JP2001196059A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP2001196059A
JP2001196059A JP35432899A JP35432899A JP2001196059A JP 2001196059 A JP2001196059 A JP 2001196059A JP 35432899 A JP35432899 A JP 35432899A JP 35432899 A JP35432899 A JP 35432899A JP 2001196059 A JP2001196059 A JP 2001196059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
particles
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35432899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547748B2 (ja
Inventor
Koji Yoshizawa
浩司 芳澤
Takayuki Shirane
隆行 白根
Yoshiaki Nitta
芳明 新田
Kazuhiro Okamura
一広 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35432899A priority Critical patent/JP4547748B2/ja
Priority to US09/699,636 priority patent/US6440606B1/en
Publication of JP2001196059A publication Critical patent/JP2001196059A/ja
Priority to US10/194,032 priority patent/US7378192B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4547748B2 publication Critical patent/JP4547748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、高容量の非水電解質電池を提供
する。 【解決手段】 非水電解質電池の正極活物質に粒子径が
1nm以上300nm以下であるナノ粒子からなる鉄化
合物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池
の、とくにその正極活物質に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器、パソコン等のコードレ
ス化、ポータブル化に伴いその駆動用電源である電池に
対し、小型、軽量、高エネルギー密度化の要望が強まっ
ている。特にリチウム二次電池は高エネルギー密度を有
する電池であり次世代の主力電池として期待され、その
潜在的市場規模も大きい。
【0003】現在、市販されているリチウム二次電池の
大半が、正極活物質としてLiCoO2が用いられてい
る。LiCoO2はCoの数量が少ないことなどで値段
が高くこれに変わる様々な正極活物質が研究されてい
る。中でもリチウム含有遷移金属酸化物が精力的に行わ
れ、LiNiaCob2(a+b≒1)、LiMn24
で商品化がなされている。
【0004】また、LiCoO2の代替材料としてはリ
チウム含有酸化物がある。これは、低コストでかつ4V
系の電圧が期待される材料である。しかし、この材料を
正極活物質として用いることは技術的に困難を極めるた
め、現在ではほとんど研究すらされていない。また、過
去の研究例をみても、電池反応を行うためのリチウムの
挿入・脱離の電気化学的な作動が確認された例は数少な
い。
【0005】平成7年電池討論会要旨集p.p23−2
4には、ジグザグ層構造をもつLiFeO2が合成され
作動が確認されたことが記載されているものの、その放
電電圧は2Vと低く、期待されている4V級での作動は
確認されていない。ジグザグ層構造ではなくLiCoO
2と同じ層構造のLiFeO2が合成された(B.Fuc
hs et al., Solid State Io
nics.68(1994)279)がリチウムの挿入
・脱離の作動は報告されていない。
【0006】また、特開平8−78019号公報におい
て、BET法による比表面積が0.5〜20.5m2
gであるリチウム含有鉄酸化物を用いると、4V領域で
作動し、1サイクル目の放電容量が110〜130mA
h/gであると報告されている。また、この時の平均粒
子径は0.4〜10μmであり、現在正極活物質として
使用されているLiCoO2と同様の範囲のものであ
る。しかしながら、このリチウム含有鉄酸化物は、2サ
イクル目以降において十分な放電容量が得られず、二次
電池用の正極活物質として満足のいくものではない。
【0007】粒径に関する先行例について説明する。米
国特許5,569,561号には、1〜250nmのサ
イズを有するナノ粒子の形態からなるTiO2、Nb2
5、HfO2、MnO2、LiyNiO2、LiyCoO2
Liy(NiCo)O2、LiMn24等の酸化物の例が
示されている。さらに本文中ではチタン酸化物について
ナノ粒子としての詳しい記述はあるが、その他のものの
具体例は全く示されていない。つまり、負極の活物質と
してチタン酸化物のナノ粒子を使用することが発明の主
であり、リチウム含有鉄酸化物の4V領域での作動につ
いての記載はない。
【0008】特開平9−82312号公報には粒径が
0.5μm以下の一次粒子の正極活物質が開示されてい
る。この発明の特徴は要約の図面に示されているように
多孔質の粉末を正極活物質に用いることであり、また、
このような多孔質の正極活物質を、遷移金属塩を水溶性
の高分子中に均一に溶解分散させ焼成することで生成さ
せる製造法にある。材料の細孔も0.5〜10nmで比
表面積も100m2/g以上が良いとされていて、完全
に多孔質材料であることがわかる。これは、比表面積が
大きくなりすぎるとリチウムが含有鉄酸化物と非水電解
液とが反応して電解液が分解することにより大きな放電
容量が得られないと推察している特開平8−78019
号公報とは矛盾することになる。実施例には現在作動が
確認されているリチウムコバルト酸化物、リチウムニッ
ケル酸化物、リチウムマンガン酸化物の記載がある。し
かしながら、リチウム含有鉄酸化物の作動の事実につい
ての記載はない。つまり、この発明は既存の十分な電池
容量が得られている活物質を多孔質材料にすることでさ
らに特性を向上させるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】リチウム含有鉄酸化物
は低コストで、現在使用されているLiCoO2と同じ
ような4V系の電圧が期待される非常に有望な材料であ
るものの技術的に困難を極めるため研究段階においてさ
え満足な結果が得られておらず、現在ではほとんど研究
すらされなくなった。また、上述したように4V領域で
作動した報告においても二次電池として実用化するに
は、充放電サイクル特性が十分でない。
【0010】本発明は、このような課題を解決し安価な
鉄化合物を正極活物質とすることで4V系の高容量で充
放電効率の良い非水電解質電池を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明の非水電解質電池は、正極活物質に1nm以上3
00nm以下であるナノ粒子からなる鉄化合物を用いる
ものである。このことで従来4V領域ではほとんどリチ
ウムの吸蔵・放出(充放電反応)ができなかったものを
可能にすることができる。これは、以下のような理由に
よるものと考えられる。粒子が細かくなると、ナノ粒子
特有の性質が発揮されるようになる。すなわち、粒子中
の構成原子数も極端に小さくなることからバンド構造が
できにくくなり電子のエネルギー準位が離散的になる。
このことで、電子の授受を比較的容易に行うことが可能
となり、結果としてリチウムイオンの吸蔵・放出が可能
になるものと考えられる。
【0012】また、鉄化合物の比表面積は100m2
g以下であることが望ましい。さらに、本発明の鉄化合
物は、粒子が実質的に球状であり表面は均一で無孔質で
あることが望ましい。一般に、電解質に接する界面の面
積は大きい方が好ましいと考えられるが、比表面積が大
きくなるほど、非水電解液との接触面積が大きくなり、
鉄化合物と非水電解液とが反応して電解液が分解するた
め不都合も生じるからである。
【0013】例えば、特開平9−82312号公報の図
面で示された多孔質材料は、細孔の奥が閉じた構造とな
っているが、このように多孔質材料の細孔は貫通孔であ
ることは少なく細孔の奥は閉じているものが多い。
【0014】この場合、電解質は対流することができず
効率のよい充放電反応は得られない。一方、細孔が貫通
孔であっても細孔半径が50nm以下のようなものであ
れば、細孔中の電解質の対流は極端に悪く、細孔の奥が
閉じている場合と同様に充放電効率が悪くなる。非水電
解液が活物質と触れると、活物質表面に表面被膜を形成
することが知られており、この被膜が細孔内にできるこ
とで細孔はほとんどこの膜で満たされ何ら優位性を示さ
なくなる。
【0015】つまり、多孔質材料にすることで、上述し
た比表面積が増加することで生じる不都合ばかりが表面
化し、表面積を増大させることが逆に特性を悪化させる
ことになる。このように、粒子表面と細孔内表面では明
らかに状態が異なる。これらのことから粒子は多孔質で
はなく均質な無孔質である方が好ましい。無孔質とする
ことでバルク電解質と充放電に必要な界面のみを有効に
形成することとなる。
【0016】また、表面の凹凸は電解質バルクの対流を
妨げたり、凹凸先端への電荷集中による副反応を招くの
で極力ない方が好ましく、つるつるの均一な表面が良
い。尚、均一な表面とは、多孔質材料のような凹凸を有
さない、極力凹凸を少なくした粒子の表面状態をいう。
また、粒子が球状の方が望ましいのは活物質の電極への
充填性を考慮してのものである。
【0017】以上のような作用効果により、安価な鉄化
合物を正極活物質として有効に利用でき、高容量で充放
電効率の良い非水電解質電池を提供できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の非水電解質は、鉄化合物
を活物質とする正極、負極及び非水電解質から構成され
る。
【0019】正極及び負極は、リチウムイオンを電気化
学的かつ可逆的に挿入・放出できる正極活物質や負極材
料に導電剤、結着剤等を含む合剤層を集電体の表面に塗
着して作製することができる。
【0020】正極活物質である鉄化合物は、粒径が1n
m以上300nm以下であるナノ粒子からなる。これは
一次粒子が1〜300nmの範囲に入っていることはも
ちろん、一次粒子のみならず二次粒子も上記範囲に入っ
ていることを指す。また、電極までの作製の過程におい
ても粒子が凝集し上記範囲以上のオーダーにならないよ
うに気をつける必要がある。
【0021】また、鉄化合物の比表面積は100m2
g以下であることが望ましい。粒子形状は実質的に球状
で、表面は均一で無孔質である方が好ましい。
【0022】さらに、鉄化合物は、例えば、LixFe
y(0<x≦1.5、1.8<y<2.2)、LiF
ePO4、Li2FeCl4などが挙げられ、特に、Lix
FeO y(0<x≦1.5、1.8<y<2.2)であ
ることが好ましい。
【0023】この正極活物質は、通常の合成法により製
造した後、アークプラズマスパッタリング法などの物理
的微粒子作製法により得ることができる。通常の合成法
としては、クエン酸スプレードライ法、噴霧熱分解法、
湿式法のイオン交換反応を利用した合成方法が挙げられ
る。微粒子化のプロセスとしては、アークプラズマスパ
ッタリング法以外にも、合成された鉄化合物を炭素と混
合して棒状の直流アークの陽極として加熱する抵抗加熱
法や、プラズマ中に適当な粒度の粉末を供給して完全に
蒸発させプラズマ外で急冷・凝縮させる粉末蒸発法や、
連続かつ高エネルギー密度のCO2レーザーをGe窓を
通して試料上に集光して蒸発させるレーザービーム加熱
法などが挙げられ、一般的な物理的方法であれば条件の
み調製すれば作成可能である。
【0024】負極材料としては、グラファイトなどがカ
ーボン材料、リチウム金属、リチウム合金、リチウムと
合金を形成する金属元素を有する材料、遷移金属酸化
物、遷移金属硫化物、遷移金属窒化物が用いられる。
【0025】セパレータは短絡防止機能、電解液保持機
能、イオン透過能、などの役割があり電解液に不溶で安
定である必要がある。従って、セパレータとして、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、フッ
素樹脂などのミクロポア多孔質材料や不織布が好適に用
いられる。また、ガラスや金属酸化物フィルムなどの難
燃材、不燃材を用いればより電池の安全性は向上する。
【0026】非水電解質は非水溶媒に電解質を溶解し溶
液として用いる方法、これらの溶液にポリマーなどのゲ
ル化剤を添加して固定化して用いる方法、さらに、溶媒
を用いず電解質そのままの状態で用いる方法などがあ
る。電解質としては、例えばLiClO4、LiBF4
LiPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSC
N、LiCl、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li
(CF3SO22、LiAsF6、LiN(CF3SO2
2、LiB10Cl10、低級脂肪族カルボン酸リチウム、
LiCl、LiBr、LiI、クロロボランリチウム、
四フェニルホウ酸リチウム、イミド類等を挙げることが
でき、これらを使用する電解液等に単独又は二種以上を
組み合わせて使用することができる。非水溶媒として
は、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレ
ンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(B
C)、ビニレンカーボネート(VC)などの環状カーボ
ネート類、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチル
カーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート
(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)などの
鎖状カーボネート類、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピ
オン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボ
ン酸エステル類、γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン
類、1、2−ジメトキシエタン(DME)、1、2−ジ
エトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン
(EME)等の鎖状エーテル類、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジ
メチルスルホキシド、1、3−ジオキソラン、ホルムア
ミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソ
ラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニトロメタ
ン、エチルモノグライム、リン酸トリエステル、トリメ
トキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチ
ルスルホラン、1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカ
ーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチル
エーテル、1、3−プロパンサルトン、アニソール、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、などの非
プロトン性有機溶媒を挙げることができ、これらの一種
または二種以上を混合して使用する。なかでも環状カー
ボネートと鎖状カーボネートとの混合系または環状カー
ボネートと鎖状カーボネート及び脂肪族カルボン酸エス
テルとの混合系が好ましい。
【0027】電解質の非水溶媒に対する溶解量は、特に
限定されないが、0.2〜2mol/lが好ましい。特
に、0.5〜1.5mol/lとすることがより好まし
い。また、液の他に次の様な固体電解質も用いることが
できる。固体電解質としては、無機固体電解質と有機固
体電解質に分けられる。無機固体電解質には、Liの窒
化物、ハロゲン化物、酸素酸塩などがよく知られてい
る。なかでも、Li4SiO4、Li4SiO4−LiI−
LiOH、xLi3PO4−(1−x)Li4SiO4、L
2SiS3、Li3PO4−Li2S−SiS2、硫化リン
化合物などが有効である。有機固体電解質では、例え
ば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイ
ド、ポリホスファゼン、ポリアジリジン、ポリエチレン
スルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリヘキサフルオロプロピレンなどやこれらの誘
導体、混合物、複合体などのポリマー材料が有効であ
る。ポリマー材料は液系の電解質に添加しゲル化させ固
定化して使用することも可能である。
【0028】さらに、放電や充放電特性を改良する目的
で、他の化合物を電解質に添加することも有効である。
例えば、トリエチルフォスファイト、トリエタノールア
ミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライ
ム、ピリジン、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼ
ン誘導体、クラウンエーテル類、第四級アンモニウム
塩、エチレングリコールジアルキルエーテル等を挙げる
ことができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0030】図1に本発明における円筒形電池の縦断面
図を示す。正極板5及び負極板6がセパレータ7を介し
て複数回渦巻状に巻回されてステンレス鋼板製の電池ケ
ース1内に収納されている。そして、上記正極板5から
はアルミニウム製の正極リード5aが引き出されて封口
板2に接続され、負極板6からはニッケル製の負極リー
ド6aが引き出されて電池ケース1の底部に接続されて
いる。絶縁リング8は極板群4の上下部にそれぞれ設け
られている。そして、電解液を注入し、封口板を用いて
電池缶を形成する。
【0031】正極板5は、以下のように作成した。正極
活物質としてナノ粒子から構成されるLiFeO2を用
い、この正極活物質粉末85重量%に対し、導電剤の炭
素粉末10重量%と結着剤のポリフッ化ビニリデン樹脂
5重量%を混合する。これらを脱水N−メチルピロリジ
ノンに分散させてスラリーを作製し、アルミ箔からなる
正極集電体上に塗布し、乾燥・圧延した後、所定の大き
さに切断する。尚、正極活物質であるLiFeO2の製
造法は後述する。
【0032】負極板6は、リチウムイオンを吸蔵・放出
することが可能な材料として炭素材料を用い、これとス
チレンブタジエンゴム系結着剤とを重量比で100:5
の割合で混合したものを銅箔の両面に塗着、乾燥、圧延
した後、所定の大きさに切断したものである。
【0033】セパレータ7は、ポリエチレン製の微多孔
フィルムである。また、有機電解液には、エチレンカー
ボネートとエチルメチルカーボネートの体積比1:1の
混合溶媒に、LiPF6を1.5mol/l溶解したも
のを使用した。
【0034】このようにして直径18mm、高さ65m
mの円筒形の非水電解質電池を作製した。
【0035】(実施例1)正極活物質のLiFeO2
以下の製造法により作製し、種々の粒径を有するものを
用意した。
【0036】最近、H.Fuchsら(Solid S
tate Ionics,68,279(1994))
によって層構造であることが確認された手法を用いて合
成し、アークプラズマスパッタリング法により微粒子化
した。Na22とγ−Fe23を出発原料として350
℃、12時間加熱してα−NaFeO2を合成した後、
400℃のLiCl/KCl溶融塩中で、1時間イオン
交換してLiFeO2を合成した。このままでは粒子が
大きく不活性でリチウムの吸蔵・放出反応はしない。こ
の合成物をナノサイズの粒子にするために、アークプラ
ズマスパッタリング法を用いた。陰極は水冷されたるつ
ぼで、上記で合成した試料を入れる。陽極の上部にSU
Sの中空円筒で外側に水冷管が巻いてある超微粒子凝集
捕集器がある。反応容器全体を高真空に引いた後Heを
導入してアークを発生させると陰極試料表面から生じた
蒸気がHeプラズマと混合し、陽極孔を通って凝集器に
入り超微粒子として捕集される。微粒子の粒径はアーク
のパワーにより異なり、種々の粒径のナノ粒子を作成で
き、1〜100nm、100〜200nm、200〜3
00nm、300〜400nm、400〜500nmの
粒径を有するナノ粒子をそれぞれ作成した(正極活物質
A1〜A5とする。)。尚、粒径は、微粒子化した後の
正極活物質粒子を走査型電子顕微鏡写真で確認して、粒
子の大半が占めている粒径の幅を示している。
【0037】尚、比較のため、以下の方法で粒径がマイ
クロオーダー近く(粒径は500〜1000nm)のL
iFeO2も作成した(正極活物質A6とする。)。出
発物質としてLi2CO3とFe23とを所定のモル比で
混合した後、空気中において850℃で20時間焼成し
て得た。このLiFeO2を乳鉢で8時間粉砕して粒子
を細かくした。
【0038】以上のようにして得たLiFeO2を正極
活物質として非水電解質電池を、100mAの定電流
で、まず4.2Vになるまで充電した後、100mAの
定電流で2.0Vになるまで放電する充放電を行った。
この充放電を数サイクル繰り返しほぼ電池容量が一定に
なったところで容量を確認した。また、充放電は20℃
の恒温槽の中で行った。電池内に充填した正極活物質の
重量は既知であるので電池の放電容量から活物質1g当
たりの容量に変換した値を(表1)に示す。
【0039】
【表1】
【0040】(表1)に示すように、粒子がナノ粒子化
していないA6は4.2〜2V領域でほとんど放電して
いないのに対してアークプラズマスパッタリング法でナ
ノ粒子化したA1〜A5では同領域で充放電が可能なこ
とがわかる。特に、粒径が300nm以下のものではg
当たりの容量が100mAhを超え、正極活物質として
使用するには十分な特性を示した。これは粒径が300
nm以下になると、ナノ粒子特有の性質がより発揮され
るためである。
【0041】(実施例2)LiFeO2のナノ粒子の比
表面積が初期放電容量に及ぼす影響について調べた。実
施例1における正極活物質A1〜A5の比表面積をBE
T法で測定すると、それぞれ、52.2m2/g、4
0.0m2/g、30.0m2/g、20.0m2/g、
10.0m2/gであった。本実施例においてはこれら
を正極活物質B1〜B5とする。
【0042】また、実施例1の方法とは別に、1,2−
プロピレングリコール水溶液に炭酸コバルトとクエン酸
リチウムを所定のモル比で混合し、クエン酸を過剰に添
加して100℃に加熱して縮重合反応を起こした後乾燥
させ、空気中において800℃まで除々に昇温させた後
焼成することによりLiFeO2を得た(正極活物質B
6とする)。このLiFeO2の比表面積をBET法で
測定すると比表面積は115m2/gであり、また、走
査型電子顕微鏡写真で粒子径を確認すると、多孔質の粉
末であることが確認できた。尚、粒子径はほとんど10
0nm〜200nmの範囲に入っていることも分かっ
た。
【0043】以上のようにして得たLiFeO2を正極
活物質とした非水電解質電池を、100mAの定電流
で、まず4.2Vになるまで充電した後、100mAの
定電流で2.0Vになるまで放電する充放電を行った。
この充放電を数サイクル繰り返しほぼ電池容量が一定に
なったところで容量を確認した。また、充放電は20℃
の恒温槽の中で行った。電池内に充填した正極活物質の
重量は既知であるので電池の放電容量から活物質1g当
たりの容量に変換した値を(表2)に示す。
【0044】
【表2】
【0045】(表2)に示すように、粒子がナノ粒子化
していても比表面積が大きいB6は4.2〜2V領域で
の放電容量が小さいことがわかる。すなわち、B6の材
料のように多孔質にし活物質粒子に細孔を形成されて
も、正極活物質と非水電解液との接触面積を大きくする
ことによる良い効果は得られず、逆に接触面積が大きく
なることによる非水電解液の分解による不都合の方が大
きいことが推測される。
【0046】尚、B1〜B5のLiFeO2のナノ粒子
は、走査型電子顕微鏡写真で観察すると、粒子形状は球
状であり表面は均一で無孔質であることが確認されてい
る。
【0047】(実施例3)正極活物質のLiFeO2
クエン酸スプレードライ法、噴霧熱分解法、湿式法のイ
オン交換反応を利用した方法により作製した。
【0048】〔クエン酸スプレードライ法〕LiとFe
の硝酸塩水溶液とクエン酸水溶液を混合し、二流体ノズ
ルにて200℃に加熱した圧縮空気とともに噴霧し得
た。尚、確実に微粒子化するため、実施例1と同様にア
ークプラズマスパッタリング法を用いた。
【0049】〔噴霧熱分解法〕LiとFeの硝酸塩水溶
液とクエン酸水溶液を混合し、二流体ノズルにて200
℃に加熱した圧縮空気とともに噴霧し得た。尚、確実に
微粒子化するため、実施例1と同様にアークプラズマス
パッタリング法を用いた。
【0050】〔湿式法のイオン交換反応を利用した方
法〕γ型オキシ水酸化鉄と水酸化リチウムを混合し、水
の入ったオートクレーブ反応器の中に上記混合試料の入
った坩堝を入れて130℃に加熱し、10時間イオン交
換反応をさせて得た。尚、確実に微粒子化するため、実
施例1と同様にアークプラズマスパッタリング法を用い
た。
【0051】尚、微粒子化した後の正極活物質粒子を走
査型電子顕微鏡写真で粒子径を確認すると、数十nmの
粒子が大半を占めており、粒子径は1〜300nmの範
囲に入っていることが分かった。また、粒子形状は球状
かあるいは塊状のようなものが多く含まれ、鱗片状や板
状のものはほとんど含まれていなかった。
【0052】以上のようにして得たLiFeO2を正極
活物質(それぞれC1、C2、C3とする)とした非水
電解質電池を、実施例1と同様の充放電試験を行い、活
物質1g当たりの容量に変換した放電容量の値を(表
3)に示す。
【0053】
【表3】
【0054】(表3)に示すように数サイクルの充放電
後、100mAh/g以上の放電容量値で安定した。こ
のように、ナノ粒子化することにより、製造方法にかか
わらず、4.2〜2V領域での放電容量が大きいことが
わかる。
【0055】(実施例4)LiFeO2とは別の鉄化合
物、LiFePO4及びLi2FeCl4を作製して、実
施例1と同様に非水電解質電池を作製し、同様の試験を
行った。
【0056】LiFePO4(正極活物質D1とする)
は、出発物質としてLi3PO4・P25とFe(CH3
COO)2を所定のモル比で混合し、アルゴン雰囲気炉
において350℃で5時間焼成し、その後さらに、80
0℃で6時間焼成して得た。合成されたLiFePO4
は祖粉砕した後、アークプラズマスパッタリング法でナ
ノサイズの粒子に調製した。
【0057】Li2FeCl4(正極活物質D2とする)
は、出発物質としてLiCl、FeCl2を用いて、こ
れらを所定のモル比で混合し、アルゴン雰囲気炉におい
て400℃で7日間焼成した。合成されたLi2FeC
4は祖粉砕した後、アークプラズマスパッタリング法
でナノサイズの粒子に調製した。
【0058】これらの正極活物質についての試験結果を
(表4)に示す。
【0059】
【表4】
【0060】(表4)に示すように数サイクルの充放電
後、100mAh/g以上の放電容量値で安定した。こ
のように、LiFeO2以外の鉄化合物粒子をナノ粒子
化しても、4.2〜2V領域での放電容量が大きいこと
がわかる。
【0061】
【発明の効果】以上のように、ナノ粒子化することで活
物質の利用率が向上し、充放電を繰り返しても良好な放
電容量が得られることが分かる。このことは、いわゆる
ナノサイズ効果といわれる現象が鉄化合物を正極活物質
とした電池反応でも発揮されたことを示しており、さら
に、粒子の比表面積を適切な範囲に調製することで従来
よりも充放電サイクル特性に優れた非水電解質電池を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒形非水電解液電池の構造断面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極板 5a 正極リード 6 負極板 6a 負極リード 7 セパレータ 8 絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 芳明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岡村 一広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA02 BB05 BB06 BB07 BC01 BC06 BD00 BD02 BD05 5H029 AJ03 AK03 AK04 AK05 AL02 AL04 AL07 AL12 AM03 AM04 AM07 BJ02 BJ14 DJ16 HJ02 HJ05 HJ07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子径が1nm以上300nm以下のナ
    ノ粒子からなる鉄化合物を活物質とする正極と、負極
    と、非水電解質を具備する非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 鉄化合物が酸化物、燐酸化物、ハロゲン
    化物の群から選ばれた少なくとも1つである請求項1記
    載の非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 鉄化合物はリチウムを含有している請求
    項1または2のいずれかに記載の非水電解質電池。
  4. 【請求項4】 鉄化合物の比表面積が100m2/g以
    下である請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質電
    池。
  5. 【請求項5】 鉄化合物が実質的に球状であり表面は均
    一の無孔質であるナノ粒子からなる請求項1〜4のいず
    れかに記載の非水電解質電池。
  6. 【請求項6】 鉄化合物の組成がLixFeOy(0<x
    ≦1.5、1.8<y<2.2)である請求項1〜5の
    いずれかに記載の非水電解質電池。
JP35432899A 1999-10-29 1999-12-14 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP4547748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35432899A JP4547748B2 (ja) 1999-10-29 1999-12-14 非水電解質電池
US09/699,636 US6440606B1 (en) 1999-10-29 2000-10-30 Nonaqueous electrolyte battery
US10/194,032 US7378192B2 (en) 1999-10-29 2002-07-12 Nonaqueous electrolyte battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-309306 1999-10-29
JP30930699 1999-10-29
JP35432899A JP4547748B2 (ja) 1999-10-29 1999-12-14 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196059A true JP2001196059A (ja) 2001-07-19
JP4547748B2 JP4547748B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=26565913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35432899A Expired - Fee Related JP4547748B2 (ja) 1999-10-29 1999-12-14 非水電解質電池

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6440606B1 (ja)
JP (1) JP4547748B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015735A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117847A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、ならびにこれらの製造方法
JP2002298834A (ja) * 2001-01-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
JP2004259470A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン電池
JP2004259471A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2004296367A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム金属リン酸塩化合物微粒子およびその製造方法
JP2005005461A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び熱処理方法
JP2005011941A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び熱処理方法
JP2005123107A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法および前記活物質を用いた電気化学素子
JP2006247813A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Japan Science & Technology Agency 無機担体/金属ないし無機担体/金属酸化物ナノコンポジットの製造方法
JP2008166207A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp 正極合剤、ならびに非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2009516631A (ja) * 2005-08-08 2009-04-23 エイ 123 システムズ,インク. ナノスケールイオン貯蔵材料
JP2009527085A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ハイ パワー リチウム ソシエテ アノニム リチウム二次電池用リチウムマンガンリン酸塩正極材料
JP2009193744A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極および非水電解質電池
JP2010001214A (ja) * 2005-06-29 2010-01-07 Umicore 結晶状のナノメーターLiFePO4
JP2011034836A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
JP2013065575A (ja) * 2012-12-27 2013-04-11 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用の正極合材およびその使用
JP2015099790A (ja) * 2010-04-28 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2018035057A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法及びリチウム金属複合酸化物粉末
WO2020105307A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社日立製作所 負極活物質、これを用いた負極及び二次電池
US12027702B2 (en) 2010-04-28 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2320661A1 (fr) * 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
US7393476B2 (en) * 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US20030203282A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Sylvie Grugeon Nano-metal electrode rechargeable battery cell
DE10242694A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-25 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Neuartige Elektrodenmaterialien und Elektroden für elektrochemische Energiespeichereinrichtungen auf Li-Basis
US20060046153A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Andrew Webber Low temperature Li/FeS2 battery
US20080026297A1 (en) * 2005-01-11 2008-01-31 Air Products And Chemicals, Inc. Electrolytes, cells and methods of forming passivaton layers
US20060216612A1 (en) * 2005-01-11 2006-09-28 Krishnakumar Jambunathan Electrolytes, cells and methods of forming passivation layers
JP2007018883A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
US8323832B2 (en) * 2005-08-08 2012-12-04 A123 Systems, Inc. Nanoscale ion storage materials
US8158090B2 (en) * 2005-08-08 2012-04-17 A123 Systems, Inc. Amorphous and partially amorphous nanoscale ion storage materials
KR100691372B1 (ko) * 2005-10-19 2007-03-12 삼성전기주식회사 신뢰성이 확보된 전해액을 포함하는 전기 습윤 장치
EP2124272B1 (en) * 2006-12-28 2015-06-03 GS Yuasa International Ltd. Positive electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery comprising the same, and method for producing the same
KR101558608B1 (ko) 2007-02-08 2015-10-07 에이일이삼 시스템즈 인코포레이티드 나노스케일 이온 저장 재료
US20090119821A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Jeffery Neil Stillwell Belt with ball mark repair tool
US8993051B2 (en) 2007-12-12 2015-03-31 Technische Universiteit Delft Method for covering particles, especially a battery electrode material particles, and particles obtained with such method and a battery comprising such particle
EP2228854B1 (en) * 2009-03-12 2014-03-05 Belenos Clean Power Holding AG Nitride and carbide anode materials
EP2237346B1 (en) * 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
PL3859830T3 (pl) * 2009-05-19 2022-05-02 Oned Material, Inc. Materiały nanostrukturalne do zastosowań bateryjnych
JP2011134551A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質、電極およびナトリウム二次電池
DE102012100789A1 (de) 2012-01-31 2013-08-22 Westfälische Wilhelms Universität Münster Elektrodenmaterial für Lithium-Ionen-Batterien, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
GB202101521D0 (en) 2021-02-03 2021-03-17 Anaphite Ltd Composite materials for electrodes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878019A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JPH08124600A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPH1067517A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Toda Kogyo Corp リチウム鉄酸化物粉末及びその製造法
JPH1067518A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Toda Kogyo Corp リチウム鉄酸化物粉末の製造法
JPH10120421A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910382A (en) * 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JPH10233212A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系電池用電極活物質
US6607706B1 (en) * 1998-11-09 2003-08-19 Nanogram Corporation Composite metal oxide particles
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
US7384680B2 (en) * 1997-07-21 2008-06-10 Nanogram Corporation Nanoparticle-based power coatings and corresponding structures
US6140001A (en) * 1999-05-04 2000-10-31 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Iron oxide microparticles and a process for producing them

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878019A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JPH08124600A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPH1067517A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Toda Kogyo Corp リチウム鉄酸化物粉末及びその製造法
JPH1067518A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Toda Kogyo Corp リチウム鉄酸化物粉末の製造法
JPH10120421A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015735A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002110165A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4491946B2 (ja) * 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002117847A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、ならびにこれらの製造方法
JP2002298834A (ja) * 2001-01-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
JP2004259470A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン電池
JP2004259471A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2004296367A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム金属リン酸塩化合物微粒子およびその製造方法
JP2005005461A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び熱処理方法
JP2005011941A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置及び熱処理方法
JP2005123107A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子用活物質、その製造方法および前記活物質を用いた電気化学素子
JP4641375B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-02 日立マクセル株式会社 オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法
JP2006247813A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Japan Science & Technology Agency 無機担体/金属ないし無機担体/金属酸化物ナノコンポジットの製造方法
JP2010001214A (ja) * 2005-06-29 2010-01-07 Umicore 結晶状のナノメーターLiFePO4
JP2009516631A (ja) * 2005-08-08 2009-04-23 エイ 123 システムズ,インク. ナノスケールイオン貯蔵材料
JP2009527085A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ハイ パワー リチウム ソシエテ アノニム リチウム二次電池用リチウムマンガンリン酸塩正極材料
JP2008166207A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Sony Corp 正極合剤、ならびに非水電解質二次電池およびその製造方法
US9954247B2 (en) 2006-12-29 2018-04-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cathode mixture, non-aqueous electrolyte secondary battery, and its manufacturing method
JP2009193744A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sony Corp 正極および非水電解質電池
JP2011034836A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
JP2015099790A (ja) * 2010-04-28 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
US9899678B2 (en) 2010-04-28 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
US10224548B2 (en) 2010-04-28 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
US10916774B2 (en) 2010-04-28 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2022010026A (ja) * 2010-04-28 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US12027702B2 (en) 2010-04-28 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2013065575A (ja) * 2012-12-27 2013-04-11 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用の正極合材およびその使用
JP2018035057A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社豊田自動織機 リチウム金属複合酸化物粉末の製造方法及びリチウム金属複合酸化物粉末
WO2020105307A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 株式会社日立製作所 負極活物質、これを用いた負極及び二次電池
JP2020087636A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 株式会社日立製作所 負極活物質、これを用いた負極及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20020192551A1 (en) 2002-12-19
JP4547748B2 (ja) 2010-09-22
US7378192B2 (en) 2008-05-27
US6440606B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547748B2 (ja) 非水電解質電池
RU2488550C2 (ru) Фосфат лития-железа, имеющий оливиновую структуру, и способ его получения
KR101494715B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
US11201328B2 (en) Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
KR100807970B1 (ko) 표면처리된 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP3032757B1 (ja) 非水電解液二次電池
US9437865B2 (en) Active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
WO2011125722A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR101555932B1 (ko) 리튬 이차전지용 전극활물질 및 그 제조방법
JP2015015244A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
US11522189B2 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
WO2015025844A1 (ja) リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2009176583A (ja) リチウム二次電池
CN113825725B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池用正极
KR102233771B1 (ko) 리튬 이차 전지용 복합 양극 활물질 및 이를 함유하는 리튬 이차 전지용 양극을 포함한 리튬 이차 전지
KR101384197B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6481907B2 (ja) リチウム鉄マンガン系複合酸化物、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
US9570743B2 (en) Positive active material precursor for rechargeable lithium battery, method of preparing positive active material for rechargeable lithium battery using the same, and rechargeable lithium battery including the prepared positive active material for rechargeable lithium battery
KR20110066862A (ko) 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 전지
WO2016103591A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
US11038169B2 (en) Cobalt oxide for lithium secondary battery, preparing method thereof, lithium cobalt oxide for lithium secondary battery formed from the cobalt oxide, and lithium secondary battery including positive electrode comprising the lithium cobalt oxide
US7556887B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery with negative electrode having a La3Co2Sn7 type crystal structure
JP2010510625A (ja) 非水二次電池用電極活物質
KR20160080865A (ko) 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
JP2010080231A (ja) 正極活物質用前駆体、その製造方法、正極活物質材料、正極活物質材料の製造方法及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees