JP2002042574A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JP2002042574A
JP2002042574A JP2000219732A JP2000219732A JP2002042574A JP 2002042574 A JP2002042574 A JP 2002042574A JP 2000219732 A JP2000219732 A JP 2000219732A JP 2000219732 A JP2000219732 A JP 2000219732A JP 2002042574 A JP2002042574 A JP 2002042574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
insulated wire
vinyl acetate
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000219732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629836B2 (ja
Inventor
Masaru Hashimoto
大 橋本
Masami Nishiguchi
雅己 西口
Koji Iwata
浩治 岩田
Kiyoshi Saito
清 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000219732A priority Critical patent/JP4629836B2/ja
Priority to DE10134626A priority patent/DE10134626B4/de
Priority to US09/908,919 priority patent/US6627819B2/en
Publication of JP2002042574A publication Critical patent/JP2002042574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629836B2 publication Critical patent/JP4629836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子・電気機器の内部配線に使用され、優れ
た難燃性、引張特性および電気特性と、UL150℃の
加熱老化試験規格に合格する高い耐熱性を有し、かつ、
埋立、焼却などの廃棄時において、重金属化合物の溶出
や、多量の煙、腐食性ガスの発生がない絶縁電線を提供
する。 【解決手段】 エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有す
るベース樹脂100質量部に対し金属水和物150〜3
00質量部、フェノール系酸化防止剤1〜6質量部及び
チオエーテル系酸化防止剤12〜30質量部を含有し、
該ベース樹脂の酢酸ビニル含有量が40質量%以上であ
る組成物の架橋体で導体が被覆されている絶縁電線。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気・電子機器の
内部配線に使用される絶縁電線に関するものであり、優
れた難燃性、引張特性および耐熱性を有し、かつ、埋
立、焼却などの廃棄時において、重金属化合物の溶出
や、多量の煙、腐食性ガスの発生がない絶縁電線に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気・電子機器の内部配線に使用される
絶縁電線には、難燃性、引張特性、耐熱性など種々の特
性が要求されており、その被覆材料としては、ポリ塩化
ビニル(PVC)コンパウンドや分子中に臭素原子や塩
素原子を含有するハロゲン系難燃剤を配合したポリオレ
フィンコンパウンド、および、これらの架橋体が使用さ
れている。近年、このような被覆材料を用いた絶縁電線
を適切な処理をせずに廃棄した場合に起こる種々の問題
が提起されている。例えば、埋立廃棄した場合には、被
覆材料に配合されている可塑剤や重金属安定剤の溶出、
また、焼却廃棄した場合には、多量の腐食性ガスの発生
などという問題が起こる。このため、有害な重金属や腐
食性のハロゲン系ガスなどの発生がないノンハロゲン難
燃材料で電線を被覆する技術の検討が盛んに行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電気・電子機器の内部
配線に使用される絶縁電線に要求される特性(難燃性、
引張特性、耐熱性など)は、UL(Reference
Standard for Electrical
Wires, Cables, and Flexib
le Cords)、JISなどで規定されており、要
求される特性の中では、難燃性と引張特性の両立が難し
いことが知られている。ノンハロゲン難燃材料を被覆し
た絶縁電線で難燃性と引張特性を両立させようとする場
合には、難燃剤である金属水和物以外に難燃助剤として
赤リンを配合した組成物を被覆材料とする方法がある。
しかし、現行の電気・電子機器の配線においては、その
種類や接続部を区別することを目的として、絶縁電線の
表面に印刷を行ったり、数種類の色に着色した材料で被
覆したりする。被覆材料に赤リンを配合した場合、赤リ
ンの発色のため白色をはじめとする任意の色に着色する
ことができず、また、表面の印刷が識別できなくなると
いう問題が発生する。
【0004】近年、赤リンを使用しない方法として、酢
酸ビニル、アクリル酸エステルなどの極性基の含有量を
増加させたエチレン系共重合体にシランカップリング剤
で表面処理された金属水和物を多量に配合した組成物の
架橋体で、導体を被覆する方法が提案されている。
【0005】上記方法においても行われている、導体を
被覆する組成物の電子線架橋法や化学架橋法などによる
架橋は、その耐熱性を向上させるものとして利用されて
いる。特に、UL125℃(158℃×168時間後、
引張強度残率70%以上、引張伸び残率65%以上)、
UL150℃(180℃×168時間後、引張強度残率
70%以上、引張伸び残率65%以上)などの厳しい加
熱老化試験規格に合格する絶縁電線とするためには、架
橋するだけでなく、アミン系酸化防止剤、フェノール系
酸化防止剤などのラジカル連鎖禁止剤と、イオウ系酸化
防止剤、リン系酸化防止剤などの過酸化物分解剤を併用
することによる相乗効果で、その耐熱性を向上させる方
法がとられている。ポリオレフインにハロゲン系難燃剤
を配合した組成物の架橋体を被覆した難燃絶縁電線にお
いても、UL125℃やUL150℃などの加熱老化試
験規格に合格するものとするためには、ラジカル連鎖禁
止剤と過酸化物分解剤を併用する方法がとられている場
合が多い。しかしながら、酢酸ビニル、アクリル酸エス
テルなどの極性基の含有量を増加させたエチレン系共重
合体にシランカップリング剤で表面処理された金属水和
物を多量に配合した組成物の架橋体を被覆したノンハロ
ゲン難燃絶縁電線においては、上記のポリオレフィンに
ハロゲン系難燃剤を配合した組成物の架橋体を被覆した
難燃絶縁電線と同様に、ラジカル連鎖禁止剤と過酸化物
分解剤を併用しても、UL125℃の加熱老化試験規格
に合格するものは得られるが、UL150℃の加熱老化
試験規格に合格するものとすることができない。本発明
は、この問題を解決した絶縁電線に関するものであり、
電子・電気機器の内部配線に使用され、優れた難燃性、
引張特性、耐熱性および電気特性を有し、かつ、埋立、
焼却などの廃棄時において、重金属化合物の溶出や、多
量の煙、腐食性ガスの発生がない絶縁電線を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の発
明により達成された。 (1)エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有するベース
樹脂100質量部に対し金属水和物150〜300質量
部、フェノール系酸化防止剤1〜6質量部及びチオエー
テル系酸化防止剤12〜30質量部を含有し、該ベース
樹脂の酢酸ビニル含有量が40質量%以上である組成物
の架橋体で導体が被覆されていることを特徴とする絶縁
電線。 (2)前記組成物が、ベース樹脂100質量部に対し1
2質量部以下のベンゾイミダゾール系酸化防止剤を含有
することを特徴とする(1)項記載の絶縁電線。 (3)前記組成物が、ベース樹脂中にその30質量%以
下のエチレン・アクリルゴムを含有することを特徴とす
る(1)又は(2)項記載の絶縁電線。 (4)前記金属水和物がシランカップリング剤で表面処
理されていることを特徴とする(1)、(2)又は
(3)項記載の絶縁電線。 (5)前記金属水和物が水酸化マグネシウムであること
を特徴とする(1)〜(4)項のいずれか1項記載の絶
縁電線。 (6)前記エチレン・酢酸ビニル共重合体の20質量%
以上が共重合体の構成成分としての酢酸ビニル成分を3
つ以上連続して有する構造のエチレン・酢酸ビニル共重
合体であることを特徴とする(1)〜(5)項のいずれ
か1項記載の絶縁電線。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明において導体を被覆
し、絶縁体を形成するのに用いられる組成物に含まれる
各成分について説明する。まず、本発明におけるベース
樹脂と、それに含まれる各成分について説明する。本発
明においてベース樹脂は、(a)エチレン・酢酸ビニル
共重合体を含んでなり、ほかに必要に応じ(b)ポリオ
レフィン、(c)エチレンアクリルゴムを含んでもよ
い。ベース樹脂はその酢酸ビニル含有量が40質量%以
上であり、好ましくは50〜70質量%である。ベース
樹脂の酢酸ビニル含有量が少なすぎると、多量に配合す
るチオエーテル系酸化防止剤によって導体−絶縁体間の
密着力が低下し、絶縁被覆を剥ぎ取り、導体を規定の長
さ露出させ、端子等に接続する端末加工工程において問
題が発生するが、酢酸ビニル含有量を40質量%以上と
することにより、導体−絶縁体間の密着力の低下が見ら
れず、絶縁電線の難燃性に関する規格であるJIS C
3005の水平燃焼試験や60゜傾斜燃焼試験に合格す
る絶縁電線とすることができる。さらに、酢酸ビニル含
有量が60質量%以上の場合は、絶縁電線の難燃性に関
する規格であるUL VW−1垂直燃焼試験に合格する
ものとすることができる。
【0008】(a)エチレン・酢酸ビニル共重合体 本発明においてベース樹脂に用いるエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体は、ベース樹脂中の酢酸ビニル含有量が上記
の割合になるようにして用いる以外は特に制限はなく、
2種以上を混合して用いてもよい。エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体以外の成分との混合物をベース樹脂として用
いる場合には、酢酸ビニル含有量の高いエチレン・酢酸
ビニル共重合体を使用し、混合物の酢酸ビニル含有量を
上記の割合に調整することができる。また、メルトフロ
ーレイト(MFR)が0.1〜10g/10分(荷重2
1.18N(2.16kgf)、温度190℃)のもの
が好ましい。
【0009】このエチレン・酢酸ビニル共重合体の20
質量%以上、好ましくは30〜70質量%を、共重合体
の構成成分としての酢酸ビニル成分を3つ以上連続して
有する構造のものとすることにより、さらに組成物の絶
縁抵抗を向上させ、吸湿、吸水による絶縁抵抗の低下が
少ない絶縁電線とすることができる。エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体の構造については、13C−NMRスペク
トルのピーク面積比から、算出することができ、65〜
70ppmに酢酸ビニル成分を3つ以上連続して有する
構造を示す信号がみられる。このようなエチレン・酢酸
ビニル共重合体としては、例えば「レバプレン800H
V」「レバプレン700HV」「レバプレン600H
V」(いずれも商品名、バイエル社製)などがある。
【0010】(b)ポリオレフィン 本発明においてベース樹脂に用いることのできるポリオ
レフィンとしては、例えば、超低密度ポリエチレン(V
LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエ
チレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)
などのポリエチレン、ポリプロピレン単独重合体(H−
PP)、エチレン−プロピレンブロック共重合体(B−
PP)、エチレン−プロピレンランダム共重合体(R−
PP)や、これらを不飽和カルボン酸やその誘導体で変
性したものなどがあげられる。不飽和カルボン酸として
は、例えば、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸が用い
られ、不飽和カルボン酸の誘導体としては、マレイン酸
モノエステル、マレイン酸ジエステル、無水マレイン
酸、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル、
無水イタコン酸、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエ
ステル、無水フマル酸などがある。ポリオレフィンの変
性は、例えば、ポリオレフィンと不飽和カルボン酸等を
パーオキサイド存在下に溶融、混練することにより、行
うことができる。ポリオレフィンのメルトフローレイト
(MFR)は、0.1〜10g/10分(VLDPE、
LLDPE、LDPE、MDPE、HDPE:荷重2
1.18N(2.16kgf)、温度190℃、H−P
P、B−PP、R−PP:荷重21.18N(2.16
kgf)、230℃)のものが好ましい。通常、酢酸ビ
ニル含有量が高いエチレン・酢酸ビニル共重合体を使用
した組成物を押出被覆して絶縁電線を製造する場合、押
出機ホッパー内や押出機スクリュー供給部でペレットが
ブロッキングしたり、押出機ガイドロールで被覆層が潰
れたり、損傷したりすることがあるが、ポリオレフィン
と混合することにより、これらを緩和したり、防止した
りすることができる。ポリオレフィンについても2種以
上を混合して用いることも可能である。
【0011】(c)エチレン・アクリルゴム 本発明のベース樹脂に用いるエチレン・アクリルゴムと
しては、エチレン及びアクリル酸メチルからなる二元系
ポリマー、または、エチレン、アクリル酸メチル及びカ
ルボキシル化合物からなる三元系ポリマーが好ましく、
このようなものとしては、例えば「ベイマックD」「ベ
イマックDLS」「ベイマックG」「ベイマックGL
S」(いずれも商品名、デュポン社製)などがある。エ
チレン・アクリルゴムは、(a)、(b)、及び後述す
る(d)〜(g)の成分をバンバリーミキサー、ニーダ
ー、ロールなどの混練装置で溶融混練する場合や、溶融
混練した組成物を押出機で押出被覆する場合において、
加工性を向上させることを目的として配合する。
【0012】(a)成分として用いる酢酸ビニル含有量
が高いエチレン・酢酸ビニル共重合体は、金属に対する
接着性が高いため、溶融した場合に混練装置や押出機ス
クリューの金属部分に接着するという問題がある。この
結果、混練装置から組成物を排出することが困難になっ
たり、押出機から吐出される組成物の量が変動するた
め、絶縁電線の被覆層の厚さが一定にならないという問
題が発生する場合がある。ベース樹脂にエチレン・アク
リルゴムを添加することにより、これらの問題を緩和し
たり、防止したりすることができる。本発明においてエ
チレン・アクリルゴムを使用する場合の配合量は、ベー
ス樹脂100質量部中において30質量%以下、好まし
くは5〜15質量%である。エチレン・アクリルゴムの
配合量が30質量%を越えると、加熱老化試験後の引張
強度残率の増加や引張伸び残率の低下がみられ、特に、
UL150℃の加熱老化試験規格に合格する高い耐熱性
を得ることができない。
【0013】(d)金属水和物 本発明において、難燃剤として用いられる金属水和物と
しては、特に制限はないが、例えば、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、水和珪酸アルミニウム、水和
珪酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロ
タルサイトなどの水酸基あるいは結晶水を有する化合物
があげられる。これらの金属水和物は、単独もしくは2
種以上組み合わせて使用することができる。また、本発
明においてはシランカップリング剤で表面処理した金属
水和物を用いることが、良好な引張特性を有する絶縁電
線を得ることができるため好ましい。表面処理に用いら
れるシランカップリング剤としては、通常使用されるも
のを特に制限なく用いることができるが、アミノ基、メ
タクリル基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基など
の有機官能基を有するシランカップリング剤が好まし
く、難燃性、引張特性の点から、ビニル基および/また
はエポキシ基を有するシランカップリング剤がさらに好
ましい。
【0014】このようなものとしては、ビニルトリス
(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−(メタクリロ
イルオキシプロピル)トリメトキシシラン、γ−(メタ
クリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、
β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−
γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシランなどがあげられる。シランカッ
プリング剤で表面処理された金属水和物を用いる場合、
あらかじめシランカップリング剤で表面処理された金属
水和物を組成物に配合してもよいし、未処理もしくは表
面処理済みの金属水和物とともにシランカップリング剤
を配合し、表面処理を行ってもよい。このときのシラン
カップリング剤は、表面処理するに十分な量が適宜加え
られるが、具体的には金属水和物に対し0.1〜2.0
質量%が好ましい。
【0015】また、これらの金属水和物の種類について
は、耐熱性の点から、水酸化マグネシウムが好ましく、
このようなものとしては、例えば、「キスマ5」「キス
マ5A」「キスマ5B」「キスマ5J」「キスマ5L
H」「キスマ5PH」(いずれも商品名、協和化学工業
社製)などがある。金属水和物の配合量は、ベース樹脂
100質量部に対して、150〜300質量部であり、
好ましくは180〜240質量部である。金属水和物の
配合量が150質量部より少ないと、電気・電子機器の
内部配線に使用される絶縁電線に要求される難燃性を得
ることができない。一方、金属水和物の配合量が300
質量部を越えると引張特性が低下するため好ましくな
い。
【0016】次に(e)フェノール系酸化防止剤、
(f)チオエーテル系酸化防止剤について説明する。本
発明において(e)フェノール系酸化防止剤及び(f)
チオエーテル系酸化防止剤は、酢酸ビニル含有量が40
質量%以上であるベース樹脂と(d)金属水和物を含ん
でなる組成物にUL150℃の加熱老化試験規格に合格
する高い耐熱性を付与するために使用される。電気・電
子機器の内部配線に使用される絶縁電線においては、そ
の生産性の点から、導体を被覆する組成物を電子線架橋
法によって架橋することが一般的であり、電子線照射時
にパーオキシラジカルやハイドロパーオキサイドが大量
に発生することから、酸化防止剤を大量に消費してしま
うという問題が起こる。このため、本発明の組成物に添
加される酸化防止剤の量は、一般の非架橋組成物に配合
される酸化防止剤の10倍以上となる。
【0017】(e)フェノール系酸化防止剤 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、トリエチレ
ングリコール−ビス(3−(3−t−ブチル−5−メチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、1,
6−ヘキサンジオール−ビス(3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、
ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5,−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、イソオクチル−3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
などがあり、これらの中でも、絶縁電線に高い耐熱性を
付与する点から、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル基もしくは3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル基を2個以上有するものが好まし
く、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレートが特に好ましい。本発明に
おけるフェノール系酸化防止剤の配合量は、ベース樹脂
100質量部に対し1〜6質量部、好ましくは2〜4質
量部である。フェノール系酸化防止剤の配合量が1質量
部より少ないと架橋後の絶縁電線において耐熱性向上の
効果がみられない。また、6質量部を越えると耐熱性向
上の効果が飽和したり、架橋阻害により引張強度の低下
や加熱老化試験後の引張伸び残率の低下がみられる場合
がある。
【0018】(f)チオエーテル系酸化防止剤 チオエーテル系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリ
ル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−
3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,
3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテ
トラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)などがあ
り、これらの中でも、絶縁電線に高い耐熱性を付与する
点から、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリ
ルチオプロピオネート)が好ましい。本発明におけるチ
オエーテル系酸化防止剤の配合量は、ベース樹脂100
質量部に対し12〜30質量部、好ましくは14〜24
質量部である。チオエーテル系酸化防止剤については、
液体のものや、30〜70℃程度の低融点のものが多
く、組成物中における分散性などが向上する反面、多量
に配合した場合、一般には組成物の表面に容易に析出
し、絶縁電線の外観を損なわせたり、導体−絶縁体間の
密着力を低下させたりするという問題がある。しかし本
発明においてはベース樹脂の酢酸ビニル含有量を40質
量%以上とすることにより、チオエーテル系酸化防止剤
の析出を抑え、さらに、金属に対する接着性を高くする
ことができる。したがって本発明においてはチオエーテ
ル系酸化防止剤を多量配合した場合の問題である、絶縁
電線の外観不良や導体−絶縁体間の密着力の低下が防止
されており、これらの問題を発生させることなくUL1
50℃の加熱老化試験規格に合格する高い耐熱性を有す
る絶縁電線を提供することが可能となった。チオエーテ
ル系酸化防止剤の配合量が12質量部より少ないと、架
橋後の絶縁電線において、UL150℃の加熱老化試験
規格に合格する高い耐熱性を付与することができない。
一方、チオエーテル系酸化防止剤の配合量が30質量部
を越えると、耐熱性向上の効果が飽和するだけでなく、
導体−絶縁体間の密着力が低下したり、要求される難燃
性を有するものとすることができなくなる場合がある。
【0019】(g)ベンゾイミダゾール系酸化防止剤 本発明においては、併用する他の酸化防止剤の揮発、移
行などを防止することを目的として、必要に応じベンゾ
イミダゾール系酸化防止剤を配合することができる。ベ
ンゾイミダゾール系酸化防止剤としては、2−メルカプ
トベンゾイミダゾール、2−メルカプトメチルベンゾイ
ミダゾール、4−メルカプトメチルベンゾイミダゾー
ル、5−メルカプトメチルベンゾイミダゾールやこれら
の亜鉛塩などがある。ベンゾイミダゾール系酸化防止剤
の配合量は、ベース樹脂100質量部に対して、12質
量部以下、好ましくは4〜8質量部である。ベンゾイミ
ダゾール系酸化防止剤の配合量が12質量部を越える
と、加熱老化試験後の引張強度残率の増加や引張伸び残
率の低下がみられる。
【0020】本発明において導体を被覆する組成物に
は、絶縁電線、ケーブルなどにおいて、一般的に使用さ
れている各種の添加剤(酸化防止剤、金属不活性剤、紫
外線吸収剤、分散剤、顔料など)を本発明の目的を損な
わない範囲で、必要に応じ適宜配合することができる。
本発明の絶縁電線は、バンバリーミキサー、ニーダー、
ロールなどの通常用いられる混練装置で溶融混練した各
成分を含む組成物を、通常の電線製造用押出成形機を用
いて導体周囲に押出被覆し、その後、その被覆層を架橋
することにより製造することができる。架橋の方法は特
に制限はなく、化学架橋法でも電子線架橋法でも行うこ
とができるが、生産性の点から、電子線照射による架橋
法が好ましい。本発明の絶縁電線の製造において電子線
照射で架橋する場合、電子線の線量は5〜25Mrad
が好ましく、組成物にメタクリレート系化合物(例え
ば、トリメチロールプロパントリアクリレートなど)、
アリル系化合物(例えば、トリアリルシアヌレートな
ど)、マレイミド系化合物、ジビニル系化合物などの多
官能性化合物を架橋助剤として配合してもよい。
【0021】本発明の絶縁電線の導体径や導体の材質な
どは特に制限はなく、用途に応じて適宜定められる。絶
縁体(被覆層)の厚さも特に制限はなく、通常のものと
同様でよい。また、上記した被覆用組成物で形成した絶
縁体と導体の間に中間層を設けるなど、被覆層が多層構
造のものであってもよい。
【0022】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1〜8及び比較例1〜3 まず、表1に示す割合で各成分を室温にてドライブレン
ドし、バンバリーミキサーを用いて溶融混練して、絶縁
体形成用の各組成物を得た。次に、汎用の電線製造用押
出成形機を使用して、得られた組成物を導体径0.48
mmφの錫メッキ軟銅線(構成7本/0.16mmφ)
上に、厚み0.42mmで押出被覆して、未架橋の絶縁
電線を製造し、さらに、この絶縁電線に10Mradの
電子線照射を行った。
【0023】なお、表1に示す各成分として、以下のも
のを使用した。 (01)エチレン・酢酸ビニル共重合体 レバプレン800HV(商品名、バイエル社製) 酢酸ビニル含有量 80質量% (02)エチレン・酢酸ビニル共重合体 エバフレックスEV40LX(商品名、三井デュポン・
ポリケミカル社製) 酢酸ビニル含有量 40質量% (03)変性ポリエチレン アドテックスL6100M(商品名、日本ポリオレフィ
ン社製) (04)エチレン・アクリルゴム ベイマックGLS(商品名、デュポン社製) (05)水酸化マグネシウム キスマ5PH(商品名、協和化学工業社製) (06)フェノール系酸化防止剤 アデカスタブAO−20(商品名、旭電化工業社製) トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレート (07)チオエーテル系酸化防止剤 アデカスタブAO−412S(商品名、旭電化工業社
製) ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプ
ロピオネート) (08)ベンゾイミダゾール系酸化防止剤 ノクラックMB(商品名、大内新興化学工業社製) 2−メルカプトベンゾイミダゾール (09)粉末ステアリン酸 さくら(商品名、日本油脂社製) (10)トリメチロールプロパントリメタクリレート オグモントT200(商品名、新中村化学工業社製)
【0024】得られた電線について、以下の試験を行っ
た。結果を表1に示した。 1)引張特性試験 得られた絶縁電線の絶縁体の引張強度(MPa)、引張
伸び(%)を、標線25mm、引張速度500mm/分
で測定した。 引張強度10.3MPa以上、引張伸び100%以上の
ものを○とした。 2)耐熱性(加熱老化特性)試験 180℃×7日後の絶縁体の引張強度と引張伸びを測定
し、引張強度残率70%以上、かつ引張伸び残率65%
以上を満足するものを○とした。引張強度残率は、熱に
より架橋が進行するため加熱老化試験後は100%を越
えることがある。(UL150℃の加熱老化試験) 3)難燃性試験 JIS C3005の水平燃焼試験、UL VW−1垂
直燃焼試験を行い、それぞれ合格したものを○とした。
なお、難燃性については、前記2種の燃焼試験の両方に
合格する必要はなく、水平燃焼試験において合格であれ
ば難燃性試験に合格とする。 4)端末加工性試験 キャスティングマシンを使用し、絶縁電線の両端の被覆
を10mmずつ剥ぎ取った長さ600mmのサンプルを
作成した。被覆が除去され、被覆残渣が0.5mm以下
のものを○、被覆が除去されなったり、除去されても、
被覆残渣が0.5mmを越えるものや、絶縁電線の長さ
が600mmにならないものを×とした。被覆除去、絶
縁電線の長さは、端末加工工程の作業効率に関係し、被
覆残渣の有無は、絶縁電線に端子を接続する場合に接点
不良が発生するか否かに関係する。 5)電気特性(水中絶縁抵抗)試験 20℃の水中に絶縁電線50mを1時間浸漬し、導体と
水の間に500Vの直流電圧を1分間加え、絶縁抵抗を
測定し、1km当たりに換算して評価した。換算値が1
00MΩ・km以上のものは合格レベルである。(JI
S C3005の絶縁抵抗試験)
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】表1の結果から、本発明例である実施例1
〜8の絶縁電線は、いずれも、引張特性、加熱老化特
性、難燃性、端末加工性及び水中絶縁抵抗が良好である
ことがわかる。一方、表2の結果から、ベース樹脂の酢
酸ビニル含有量が40質量%未満である比較例3と、チ
オエーテル系酸化防止剤の含有量が30質量%を越える
比較例2の絶縁電線は、導体−絶縁体間の密着力が低下
するため、端末加工性に問題があることがわかる。比較
例3についてはさらに水中絶縁抵抗も試験したが、その
値は低く、問題があることがわかる。また、チオエーテ
ル系酸化防止剤の含有量が12質量部未満である比較例
1は、加熱老化特性に問題があることがわかる。
【0028】
【発明の効果】本発明の絶縁電線は、高い難燃性、引張
特性を有し、UL150℃の加熱老化試験規格に合格す
る高い耐熱性を有する。また、導体−絶縁体(被覆層)
間の密着性が高く、絶縁被覆を剥ぎとって導体を規定長
さ露出させて端子等に接続する端末加工工程における作
業性が良好である。本発明の絶縁電線は、これらの優れ
た特性を有し、かつ、埋立、焼却などの廃棄時におい
て、重金属化合物の溶出や、多量の煙、腐食性ガスの発
生がなく、電気・電子機器の内部配線に好適に使用しう
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/08 C08L 31/04 S 31/04 H01B 7/34 B H01B 7/29 A (72)発明者 岩田 浩治 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 齋藤 清 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB061 BF031 DE078 DE148 DE268 DE288 DJ008 EJ046 EJ066 EU067 EU196 EV349 FD076 FD077 FD079 FD138 5G315 CA02 CA03 CB02 CD04 CD14 CD17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン・酢酸ビニル共重合体を含有す
    るベース樹脂100質量部に対し金属水和物150〜3
    00質量部、フェノール系酸化防止剤1〜6質量部及び
    チオエーテル系酸化防止剤12〜30質量部を含有し、
    該ベース樹脂の酢酸ビニル含有量が40質量%以上であ
    る組成物の架橋体で導体が被覆されていることを特徴と
    する絶縁電線。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、ベース樹脂100質量部
    に対し12質量部以下のベンゾイミダゾール系酸化防止
    剤を含有することを特徴とする請求項1記載の絶縁電
    線。
  3. 【請求項3】 前記組成物が、ベース樹脂中にその30
    質量%以下のエチレン・アクリルゴムを含有することを
    特徴とする請求項1又は2記載の絶縁電線。
  4. 【請求項4】 前記金属水和物がシランカップリング剤
    で表面処理されていることを特徴とする請求項1、2又
    は3記載の絶縁電線。
  5. 【請求項5】 前記金属水和物が水酸化マグネシウムで
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載
    の絶縁電線。
  6. 【請求項6】 前記エチレン・酢酸ビニル共重合体の2
    0質量%以上が共重合体の構成成分としての酢酸ビニル
    成分を3つ以上連続して有する構造のエチレン・酢酸ビ
    ニル共重合体であることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項記載の絶縁電線。
JP2000219732A 2000-07-19 2000-07-19 絶縁電線 Expired - Fee Related JP4629836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219732A JP4629836B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 絶縁電線
DE10134626A DE10134626B4 (de) 2000-07-19 2001-07-17 Isolierter Draht
US09/908,919 US6627819B2 (en) 2000-07-19 2001-07-18 Insulated wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219732A JP4629836B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042574A true JP2002042574A (ja) 2002-02-08
JP4629836B2 JP4629836B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18714468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219732A Expired - Fee Related JP4629836B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 絶縁電線

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6627819B2 (ja)
JP (1) JP4629836B2 (ja)
DE (1) DE10134626B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
WO2005054362A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Autonetworks Technologies, Ltd. 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
WO2007061093A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Houei Industry Co., Ltd. マシナブルワックス組成物、マシナブルワックス被加工物及びそれらの製造方法
KR100747933B1 (ko) 2006-02-15 2007-08-08 엘에스전선 주식회사 내열성 절연재 제조용 조성물
JP2009084524A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2014011140A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Hitachi Cable Ltd 車両用絶縁電線及び車両用ケーブル
JP2014067657A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Metals Ltd ノンハロゲン難燃性絶縁電線
CN103839622A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 日立金属株式会社 无卤交联树脂组合物及绝缘电线、电缆
JP2015040266A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、難燃性シラン架橋性樹脂組成物、その製造方法、成形品、電線・ケーブルおよびその製造方法
WO2019009294A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP2021144839A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた送電ケーブルの製造方法
WO2023100798A1 (ja) 2021-11-30 2023-06-08 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスに用いる絶縁電線の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050013825A1 (en) * 1997-04-18 2005-01-20 Geron Corporation Vaccine containing the catalytic subunit of telomerase for treating cancer
JP4270237B2 (ja) * 2006-07-31 2009-05-27 日立電線株式会社 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
US20080311328A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Hitoshi Kimura Non-halogen flame retardant resin composition and non-halogen flame retardant electric wire and cable
CN101266847B (zh) * 2008-04-18 2010-06-02 江苏中煤电缆股份有限公司 2-硫醇基苯并咪唑在电缆铜导体表面抗氧化上的应用
EP2415823B1 (de) * 2010-07-30 2012-10-03 Nexans Vernetzbare Polymermischung für Mäntel von Kabeln und Leitungen
FR2966462B1 (fr) * 2010-10-26 2012-10-19 Nexans Composition elastomere reticulable
JP5772854B2 (ja) 2013-03-26 2015-09-02 日立金属株式会社 非ハロゲン鉄道車両用特別高圧ケーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326906A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 日立電線株式会社 難燃性電気絶縁組成物
JPH01124907A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Kurabe:Kk 耐熱絶縁電線
JPH04366160A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238575A (en) * 1979-02-12 1980-12-09 Ciba-Geigy Corporation Stabilized compositions containing polymeric thiosynergists
JP2525982B2 (ja) 1991-04-19 1996-08-21 住友電気工業株式会社 薄肉高強度ノンハロゲン絶縁電線及びその製造方法
JPH06220265A (ja) 1993-01-28 1994-08-09 Hitachi Cable Ltd 耐熱性樹脂組成物及び絶縁電線
JP3275453B2 (ja) * 1993-05-06 2002-04-15 住友電気工業株式会社 耐熱難燃耐油性樹脂組成物とそれからの絶縁電線および熱収縮チューブ
JPH0995566A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Yazaki Corp ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物
KR100277378B1 (ko) * 1995-11-24 2001-01-15 고또오 슈운기찌 프로필렌조성물및그제조방법과폴리프로필렌조성물및성형품
JPH1017728A (ja) 1996-06-28 1998-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性樹脂組成物及びそれからの電線、チューブ
EP0845498B1 (en) * 1996-11-29 2001-10-04 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Process for the preparation of a thermoplastic elastomeric resin composition
JPH1180427A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物、電線被覆材、および電線
US6294256B1 (en) * 1997-11-12 2001-09-25 Bicc General Cable Industries, Inc. Compositions and electric cables
US6239208B1 (en) * 1998-01-07 2001-05-29 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Flame retardant hot melt compositions
JP3430938B2 (ja) * 1998-10-06 2003-07-28 住友電装株式会社 柔軟性を有する難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326906A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 日立電線株式会社 難燃性電気絶縁組成物
JPH01124907A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Kurabe:Kk 耐熱絶縁電線
JPH04366160A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル組成物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
WO2005054362A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Autonetworks Technologies, Ltd. 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
US7713620B2 (en) 2003-12-04 2010-05-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-crosslinked flame-retardant resin composition, and an insulated wire and a wire harness using the same
WO2007061093A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Houei Industry Co., Ltd. マシナブルワックス組成物、マシナブルワックス被加工物及びそれらの製造方法
KR100747933B1 (ko) 2006-02-15 2007-08-08 엘에스전선 주식회사 내열성 절연재 제조용 조성물
JP2009084524A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
US9443645B2 (en) 2012-07-03 2016-09-13 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire for vehicle use and cable for vehicle use
JP2014011140A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Hitachi Cable Ltd 車両用絶縁電線及び車両用ケーブル
JP2014067657A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Metals Ltd ノンハロゲン難燃性絶縁電線
CN103839622A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 日立金属株式会社 无卤交联树脂组合物及绝缘电线、电缆
JP2014101454A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hitachi Metals Ltd ノンハロゲン架橋樹脂組成物及び絶縁電線、ケーブル
US9805840B2 (en) 2012-11-20 2017-10-31 Hitachi Metals, Ltd. Halogen-free crosslinked resin composition and insulated wire and cable using the same
JP2015040266A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、難燃性シラン架橋性樹脂組成物、その製造方法、成形品、電線・ケーブルおよびその製造方法
WO2019009294A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
CN110770291A (zh) * 2017-07-05 2020-02-07 古河电气工业株式会社 树脂组合物、树脂被覆材料、汽车用线束和汽车用线束的制造方法
CN110770291B (zh) * 2017-07-05 2022-09-30 古河电气工业株式会社 树脂组合物、树脂被覆材料、汽车用线束和汽车用线束的制造方法
US11499067B2 (en) 2017-07-05 2022-11-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Resin composition, resin-coating material, vehicle wire harness and method of producing vehicle wire harness
JP2021144839A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を用いた送電ケーブルの製造方法
WO2023100798A1 (ja) 2021-11-30 2023-06-08 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスに用いる絶縁電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4629836B2 (ja) 2011-02-09
DE10134626B4 (de) 2013-06-20
US6627819B2 (en) 2003-09-30
DE10134626A1 (de) 2002-05-02
US20020033272A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629836B2 (ja) 絶縁電線
US6339189B1 (en) Cable with fire-resistant, moisture-resistant coating
JP2009051918A (ja) 難燃性絶縁電線
JP2006179452A (ja) ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス
JP2009286903A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した電線
JP3557109B2 (ja) 耐熱性絶縁電線
JP3439166B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP4809517B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP5260868B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP4884581B2 (ja) 絶縁電線
JP3966632B2 (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JP4398552B2 (ja) 絶縁電線
JP5306764B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2000129049A (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JPH07182930A (ja) 被覆電線
JP2000007852A (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JP4947829B2 (ja) 絶縁電線
JP2003221479A (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP2011111567A (ja) 難燃性樹脂組成物、成形体、および絶縁電線
JP4955851B2 (ja) 絶縁樹脂組成物および絶縁電線
JP4057410B2 (ja) 絶縁樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
JP2001052535A (ja) 耐トラッキング性絶縁電線、及び耐トラッキング性絶縁ケーブル
JP2001325833A (ja) 絶縁電線
JP4495130B2 (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JPH08195128A (ja) 難燃性絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees