JP2002057578A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2002057578A
JP2002057578A JP2000243167A JP2000243167A JP2002057578A JP 2002057578 A JP2002057578 A JP 2002057578A JP 2000243167 A JP2000243167 A JP 2000243167A JP 2000243167 A JP2000243167 A JP 2000243167A JP 2002057578 A JP2002057578 A JP 2002057578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
input
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000243167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415574B2 (ja
Inventor
Takanori Saeki
貴範 佐伯
Toshiyuki Tanaka
利幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000243167A priority Critical patent/JP3415574B2/ja
Priority to TW090116841A priority patent/TWI226151B/zh
Priority to EP01250289A priority patent/EP1184988B1/en
Priority to DE60126873T priority patent/DE60126873T2/de
Priority to US09/925,273 priority patent/US20020033738A1/en
Priority to KR10-2001-0047894A priority patent/KR100389666B1/ko
Priority to CNB011238933A priority patent/CN1190898C/zh
Publication of JP2002057578A publication Critical patent/JP2002057578A/ja
Priority to US10/349,990 priority patent/US6614319B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3415574B2 publication Critical patent/JP3415574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • H03L7/1978Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider using a cycle or pulse removing circuit

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電圧制御発振器の出力にスプリアスが発生する
ことなく分数分周を可能とするPLL回路の提供。 【解決手段】VCOの出力を分周する分周回路と、分周
回路で分周された二つの相の異なるクロックを入力し該
二つのクロックのタイミング差を内分した時間の出力信
号を出力する位相調整回路と、前記位相調整回路の出力
が位相比較回路に入力され基準クロックと位相が比較さ
れ、位相比較回路からの位相差に応じた電圧を生成する
チャージポンプと、位相差に応じた電圧を平滑化してV
COに供給するループフィルタを備え、位相調整回路の
タイミング差の分割値がMF/MDとし、分周クロック
毎にMF単位に累算し累算結果が前記MD以上の場合に
は、前記累算結果を前記MDで割った剰余を、累算結果
とし可変分周回路の分周比をN+1に設定し、累算結果
に基づき、位相調整回路におけるタイミング差の分割値
を設定する制御信号を、前記位相調整回路に出力し、前
記電圧制御発振器の出力を、分周比N+MF/MDで分
周したクロックが位相比較回路に入力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相同期ループ回
路に関し、特に、分数分周型の位相同期ループ回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、基準信号の周波数よりも小さな周
波数間隔で出力信号の周波数を制御するには、通常の位
相同期ループ(PLL)回路の可変分周回路の分周比を
時間的に平均させ、平均値として、小数点以下の精度の
分周比を実現する構成が用いられている。分周回路の分
周比を時間的に変化させ、平均化することで、等価的に
分数の分周比を実現する構成を、分数分周方式ともい
う。
【0003】基準信号frの1周期1/frを1クロッ
クとすると、Lクロック(時間T)の間に一度だけ、分
周比がMからM+1に変化させることで、期間Tにおけ
る分周比の平均値は、M+1/Lで与えられる。
【0004】この分数部分の項1/Lは、k/Lに拡張
され、k=0、1、2、…とすることによって、1/L
ステップで分周比を設定できる。分周比は、 Mave=M+k/L(0≦k≦L、kは整数) となる。
【0005】図15は、このような分数分周方式のPL
L回路の構成原理を示す図である。なお、図15には、
PLL回路の位相比較回路、チャージポンプ、ループフ
ィルタ、電圧制御発振器は省略されており、分周回路と
その制御回路のみが示されている。図15に示すよう
に、加算器602とレジスタ603からなるアキュムレ
ータ600と、分周比M、又はM+1(Mは所定の整
数)で分周する可変分周回路601から構成され、加算
器602は基準周波数に等しいクロックによりkずつ加
算し、加算器がオーバーフローしたとき分周器の分周比
がM+1となり、オーバーフローが発生しないとき、分
周比は、Mとされる構成とされる。
【0006】しかしながら、図15に示した構成の分数
分周方式のように、周期的に分周比を変化させると、該
変化を周期とする周波数成分のスプリアスが発生する。
すなわち、分周回路601の分周比の変化の周期をTと
すると、PLL回路の出力(電圧制御発振器の)にはそ
の中心周波数から周波数1/T毎に離れたスプリアス成
分が発生する。
【0007】このスプリアス成分を低減するために、例
えば特開平8−8741号公報には、基準信号周波数よ
りも小さな周波数間隔で出力信号周波数を制御する周波
数シンセンサイザ(PLL回路)において、出力信号の
中心周波数近傍のスプリアスを低減する周波数シンセン
サイザとして、図16に示すような構成が開示されてい
る。図16において、701は位相比較器、702は、
低域通過フィルタ、703は電圧制御発振器、704は
可変分周器、711は分周器加算器、706〜709は
アキュームレータ、705は分周比制御回路である。可
変分周器704は、分周比制御回路705から設定され
た値に従って、電圧制御発振器(VCO)703の出力
信号周波数を分周して出力する。位相比較器701は、
可変分周器704の出力と基準周波数の位相を比較して
位相差を出力する。位相比較器701の出力は低域通過
フィルタ702を通して電圧制御発振器703に入力さ
れ、電圧制御発振器703の出力信号を分周した信号が
基準信号に位相同期するように制御する。電圧制御発振
器703の出力は外部に出力されるとともに、可変分周
器704に入力される。
【0008】分周比制御回路705は、アキュムレータ
706、707、708、709、少数部計算回路71
0、分周比加算器711から構成され、各回路は、可変
分周器704の出力をクロックとして動作する。アキュ
ムレータ706は、加算器とレジスタよりなり、クロッ
クに同期して外部より設定された小数部データとレジス
タの値を加算し、レジスタの値を更新し、アキュムレー
タ707は、加算器とレジスタよりなり、クロックに同
期してアキュムレータ706の出力値とレジスタの値に
加えて最下位ビットに1を加算し、レジスタの値を更新
し、アキュムレータ707、708も同様の構成とさ
れ、各アキュムレータの加算器は、それぞれ最上位ビッ
トの桁上げ信号をキャリー信号として出力し、キャリー
信号が少数部計算回路710に入力する。
【0009】少数部計算回路710は、クロックに同期
して動作し、アキュムレータ706からキャリー信号が
発生すると、3クロック後に、+1を発生し、アキュム
レータ707からキャリー信号が入力すると、2クロッ
ク後に+1、3クロック後に+1を発生し、アキュムレ
ータ708からキャリー信号が入力すると、1クロック
後に+1、2クロック後に−2、3クロック後に+1を
順に発生し、アキュムレータ709からキャリー信号が
入力すると、0クロック後に+1、1クロック後に−
3、2クロック後に+3、3クロック後に−1を順に発
生する。
【0010】各クロックにおいて各アキュムレータに生
じるキャリー信号によって発生した値の合計を、少数部
計算回路710に出力する。分周比加算器711は、少
数部計算回路710の出力と、整数部データの値を加算
し、その結果が、分周比制御回路705の出力となり、
可変分周器704の分周比を設定する。これにより、分
周比の変化をクロック毎に発生され、分周比の変化に周
波数成分を高くし、低い周波数成分を低くする。アキュ
ムレータ707〜709のキャリー信号によって起こる
分周比の変化は、それぞれ平均時間が0となるので平均
の分周比には影響を与えず、アキュムレータ706から
発生するキャリーが平均分周比に寄与する。
【0011】整数データをM、小数部データをK、アキ
ュムレータ706のビット数をnビットとすると、アキ
ュムレータ706は、2nクロックの間に、K回キャリ
ーを発生し、K回、分周比を(M+1)とするので、平
均の分周比は、(M+K/2 n)となり、基準信号周波
数をfrとすると、出力周波数は、fr・(M+K/2
n)となる。
【0012】分周比の変化の周波数成分は、VCOの出
力のスプリアスとなって現れるが、アキュムレータを4
段接続し分周比の変化の周波数が大きくなり、低い周波
数成分が小さくなる。アキュムレータ707の最下位ビ
ットに常時1を加算することで周期的な変化を乱してお
り、出力信号の中心周波数から、(fr・K/2n/
4)離れた周波数に、スプリアスは発生せず、低い周波
数成分の低減効果を損なうことはない。
【0013】また、分数分周方式のPLL回路として、
図17に示すような構成(「ΔΣ方式」ともいう)も知
られている。分周回路907の分周比を制御する分周比
制御回路908は、分周クロックで動作するアキュムレ
ータでの演算結果に基づき、分周比の変化ΔNを可変制
御する。その変化の周期は所定の剰余演算で行われる。
【0014】さらに、分周比を周期的に変化させること
によるスプリアス発生によるチャージポンプの充電、放
電電流を補償する手段を備えたPLL回路も知られてい
る。例えば図18、及び図19に示すように、位相比較
器803から出力されるアップ、ダウン信号によって容
量を充電、放電するチャージポンプ831、832は、
それぞれ補償チャージポンプを備え、各チャージポンプ
は、Up信号でオンされるPチャネルMOSトランジス
タとDown信号でオンされるNチャネルMOSトラン
ジスタからなる単位チャージポンプCPをアレイ状に備
え、複数のCPの電流出力の和が取り出される構成とさ
れている。補償チャージポンプ回路は、デジタルアナロ
グ変換器836で基準電流を可変させるとともに、デコ
ーダ834の出力により、チャージポンプの補償電流出
力をオン・オフ制御して電流を可変させている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た構成は、いずれも、可変分周器の分周比を可変させて
平均化することで、分数分周を実現するものであり、分
周器の分周比の変化により、電圧制御発振器の出力には
スプリアスが発生しており、このスプリアスの抑制、補
償を行うためのものである。すなわち、いずれもスプリ
アスフリーの構成ではない。
【0016】このため、スプリアスを低減のための回路
の規模が増大する、という問題点を有している。例え
ば、チャージポンプの電流を補償することでスプリアス
を抑止する構成(図18、図19)のように、回路規模
は大がかりなものとなる。
【0017】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、構成原理から、
電圧制御発振器の出力にスプリアスが発生することな
く、分数分周を可能とする全く新規なPLL回路を提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、基準クロックを一の入力端に入力する位相比較回
路と、前記位相比較回路から出力される位相差に応じた
電圧を生成するチャージポンプと、前記位相差に応じた
電圧を平滑化するループフィルタと、前記ループフィル
タの出力電圧を制御電圧として入力し該制御電圧で規定
される発振周波数のクロックを出力する電圧制御発振器
と、前記電圧制御発振器の出力クロックを整数分周する
分周回路と、前記分周回路で整数分周された互いに相の
異なる二つの分周クロックを入力し、前記二つの分周ク
ロックのタイミング差を内分した時間で規定される遅延
時間の出力信号を出力する位相調整回路と、前記位相調
整回路における前記タイミング差を分割する内分比を、
前記整数分周期間毎に可変に設定する制御手段を、備
え、前記位相調整回路から出力される分周クロックが、
前記位相比較回路の他の入力端に入力されて前記基準ク
ロックとの位相差が比較される。
【0019】本発明においては、前記電圧制御発振器の
出力クロックを分周する分周比が、整数分周比Nと、分
数分周比MF/MDで規定されるN+MF/MDとさ
れ、前記分周回路はその整数分周比がNとN+1のいず
れかに設定され、前記制御手段が、前記整数分周された
分周クロックに基づき、MF単位に累算する加算回路を
備え、前記累算結果が前記MD以上となる場合には、前
記累算結果を前記MDで割った剰余があらたな累算結果
とされ、現在の累算結果に前記MFを加算した場合に前
記MD以上となる場合に整数分周期間を規定する前記分
周回路の分周比をN+1に設定する制御回路と、前記累
算結果に基づき、前記位相調整回路におけるタイミング
差の分割する内分比を定める重み付け信号を前記位相調
整回路に出力するデコーダ回路と、を備え、前記電圧制
御発振器の出力の周波数fvcoを、常に、分周比N+
MF/MDで分周した周波数fvco/(N+MF/M
D)のクロックが、前記位相比較回路に入力される構成
とされる。なお、本願特許請求の範囲の各請求項によっ
ても、本発明の上記目的が同様にして達成されるもので
あることは、以下の説明からも明らかである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明のPLL回路は、その一実施の形態におい
て、図1を参照すると、電圧制御発振器(VCO;Volt
age Controlled Oscillator)14の出力信号を整数
分周する分周回路(15)と、分周回路(15)で整数
分周された二つの相の異なる分周クロックを入力し、該
二つの信号のタイミング差を所定の内分比で内分した時
間を遅延時間として含む出力信号を出力する位相調整回
路(16)と、位相調整回路(16)から出力される分
周クロックと、入力される基準信号とを入力し位相差を
検出する位相比較回路(11)と、位相比較回路(1
1)からの位相差に応じた電圧を生成するチャージポン
プ(12)と、位相差に応じた電圧を平滑化した出力電
圧を電圧制御発振器(14)に制御電圧として供給する
ループフィルタ(13)と、を備えている。さらに、分
数分周の分子を規定する整数をMF、分母を規定する整
数をMDとして、分周回路(15)からの整数分周クロ
ックに基づき、MF毎に累算する加算回路(加算器とレ
ジスタよりなる累算器)(17)を備え、加算回路17
での累算結果が前記MD以上の場合には、加算回路(1
7)は、キャリー(オーバーフロー)信号を制御回路
(18)に出力して通知し、前記累算結果を前記MDで
割った剰余を、あらたな累算結果MF′とし、該通知を
受けた分周回路(15)は、整数分周比を、NからN+
1に設定する。
【0021】一方、加算回路(17)での累算結果が前
記MD未満の場合には、前記累算結果をそのままして、
分周回路(15)の整数分周比をNとし、前記累算結果
に基づき、前位相調整回路(16)におけるタイミング
差の内分比を設定する重み付け信号を出力する。
【0022】以上のように構成された本発明の実施の形
態によれば、位相比較回路(11)には、電圧制御発振
器(14)の出力(周波数fvco)を、常に、分周比
N+MF/MDで分周した信号(周波数fsは、fvc
o/(N+MF/MD)からなり、理論上、周波数スペ
クトルは単一スペクトル)が入力され、基準クロックと
の位相差が比較される。
【0023】制御回路(18)は、不図示のカウンタを
備え、前記カウンタのカウント結果に基づき、整数分周
期間N又はN+1経過毎に、分周回路から出力される二
つの相の異なるクロック信号(図4のIN2、IN
3)、または前記分周回路で分周された一のクロック信
号(図10のIN1)から生成された二つの相の異なる
クロック信号(図10のA、B)の立ち上がり又は立ち
下がりの遷移エッジを、前記位相調整回路(図3の10
0、図9の200)の入力に伝達するように制御を行う
手段(図3の115、図9の214、215)構成とし
てもよい。
【0024】制御回路(図3の116)からのパワー制
御信号(図3のPOWW)に基づき、整数分周比Nより
も小さな分周比の、ECLで構成されたプリスケーラ
(図3の107)から出力されるECLレベルの信号を
CMOSレベルに変換するECL/CMOS回路(10
1)を、整数分周期間で規定されるタイミングから所
定の期間だけ活性化し、これ以外の期間は、非活性とす
ることで、電力消費を制御するようにしてもよい。
【0025】本発明においては、プリスケーラ(図9の
207)から出力される信号がECL/CMOS回路
(図9の208)に入力され、ECL/CMOS回路
(図9の208)からの信号をデータ入力端に入力とす
るD型フリップフロップ(図9の214)と、D型フリ
ップフロップ(214)のデータ出力端からの出力信号
をデータ入力端に入力とするD型フリップフロップ(図
9の215)と、を備え、D型フリップフロップ(21
4、215)のクロック入力端には、制御回路(21
3)からのタイミングコントロール信号(WIE)が入
力され、D型フリップフロップのデータ出力端からの出
力が、位相調整回路(200)のインターポレータの入
力端にそれぞれ供給される構成としてもよい。
【0026】本発明の一実施の形態において、位相調整
回路は、二つの入力信号のタイミング差を所定の内分比
で分割した時間で遅延時間が規定される出力信号を出力
するインターポレータよりなる。インターポレータは、
互いに相の異なる二つのクロックを第1、第2の入力信
号(IN1、IN2)として二つの入力端から入力し、
前記第1及び第2の入力信号の所定の論理演算結果を出
力する論理回路(図7のNAND01)と、第1の電源
(VCC)と内部ノード(N31)との間に接続され、
前記論理回路の出力信号を制御端子に入力とし、前記第
1、及び第2の入力信号がともに第1の値のとき、オン
状態とされ、前記内部ノードの容量(C)を充電するパ
スを形成する第1のスイッチ素子(MP1)と、前記内
部ノードが入力端に接続され、前記内部ノードの電圧
(容量Cの端子電圧)としきい値との大小関係が反転し
た場合に出力論理値を変化させる正転又は反転型のバッ
ファ回路(INV3)と、を備え、内部ノード(N3
1)と第2の電源(GND)との間には、前記第1の入
力信号が第2の値のときオン状態とされる第2のスイッ
チ素子(MN11)と、重み付け信号(SB1−16)
に基づきオン・オフ制御される第3のスイッチ素子(M
N21)とからなる直列回路が複数並列に接続され、内
部ノードと第2の電源との間には、前記第2の入力信号
が第2の値のときオン状態とされる第4のスイッチ素子
(MN12)と、重み付け信号(S1−16)に基づき
オン・オフ制御される第5のスイッチ素子(MN22)
とからなる直列回路が複数並列に接続されてなるインタ
ーポレータを含む。
【0027】本発明の実施の形態のPLL回路におい
て、位相調整回路を構成する上記インターポレータにお
いて、内部ノード(図7のN31)と第2の電源(GN
D)間に、直列接続されたスイッチ素子と容量を、複数
本並列接続し、前記複数のスイッチ素子の制御端子に供
給する制御信号にて、前記複数のスイッチ素子をオン又
はオフし、内部ノード(N31)に付加する容量を決め
る構成としてもよい。かかる構成とした場合、インタポ
ーレータの動作する周波数範囲が広がる。
【0028】本発明の実施の形態のPLL回路において
は、位相調整回路を構成する上記インターポレータにお
いて、前記第2のスイッチ素子、前記第3のスイッチ素
子、前記第4のスイッチ素子、及び、前記第5のスイッ
チ素子がいずれも少なくとも所定個数(K個)よりな
り、前記第3のスイッチ素子群に供給する重み付け信号
(SB1−16)により、L個(但し、Lは0〜K)の
第3のスイッチ素子(図7のMN21)をオンとし、前
記第5のスイッチ素子群に供給する重み付け信号(S1
−16)により、K−L個の前記第5のスイッチ素子
(図7のMN22)をオンとし、前記第1の入力信号と
前記第2の入力信号のタイミング差を、前記タイミング
差のK分の1を単位(分数分周比MF/MDの場合のM
D)として前記Kに基づく内分したタイミングに対応す
る信号を出力し、前記Lの値を可変することで、前記タ
イミング差の内分比が可変される。なお、重み付け信号
(S1−16)と重み付け信号(SB1−16)は、対
応するビットが互いに相補とされる。
【0029】本発明の実施の形態によれば、位相比較回
路に入力される分周クロックの分周比をN+MF/MD
として一定としており、スプリアスが発生しない。すな
わち、本発明は、従来の分数分周方式のように平均化し
て求める構成ではなく、各分周クロックサイクルが、い
ずれもN+MF/MDの分周周期であるため、原理的に
スプリアス雑音は発生しない構成とされている。
【0030】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の一実施例の構成をブロ
ック図で示したものである。図1を参照すると、入力ク
ロック(基準クロック)を第1の入力端に入力する位相
比較回路11と、位相比較回路11から出力される位相
差(UP/DOWN信号)に応じて容量を充電又は放電
し、位相差に応じた電圧を生成するチャージポンプ12
と、該位相差に応じた電圧を平滑化する低域通過フィル
タ(LPF)よりなるループフィルタ13と、ループフ
ィルタ13の出力電圧を制御電圧として入力し、該制御
電圧で規定される発振周波数のクロック信号を出力する
電圧制御発振器(VCO)14と、電圧制御発振器14
の出力クロックをN又はN+1で整数分周する分周回路
15と、分周回路15で分周された二つの相の異なる分
周クロックを入力し、該二つのクロックの立ち上がり又
は立ち下がりエッジのタイミング差を所定の内分比で分
割した時間で遅延時間が規定される出力信号を出力する
位相調整回路16と、を備えている。
【0031】位相調整回路16は、二つのクロックのタ
イミング差の内分比(分割値)は、重み制御信号に基づ
き、可変に設定される。
【0032】位相調整回路16の出力クロックは、位相
比較回路11の第2の入力端に入力され、位相比較回路
16で入力クロックとの位相差が検出される。
【0033】加算回路17は、分数分周比MF/MDの
分子を定めるコード(MF)19を、初期状態(例えば
0)から、整数分周された分周クロックに基づき、イン
クリメントする加算器とレジスタからなる累算器(アキ
ュムレータ)よりなり、累算結果は、MF、2MF、3
MF、…と順次インクリメントされる。
【0034】加算回路17の累算結果が、分数分周比M
F/MDの分母MD(位相調整回路16のタイミング差
の分割の刻みに対応する)に等しいか又は超えた場合、
累算結果を、MDで割った剰余が、新たな加算結果とし
て、位相調整回路16に出力される。
【0035】そして、加算回路17は、現在の累算結果
にMFを加算した結果が、MDに等しいか又は超えた場
合、加算回路17は、キャリー信号等により、制御回路
18に通知し、この通知を受けた制御回路18は、次の
整数分周期間における分周回路15の整数分周比をNか
らN+1に変更する。
【0036】分周回路15は、次の整数分周期間では、
電圧制御発振器14からの出力クロックをN+1分周
し、位相調整回路16では、N+1分周期間終了直後の
N分周期間開始時点のクロックの立ち上がり又は立ち上
がりエッジのタイミング差を、(累算結果をMDで割っ
た剰余)/MDの分割値で分割したタイミングの信号を
出力する。なお、加算回路17は、加算結果をデコード
して位相調整回路16に供給するデコーダ(不図示)を
備えている。
【0037】また制御回路18は、分周回路15から位
相調整回路18への分周クロックを伝達させるか、非伝
達とするかの制御も行う。すなわち、制御回路18は、
電圧制御発振器の出力信号をプリスケーラ等で所定の整
数分周比で分周した信号を計数するカウンタを備え、カ
ウンタ値から整数分周期間が経過した時点で、分周回路
15から出力される二つの相の異なる信号の遷移エッジ
を位相調整回路16の入力に伝達するように制御する構
成としてもよい。
【0038】位相調整回路16は、分周回路から出力さ
れた相の異なる二つの分周クロックのタイミング差の分
割値(内分比)の分解能がMD刻みとされ、加算回路1
7から入力される制御信号に基づき、タイミング差の内
分比が可変に設定される構成とされている。なお、位相
調整回路16の構成は後に詳細に説明する。
【0039】図1に示した本発明の一実施例のPLL回
路の動作の一例を、位相調整回路16のタイミング差の
分解能が16刻みで、コード信号19が「5」、分周回
路15の整数分周比が「1800」の場合について、以
下に説明する。
【0040】位相調整回路16のタイミング差分割値
は、分周回路15で分周された整数分周クロック毎に、 5/16(整数分周比1800)、 10/16、 15/16、 20/16=4/16(整数分周比1801)、 9/16(整数分周比1800)、 14/16、 19/16=3/16(整数分周比1801)、 8/16、 13/16、 18/16=2/16(整数分周比1801)、 7/16、 12/16、 17/16=1/16(整数分周比1801)、 6/16 11/16 16/16=0/16(整数分周比1801)、 5/16 と、そのタイミング差の分割値を、分周クロック毎(1
800又は1801分周周期)に可変させていく。その
際、分子の値は、modulo(モジュロ)16にて加
算される。すなわち、加算結果が16を超えた場合、1
6の剰余があらたな分子とされる。
【0041】例えば、現在の値が15/16のとき、5
/16を加算すると、15/16+5/16=20/1
6となり、4/16(整数分周比1801)となる。
【0042】この場合、制御回路18は、分周回路15
における次の整数分周比を1801から1801とし、
電圧制御発振器14の出力クロック(周期tCK)を1
801分周した直後の分周クロックを入力した位相調整
回路16では、入力クロックのタイミング差tCKの4
/16のタイミングの出力信号を出力する。
【0043】分周回路15、及び位相調整回路16で分
周され、位相比較回路11に入力される分周クロックの
周期は、いずれのサイクル(分周周期)も、常に、18
00+5/16となる。
【0044】本発明においては、電圧制御発振器14の
出力を分周して位相比較器11に入力されるクロック
(周期tCK)の周期は、(1800+5/16)tC
Kとなる。すなわち、本発明において、ループ内の分周
周期は変化しない。このため、分周回路の分周比の切り
替えにより発生していた電圧制御発振器14の出力にス
プリアスは生じない。
【0045】図2は、本発明の一実施例の動作原理を説
明するための図である。図2を参照すると、位相調整回
路16のタイミング差の分割の分解能が7刻みで、整数
分周比が3、分数分周比が3/7の場合の動作原理が模
式的に示されている。コード19は、分数分周比が3/
7の分子である3とされている。
【0046】位相調整回路16は、タイミング差の分割
値を、 3/7(分周数3)、 3/7+3/7=6/7(分周数3)、 3/7+3/7+3/7=9/7=2/7(分周数3+
1、4分周クロックの立ち上がりエッジから、タイミン
グ差(クロック周期tCK)を2/7で分割したタイミ
ング)、 2/7+3/7=5/7(分周数3)、 5/7+3/7=8/7=1/7(分周数3+1)(分
周数3+1、4分周クロックの立ち上がりエッジから、
タイミング差(クロック周期tCK)を1/7で分割し
たタイミング)、 1/7+3/7=4/7(分周数3)、 4/7+3/7=7/7=0/7(分周数3+1)、 と変えていく。
【0047】このように、24クロックサイクルで、7
周期、すなわち、3+3/7の分周比が得られる。
【0048】図2に示すように、位相調整回路16は、
3発目のクロックの遷移エッジから、クロック周期tC
Kの3/7のタイミングで信号を出力し、6発目のクロ
ックのエッジからクロック周期tCKの6/7のタイミ
ングで信号を出力し、10発目のクロックのエッジから
クロック周期tCKの2/7のタイミングで信号を出力
し、13発目のクロックのエッジからクロック周期tC
Kの5/7のタイミングで信号を出力する。
【0049】図2において、主分周カウンタ(図1の制
御回路18に含まれ、整数分周を行うカウンタ)は、分
周回路15の整数分周比Nを、3、3、3+1、3、…
と変える制御を行う。すなわち、制御回路18の主分周
カウンタは、加算回路17で現在保持される加算結果に
3を加えた結果が、7以上となる場合、つづくサイクル
(整数分周期間)の分周回路15の整数分周比を1つ増
やす。
【0050】図3は、本発明の一実施例のPLL回路の
一例の詳細な構成を示す図である。図3を参照すると、
本発明の一実施例のPLL回路は、外付け水晶発振器
(TCXO)の出力(14.4MHz)を増幅する増幅
器101と、増幅器101の出力を分周するリファレン
ス分周回路102と、リファレンス分周回路102で分
周されたリファレンス信号(周波数f≒400KHz)
と、分周クロック(周波数f≒400KHz)の位相差
を比較する位相比較器103と、位相比較器103の位
相比較の結果、UP信号が出力されているときに、容量
を充電し、DOWN信号が出力されているとき容量(不
図示)に蓄積されている電荷を放電するチャージポンプ
104と、チャージポンプ105によって充放電される
容量の端子電圧を平滑化する低域通過フィルタ(ループ
フィルタ)LPF105と、LPF105の出力電圧を
制御電圧として入力し該制御電圧に応じた周波数で発振
し、該周波数の信号(800MHz帯又は1.5GHz
帯)を出力する電圧制御発振器(VCO)106と、電
圧制御発振器106の出力を、32又は33の分周比で
分周するECL(エミッタ結合論理)回路よりなる32
/33プリスケーラ107と、32/33プリスケーラ
107で分周された二つの信号を入力し、そのタイミン
グ差を、デコーダ114から出力される制御信号に基づ
き分割した遅延時間の信号を出力し、本発明の位相調整
調整回路として機能するインターポレータ100を備え
ている。
【0051】32/33プリスケーラ107の1/8分
周出力(2、3段目のD型フリップフロップ)出力は、
ECL/CMOS変換器1081を介して、タイミングコ
ントロール回路115に入力され、CMOSレベルに変
換された二つの信号が、インターポレータ100の二つ
の入力端に入力されている。
【0052】また32/33プリスケーラ107の32
/33分周出力(24MHz又は43MHz)は、ECL
/CMOS変換器1082を介してタイミングパワーコン
トロール信号生成器116、及び、Aカウンタ109に
入力されている。
【0053】Aカウンタ109では、制御回路113か
ら設定されたカウント値A′に基づき、32/33プリ
スケーラ107の32分周出力を、A′回カウントした
場合、オーバーフロー(キャリー)信号を出力し、この
オーバーフロー出力を受けて、Bカウンタ110は信号
MCをHighレベルとし、32/33プリスケーラ1
07を33分周モードとし、制御回路113から設定さ
れたカウント値B′に基づき、B′回カウントする(3
2/33プリスケーラ107は、33分周モードでB′
回分回る)。
【0054】このようなカウンタの構成により、Bカウ
ンタ110からは、電圧制御発振器106の出力信号
(周波数fvco)を、整数分周比N=32×m+33
×n(m、nは、A′、B′で定められる)で分周した
クロックが出力される。
【0055】この場合、整数分周比をN+1とするに
は、32×(m−1)+33×(n+1)=32×m+
33×n+1=N+1となり、整数分周比の+1は、A
カウンタ109、Bカウンタ110のカウント値の設定
を変更することで実現される。
【0056】電圧制御発振器106の出力信号(周波数
fvco)を、プリスケーラ107、Aカウンタ10
9、Bカウンタ110で、整数分周した信号fvco/
N、又はfvco/(N+1)が、加算器111と、加
算器の加算結果を記憶するレジスタ112に供給され
る。
【0057】Bカウンタ110の出力MCは、32/3
3プリスケーラ107の分周比を変更させ、信号MCを
Highレベルのとき、33プリスケーラ107として
機能する。
【0058】加算器111には、分数分周比MF/MD
の分子を規定する整数MFと、レジスタ112の出力
(加算器111の現在の値)が入力され、Bカウンタ1
10から出力される分周クロックに基づき、電圧制御発
振器106の発振周波数fvco(800MHz又は
1.5GHz)を、N又はN+1分周した周期(整数分
周期間)毎に、分子MF単位に、インクリメントする。
【0059】制御回路113は、カウンタ109、11
0のカウント設定値A、B、及び、分数分周の分子MF
を入力し、Aカウンタ109、Bカウンタ110に、カ
ウント上限値A′、B′を設定するとともに、Aカウン
タ109、Bカウンタ110のカウント出力と、加算器
111での累算結果(レジスタ112の出力)に基づ
き、インターポレータ100の重み付け信号をデコーダ
114に供給するとともに、整数分周期間毎に、所定の
タイミングで、タイミング制御信号WIEをアクティブ
状態としてタイミングパワーコントロール信号生成器1
16に対して出力し、さらに、タイミングコントロール
回路115に、ゲート制御信号SIGRを出力する
【0060】アクティブ状態の制御信号WIEを受けた
タイミングパワーコントロール信号生成器116は、ゲ
ート信号SIGWをタイミングコントロール回路115
に出力し、ECL/CMOS回路からの二つの分周クロ
ックを、インタポレータ100に供給する。
【0061】これにより、インタポレータ100には、
電圧制御発振器106の出力クロックを、整数分周比N
又はN+1で分周した周期毎に、信号が供給される。
【0062】インタポレータ100における二つの入力
クロックのタイミング差の刻み(分解能)を、MDとす
ると、インタポレータ100では、デコーダ114から
出力される重み制御信号に基づき、二つの信号のタイミ
ング差の内分比を、0/MD、MF/MD、2MF/M
D、3MF/MD、…、と可変に設定し、Nall=N
+MF/MDの分周値を得ている。なお、図3では、プ
リスケーラ107の分周出力をP/P+1とし、Aカウ
ンタとBカウンタによる分周により、N=P×A+Bで
表している。
【0063】図4は、図3に示した本発明の一実施例に
おけるインターポレータ100、タイミングコントロー
ル回路115、タイミングパワーコントロール信号生成
器116、32/33プリスケーラ107の構成、及び
信号線の接続関係を示したものである。
【0064】図5は、図4のクロックIN1(プリスケ
ーラへの入力)、ECL/CMOS回路1081の出力で
ある、IN2、IN3、制御信号WIE、SIGW、P
OWW、SIGRと、インタポレータ100の入力Te
1(q2)、Te2(q3)(タイミングコントロール
回路115への入力と出力)のタイミング波形の一例を
示したものである。
【0065】図3のAカウンタ109の出力を受けて制
御回路113は、「−96」のクロック(0を基準に9
6発前のクロック)でWIE信号をアクティブとしてタ
イミングパワーコントロール信号発生回路116に出力
し、これを受けたタイミングパワーコントロール信号発
生回路116は、パワー制御信号POWWをアクティブ
(Lowレベル)とし、それまで非活性化状態とされて
いたECL/CMOS回路1081を活性化し、プリス
ケーラ107の1/8分周クロック(周波数f≒95M
Hz又は171MHz)である信号IN2、IN3(1
クロック周期位相が異なる)がタイミングコントロール
回路115に供給され、タイミングコントロール回路1
15は、ゲート信号SIGWがアクティブの期間(図5
では、16クロック期間)、ゲートを開き、その間に、
プリスケーラ回路107よりECL/CMOS回路10
1を介して入力される、信号IN2、IN3の立ち下
がりエッジが、インターポレータ100に、Te1、T
e2として供給される。
【0066】0クロック目で、POWW信号をインアク
ティブ(Highレベル)とし、ECL/CMOS回路
1081を非活性化し、約1000クロックのところ
で、制御回路113は、タイミングコントロール回路1
15に供給される制御信号SIGRをインアクティブ
(Highレベル)とし、これを受けて、タイミングコ
ントロール回路115は、HigからLowへ遷移した
後、LowレベルとされていたTe1、Te2をHig
hレベルに設定する。
【0067】なお図4に示すように、32/33プリス
ケーラ107は、D型フリップフロップが5段接続され
(図中、Dで示す第1〜第4のフリップフロップ)、初
段のD型フリップフロップのデータ入力端には第1の論
理和回路OR1の出力が接続され、4段目のD型フリッ
プフロップの正転出力端Qは、第2の論理和回路OR2
の一の入力端に入力され、4段目のD型フリップフロッ
プの反転出力端QBは、OR1の第1の入力端に入力さ
れ、第2の論理和回路OR2の出力端は、5段目のD型
フリップフロップのデータ入力端に入力され、第1乃至
第5のフリップフロップのクロック入力端には、VCO
の出力(IN1)が共通に入力され、5段目のフリップ
フロップの出力端は、第1の論理和回路OR1の第2の
入力端に入力されている。また、4段目のフリップフロ
ップの出力端は、反転出力端QBがデータ入力端に帰還
された第6のD型フリップフロップのクロック入力端に
接続され、第6のD型フリップフロップの正転出力端Q
は、反転出力QBがデータ入力端に帰還接続された第7
のD型フリップフロップのクロック入力端に接続され、
第7のフリップフロップの出力端からの出力q1は、E
CL/CMOS回路1082に入力されるとともに、第
3の論理和回路OR3に、第6のフリップフロップの出
力、及び信号MCとともに入力され、第3の論理和回路
OR3の出力は、第2の論理和回路OR2に入力されて
いる。
【0068】再び図3を参照すると、インターポレータ
100は、互いに相の異なる二つのクロックを第1、第
2の入力信号として入力とし前記第1及び第2の入力信
号の所定の論理演算結果を出力する否定論理積回路NA
ND1と、電源VDDと内部ノードとの間に接続され、
NAND1の出力信号をゲート端子に入力とし、前記第
1、及び第2の入力信号がともにHighレベルのと
き、オン状態とされ、前記内部ノードの容量を充電する
パスを形成する第1のPチャネルMOSトランジスタM
P1と、内部ノードが入力端に接続され、前記内部ノー
ドの容量の端子電圧としきい値との大小関係が反転した
場合に出力論理値を変化させる反転型バッファであるイ
ンバータINV3と、を備え、内部ノードとグランド間
には、前記第1の入力信号をインバータINV1で反転
した信号がゲートに入力され、第1の入力信号がLow
レベルのときオン状態とされるNチャネルMOSトラン
ジスタMN1と、複数並列に接続され、デコーダ114
からの制御信号がゲート端子に接続され、それぞれオン
・オフ制御されるNチャネルMOSトランジスタMN1
1、12とを備え、内部ノードとグランド間には、第2
の入力信号をインバータINV2で反転した信号がゲー
トに入力され、第2の入力信号がLowレベルのときオ
ン状態とされるNチャネルMOSトランジスタMN2
と、複数並列に接続され、デコーダ114からの制御信
号がゲート端子に接続され、それぞれオン・オフ制御さ
れるNチャネルMOSトランジスタMN21、22とを
備えている。
【0069】図6を参照して、本発明の一実施例の動作
原理を説明する。図6は、簡単のため、分周比を4.2
5(整数分周4+分数分周1/4)とした場合の動作原
理を説明するための図である。
【0070】主分周回路(図1の15、及び、図3の1
07、109、110)は、電圧制御発振器106の出
力を4分周し、2番目の4分周の最初の分周クロック
と、その分周クロックよりも、クロック周期tCK(V
COの出力クロックの周期)遅れたクロックのタイミン
グ差を、1/4に分割することで、4.25分周の第1
のサイクル(4.25−0=4.25)が実現され、次
の、4分周の最初のクロックからクロック周期tCKの
タイミング差を2/4に分割することで、4.25分周
の第2のサイクル(8.5−4.25=4.25)が実
現され、次のサイクルでは、5分周とされ、5分周の最
初のクロックからクロック周期tCKのタイミング差3
/4に分割することで、4.25分周の第3のサイクル
(12.75−8.50=4.25)が実現され、次の
4分周の最初のクロックからクロック周期tCKのタイ
ミング差0/4に分割することで、4.25分周の第4
のサイクル(17−12.75=4.25)が実現され
る。
【0071】図7は、図3に示した本発明の一実施例に
おけるインターポレータ100の構成の一例を示す図で
ある。図7を参照すると、このインターポレータは、ソ
ースが電源Vccに接続され、ドレインが内部ノードN
31に接続され、第1、第2の入力信号IN1、IN2
を入力とする否定論理積回路NAND01の出力信号を
ゲートに入力するPチャネルMOSトランジスタMP1
と、内部ノード電位としきい値電圧の大小関係が変化し
た時に、出力信号の論理値をスイッチングさせるインバ
ータ回路INV3と、入力信号IN1、IN2に入力端
がそれぞれ接続されているインバータ回路INV1、I
NV2と、内部ノードN31にドレインが共通接続さ
れ、ゲートがインバータ回路INV1の出力に接続され
る16個のNチャネルMOSトランジスタMN111
MN1116と、内部ノードN31にドレインが共通接続
され、ゲートがインバータ回路INV2の出力に接続さ
れる16個のNチャネルMOSトランジスタMN121
〜MN1216と、NチャネルMOSトランジスタMN1
1〜MN1116のソースにドレインが接続され、ソー
スが定電流源I0にそれぞれ接続され、ゲート端子がデ
コーダ114からの重み付け信号SB1−16(S1−
16の相補信号)に接続され、オン・オフ制御される1
6個のNチャネルMOSトランジスタ(スイッチ素子)
MN211〜MN2116と、NチャネルMOSトランジ
スタMN121〜MN1216のソースにドレインが接続
され、ソースが定電流源I0にそれぞれ接続され、ゲー
トが端子がデコーダ114からの重み付け信号S1−1
6に接続され、オン・オフ制御される16個のNチャネ
ルMOSトランジスタ(スイッチ素子)MN221〜M
N2216と、を備えている。
【0072】さらに内部ノードN31と接地(GND)
間には、容量Cが接続されている。
【0073】入力信号IN1で、16並列のNチャネル
MOSトランジスタのうちN個(ただし、Nは0〜1
6、N=0はオンするものがない場合であり、Nは制御
信号Cで決定される)がオンし、時間T後に、入力信号
IN2によって、(16−N)個の並列のNチャネルM
OSトランジスタがオンし、全体で、N+(16−N)
=16個のNチャネルMOSトランジスタがオンする場
合におけるタイミング差の内分の動作について説明す
る。
【0074】並列のNチャネルMOSトランジスタ1個
に流れる電流はI(定電流源I0の電流値)であり、イ
ンバータINV3の出力が反転するしきい値電圧をVと
して、しきい値電圧Vまでの電荷の変動量をCVとす
る。
【0075】ここで、入力信号IN1、IN2がともに
Highレベルとされ、NAND01の出力がLowレ
ベルとされ、PチャネルMOSトランジスタMP1を介
して、内部ノードN31は、電源側から充電された状態
にあるものとする。この状態から、入力信号IN1、I
N2がLowレベルに立ち下がる場合について説明す
る。
【0076】まずN=16の場合、入力信号IN1で、
16並列のNチャネルMOSトランジスタMN111
MN1116のうち16個がオンし、時間T後に、入力信
号IN2によって16個並列配置されるNチャネルMO
SトランジスタMN121〜MN1216がいずれもオフ
とされる((16−N)=0)。したがって、N=16
の場合、定電流源I0の電流をIとして、入力信号IN
1がLowレベルになってから、インバータINV3の
出力が反転するまでの時間T(16)は、 T(16)=CV/(16・I) …(1)
【0077】N=n(n<16)の場合(Nは制御信号
Cで設定される)、入力信号IN1がLowレベルにな
ってから時間T(ただし、Tは入力信号IN1とIN2
の立ち下がりエッジのタイミング差)の間、入力信号I
N1の反転信号をゲートに入力とするn個のNチャネル
MOSトランジスタがオンし、n・I・Tの電荷が放電
され、つづいて、入力信号IN2がLowレベルとなる
ことで、入力信号IN2の反転信号をゲートに入力とす
る16−n個のNチャネルMOSトランジスタがオン
し、全体で、16のNチャネルMOSトランジスタがオ
ンし、内部ノードN31に残存する電荷(CV−n・I
・T)を、(16・I)で放電した時点(時間T′)
で、インバータINV3の出力が反転する(Highレ
ベルからLowレベルとなる)。時間T′は、(CV−
n・I・T)/(16・I)で与えられる。
【0078】したがって、入力信号IN1がLowレベ
ルになってから、インバータINV3の出力が反転する
までの時間T(n)は、 で与えられる。
【0079】nの値によって、入力信号IN1とIN2
のタイミング差Tを、16等分した位相の出力信号が得
られる。すなわち、重み付け信号の設定により、nを可
変することで、入力信号IN1とIN2の間のタイミン
グ差を分解能1/16で分割した任意の位相の出力信号
が得られる。このようなインターポレータを「16刻み
のインターポレータ」ともいう。一般に、インターポレ
ータを、M刻み(Mは任意の正整数)とする場合、Nチ
ャネルMOSトランジスタMN11、MN12、MN2
1、MN22がそれぞれM個並列配置される。
【0080】このインターポレータの入力IN1、IN
2に、例えばタイミング差が1クロック周期tCKの二
つの信号を入力し、入力クロック毎に、入力IN1か
ら、タイミング差0、tCK/16、2tCK/16、
…を出力することで、tCK(1+1/16)のクロック
周期の信号を生成することができる。
【0081】なお、20並列のNチャネルMOSトラン
ジスタMN211〜MN2120、MN221〜MN2220
うち、MN2117〜MN2120、MN2217〜MN22
20を常時オフ状態とすることで、16刻みのインターポ
レータを構成することができる。
【0082】図7における容量Cのかわりに、内部ノー
ドN31と接地間に、NチャネルMOSトランジスタよ
りなるスイッチ素子と容量とからなる直列回路を、複数
並列接続し、スイッチ素子の制御端子に供給する制御信
号に基づき、スイッチ素子をオン、オフ制御すること
で、内部ノードN31に付加される容量Cをプログラマ
ブルに設定するようにしてもよい。
【0083】図7に示したインターポレータは、入力信
号IN1、IN2がともにHighレベルのとき内部ノ
ードN31が電源電位に充電され、入力信号IN1、I
N2がHighレベルからLowレベルへの立ち下りの
遷移に対して、内部ノードN31が放電され、出力信号
が、LowレベルからHighレベルに立ち上がるもの
であるが、これ以外に、入力信号がLowレベルからH
ighレベルへの立ち上がり遷移に対して、出力信号
が、LowレベルからHighレベルに立ち上がる構成
としてもよい。入力信号IN1、IN2がHighレベ
ルからLowレベルへの立下りの遷移に対して、出力信
号が、HighレベルからLowレベルに立ち下がる論
理とするには、反転型バッファであるインバータINV
3を、正転バッファ回路とすればよい。
【0084】入力信号のLowレベルからHighレベ
ルへの立ち上がり遷移のエッジのタイミング差を分割し
て立ち上がり信号を出力するインターポレータ100の
回路構成の一例を図8に示す。図8を参照すると、ソー
スが電源に接続され、ドレインが内部ノードN31に接
続され、第1、第2の入力信号IN1、IN2を入力と
する論理和回路OR1の出力信号をゲートに入力するP
チャネルMOSトランジスタMP1と、内部ノード電位
としきい値電圧の大小関係が変化した時に、出力信号の
論理値をスイッチングさせるインバータ回路INV3
と、内部ノードN31にドレインが共通接続され、ゲー
トが入力信号IN1に共通接続される16個のNチャネ
ルMOSトランジスタMN111〜MN1116と、内部
ノードN31にドレインが共通接続され、ゲートが入力
信号IN2に共通接続される16個のNチャネルMOS
トランジスタMN121〜MN1216と、NチャネルM
OSトランジスタMN111〜MN1116のソースにド
レインが接続され、ソースが定電流源I0にそれぞれ接
続され、ゲート端子がデコーダ114からの重み付け信
号SB1−16(S1−16の相補信号)に接続され、
オン・オフ制御される16個のNチャネルMOSトラン
ジスタ(スイッチ素子)MN211〜MN211 6と、N
チャネルMOSトランジスタMN121〜MN1216
ソースにドレインが接続され、ソースが定電流源I0
それぞれ接続され、ゲート端子がデコーダ114からの
重み付け信号S1−16に接続され、オン・オフ制御さ
れる16個のNチャネルMOSトランジスタ(スイッチ
素子)MN221〜MN2216と、を備えている。
【0085】図8における容量Cのかわりに、内部ノー
ドN31と接地間に、NチャネルMOSトランジスタよ
りなるスイッチ素子と容量とからなる直列回路を、複数
並列接続し、スイッチ素子の制御端子に供給する制御信
号に基づき、スイッチ素子をオン、オフ制御すること
で、内部ノードN31に付加される容量Cをプログラマ
ブルに設定するようにしてもよい。
【0086】なお、図7、図8の構成において、Nチャ
ネルMOSトランジスタMN11、21、NチャネルM
OSトランジスタMN12、22の位置を逆にしてもよ
い。また重み付け信号SB1−16をS1−16をイン
バータで反転した信号としてもよい。
【0087】図9は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。図10は、図9のインターポレータ部分に
接続を示す図である。図11は、図9の主要な信号のタ
イミングング波形を示す図である。
【0088】図9を参照すると、本発明の第2の実施例
は、インタポレータ200として、16刻みの第1、第
2のインタポレータ216、217と、第1、第2のイ
ンタポレータの出力を入力とする第3のインターポレー
タ218とを備えている。
【0089】電圧制御発振器206の出力を分周する1
6/17プリスケーラ207を備え、16/17分周出
力を、ECL/CMOS変換回路208でCMOSレベ
ルに変換した信号が、Aカウンタ209に入力され、D
型フリップフロップ214、215のクロック入力端に
入力される。なお、16/17プリスケーラ207、A
カウンタ209、Bカウンタ210、加算器211、レ
ジスタ212は、図3の32/33プリスケーラ10
7、Aカウンタ109、Bカウンタ110、加算器11
1、レジスタ112はと同様な動作を行うため、説明は
省略する。
【0090】制御回路213からの信号WIEが、D型
フリップフロップ214のデータ入力端子に接続されて
おり、D型フリップフロップ214のデータ出力端子
は、第1、第2のインターポレータ216、217の一
のクロック入力端に接続され、さらに、D型フリップフ
ロップ215のデータ入力端に接続され、D型フリップ
フロップ215のデータ出力端子は、第1、第2のイン
ターポレータ216、217の他のクロック入力端に接
続されている。
【0091】第1のインタポレータ216には、タイミ
ング差の内分比を定める重み付け信号としてR1−2
0、RB1−20が入力されており、ここでは、内分比
は0/16固定とされる。
【0092】第2のインタポレータ217には、タイミ
ング差の内分比を定める重み付け信号として、デコーダ
回路214からのS1−20、SB1−20(SB1−
20はS1−20の相補信号)が入力され、内分比(X
/16)は、可変に設定される。
【0093】第3のインタポレータ218には、制御信
号としてT1−20、TB1−20(TB1−20はT
1−20の相補信号)が入力されており、内分比は1/
16又は2/20のいずれかに固定される。
【0094】インターポレータ216、217、218
は、図7、図8等に示した構成と同様とされる。タイミ
ング差の内分比1/16は、図7の構成において、Nチ
ャネルMOSトランジスタMN211〜MN2120、M
N111〜MN1120、MN121〜MN1220、MN2
1〜MN2220と、NチャネルMOSトランジスタを
20個並列に備え、そのうち4個をオフとすることで、
分解能が16刻みのインターポレータを実現することが
できる。
【0095】インターポレータ217で、入力される二
つのクロックのタイミング差(tCK)をX/16で分
割し、インターポレータ216で、入力される二つのク
ロックのタイミング差(tCK)を0/16で分割した
場合、インターポレータ216、217の出力を入力す
る2段目インターポレータ218では、タイミング差t
CKのX/16−0/16=X/16をさらに、1/1
6又は1/20で分割して出力し(X/256、X/3
20)、タイミング精度を向上することができる。
【0096】図11を参照すると、制御回路213は、
−32のクロックで信号WIEをアクティブとし、約1
000でインアクティブとする。第1、第2のインタポ
レータは入力A、Bのタイミング差(D型フリップフロ
ップ214、215で生成され、16/17プリスケー
ラ207で分周された周期)を分割した遅延時間の信号
OUTを出力する。
【0097】次に、インターポレータにおけるタイミン
グ差の内分比を可変に設定するタイミングについて説明
する。図12、及び図13は、本発明の第1、第2の実
施例におけるインターポレータ100、200へのデコ
ーダ114、214からの重み付け信号(インターポレ
ータのタイミング差の分割値(内分比)を設定する信
号)の設定タイミングを説明するための図である。イン
ターポレータ100、200への重み付け信号の切り替
え設定は、インターポレータが動作しない時に行われ
る。
【0098】インターポレータに供給される重み付け信
号において、分子MF×mが分母MD以上となった場
合、分周回路における分周比の1増(+1)は、インタ
ーポレータの1サイクル切り替わる前のサイクル(整数
分周周期)となるため、プリスケーラ107、207の
制御信号MC、及び、重み付け信号は、前の整数分周期
間に設定しておく。
【0099】図12及び図3を参照すると、制御回路1
13では、加算器111による分数分周演算結果13/
16から、分子13に、MF=4を加算した値は17と
なるため、その次の整数分周周期(「主分周周期」とも
いう)では、整数分周数(「主分周数」ともいう)は、
NからN+1(図1の場合、1800から1801)と
し、分子を17を16で割った剰余1とし、重み付け信
号は1/16とする。
【0100】はじめの主分周周期において、制御回路1
13からデコーダ114に供給されラッチされている重
み付け信号13/16がインターポレータ100に設定
され、プリスケーラ106の32/33出力の−32ク
ロック目においてインターポレータ100は、13/1
6の内分比で、二つの入力信号のタイミング差を分割し
た時間で規定されるタイミングの立ち上がり信号を出力
する。そして次の主分周周期の0クロック目からN+1
分周が開始する。
【0101】次の主分周周期(N+1分周周期)におい
て、約1000クロック目の信号SIGRの立ち上がり
から、ECL/CMOS回路1081を活性化し、タイ
ミングコントロール回路115を介してクロックをイン
ターポレータ100に供給するタイミングの前(WIE
信号がHighレベルになる前)に、重み付け信号は1
/16がインターポレータ100に設定される。
【0102】また図13においても、インターポレータ
200の重み付け信号は、前の主分周周期に設定され、
はじめの主分周周期において、制御回路213からデコ
ーダ214に供給されラッチされている重み付け信号1
3/16がインターポレータ217に設定され、プリス
ケーラ207の16/17出力の−16クロック目にお
いてインターポレータ200は、13/16の内分比
で、二つの入力信号のタイミング差を分割した時間で規
定されるタイミングの立ち上がり信号を出力する。そし
て次の主分周周期の0クロック目からN+1分周が開始
する。
【0103】次の主分周周期(N+1分周周期)におい
て、約1000クロック目付近から−48クロック目の
WIE信号がLowレベルの期間重み付け信号は1/1
6がインターポレータ100に設定される。
【0104】図14(a)は、補正なしの分数分周比方
式のPLL回路の電圧制御発振器の出力の周波数スペク
トラム、図14(b)は、図3に示した本発明の一実施
例のPLL回路の電圧制御発振器の出力の周波数スペク
トラム、図14(c)は、図18、及び図19に示した
従来の電流補正方式のPLL回路の電圧制御発振器の出
力の周波数スペクトラム、図14(d)は、図17に示
したΔΣ方式のPLL回路の電圧制御発振器の出力の周
波数スペクトラムを示す図であり、それぞれ横軸は周波
数(単位はメガヘルツ)、縦軸はデシベルである。PL
L回路は、ロック状態とし、電圧制御発振器の周波数を
720.025MHzとしている。
【0105】図14(a)に示すように、補正なしの分
数分周比方式のPLL回路(図15参照)においては、
電圧制御発振器の周波数720.025MHzの両サイ
ドに、25KHz毎のスプリアス成分(周波数720.
025MHz±m×25KHz)が顕著に現れている。
すなわちスプリアス成分は、周波数720.025MH
z±m×25KHzのm=1で−13デシベル、m=2
で−30デシベル、m=4で−40デシベル程度とされ
ている。スプリアス成分の補正を行うΔΣ方式、電流補
正方式と、そのスプリアス成分は改善されているもの
の、電流補正方式においても、図14(c)に示すよう
に、スプリアス成分として、周波数720.025MH
z±m×25KHzのm=1で−42デシベル、m=2
で−50デシベル程度とされている。これに対して、本
発明の一実施例によれば、図14(b)に示すように、
スプリアス成分は存在していない。
【0106】なお、上記実施例の説明、及び図面の内容
は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発
明を限定するためのものでなく、本発明は、特許請求の
範囲の各請求項の発明の範囲で当業者であればなし得る
であろう、各種変形、及び修正を含むことは勿論であ
る。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
分数分周を実現するPLL回路の構成を簡易化し、分数
分周方式により従来必然的に発生していたスプリアスが
発生しないという、顕著な効果を奏する。
【0108】その理由は、本発明においては、電圧制御
発振器の出力を分周して位相比較器に入力し、基準信号
と比較される分周クロックの周期を、一定の分数分周
値、すなわち周波数一定としたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図である。
【図3】本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の信号の接続関係を示す
図である。
【図5】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
タイミング図である。
【図6】本発明の第1の実施例の動作を説明するための
図である。
【図7】インターポレータの回路構成の一例を示す図で
ある。
【図8】インターポレータの回路構成の別の例を示す図
である。
【図9】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例の信号の接続関係を示
す図である。
【図11】本発明の第2の実施例の動作を説明するため
のタイミング図である。
【図12】本発明の第1の実施例におけるインターポレ
ータの重み付け信号の設定のタイミングの例を示す図で
ある。
【図13】本発明の第2の実施例におけるインターポレ
ータの重み付け信号の設定のタイミングの例を示す図で
ある。
【図14】(a)は、補正なしの分数分周比方式のPL
L回路の電圧制御発振器の出力の周波数スペクトラム、
(b)は、本発明の実施例のPLL回路の電圧制御発振
器の出力の周波数スペクトラム、(c)は、従来の電流
補正方式のPLL回路の電圧制御発振器の出力の周波数
スペクトラム、(d)は、ΔΣ方式のPLL回路の電圧
制御発振器の出力の周波数スペクトラムを示す図であ
る。
【図15】従来の分数分周方式のPLL回路における分
周回路の原理を説明するための図である。
【図16】従来の分数分周方式のPLL回路の構成の一
例を示す図である。
【図17】従来のΔΣ方式のPLL回路の構成を示す図
である。
【図18】従来の電流補正方式のPLL回路の構成の他
の例を示す図である。
【図19】図17に示した従来の電流補正方式のPLL
回路のチャージポンプ回路の構成の詳細を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 位相比較回路 12 チャージポンプ 13 低域通過フィルタ(ループフィルタ) 14 電圧制御発振器(VCO) 15 可変分周回路 16 位相調整回路 17 加算回路 18 制御回路 19 コード 100、200 インターポレータ 101、201 増幅器 102、202 リファレンス分周回路 103、203、701 位相比較器 104、204 チャージポンプ 105、205、702 低域通過フィルタ(ループフ
ィルタ) 106、206、703 電圧制御発振器 107、207 プリスケーラ 108、208 ECL/CMOS回路 109、209 Aカウンタ 110、210 Bカウンタ 111、211 加算器 112、212 レジスタ 113、213 制御回路 114、214 デコーダ 115 タイミングコントロール回路 116 タイミング/パワーコントロール信号生成器 214、215 型フリップフロップ 216、217、218 インターポレータ 601 分周回路 602 加算器 603 レジスタ 704 可変分周器 705 分周比制御回路 706〜709 アキュムレータ 710 少数部計算回路 901 発振器 802、902 リファレンス分周回路 803、903 位相比較回路 805 位相差比較コントロール回路 812 プリスケーラ 813 加算器 814 分周器 815 ゲート 821 加算器 822 タイミング生成回路 823 レジスタ 831、832 チャージポンプ 833 チャージポンプコントロール回路 835 基準電流源 836 D/A(デジタルアナログ)変換器 904 チャージポンプ回路 905 ループフィルタ 906 電圧制御発振器 907 分周回路 908 分周比制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J106 AA04 CC01 CC21 CC41 CC53 CC59 DD17 DD32 DD37 GG09 GG10 HH02 JJ06 KK26 PP03 QQ08 RR10 RR18 SS04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準クロックを一の入力端に入力する位相
    比較回路と、 前記位相比較回路から出力される位相差に応じた電圧を
    生成するチャージポンプと、 前記位相差に応じた電圧を平滑化するループフィルタ
    と、 前記ループフィルタの出力電圧を制御電圧として入力し
    該制御電圧で規定される発振周波数のクロックを出力す
    る電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器の出力クロックを整数分周する分周
    回路と、 前記分周回路で整数分周された互いに相の異なる二つの
    分周クロックを入力し、前記二つの分周クロックのタイ
    ミング差を所定の内分比で分割した時間で規定される遅
    延時間の出力信号を出力し、前記内分比が可変とされる
    位相調整回路と、 前記位相調整回路における前記タイミング差を分割する
    内分比を、前記整数分周期間毎に可変させて設定するた
    めの信号を出力する制御手段と、 を備え、前記位相調整回路から出力される分周クロック
    が、前記位相比較回路の他の入力端に入力されて前記基
    準クロックとの位相差が比較される、ことを特徴とする
    PLL回路。
  2. 【請求項2】前記電圧制御発振器の出力クロックを分周
    する分周比が、整数分周比Nと、分数分周比MF/MD
    との和で規定されるN+MF/MDとされ、 前記分周回路は、その整数分周比がNとN+1のいずれ
    かに設定され、 前記制御手段が、前記整数分周された分周クロックに基
    づき、MF単位に累算する加算回路を備え、 前記加算回路での前記累算結果が前記MD以上となる場
    合には、前記累算結果を前記MDで割った剰余があらた
    な累算結果とされ、 さらに、現在の累算結果に前記MFを加算した場合に前
    記MD以上となる場合に、次の整数分周期間を規定する
    前記分周回路の分周比をN+1に設定する制御回路と、 前記累算結果に基づき、前記位相調整回路におけるタイ
    ミング差の分割する内分比を定める重み付け信号を前記
    位相調整回路に出力するデコーダ回路と、 を備え、 前記電圧制御発振器の出力の周波数fvcoを、常に、
    分周比N+MF/MDで分周した周波数fvco/(N
    +MF/MD)のクロックが、前記位相調整回路から出
    力されて、前記位相比較回路に入力される、ことを特徴
    とする請求項1記載のPLL回路。
  3. 【請求項3】電圧制御発振器の出力クロックを整数分周
    する分周回路と、 前記分周回路で整数分周された二つの相の異なるクロッ
    ク信号を入力するか、前記分周回路で整数分周された一
    のクロック信号から生成され前記クロック信号と同一周
    期の互いに相の異なる二つのクロック信号を入力し、前
    記入力された二つのクロック信号の立ち上がり又は立ち
    下がりエッジのタイミング差を所定の内分比で分割した
    時間成分を遅延時間として含む出力信号を出力する位相
    調整回路と、 基準クロックと、前記位相調整回路から出力される分周
    クロックとを入力とし、これらのクロックの位相差を検
    出する位相比較回路と、 前記位相比較回路で検出された位相差に応じた電圧を生
    成するチャージポンプと、 前記位相差に応じた電圧を平滑化した出力電圧を前記電
    圧制御発振器に制御電圧として供給するループフィルタ
    と、 分数分周比の分子を規定する整数をMF、分母を規定す
    る整数をMDとして、整数分周周期毎に、MF単位に累
    算する累算器と、 現在の累算結果に、前記MFを加算した値が前記MD以
    上となる場合には、前記累算結果を前記MDで割った剰
    余を、あらたな累算結果MF′として、整数分周比をN
    からN+1に設定し、現在の累算結果に前記MFを加算
    した値が前記MD未満の場合には、前記累算結果はその
    ままとして前記整数分周比をNとし、前記累算結果に基
    づき、前記位相調整回路におけるタイミング差の内分比
    を設定する重み付け信号を生成出力する制御回路と、 前記制御回路からの重み付け信号をデコードして前記位
    相調整回路に設定するデコーダ回路と、 を備え、前記位相比較器には、前記電圧制御発振器の出
    力を前記整数分周比Nに分数分周比MF/MDを加えた
    値N+MF/MDで分周したクロックが入力される、こ
    とを特徴とするPLL回路。
  4. 【請求項4】前記制御回路が、カウンタを備え、前記カ
    ウンタのカウント結果に基づき、前記整数分周期間経過
    毎に、前記分周回路から出力される二つの相の異なるク
    ロック信号、または前記分周回路で分周された一のクロ
    ック信号から生成された二つの相の異なるクロック信号
    の立ち上がり又は立ち上がりエッジを、前記位相調整回
    路の入力に伝達するように制御する回路手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項3に記載のPLL回路。
  5. 【請求項5】前記分周回路が、前記整数分周比Nよりも
    分周比が小とされているプリスケーラを備え、 前記プリスケーラの分周出力を所定のカウント値分計数
    するカウンタを備え、 前記カウンタのカウント結果に基づき、前記整数分周期
    間経過毎に、前記プリスケーラ回路から出力される二つ
    の相の異なるクロック信号、又は前記プリスケーラ回路
    から出力される一のクロック信号から生成される二つの
    相の異なるクロック信号の立ち上がり又は立ち下がりエ
    ッジを、前記位相調整回路の入力に伝達するように制御
    する回路手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載
    のPLL回路。
  6. 【請求項6】前記カウンタから出力される前記整数分周
    周期の信号に基づき、一の入力端から入力される前記M
    Fを他の入力端の値と加算する加算器と、前記加算器の
    出力を保持するレジスタを備え、前記レジスタの出力が
    前記加算器の他の入力端に帰還入力されて構成される累
    算器を備え、 前記制御回路は、前記累算器から出力される累算結果を
    入力とし、前記累算結果と、分母MDで定まる分数分周
    値を出力するとともに、前記整数分周周期に対応したタ
    イミングから所定の期間アクティブとされるタイミング
    制御信号を生成し、さらに、前記累算器の累算結果が、
    分母MDの値以上となるときに、前記分周回路を制御し
    て、その分周比をN+1に設定する第1の制御回路を備
    え、 前記デコード回路が、前記第1の制御回路からの分数分
    周値をデコードして、前記位相調整回路に対して、タイ
    ミング差の内分比を定める重み付け信号として供給し、 前記第1の制御回路からのタイミング制御信号を入力
    し、前記タイミング制御信号に基づき、前記分周回路か
    ら出力されるクロックを前記位相調整回路の入力に伝達
    させる制御を行うタイミングコントロール回路をさらに
    備えたことを特徴とする請求項5に記載のPLL回路。
  7. 【請求項7】前記分周回路として、前記電圧制御発振器
    の出力を、所定の分周比M又はM+1(ただし、M+1
    は、前記整数分周比Nよりも小の整数)で分周するプリ
    スケーラを備え、 前記プリスケーラのM又はM+1の分周出力を、予め設
    定されたカウント値分、計数する第1のカウンタと、 前記第1のカウンタのキャリー出力を受けて、予め設定
    されたカウント値分前記プリスケーラのM+1分周出力
    を計数する第2のカウンタと、 を備え、 前記第2のカウンタの出力から、前記電圧制御発振器の
    出力を整数分周比NまたはN+1で分周した周期の信号
    が出力される、ことを特徴とする請求項3に記載のPL
    L回路。
  8. 【請求項8】前記第2のカウンタから出力される前記信
    号に基づき、前記MFをインクリメントする加算器とレ
    ジスタよりなる累算器を備え、 前記制御回路は、前記第1、第2のカウンタのカウンタ
    値、及び前記累算器の出力を入力とし、分数分周値をデ
    コーダに重み付け信号として出力するとともに、分周比
    に対応したタイミング信号を生成し、さら次の整数分周
    期間において、前記累算器の累算結果で規定される分子
    が、分数分周比の分母を超えるとき、前記第1、第2の
    カウンタの値を設定して、整数分周比をN+1に設定す
    る第1の制御回路を備え、 前記第1の制御回路からの重み付け信号をデコードして
    前記位相調整回路に供給するデコーダ回路と、 前記第1の制御回路からのタイミング制御信号を入力
    し、前記プリスケーラから出力される信号を、整数分周
    期間から所定のタイミング期間だけ、前記位相調整回路
    の入力に供給するためのタイミング制御信号を生成する
    タイミングコントロール回路と、 を備えたことを特徴とする請求項7に記載のPLL回
    路。
  9. 【請求項9】前記第1の制御回路から出力される制御信
    号を入力し、前記プリスケーラから出力されるECLレ
    ベルの信号をCMOSレベルに変換するECL/CMO
    S回路を、整数分周期間で規定される所定のタイミング
    期間だけ活性化し、これ以外の期間は、非活性とする、
    ことを特徴とする請求項8記載のPLL回路。
  10. 【請求項10】前記プリスケーラから出力される、前記
    電圧制御発振器の出力クロックの周期分のタイミング差
    の二つのクロック信号が前記ECL/CMOS回路に入
    力され、前記ECL/CMOS回路から、二つの相の信
    号が前記位相調整回路の二つの入力端に供給される、こ
    とを特徴とする請求項9に記載のPLL回路。
  11. 【請求項11】前記プリスケーラから出力される信号が
    ECL/CMOS回路に入力され、前記ECL/CMO
    S回路からの信号をデータ入力端に入力とする第1のD
    型フリップフロップと、前記第1のD型フリップフロッ
    プのデータ出力端からの出力信号をデータ入力端に入力
    とする第2のD型フリップフロップと、 前記第1、第2のD型フリップフロップのクロック入力
    端には、前記制御回路からのタイミングコントロール信
    号が入力され、 前記第1、第2のD型フリップフロップのデータ出力端
    からの出力が、位相調整回路のインターポレータの入力
    端にそれぞれ供給される、ことを特徴とする請求項8に
    記載のPLL回路。
  12. 【請求項12】前記位相調整回路が、互いに相の異なる
    二つのクロックを第1、第2の入力信号として、二つの
    入力端から入力し、前記第1及び第2の入力信号の所定
    の論理演算結果を出力する論理回路と、 第1の電源と内部ノードとの間に接続され、前記論理回
    路の出力信号を制御端子に入力とし、前記第1、及び第
    2の入力信号がともに第1の値のとき、オン状態とさ
    れ、前記内部ノードを充電するパスを形成する第1のス
    イッチ素子と、 前記内部ノードが入力端に接続され、前記内部ノードの
    電圧としきい値との大小関係が反転した場合に出力論理
    値を変化させる正転又は反転型のバッファ回路と、を備
    え、 前記内部ノードと第2の電源との間には、前記第1の入
    力信号が第2の値のときオン状態とされる第2のスイッ
    チ素子と、複数並列に接続され、前記重み付け信号に基
    づきそれぞれオン・オフ制御される第3のスイッチ素子
    群と、を備え、 前記内部ノードと前記第2の電源との間には、さらに、
    前記第2の入力信号が第2の値のときオン状態とされる
    第4のスイッチ素子と、複数並列に接続され、前記重み
    付け信号に基づきそれぞれオン・オフ制御される第5の
    スイッチ素子群と、を備えてなるインターポレータを含
    む、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一に
    記載のPLL回路。
  13. 【請求項13】前記位相調整回路が、互いに相の異なる
    二つのクロックを第1、第2の入力信号として二つの入
    力端から入力し、前記第1及び第2の入力信号の所定の
    論理演算結果を出力する論理回路と、 第1の電源と内部ノードとの間に接続され、前記論理回
    路の出力信号を制御端子に入力とし、前記第1、及び第
    2の入力信号がともに第1の値のとき、オン状態とさ
    れ、前記内部ノードを充電するパスを形成する第1のス
    イッチ素子と、 前記内部ノードが入力端に接続され、前記内部ノードの
    電圧としきい値との大小関係が反転した場合に出力論理
    値を変化させる正転又は反転型のバッファ回路と、を備
    え、 前記内部ノードと第2の電源との間には、前記第1の入
    力信号が第2の値のときオン状態とされる第2のスイッ
    チ素子と、前記重み付け信号に基づきオン・オフ制御さ
    れる第3のスイッチ素子とからなる直列回路が複数並列
    に接続され、 前記内部ノードと第2の電源との間には、前記第2の入
    力信号が第2の値のときオン状態とされる第4のスイッ
    チ素子と、前記重み付け信号に基づきオン・オフ制御さ
    れる第5のスイッチ素子とからなる直列回路が複数並列
    に接続されてなるインターポレータを含む、ことを特徴
    とする請求項1乃至11のいずれか一に記載のPLL回
    路。
  14. 【請求項14】前記インターポレータにおいて、前記内
    部ノードと前記第2の電源間には、直列接続されたスイ
    ッチ素子と容量とが、複数本互いに並列接続され、前記
    複数のスイッチ素子の制御端子に供給する制御信号にて
    前記複数のスイッチ素子をオン又はオフし、前記内部ノ
    ードに付加する容量が決められる、ことを特徴とする請
    求項12又は13に記載のPLL回路。
  15. 【請求項15】前記インターポレータにおいて、前記第
    2のスイッチ素子、前記第3のスイッチ素子、前記第4
    のスイッチ素子、及び、前記第5のスイッチ素子がいず
    れも少なくとも所定個数(K個)よりなり、 前記第3のスイッチ素子群に供給する重み付け信号によ
    り、L個(但しLは0〜K)の前記第3のスイッチ素子
    をオンとし、 前記第5のスイッチ素子群に供給する重み付け信号によ
    り、K−L個の前記第5のスイッチ素子をオンとし、 前記第1の入力信号と前記第2の入力信号のタイミング
    差を、前記タイミング差のK分の1を単位として前記K
    に基づく内分したタイミングに対応する信号を出力し、
    前記Lの値を可変することで、前記タイミング差の内分
    比が可変される、ことを特徴とする請求項13又は14
    に記載のPLL回路。
  16. 【請求項16】請求項13乃至15のいずれか一に記載
    のPLL回路において、 前記位相調整回路が、前記インターポレータを少なくと
    も2段備え、 1段目の二つのインタポレータのそれぞれにおいて、前
    記二つの入力端には、前記整数分周された二つの分周ク
    ロックが入力され、 2段目のインターポレータの二つの入力端には、前記初
    段の二つのインタポレータの二つの出力が入力される、
    ことを特徴とするPLL回路。
  17. 【請求項17】前記一段目の二つのインターポレータの
    一方のインターポレータは、二つの入力のタイミング差
    を分割する内分比が固定値とされ、他方のインターポレ
    ータは、タイミング差を分割する内分比が可変に制御さ
    れる、ことを特徴とする請求項16記載のPLL回路。
JP2000243167A 2000-08-10 2000-08-10 Pll回路 Expired - Fee Related JP3415574B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243167A JP3415574B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 Pll回路
TW090116841A TWI226151B (en) 2000-08-10 2001-07-10 PLL circuit
DE60126873T DE60126873T2 (de) 2000-08-10 2001-08-07 PLL-Schaltung
EP01250289A EP1184988B1 (en) 2000-08-10 2001-08-07 PLL circuit
US09/925,273 US20020033738A1 (en) 2000-08-10 2001-08-09 PLL circuit
KR10-2001-0047894A KR100389666B1 (ko) 2000-08-10 2001-08-09 Pll 회로
CNB011238933A CN1190898C (zh) 2000-08-10 2001-08-10 锁相环电路
US10/349,990 US6614319B2 (en) 2000-08-10 2003-01-23 Phase-locked loop circuit of fractional frequency-dividing type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243167A JP3415574B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057578A true JP2002057578A (ja) 2002-02-22
JP3415574B2 JP3415574B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18734073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243167A Expired - Fee Related JP3415574B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 Pll回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020033738A1 (ja)
EP (1) EP1184988B1 (ja)
JP (1) JP3415574B2 (ja)
KR (1) KR100389666B1 (ja)
CN (1) CN1190898C (ja)
DE (1) DE60126873T2 (ja)
TW (1) TWI226151B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010587A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Nec Corporation 信号処理装置及び非整数分周器並びにこれを用いたフラクショナルn−pllシンセサイザ
JP2005509350A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド カスケード遅延ロック・ループ回路
US7437393B2 (en) 2002-07-23 2008-10-14 Nec Corporation Signal processing apparatus, non-integer divider, and fractional N-PLL synthesizer using the same
US7750730B2 (en) 2006-10-24 2010-07-06 Nec Electronics Corporation Bandpass filter circuit
WO2010103626A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社日立製作所 クロック生成回路およびそれを備えた信号再生回路
US7893742B2 (en) 2006-11-10 2011-02-22 Nec Corporation Clock signal dividing circuit
US8081017B2 (en) 2006-11-29 2011-12-20 Nec Corporation Clock signal frequency dividing circuit and clock signal frequency dividing method
US8138842B2 (en) 2007-03-16 2012-03-20 Fujitsu Limited PLL frequency synthesizer
JP2012204883A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd アキュムレータ型フラクショナルn−pllシンセサイザおよびその制御方法
JP2014527755A (ja) * 2011-08-05 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フィードバックループにおける位相補正を備えた位相ロックドループ
JP2014220545A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 富士通株式会社 電子回路
CN106055000A (zh) * 2016-06-08 2016-10-26 江苏现代电力科技股份有限公司 智能集成低压无功模块高精度锁相方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ507556A (en) * 1999-04-14 2002-10-25 Tait Electronics Ltd Phase lock loop frequency synthesis controller includes digital modulator
US7180352B2 (en) * 2001-06-28 2007-02-20 Intel Corporation Clock recovery using clock phase interpolator
JP4587620B2 (ja) * 2001-09-10 2010-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 クロック制御方法と分周回路及びpll回路
DE60211460T2 (de) * 2001-10-30 2006-12-21 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Volldigitale Taktrückgewinnung mit Teiler mit gebrochenem Teilungsverhältnis
DE10157331A1 (de) * 2001-11-23 2003-05-28 Thomson Brandt Gmbh Gerät zur Aufzeichnung oder Wiedergabe von Informationen mit Mitteln zur Signalerzeugung aus einem Wobbelsignal
US6946884B2 (en) 2002-04-25 2005-09-20 Agere Systems Inc. Fractional-N baseband frequency synthesizer in bluetooth applications
CN1314205C (zh) * 2002-06-03 2007-05-02 松下电器产业株式会社 半导体集成电路
KR100468734B1 (ko) * 2002-06-11 2005-01-29 삼성전자주식회사 노이즈를 감소시키기 위한 주파수 합성 회로
US7136444B2 (en) * 2002-07-25 2006-11-14 Intel Corporation Techniques to regenerate a signal
US6845139B2 (en) 2002-08-23 2005-01-18 Dsp Group, Inc. Co-prime division prescaler and frequency synthesizer
US6952125B2 (en) * 2002-10-25 2005-10-04 Gct Semiconductor, Inc. System and method for suppressing noise in a phase-locked loop circuit
CN100417024C (zh) * 2002-10-30 2008-09-03 联发科技股份有限公司 低稳态误差的锁相回路及其校正电路
JP2005004451A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nec Electronics Corp スペクトラム拡散クロック発生装置
US8098737B1 (en) * 2003-06-27 2012-01-17 Zoran Corporation Robust multi-tuner/multi-channel audio/video rendering on a single-chip high-definition digital multimedia receiver
US7463710B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Analog Devices, Inc. Fractional-N synthesizer and method of programming the output phase
JP2005094077A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Rohm Co Ltd クロック生成システム
US6970029B2 (en) * 2003-12-30 2005-11-29 Intel Corporation Variable-delay signal generators and methods of operation therefor
CN100382430C (zh) * 2004-01-05 2008-04-16 华为技术有限公司 时钟的小数分频方法
US7180339B2 (en) * 2004-04-26 2007-02-20 Analog Devices, Inc. Synthesizer and method for generating an output signal that has a desired period
EP1772794A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-11 Axalto S.A. Method and circuit for local clock generation and smartcard including it thereon
US7482885B2 (en) * 2005-12-29 2009-01-27 Orca Systems, Inc. Method of frequency synthesis for fast switching
US7519349B2 (en) * 2006-02-17 2009-04-14 Orca Systems, Inc. Transceiver development in VHF/UHF/GSM/GPS/bluetooth/cordless telephones
CN101060330B (zh) * 2007-03-22 2011-06-22 郑尧 一种小数分频频率合成器
US7616063B1 (en) * 2007-03-29 2009-11-10 Scientific Components Corporation Frequency synthesizer using a phase-locked loop and single side band mixer
US7898353B2 (en) * 2009-05-15 2011-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. Clock conditioning circuit
KR101045072B1 (ko) * 2009-12-28 2011-06-29 주식회사 하이닉스반도체 위상고정루프 및 그 구동방법
WO2012105334A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 日本電信電話株式会社 信号多重装置
TWI433475B (zh) * 2011-08-16 2014-04-01 Mstar Semiconductor Inc 相位調整裝置以及其相關之時脈產生器、以及調整相位的方法
KR20140090455A (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 삼성전자주식회사 위상 고정 루프 회로
US9563227B2 (en) * 2013-02-06 2017-02-07 Nvidia Corporation Approach to clock frequency modulation of a fixed frequency clock source
CN103414469A (zh) * 2013-06-27 2013-11-27 深圳市创成微电子有限公司 一种rfid小数分频pll技术
KR102110770B1 (ko) 2014-02-14 2020-05-14 삼성전자 주식회사 클럭 분주 장치
WO2015172372A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Lattice Semiconductor Corporation Fractional-n phase locked loop circuit
JP6439915B2 (ja) * 2014-09-12 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 フラクショナルn−pll回路、発振器、電子機器及び移動体
CN105007178B (zh) * 2015-06-11 2018-04-24 武汉鑫诚欣科技有限公司 一种用于无线通信网络故障定位装置的方法
US10541737B2 (en) 2015-12-22 2020-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Phase locked loop, phase locked loop arrangement, transmitter and receiver and method for providing an oscillator signal
JP6653964B2 (ja) * 2016-04-01 2020-02-26 日本電波工業株式会社 発振回路
JP6720672B2 (ja) * 2016-04-25 2020-07-08 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
EP3479482A1 (en) 2016-07-01 2019-05-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Phase locked loop, phase locked loop arrangement, transmitter and receiver and method for providing an oscillator signal
US10425091B2 (en) * 2017-10-31 2019-09-24 Texas Instruments Incorporated Fractional clock generator
US10698441B2 (en) * 2018-05-21 2020-06-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High-frequency clock distribution and alignment system
EP4300817A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 EM Microelectronic-Marin SA Oscillator circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409564A (en) * 1981-03-20 1983-10-11 Wavetek Pulse delay compensation for frequency synthesizer
GB2107142B (en) * 1981-10-07 1984-10-10 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
US6222895B1 (en) * 1998-01-28 2001-04-24 Agere Systems Guardian Corp. Phase-locked loop (PLL) circuit containing a sampled phase detector with reduced jitter
JP3171162B2 (ja) * 1998-04-02 2001-05-28 日本電気株式会社 Pll回路
US6064272A (en) * 1998-07-01 2000-05-16 Conexant Systems, Inc. Phase interpolated fractional-N frequency synthesizer with on-chip tuning
JP2000068824A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Fujitsu Ltd Pll制御装置、pll制御方法およびリミッタ
JP3498608B2 (ja) * 1998-12-21 2004-02-16 株式会社村田製作所 Pll回路およびそれを用いた通信装置およびpll回路の周波数調整方法
US6356160B1 (en) * 1999-07-02 2002-03-12 Xilinx, Inc. Phase lock loop and automatic gain control circuitry for clock recovery
TW476192B (en) * 1998-12-22 2002-02-11 Sanyo Electric Co Phase lock loop and a charge pump circuit using the phase lock loop, and voltage control oscillation circuit
JP2001036349A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sony Corp Pll検波回路
JP3292188B2 (ja) * 1999-11-10 2002-06-17 日本電気株式会社 Pll回路
JP2003517237A (ja) * 1999-12-15 2003-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数合成回路を有する電子装置
US6456165B1 (en) * 2000-08-18 2002-09-24 International Business Machines Corporation Phase error control for phase-locked loops

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509350A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド カスケード遅延ロック・ループ回路
US7437393B2 (en) 2002-07-23 2008-10-14 Nec Corporation Signal processing apparatus, non-integer divider, and fractional N-PLL synthesizer using the same
WO2004010587A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Nec Corporation 信号処理装置及び非整数分周器並びにこれを用いたフラクショナルn−pllシンセサイザ
US7750730B2 (en) 2006-10-24 2010-07-06 Nec Electronics Corporation Bandpass filter circuit
US7893742B2 (en) 2006-11-10 2011-02-22 Nec Corporation Clock signal dividing circuit
US8081017B2 (en) 2006-11-29 2011-12-20 Nec Corporation Clock signal frequency dividing circuit and clock signal frequency dividing method
US8138842B2 (en) 2007-03-16 2012-03-20 Fujitsu Limited PLL frequency synthesizer
WO2010103626A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社日立製作所 クロック生成回路およびそれを備えた信号再生回路
JP5149987B2 (ja) * 2009-03-11 2013-02-20 株式会社日立製作所 クロック生成回路およびそれを備えた信号再生回路
JP2012204883A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd アキュムレータ型フラクショナルn−pllシンセサイザおよびその制御方法
JP2014527755A (ja) * 2011-08-05 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フィードバックループにおける位相補正を備えた位相ロックドループ
JP2014220545A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 富士通株式会社 電子回路
CN106055000A (zh) * 2016-06-08 2016-10-26 江苏现代电力科技股份有限公司 智能集成低压无功模块高精度锁相方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60126873T2 (de) 2007-11-08
DE60126873D1 (de) 2007-04-12
KR20020013738A (ko) 2002-02-21
US6614319B2 (en) 2003-09-02
EP1184988A2 (en) 2002-03-06
EP1184988B1 (en) 2007-02-28
CN1338823A (zh) 2002-03-06
US20030112079A1 (en) 2003-06-19
JP3415574B2 (ja) 2003-06-09
EP1184988A3 (en) 2004-03-31
CN1190898C (zh) 2005-02-23
KR100389666B1 (ko) 2003-06-27
US20020033738A1 (en) 2002-03-21
TWI226151B (en) 2005-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415574B2 (ja) Pll回路
US6903615B2 (en) Digitally-controlled oscillator with switched-capacitor frequency selection
US6829318B2 (en) PLL synthesizer that uses a fractional division value
JP4587620B2 (ja) クロック制御方法と分周回路及びpll回路
US6252465B1 (en) Data phase locked loop circuit
JP2845185B2 (ja) Pll回路
KR100337998B1 (ko) 위상동기루프회로
US8232822B2 (en) Charge pump and phase-detecting apparatus, phase-locked loop and delay-locked loop using the same
WO2019018102A1 (en) HYBRID PHASE LOCKING BUCKLE
JPH08242165A (ja) 分数n分周器およびこれを用いた分数n周波数シンセサイザ
US5614869A (en) High speed divider for phase-locked loops
TW200830721A (en) Frequency synthesizer, automatic frequency calibration circuit, and frequency calibration method
US20090237132A1 (en) Phase-locked loop
US20070205825A1 (en) Switched Capacitor Filter And Feedback System
JP6872852B2 (ja) Pll回路および電子回路
WO2012035941A1 (ja) 分周回路およびそれを備えたpll回路並びに半導体集積回路
JP2007503799A (ja) 周波数逓倍器
EP0841754A2 (en) A digitally-controlled oscillator
US6111469A (en) Charge pumping circuit and PLL frequency synthesizer
EP4338292A1 (en) Delay locked loop with segmented delay circuit
JP2001136059A (ja) プリスケーラ及びpll回路
US11784651B2 (en) Circuitry and methods for fractional division of high-frequency clock signals
JP2001177404A (ja) 周波数シンセサイザ
Chang et al. A 1.6–880MHz synthesizable ADPLL in 0.13 um CMOS
JP2003289248A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees