JP2002036896A - 作業車の動力取り出し部構造 - Google Patents

作業車の動力取り出し部構造

Info

Publication number
JP2002036896A
JP2002036896A JP2000223761A JP2000223761A JP2002036896A JP 2002036896 A JP2002036896 A JP 2002036896A JP 2000223761 A JP2000223761 A JP 2000223761A JP 2000223761 A JP2000223761 A JP 2000223761A JP 2002036896 A JP2002036896 A JP 2002036896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power take
power
shaft
vehicle body
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708001B2 (ja
Inventor
Shozo Ishimori
正三 石森
Nobuyuki Yamashita
信行 山下
Masatake Murakawa
正剛 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000223761A priority Critical patent/JP3708001B2/ja
Priority to US09/789,483 priority patent/US6454041B2/en
Priority to FR0102469A priority patent/FR2812248B1/fr
Priority to GB0105235A priority patent/GB2364878B/en
Priority to DE10117514.0A priority patent/DE10117514B4/de
Publication of JP2002036896A publication Critical patent/JP2002036896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708001B2 publication Critical patent/JP3708001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B71/00Construction or arrangement of setting or adjusting mechanisms, of implement or tool drive or of power take-off; Means for protecting parts against dust, or the like; Adapting machine elements to or for agricultural purposes
    • A01B71/06Special adaptations of coupling means between power take-off and transmission shaft to the implement or machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/223Ridable lawn mowers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体後部に集草器や集塵器を取付ける作業機
も、車体後部に作業装置を駆動および昇降自在に連結す
る作業機も有利に構成できる作業車の動力取り出し部構
造を提供する。 【解決手段】 左右後輪2に動力伝達する走行用伝動装
置7を、車体左右方向で一方の後輪2側に偏って位置す
るように配置してある。入力軸42が車体前方向きに突
出して走行用伝動装置7の動力取り出し部7eに連結具
42aによって分離自在に連結し、動力取り出し軸43
が車体後方向きに突出している動力取り出し装置40
を、取付け部材30を介して車体フレーム8に取付けて
ある。動力取り出し装置40を取付け部材30に着脱自
在に支持させ、取付け部材30を車体フレーム8に分離
自在に連結してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、左右後輪に動力伝
達する走行用伝動装置を車体後部に設けてあるととも
に、この走行用伝動装置に動力取り出し部を設けてある
作業車の動力取り出し部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記作業車は、車体後部にロータリ耕耘
装置などの作業装置を連結した際、走行用伝動装置の動
力取り出し部から作業装置に動力伝達するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】たとえば、トラクター
において、車体後部にロータリ耕耘装置を連結して耕耘
機を構成することがある。また、車体の前後輪間に芝刈
り装置とか吸塵装置を連結し、車体後部に集草器とか集
塵器を取り付け、この集草器や集塵器の受け入れ部を送
塵ダクトによって芝刈り装置や吸塵装置の排出部に接続
するとともに、集草器や集塵器が備える集塵ブロワを駆
動して刈芝や塵埃を回収するという芝刈り機や集塵機を
構成することがある。耕耘機を構成する場合、耕耘装置
を昇降操作するに伴い、動力取り出し部からロータリ耕
耘装置に動力伝達する回転軸が大幅に屈曲すると、伝動
騒音が発生するなどの伝動不良が発生しやすくなる。ま
た、芝刈り機や集塵機を構成する場合、送塵ダクトを作
業装置から前後輪の間を通って車体横外側に出てから集
草器や集塵器に至るようにして装備すると、送塵経路が
長くなるとともに屈曲の多いものになって送塵しにくく
なるとか、送塵ダクトのために作業機全体の横幅が広く
なって運転しにくくなることがある。本発明は、耕耘機
の如き作業機を構成する場合も、芝刈り機や集塵機の如
き作業機を構成する場合も伝動面とか送塵面とかで有利
に構成することが安価に可能にできる作業車の動力取り
出し部構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0005】〔構成〕左右後輪に動力伝達する走行用伝
動装置を車体後部に設けてあるとともに、この走行用伝
動装置に動力取り出し部を設けてある作業車の動力取り
出し部構造において、前記走行用伝動装置を車体左右方
向で左右後輪の一方側に偏って位置するように配置し、
入力軸が動力取り出しケースの一端側から車体前方向き
に突出し、動力取り出し軸が前記動力取り出しケースの
他端側から車体後方向きに突出し、前記入力軸を前記動
力取り出し軸に連動させる連動機構が前記動力取り出し
ケースの内部に位置している動力取り出し装置を備え、
前記入力軸が前記走行用伝動装置の動力取り出し部に分
離自在に連結し、かつ、前記動力取り出し軸が前記走行
用伝動装置の後方に位置する状態にして前記動力取り出
し装置を車体フレームに支持させる取付け部材を備えて
あるとともに、この取付け部材に、この取付け部材を前
記車体フレームに分離自在に連結する取付け部と、前記
動力取り出し装置を着脱自在に支持させる支持部とを設
けてある。
【0006】〔作用〕動力取り出し装置の取付け部材に
対する取付け姿勢が入力軸の軸芯まわり変化するように
取付け部材の構造を変更すれば、この構造変更にかかわ
らず、動力取り出し装置の入力軸が走行用伝動装置の動
力取り出し部に連結するようにしながら、動力取り出し
装置の動力取り出し軸が車体の左右方向での中心部に位
置するようにしたり、動力取り出し装置の全体が車体の
左右方向での横側に偏って位置するようにして動力取り
出し装置を車体に取付けられるものである。すなわち、
動力取り出し装置の動力取り出し軸が車体の左右方向で
の中心部に位置する状態にして動力取り出し装置を支持
するように構成した取付け部材と、動力取り出し装置が
全体にわたって車体左右方向で走行用伝動装置が位置す
る側に偏って位置する状態にして動力取り出し装置を支
持し、かつ、動力取り出し装置と後輪との間に送塵ダク
トが通るスペースを形成するように構成した取付け部材
とを準備し、前者の取付け部材によって動力取り出し装
置を車体に取付けると、動力取り出し装置の動力取り出
し軸が車体の左右方向での中心部に位置し、ロータリ耕
耘装置の如き作業装置を車体後部に昇降操作自在に連結
した場合、動力取り出し軸から作業装置に動力伝達する
回転軸が作業装置の昇降に伴って屈曲しても、その屈曲
角度が極力小になるようにしながら作業装置を昇降操作
できる。そして、後者の取付け部材によって動力取り出
し装置を車体に取付けると、動力取り出し装置と後輪と
の間に送塵ダクトが通るスペースが形成され、集草器や
集塵器を車体後部に取付けた場合、この集草器や集塵器
と、前後輪間の作業装置とを接続する送塵ダクトが左右
後輪の間を通り、送塵経路が短いとともに屈曲の少ない
経路になるようにして、かつ、送塵ダクトのために機体
全体の横幅が増大することがないようにして送塵ダクト
を装備できるものである。
【0007】〔効果〕したがって、耕耘機の如き作業機
を構成する場合も、芝刈り機や集塵機の如き作業機を構
成する場合も、作業装置を昇降操作しても伝動用回転軸
が屈曲しにくくて伝動騒音が発生しにくいなど有利に作
業装置を駆動できるとか、送塵ダクトが左右後輪の間を
通って集草器や集塵器に迅速かつ効率よく送塵できると
ともに機体全体の横幅が増大しなくて運転しやすいなど
有利な状態に構成できる。しかも、いずれの作業機を構
成する場合も、同一の動力取り出し装置を使用して安価
にできる。
【0008】請求項2による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0009】〔構成〕請求項1による発明の構成におい
て、前記取付け部材を、前記動力取り出し装置が全体に
わたって車体左右方向で前記走行用伝動装置が位置する
側に偏って位置する状態で動力取り出し装置を支持し、
かつ、前記動力取り出し装置と他方の後輪との間に送塵
ダクトが通るスペースを形成するように構成してある。
【0010】〔作用〕動力取り出し装置が走行用伝動装
置の側に偏って位置し、左右後輪の間の一方の後輪と動
力取り出し装置の間とに送塵ダクトが通るスペースを形
成するようにして動力取り出し装置を車体フレームに取
付け、左右後輪の間に送塵ダクトを通すことができるも
のである。
【0011】〔効果〕したがって、芝刈り機や集塵機の
如き作業機を構成する場合、送塵ダクトが左右後輪の間
を通って集草器や集塵器に迅速かつ効率よく送塵できる
とともに機体全体の横幅が増大しなくて運転しやすいな
ど有利な状態に構成できる。
【0012】請求項3による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0013】〔構成〕請求項1による発明の構成におい
て、前記取付け部材を、前記動力取り出し装置の前記動
力取り出し軸が車体の左右方向での中心部に位置する状
態で動力取り出し装置を支持するように構成してある。
【0014】〔作用〕動力取り出し装置の動力取り出し
軸が車体の左右方向での中心部に位置するようにして動
力取り出し装置を車体フレームに取付け、動力取り出し
軸から車体後部の作業装置に動力伝達する回転軸の作業
装置の昇降に伴う屈曲が少なくなるようにして動力伝達
できる。
【0015】〔効果〕したがって、耕耘機の如き作業機
を構成する場合、作業装置を昇降操作しても伝動用回転
軸が屈曲しにくくて伝動騒音が発生しにくいなど有利に
駆動できる状態に構成できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、左右一対の前
車輪1を遊転および操向自在に備え、左右一対の後車輪
2を駆動自在に備える車体の前部に、エンジン3などを
有する原動部を設けるとともに、この原動部の後方に、
前輪1を操向操作するステアリングハンドル4、運転座
席5を有する運転部を設けて、作業車の一例としての乗
用型トラクターを構成してある。このトラクターは、図
1、図2などに示す如く乗用型芝刈り機を構成したり、
図7などに示す如く乗用型ロータリ耕耘機を構成するも
のであり、詳しくは、次の如く構成してある。
【0017】図1、図2、図3などに示すように、エン
ジン3の後側の出力軸に回転伝動軸6によって入力軸7
aが連結している走行用伝動装置7を、左右後輪2の間
で、かつ、左右一対の車体フレーム8の間に、一方の後
輪2の方に偏って位置するように配置してある。前記走
行用伝動装置7は、前記入力軸7aが駆動軸となってい
る油圧ポンプと、この油圧ポンプによって駆動される油
圧モータとで成る静油圧式無段変速装置7bと、この無
段変速装置7bからの回転出力を後輪用差動機構7cに
伝達し、この後輪用差動機構7cの左右の出力軸7dの
回動力を、後車軸2aが上端側に付いている後輪駆動ケ
ース9の下端側に伝達する伝動部とによって構成してあ
る。すなわち、エンジン3からの回動力を無段変速装置
7bによって前進側と後進側とに切り換えて、かつ、前
進側と後進側のいずれにおいても無段階に変速し、後輪
用差動機構7cの出力軸7dから左右の後輪駆動ケース
9に伝達することにより、左右後輪2を駆動するように
してある。
【0018】前記入力軸7aの無段変速装置7bのケー
シングから後方向きに突出している軸部分により、走行
用伝動装置7の動力取り出し部7eを構成してある。
【0019】芝刈り機を構成するには、図1〜図6に示
す如くして構成する。すなわち、図1、図2などに示す
ように、車体前端部に位置する支持部材に前端側を回動
自在に支持させた前揺動リンク11と、左右の車体フレ
ーム8の前後輪間に備えてあるリンクブラケット12に
前端側を回動自在に支持させた後揺動リンク13とで成
るリンク機構により、芝刈り装置15を車体の前後輪間
に昇降自在に連結し、エンジン3の前側の出力軸の回動
力をベルト式伝動機構16および回転軸17を介して芝
刈り装置15のモーアデッキ15aの上面側の入力ケー
ス15bに伝達する。
【0020】図1、図2などに示すように、前記左側の
後揺動リンク13の後端側に吊り下げ杆19を介して連
結しているリフトアーム20と、前記右側の後揺動リン
ク13の後端側に吊り下げ杆19を介して連結している
リフトアーム20とを連結している一本の回転自在なリ
フトアーム支軸21の左右の車体フレーム8の間に備え
てある操作アームに、一方の車体フレーム8にチューブ
側が支持されているリフトシリンダ22のピストン側を
連結し、このリフトシリンダ22によってリフトアーム
支軸21を回動操作し、左右のリフトアーム20を上下
に揺動操作して左右の後揺動リンク13を車体フレーム
8に対して上下に揺動操作することにより、芝刈り装置
15を昇降操作する。
【0021】図2〜図6に示すように、前記車体の後部
に集草器25を取付け、この集草器25の受け入れ部に
上端側が接続している揚送装置26の下端側の集塵ブロ
ワ27が付いている受け入れ部を、送塵ダクト28によ
って芝刈り装置15のモーアデッキ15aの芝排出部に
接続するとともに、走行用伝動装置7の前記動力取り出
し部7eから集塵ブロワ27に動力伝達し、芝刈り装置
15がモーアデッキ15aの内部で回動する複数枚のブ
レード型の刈り刃15cによって刈り取り処理した刈り
芝を刈り刃15cの回転によって発生する風と共に送塵
ダクト28に送り込み、送塵ダクト28によって揚送装
置26の受け入れ部に供給して集塵ブロワ27によって
集草器25に送り込み、この集草器25に貯留してい
く。
【0022】図5、図6などに示すように、車体前後方
向視で矩形の枠体に組み合わせた板金部材で成る外枠体
31と、この外枠体31の内側において外枠体31の上
枠部と下枠部に中央部どうしにわたって連結している縦
桟部材32と、この縦桟部材32と外枠体31の横枠部
とにわたって連結している板金部材で成る支持部33と
によって第1取付け部材30を構成してある。外枠体3
1の両横側に、第1 取付け部材30を車体フレーム8に
連結する取付け部34を設けるとともに、左右いずれの
取付け部34も、この取付け部34に設けた複数本のボ
ルト孔35を通して外枠体31と車体フレーム8とにわ
たって装着する連結ボルト36によって車体フレーム8
に着脱自在に連結するように構成してある。
【0023】図1、図2、図4、図6などに示すよう
に、前記第1 取付け部材30を、外枠体31の両横側の
前記取付け部34によって左右の車体フレーム8の後端
部の内面側どうしにわたって分離自在に取付け、集草器
25の左右の支持杆25aを前記第1 取付け部材30の
外枠体31に連結して、集草器25を車体に支持させ、
揚送装置26のブロワケースから延出する支持杆27a
を前記第1 取付け部材30の外枠体31や縦桟部材32
に連結して、揚送装置26の下端側を車体に支持させ
る。
【0024】図2、図4、図5などに示すように、動力
取り出しケース41の一端側から入力軸42が突出し、
他端側から筒軸型の動力取り出し軸43が入力軸42と
は反対方向に突出している動力取り出し装置40の前記
動力取り出しケース41を、この動力取り出しケース4
1の前面側部分と後面側部分とを締め付け連結するボル
トに兼用の複数本の取付けボルト44によって支持部3
3に締め付け連結して、動力取り出し装置40を前記支
持部33に着脱自在に支持させることにより、左右後輪
2の間に前記送塵ダクト28が通るスペース28Sを形
成し、走行用伝動装置7の動力取り出し部7eの回動力
を車体後部の前記ダクトスペース28Sの横側に取り出
して集塵ブロワ27に伝達する動力取り出し構造を構成
する。
【0025】すなわち、図11に示すように、前記動力
取り出し装置40は、前記入力軸42と動力取り出し軸
43とを備えている前記動力取り出しケース41と、入
力軸42を動力取り出し軸43に連動させるべく動力取
り出しケース41の内部に設けた連動機構45とによっ
て構成してある。連動機構45は、動力取り出しケース
41の入力軸42が付いている部分の後面側に揺動操作
自在に取付けてあるクラッチレバー46によってバルブ
47を切り換え操作することによって入り側と切り側と
に切り換え操作できる油圧操作式のクラッチ機構48
と、このクラッチ機構48の出力軸48aの回動力を複
数枚の伝動ギヤによって減速して動力取り出し軸43に
伝達するギヤ伝動機構49とによって構成してある。
【0026】動力取り出し装置40が前記支持部33に
支持されると、第1 取付け部材30による位置決め作用
により、動力取り出し装置40が全体にわたって車体左
右方向で走行用伝動装置7が位置する側に偏って位置す
る状態になり、動力取り出し装置40と一方の後輪2と
の間に、送塵ダクト28が通るスペース28Sが形成さ
れる。したがって、送塵ダクト28を、左右後輪2の間
のこのスペース28Sを通って芝刈り装置15と揚送装
置26とを接続するように配置する。
【0027】動力取り出し装置40が前記支持部33に
支持されると、第1 取付け部材30による位置決め作用
により、動力取り出し装置40の入力軸42は、動力取
り出しケース41から車体前方向きに突出して走行用伝
動装置7の動力取り出し部7eの後方に同芯状に並んで
位置する状態になり、この動力取り出し部7eに前端側
が外嵌するとともにスプライン係合によって分離自在お
よび一体回転自在に連結し、入力軸42に後端側が外嵌
するとともにスプライン係合によって分離自在および一
体回転自在に連結する連結具42aによって動力取り出
し部7eに分離自在および一体回転自在に連結し、動力
取り出し軸43が走行用伝動装置7の後方で、かつ、車
体の左右中心から横一端側に外れた部位に位置するとと
もに動力取り出しケース41から後方向きに突出する状
態になる。これにより、前記第1取付け部材30の外枠
体31から延出する支持体37のボス部37aに回動自
在に支持されているとともに動力取り出し軸43に前端
側がスプライン係合によって一体回転自在に連結するよ
うに構成してある回転伝動軸38の後端側を、集塵ブロ
ワ27のブロワケースから車体後方向きに突出している
ブロワ駆動軸27bに伝動ベルト39によって連動さ
せ、走行用伝動装置7の動力取り出し部7eの回動力を
動力取り出し装置40によって車体後方の送塵ダクト2
8の横側に取り出し、動力取り出し装置40の動力取り
出し軸43からブロワ駆動軸27bに伝達して、集塵ブ
ロワ27を駆動する。
【0028】耕耘機を構成するには、図7〜図11に示
す如く構成する。すなわち、図12に示すように、車体
前後方向視で矩形の枠体に組み合わせた板金部材で成る
外枠体51と、この外枠体51の内側において上枠部と
下枠部の一端側どうしにわたって連結している縦桟部材
52と、この縦桟部材52と外枠体51の横枠部とにわ
たって連結している板金部材で成る支持部53とによっ
て第2取付け部材50を構成し、外枠体51の上枠部に
おける中央部の内側にトップリンクブラケット54を取
付け、外枠体51の左右の側枠部の上端側どうしによっ
て回転自在に支持されている一本のリフトアーム支軸5
5の両端部にリフトアーム56の基部を一体回動自在に
支持させ、外枠体51の左右の横枠部における下端側の
内側にロワーリンク支軸57を取付けてある。外枠体5
1の両横側に、第2取付け部材50を車体フレーム8に
連結する取付け部58を設けるとともに、左右いずれの
取付け部58も、この取付け部58に設けた複数本のボ
ルト孔58aを通して外枠体51と車体フレーム8とに
わたって装着する前記連結ボルト36によって車体フレ
ーム8に着脱自在に連結するように構成してある。
【0029】図7、図9、図11などに示すように、前
記第1 取付け部材30を取外した左右の車体フレーム8
の後端部の内面側どうしにわたり、前記第2取付け部材
50を外枠体51の両取付け部58によって分離自在に
取付けることにより、車体の後部にトップリンクブラケ
ット54、左右一対のリフトアーム56、左右一対のロ
ワーリンク支軸57を備えさせ、トップリンクブラケッ
ト54に前端側を回動自在に連結したトップリンク6
0、および、左右のロワーリンク支軸57に前端側を各
別に回動自在に連結した左右一対のロワーリンク61の
後端側をロータリ耕耘装置70のフレーム71に回動自
在に連結し、左右側それぞれのリフトアーム56とロワ
ーリンク61とにわたってリフトロッド62を連結し
て、耕耘装置70を連結するとともに昇降操作するリン
ク機構を構成する。
【0030】図9に示すように、芝刈り装置15を昇降
操作するリンク機構の前記リフトアーム支軸21を、前
記リフトアーム支軸55の一端側に備えてある操作アー
ム59にリンク機構63を介して連結し、このリフトシ
リンダ22によってリフトアーム支軸55を回動操作
し、左右のリフトアーム56を上下に揺動操作して左右
のロワーリンク61を車体フレーム8に対して上下に揺
動操作することにより、耕耘装置70を昇降操作する。
【0031】図7、図8、図9などに示すように、前記
第2取付け部材50の前記支持部53の後面側に、前記
第1取付け部材30から取外した前記動力取り出し装置
40の動力取り出しケース41を前記取付けボルト44
によって締め付け連結して、動力取り出し装置40を前
記支持部53に着脱自在に支持させることにより、走行
用伝動装置7の動力取り出し部7eの回動力を動力取り
出し装置40によって車体後部の車体左右方向での中央
部に取り出して耕耘装置70に伝達する動力取り出し構
造を構成する。
【0032】すなわち、図8、図9、図10などに示す
ように、動力取り出し装置40が前記支持部53に支持
されると、第2取付け部材50による位置決め作用によ
り、動力取り出し装置40の入力軸42は、動力取り出
しケース41から車体前方向きに突出して走行用伝動装
置7の動力取り出し部7eの後方に同芯状に並んで位置
する状態になり、前記連結具42aによって動力取り出
し部7eに分離自在および一体回転自在に連結し、動力
取り出し軸43が走行用伝動装置7の後方で、かつ、車
体の左右方向での中心部に位置するとともに動力取り出
しケース41から後方向きに突出する状態になる。これ
により、この動力取り出し軸43を、途中に自在継ぎ手
64aが付いている回転軸64によって耕耘装置70の
入力軸に連結し、走行用伝動装置7の動力取り出し部7
eの回動力を動力取り出し装置40によって車体後方の
横方向での中心部に取り出し、動力取り出し装置40の
動力取り出し軸43から回転軸64によって耕耘装置7
0に伝達して耕耘爪を駆動する。
【0033】〔別実施形態〕本発明は、芝刈り機やロー
タリ耕耘機を構成する他、車体の前後輪間に吸塵装置を
取付け、この吸塵装置からの塵埃を回収して貯留する集
塵器を車体後部に取付けて吸塵作業機を構成する場合に
も適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型芝刈り機全体の側面図
【図2】乗用型芝刈り機の後部の平面図
【図3】乗用型芝刈り機の後部の後面図
【図4】乗用型芝刈り機の動力取り出し部の側面図
【図5】乗用型芝刈り機の動力取り出し部の後面図
【図6】乗用型芝刈り機の取付け部材および集草器の斜
視図
【図7】乗用型耕耘機全体の側面図
【図8】乗用型耕耘機の動力取り出し部の平面図
【図9】乗用型耕耘機の動力取り出し部の側面図
【図10】乗用型耕耘機の動力取り出し部の後面図
【図11】動力取り出し装置の縦断側面図
【図12】乗用型耕耘機の取付け部材の斜視図
【符号の説明】
2 後輪 7 走行用伝動装置 7e 動力取り出し部 8 車体フレーム 28 送塵ダクト 30,50 取付け部材 33,53 支持部 34,58 取付け部 40 動力取り出し装置 41 動力取り出しケース 42 入力軸 43 動力取り出し軸 45 連動機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村川 正剛 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B041 AA02 AA07 AB05 AC03 AC09 EA02 EA13 EA30 3D043 AA08 BA06 BC02 BC05 BC11 EA02 EA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右後輪に動力伝達する走行用伝動装置
    を車体後部に設けてあるとともに、この走行用伝動装置
    に動力取り出し部を設けてある作業車の動力取り出し部
    構造であって、 前記走行用伝動装置を車体左右方向で左右後輪の一方側
    に偏って位置するように配置し、 入力軸が動力取り出しケースの一端側から車体前方向き
    に突出し、動力取り出し軸が前記動力取り出しケースの
    他端側から車体後方向きに突出し、前記入力軸を前記動
    力取り出し軸に連動させる連動機構が前記動力取り出し
    ケースの内部に位置している動力取り出し装置を備え、 前記入力軸が前記走行用伝動装置の前記動力取り出し部
    に分離自在に連結し、かつ、前記動力取り出し軸が前記
    走行用伝動装置の後方に位置する状態にして前記動力取
    り出し装置を車体フレームに支持させる取付け部材を備
    えてあるとともに、この取付け部材に、この取付け部材
    を前記車体フレームに分離自在に連結する取付け部と、
    前記動力取り出し装置を着脱自在に支持させる支持部と
    を設けてある作業車の動力取り出し部構造。
  2. 【請求項2】 前記取付け部材を、前記動力取り出し装
    置が全体にわたって車体左右方向で前記走行用伝動装置
    が位置する側に偏って位置する状態で動力取り出し装置
    を支持し、かつ、前記動力取り出し装置と他方の後輪と
    の間に送塵ダクトが通るスペースを形成するように構成
    してある請求項1 記載の作業車の動力取り出し部構造。
  3. 【請求項3】 前記取付け部材を、前記動力取り出し装
    置の前記動力取り出し軸が車体の左右方向での中心部に
    位置する状態で動力取り出し装置を支持するように構成
    してある請求項1記載の作業車の動力取り出し部構造。
JP2000223761A 2000-07-25 2000-07-25 作業車の動力取り出し部構造 Expired - Lifetime JP3708001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223761A JP3708001B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 作業車の動力取り出し部構造
US09/789,483 US6454041B2 (en) 2000-07-25 2001-02-20 Working vehicle with a PTO apparatus
FR0102469A FR2812248B1 (fr) 2000-07-25 2001-02-23 Vehicule utilitaire possedant une prise de force
GB0105235A GB2364878B (en) 2000-07-25 2001-03-02 Vehicle with a power take off apparatus
DE10117514.0A DE10117514B4 (de) 2000-07-25 2001-04-07 Arbeitsfahrzeug mit einer Nebenabtriebsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223761A JP3708001B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 作業車の動力取り出し部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036896A true JP2002036896A (ja) 2002-02-06
JP3708001B2 JP3708001B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18717810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223761A Expired - Lifetime JP3708001B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 作業車の動力取り出し部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6454041B2 (ja)
JP (1) JP3708001B2 (ja)
DE (1) DE10117514B4 (ja)
FR (1) FR2812248B1 (ja)
GB (1) GB2364878B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027404A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Yanmar Co Ltd 走行作業機における作業機への動力伝達装置
FR2912872A1 (fr) * 2007-02-26 2008-08-29 Kubota Kk Tondeuse autoportee.
CN103053238A (zh) * 2012-12-06 2013-04-24 浙江乐客来机械有限公司 一种过扭矩保护的农具传动机构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107746B2 (en) * 1996-07-27 2006-09-19 Ferris, A Division Of Simplicity Manufacturing, Inc. Mower suspension system and method
US8397367B2 (en) 1997-10-28 2013-03-19 Briggs And Stratton Corporation Mower suspension system and method
JP3708001B2 (ja) 2000-07-25 2005-10-19 株式会社クボタ 作業車の動力取り出し部構造
US6651529B1 (en) * 2002-07-02 2003-11-25 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
JP3892376B2 (ja) * 2002-09-19 2007-03-14 ヤンマー農機株式会社 走行型芝刈機
US7311626B2 (en) * 2004-03-01 2007-12-25 Peco, Inc. Crank shaft power takeoff system and method
JP4934401B2 (ja) * 2006-10-25 2012-05-16 ヤンマー株式会社 キャビン付作業車両
US20090146458A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Davison Scott E Vehicle component configuration
US8269821B2 (en) * 2009-01-27 2012-09-18 EchoStar Technologies, L.L.C. Systems and methods for providing closed captioning in three-dimensional imagery
CN103395367B (zh) * 2013-08-19 2015-11-25 徐州重型机械有限公司 一种汽车起重机用油泵装置
ITBZ20130049A1 (it) * 2013-10-08 2015-04-09 Seppi M Ag S P A Sistema per la regolazione di due alberi di trasmissione connessi mediante un albero cardanico
US10125848B2 (en) * 2016-07-19 2018-11-13 Deere & Company Variator for work vehicle drivetrain
US10029562B2 (en) * 2016-08-26 2018-07-24 Deere & Company Power take-off arrangement for work vehicle
WO2018112319A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Richard Arnold Working platform for a tractor
DE102017123066A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Amazonen-Werke H. Dreyer Gmbh & Co. Kg Bearbeitungsfahrzeug und Verfahren zur Verbindung eines Bearbeitungswerkzeuges mit einem Bearbeitungsfahrzeug

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001409A (en) * 1959-10-29 1961-09-26 Deere & Co Power take-off
US3209604A (en) * 1962-09-25 1965-10-05 John D Mitchell Tractor drive attachment
DE1655950A1 (de) * 1968-02-10 1971-09-09 Hermann Ziegler Zusatzgetriebe fuer Schlepper mit Zapfwelle
AT319647B (de) * 1972-08-23 1974-12-27 Walterscheid Gmbh Jean Vorrichtung zum Kuppeln eines Fahrzeuges mit einem Gerät, Anhänger od.dgl., insbesondere einer Zugmaschine mit einem landwirtschaftlichen Gerät oder Anhänger
DE2935274A1 (de) * 1979-08-31 1981-03-12 GRIESKIRCHEN ALOIS PöTTINGER MASCHINENFABRIK GMBH Selbstfahrende maschine mit arbeitsgeraeten, insbesondere landmaschine.
FR2650541B1 (fr) * 1983-02-07 1996-10-11 Lely Nv C Van Der Tracteur ou vehicule analogue muni d'une prise de force decalee lateralement
JPS61142530A (ja) 1984-12-14 1986-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
GB2173683B (en) * 1985-03-08 1989-01-05 Kubota Ltd Lawn mower
JPH0751389Y2 (ja) * 1990-04-27 1995-11-22 株式会社神崎高級工機製作所 トラクタの動力取出し装置
JPH0585211A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車の車軸駆動装置
JPH05146208A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Iseki & Co Ltd フロントモア
US5947218A (en) * 1996-07-08 1999-09-07 Kanzaki Kobyukoki Mfg. Co., Ltd. Power take-off transmission for a working vehicle
JPH10217784A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トラクタの動力取出し装置
JP3391653B2 (ja) * 1997-04-16 2003-03-31 株式会社クボタ リアディスチャージモーアユニット及び芝刈機
JP3350413B2 (ja) * 1997-09-24 2002-11-25 株式会社クボタ 草刈り機
JP3636594B2 (ja) * 1998-05-26 2005-04-06 株式会社クボタ トラクタの伝動装置
JP3708001B2 (ja) 2000-07-25 2005-10-19 株式会社クボタ 作業車の動力取り出し部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027404A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Yanmar Co Ltd 走行作業機における作業機への動力伝達装置
FR2912872A1 (fr) * 2007-02-26 2008-08-29 Kubota Kk Tondeuse autoportee.
US7607284B2 (en) 2007-02-26 2009-10-27 Kubota Corporation Riding-type mower vehicle
CN103053238A (zh) * 2012-12-06 2013-04-24 浙江乐客来机械有限公司 一种过扭矩保护的农具传动机构

Also Published As

Publication number Publication date
FR2812248A1 (fr) 2002-02-01
US20020011375A1 (en) 2002-01-31
GB2364878A (en) 2002-02-13
FR2812248B1 (fr) 2006-07-14
US6454041B2 (en) 2002-09-24
GB2364878B (en) 2002-08-14
DE10117514B4 (de) 2017-03-09
DE10117514A1 (de) 2002-02-14
JP3708001B2 (ja) 2005-10-19
GB0105235D0 (en) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002036896A (ja) 作業車の動力取り出し部構造
JP4341345B2 (ja) 乗用芝刈機
EP1317878B1 (en) Lawn mower with grass collector
JP7113741B2 (ja) 電動作業車
JP2000270651A (ja) 胴体屈折型モアトラクタ
JP4860341B2 (ja) 作業車両
JP4567384B2 (ja) 歩行型草刈機及びそれに使用する動力伝達ユニット
JP4341961B2 (ja) 走行型芝刈機
JP7106446B2 (ja) 電動作業車
JP3743943B2 (ja) 乗用管理機
JP3735961B2 (ja) トラクタのオフセットモーア支持構造
JP2007124976A (ja) 乗用芝刈機
JP2000203466A (ja) 作業車
JP3892392B2 (ja) 走行式芝刈り機
JP3767772B2 (ja) 作業機の伝動連結機構
JP3488113B2 (ja) トラクタの動力取出構造
JP2000350510A (ja) 乗用型芝刈機の車体構造
JPS645444Y2 (ja)
JPH10337108A (ja) 草刈り装置
JP2007159518A (ja) 乗用芝刈機
JP4798656B2 (ja) 作業車両
JP4367917B2 (ja) 芝刈機
JP2882735B2 (ja) 乗用作業機
JP4139476B2 (ja) 乗用管理機
JP2004024070A (ja) 動力車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3708001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term