JPH06151780A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06151780A
JPH06151780A JP4302420A JP30242092A JPH06151780A JP H06151780 A JPH06151780 A JP H06151780A JP 4302420 A JP4302420 A JP 4302420A JP 30242092 A JP30242092 A JP 30242092A JP H06151780 A JPH06151780 A JP H06151780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
layer
dram
electrode layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302420A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanehachi
薫 兼八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP4302420A priority Critical patent/JPH06151780A/ja
Priority to US08/144,935 priority patent/US5442210A/en
Publication of JPH06151780A publication Critical patent/JPH06151780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピュータ等の機器に用いた場合、データ
の高速転送が可能でしかも部品点数・重量・体積・コス
トの低減が可能な半導体装置を提供することである。 【構成】 本発明における半導体装置は、フラッシュメ
モリー部13のプロセスを基本にして、DRAM部12
のキャパシタの共通電極層18aとフラッシュメモリー
部13のフローティングゲート層18b、そしてDRA
M部12の上部キャパシタの電極層23aおよびトラン
ジスタのゲート電極層23bとフラッシュメモリー部1
3のコントロールゲート層23cとを、同一材料で同時
に形成することにより、同一半導体基板上にフラッシュ
メモリー部13とキャシュメモリーであるDRAM部1
2が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータにおけるプログラムやデー
タの蓄積には、従来ハードディスクを用いるのが一般的
であった。このハードディスクは、重量・体積・消費電
力等が大きい。一方、ハードディスクの代わりにフラッ
シュメモリーを用いる場合、キャッシュメモリーが必要
となり、このキャッシュメモリーは外付けしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、フラッシ
ュメモリーをハードディスクの代替装置として使用する
場合、キャシュメモリーが外付け部品であるために部品
点数・重量・体積・コスト・データ転送時間が増加する
という問題点があった。
【0004】本発明の目的は、コンピュータ等の機器に
利用した場合に、データの高速転送が可能でしかも部品
点数・重量・体積・コストの低減が可能な半導体装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における半導体装
置は、DRAM部とフラッシュメモリー部とを同一半導
体基板の主表面側に形成したことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【実施例】図5は、実施例を模式的に示した断面図であ
り、半導体装置に係わるものである。半導体基板11に
は、P型シリコンウェハが用いられる。DRAM部12
とフラッシュメモリー部13とが、同一半導体基板11
上に形成されている。14は、通常のLOCOS酸化膜
である。DRAM部12の濃いP型拡散層15は、イオ
ン注入法等を用いて形成され、DRAM部12の下部キ
ャパシタの第一の電極層となる。第一の絶縁層16aお
よび16bは、通常の熱酸化法を用いて形成され、DR
AM部12においては下部キャパシタの絶縁層16aと
なるものであり、フラッシュメモリー部13においては
トンネル酸化膜16bとなるものである。第二の電極層
18aおよび18bは、CVD法を用いた多結晶シリコ
ン等で形成され、イオン注入法等を用いてN型となって
おり、DRAM部12においては下部キャパシタと上部
キャパシタの共通電極層18aとなり、フラッシュメモ
リー部13においてはフローティングゲート層18bと
なるものである。第二の絶縁層19a、19b、19
c、19dは、通常の熱酸化法を用いて形成され、DR
AM部12においては、第三の電極層23aとシリコン
基板11との間の絶縁層の一部19aや上部キャパシタ
の絶縁層の一部19bやトランジスタのゲート絶縁層1
9cとなるものであり、フラッシュメモリー部13にお
いてはフローティングゲート層18bとコントロールゲ
ート層23cとの間の絶縁層の一部19dとなるもので
ある。濃いN型拡散層20は、第二の電極層18aから
の固相拡散によって形成される。第三の絶縁層21a、
21bは、通常の熱酸化法やCVD法を組み合わせて用
いることによって形成され、DRAM部12においては
上部キャパシタの絶縁層の一部21aとなるものであ
り、フラッシュメモリー部13においてはフロティング
ゲート層18bとコントロールゲート層23cとの間の
絶縁層の一部21bとなるものである。第三の電極層2
3a、23b、23cは、CVD法を用いた多結晶シリ
コン等で形成され、イオン注入法を用いてP型になって
おり、DRAM部12では上部キャパシタの他方の電極
層23aやトランジスタのゲート電極層23bとなるも
のであり、フラッシュメモリー部13ではコントロール
ゲート層23cとなるものである。濃いN型拡散層24
a、24bは、トランジスタのソース、ドレインとなる
ものであり、イオン注入法を用いて形成される。第四の
絶縁層25は、層間絶縁層であり、CVD法を用いた二
酸化シリコン膜等である。第四の電極層26は、スパッ
タ法等を用いて形成されたAlを主材料とする金属膜で
ある。尚、同一番号を付したものは、同一材料で同時に
形成される。
【0007】次に、図1〜図5に従って、製造方法を説
明する。
【0008】(図1)半導体基板11の主表面側に、L
OCOS酸化膜14を形成する。通常のフォトリソグラ
フィー工程とイオン注入工程を用いて、DRAM部の濃
いP型拡散層15を形成する。通常の熱酸化法を用い
て、第一の絶縁層16を形成する。通常のフォトリソグ
ラフィー工程およびエッチング工程を用いて、第一の絶
縁層16をエッチングし、コンタクトホール17を形成
する。
【0009】(図2)CVD法等を用いて多結晶シリコ
ン膜を形成する。イオン注入法を用いて、上記多結晶シ
リコン膜全面に、リンやヒ素等のN型不純物を注入す
る。通常のフォトリソグラフィー工程とエッチング工程
を用いて上記多結晶シリコンをエッチングし、第二の電
極層18a、18bを形成する。通常の熱酸化法を用い
て、第二の絶縁層19を形成する。この時、コンタクト
ホール17を通して、第二の電極層18aから半導体基
板11へ不純物が拡散し、半導体基板11に濃いN型拡
散層20を形成する。
【0010】(図3)通常の熱酸化法やCVD法を組み
合わせてONO膜を成膜し、通常のフォトリソグラフィ
ー工程やエッチング工程を用いて、第三の絶縁層21
a、21bを形成する。通常のフォトリソグラフィー工
程やエッチング工程を用いて、第一の絶縁層16と第二
の絶縁層19をエッチングし、コンタクトホール22を
形成する。
【0011】(図4)CVD法等を用いて多結晶シリコ
ン膜を形成する。イオン注入法を用いて、上記多結晶シ
リコン膜全面に、ボロン等のP型不純物を注入する。通
常のフォトリソグラフィー工程とエッチング工程を用い
て上記多結晶シリコンをエッチングし、第三の電極層2
3a、23b、23cを形成する。通常のフォトリソグ
ラフィー工程とイオン注入工程を用いて、トランジスタ
のソース、ドレイン部にN型不純物を注入する。ここで
熱処理を行なうと、コンタクトホール22を通して、第
三の電極層23aと半導体基板11との良好なコンタク
トをとることができる。同時に、トランジスタのソー
ス、ドレイン部のN型不純物を活性化するので、濃いN
型拡散層24a、24bを形成し、この濃いN型拡散層
24aを、隣接する濃いN型拡散層20と電気的に接続
する。
【0012】(図5)CVD法等を用いて、第四の絶縁
層25を形成する。通常のフォトリソグラフィー工程と
エッチング工程を用いて、コンタクトホール(図中に番
号を付せず)を形成する。スパッタ法等を用いて、第四
の電極層26を形成する。
【0013】このように本発明における半導体装置は、
フラッシュメモリー部13のプロセスを基本にしてDR
AM部12を形成するので、DRAM部12のキャパシ
タの共通電極層18aとフラッシュメモリー部13のフ
ローティングゲート層18b、そしてDRAM部12の
上部キャパシタの電極層23aおよびトランジスタのゲ
ート電極層23bとフラッシュメモリー部13のコント
ロールゲート層23cとが、同一材料で同時に形成され
る。そこで、次に述べる三工程を追加するだけで、DR
AM部12とフラッシュメモリー部13とを同一半導体
基板上に形成できる。
【0014】(1)DRAM部の濃いP型拡散層15を
形成する工程で、このためにパターン転写用のガラスマ
スクが1枚必要である。 (2)DRAM部12のキャパシタの共通電極層18a
と濃いN型拡散層20とを接続するためのコンタクトホ
ール17を形成する工程で、このためにパターン転写用
のガラスマスクが1枚必要である。 (3)DRAM部12の上部キャパシタの他方の電極層
23aと濃いP型拡散層15とを接続するためのコンタ
クトホール22を形成する工程で、このためにパターン
転写用のガラスマスクが1枚必要である。
【0015】以上の追加三工程によって同一半導体基板
上に形成されたDRAM部とフラッシュメモリー部は、
アレイ状に構成され大規模なメモリーとなる。また、こ
れらの他に周辺回路も同一半導体基板上に形成されるこ
とにより、本半導体装置は一個または複数個で、一台の
ハードディクス装置と同等以上の機能を有する一つのシ
ステムを構成することが可能となる。
【0016】尚、本発明は上記実施例に限るものではな
く、図1に示した基本要素以外にも他類のトランジス
タ、多層の金属配線層、各種抵抗層を含むことが可能で
ある。また、上記実施例ではDRAM部にN型トランジ
スタを用いたが、P型トランジスタであっても良い。基
本的にはCMOSプロセスで形成されるが、高速化する
ためにバイポーラトランジスタも形成し、BiCMOS
プロセスとすることも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明では、DRAM部とフラッシュメ
モリー部とを同一の半導体基板の主表面側に形成するた
め、コンピュータ等の機器に用いた場合、データの高速
転送や、部品点数・重量・体積・コストの低減が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程途中の実施例を模式的に示し
た断面図である。
【図2】本発明の製造工程途中の実施例を模式的に示し
た断面図である。
【図3】本発明の製造工程途中の実施例を模式的に示し
た断面図である。
【図4】本発明の製造工程途中の実施例を模式的に示し
た断面図である。
【図5】本発明の実施例を模式的に示した断面図であ
る。
【符号の説明】
11……半導体基板 12……DRAM部 13……フラッシュメモリー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DRAM部とフラッシュメモリー部と
    を、同一の半導体基板の主表面側に形成したことを特徴
    とする半導体装置。
JP4302420A 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置 Pending JPH06151780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302420A JPH06151780A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置
US08/144,935 US5442210A (en) 1992-11-12 1993-10-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302420A JPH06151780A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151780A true JPH06151780A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17908709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302420A Pending JPH06151780A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5442210A (ja)
JP (1) JPH06151780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221716B1 (en) 1998-10-27 2001-04-24 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a flash memory device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723375A (en) 1996-04-26 1998-03-03 Micron Technology, Inc. Method of making EEPROM transistor for a DRAM
US5712201A (en) * 1996-06-07 1998-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fabrication method for integrating logic and single level polysilicon DRAM devices on the same semiconductor chip
US6424011B1 (en) 1997-04-14 2002-07-23 International Business Machines Corporation Mixed memory integration with NVRAM, dram and sram cell structures on same substrate
US5880991A (en) * 1997-04-14 1999-03-09 International Business Machines Corporation Structure for low cost mixed memory integration, new NVRAM structure, and process for forming the mixed memory and NVRAM structure
JP3492168B2 (ja) * 1997-10-21 2004-02-03 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6249841B1 (en) * 1998-12-03 2001-06-19 Ramtron International Corporation Integrated circuit memory device and method incorporating flash and ferroelectric random access memory arrays
US6452856B1 (en) * 1999-02-26 2002-09-17 Micron Technology, Inc. DRAM technology compatible processor/memory chips
US6259126B1 (en) 1999-11-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Low cost mixed memory integration with FERAM
JP3686318B2 (ja) * 2000-08-31 2005-08-24 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US11048410B2 (en) * 2011-08-24 2021-06-29 Rambus Inc. Distributed procedure execution and file systems on a memory interface

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978561A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
JPH01218061A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02129961A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH04275457A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522853B2 (ja) * 1990-06-29 1996-08-07 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5196722A (en) * 1992-03-12 1993-03-23 International Business Machines Corporation Shadow ram cell having a shallow trench eeprom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978561A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Matsushita Electronics Corp 半導体記憶装置
JPH01218061A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02129961A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH04275457A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221716B1 (en) 1998-10-27 2001-04-24 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a flash memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US5442210A (en) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474948A (en) Method of making semiconductor device having polysilicon resistance element
JPH06151780A (ja) 半導体装置
US5607866A (en) Method of fabricating a semiconductor device having silicide layers for electrodes
US5200356A (en) Method of forming a static random access memory device
JPS62174968A (ja) 半導体装置
KR100344489B1 (ko) 반도체집적회로장치의제조방법
US4441941A (en) Method for manufacturing a semiconductor device employing element isolation using insulating materials
JP3631549B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS5951143B2 (ja) Mis形半導体装置
KR940009356B1 (ko) 반도체 집적회로장치
EP0035690B1 (en) Semiconductor device using component insulation and method of manufacturing the same
JP3111533B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60200568A (ja) 半導体記憶装置
JPH0793374B2 (ja) Cmis型ダイナミツクメモリ装置
KR100229758B1 (ko) 자기 정합형으로 형성된 접촉부를 갖춘 반도체장치제조방법
JPH01164062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260588A (ja) 半導体装置
JPS5834949B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0328071B2 (ja)
JP3558945B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2940484B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR19990006808A (ko) 고저항 소자를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH07335774A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
JPS60143658A (ja) 相補形絶縁ゲート電界効果トランジスタ集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970424