JP2002076096A - 半導体素子のピックアップ方法 - Google Patents

半導体素子のピックアップ方法

Info

Publication number
JP2002076096A
JP2002076096A JP2000258946A JP2000258946A JP2002076096A JP 2002076096 A JP2002076096 A JP 2002076096A JP 2000258946 A JP2000258946 A JP 2000258946A JP 2000258946 A JP2000258946 A JP 2000258946A JP 2002076096 A JP2002076096 A JP 2002076096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor elements
semiconductor element
suction pad
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000258946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546626B2 (ja
Inventor
Kazunao Arai
一尚 荒井
Toshiaki Takahashi
敏昭 高橋
Koichi Yajima
興一 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2000258946A priority Critical patent/JP4546626B2/ja
Priority to US09/929,103 priority patent/US6759274B2/en
Priority to DE10139092.0A priority patent/DE10139092B4/de
Publication of JP2002076096A publication Critical patent/JP2002076096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546626B2 publication Critical patent/JP4546626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエーハを分割して形成された半導体
素子を損傷することなくピックアップすることができる
半導体素子のピックアップ方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウエーハが分割して形成された複
数個の半導体素子をピックアップする半導体素子のピッ
クアップ方法であって、無数の気孔が表面に形成され弾
性による復元力と密着性とで気孔が潰れ負圧が生じた際
に吸着力を発生する弾性吸着パッドに、分割された複数
個の半導体素子を吸引保持せしめる半導体素子保持工程
と、複数個の半導体素子を吸引保持した弾性吸着パッド
を所定の温度に加温し、該気孔内の空気を膨張させた状
態で、半導体素子をピックアップする半導体素子ピック
アップ工程とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエーハが
所定の切断ラインに沿って分割された個々の半導体素子
をピックアップする半導体素子のピックアップ方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造工程においては、略
円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列さ
れた多数の領域にIC、LSI等の回路を形成し、該回
路が形成された各領域を所定の切断ラインに沿ってダイ
シングすることにより個々の半導体素子を製造してい
る。半導体素子の放熱性を良好にするためには、半導体
素子の厚さをできるだけ薄く形成することが望ましい。
また、半導体素子を多数用いる携帯電話、スマートカー
ド、パソコン等の小型化を可能にするためにも、半導体
素子の厚さをできるだけ薄く形成することが望ましい。
そのため、半導体ウエーハを個々の半導体素子に分割す
る前に、その裏面を研削して所定の厚さに加工してい
る。また、個々の半導体チップに分割される半導体素子
の厚さをより薄く加工できる技術として、半導体ウエー
ハの裏面を研削する前に半導体ウエーハの表面に所定深
さの切削溝を形成し、その後、切削溝が表出するまで半
導体ウエーハの裏面を研削することにより個々の半導体
素子に分割する所謂先ダイシングと称する加工方法も開
発されている。
【0003】上記のようにして半導体ウエーハを個々の
半導体素子に分割する前に半導体ウエーハにはリングフ
レームに装着された保護テープが貼着されているので、
分割された半導体素子は保護テープの作用によってバラ
バラにはならず、リングフレームに装着された保護テー
プに保持されている。個々の半導体素子に分割された複
数個の半導体素子は、リングフレームに装着された保護
テープに保持されている状態でダイボンダー等のピック
アップ工程に送られる。従来ピックアップ工程において
は、バックアップホルダーで上記保護テープを吸着しつ
つ、突き上げピンによって半導体素子を押し上げること
により、半導体素子を保護テープから剥離し、この剥離
された半導体素子をコレットによってピックアップして
所定のパッケージに収容したり搬送トレイに収容してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、上記のように
して薄く形成された半導体素子は、剛性が低下して壊れ
やすく、上記ピックアップ工程において突き上げピンに
よる突き上げによって破損する場合があり、歩留りの低
下を招くという問題がある。また、上記従来のピックア
ップ方法では、半導体ウエーハを分割して形成された複
数個の半導体素子を一括してピックアップして搬送トレ
イに移し替えることができる場合でも、一つ一つ半導体
素子をピックアップしなければならず、生産性を高める
ことができないという問題がある。
【0005】一方、薄く形成され剛性が低い板状物でも
容易に搬送することができるようにするために本出願人
は、無数の気孔が表面に形成され弾性による復元力と密
着性とで気孔が潰れることによって生ずる負圧力を利用
して板状物を吸引保持する弾性吸着パッドを用いたトレ
ーを特開2000ー25881号、特開2000ー15
8334号として提案した。しかるに、弾性吸着パッド
を用いたトレーに板状物を吸引保持した状態で所定の加
工工程に搬送された後、その加工工程において弾性吸着
パッドから板状物を剥離する際には、弾性吸着パッドに
エアーを供給して弾性吸着パッドの表面に形成された気
孔内の負圧力を低減させることにより、弾性吸着パッド
から板状物を剥離している。しかしながら、上述した弾
性吸着パッドにエアーを供給する方法では、弾性吸着パ
ッドの表面に無数に形成された全ての気孔内にエアーを
供給することは難しく、弾性吸着パッドには可なりの吸
引力が残存している場合があり、板状物が半導体ウエー
ハや半導体素子のように薄く剛性の低いものにおいて
は、弾性吸着パッドから剥離する際に板状物が損傷する
という問題がある。
【0006】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術課題は、半導体ウエーハを分割し
て形成された半導体素子を損傷することなくピックアッ
プすることができるとともに、必要に応じて分割された
複数個の半導体素子を一括してピックアップすることが
できる半導体素子のピックアップ方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記主たる技術課題を解
決するため、本発明によれば、半導体ウエーハが分割し
て形成された複数個の半導体素子をピックアップする半
導体素子のピックアップ方法であって、無数の気孔が表
面に形成され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れ
負圧が生じた際に吸着力を発生する弾性吸着パッドに、
分割された複数個の半導体素子を吸引保持せしめる半導
体素子保持工程と、複数個の半導体素子を吸引保持した
弾性吸着パッドを所定の温度に加温し、該気孔内の空気
を膨張させた状態で、半導体素子をピックアップする半
導体素子ピックアップ工程と、を含む、ことを特徴とす
る半導体素子のピックアップ方法が提供される。
【0008】また、本発明によれば、半導体ウエーハの
表面に所定深さの切削溝を形成し、その後切削溝が形成
された表面に保護テープを貼着して半導体ウエーハの裏
面を研削し、切削溝が表出するまで研削することによっ
て半導体ウエーハが分割されて形成された複数個の半導
体素子のピックアップ方法であって、無数の気孔が表面
に形成され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れ負
圧が生じた際に吸着力を発生する弾性吸着パッドに、該
保護テープが貼着された複数個の半導体素子の研削面を
当てがい該弾性吸着パッドに吸引保持せしめる半導体素
子保持工程と、該弾性吸着パッドに複数個の半導体素子
を吸引保持した状態で、該半導体素子に貼着されている
保護テープを剥離する保護テープ剥離工程と、複数個の
半導体素子を吸引保持した該弾性吸着パッドを所定の温
度に加温し、該気孔内の空気を膨張させた状態で、半導
体素子をピックアップするピックアップ工程と、を含
む、ことを特徴とする半導体素子のピックアップ方法が
提供される。
【0009】上記半導体素子保持工程は、上記保護テー
プを拡張し半導体素子の互いの間隔を広げる保護テープ
拡張工程を含んでいることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による半導体素子の
ピックアップ方法の好適な実施形態について、添付図面
を参照して詳細に説明する。
【0011】本発明による半導体素子のピックアップ方
法を実施するために、半導体ウエーハや半導体素子等の
板状物を保持するための弾性吸着パッドを用いた板状物
保持トレーが用意される。この板状物保持トレーについ
て、図1乃至図3を参照して説明する。図示の実施形態
における板状物保持トレー2は、円形の基板3と、該基
板3の上面に装着される円形の弾性吸着パッド4とから
なっている。基板3は、例えばアルミニウムや合成樹脂
等の硬質部材からなり、1mm程度の厚みを有し容易に
撓むことがないように構成されている。このように形成
された基板3には、上面から下面に貫通する複数個の連
通孔31が設けられている。なお、図示の実施形態にお
いて基板3は円形に形成されているが、基板3は吸着保
持する板状物の形状に合わせた形状とすることが望まし
い。
【0012】上記弾性吸着パッド4、例えばアルキルベ
ンゼンスルホン酸等の合成樹脂等からなる弾性を有する
部材によって基板3の形状に対応した形状に形成されて
いる。このように形成された弾性吸着パッド4には、図
3に拡大して示すように無数の気孔41が少なくとも表
面40に形成されている。また、弾性吸着パッド4の隣
り合う気孔41と気孔41との間には、上面から下面に
貫通する幅が数十μm程度の貫通孔42が形成されてお
り、この貫通孔42を通してエアーが流通可能となって
いる。なお、弾性吸着パッド4の厚さは、被加工物の性
質を考慮して決められるが、0.5mm程度が好まし
い。このような弾性吸着パッド4は、例えばダースボン
ド社から提供されている。上記のように構成された弾性
吸着パッド4を上記基板3の上面に適宜の接着剤によっ
て装着することにより、基板3と弾性パッド4とが一体
化された板状物保持トレー2を構成することができる。
【0013】次に、上述した板状物保持トレー2を用い
て、半導体ウエーハが所謂先ダイシングによって個々の
ペレットに分割された複数個の半導体素子のピックアッ
プ方法について説明する。所謂先ダイシングによって半
導体ウエーハを個々の半導体素子に分割するには、図4
に示すようにリングフレーム5に装着された保護テープ
6が半導体ウエーハWに貼着される。このとき、半導体
ウエーハWには、その表面(回路が形成されている面)
に所定の切断ラインに沿って所定深さの切削溝を形成さ
れており、この表面に保護テープ6が貼着される。この
ように、表面に所定深さの切削溝が形成され、かつ、保
護テープ6が貼着された半導体ウエーハWは、研削装置
によって裏面が研削され上記切り溝が表出するまで研削
されると、複数個の半導体素子Tに分割される。なお、
分割された個々の半導体素子Tは、保護テープ6の作用
によってバラバラにはならず、リングフレーム5に装着
された保護テープ6に保持されている。
【0014】次に、上記のようにして半導体ウエーハW
が分割されリングフレーム5に装着された保護テープ6
に保持されている複数個の半導体素子Tを、上記板状物
保持トレー2の弾性吸着パッド4上に保持せしめる(半
導体素子保持工程)。半導体素子Tを板状物保持トレー
2の弾性吸着パッド4上に保持せしめるために、図示の
実施形態においては図5に示す吸着テーブル7が用意さ
れる。吸着テーブル7は、円盤状の基台71と円盤状の
吸着保持チャック72とからなっている。基台71は、
適宜の金属材によって構成され、上方が開放された円形
状の凹部711と、該凹部711と連通して形成された
連通路712を備えている。なお、連通路712が図示
しない負圧吸引手段に接続されている。吸着保持チャッ
ク72は、ポーラスセラミック盤によって形成され、上
記基台71に形成された凹部711に嵌合されている。
【0015】上記のように構成された吸着テーブル7の
吸着保持チャック72上に、上記板状物保持トレー2の
基板3を載置する。そして、吸着テーブル7に載置され
た板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4上にリングフ
レーム5に装着された保護テープ6に保持されている複
数個の半導体素子Tを載置する。このとき、半導体素子
Tに分割する際に研削した研削面(裏面)を弾性吸着パ
ッド4の表面に当てがう。そして、連通路712に接続
されている図示しない負圧吸引手段を作動すると、連通
路712、凹部711、吸着保持チャック72および基
板3に設けられた連通孔31を通して弾性吸着パッド4
に負圧が導入される。この結果、負圧が弾性吸着パッド
4に形成された貫通孔42を通して弾性吸着パッド4の
上面に載置された複数個の半導体素子Tに作用し、半導
体素子Tを弾性吸着パッド4に吸着する。このとき、弾
性吸着パッド4が圧縮され表面40に形成された気孔4
1が潰れる。この結果、板状物保持トレー2は、基板3
に設けられた連通孔31を通して負圧の導入が解除され
ても、弾性吸着パッド4が有する弾性による復元力と密
着性とによって気孔41に負圧が生じ、この負圧が吸引
力となって半導体素子Tの吸着状態を維持する。なお、
板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4上に半導体素子
Tを吸着保持せしめるには、弾性吸着パッド4上に半導
体素子Tを載置した後、半導体素子Tを押圧して上記気
孔41を潰すことにより、弾性吸着パッド4に吸着力を
生じさせることができる。
【0016】上記のようにして、板状物保持トレー2の
弾性吸着パッド4上に半導体素子Tを吸着保持せしめた
ならば、上記保護テープ6に紫外線を照射して粘着力を
低下させて、保護テープ6を半導体素子Tから剥離する
(保護テープ剥離工程)。その後、図示しない負圧吸引
手段を作動を停止して、吸着テーブル7から板状物保持
トレー2を取り外すことにより、図6に示すように弾性
吸着パッド4の上面に複数個の半導体素子Tが吸着保持
された状態が得られる。
【0017】次に、上述したように弾性吸着パッド4を
用いた板状物保持トレー2に吸着保持された複数個の半
導体素子Tをピックアップする半導体素子ピックアップ
工程について、図7および図8を参照して説明する。図
示の実施形態においては、図7に示す加温テーブル7が
用意される。この加温テーブル7は、加温部70が例え
ばセラミックス等の絶縁材によって形成されており、こ
の加温部70に発熱線71が埋設され、該発熱線71が
接続端子72を介して図示しない電源に接続されるよう
になっている。このように構成された加温テーブル7の
上面に図8に示すように複数個の半導体素子Tを吸着保
持した板状物保持トレー2の基板3を載置し、接続端子
72を通じて発熱線71に通電する。この結果、加温テ
ーブル7の上面が熱せられて、板状物保持トレー2の基
板3を介して弾性吸着パッド4が加温される。弾性吸着
パッド4が加温されると、気孔41内に残っている空気
が膨張するため、全ての気孔41に生じていた負圧が解
消される。従って、板状物保持トレー2の弾性吸着パッ
ド4上に保持された複数個の半導体素子Tは、弾性吸着
パッド4から容易に剥離可能な状態となる。なお、弾性
吸着パッド4を加温する温度は、気孔41内に残ってい
る空気が上記負圧が解消する程度に膨張ればよく、本発
明等の実験によると半導体素子Tの品質に影響を与えな
い程度の40°C乃至60°Cが望ましい。
【0018】上記のようにして、弾性吸着パッド4上の
複数個の半導体素子Tが容易に剥離可能な状態となった
ならば、図8に示すようにピックアップ装置を構成する
コレット8を作動して個々の半導体素子Tをピックアッ
プし、所定のパッケージに収容したり搬送トレイに収容
する。なお、コレット8は半導体素子Tを真空吸着して
所要径路を通して搬送することができる周知の形態のも
のでよい。また、複数個の半導体素子Tを一括してピッ
クアップして搬送トレイに移し替えることができる場合
には、弾性吸着パッド4上の複数個の半導体素子Tが上
記のように加温されて全て容易に剥離可能な状態となっ
ているので、吸着保持部の大きいコレット8を用いて、
一括してピックアップすることができる。
【0019】次に、上述したように弾性吸着パッド4を
用いた板状物保持トレー2に吸着保持された半導体素子
Tを容易に剥離可能な状態にする方法の他の実施形態に
ついて図9および図10を参照して説明する。図9およ
び図10に示す実施形態においては、板状物保持トレー
2aに加温手段が配設されている。即ち、基板3aと該
基板3aの上面に装着される弾性吸着パッド4aからな
る板状物保持トレー2aは、基板3aに発熱線51aが
埋設され、該発熱線71aが接続端子72aを介して図
示しない電源に接続されるようになっている。従って、
図10に示すように弾性吸着パッド4aに複数個の半導
体素子T吸着保持した状態で、ピックアップ装置を構成
する所定のテーブル上にセットし、接続端子72bを通
じて発熱線71aに通電することにより、基板3を介し
て弾性吸着パッド4を加温することができる。この結
果、弾性吸着パッド4の気孔41内に残っている空気が
膨張するため、気孔41に生じていた負圧が解消され、
複数個の半導体素子Tは弾性吸着パッド4から容易に剥
離できる状態となるため、上記のようにコレット8によ
ってピックアップすることができる。なお、図9および
図10に示す板状物保持トレー2のように、基板3aに
発熱線51aを埋設するためには、基板3aはセラミッ
クス等の絶縁部材によって構成することが望ましく、そ
の厚さも上記図1に示す実施形態より厚く形成する必要
がある。
【0020】次に、弾性吸着パッド4を加温する手段を
上記コレット8に具備せしめた例について、図11を参
照して説明する。図8に示す実施形態におけるコレット
8は、中心部に設けられ温気体を供給する手段に接続さ
れた気体通路81と、該気体通路81の外周側に設けら
れ負圧吸引手段に接続された負圧通路82とを備えてい
る。このように構成されたコレット8を用いて弾性吸着
パッド4に吸着保持された複数個の半導体素子Tをピッ
クアップするには、コレット8をピックアップすべき半
導体素子Tの上方に移動して気体通路81から温気体を
噴出せしめ、弾性吸着パッド4の該ピックアップすべき
半導体素子T部を加温する。この結果、弾性吸着パッド
4の加温された部分の気孔41内に残っている空気が膨
張するため、気孔41に生じていた負圧が解消され、ピ
ックアップすべき半導体素子Tは弾性吸着パッド4から
容易に剥離できる状態となる。この状態で温気体を噴出
を停止し、コレット8をピックアップすべき半導体素子
Tに接触させるとともに負圧吸引手段作動することによ
り、負圧通路82に負圧が導入されてコレット8にピッ
クアップすべき半導体素子Tを吸引してピックアップす
ることができる。
【0021】次に、上記半導体素子保持工程、即ち半導
体ウエーハWが分割されリングフレーム5に装着された
保護テープ6に保持されている複数個の半導体素子T
を、板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4上に保持せ
しめる工程の他の実施形態について、図12を参照して
説明する。この実施形態においては、図12の(a)で
示すように半導体ウエーハが分割されて形成された複数
個の半導体素子Tがリングフレーム5に装着された保護
テープ6に保持されている状態で、保護テープ6を拡張
する保護テープ拡張工程を含んでいる。この保護テープ
拡張工程の一実施形態について、図12の(b)を参照
して説明する。図12の(b)に示す実施形態において
は、拡張治具10が用意される。図示の拡張治具10
は、内側リング11と外側リング12とからなってい
る。内側リング11は、装着部111と、該装着部11
1に下端から径方向外側に突出して形成された鍔部11
2を有している。外側リング12は、上記内側リング1
1の装着部111の外形より僅かに大きい内径を有して
いる。このように構成された拡張治具10を用いて保護
テープ拡張工程を実施するには、内側リング11の上面
に図12の(a)で示すリングフレーム5に装着された
保護テープ6を載置する。このとき、保護テープ6に保
持されている複数個の半導体素子Tは、内側リング11
内に位置付けられる。この状態で外側リング12を上側
から内側リング11の装着部111に嵌合することによ
り、図12の(b)に示すように保護テープ6を拡張し
つつ装着部111と外側リング12の内周面との間に挟
持する。この結果、保護テープ6が拡張されるため、保
護テープ6に保持されている複数個の半導体素子Tは、
互いの間隔が広がる。このように、保護テープ6が拡張
され複数個の半導体素子Tの互いの間隔が広げられた状
態で、図12の(c)に示すように複数個の半導体素子
Tを板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4に保持せし
める。この複数個の半導体素子Tを板状物保持トレー2
の弾性吸着パッド4に保持せしめる半導体素子保持工程
および保護テープ6を剥離する保護テープ剥離工程は、
上述した各工程と同様でよい。
【0022】図12に示す半導体素子保持工程によれ
ば、図12の(b)に示す保護テープ拡張工程を含んで
いるので、板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4に保
持せしめられる複数個の半導体素子Tは、互いの間隔が
広がる。従って、半導体素子Tをピックアップする際
に、半導体素子T同士が接触することはなく、半導体素
子T同士が接触することによる損傷を未然に防止するこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る半導体素子のピックアップ
方法は以上のように構成されているで、次の作用効果を
奏する。
【0024】即ち、本発明によれば、無数の気孔が表面
に形成され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れ負
圧が生じた際に吸着力を発生する弾性吸着パッドに、分
割された複数個の半導体素子を吸引保持せしめる半導体
素子保持工程と、複数個の半導体素子を吸引保持した弾
性吸着パッドを所定の温度に加温し、該気孔内の空気を
膨張させた状態で、半導体素子をピックアップする半導
体素子ピックアップ工程とを含んでいるので、弾性吸着
パッドに保持された複数個の半導体素子を無理なく容易
にピックアップすることができる。従って、弾性吸着パ
ッドに保持された複数個の半導体素子Tをピックアップ
する際に生ずる損傷を防止することができる。また、複
数個の半導体素子を一括してピックアップして搬送トレ
イに移し替えることができる場合には、弾性吸着パッド
全体を加温して複数個の半導体素子の全てを容易に剥離
可能な状態とすることにより、ピックアップ装置の保持
部に大きいものを用いて、一括してピックアップするこ
とができる。更に、本発明によれば、半導体素子保持工
程に複数個の半導体素子に貼着された保護テープを拡張
する保護テープ拡張工程を含んでいるので、弾性吸着パ
ッドに保持せしめられる複数個の半導体素子は、互いの
間隔が広がる。従って、半導体素子をピックアップする
際に、半導体素子T同士が接触することはなく、半導体
素子T同士が接触することによる損傷を未然に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾性吸着パッドを用いた板状物保持トレーの斜
視図。
【図2】図1に示す板状物保持トレーの構成部材を分解
して示す分解斜視図。
【図3】図3に示す板状物保持トレーを構成する弾性吸
着パッドの拡大断面図。
【図4】リングフレームに装着された保護テープに保持
されている半導体ウエーハが分割されて複数個の半導体
素子に形成された状態を示す斜視図。
【図5】図1に示す板状物保持トレーの弾性吸着パッド
に保護テープに保持されている複数個の半導体素子を保
持せしめる工程を示す説明図。
【図6】図1に示す板状物保持トレーの弾性吸着パッド
に複数個の半導体素子を保持せしめた状態を示す斜視
図。
【図7】本発明によるピックアップ方法を実施するため
の加温手段としての加温テーブルを示す斜視図。
【図8】図7に示す加温テーブルに載置された板状物保
持トレーの弾性吸着パッドに保持されている複数個の半
導体素子をピックアップする工程を示す斜視図。
【図9】本発明によるピックアップ方法を実施するため
の板状物保持トレーの他の実施形態を示す分解斜視図。
【図10】図9に示す板状物保持トレーに板状物を吸着
保持した状態を示す斜視図。
【図11】本発明によるピックアップ方法を実施するた
めのコレットの他の実施形態を示す要部を破断して示す
斜視図。
【図12】本発明によるピックアップ方法における保持
工程の他の実施形態を示す説明図。
【符号の説明】
2:板状物保持トレー 3:板状物保持トレーの基板 31:連通孔 4:板状物保持トレーの弾性吸着パッド 41:気孔 42:貫通孔 5:リングフレーム 6:保護テープ 7:加温テーブル 70:加温テーブルの加温部 71:発熱線 72:接続端子 7a:板状物保持トレー 7a:板状物保持トレーの基板 7a:板状物保持トレーの弾性吸着パッド 71a:発熱線 72b:接続端子 8:コレット 81:気体通路 82:負圧通路 10:拡張治具 11:内側リング 12:外側リング W:板状物 T:半導体素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢嶋 興一 東京都大田区東糀谷2丁目14番3号 株式 会社ディスコ内 Fターム(参考) 5F031 CA02 CA13 DA05 DA11 DA15 EA01 EA02 EA18 EA19 FA05 FA07 FA09 FA11 GA23 GA37 HA13 HA37 MA38 MA39 PA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエーハが分割して形成された複
    数個の半導体素子をピックアップする半導体素子のピッ
    クアップ方法であって、 無数の気孔が表面に形成され弾性による復元力と密着性
    とで気孔が潰れ負圧が生じた際に吸着力を発生する弾性
    吸着パッドに、分割された複数個の半導体素子を吸引保
    持せしめる半導体素子保持工程と、 複数個の半導体素子を吸引保持した弾性吸着パッドを所
    定の温度に加温し、該気孔内の空気を膨張させた状態
    で、半導体素子をピックアップする半導体素子ピックア
    ップ工程と、を含む、 ことを特徴とする半導体素子のピックアップ方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウエーハの表面に所定深さの切削
    溝を形成し、その後切削溝が形成された表面に保護テー
    プを貼着して半導体ウエーハの裏面を研削し、切削溝が
    表出するまで研削することによって半導体ウエーハが分
    割されて形成された複数個の半導体素子のピックアップ
    方法であって、 無数の気孔が表面に形成され弾性による復元力と密着性
    とで気孔が潰れ負圧が生じた際に吸着力を発生する弾性
    吸着パッドに、該保護テープが貼着された複数個の半導
    体素子の研削面を当てがい該弾性吸着パッドに吸引保持
    せしめる半導体素子保持工程と、 該弾性吸着パッドに複数個の半導体素子を吸引保持した
    状態で、該半導体素子に貼着されている保護テープを剥
    離する保護テープ剥離工程と、 複数個の半導体素子を吸引保持した該弾性吸着パッドを
    所定の温度に加温し、該気孔内の空気を膨張させた状態
    で、半導体素子をピックアップするピックアップ工程
    と、を含む、 ことを特徴とする半導体素子のピックアップ方法。
  3. 【請求項3】 該半導体素子保持工程は、該保護テープ
    を拡張し半導体素子の互いの間隔を広げる保護テープ拡
    張工程を含んでいる、請求項2記載の半導体素子のピッ
    クアップ方法。
JP2000258946A 2000-08-29 2000-08-29 半導体素子のピックアップ方法 Expired - Lifetime JP4546626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258946A JP4546626B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 半導体素子のピックアップ方法
US09/929,103 US6759274B2 (en) 2000-08-29 2001-08-15 Semiconductor chip pick-up method
DE10139092.0A DE10139092B4 (de) 2000-08-29 2001-08-16 Halbleiterchip-Aufnahmeverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258946A JP4546626B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 半導体素子のピックアップ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076096A true JP2002076096A (ja) 2002-03-15
JP4546626B2 JP4546626B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18747182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258946A Expired - Lifetime JP4546626B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 半導体素子のピックアップ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6759274B2 (ja)
JP (1) JP4546626B2 (ja)
DE (1) DE10139092B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027795A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 吸着装置、ならびに板状部材の搬送方法、液晶表示装置の製造方法
JP2007201179A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハマウント装置及びウェーハマウント方法
JP2007258442A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板支持構造とこれを用いた熱処理装置と基板支持構造に用いられるシート状物と基板支持構造の製造方法
US7563343B2 (en) 2002-11-29 2009-07-21 Fujitsu Microelectronics Limited Film lamination apparatus and method and a manufacturing method of a semiconductor apparatus
JP2012043914A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd 収容トレイ及び基板のハンドリング方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273639A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6914337B2 (en) * 2003-11-04 2005-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Calibration wafer and kit
JP2006066841A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Epson Toyocom Corp シート状ウェハのダイシング及び梱包方法、ウェハの梱包物、剥離治具
NL1027929C2 (nl) * 2004-12-31 2006-07-03 Fico Bv Houder en werkwijze voor het separeren van objecten, en flexibele materiaallaag met gesepareerde objecten.
JP2007081037A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスおよびその製造方法
US7517725B2 (en) * 2005-11-28 2009-04-14 Xci, Inc. System and method for separating and packaging integrated circuits
US20090155958A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Boris Kolodin Robust die bonding process for led dies
US20100003119A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Disco Corporation Method for picking up device attached with adhesive tape
DE102009018434B4 (de) * 2009-04-22 2023-11-30 Ev Group Gmbh Aufnahmeeinrichtung zur Aufnahme von Halbleitersubstraten
CN103170461B (zh) * 2009-08-07 2015-04-08 晶元光电股份有限公司 芯片分类方法
EP2434528A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An active carrier for carrying a wafer and method for release
JP6605946B2 (ja) * 2015-12-24 2019-11-13 株式会社ディスコ チップ収容トレイからチップをピックアップする方法
US20170287768A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Veeco Precision Surface Processing Llc Apparatus and Method to Improve Plasma Dicing and Backmetal Cleaving Process
CN106158709B (zh) * 2016-07-22 2018-09-11 江苏鲁汶仪器有限公司 一种晶圆切割装置和方法
KR102408524B1 (ko) * 2017-09-19 2022-06-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP2020061398A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
FR3087936B1 (fr) * 2018-10-24 2022-07-15 Aledia Dispositif electronique
JP7171140B2 (ja) * 2018-12-11 2022-11-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法および樹脂シートユニット
KR102700207B1 (ko) 2019-03-12 2024-08-28 삼성전자주식회사 칩 이젝팅 장치
KR20210138263A (ko) * 2020-05-12 2021-11-19 삼성전자주식회사 반도체 칩 실장용 테이프 및 상기 테이프를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
US12062673B2 (en) * 2021-11-02 2024-08-13 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus and method for curved-surface image sensor
TWI790136B (zh) * 2022-03-07 2023-01-11 梭特科技股份有限公司 用於混合式接合的吸嘴結構

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323334A (ja) * 1987-05-29 1988-01-30 Sony Corp 半導体素子処理方法
JPS6420734U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01
JPH05335411A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Toshiba Corp ペレットの製造方法
WO1997021243A1 (en) * 1995-12-04 1997-06-12 Hitachi, Ltd. Method for processing semiconductor wafer, method for manufacturing ic card, and carrier
JPH10178087A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ吸着テーブル
JPH1140520A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2000025881A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送トレイ
JP2000158334A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Disco Abrasive Syst Ltd 作業用トレー及び研削方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682250B2 (ja) * 1991-03-20 1997-11-26 株式会社村田製作所 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
KR0169812B1 (ko) * 1995-12-30 1999-01-15 김광호 개별 패키지 소자 적층 및 솔더링 장치
JP3084669B2 (ja) 1996-10-17 2000-09-04 日本ダースボンド株式会社 研磨製品の製造方法
JP3560823B2 (ja) * 1998-08-18 2004-09-02 リンテック株式会社 ウェハ転写装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323334A (ja) * 1987-05-29 1988-01-30 Sony Corp 半導体素子処理方法
JPS6420734U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01
JPH05335411A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Toshiba Corp ペレットの製造方法
WO1997021243A1 (en) * 1995-12-04 1997-06-12 Hitachi, Ltd. Method for processing semiconductor wafer, method for manufacturing ic card, and carrier
JPH10178087A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ吸着テーブル
JPH1140520A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2000025881A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送トレイ
JP2000158334A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Disco Abrasive Syst Ltd 作業用トレー及び研削方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563343B2 (en) 2002-11-29 2009-07-21 Fujitsu Microelectronics Limited Film lamination apparatus and method and a manufacturing method of a semiconductor apparatus
JP2006027795A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 吸着装置、ならびに板状部材の搬送方法、液晶表示装置の製造方法
JP2007201179A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハマウント装置及びウェーハマウント方法
JP2007258442A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板支持構造とこれを用いた熱処理装置と基板支持構造に用いられるシート状物と基板支持構造の製造方法
US7927096B2 (en) 2006-03-23 2011-04-19 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate support structure, heat treatment apparatus using same, first sheet-like object for use in the substrate support structure, method of manufacturing the substrate support structure, heat treatment apparatus, and substrate sucking method
JP2012043914A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd 収容トレイ及び基板のハンドリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546626B2 (ja) 2010-09-15
US6759274B2 (en) 2004-07-06
DE10139092A1 (de) 2002-05-02
DE10139092B4 (de) 2014-10-09
US20020025656A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002076096A (ja) 半導体素子のピックアップ方法
US6673654B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device using heated conveyance member
JP2001035817A (ja) ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP2004311576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004153193A (ja) 半導体ウエーハの処理方法
WO2011029890A1 (en) Tool for picking a planar object from a supply station
KR20070029068A (ko) 기판의 박판화 방법 및 회로소자의 제조방법
JPH09167779A (ja) 半導体製造装置
JP2006191144A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
JP2001093864A (ja) 半導体ウェーハ固定治具及び半導体装置の製造方法
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP2002066911A (ja) 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法
US7262114B2 (en) Die attaching method of semiconductor chip using warpage prevention material
JP2012169548A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP2005045023A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4768963B2 (ja) ウェハの転写方法
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置
JP2004273639A (ja) 半導体装置の製造方法
US20110155297A1 (en) Method of applying an adhesive layer on thincut semiconductor chips of a semiconductor wafer
JP2001308033A (ja) ウエハ固定方法
JP2018133497A (ja) 素子チップの製造方法
JP2005243910A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2004079597A (ja) 半導体チップの加工方法
JP2004288690A (ja) 電子部品供給方法および電子部品の保持治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term