JP2002066911A - 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法 - Google Patents

弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法

Info

Publication number
JP2002066911A
JP2002066911A JP2000258945A JP2000258945A JP2002066911A JP 2002066911 A JP2002066911 A JP 2002066911A JP 2000258945 A JP2000258945 A JP 2000258945A JP 2000258945 A JP2000258945 A JP 2000258945A JP 2002066911 A JP2002066911 A JP 2002066911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
suction pad
elastic suction
elastic
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000258945A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunao Arai
一尚 荒井
Toshiaki Takahashi
敏昭 高橋
Koichi Yajima
興一 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2000258945A priority Critical patent/JP2002066911A/ja
Priority to US09/928,985 priority patent/US6594890B2/en
Priority to DE10139086A priority patent/DE10139086B4/de
Publication of JP2002066911A publication Critical patent/JP2002066911A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物を容
易に剥離することができる、弾性吸着パッドに吸着保持
された板状物の剥離方法を提供する。 【解決手段】 無数の気孔が表面に形成され弾性による
復元力と密着性とで気孔が潰れ負圧が生じた際に吸着力
を発生する弾性吸着パッドに吸着保持された板状物を、
該弾性吸着パッドから剥離する方法であって、該弾性吸
着パッドを所定の温度に加温し、該気孔内の空気を膨張
させた状態で、該弾性吸着パッドから該板状物を剥離す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無数の気孔が表面
に形成され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れ負
圧が生じた際に吸着力を発生する弾性吸着パッドに吸着
保持された半導体ウエーハ等の板状物を、弾性吸着パッ
ドから剥離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイス製造工程においては、略
円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列さ
れた多数の領域にIC、LSI等の回路を形成し、該回
路が形成された各領域を所定の切断ラインに沿ってダイ
シングすることにより個々の半導体素子を製造してい
る。半導体素子の放熱性を良好にするためには、半導体
素子の厚さをできるだけ薄く形成することが望ましい。
また、半導体素子を多数用いる携帯電話、スマートカー
ド、パソコン等の小型化を可能にするためにも、半導体
素子の厚さをできるだけ薄く形成することが望ましい。
そのため、半導体ウエーハを個々のペレットに分割する
前に、その裏面を研削して所定の厚さに加工している。
また、個々の半導体チップに分割される半導体素子の厚
さをより薄く加工できる技術として、半導体ウエーハの
裏面を研削する前に半導体ウエーハの表面に所定深さの
切削溝を形成し、その後、切削溝が表出するまで半導体
ウエーハの裏面を研削することにより個々の半導体素子
に分割する所謂先ダイシングと称する加工方法も開発さ
れている。
【0003】上記のようにして薄く形成された半導体ウ
エーハや半導体素子は、剛性が低下して壊れやすく、加
工工程においてその取扱に相当な注意を要する。そこ
で、本出願人は薄く形成され剛性が低い板状物でも容易
に搬送することができるように、無数の気孔が表面に形
成され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れること
によって生ずる負圧力を利用して板状物を吸引保持する
弾性吸着パッドを用いたトレーを特開2000ー258
81号、特開2000ー158334号として提案し
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、弾性吸着パッ
ドを用いたトレーに板状物を吸引保持した状態で所定の
加工工程に搬送された後、その加工工程において弾性吸
着パッドから板状物を剥離する際には、弾性吸着パッド
にエアーを供給して弾性吸着パッドの表面に形成された
気孔内の負圧力を低減させることにより、弾性吸着パッ
ドから板状物を剥離している。しかしながら、上述した
弾性吸着パッドにエアーを供給する方法では、弾性吸着
パッドの表面に無数に形成された全ての気孔内にエアー
を供給することは難しく、弾性吸着パッドには可なりの
吸引力が残存している場合があり、板状物が半導体ウエ
ーハや半導体素子のように薄く剛性の低いものにおいて
は、弾性吸着パッドから剥離する際に板状物が損傷する
という問題がある。
【0005】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術課題は、弾性吸着パッドに吸着保
持された板状物を容易に剥離することができる、弾性吸
着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記主たる技術課題を解
決するため、本発明によれば、無数の気孔が表面に形成
され弾性による復元力と密着性とで気孔が潰れ負圧が生
じた際に吸着力を発生する弾性吸着パッドに吸着保持さ
れた板状物を、該弾性吸着パッドから剥離する方法であ
って、該弾性吸着パッドを所定の温度に加温し、該気孔
内の空気を膨張させた状態で、該弾性吸着パッドから該
板状物を剥離する、ことを特徴とする弾性吸着パッドに
吸着保持された板状物の剥離方法が提供される。
【0007】上記弾性吸着パッドは基台に装着されてお
り、該基台が加温テーブルに載置されて該基台を介して
弾性吸着パッドが加温される。また、上記弾性吸着パッ
ドは基台に装着されており、該基台には発熱体が配設さ
れていて、該発熱体の発熱によって弾性吸着パッドが加
温される。また、上記弾性吸着パッドに温気体、温液
体、赤外線のいずれかが供給されて弾性吸着パッドが加
温される。上記弾性吸着パッドが加温される温度は、4
0°C乃至60°Cが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による弾性吸着パッ
ドに吸着保持された板状物の剥離方法の好適な実施形態
について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0009】先ず、半導体ウエーハ等の板状物を保持す
るための弾性吸着パッドを用いた板状物保持トレー2に
ついて、図1乃至図3を参照して説明する。図示の実施
形態における板状物保持トレー2は、円形の基板3と、
該基板3の上面に装着される円形の弾性吸着パッド4と
からなっている。基板3は、例えばアルミニウムや合成
樹脂等の硬質部材からなり、1mm程度の厚みを有し容
易に撓むことがないように構成されている。このように
形成された基板3には、上面から下面に貫通する複数個
の連通孔31が設けられている。なお、図示の実施形態
において基板3は円形に形成されているが、基板3は吸
着保持する板状物の形状に合わせた形状とすることが望
ましい。
【0010】上記弾性吸着パッド4、例えばアルキルベ
ンゼンスルホン酸等の合成樹脂等からなる弾性を有する
部材によって基板3の形状に対応した形状に形成されて
いる。このように形成された弾性吸着パッド4には、図
3に拡大して示すように無数の気孔41が少なくとも表
面40に形成されている。また、弾性吸着パッド4の隣
り合う気孔41と気孔41との間には、上面から下面に
貫通する幅が数十μm程度の貫通孔42が形成されてお
り、この貫通孔42を通してエアーが流通可能となって
いる。なお、弾性吸着パッド4の厚さは、被加工物の性
質を考慮して決められるが、0.5mm程度が好まし
い。このような弾性吸着パッド4は、例えばダースボン
ド社から提供されている。
【0011】上記のように構成された弾性パッド4を上
記基板3の上面に適宜の接着剤によって装着することに
より、基板3と弾性パッド4とが一体化された板状物保
持トレー2を構成することができる。このように構成さ
れた板状物保持トレー2は、図4に示すように弾性吸着
パッド4の上面に半導体ウエーハ等の板状物Wを載置
し、基板3に設けられた連通孔31を通して適宜の負圧
手段によって負圧を導入すると、負圧が弾性吸着パッド
4に形成された貫通孔42を通して弾性吸着パッド4の
上面に載置された板状物Wに作用し、板状物Wを弾性吸
着パッド4に吸着する。このとき、弾性吸着パッド4が
圧縮され表面40に形成された気孔41が潰れる。この
結果、板状物保持トレー2は、基板3に設けられた連通
孔31を通して負圧の導入が解除されても、弾性吸着パ
ッド4が有する弾性による復元力と密着性とによって気
孔41に負圧が生じ、この負圧が吸引力となって板状物
Wの吸着状態を維持する。なお、板状物保持トレー2の
弾性吸着パッド4上に板状物Wを吸着保持せしめるに
は、弾性吸着パッド4上に板状物Wを載置した後、板状
物Wを押圧して上記気孔41を潰すことにより、弾性吸
着パッド4に吸着力を生じさせることができる。
【0012】次に、上述したように弾性吸着パッド4を
用いた板状物保持トレー2に板状物Wを吸着保持した状
態で所定の加工工程に搬送された後、板状物Wを板状物
保持トレー2から剥離する方法の一実施形態について図
5を参照して説明する。図5に示す実施形態において
は、加温テーブル5が用意される。この加温テーブル5
は、加温部50が例えばセラミックス等の絶縁材によっ
て形成されており、この加温部50に発熱線51が埋設
され、該発熱線51が接続端子52を介して図示しない
電源に接続されるようになっている。このように構成さ
れた加温テーブル5の上面に板状物Wを吸着保持した板
状物保持トレー2の基板3を載置し、接続端子52を通
じて発熱線51に通電する。この結果、加温テーブル5
の上面が熱せられて、板状物保持トレー2の基板3を介
して弾性吸着パッド4が加温される。弾性吸着パッド4
が加温されると、気孔41内に残っている空気が膨張す
るため、全ての気孔41に生じていた負圧が解消され
る。従って、板状物保持トレー2の弾性吸着パッド4上
に保持された板状物Wは、弾性吸着パッド4から容易に
剥離することができる。なお、弾性吸着パッド4を加温
する温度は、気孔41内に残っている空気が上記負圧が
解消する程度に膨張すればよく、本発明等の実験による
と板状物Wとしての半導体ウエーハや半導体素子の品質
に影響を与えない程度の40°C乃至60°Cが望まし
い。
【0013】次に、上述したように弾性吸着パッド4を
用いた板状物保持トレー2に吸着保持された板状物Wを
剥離する方法の他の実施形態について図6および図7を
参照して説明する。図6および図7に示す実施形態にお
いては、板状物保持トレー2aに加温手段が配設されて
いる。即ち、基板3aと該基板3aの上面に装着される
弾性吸着パッド4aからなる板状物保持トレー2aは、
基板3aに発熱線51aが埋設され、該発熱線51aが
接続端子52aを介して図示しない電源に接続されるよ
うになっている。従って、図7に示すように弾性吸着パ
ッド4aに吸着保持されている、半導体ウエーハを分割
して形成された半導体素子等の板状物Wを剥離する際に
は、接続端子52bを通じて発熱線51aに通電するこ
とにより、基板3を介して弾性吸着パッド4を加温する
ことができる。この結果、弾性吸着パッド4の気孔41
内に残っている空気が膨張するため、気孔41に生じて
いた負圧が解消され、板状物Wを弾性吸着パッド4から
容易に剥離することができる。なお、図6および図7に
示す板状物保持トレー2のように、基板3aに発熱線5
1aを埋設するためには、基板3aはセラミックス等の
絶縁部材によって構成することが望ましく、その厚さも
上記図1に示す実施形態より厚く形成する必要がある。
【0014】次に、本発明における弾性吸着パッド4の
加温方法に関する更に他の実施形態について説明する。
上記各図5および図6に示す実施形態においては、板状
物Wを吸着保持した弾性吸着パッド4を加温する手段と
して、通電によって発熱する発熱線を用いた例を示した
が、他の加温手段として所定温度に加温した温気体や温
液体を用いることができ、また、赤外線を用いて弾性吸
着パッド4を加温してもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る弾性吸着パッドに吸着保持
された板状物の剥離方法は以上のように構成されている
で、次の作用効果を奏する。
【0016】即ち、本発明によれば、弾性吸着パッドに
吸着保持された板状物を剥離する際には、弾性吸着パッ
ドを所定の温度に加温し、弾性吸着パッドの表面に形成
された気孔内の空気を膨張させた状態で、弾性吸着パッ
ドから板状物を剥離するので、気孔に生じていた負圧が
解消されるため、容易に剥離することができる。このよ
うに弾性吸着パッドから板状物を無理なく剥離すること
ができるので、板状物が剥離の際に損傷することはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾性吸着パッドを用いた板状物保持トレーの斜
視図。
【図2】図1に示す板状物保持トレーの構成部材を分解
して示す分解斜視図。
【図3】図3に示す板状物保持トレーを構成する弾性吸
着パッドの拡大断面図。
【図4】図1に示す板状物保持トレーに板状物を吸着保
持した状態を示す斜視図。
【図5】本発明による剥離方法を実施するための加温手
段としての加温テーブルを示す斜視図。
【図6】本発明による剥離方法を実施するための板状物
保持トレーの他の実施形態を示す分解斜視図。
【図7】図6に示す板状物保持トレーに板状物を吸着保
持した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
2:板状物保持トレー 3:板状物保持トレーの基板 31:連通孔 4:板状物保持トレーの弾性吸着パッド 41:気孔 42:貫通孔 5:加温テーブル 50:加温テーブルの加温部 51:発熱線 52:接続端子 2a:板状物保持トレー 3a:板状物保持トレーの基板 4a:板状物保持トレーの弾性吸着パッド 51a:発熱線 52b:接続端子 W:板状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢嶋 興一 東京都大田区東糀谷2丁目14番3号 株式 会社ディスコ内 Fターム(参考) 3C058 AB03 BA08 DA17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無数の気孔が表面に形成され弾性による
    復元力と密着性とで気孔が潰れ負圧が生じた際に吸着力
    を発生する弾性吸着パッドに吸着保持された板状物を、
    該弾性吸着パッドから剥離する方法であって、 該弾性吸着パッドを所定の温度に加温し、該気孔内の空
    気を膨張させた状態で、該弾性吸着パッドから該板状物
    を剥離する、 ことを特徴とする弾性吸着パッドに吸着保持された板状
    物の剥離方法。
  2. 【請求項2】 該弾性吸着パッドは基台に装着されてお
    り、該基台が加温テーブルに載置されて該基台を介して
    該弾性吸着パッドが加温される、請求項1記載の弾性吸
    着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法。
  3. 【請求項3】 該弾性吸着パッドは基台に装着されてお
    り、該基台には発熱体が配設されていて、該発熱体の発
    熱によって該弾性吸着パッドが加温される、請求項1記
    載の弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方
    法。
  4. 【請求項4】 該弾性吸着パッドに温気体、温液体、赤
    外線のいずれかが供給されて該弾性吸着パッドが加温さ
    れる、請求項1記載の弾性吸着パッドに吸着保持された
    板状物の剥離方法。
  5. 【請求項5】 該弾性吸着パッドが加温される温度は、
    40°C乃至60°Cである、請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥
    離方法。
  6. 【請求項6】 該板状物は、半導体ウエーハである、請
    求項1乃至5のいずれかに記載の弾性吸着パッドに吸着
    保持された板状物の剥離方法。
  7. 【請求項7】 該板状物は、半導体素子である、請求項
    1乃至5のいずれかに記載の弾性吸着パッドに吸着保持
    された板状物の剥離方法。
JP2000258945A 2000-08-29 2000-08-29 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法 Withdrawn JP2002066911A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258945A JP2002066911A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法
US09/928,985 US6594890B2 (en) 2000-08-29 2001-08-15 Method of separating a plate-like workpiece held by adhesion on an elastic adsorption pad
DE10139086A DE10139086B4 (de) 2000-08-29 2001-08-16 Verfahren zum Trennen eines plattenartigen Werkstückes, welches durch Adsorption an einem elastischen Adsorptionskissen gehalten wird

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258945A JP2002066911A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002066911A true JP2002066911A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18747181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258945A Withdrawn JP2002066911A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6594890B2 (ja)
JP (1) JP2002066911A (ja)
DE (1) DE10139086B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186448B2 (en) 2002-05-13 2007-03-06 Jsr Corporation Composition and method for temporarily fixing solid
JP2010221306A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujibo Holdings Inc 保持シート
JP2012061592A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Lg Chem Ltd 支持パッド用ポリウレタン樹脂組成物およびこれを用いたポリウレタン支持パッド
JP2018183848A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社岡本工作機械製作所 チャック装置
JP2020096048A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8176503B2 (en) 2004-01-27 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device driver selection
US7051848B2 (en) 2004-08-03 2006-05-30 Akebono Corporation (North America) Temperature specific mechanism retaining brake pads in a caliper assembly during shipping
US20070217119A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 David Johnson Apparatus and Method for Carrying Substrates
JP2010194685A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Tokyo Electron Ltd 作業台
US9924897B1 (en) * 2014-06-12 2018-03-27 Masimo Corporation Heated reprocessing of physiological sensors
JP6605946B2 (ja) * 2015-12-24 2019-11-13 株式会社ディスコ チップ収容トレイからチップをピックアップする方法
JP7171140B2 (ja) * 2018-12-11 2022-11-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法および樹脂シートユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3024373B2 (ja) * 1992-07-07 2000-03-21 信越半導体株式会社 シート状弾性発泡体及びウェーハ研磨加工用治具
JP3566430B2 (ja) * 1995-12-20 2004-09-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP3084669B2 (ja) 1996-10-17 2000-09-04 日本ダースボンド株式会社 研磨製品の製造方法
JP2000025881A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd 搬送トレイ
JP2000071170A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nitta Ind Corp 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の研磨機定盤への脱着方法
JP2000158334A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Disco Abrasive Syst Ltd 作業用トレー及び研削方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186448B2 (en) 2002-05-13 2007-03-06 Jsr Corporation Composition and method for temporarily fixing solid
JP2010221306A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujibo Holdings Inc 保持シート
JP2012061592A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Lg Chem Ltd 支持パッド用ポリウレタン樹脂組成物およびこれを用いたポリウレタン支持パッド
US8481149B2 (en) 2010-09-15 2013-07-09 Lg Chem, Ltd. Polyurethane resin composition for mounting pad and polyurethane mounting pad using the same
JP2018183848A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社岡本工作機械製作所 チャック装置
JP6993099B2 (ja) 2017-04-27 2022-01-13 株式会社岡本工作機械製作所 チャック装置
JP2020096048A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10139086A1 (de) 2002-04-25
US20020023340A1 (en) 2002-02-28
DE10139086B4 (de) 2010-05-06
US6594890B2 (en) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546626B2 (ja) 半導体素子のピックアップ方法
TW202343661A (zh) 用於簡化的輔具晶圓的dbi至矽接合
JP2002066911A (ja) 弾性吸着パッドに吸着保持された板状物の剥離方法
WO2008007454A1 (fr) Plaque de maintien, dispositif de transfert, dispositif de pelage et procédé de pelage
JP2004153193A (ja) 半導体ウエーハの処理方法
TWI655744B (zh) 積層元件的製造方法
TW200636937A (en) Method of manufacturing semiconductor device, semiconductor device, stacked semiconductor device, circuit board and electronic instrument
KR20070029068A (ko) 기판의 박판화 방법 및 회로소자의 제조방법
JP2006316078A5 (ja)
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
TW201250808A (en) Non-uniform vacuum profile die attach tip
JP2004281659A (ja) 保持部材及び半導体装置の製造方法
JP2005353707A (ja) 半導体基板の分断方法および半導体チップの選択転写方法
JPH1154594A (ja) チップ状部品の取扱方法および装置
US20070128832A1 (en) Supporting plate, and method for attaching supporting plate
JP2001308033A (ja) ウエハ固定方法
JP5923876B2 (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP2010062473A (ja) 半導体チップのピックアップ装置およびこれを用いた半導体チップのピックアップ方法
JP4942329B2 (ja) 半導体ウェーハの処理用治具及び半導体ウェーハの処理方法
CN112151446B (zh) 晶圆切割固定方法及其装置
JP2018160687A (ja) 半導体チップの接合方法及び半導体チップの接合装置
JP2009239194A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPH05218178A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体チップ配列装置
JP2020136414A (ja) ダミーウェーハ及びダミーウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106