JP2002015735A - リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002015735A
JP2002015735A JP2000195894A JP2000195894A JP2002015735A JP 2002015735 A JP2002015735 A JP 2002015735A JP 2000195894 A JP2000195894 A JP 2000195894A JP 2000195894 A JP2000195894 A JP 2000195894A JP 2002015735 A JP2002015735 A JP 2002015735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
active material
iron composite
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000195894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963330B2 (ja
Inventor
Masao Kanzaki
昌郎 神崎
Yoji Takeuchi
要二 竹内
Yoshio Ukiyou
良雄 右京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000195894A priority Critical patent/JP4963330B2/ja
Publication of JP2002015735A publication Critical patent/JP2002015735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963330B2 publication Critical patent/JP4963330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活物質放電容量が大きく、かつ、サイクル後
においてもその容量を維持できるといったサイクル劣化
の少ないリチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合
酸化物を提供する。また、そのリチウム鉄複合酸化物
を、簡便に製造する方法を提供する。 【解決手段】 リチウム鉄複合酸化物を、基本組成がL
iFePO4であるオリビン構造リチウム鉄複合酸化物
であって、その粒子の平均粒径が1μm以下となるもの
とする。また、その製造方法を、リチウム化合物と、鉄
化合物と、リン含有アンモニウム塩とを混合して混合物
を得る原料混合工程と、該混合物を600℃以上700
℃以下の温度で焼成する焼成工程とを含んでなるものと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムの吸蔵・
脱離現象を利用したリチウム二次電池を構成することの
できる正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方
法およびそれを正極活物質として構成されるリチウム二
次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムの吸蔵・脱離現象を利用したリ
チウム二次電池は、高エネルギー密度であることから、
携帯電話、パソコン等の小型化に伴い、通信機器、情報
関連機器の分野では、リチウム二次電池が広く普及する
に至っている。また、資源問題、環境問題から、自動車
の分野でも電気自動車に対する要望が高まり、安価であ
ってかつ容量が大きく、サイクル特性が良好なリチウム
二次電池の開発が急がれている。
【0003】現在、リチウム二次電池の正極活物質に
は、4V級の二次電池を構成できるものとして、LiC
oO2、LiNiO2、LiMn24等のリチウム遷移金
属複合酸化物が好んで用いられており、特に、LiCo
2は、合成が容易でかつ取り扱いも比較的容易である
ことに加え、充放電サイクル特性において優れることか
ら、LiCoO2を正極活物質に使用する二次電池が主
流となっている。
【0004】ところが、コバルト等は資源量として少な
く、LiCoO2等を正極活物質に使用した二次電池で
は、電気自動車用電池をにらんだ将来の量産化、大型化
に対応しにくく、また価格的にも極めて高価なものにな
らざるを得ない。そこでコバルト等に代えて、資源とし
て豊富であり、かつ安価な鉄を構成元素として含む、リ
チウム鉄複合酸化物を正極活物質に採用する試みがされ
ている。
【0005】リチウム鉄複合酸化物を正極活物質として
用いたリチウム二次電池としては、例えば、特開平9−
134725号公報に、オリビン構造を有するLiFe
PO 4、LiFeVO4等を正極活物質として用いたリチ
ウム二次電池が示されている。
【0006】しかしながら、本発明者が追試したとこ
ろ、上述の公報に示されているようなオリビン構造リチ
ウム鉄複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二
次電池では、充分な容量を得ることができなかった。す
なわち、実用的な充放電密度で充放電した場合に、活物
質放電容量としては100mAh/g以上が必要とされ
ているが、上記リチウム鉄複合酸化物を正極活物質とし
て用いた場合には、その活物質放電容量を得ることは困
難であった。
【0007】このことは、特開平11−25983号公
報に示されているように、結晶構造がLiFePO4
同様のオリビン構造であるLiCoPO4の活物質放電
容量が80mAh/gであり、理論容量の約半分となっ
ていることからも推認される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決すべく
種々の実験、検討を行った結果、本発明者は、上記問題
は、リチウム鉄複合酸化物粒子におけるリチウムイオン
の吸蔵・脱離の反応が遅いことが原因であるとの知見を
得た。一般に、リチウム鉄複合酸化物を正極活物質とし
て用いた場合には、正極は粉末状のリチウム鉄複合酸化
物に導電材および結着剤を混合し、ペースト状の正極合
材としたものを、集電体表面に塗布等することによって
形成される。従来のリチウム鉄複合酸化物を正極活物質
として用いたリチウム二次電池は、正極の上記反応に関
与する面積、すなわち、リチウム鉄複合酸化物の単位重
量あたりの上記反応に関与する面積が小さいために、リ
チウムイオンの吸蔵・脱離の反応が充分に行われないと
考えられる。
【0009】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、リチウム鉄複合酸化物におけるリチウ
ムイオンの吸蔵・脱離の反応に関与する表面積を大きく
し、反応を活性化することで、活物質放電容量が大き
く、かつ、サイクル後においてもその容量を維持できる
といったサイクル劣化の少ないリチウム二次電池正極活
物質用リチウム鉄複合酸化物を提供することを目的とす
る。
【0010】また、本発明は、上記リチウム二次電池正
極活物質用リチウム鉄複合酸化物を、簡便に製造する方
法を提供することを目的とし、さらに本発明は、上記リ
チウム鉄複合酸化物を正極活物質として用いることによ
り、安価で、放電容量が大きく、サイクルを繰り返して
も容量低下の少ないサイクル特性に優れたリチウム二次
電池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のリチウム二次電
池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物は、基本組成をL
iFePO4とするオリビン構造リチウム鉄複合酸化物
であって、その粒子の平均粒径が1μm以下であること
を特徴とする。
【0012】リチウム鉄複合酸化物の粒子の大きさを、
平均粒径が1μm以下となるようにすることで、正極に
おけるリチウムイオンの吸蔵・脱離の反応に関与する表
面積が増加し、反応が活性化するため、リチウムイオン
の吸蔵・脱離がスムーズに行われると考えられる。その
結果、本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウム
鉄複合酸化物は、活物質放電容量が大きく、かつ、サイ
クル後においてもその容量を維持できるといったサイク
ル劣化の少ないリチウム鉄複合酸化物となる。
【0013】本発明のリチウム鉄複合酸化物は、その製
造方法を特に限定するものではないが、以下の方法によ
れば、より簡便に製造することができる。すなわち、本
発明のリチウム鉄複合酸化物の製造方法は、リチウム化
合物と、鉄化合物と、リン含有アンモニウム塩とを混合
して混合物を得る原料混合工程と、該混合物を600℃
以上700℃以下の温度で焼成する焼成工程とを含んで
なることを特徴とする。
【0014】焼成を600℃以上700℃以下という比
較的低い温度で行うことにより、焼成における粒子の成
長を抑制し、その粒子の粒子径が1μm以下と小さいリ
チウム鉄複合酸化物を得ることができる。
【0015】したがって、本発明のリチウム鉄複合酸化
物の製造方法は、上記活物質放電容量が大きく、かつ、
サイクル劣化の少ないリチウム鉄複合酸化物を簡便に製
造する方法となる。
【0016】また、本発明のリチウム二次電池は、上記
本発明のリチウム鉄複合酸化物を正極活物質として用い
ることを特徴とするものである。本発明のリチウム二次
電池は、安価であることに加え、リチウムイオンの吸蔵
・脱離がスムーズに行われ、反応が活性化するという上
記リチウム鉄複合酸化物の作用を有効に発揮でき、その
結果、放電容量が大きく、サイクルを繰り返しても容量
低下の少ないサイクル特性に優れたリチウム二次電池と
なる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のリチウム二次電
池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法お
よびそれを用いたリチウム二次電池について、それらの
好適な実施形態を詳細に説明する。
【0018】〈リチウム鉄複合酸化物〉本発明のリチウ
ム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物は、基本
組成をLiFePO4とするオリビン構造リチウム鉄複
合酸化物であって、その粒子の平均粒径が1μm以下で
あるリチウム鉄複合酸化物である。
【0019】「基本組成を〜とする」とは、その組成式
で表される組成のものだけでなく、例えば、結晶構造に
おけるFeのサイトの一部をCo、Ni、Mn、Mg等
の他の元素で置換したものをも含むことを意味する。さ
らに、化学量論組成のものだけでなく、一部の元素が欠
損等した非化学量論組成のものをも含むことを意味す
る。
【0020】本発明のリチウム鉄複合酸化物は、その結
晶構造が斜方晶系のオリビン構造となるものであり、そ
の空間群はPmnbで表される。つまり、オリビン構造
とは酸素の六方最密充填を基本とし、その四面体サイト
にリンが、八面体サイトにリチウムと鉄がともに位置す
る構造である。
【0021】本発明のリチウム鉄複合酸化物は、その粒
子の平均粒径が1μm以下となるものである。平均粒径
が1μmを超えると、正極におけるリチウム鉄複合酸化
物粒子のリチウムイオンの吸蔵・脱離の反応に関与する
表面積が小さくなり、リチウムイオンの吸蔵・脱離の反
応がスムーズに行われず、実用的な充放電密度で充放電
した場合に、充分な活物質放電容量を得ることができな
いからである。特に、電極の作製が容易であり、かつ、
レート特性が良好であるという点を考慮すると、平均粒
径を0.2μm以上0.8μm以下とすることが望まし
い。
【0022】なお、リチウム鉄複合酸化物は、後に写真
で示すように、略単独に存在する粒子から形成されるも
のである。したがって、平均粒径は、この略単独に存在
する粒子の粒径の平均値であり、それぞれの粒径は、例
えば、リチウム鉄複合酸化物の走査型電子顕微鏡(SE
M)写真を利用して測定することができる。すなわち、
リチウム鉄複合酸化物のSEM写真を撮影し、その写真
におけるリチウム鉄複合酸化物粒子の最長径と最短径を
測定し、それら2つの値の平均値をその1つの粒子の粒
径として採用することができる。
【0023】〈リチウム鉄複合酸化物の製造方法〉本発
明のリチウム鉄複合酸化物は、その製造方法を特に限定
するものではないが、以下の方法によれば、より簡便に
製造することができる。すなわち、本発明のリチウム鉄
複合酸化物の製造方法は、原料を混合して混合物を得る
原料混合工程と、該混合物を所定の温度で焼成する焼成
工程とからなる方法である。
【0024】(1)原料混合工程 本発明のリチウム鉄複合酸化物の製造方法における原料
混合工程は、リチウム化合物と、鉄化合物と、リン含有
アンモニウム塩とを混合して混合物を得る工程である。
【0025】リチウム源となるリチウム化合物として
は、Li2CO3、Li(OH)、Li(OH)・H
2O、LiNO3等を用いることができる。特に、吸湿性
が低いという理由からLi2CO3を用いることが望まし
い。
【0026】鉄源となる鉄化合物としては、鉄の価数が
2価である化合物として、FeC24・2H2O、Fe
Cl2等を用いることができる。特に、焼成時に発生す
るガスの腐食性が低いという理由からFeC24・2H
2Oを用いることが望ましい。
【0027】リン源となるリン含有アンモニウム塩とし
ては、NH42PO4、(NH42HPO4、P25等を
用いることができる。特に、比較的吸湿性が低く、腐食
性ガスの発生量が少ないという理由からNH42PO4
を用いることが望ましい。
【0028】上記の原料は、いずれも粉末状のものを用
いればよく、それらの混合は、通常の粉体の混合に用い
られている方法で行えばよい。具体的には、例えば、ボ
ールミル、ミキサー、乳鉢等を用いて混合すればよい。
なお、それぞれの原料の混合割合は、製造しようとする
リチウム鉄複合酸化物の組成に応じた割合とすればよ
い。
【0029】また、平均粒径が1μm以下となるリチウ
ム鉄複合酸化物を得るためには、上記原料の平均粒径を
制御することが望ましく、特に、各原料とも平均粒径が
1μm以下のものを用いることが望ましい。
【0030】(2)焼成工程 焼成工程は、原料混合工程で得られた混合物を600℃
以上700℃以下の温度で焼成する工程である。焼成
は、鉄が3価に酸化されるのを防ぐため、不活性雰囲気
下、または還元雰囲気下、具体的には、例えば、アルゴ
ン気流中あるいは窒素気流中等にて行えばよい。
【0031】焼成温度は、600℃以上700℃以下と
する。焼成温度が600℃未満であると、反応が充分に
進行せず、目的とする斜方晶のもの以外の副相が生成
し、リチウム鉄複合酸化物の結晶性が悪くなるからであ
る。反対に、700℃を超えると、リチウム鉄複合酸化
物の粒子が成長し、その粒径が大きくなるため、平均粒
径が1μm以下となるリチウム鉄複合酸化物を得ること
ができないからである。特に、レート特性の向上という
点を考慮すれば、620℃以上670℃以下とすること
が望ましい。なお、焼成時間は焼成が完了するのに充分
な時間であればよく、通常、12時間程度行えばよい。
【0032】〈リチウム二次電池〉本発明のリチウム二
次電池は、上記本発明のリチウム鉄複合酸化物を正極活
物質として用いたリチウム二次電池であり、正極活物質
を除く他の構成については、特に限定するものではな
く、既に公知のリチウム二次電池の構成に従えばよい。
また、本発明のリチウム鉄複合酸化物は、その組成、粒
子径等により種々のリチウム鉄複合酸化物が存在する。
本発明のリチウム二次電池においては、それらの1種を
正極活物質として用いるものであってもよく、また、2
種以上を混合して用いるものであってもよい。さらに、
本発明のリチウム鉄複合酸化物と既に公知の正極活物質
材料とを混合して正極活物質とする構成を採用すること
もできる。
【0033】一般にリチウム二次電池は、リチウムイオ
ンを吸蔵・放出する正極および負極と、この正極と負極
との間に挟装されるセパレータと、正極と負極の間をリ
チウムイオンを移動させる非水電解液等を主要構成要素
として構成することができる。
【0034】正極は、正極活物質となる上記本発明のリ
チウム鉄複合酸化物の粉状体に導電材および結着剤を混
合し、適当な溶剤を加えてペースト状の正極合材とした
ものを、アルミニウム等の金属箔製の集電体表面に塗布
乾燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形
成することができる。導電材は、正極の電気伝導性を確
保するためのものであり、カーボンブラック、アセチレ
ンブラック、黒鉛等の炭素物質粉状体の1種又は2種以
上を混合したものを用いることができる。結着剤は、活
物質粒子および導電材粒子を繋ぎ止める役割を果たすも
のでポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポ
リエチレン等の熱可塑性樹脂を用いることができる。こ
れら活物質、導電材、結着剤を分散させる溶剤として
は、N−メチル−2−ピロリドン等の有機溶剤を用いる
ことができる。
【0035】負極は、負極活物質である金属リチウム
を、シート状にして、あるいはシート状にしたものをニ
ッケル、ステンレス等の集電体網に圧着して形成するこ
とができる。負極活物質には金属リチウムに代え、リチ
ウム合金、またはリチウム化合物をも用いることができ
る。
【0036】また負極のもう一つの形態として、負極活
物質にリチウムイオンを吸蔵・脱離できる炭素物質を用
いて負極を構成させることもできる。使用できる炭素物
質としては、天然あるいは人造の黒鉛、フェノール樹脂
等の有機化合物焼成体、コークス等の紛状体が挙げられ
る。この場合は、負極活物質に結着剤を混合し、適当な
溶媒を加えてペースト状にした負極合材を、銅等の金属
箔集電体の表面に塗布、乾燥し、その後にプレスして形
成することができる。この場合の塗布、乾燥、プレス等
も通常の方法に従えばよい。炭素物質を負極活物質とし
た場合、正極同様、負極結着剤としてはポリフッ化ビニ
リデン等の含フッ素樹脂等を、溶剤としてはN−メチル
−2−ピロリドン等の有機溶剤を用いることができる。
【0037】正極および負極に挟装させるセパレータ
は、正極と負極とを分離し電解液を保持するものであ
り、ポリエチレン、ポリプロピレン等の薄い微多孔膜を
用いることができる。
【0038】非水電解液は、電解質としてのリチウム塩
を有機溶媒に溶解させたものである。リチウム塩は有機
溶媒に溶解することによって解離し、リチウムイオンと
なって電解液中に存在する。使用できるリチウム塩とし
ては、LiBF4、LiPF6、LiClO4、LiCF3
SO3、LiAsF6、LiN(CF3SO22、LiN
(C25SO22等が挙げられる。これらのリチウム塩
は、それぞれ単独で用いてもよく、また、これらのもの
のうち2種以上のものを併用することもできる。
【0039】リチウム塩を溶解させる有機溶媒には、非
プロトン性の有機溶媒を用いる。例えば、環状カーボネ
ート、鎖状カーボネート、環状エステル、環状エーテル
あるいは鎖状エーテル等の1種または2種以上からなる
混合溶媒を用いることができる。環状カーボネートの例
示としてはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等
が、鎖状カーボネートの例示としてはジメチルカーボネ
ート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト等が、環状エステルの例示としてはガンマブチロラク
トン、ガンマバレロラクトン等が、環状エーテルの例示
としてはテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロ
フラン等が、鎖状エーテルの例示としてはジメトキシエ
タン、エチレングリコールジメチルエーテル等がそれぞ
れ挙げられる。これらのもののうちいずれか1種を単独
で用いることも、また2種以上を混合させて用いること
もできる。
【0040】なお、上記セパレータおよび非水電解液と
いう構成に代えて、ポリエチレンオキシド等の高分子量
ポリマーとLiClO4やLiN(CF3SO22等のリ
チウム塩を使用した高分子固体電解質を用いることもで
き、また、上記非水電解液をポリアクリロニトリル等の
固体高分子マトリクスにトラップさせたゲル電解質を用
いることもできる。
【0041】以上の構成要素によって構成される本発明
のリチウム二次電池であるが、その形状は円筒型、積層
型、コイン型等、種々のものとすることができる。いず
れの形状を採る場合であっても、上記構成要素を電池ケ
ースに収納し、正極集電体および負極集電体から外部に
通ずる正極端子および負極端子までの間を集電用リード
等を用いて接続し、電池ケースを密閉して電池系を外部
と離隔し、リチウム二次電池が完成される。
【0042】〈その他の形態〉以上、本発明のリチウム
二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造
方法、およびそれを用いたリチウム二次電池の実施形態
について説明したが、上述した実施形態は一実施形態に
すぎず、本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウ
ム鉄複合酸化物、その製造方法、およびそれを用いたリ
チウム二次電池は、上記実施形態を始めとして、当業者
の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態
で実施することができる。
【0043】
【実施例】上記実施形態に基づいて、平均粒径が1μm
以下である本発明のリチウム鉄複合酸化物を実施例とし
て製造した。また、これと比較すべく、平均粒径が1μ
mを超えるリチウム鉄複合酸化物を比較例として製造し
た。そして、実施例および比較例のリチウム鉄複合酸化
物をそれぞれ正極活物質としたリチウム二次電池を作製
し、それらの活物質放電容量を比較することによって、
本発明のリチウム鉄複合酸化物の優秀性を確認した。以
下、これらについて説明する。
【0044】〈実施例のリチウム鉄複合酸化物〉リチウ
ム源としてLi2CO3を、鉄源としてFeC24・2H
2Oを、リン源としてNH42PO4をそれぞれ用い、L
i、Fe、Pがモル比で1:1:1となるように混合し
た。混合には自動乳鉢を用いた。この混合物を、アルゴ
ン気流中、620℃で12時間焼成した。そして、得ら
れたリチウム鉄複合酸化物を解砕して、正極活物質とな
る粉末状のリチウム鉄複合酸化物とした。本リチウム鉄
複合酸化物を実施例のリチウム鉄複合酸化物とした。
【0045】本実施例のリチウム鉄複合酸化物のX線回
折パターンを図1に示す。図1のパターンより、本実施
例のリチウム鉄複合酸化物は、その結晶構造が斜方晶系
オリビン構造であるリチウム鉄複合酸化物であることが
確認された。なお、組成分析より、本実施例のリチウム
鉄複合酸化物の組成は、組成式LiFePO4で表され
ることがわかった。
【0046】また、図2に本実施例のリチウム鉄複合酸
化物を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真を示
す。図2の写真より、本実施例のリチウム鉄複合酸化物
は略単独の粒子からなることが確認でき、その粒子の平
均粒径は約0.8μmであった。
【0047】〈比較例のリチウム鉄複合酸化物〉上記実
施例のリチウム鉄複合酸化物の製造において、焼成温度
を870℃に変更した以外は、実施例のリチウム鉄複合
酸化物と同様に製造した。得られたリチウム鉄複合酸化
物を比較例のリチウム鉄複合酸化物とした。
【0048】本比較例のリチウム鉄複合酸化物のX線回
折パターンを図3に示す。図3のパターンより、本比較
例のリチウム鉄複合酸化物は、その結晶構造が斜方晶系
オリビン構造であるリチウム鉄複合酸化物であることが
確認された。なお、組成分析より、本比較例のリチウム
鉄複合酸化物の組成は、組成式LiFePO4で表され
ることがわかった。
【0049】また、図4に本比較例のリチウム鉄複合酸
化物を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真を示
す。図4の写真より、本比較例のリチウム鉄複合酸化物
は略単独の粒子からなることが確認でき、その粒子の平
均粒径は約5μmであった。
【0050】〈リチウム二次電池〉上記実施例および比
較例のリチウム鉄複合酸化物を正極活物質に用いてリチ
ウム二次電池を作製した。正極は、まず、正極活物質と
なるそれぞれのリチウム鉄複合酸化物70重量部に、導
電材としてのカーボンブラックを25重量部、結着剤と
してのポリフッ化ビニリデンを5重量部混合し、溶剤と
して適量のN−メチル−2−ピロリドンを添加して、ペ
ースト状の正極合材を調製した。次いで、このペースト
状の正極合材をアルミニウム箔集電体に塗工して加圧
し、正極合材の厚さを45μmとした後、直径15mm
φの円盤状に打ち抜いて正極とした。
【0051】対向させる負極は、金属リチウムを活物質
として用いた。金属リチウムをシート状にして、ニッケ
ル集電体網に圧着し、厚さ100μmとした後、直径1
7mmφの円盤状に打ち抜いて負極とした。
【0052】セパレータにはポリエチレン製の微多孔膜
を用い、セパレータに含浸させる非水電解液は、エチレ
ンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比3:
7に混合した混合溶媒にLiPF6を1Mの濃度で溶解
したものを用いた。上記正極および負極を、セパレータ
を介して対向させ、上記非水電解液を適量注入して含浸
させた後、コイン型電池ケースに収納することによりリ
チウム二次電池を作製した。
【0053】なお、実施例のリチウム鉄複合酸化物を正
極活物質に用いたリチウム二次電池を実施例のリチウム
二次電池とし、同様に比較例のリチウム鉄複合酸化物を
正極活物質に用いたリチウム二次電池を比較例のリチウ
ム二次電池とした。
【0054】〈充放電サイクル試験〉上記実施例および
比較例のそれぞれのリチウム二次電池に対し、充放電サ
イクル試験を行った。充放電試験は20℃の温度条件下
で、5サイクルごとに電流密度を変えて合計30サイク
ル行った。以下に、電流密度が同じである5サイクルを
1回の充放電試験として、1〜6回の充放電試験の条件
を説明する。
【0055】1回目の充放電試験は、電流密度0.25
mA/cm2の定電流で充電上限電圧4.0Vまで充電
を行い、次いで電流密度0.25mA/cm2の定電流
で放電下限電圧3.0Vまで放電を行う充放電を1サイ
クルとし、このサイクルを5サイクル繰り返すものとし
た。そして、各サイクルごとに、それぞれのリチウム二
次電池について放電容量を測定した。
【0056】以下、2〜6回目の充放電試験は、1回目
の試験における充放電の際の電流密度をそれぞれ変更し
た以外は、1回目の試験と同様にして行った。そして、
同様に各サイクルごとに、それぞれのリチウム二次電池
について放電容量を測定した。すなわち、2回目の試験
では、0.25mA/cm2で充電し、0.5mA/c
2で放電し、3回目の試験では、0.5mA/cm2
充電し、0.5mA/cm2で放電し、4回目の試験で
は、0.5mA/cm2で充電し、1.0mA/cm2
放電し、5回目の試験では、1.0mA/cm2で充電
し、1.0mA/cm2で放電し、6回目の試験では、
1回目の試験と同様とし、0.25mA/cm2で充電
し、0.25mA/cm2で放電した。
【0057】次に、実施例のリチウム二次電池につい
て、上記6回の充放電試験を温度条件のみ変更して行っ
た。すなわち、リチウム二次電池の実使用温度範囲の上
限と目される60℃の高温環境下で、他の条件は上記2
0℃の場合と同様にして、上記6回、合計30サイクル
の充放電試験を行った。そして、各サイクルごとに放電
容量を測定した。
【0058】〈リチウム二次電池の評価〉実施例および
比較例のそれぞれのリチウム二次電池について、上記充
放電試験で測定した放電容量から、正極活物質1gあた
りの放電容量、すなわち活物質放電容量を求め、その結
果を図5および図6に示す。ここで図5は、実施例のリ
チウム二次電池の各サイクルごとの活物質放電容量を示
し、◆印は20℃下でのものを、○印は60℃下でのも
のを示している。また、図6は、20℃における比較例
のリチウム二次電池の各サイクルごとの活物質放電容量
を示す。
【0059】図5から明らかなように、実施例のリチウ
ム二次電池は、サイクル初期に、20℃下で、電流密度
0.25mA/cm2で放電した場合の活物質放電容量
が105mAh/gであり、100mAh/gを超える
大きな活物質放電容量が得られた。この値は、図6に示
す比較例のリチウム二次電池のものと比較すると、約3
倍となっている。また、同様の電流密度で、60℃下で
の活物質放電容量値は、約130mAh/gであり、さ
らに大きな活物質放電容量が得られたことから、高温下
では反応が活性化し、よりリチウムイオンの吸蔵・脱離
がスムーズに行われると考えられる。したがって、平均
粒径が1μm以下であるリチウム鉄複合酸化物を正極活
物質に用いたリチウム二次電池は、大きな活物質放電容
量を有することが確認できた。
【0060】なお、実施例のリチウム二次電池では、充
放電の電流密度が大きくなるとともに、活物質放電容量
は除々に減少している。これは、比較例のリチウム二次
電池でも同様であるが、大きな電流密度で充放電する
と、活物質により大きな負荷がかかり、内部抵抗が増加
するためと考えられる。
【0061】しかし、図5において、電流密度を1回目
のものと同様にした6回目の充放電試験(26サイクル
〜30サイクル)における活物質放電容量は、1回目の
充放電試験(1サイクル〜5サイクル)における活物質
放電容量とほぼ同等の値となっている。すなわち、サイ
クルを繰り返してもその大きな活物質放電容量が維持さ
れている。これは、20℃下での試験に限られることな
く、60℃下での試験においても同様である。したがっ
て、平均粒径が1μm以下であるリチウム鉄複合酸化物
を正極活物質に用いたリチウム二次電池は、サイクルを
繰り返しても容量低下が少なく、特に高温下でもサイク
ル特性に優れたリチウム二次電池となることが確認でき
た。
【0062】
【発明の効果】本発明のリチウム鉄複合酸化物は、その
粒子の平均粒径が1μm以下と小さいため、正極におけ
るリチウムイオンの吸蔵・脱離の反応に関与する表面積
が増加し、リチウムイオンの吸蔵・脱離がスムーズに行
われることとなり、活物質放電容量が大きく、かつ、サ
イクル劣化の少ないリチウム鉄複合酸化物となる。
【0063】また、本発明のりチウム鉄複合酸化物の製
造方法によれば、上記リチウム鉄複合酸化物を簡便に製
造することができ、さらに、本発明のリチウム鉄複合酸
化物を正極活物質として用いることにより、安価で、放
電容量が大きく、サイクル特性に優れたリチウム二次電
池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 620℃で焼成し、平均粒径が1μm以下で
ある実施例のリチウム鉄複合酸化物のX線回折パターン
である。
【図2】 実施例のリチウム鉄複合酸化物のSEM写真
である。
【図3】 870℃で焼成し、平均粒径が1μmを超え
る比較例のリチウム鉄複合酸化物のX線回折パターンで
ある。
【図4】 比較例のリチウム鉄複合酸化物のSEM写真
である。
【図5】 実施例のリチウム二次電池の各サイクルごと
の活物質放電容量を示すグラフである。
【図6】 比較例のリチウム二次電池の各サイクルごと
の活物質放電容量を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月6日(2000.12.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 右京 良雄 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 4G002 AA06 AA12 AB01 AD03 AE05 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL07 AL12 AM03 AM04 AM07 CJ02 CJ08 DJ17 HJ05 HJ14 5H050 AA07 AA08 BA17 CA07 CB07 CB08 CB12 FA17 FA19 GA02 GA10 HA05 HA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本組成をLiFePO4とするオリビ
    ン構造リチウム鉄複合酸化物であって、その粒子の平均
    粒径が1μm以下であるリチウム二次電池正極活物質用
    リチウム鉄複合酸化物。
  2. 【請求項2】 基本組成をLiFePO4とするオリビ
    ン構造リチウム鉄複合酸化物であって、その粒子の平均
    粒径が1μm以下であるリチウム二次電池正極活物質用
    リチウム鉄複合酸化物の製造方法であって、 リチウム化合物と、鉄化合物と、リン含有アンモニウム
    塩とを混合して混合物を得る原料混合工程と、 該混合物を600℃以上700℃以下の温度で焼成する
    焼成工程と、を含んでなるリチウム二次電池正極活物質
    用リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 基本組成をLiFePO4とするオリビ
    ン構造リチウム鉄複合酸化物であって、その粒子の平均
    粒径が1μm以下であるリチウム二次電池正極活物質用
    リチウム鉄複合酸化物を正極活物質として用いたリチウ
    ム二次電池。
JP2000195894A 2000-06-29 2000-06-29 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4963330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195894A JP4963330B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195894A JP4963330B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299405A Division JP2009087945A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物の製造方法
JP2008299418A Division JP5189466B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015735A true JP2002015735A (ja) 2002-01-18
JP4963330B2 JP4963330B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=18694482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195894A Expired - Lifetime JP4963330B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963330B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110161A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117837A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117849A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117833A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002151082A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kansai Research Institute 鉄リン酸リチウム及びその製造方法並びにこれを用いた二次電池
JP2004509058A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック Lixm1−ym’y(xo4)nを主成分とする物質の合成法
KR100426958B1 (ko) * 2002-03-13 2004-04-13 한국과학기술원 분위기 제어를 통한 리튬이차전지용 LiFePO4 정극분말의 제조방법
WO2004036671A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu 2次電池用正極材料の製造方法、および2次電池
WO2004070862A3 (en) * 2003-02-06 2004-09-16 Enea Ente Nuove Tec Method for synthesizing a cathodic material based on lithium ironphosphate, intrinsically containing carbon
WO2005043654A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
JP2006506775A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 イドロ−ケベック 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
JP2006056754A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsui Mining Co Ltd 燐酸アンモニウム鉄及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
WO2006057146A3 (en) * 2004-11-25 2007-03-08 Toyota Motor Co Ltd Method of producing electrode active material
JP2007184219A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Ind Technol Res Inst 高率出力設計のリチウムイオン二次電池
JP2007207637A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池用リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法
WO2007123246A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Sumitomo Chemical Company, Limited 正極活物質粉末
WO2008145034A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Byd Company Limited Method for preparing lithium iron phosphate as a positive electrode active material for a lithium ion secondary battery
JP2009193744A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極および非水電解質電池
JP2009302067A (ja) * 2009-09-28 2009-12-24 Kri Inc 鉄リン酸リチウム及びこれを用いた二次電池
WO2010047524A2 (ko) 2008-10-22 2010-04-29 주식회사 엘지화학 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 제조방법
WO2010047552A2 (ko) 2008-10-22 2010-04-29 주식회사 엘지화학 전극 효율 및 에너지 밀도 특성이 개선된 양극 활물질
WO2012033389A2 (ko) 2010-09-09 2012-03-15 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150080113A (ko) 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 전이금속 인산화물, 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 리튬 이차전지
KR20150080114A (ko) 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 전이금속 인산화물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 리튬 전이금속 인산화물
KR20170044060A (ko) 2014-08-25 2017-04-24 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 나트륨 이온 이차전지용 정극 활물질 및 그 제조방법
WO2018084526A3 (ko) * 2016-11-04 2018-11-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275277A (ja) * 1992-05-18 1994-09-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JPH0982312A (ja) * 1995-09-06 1997-03-28 Canon Inc リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH10312789A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yuasa Corp 非水固体電解質電池
JPH11273735A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Yuasa Corp リチウムイオンポリマー2次電池
JP2000509193A (ja) * 1996-04-23 2000-07-18 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 2次(再充電)リチウム電池用陰極材料
WO2000060680A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Materiau actif pour plaque positive, cellule secondaire a electrolyte non aqueuse, et leurs procedes de fabrication respectifs
JP2000294238A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp LiFePO4の合成方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2001196059A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275277A (ja) * 1992-05-18 1994-09-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JPH0982312A (ja) * 1995-09-06 1997-03-28 Canon Inc リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JPH09134725A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JPH09134724A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水電解質二次電池
JP2000509193A (ja) * 1996-04-23 2000-07-18 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 2次(再充電)リチウム電池用陰極材料
JPH10312789A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Yuasa Corp 非水固体電解質電池
JPH11273735A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Yuasa Corp リチウムイオンポリマー2次電池
WO2000060680A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Sony Corporation Materiau actif pour plaque positive, cellule secondaire a electrolyte non aqueuse, et leurs procedes de fabrication respectifs
JP2000294238A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Sony Corp LiFePO4の合成方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2001196059A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509058A (ja) * 2000-09-26 2004-03-25 ハイドロ−ケベック Lixm1−ym’y(xo4)nを主成分とする物質の合成法
JP4491946B2 (ja) * 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110161A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117837A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4491947B2 (ja) * 2000-10-04 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117849A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117833A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP4491950B2 (ja) * 2000-10-06 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002151082A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kansai Research Institute 鉄リン酸リチウム及びその製造方法並びにこれを用いた二次電池
JP4495336B2 (ja) * 2000-11-10 2010-07-07 株式会社Kri 鉄リン酸リチウムの製造方法。
KR100426958B1 (ko) * 2002-03-13 2004-04-13 한국과학기술원 분위기 제어를 통한 리튬이차전지용 LiFePO4 정극분말의 제조방법
WO2004036671A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu 2次電池用正極材料の製造方法、および2次電池
US10879521B2 (en) 2002-11-13 2020-12-29 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US10923704B2 (en) 2002-11-13 2021-02-16 HYDRO-QUéBEC Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US11699781B2 (en) 2002-11-13 2023-07-11 HYDRO-QUéBEC Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US9692040B2 (en) 2002-11-13 2017-06-27 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
US9293769B2 (en) 2002-11-13 2016-03-22 Hydro-Quebec Electrode coated with a film obtained from an aqueous solution comprising a water-soluble binder, production method thereof and uses of same
JP2006506775A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 イドロ−ケベック 水溶性バインダーを含む水溶液から得られた薄膜により被覆された電極、その製造方法及び使用
WO2004070862A3 (en) * 2003-02-06 2004-09-16 Enea Ente Nuove Tec Method for synthesizing a cathodic material based on lithium ironphosphate, intrinsically containing carbon
CN100409469C (zh) * 2003-10-31 2008-08-06 丰田自动车株式会社 电极活性物质及其应用
WO2005043654A1 (ja) 2003-10-31 2005-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極活物質およびその利用
JP2006056754A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsui Mining Co Ltd 燐酸アンモニウム鉄及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
WO2006057146A3 (en) * 2004-11-25 2007-03-08 Toyota Motor Co Ltd Method of producing electrode active material
JP2007184219A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Ind Technol Res Inst 高率出力設計のリチウムイオン二次電池
JP2007207637A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池用リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法
US8029928B2 (en) 2006-04-21 2011-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive electrode active material powder
KR101386330B1 (ko) 2006-04-21 2014-04-17 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 정극 활물질 분말
WO2007123246A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Sumitomo Chemical Company, Limited 正極活物質粉末
WO2008145034A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Byd Company Limited Method for preparing lithium iron phosphate as a positive electrode active material for a lithium ion secondary battery
JP2009193744A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極および非水電解質電池
US9458016B2 (en) 2008-10-22 2016-10-04 Lg Chem, Ltd. Lithium iron phosphate having olivine structure and method for preparing the same
WO2010047552A2 (ko) 2008-10-22 2010-04-29 주식회사 엘지화학 전극 효율 및 에너지 밀도 특성이 개선된 양극 활물질
US8974957B2 (en) 2008-10-22 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Cathode active material providing improved efficiency and energy density of electrode
WO2010047524A2 (ko) 2008-10-22 2010-04-29 주식회사 엘지화학 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 제조방법
JP2009302067A (ja) * 2009-09-28 2009-12-24 Kri Inc 鉄リン酸リチウム及びこれを用いた二次電池
WO2012033389A2 (ko) 2010-09-09 2012-03-15 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9203077B2 (en) 2010-09-09 2015-12-01 Sk Innovation Co., Ltd. Positive electrode active material for a lithium secondary battery, method for producing same, and lithium secondary battery comprising same
KR20150080113A (ko) 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 전이금속 인산화물, 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 리튬 이차전지
KR20150080114A (ko) 2013-12-30 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 리튬 전이금속 인산화물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 리튬 전이금속 인산화물
KR20170044060A (ko) 2014-08-25 2017-04-24 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 나트륨 이온 이차전지용 정극 활물질 및 그 제조방법
US10196268B2 (en) 2014-08-25 2019-02-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Positive electrode active material for sodium ion secondary batteries and method for producing same
KR20220129674A (ko) 2014-08-25 2022-09-23 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 나트륨 이온 이차전지용 정극 활물질 및 그 제조방법
US20200075955A1 (en) * 2016-11-04 2020-03-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
EP3537517A4 (en) * 2016-11-04 2020-04-22 Samsung SDI Co., Ltd. POSITIVE ELECTRODE FOR A LITHIUM SECONDARY BATTERY AND LITHIUM SECONDARY BATTERY THEREFOR
CN109937499A (zh) * 2016-11-04 2019-06-25 三星Sdi株式会社 用于锂二次电池的正电极和包括其的锂二次电池
KR20220002228A (ko) * 2016-11-04 2022-01-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11296323B2 (en) 2016-11-04 2022-04-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
KR102495272B1 (ko) * 2016-11-04 2023-02-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2018084526A3 (ko) * 2016-11-04 2018-11-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963330B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
US7025907B2 (en) Carbon-containing lithium-iron composite phosphorus oxide for lithium secondary battery positive electrode active material and process for producing the same
JP5235282B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP5370937B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水二次電池
CN105280880B (zh) 非水电解质二次电池用正极、非水电解质二次电池以及其系统
JP2000235856A (ja) リチウム二次電池
JP5586116B2 (ja) リチウム二次電池用の正極合材およびその使用
JP2003229126A (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP5548523B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP3615196B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4678457B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000348722A (ja) 非水電解質電池
JP2002246025A (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP2002117845A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2007134274A (ja) 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
JP5189466B2 (ja) リチウム二次電池
JP4170733B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP2001216965A (ja) リチウム二次電池用正極
JP3089662B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5598684B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、正極及び電池
KR101386156B1 (ko) 주석계 음극활물질 전극 및 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP2004022239A (ja) 正極活物質および非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term