JP3488113B2 - トラクタの動力取出構造 - Google Patents

トラクタの動力取出構造

Info

Publication number
JP3488113B2
JP3488113B2 JP03964499A JP3964499A JP3488113B2 JP 3488113 B2 JP3488113 B2 JP 3488113B2 JP 03964499 A JP03964499 A JP 03964499A JP 3964499 A JP3964499 A JP 3964499A JP 3488113 B2 JP3488113 B2 JP 3488113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working device
mid
vehicle body
transmission mechanism
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03964499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000236704A (ja
Inventor
勝自 梶野
恵 六反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP03964499A priority Critical patent/JP3488113B2/ja
Publication of JP2000236704A publication Critical patent/JP2000236704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488113B2 publication Critical patent/JP3488113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業用の動力を取
り出すためのトラクタの動力取出構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタにおいては、例えば雪か
き作業を行うスノーブロワや、フロントモア、スイーパ
ー等のフロントマウント型作業装置を機体前側に装着し
て作業を行うものにおいては、予めエンジンからの出力
軸を機体前端部より前方に突出させて、作業装置を機体
に装着した状態で作業装置とエンジンからの出力軸とを
直結するようにしたものが知られている。また、機体の
前車輪と後車輪との間の下腹部空間にミッドマウント型
作業装置、例えばミッドモア等を装着して機体後部側か
ら動力をその作業装置に伝達するようにしたトラクタが
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、フロントマウント型作業装置を装着して作業
するためのトラクタと、ミッドマウント型作業装置を装
着して作業するためのトラクタとをそれぞれ特定して使
用する専用のものしかなかった。そのため、フトントマ
ウント型作業装置についても作業できるとともに、ミッ
ドマウント型作業装置についても作業できるように兼用
化されたトラクタが要望されていた。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、ミッドマウント型作業装置による作業も行え
るとともに、フロントマウント型作業装置による作業も
行える汎用性の高いトラクタの動力取出構造の提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(構成) 本発明の請求
項1にかかるトラクタの動力取出構造は、前車輪と後車
輪との間にミッドマウント型作業装置を着脱自在に配置
し、該ミッドマウント型作業装置に車体後部側から伝動
軸を介して動力伝達するように構成し、かつ、前記ミッ
ドマウント型作業装置を車体下腹部空間から取り外した
状態で、前記伝動軸が連動連結されて車体下腹部空間の
前方へ動力伝達する補助伝動機構を前記車体に対して着
脱自在に設けるとともに、該補助伝動機構の前端部に設
けた駆動回転体と、該駆動回転体より上位で車体側に配
置される従動回転体とにわたって巻き掛け伝動具を巻き
掛け、前記従動回転体と連動する作業用動力取出軸を車
体前方に延設して構成してあることを特徴構成とする。
【0006】(作用) 本発明の請求項1にかかる構成
によれば、元来ミッドマウント型作業装置を着脱自在に
装着して作業を行えるトラクタにあって、そのミッドマ
ウント型作業装置を取り外した状態にして、機体後部側
から動力伝達できる伝動軸と連動連結される補助伝動機
構を機体下腹部空間の前部側に装着し、そして、補助伝
動機構の駆動回転体と、車体側に設けた従動回転体とに
わたってベルトやチェーン等の巻き掛け伝動具を巻き掛
けることによって、車体前方に延設されている作業用動
力取出軸を回転駆動することができることになって、そ
の作業用動力取出軸にフロントマウント型作業装置を入
力可能に連動連結すると、フロントマウント型作業装置
による作業が可能となる。
【0007】(効果) 従って、本発明の請求項1にか
かる構成によれば、作業形態の違いに合わせて、機体前
端部より前側に突出させた作業装置駆動用の動力取出軸
にフロントマウント型作業装置を連結して駆動する状態
と、車体下腹部に配置したミッドマウント型作業装置を
駆動する状態に適宜に変更できるから作業形態の汎用性
を高めることができるものとなっている。
【0008】(構成) 本発明の請求項2にかかるトラ
クタの動力取出構造は、請求項1に記載のものにおい
て、前記補助伝動機構は、前記ミッドマウント型作業装
置を前記車体下腹部空間箇所に着脱自在に取り付けるた
めの係止具に係合取付可能に構成してあることを特徴構
成とする。
【0009】(作用) 本発明の請求項2にかかる構成
によれば、ミッドマウント型作業装置を車体下腹部空間
箇所に着脱自在に取り付けるための係止具を利用して、
補助伝動機構の係合取付が可能となっているから、その
補助伝動機構を装着するための特別の部材を設けなくて
良いものとなっている。
【0010】(効果) 従って、本発明の請求項2にか
かる構成によれば、補助伝動機構を装着するための特別
の部材を設けなくて良い分、部品点数を低減でき、コス
ト低下を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、操向操作自在
な前車輪1,1と駆動される後車輪2,2とを備えた走
行機体の前部にエンジン3を配置するとともに、該走行
機体の中央部に前車輪1,1を操向操作するステアリン
グハンドル4を、該走行機体の後部に運転座席5をそれ
ぞれ備え、又、該走行機体の後部位置下部にエンジン3
からの動力が伝動軸6を介して伝達される静油圧式無段
変速装置7とミッションケース8とを連結状態で備え、
さらに、前車輪1,1と後車輪2,2との中間位置にモ
ーア9を備えて、ガーデントラクタとして使用されるト
ラクタを構成している。
【0012】そして、走行機体の前部位置には、前車輪
用の車軸支持ケース10を前後軸芯Y周りでローリング
自在に支持している。
【0013】そして、モーア9は、縦軸芯周りで回転す
る3つの刈刃ブレードを刈刃ハウジング20に内装する
とともに、中央位置の上面に後方向き姿勢の入力軸21
を備えた入力ケース22を設けており、この入力ケース
22から各刈刃ブレードに動力を分配伝達するようにし
ている。入力軸21とミッションケース8の外部出力軸
14との間にユニバーサルジョイント23を介して動力
を伝える駆動軸24を設けることで、ミッションケース
8からの動力でモーア9を駆動するようにしている。さ
らに、モーア9は、リンク機構25を介して昇降自在に
支持されている。すなわち、刈刃ハウジング20の前端
部に枢支された前側リンク部材26を、機体フレーム1
6の前端部に左右一対それぞれ配設された係止具として
の支持フック27,27に横軸芯周りで揺動自在に係止
させている一方、刈刃ハウジング20の後端部には、左
右一対の後側リンク部材28,28をそれぞれ機体フレ
ーム16,16に横軸芯周りで揺動自在に軸支してい
る。この後側リンク部材28,28には、図示しない昇
降駆動手段が連係され、その昇降駆動手段(例えば油圧
シリンダ等)によって適宜に上昇させた姿勢と下降させ
た作業姿勢とに昇降自在となっている。
【0014】図3に示すように、機体フレーム16の前
端部の横向きフレーム部16Aにおける左右方向でのほ
ぼ中央箇所には、この横向きフレーム部16Aを貫通し
て前方に延出される作業用動力取出軸29を設けてい
る。この作業用動力取出軸29は、横向きフレーム部1
6Aに固定されたブラケット30に、ベアリング31を
介して前後向き軸芯Y2周りで回転自在に支承されてい
るとともに、その後端部に従動回転体としての従動プー
リ32を一体回転するように連結している。そして、前
記モーア9を機体に装着しているときには、作業用動力
取出軸29は自由状態、つまり何ら駆動力が伝達される
ようにはなっていない。
【0015】図2乃至図9に示すように、前記リンク機
構25と共にモーア9を機体下腹部空間Sより取り外し
て、前記作業用動力取出軸29へミッションケース8か
らの動力が伝達できるように、補助伝動機構33を機体
下腹部空間Sの前部側に配置できるようにしている。詳
述すると、補助伝動機構33は、前後に長い筒状ブラケ
ット34に伝動軸35を貫通させてベアリングで回動自
在に支持させ、筒状ブラケット34より後方に突出した
伝動軸35の軸端部には後述のユニバーサルジョイント
36を嵌合連結するための嵌合部を形成し、筒状ブラケ
ット34より前方に突出した伝動軸35の軸端部には駆
動プーリ37を一体回転するように連結して構成してい
る。そして、車軸支持ケース10を前後軸芯Y周りで揺
動自在に、機体フレーム16の左右一対の前後向きフレ
ーム16B,16Bに対して支持する前側支持部材38
と後側支持部材39とのうち後側支持部材39に設けた
係止フック40に前記補助伝動機構33の筒状ブラケッ
ト34の後部側に一体に連結した係合ピン41を係脱で
きるようになっている。一方、補助伝動機構33の前側
の機体フレーム16に対する支持は、図10に示すよう
に、筒状ブラケット34の前部に溶接により前方上方側
に延設される状態で取り付けた左右一対の取付用ステー
42,42の先端部の係止ピン43,43を前記左右一
対の支持フック27,27に係合保持させることで行わ
れる。支持フック27,27は、図8及び図9に示すよ
うに、前記前側支持部材38に固定された左右一対の板
金製の固定部27Aと、この固定部27Aに対して横軸
芯X周りで揺動自在に枢支した左右一対の板金製の可動
部27Bとで構成され、左右の支持フレーム27,27
のそれぞれの可動部27B,27Bは、横杆部材44が
架設状態で連結され、その横杆部材44が左側の可動部
27Bの左横側に突出する状態に人手操作用アーム45
が設けられている。各固定部27A,27Aには、横杆
部材44が係止される係止溝46が形成されているとと
もに、両支持フック27,27のそれぞれの可動部27
Bには、係止ピン43を下側で受け止める状態で係合し
得る凹部47を設けているとともに、固定部27Aに
は、係止ピン43を上側で受け止める状態で係合し得る
凹部48を設けている。そして、右側の支持フック27
には、図7及び図8に示すように、固定部27Aに可動
部27Bを固定保持するためのロック構造Lを設けてい
る。すなわち、右側の可動部27Bは、固定部27Aの
横外側位置に配置されるとともに、右側の固定部27A
に横方向で貫通する貫通孔49を穿設してあり、貫通孔
49に右横側から挿通されるロックピン51を、スプリ
ング52で左向きに弾性付勢する状態で、可動部27B
の右横面に固定したピン支持用ブラケット53に対して
左右方向に出退自在に設けている。これにより、補助伝
動機構33を支持フック27,27に支持させる際に
は、先ずロックピン51を右側に引いて両貫通孔49か
ら抜き、その状態で人手操作用アーム45等を操作して
両可動部27B,27Bを固定部27A,27Aの係止
溝46,46から抜き外し、補助伝動機構33の前記係
止ピン43,43をそれぞれ可動部27B,27Bの凹
部47,47に係止させ、その状態で可動部27B,2
7Bの横杆部材44を固定部27A,27Aの係止溝4
6,46に係合させる。その後、係止溝46,46に係
合した横杆部材44を中心軸として人手操作用アーム4
5を後方側に揺動させることで、係止ピン43,43が
固定部27A,27Aの凹部48,48に係合するよう
に持ち上げる。そして、係止ピン43,43が固定部2
7A,27Aの凹部48,48に係合する位置に達する
と、前記ロックピン51も貫通孔49にスプリング52
で付勢されて嵌合することになって、可動部27B,2
7Bひいては補助伝動機構33が固定部27A,27A
に対して固定されるのである。尚、その固定する際に
は、係合ピン41が係止フック40に係止される状態に
して固定操作する。
【0016】補助伝動機構33の伝動軸35の後端部
と、ミッションケース8の外部出力軸14とは、ユニバ
ーサルジョイント53、第2駆動軸54及びユニバーサ
ルジョイント36を介して連動連結される。さらに、補
助伝動機構33を機体フレーム16に対して装着する際
には、その装着作業時に、巻き掛け伝動具としての伝動
用Vベルト55,55を駆動プーリ37と従動プーリ3
2とにわたって巻き掛けることになる。巻き掛けた状態
のベルト55,55に張力を与えるため、図4に示すよ
うに、前記横向きフレーム部16Aに、前後軸芯Y3周
りで揺動自在にテンションアーム56を設け、このテン
ションアーム56の先端のテンションプーリ57をベル
ト55,55に対してスプリング58で弾性付勢させる
ことで圧接するようにしている。尚、このスプリング5
8のテンションアーム56に対する弾性付勢力は図4及
び図5に図示しているように調整できるものとなってい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】モーアを装着したトラクタを示す側面図
【図2】フロント作業用に構成したトラクタを示す側面
【図3】要部を示す縦断側面図
【図4】要部を示す一部破断正面図
【図5】テンションプーリ等を示す横断平面図
【図6】要部を示す縦断正面図
【図7】要部を示す横断平面図
【図8】係止部を示す縦断側面図
【図9】補助伝動機構を装着する様子(イ)と、その装
着状態(ロ)とを示す側面図
【図10】補助伝動機構を示す斜視図
【符号の説明】
1 前車輪 2 後車輪 9 ミッドマウント型作業装置 14 伝動軸 27 係止具 32 従動回転体 33 補助伝動機構 37 駆動回転体 55 巻き掛け伝動具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−40801(JP,A) 特開 平6−166337(JP,A) 実開 昭63−92508(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 71/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車輪と後車輪との間にミッドマウント
    型作業装置を着脱自在に配置し、該ミッドマウント型作
    業装置に車体後部側から伝動軸を介して動力伝達するよ
    うに構成し、かつ、前記ミッドマウント型作業装置を車
    体下腹部空間から取り外した状態で、前記伝動軸が連動
    連結されて車体下腹部空間の前方へ動力伝達する補助伝
    動機構を前記車体に対して着脱自在に設けるとともに、
    該補助伝動機構の前端部に設けた駆動回転体と、該駆動
    回転体より上位で車体側に配置される従動回転体とにわ
    たって巻き掛け伝動具を巻き掛け、前記従動回転体と連
    動する作業用動力取出軸を車体前方に延設して構成して
    あるトラクタの動力取出構造。
  2. 【請求項2】 前記補助伝動機構は、前記ミッドマウン
    ト型作業装置を前記車体下腹部空間箇所に着脱自在に取
    り付けるための係止具に係合取付可能に構成してある請
    求項1に記載のトラクタの動力取出構造。
JP03964499A 1999-02-18 1999-02-18 トラクタの動力取出構造 Expired - Fee Related JP3488113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03964499A JP3488113B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 トラクタの動力取出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03964499A JP3488113B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 トラクタの動力取出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000236704A JP2000236704A (ja) 2000-09-05
JP3488113B2 true JP3488113B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=12558806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03964499A Expired - Fee Related JP3488113B2 (ja) 1999-02-18 1999-02-18 トラクタの動力取出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488113B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000236704A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708001B2 (ja) 作業車の動力取り出し部構造
JP3488113B2 (ja) トラクタの動力取出構造
JP3961402B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JP3745889B2 (ja) 作業機装着装置
JP3111181B2 (ja) 草刈機
JPH10295142A (ja) 畦草刈機
JP3743943B2 (ja) 乗用管理機
JP4551748B2 (ja) モア
JP4160212B2 (ja) 草刈耕耘装置における草刈耕耘爪の取付構造
JP3164766B2 (ja) 乗用型芝刈機
JPH0214335Y2 (ja)
JP3692101B2 (ja) 乗用管理機
EP1495662A1 (en) Front mounted rotary cutter with folding wings
JP4011462B2 (ja) ロータリー耕耘装置
JP3288596B2 (ja) 二面刈り用の歩行型草刈機
JP2976918B2 (ja) 自走式畦草刈機
JP3425789B2 (ja) 乗用管理機
JP3111180B2 (ja) 草刈機
JP3767772B2 (ja) 作業機の伝動連結機構
JP2547417Y2 (ja) 農作業機の走行装置
JP3025169B2 (ja) 芝刈機におけるレバー操作式フックの取付け構造
JP3509921B2 (ja) 乗用管理機
JP3505682B2 (ja) 管理機
JP4245228B2 (ja) 耕耘機の作業切換構造
JPH0618825Y2 (ja) 自走式作業車の走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees