JP2000270651A - 胴体屈折型モアトラクタ - Google Patents

胴体屈折型モアトラクタ

Info

Publication number
JP2000270651A
JP2000270651A JP11078980A JP7898099A JP2000270651A JP 2000270651 A JP2000270651 A JP 2000270651A JP 11078980 A JP11078980 A JP 11078980A JP 7898099 A JP7898099 A JP 7898099A JP 2000270651 A JP2000270651 A JP 2000270651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
power
disposed
duct
rear frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078980A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Uno
隆 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP11078980A priority Critical patent/JP2000270651A/ja
Publication of JP2000270651A publication Critical patent/JP2000270651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の胴体屈折型モアトラクタにおいては、
集草機がリアフレーム側に配設されており、該モアと集
草機とを接続するダクトは機体の左右一側方に配置され
ていたので、ダクトが長くなって集草能力が低下した
り、リアフレーム側の全長が長くなって後進作業が行い
にくくなっていた。また、左右旋回時にダクト等が旋回
半径よりも外側へ飛び出して障害物に衝突する可能性が
あった。 【解決手段】 集草機11をフロントフレーム1側に装
着するとともにリアフレーム2上方に配置し、該集草
機、及び集草機とモア12とを接続するダクト22・2
3が旋回時に最小旋回半径の範囲S内よりも外側へ飛び
出さないように構成し、集草機用のブロア13をフロン
トフレームに装着し、作業機とブロアとの間を接続する
ダクトを機体の左右略中央部に配置し、ブロアと集草機
との間を接続するダクトを機体の一側方に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リアフレームへ回
動可能に連結したフロントフレームを左右旋回可能に構
成した胴体屈折型モアトラクタの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、作業機としてのモア及び運転
操作部が配設されるフロントフレームと、エンジンやト
ランスミッション等で構成した動力部が配設されるリア
フレームとを回動可能に連結し、該リアフレームに対し
てフロントフレームを旋回可能に構成した胴体屈折型モ
アトラクタ、所謂アーティキュレートタイプのフロント
モアは知られている。このようなフロントモアにおいて
は、モアにて刈り取った芝草を集草するための集草機が
リアフレーム側に配設されており、また、フロントフレ
ーム側に配設されるモアは、リアフレーム側のエンジン
とベルトにより連結され、ベルト駆動式に構成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の如く、
集草機をリアフレーム側に配設していた場合、該集草機
とモアとをダクトにより連結して、モアにて刈り取った
芝草を集草機へ送出するように構成すると、モアから集
草機までの距離が長くなって集草能力が低下したり、集
草機を配設するリアフレーム側の全長が長くなって後進
作業が行いにくくなる。また、フロントフレーム側を左
右旋回すると、機体側方に配したダクトが屈曲して余っ
たり突っ張ったりするので、該ダクトの取り回しが困難
であり、旋回時にダクト等が旋回半径よりも外側へ飛び
出して障害物に衝突する可能性があった。従って、従来
のアーティキュレートタイプのフロントモアにおいて
は、ダクト付きの集草機を搭載したものはなかった。ま
た、モアはベルト駆動式に構成されていたので駆動力の
伝達効率が低くかった。さらに、ベルトが機体下部の広
範囲に渡って張架されているため、該ベルトが障害物に
干渉して破損する恐れがあり、耐久性・信頼性が低下し
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、請求項1においては、作業機
及び運転操作部が配設されるフロントフレームと、動力
部が配設されるリアフレームとを回動可能に連結し、該
リアフレームに対してフロントフレームを旋回可能に構
成した胴体屈折型モアトラクタにおいて、集草機をフロ
ントフレームに装着するとともにリアフレーム上方に配
置して、該集草機、及び集草機と作業機とを接続するダ
クトが、旋回時に最小旋回半径の範囲内よりも外側へ飛
び出さないように構成した。
【0005】また、請求項2においては、前記集草機用
のブロアをフロントフレームに装着し、作業機とブロア
との間を接続するダクトを機体の左右略中央部に配置
し、ブロアと集草機との間を接続するダクトを機体の一
側方に配置した。
【0006】また、請求項3においては、作業機及び運
転操作部が配設されるフロントフレームと、動力部が配
設されるリアフレームとを回動可能に連結し、該リアフ
レームに対してフロントフレームを旋回可能に構成し、
胴体屈折型モアトラクタにおいて、動力部の動力取出軸
からの動力をドライブシャフトを用いて作業機へ伝達す
る。
【0007】また、請求項4においては、作業機及び運
転操作部が配設されるフロントフレームと、動力部が配
設されるリアフレームとを回動可能に連結し、該リアフ
レームに対してフロントフレームを旋回可能に構成した
胴体屈折型モアトラクタにおいて、該動力部の動力取出
軸からの動力により作業機を駆動するとともに、該動力
取出軸からの動力を走行用の駆動力として用いた。
【0008】また、請求項5においては、前記胴体屈折
型モアトラクタにおいて、作業機への動力伝達を入切す
るクラッチを、前記動力部の最下部に配置した。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の胴体屈折型トラクタを示す全体側
面図、図2は同じく全体側面図、図3はモア駆動用のド
ライブシャフト及び後輪の駆動機構を示す側面断面図で
ある。
【0010】本発明のモアトラクタの構成について説明
する。図1、図2に示すように、フロントフレーム1に
は前輪3が回転自在に支持され、リアフレーム2には後
輪4が回転可能に支持されている。フロントフレーム1
の後端部とリアフレーム2の前端部とはピボット点17
にて水平方向に回動自在に連結され、該リアフレーム2
に対してフロントフレーム1が左右に旋回可能に構成さ
れており、本モアトラクタは胴体屈折型、所謂アーティ
キュレートタイプのモアトラクタに構成されている。
【0011】該フロントフレーム1の前部にステアリン
グハンドル10を配設し、該ステアリングハンドル10
の後方にシート9を配置して、フロントフレーム1に運
転操作部101を構成している。また、リアフレーム2
上にはエンジン5が設置され、該エンジン5はボンネッ
ト8により覆われており、。該エンジン5やエンジン5
の下端部に付設されるトランスミッション6等により、
動力部102を構成している。そして、エンジン5から
の動力をトランスミッション6を介して後輪4に伝達し
駆動するように構成している。
【0012】フロントフレーム1の前端部には作業機と
してのモア12が装着されている。また、前記トランス
ミッション6からは前方へドライブシャフト15が延出
されており、該ドライブシャフト15の前端部がギアボ
ックス16を介してモア12と接続されている。ドライ
ブシャフト15は、複数のシャフトをクロスジョイント
等で回動可能に連結して構成しており、該連結部で屈曲
可能とされている。そして、該モア12には、エンジン
5からの動力をトランスミッション6、ドライブシャフ
ト15、及びギアボックス16を介して伝達し、該エン
ジン5からの動力によりモア12を駆動するように構成
している。トランスミッション6の下端部には、エンジ
ン5からモア12への動力伝達を入切する電磁クラッチ
7が配設されており、ドライブシャフト15は電磁クラ
ッチ7を介してトランスミッション6に接続されてい
る。
【0013】また、フロントフレーム1上でシート9を
支持しているシート台24の左右側面には支持アーム2
1が固設されており、該支持アーム21はシート台24
から後方上方に伸びた後、途中部で屈曲して後方へ延設
されている。該支持アーム21後部の水平部21aに
は、モア12にて刈り取った芝草を集めて収納する集草
機11が載置されており、該集草機11は動力部102
の上方に位置している。即ち、リアフレーム2に構成さ
れる動力部102の上方に張り出すように配置されてい
る。
【0014】また、フロントフレーム1後部の左右略中
央部には、前記集草機11へモア12にて刈り取った芝
草を送出するためのブロア13が装着され、該ブロア1
3とモア12との間をフロントダクト22により接続す
るとともに、該ブロア13と集草機11との間をリアダ
クト23により接続している。
【0015】フロントダクト22は、ブロア13からモ
ア12の左右略中央部に形成された刈草排出口までを略
直線的に接続し、フロントフレーム1側の機体の左右略
中央部に配置されている。一方、リアダクト23はブロ
ア13から左右一側方へ延出され、途中部で屈曲して、
機体側方を集草機11の上端部まで上方後方に延設され
て、該集草機11の上面に接続されている。即ち、フロ
ントダクト22は機体の左右略中央部に配置され、リア
ダクト23は機体の一側方に配置されているのである。
【0016】このように構成したモアトラクタにおいて
はリアフレーム2に対してフロントフレームを左右に回
動することで旋回を行うが、モアトラクタの旋回時に、
フロントフレーム1側に装着した集草機11が、フロン
トフレーム1を最大に回動して旋回した場合の最小旋回
半径の範囲内よりも外側へ飛び出さないように構成して
いる。即ち、図2に示すように、最小半径にて旋回する
際に、最も外側を通過するモア12の外側前端部の軌跡
Sよりも外側へ集草機11が飛び出さないように、該集
草機11を配置するとともに、該集草機11を後部左右
を切り欠いた形状に形成しているのである。
【0017】これにより、旋回時に集草機11等の各部
が障害物に衝突することを防止することができる。ま
た、モア12と集草機11とを接続するフロントダクト
22及びリアダクト23を短く構成することができ、集
草能力を向上することができる。さらに、集草機11は
フロントフレーム1側に装着されているので、リアフレ
ーム2側の全長を短くすることができて、後進作業を容
易に行うことが可能となる。
【0018】また、ブロア13から前方へ延出するフロ
ントダクト22は機体の左右略中央部に配置され、平面
視においてフロントフレーム1とリアフレームとに跨が
って配設されるリアダクト23は機体の側方に配置され
ているので、フロントフレーム1を回動して旋回した場
合に、該フロントダクト22及びリアダクト23と、リ
アフレーム2やボンネット8等の各部とが干渉すること
を防止することができる。さらに、このように配置され
たフロントダクト22及びリアダクト23は、前記集草
機11と同様に前記軌跡Sよりも外側へ飛び出さないよ
うに配置しており、障害物に衝突することを防止してい
る。
【0019】また、モア12はリアフレーム2側のトラ
ンスミッション6とドライブシャフト15により連結さ
れ、該ドライブシャフト15によりエンジン5からの動
力を直接伝達されて駆動されるため、ベルト駆動式の場
合のようにベルトのズレや伸びがなくて動力の伝達ロス
が少ないため、伝達効率を向上することができる。ま
た、機体下部をドライブシャフト15が一本配置される
だけの簡単な構造とすることができるので、障害物との
干渉を避けることができ耐久性・信頼性を向上すること
が可能となる。
【0020】次に、ドライブシャフト15の駆動機構及
び後輪4の駆動機構について説明する。図3に示すよう
に、エンジン5下端部に付設されるトランスミッション
6内には、油圧式無段変速機(以下HST式変速機と記
載する)31が設けられており、該HST式変速機31
の油圧ポンプ31aは、エンジン5の下端から下方へ突
出する動力取出軸(以下PTO軸と記載する)5aによ
り駆動されている。該PTO軸5aは油圧ポンプ31a
を貫通して該油圧ポンプ31aの下方へ延出しており、
該PTO軸5aの下端部にはベベルギア33が固設され
ている。
【0021】電磁クラッチ7のPTO軸側クラッチ板3
2aは、PTO軸5aと一体的に回転可能に構成されて
おり、ドライブシャフト側クラッチ板32bは、PTO
軸5aに遊嵌されるベベルギア33と一体的に形成され
ている。該ベベルギア33にはベベルギア34が噛合し
ており、該ベベルギア34は電磁クラッチ7を介してド
ライブシャフト15に接続されている。
【0022】そして、PTO軸5aが回転すると、該P
TO軸5aと一体的にベベルギア33が回転し、これに
伴ってベベルギア34が回転するが、前記電磁クラッチ
7が接続されていない切状態となっている場合はドライ
ブシャフト15は駆動されない。逆に、電磁クラッチ7
が入状態で接続されている場合は、PTO軸5aの回転
がベベルギア33・34を介してドライブシャフト15
に伝達され、該ドライブシャフト15が回転駆動され
る。このように、ドライブシャフト15はエンジン5の
PTO軸5aにより駆動され、これによりモア12が駆
動される。また、電磁クラッチ7によりドライブシャフ
ト15の駆動状態、即ちモア12の駆動状態を入切する
ように構成している。
【0023】また、HST式変速機31の油圧ポンプ3
1aの一側方には、該油圧ポンプ31aにより駆動され
る油圧モータ31bが配設されており、該油圧モータ3
1bの出力軸35には、HST側ギア37が固設されて
いる。また、HST式変速機31の後方に配置される後
輪4の車軸36には、車軸側ギア39が固設されてい
る。HST側ギア37と車軸側ギア39との間には、一
体的に形成される第一ギア38aと第二ギア38bによ
り構成される中間ギア38が配設され、該中間ギア38
の第一ギア38aがHST側ギア37と噛合し、第二ギ
ア38bが車軸側ギア39と噛合している。
【0024】以上の構成により、油圧ポンプ31aによ
り駆動される油圧モータ31bの出力軸35からの駆動
力が、HST側ギア37、中間ギア38、及び車軸側ギ
ア39を介して車軸36へ伝達され、後輪4が駆動され
る。このように、エンジン5のPTO軸5aは、ドライ
ブシャフト15の駆動軸であるとともに、後輪4を駆動
するためのHST式変速機31の駆動軸、即ち、走行用
の駆動軸でもある。また、ドライブシャフト15への駆
動力の伝達を入切する電磁クラッチ7は、トランスミッ
ション6の下端部に、即ち、動力部102の最下端部に
配置されている。
【0025】このように、動力部102を構成するエン
ジン5のPTO軸5aからの動力によりモア12を駆動
するとともに、該PTO軸5aからの動力を走行用の駆
動力として用いることにより、モア12及びHST式変
速機31の駆動効率を高効率化することができ、耐久性
・信頼性を向上することができる。また、電磁クラッチ
7を動力部102の最下端部に配置することにより、該
電磁クラッチ7のメンテナンス性を向上することができ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1記載の如
く、集草機をフロントフレーム側に装着するとともにリ
アフレーム上方に配置して、該集草機、及び集草機と作
業機とを接続するダクトが、旋回時に最小旋回半径の範
囲内よりも外側へ飛び出さないように構成したので、旋
回時に集草機やダクト等の各部が障害物に衝突すること
を防止することができる。また、作業機と集草機とを接
続するダクトを短く構成することができ、集草能力を向
上することができる。さらに、集草機はフロントフレー
ム側に装着されているので、リアフレーム側の全長を短
くすることができて、後進作業を容易に行うことが可能
となる。
【0027】さらに、請求項2記載の如く、前記集草機
用のブロアをフロントフレームに装着し、作業機とブロ
アとの間を接続するダクトを機体の左右略中央部に配置
し、ブロアと集草機との間を接続するダクトを機体の一
側方に配置したので、フロントフレームを回動して旋回
した場合に、該ダクトとリアフレームやボンネット等の
各部とが干渉することを防止することができる。さら
に、このように配置されたダクト及びは前記集草機と同
様に最小旋回半径の範囲内よりも外側へ飛び出すことが
なく、障害物に衝突することが防止される。
【0028】さらに、請求項3記載の如く、動力部の動
力取出軸からの動力をドライブシャフトを用いて作業機
へ伝達するので、ベルト駆動式の場合のようにベルトの
ズレや伸びがなくて動力の伝達ロスが少ないため、伝達
効率を向上することができる。また、機体下部をドライ
ブシャフトが一本配置されるだけの簡単な構造とするこ
とができるので、障害物との干渉を避けることができ耐
久性・信頼性を向上することが可能となる。
【0029】さらに、請求項4記載の如く、動力部の動
力取出軸からの動力により作業機を駆動するとともに、
該動力取出軸からの動力を走行用の駆動力として用いた
ので、作業機及び油圧式無段変速機の駆動効率を高効率
化することができ、耐久性・信頼性を向上することがで
きる。
【0030】さらに、請求項5記載の如く、前記胴体屈
折型モアトラクタにおいて、作業機への動力伝達を入切
するクラッチを、前記動力部の最下部に配置したので、
該クラッチのメンテナンス性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の胴体屈折型トラクタを示す全体側面図
である。
【図2】同じく全体側面図である。
【図3】モア駆動用のドライブシャフト及び後輪の駆動
機構を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 フロントフレーム 2 リアフレーム 5 エンジン 6 トランスミッション 7 電磁クラッチ 11 集草機 12 モア 13 ブロア 15 ドライブシャフト 22 フロントダクト 23 リアダクト 101 運転操作部 102 動力部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業機及び運転操作部が配設されるフロ
    ントフレームと、動力部が配設されるリアフレームとを
    回動可能に連結し、該リアフレームに対してフロントフ
    レームを旋回可能に構成した胴体屈折型モアトラクタに
    おいて、集草機をフロントフレーム側に装着するととも
    にリアフレーム上方に配置して、該集草機、及び集草機
    と作業機とを接続するダクトが、旋回時に最小旋回半径
    の範囲内よりも外側へ飛び出さないように構成したこと
    を特徴とする胴体屈折型モアトラクタ。
  2. 【請求項2】 前記集草機用のブロアをフロントフレー
    ムに装着し、作業機とブロアとの間を接続するダクトを
    機体の左右略中央部に配置し、ブロアと集草機との間を
    接続するダクトを機体の一側方に配置したことを特徴と
    する請求項1に記載の胴体屈折型モアトラクタ。
  3. 【請求項3】 作業機及び運転操作部が配設されるフロ
    ントフレームと、動力部が配設されるリアフレームとを
    回動可能に連結し、該リアフレームに対してフロントフ
    レームを旋回可能に構成した胴体屈折型モアトラクタに
    おいて、動力部の動力取出軸からの動力をドライブシャ
    フトを用いて作業機へ伝達することを特徴とする胴体屈
    折型モアトラクタ。
  4. 【請求項4】 作業機及び運転操作部が配設されるフロ
    ントフレームと、動力部が配設されるリアフレームとを
    回動可能に連結し、該リアフレームに対してフロントフ
    レームを旋回可能に構成した胴体屈折型モアトラクタに
    おいて、該動力部の動力取出軸からの動力により作業機
    を駆動するとともに、該動力取出軸からの動力を走行用
    の駆動力として用いたことを特徴とする胴体屈折型モア
    トラクタ。
  5. 【請求項5】 前記胴体屈折型モアトラクタにおいて、
    作業機への動力伝達を入切するクラッチを、前記動力部
    の最下部に配置したことを特徴とする請求項4に記載の
    胴体屈折型モアトラクタ。
JP11078980A 1999-03-24 1999-03-24 胴体屈折型モアトラクタ Pending JP2000270651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078980A JP2000270651A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 胴体屈折型モアトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078980A JP2000270651A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 胴体屈折型モアトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270651A true JP2000270651A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13677053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078980A Pending JP2000270651A (ja) 1999-03-24 1999-03-24 胴体屈折型モアトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270651A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413498A2 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Four-wheel drive vehicle
EP1415848A2 (en) 2002-10-29 2004-05-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle apparatus and four-wheel driving working vehicle using the apparatus
US6845837B2 (en) 2002-10-15 2005-01-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel driving vehicle and four-wheel driving vehicle using the apparatus
US7363759B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel-drive vehicle and four-wheel-drive vehicle using the apparatus
JP2008109913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Iseki & Co Ltd 乗用芝刈機
US7389847B2 (en) 2003-11-26 2008-06-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic four-wheel driving articulated vehicle
US7455144B2 (en) 2002-10-15 2008-11-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus with flexible ports
US7540349B2 (en) 2002-10-29 2009-06-02 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle apparatus for four-wheel drive vehicle
US7896123B2 (en) 2002-10-15 2011-03-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic drive vehicle
US20160198630A1 (en) * 2013-08-28 2016-07-14 Husqvarna Ab Articulated rider collection assembly

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096989B2 (en) 2002-10-15 2006-08-29 Ryota Ohashi Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel driving vehicle and four-wheel driving vehicle using the apparatus
US7896123B2 (en) 2002-10-15 2011-03-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic drive vehicle
EP2284035A1 (en) 2002-10-15 2011-02-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel-drive vehicle
US7588104B2 (en) 2002-10-15 2009-09-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel-drive vehicle and four-wheel-drive vehicle using the apparatus
US6845837B2 (en) 2002-10-15 2005-01-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel driving vehicle and four-wheel driving vehicle using the apparatus
US7455144B2 (en) 2002-10-15 2008-11-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus with flexible ports
US7363759B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic transaxle apparatus for a four-wheel-drive vehicle and four-wheel-drive vehicle using the apparatus
EP2048020A2 (en) 2002-10-22 2009-04-15 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle Apparatus
EP1413498A2 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Four-wheel drive vehicle
EP1415849A3 (en) * 2002-10-22 2006-05-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulically driven vehicle
EP1415849A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulically driven vehicle
US7090045B2 (en) 2002-10-22 2006-08-15 Hideaki Okada Four wheel-drive vehicle
US7025162B2 (en) 2002-10-22 2006-04-11 Robert Abend Hydraulically driven vehicle
US7261178B2 (en) 2002-10-22 2007-08-28 Hideaki Okada Four wheel-drive vehicle
US6732828B1 (en) 2002-10-22 2004-05-11 Robert Abend Hydraulically driven vehicle
EP1413498A3 (en) * 2002-10-22 2006-05-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Four-wheel drive vehicle
EP2048020A3 (en) * 2002-10-22 2009-05-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle Apparatus
US6889793B2 (en) 2002-10-22 2005-05-10 Hideaki Okada Four wheel-drive vehicle
US7540349B2 (en) 2002-10-29 2009-06-02 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle apparatus for four-wheel drive vehicle
US6902017B2 (en) 2002-10-29 2005-06-07 Ryota Ohashi Transaxle apparatus and four-wheel driving working vehicle using the apparatus
EP1415848A2 (en) 2002-10-29 2004-05-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle apparatus and four-wheel driving working vehicle using the apparatus
US7077222B2 (en) 2002-10-29 2006-07-18 Ryota Ohashi Transaxle apparatus and four-wheel driving working vehicle using the apparatus
US7389847B2 (en) 2003-11-26 2008-06-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Hydraulic four-wheel driving articulated vehicle
JP2008109913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Iseki & Co Ltd 乗用芝刈機
US20160198630A1 (en) * 2013-08-28 2016-07-14 Husqvarna Ab Articulated rider collection assembly
US9872434B2 (en) * 2013-08-28 2018-01-23 Husqvarna Ab Articulated rider collection assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874305B2 (en) Lawn mower having selectively drivable wheels
JP3708001B2 (ja) 作業車の動力取り出し部構造
JP2000270651A (ja) 胴体屈折型モアトラクタ
US20030097828A1 (en) Lawn mower
JP3741643B2 (ja) 草刈機の集草容器取り付け構造
US6237957B1 (en) Reinforcing frame for a working vehicle
US4498349A (en) Front power take-off for tractors
US7107744B2 (en) Running mower
US20230347843A1 (en) Work machine
JP3756107B2 (ja) 草刈機
JP7106446B2 (ja) 電動作業車
EP4331338A1 (en) Disc mowing device
JP2522234Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出軸切換構造
JP4110321B2 (ja) 農作業車の作業機装着装置
JP4432304B2 (ja) 移動農機
JP4483171B2 (ja) 農作業車
JP3536907B2 (ja) コンバインの刈取装置
CA1242149A (en) Rider-controlled working machine
JPH0346041Y2 (ja)
JPH10337108A (ja) 草刈り装置
JP2882735B2 (ja) 乗用作業機
JPS624022Y2 (ja)
JPS6034546Y2 (ja) 乗用田植機
JP2005218315A (ja) モアー用トラクタ
JP3842454B2 (ja) 移動農機