 | 1996-12-24 | Vlsi Technology, Inc. | Method of making flash memory cell |
JPH06151780A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-31 | Nippon Precision Circuits Kk | 半導体装置 |
SE515560C2 (sv) * | 1995-04-03 | 2001-08-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Optiskt nät samt anordning och förfarande i detta |
JP3149937B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2001-03-26 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6051860A (en) * | 1998-01-16 | 2000-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same and semiconductor integrated circuit |
JP3161408B2 (ja) | 1998-03-03 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3175705B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2001-06-11 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
JP4212178B2 (ja) * | 1999-03-12 | 2009-01-21 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路の製造方法 |
-
2000
- 2000-08-31 JP JP2000262160A patent/JP3686318B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-30 TW TW090121501A patent/TW502451B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-08-31 US US09/942,948 patent/US6558997B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-14 US US10/366,481 patent/US6791139B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005277430A (ja) * | 2005-04-13 | 2005-10-06 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
JP4541220B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2010-09-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6558997B2 (en) | 2003-05-06 |
TW502451B (en) | 2002-09-11 |
US20030116789A1 (en) | 2003-06-26 |
US20020031018A1 (en) | 2002-03-14 |
US6791139B2 (en) | 2004-09-14 |
JP3686318B2 (ja) | 2005-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3164026B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3314807B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3430084B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
US7919367B2 (en) | Method to increase charge retention of non-volatile memory manufactured in a single-gate logic process | |
JPH11265987A (ja) | 不揮発性メモリ及びその製造方法 | |
US6451653B2 (en) | Manufacturing process for the integration in a semiconductor chip of an integrated circuit including a high-density integrated circuit components portion and a high-performance logic integrated circuit components portion | |
US6380584B1 (en) | Semiconductor memory device with single and double sidewall spacers | |
JP3075192B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003347511A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3686318B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2819972B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100538075B1 (ko) | 플래시 메모리 소자의 제조 방법 | |
JP4266089B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2000252449A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6569735B2 (en) | Manufacturing method for isolation on non-volatile memory | |
JP3301994B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7109084B2 (en) | Flash memory device and method for fabricating the same | |
JPH10116988A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2923772B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2019062065A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2003060091A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2003031770A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2000200844A (ja) | 選択的シリサイド化方法 | |
JP2003174106A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100995329B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |