JP4678457B2 - リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4678457B2
JP4678457B2 JP2000323988A JP2000323988A JP4678457B2 JP 4678457 B2 JP4678457 B2 JP 4678457B2 JP 2000323988 A JP2000323988 A JP 2000323988A JP 2000323988 A JP2000323988 A JP 2000323988A JP 4678457 B2 JP4678457 B2 JP 4678457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
lithium
composite oxide
secondary battery
metal composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000323988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128526A (ja
Inventor
昌郎 神崎
良雄 右京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000323988A priority Critical patent/JP4678457B2/ja
Publication of JP2002128526A publication Critical patent/JP2002128526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678457B2 publication Critical patent/JP4678457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムの吸蔵・脱離現象を利用したリチウム二次電池の正極活物質として好適なリチウム遷移金属複合酸化物に関し、また、それを用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコン、ビデオカメラ、携帯電話等の小型化に伴い、情報関連機器、通信機器の分野では、これらの機器に用いる電源として、高エネルギー密度であるという理由から、リチウム二次電池が実用化され広く普及するに至っている。また一方で、自動車の分野においても、環境問題、資源問題から電気自動車の開発が急がれており、この電気自動車用の電源としても、リチウム二次電池が検討されている。
【0003】
リチウム二次電池は、比較的高価であることから、他の電池にも増して長寿命であることが要求される。つまり、充放電を繰り返してもその容量が減少しないといったサイクル特性が良好であることが要求される。特に、電池反応が活性化する高温下では一層劣化が進むことから、例えば屋外放置される可能性のある電気自動車用電源等の用途にリチウム二次電池を使用することを想定した場合には、高温下でのサイクル特性についても良好であることが、そのリチウム二次電池に求められる重要な特性の一つとなる。
【0004】
リチウム二次電池は、正極、負極、非水電解液等から構成され、それぞれの構成要素について、サイクル劣化の原因が存在する。現在のリチウム二次電池は、酸化還元電位が高く4V級のリチウム二次電池を構成できること等を理由に、正極活物質としてLiCoO2、LiNiO2等の層状岩塩構造リチウム遷移金属複合酸化物が好んで用いられており、これらリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池においては、このリチウム遷移金属複合酸化物の構造変化に起因するサイクル劣化が、リチウム二次電池のサイクル劣化の主要因となっている。
【0005】
層状岩塩構造リチウム遷移金属複合酸化物は六方晶系の結晶構造を持ち、遷移金属からなる層、Oからなる層、Liからなる層、Oからなる層がこの順に繰り返し積層した構造となっている。正極活物質に起因するサイクル劣化を抑制するため、上記リチウム遷移金属複合酸化物において、遷移金属の層に存在する遷移金属元素の一部を他元素によって置換するといった技術が多数存在している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
幾多の実験および研究により、理由は定かではないが、本発明者は、遷移金属層に存在する一部の元素を他元素で置換することに代えあるいはそれとともに、O層に存在するOの一部を電気陰性度の高いF(フッ素)によって置換することで、そのリチウム遷移金属複合酸化物の結晶構造の安定化が図れるとの知見を得た。
【0007】
ところが、本発明者は、単純にFによりOの一部を置換するものを製造しようとした場合、結晶性の良好なリチウム遷移金属複合酸化物、つまり結晶構造の安定化したリチウム複合酸化物になり得ないとの知見をも同時に得た。
【0008】
そこで、本発明者は、更なる実験および研究により、O層によって挟まれる遷移金属層に存在する遷移金属元素の一部をその遷移金属元素より小さな原子半径を持つAlで置換することで、O層に存在するOの一部をFで置換した場合であっても、結晶性の良好なリチウム複合酸化物を得ることができるという新たな知見を得た。
【0009】
本発明は、かかる新たな知見に基づいてなされたものであり遷移金属の一部をAlで置換し、かつ、Oの一部をFで置換することにより、結晶構造の安定化したすなわちサイクル劣化の少ないリチウム遷移金属複合酸化物を提供することを課題としている。そしてまた、そのリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いることで、サイクル特性の良好なリチウム二次電池を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物は、組成式Li 1+x Ni 1−x−y−w Mn Al 2−z 0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0≦w≦0.3;0.01≦z≦0.3)で表され、結晶構造が層状岩塩構造をなし、CuKα線を用いたX線回折分析による(003)面の回折ピークの強度I003と(104)面の回折ピークの強度I104との強度比I003/I104が1.7以上となることを特徴とする。
【0011】
つまり、本リチウム遷移金属複合酸化物は、層状岩塩構造における遷移金属M層に存在するM原子(NiとMn)の一部をAl原子で置換し、かつ、O層に存在するO原子の一部をF原子で置換したものであり、結晶性の高いリチウム遷移金属複合酸化物である。
【0012】
本リチウム遷移金属複合酸化物は、Oの一部がより電気陰性度の高いFで置換されていることで、極めて結晶構造が安定したリチウム遷移金属複合酸化物となる。単にFによる置換では、Oとの原子半径の違い等により、その結晶性は悪化する。しかし、本リチウム遷移金属複合酸化物では、O層に挟まれる遷移金属M層においても、原子半径の小さなAlで置換していることで、良好な結晶性を担保している。
【0013】
したがって、本リチウム遷移金属酸化物は、良好な結晶性と極めて安定した結晶構造により、充放電の繰り返しに伴うLiの吸蔵・脱離による結晶構造の崩壊が抑制され、サイクル劣化の小さなリチウム二次電池用正極活物質となる。なお、置換元素であるAlは、リチウム遷移金属複合酸化物の熱的安定性を良好にするという機能をも果たすことから、本リチウム遷移金属複合酸化物は熱的安定性に優れた正極活物質ともなる。
【0014】
また、本発明のリチウム二次電池は、上記本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いることを特徴とする。サイクル劣化の少ない正極活物質となる上記リチウム遷移金属複合酸化物を用いることで、本リチウム二次電池は、サイクル特性の良好なリチウム二次電池となる。上記リチウム遷移金属複合酸化物は、その優れた結晶構造の安定性と上述したAlの熱的安定性向上作用とから、電池反応が活性化する高温における電池反応にも充分耐え得るものとなり、高温サイクル特性についても良好なリチウム二次電池となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物および本発明のリチウム二次電池の実施の形態について、その組成、その結晶構造と結晶性、その製造方法、リチウム二次電池の構成の項目に分けて詳しく説明する。
【0016】
〈リチウムニッケル複合酸化物の組成〉
本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、その組成をLi 1+x Ni 1−x−y−w Mn Al 2−z 0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0≦w≦0.3;0.01≦z≦0.3)とする。
【0017】
本発明の参考形態ではあるが、リチウム遷移金属複合酸化物は、その組成をLi 1+x 1−x−y Al 2−z (MはCo、Ni、Mnから選ばれる1種以上;0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0.01≦z≦0.3)とすることもできる。遷移金属Mの種類により、組成式Li1+xCo1−x−yAl2−zで表されるリチウムコバルト複合酸化物、組成式Li1+xNi1−x−yAl2−zで表されるリチウムニッケル複合酸化物、組成式Li1+xMn1−x−yAl2−zで表されるリチウムマンガン複合酸化物が存在し、また、遷移金属元素Mが2種以上の元素から構成されるそれぞれ組成式Li1+x(Co,Ni)1−x−yAl2−z、Li1+x(Ni,Mn)1−x−yAl2−z、Li1+x(Mn,Co)1−x−yAl2−z、Li1+x(Co,Ni,Mn)1−x−yAl2−zで表されるものが存在する。なお、MにおけるCo、Ni、Mnの配合比は、任意に設定できる。
【0018】
これらの中でも、遷移金属元素Mにはその中心的な元素としてNiが含まれ、組成式Li1+xNi1-x-y-wM'wAly2-zz(M'はCo、Mnから選ばれる1種以上;0≦w≦0.3)で表されるリチウムニッケル複合酸化物は、組成式LiNiO2で表されるリチウムニッケル複合酸化物の特徴を維持するもので、高価なCoを多く含まないことで比較的安価であり、また、理論容量が比較的大きいことから、これらのメリットを考慮する場合には、上記組成式で表されるリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質とすることが望ましい。なお、リチウムニッケル複合酸化物は、熱的安定性が比較的低いことから、Alで置換することによる熱的安定性向上効果が大きく発揮される。その点でも、上記組成式で表されるリチウムニッケル複合酸化物は、効果的なものとなる。
【0019】
組成式Li1+xNi1−x−y−wM'Al2−zで表されるリチウムニッケル複合酸化物の場合も、同様に、それぞれ組成式Li1+xNi1−x−yAl2−z、Li1+xNi1−x−y−wCoAl2−z、Li1+xNi1−x−y−wMnAl2−z、Li1+xNi1−x−y−w(Co,Mn)Al2−zで表されるものが含まれる。なお、この場合にも、M'におけるCo、Mnの配合比は、同様に、任意に設定できる。これらの中で、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、その組成をLi 1+x Ni 1−x−y−w Mn Al 2−z (0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0≦w≦0.3;0.01≦z≦0.3)とする。
【0020】
また、上記組成式Li1+x1-x-yAly2-zzは、遷移金属Mの一部をLiで置換するLi1+x1-x-yAly2-zz(x>0)および遷移金属Mの一部をLiで置換しないLiM1-yAly2-zzの両者を含むことを意味している。さらに、製造過程で生じる不純物元素の混入、各構成元素の過剰、欠損といった不可避の非化学量論組成のものを排除するものではない。
【0021】
以下に、組成式Li1+x1-x-yAly2-zzにおけるそれぞれの構成元素の組成比について説明する。まず、Liの組成比である1+x、つまり、遷移金属Mの一部をLiで置換する割合xは、x≦0.2とする。x>0.2の場合は、遷移金属Mの層に1価のLiが多く存在することで、充放電にともなって吸蔵・脱離するLiが少なくなりすぎ、活物質としての容量が減少しすぎることになるからである。実用的な範囲として、x≦0.1であることがより望ましい。
【0022】
次に、Alの組成比つまり遷移金属Mを置換するAlの割合、言い換えれば組成式中のyの値は、0.05≦y≦0.2とする。y<0.05の場合は、置換による効果が小さく、熱的安定性に劣るばかりでなく、Oの一部をFで置換することによる結晶性の低下が著しくなる。逆に、y>0.2の場合は、活物質としての容量が減少しすぎることになる。実用的な範囲として、y≦0.1であることがより望ましい。
【0023】
Fの組成比つまりOを置換するFの割合、言い換えれば組成式中のzの値は、0.01≦z≦0.3とする。z<0.01の場合は、置換の効果が小さく、結晶構造の安定化が図れない。逆に、z>0.3の場合は、結晶性の良好なリチウム遷移金属複合酸化物を得難いという問題がある。なお、結晶構造の安定化によるサイクル特性の向上という理由からすれば、z≧0.1であることがより望ましく、また、良好な結晶性維持による大容量の確保という理由からすれば、z≦0.2であることがより望ましい。
【0024】
〈リチウムニッケル複合酸化物の結晶構造と結晶性〉
本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、その結晶構造が層状岩塩構造をなしている。層状岩塩構造とは、六方晶系に属する結晶構造であり、組成式LiMO2で表される正規組成のものでは、遷移金属Mからなる層、Oからなる層、Liからなる層、Oからなる層の4層がこの順に繰り返し積層された結晶構造となっている。ただし、上述したように、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、Mからなる層に存在するM原子の一部がAl原子、場合によってはLi原子で置換され、Oからなる層に存在するO原子の一部がF原子で置換された構造となっている。
【0025】
リチウム二次電池の正極活物質として用いる場合、粉末状のものを用いればよく、その粉末粒子の構造は特に限定するものではない。一般には、単結晶に近い微細な一次粒子が凝集して二次粒子を構成し、この二次粒子が粉末粒子となっている。したがって、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物の場合も、そのような粒子構造を有するものを用いればよい。
【0026】
層状岩塩構造においては、通常遷移金属MはM3+という3価で存在する。ところが、特にNiの場合にそうであるが、M2+という2価の状態でLiのサイトに混入する場合がある。この場合、その領域はミクロ的に立方岩塩構造とみなせ、この領域を一般に「岩塩ドメイン」と呼んでいる。単にO層に存在するO原子の一部を原子半径のより大きなF原子で置換した場合、原子の整列状態の乱れにより、O層に挟まれる遷移金属Mの層に存在するはずのM原子が、M2+となってLi層に混入しやすく、岩塩ドメインが多くなってしまう。岩塩ドメインはそれ自体が電気化学的に不活性であることに加え、Li層の二次元固相拡散を阻害し、さらには、結晶構造の安定性を損なう。そこで、この岩塩ドメインのない良好な結晶性を有するリチウム遷移金属複合酸化物であることが要求される。
【0027】
層状岩塩構造リチウム遷移金属複合酸化物の結晶性を示すパラメータとして、本技術では、CuKα線を用いたX線回折分析による(003)面の回折ピークの強度I003と(104)面の回折ピークの強度I104との強度比I003/I104を採用する。(003)面の回折ピークは、層状岩塩構造固有のものであるのに対し、(104)面の回折ピークは層状岩塩構造のみならず立方岩塩構造からも選られる。したがって、その強度比I003/I104が大きい程、岩塩ドメインが少なく、層状岩塩構造の単一相に近づく。つまり結晶性が良好となる。本発明のリチウム遷移金属複合酸化物の場合、このパラメータを用いれば、I003/I104が1.7以上となることを必要とする。1.7未満の場合は、結晶性が低く、正極活物質として用いたリチウム二次電池のサイクル特性等の電池性能を悪化させることとなる。
【0028】
〈リチウムニッケル複合酸化物の製造方法〉
本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、その製造方法を特に限定するものではない。既に公知の方法、例えば、固相反応法、溶融塩法、水溶液からの析出法、噴霧燃焼法等、種々方法によって製造することができる。
【0029】
例えば、固相反応法によって製造する場合であれば、リチウム源、遷移金属M源、アルミニウム源、フッ素源となるそれぞれの原料を混合して混合物を得、その混合物を焼成すればよい。
【0030】
この場合、リチウム源となる原料としては、LiOH・H2O、Li2CO3、LiNO3等を、遷移金属M源となる原料としては、CoCO3、CoO、Co34、Ni(OH)2、NiCO3、Ni(NO32・6H2O、Mn23、MnCO3、Mn(NO32・6H2O等を、アルミニウム源となる原料としては、Al(OH)3、Al23等を、フッ素源となる原料としては、LiF、AlF3等を、それぞれ用いることができる。なお、LiFを用いる場合にはフッ素源のみならずリチウム源をも兼ねることになる。
【0031】
原料の混合割合は、混合物中の構成元素が製造しようとするリチウム遷移金属複合酸化物の組成に応じた比となるような割合とすればよい。混合の方法についても特に限定するものではなく、ボールミル等の混合装置を用いて、均一になるように行えばよい。また、混合物の焼成は、大気中あるいは酸素雰囲気中にて行えばよく、焼成温度が、700〜1000℃、焼成時間が5〜50時間となるような条件で焼成すればよい。
【0032】
〈リチウム二次電池の構成〉
本発明のリチウム二次電池は、上記本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池であり、正極活物質を除く他の構成については、特に限定するものではなく、既に公知のリチウム二次電池の構成に従えばよい。また、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、その組成の違い等により種々のリチウム遷移金属複合酸化物が存在する。本発明のリチウム二次電池においては、それらの1種を正極活物質として用いるものであってもよく、また、2種以上を混合して用いるものであってもよい。
【0033】
上記本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とする場合、正極は、例えば、そのリチウム遷移金属複合酸化物を結着剤で結着して形成することができる。その構成および製造方法は、特に限定するものではなく。既に公知の構成および製造方法に従えばよい。より具体的に説明すれば、まず、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物と、導電材と、結着剤とを混合し、これらを分散させるための溶剤を添加して、ペースト状の正極合材を調製する。次に、この正極合材をアルミニウム箔等の正極集電体の表面に塗工機等により塗布し、乾燥して固形分のみの正極合材を層状に形成すればよい。そしてこの後に、必要に応じ、ロールプレス等の圧縮機により圧縮を行い、活物質密度を高めるものであってもよい。この形態の正極はシート状であり、作製しようとする電池に適合する大きさに裁断等して電池の作製に供すればよい。
【0034】
なお、導電材は、正極の電気伝導性を確保するためのものであり、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛等の炭素物質粉状体の1種又は2種以上を混合したものを用いることができる。結着剤は、活物質粒子および導電材粒子を繋ぎ止める役割を果たすものでポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を用いることができる。また、分散させるための溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン等の有機溶剤を用いることができる。なお、正極合材中の活物質、導電材、結着剤(固形分のみ)の混合比は、重量比において、正極活物質100重量部に対して、導電材2〜20重量部、正極結着剤1〜20重量部とすればよく、溶剤の添加量は、塗工機等の特性に応じ適量とすればよい。
【0035】
上記正極に対向させる負極は、金属リチウム、リチウム合金等を、シート状若しくは薄板状にして、あるいはシート状若しくは薄板状にしたものをニッケル、ステンレス等の集電体網に圧着して形成するものであってもよい。しかしデンドライトの析出等を考慮し、安全性に優れたリチウム二次電池とするために、リチウムを吸蔵・脱離できる炭素物質を活物質とする負極を用いることができる。使用できる炭素物質としては、天然あるいは人造の黒鉛、フェノール樹脂等の有機化合物焼成体、コークス等の粉状体が挙げられる。この場合は、負極活物質に結着剤を混合し、適当な溶媒を加えてペースト状にした負極合材を、銅等の金属箔集電体の表面に塗布乾燥して形成する。なお、炭素物質を負極活物質とした場合、正極同様、負極結着剤としてはポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂等を、溶剤としてはN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶剤を用いることができる。
【0036】
本発明のリチウム二次電池では、一般のリチウム二次電池と同様、正極および負極の他に、正極と負極の間に挟装されるセパレータ、非水電解液等をも構成要素とする。セパレータは、正極と負極とを分離し電解液を保持するものであり、ポリエチレン、ポリプロピレン等の薄い微多孔膜を用いることができる。また非水電解液は、有機溶媒に電解質であるリチウム塩を溶解させたもので、有機溶媒としては、非プロトン性有機溶媒、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、塩化メチレン等の1種またはこれらの2種以上の混合溶媒を用いることができる。また、溶解させる電解質としては、LiI、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiPF6、LiN(CF3SO22等のリチウム塩を用いることができる。
【0037】
なお、上記セパレータおよび非水電解液という構成に代えて、ポリエチレンオキシド等の高分子量ポリマーとLiClO4やLiN(CF3SO22等のリチウム塩を使用した高分子固体電解質を用いることもでき、また、上記非水電解液をポリアクリロニトリル(PAN)等の固体高分子マトリクスにトラップさせたゲル電解質を用いることもできる。
【0038】
以上のように構成される本発明のリチウム二次電池であるが、その形状は円筒型、積層型、コイン型等、種々のものとすることができる。いずれの形状を採る場合であっても、正極および負極にセパレータを挟装させて積層することにより電極体とし、それぞれの電極から外部に通ずる正極端子および負極端子までの間を集電用リード等を用いて接続し、この電極体を非水電解液とともに電池ケースに密閉して電池を完成することができる。
【0039】
〈他の実施形態の許容〉
以上、本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物および本発明のリチウム二次電池の実施形態について説明したが、上述した実施形態は一実施形態にすぎず、本発明のリチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物および本発明のリチウム二次電池は、上記実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。
【0040】
【実施例】
上記実施形態に基づいて、実際に本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を製造し、また、組成が本発明のリチウム遷移金属複合酸化物の範囲から外れるものをも製造した。そしてこれらを比較し、また、これらを正極活物質に用いたリチウム二次電池を比較することで、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物および本発明のリチウム二次電池の優秀性を確認した。以下に、説明する。
【0041】
〈実施例のリチウム遷移金属複合酸化物〉
本リチウム遷移金属複合酸化物は、その組成がLi1.1Ni0.75Mn0.1Al0.051.80.2となるリチウムニッケル複合酸化物であり、固相反応法で製造したものである。リチウム源としてLiOH・H2Oを、ニッケル源としてNi(OH)2を、マンガン源としてMn23を、アルミニウム源としてAl(OH)3を、フッ素源としてLiF(リチウム源を兼ねる)を用い、それぞれをモル比で0.9:0.75:0.05:0.05:0.2となるような割合で混合して混合物を得、この混合物を酸素気流中において900℃の温度で12時間焼成して製造した。
【0042】
〈比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物〉
本リチウム遷移金属複合酸化物は、フッ素置換していないリチウム遷移金属複合酸化物である。その組成がLi1.1Ni0.75Mn0.1Al0.052となるリチウムニッケル複合酸化物であり、固相反応法で製造したものである。リチウム源としてLiOH・H2Oを、ニッケル源としてNi(OH)2を、マンガン源としてMn23を、アルミニウム源としてAl(OH)3を用い、それぞれをモル比で1.1:0.75:0.05:0.05となるような割合で混合して混合物を得、この混合物を酸素気流中において900℃の温度で12時間焼成して製造した。
【0043】
〈比較例2のリチウム遷移金属複合酸化物〉
本リチウム遷移金属複合酸化物は、フッ素置換しているが、遷移金属層をアルミニウム置換していないリチウム遷移金属複合酸化物である。その組成がLi1.1Ni0.75Mn0.151.80.2となるリチウムニッケル複合酸化物であり、固相反応法で製造したものである。リチウム源としてLiOH・H2Oを、ニッケル源としてNi(OH)2を、Mn源としてMn23を、フッ素源としてLiF(リチウム源を兼ねる)を用い、それぞれをモル比で0.9:0.75:0.075:0.2となるような割合で混合して混合物を得、この混合物を酸素気流中において900℃の温度で12時間焼成して製造した。
【0044】
〈比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物〉
本リチウム遷移金属複合酸化物は、フッ素置換もアルミニウム置換もしていないリチウム遷移金属複合酸化物である。その組成がLi1.1Ni0.75Mn0.152となるリチウムニッケル複合酸化物であり、固相反応法で製造したものである。リチウム源としてLiOH・H2Oを、ニッケル源としてNi(OH)2を、マンガン源としてMn23を用い、それぞれをモル比で1.1:0.75:0.075となるような割合で混合して混合物を得、この混合物を酸素気流中において900℃の温度で12時間焼成して製造した。
【0045】
〈X線回折分析による結晶性の評価〉
上記実施例および比較例のそれぞれのリチウム遷移金属複合酸化物に対して、CuKα線を用いた粉末法によるX線回折分析を行った。この結果として、実施例および比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物のXRDスペクトルを図1に、比較例2および比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物のXRDスペクトルを図2に示す。
【0046】
図1および図2から明らかなように、いずれのリチウム遷移金属複合酸化物も層状岩塩構造であることが確認できる。XRDスペクトルにおいて、2θ≒19°(θは回折角)にあるピークが(003)面のピークであり、2θ≒44°にあるピークが(104)面のピークである。下記表1に、これらのスペクトルから算出したそれぞれのリチウム遷移金属複合酸化物の(003)面の回折ピークの強度I003と(104)面の回折ピークの強度I104との強度比I003/I104を示す。
【0047】
【表1】
Figure 0004678457
【0048】
上記表1からわかるように、フッ素置換をしていない比較例1および比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物は、強度比I003/I104がそれぞれ2.28、 2.18と高い値を示し、結晶性が良好であることが伺える。また、アルミニウム置換をせずにフッ素置換を行った比較例2のリチウム遷移金属複合酸化物は、強度比I003/I104が1.33と低く、結晶性が悪いことを示している。これに対し、アルミニウム置換を行った上でフッ素置換を行った実施例のリチウム遷移金属複合酸化物は、その強度比I003/I104が1.72と比較的高い値を示している。このことからすれば、アルミニウム置換を行えば、フッ素置換を行ったとしても、高い結晶性を維持できることが確認できる。
【0049】
〈リチウム二次電池の作製〉
次に、上記実施例および比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物を実際に正極活物質として用いたリチウム二次電池を作製した。正極は、まず、正極活物質となるそれぞれのリチウム遷移金属複合酸化物70重量部に、導電材としてのカーボンブラックを25重量部、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを5重量部混合し、溶剤として適量のN−メチル−2−ピロリドンを添加して、ペースト状の正極合材を調製した。次いで、このペースト状の正極合材をアルミニウム箔集電体に塗工して加圧し、正極合材の厚さを65μmとした後、直径15mmφの円盤状に打ち抜いて正極とした。
【0050】
対向させる負極は、金属リチウムを活物質として用いた。金属リチウムを厚さ400μmのシート状にしてニッケル集電体網に圧着し、これを直径17mmφの円盤状に打ち抜いたものを負極とした。
【0051】
セパレータにはポリエチレン製の微多孔膜を用い、セパレータに含浸させる非水電解液は、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比3:7に混合した混合溶媒にLiPF6を1Mの濃度で溶解したものを用いた。 上記正極および負極を、セパレータを介して対向させ、上記非水電解液を適量注入して含浸させた後、コイン型電池ケースに収納することによりリチウム二次電池を作製した。なお、実施例のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池を実施例のリチウム二次電池とし、同様に比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池を比較例1のリチウム二次電池とした。
【0052】
〈充放電サイクル試験〉
上記実施例および比較例1のリチウム二次電池に対して充放電サイクル試験を行った。充放電サイクル試験はリチウム二次電池の実使用最高温度と目される60℃という高温環境下で行い、その条件は、まずコンディショニングを兼ねて、0.2mAの定電流で充電終止電圧4.3Vまで充電を行った後0.2mAの定電流で放電終止電圧3.0Vまで放電を行うサイクルを5サイクル行い、次いで、6サイクル目からは充放電電流を0.4mAに上げ、合計50サイクルの充放電を行うものとした。この充放電サイクル試験の結果として、実施例および比較例1のリチウム二次電池の各サイクルにおける正極活物質単位重量あたりの放電容量(活物質放電容量)を、図3に示す。
【0053】
〈サイクル特性の評価〉
図3から明らかなように、比較例1のリチウム二次電池は、コンディショニングの後も放電容量が大きく低下し続け、50サイクル目の放電容量は、6サイクル目の放電容量に対して83%にまで低下した。これに対して、フッ素置換がなされているリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いた実施例のリチウム二次電池では、コンディショニングの後の充放電サイクルにおいて放電容量の低下は少なく、6サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量は93%と高い値を示した。
【0054】
このことから、アルミニウム置換を施しかつフッ素置換を施した結晶性の高いリチウム遷移金属複合酸化物は、繰り返される充放電によってもその劣化が小さく、フッ素置換による効果が充分に発揮されていることが確認できる。したがって、本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いた本発明のリチウム二次電池は、サイクル特性の良好な、また、高温サイクル特性についても良好なリチウム二次電池となることが確認できる。
【0055】
【発明の効果】
本発明は、層状岩塩構造リチウム遷移金属複合酸化物を、遷移金属の一部をアルミニウムで置換しかつ酸素の一部をフッ素で置換し、高い結晶性を維持するように構成するものである。このような構成をもつ本発明のリチウム遷移金属複合酸化物は、結晶構造が安定化しており、リチウム二次電池の正極活物質として用いた場合に、繰り返される充放電によっても劣化の小さなものとなる。
【0056】
また、本発明は、リチウム二次電池を上記本発明のリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いて構成するものである。このような構成をもつ本発明のリチウム二次電池は、サイクル特性の良好なリチウム二次電池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルミニウム置換し、かつ、フッ素置換したあるいはフッ素置換していないリチウムニッケル複合酸化物について行ったX線回折分析の結果として、実施例および比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物のXRDスペクトルを示す。
【図2】 アルミニウム置換せず、かつ、フッ素置換したあるいはフッ素置換していないリチウムニッケル複合酸化物について行ったX線回折分析の結果として、比較例2および比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物のXRDスペクトルを示す。
【図3】 フッ素置換による効果を調査すべく行った充放電サイクル試験の結果として、実施例および比較例1のリチウム二次電池の各サイクルにおける活物質放電容量を示す。

Claims (2)

  1. 組成式Li 1+x Ni 1−x−y−w Mn Al 2−z 0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0≦w≦0.3;0.01≦z≦0.3)で表され、結晶構造が層状岩塩構造をなし、CuKα線を用いたX線回折分析による(003)面の回折ピークの強度I003と(104)面の回折ピークの強度I104との強度比I003/I104が1.7以上となるリチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物。
  2. 組成式Li 1+x Ni 1−x−y−w Mn Al 2−z 0≦x≦0.2;0.05≦y≦0.2;0≦w≦0.3;0.01≦z≦0.3)で表され、結晶構造が層状岩塩構造をなし、CuKα線を用いたX線回折分析による(003)面の回折ピークの強度I003と(104)面の回折ピークの強度I104との強度比I003/I104が1.7以上となるリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質に用いたリチウム二次電池。
JP2000323988A 2000-10-24 2000-10-24 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4678457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323988A JP4678457B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323988A JP4678457B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128526A JP2002128526A (ja) 2002-05-09
JP4678457B2 true JP4678457B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18801586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323988A Expired - Fee Related JP4678457B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678457B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100502106C (zh) * 2006-05-12 2009-06-17 盐光科技(嘉兴)有限公司 二次电池正极材料及制备方法
KR100816206B1 (ko) * 2007-07-16 2008-03-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 양극 활물질, 그 형성 방법 및 리튬 이차전지
JPWO2010035421A1 (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 株式会社山田エビデンスリサーチ 水処理装置
KR101240174B1 (ko) 2010-04-30 2013-03-07 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP5682172B2 (ja) * 2010-08-06 2015-03-11 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
EP2618408A4 (en) * 2010-09-17 2017-01-25 LG Chem, Ltd. Positive electrode active material and lithium secondary battery using same
JP2014060143A (ja) * 2012-08-22 2014-04-03 Sony Corp 正極活物質、正極および電池、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
US11171327B2 (en) * 2018-01-17 2021-11-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and covering material and battery
EP4084137A4 (en) * 2019-12-26 2024-01-24 Iucf Hyu POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL CONTAINING FLUORINE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY, AND LITHIUM SECONDARY BATTERY COMPRISING SAME
JP7225288B2 (ja) * 2021-02-22 2023-02-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質およびリチウムイオン二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354118A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000294240A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物およびこれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120014B2 (ja) * 1996-08-16 2008-07-16 堺化学工業株式会社 粒子状組成物の製造方法
JP4326041B2 (ja) * 1997-05-15 2009-09-02 エフエムシー・コーポレイション ドープされた層間化合物およびその作製方法
US5759720A (en) * 1997-06-04 1998-06-02 Bell Communications Research, Inc. Lithium aluminum manganese oxy-fluorides for Li-ion rechargeable battery electrodes
JP2952352B1 (ja) * 1998-03-31 1999-09-27 工業技術院長 二次電池用コバルト酸リチウムの製造方法
JP3141858B2 (ja) * 1998-10-19 2001-03-07 宇部興産株式会社 リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
JP2000195513A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11354118A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000294240A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物およびこれを用いたリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002128526A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5030123B2 (ja) リチウム二次電池
JP5897971B2 (ja) 電極活物質、非水系二次電池用電極、非水系二次電池及び非水系二次電池用電極の製造方法
WO2009096255A1 (ja) 正極活物質、正極及び非水二次電池
JP2012190580A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2011159528A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極
JP3858699B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JP2001167761A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
WO2020026487A1 (ja) 正極活物質および二次電池
JP7262419B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および非水系電解質二次電池
JP4678457B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5586116B2 (ja) リチウム二次電池用の正極合材およびその使用
JP4788075B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5548523B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP2996234B1 (ja) 非水電解液二次電池
JPWO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000268878A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002117845A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物
JP5189466B2 (ja) リチウム二次電池
TWI822958B (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法
JP5141356B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP6468025B2 (ja) 非水系リチウム二次電池
JP2002025626A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees