JP2002014349A - 液晶表示装置及びそれに用いられる基板 - Google Patents

液晶表示装置及びそれに用いられる基板

Info

Publication number
JP2002014349A
JP2002014349A JP2001136991A JP2001136991A JP2002014349A JP 2002014349 A JP2002014349 A JP 2002014349A JP 2001136991 A JP2001136991 A JP 2001136991A JP 2001136991 A JP2001136991 A JP 2001136991A JP 2002014349 A JP2002014349 A JP 2002014349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal display
display device
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371163B2 (ja
Inventor
Heizen Ra
炳 善 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002014349A publication Critical patent/JP2002014349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371163B2 publication Critical patent/JP5371163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下基板間の短絡を防止することができる液
晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を提供する。 【解決手段】 絶縁基板と;絶縁基板上に形成されてい
る透明電極と;透明電極の上に形成されており、突起と
しての機能を兼ねるブラックマトリックスと;を含む液
晶表示装置用基板を提供する。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は一般に共通電極及びカラ
ーフィルター(color filter)などが形成
されている上部基板と、薄膜トランジスタ及び画素電極
などが形成されている下部基板との間に液晶物質を注入
しておき、画素電極と共通電極とに互いに異なる電位を
印加することによって電界を形成して液晶分子の配列を
変更させ、これによって光の透過率を調節することによ
って画像を表現する装置である。
【0003】ところが、液晶表示装置は視野角の狭いこ
とが大きな短所である。このような短所を克服しようと
視野角を広くするための多様な方案が開発されている
が、その中でも液晶分子を上下基板に対して垂直に配向
して画素電極とその対向電極である共通電極とに一定の
切除パターンまたは液晶層に突き出した絶縁突起を形成
する方法、切除パターン及び突起を共に形成する方法な
どが有力視されている。このような方法についてはA
New Design Improve Perform
ance and Simplify the Manuf
acturingProcess of High−Qu
ality MVA TFT−LCD Panels
(Y.Tanakaなど、1999 SID、16.5
L)とRidge and Fringe−Field
Multi−Domain Homeotropic L
CD(A.Lienなど、1999 SID、44.1
L)(以下“SID”という)、特開平11−2586
06号などに記載されている。
【0004】ところが、切除パターンと突起を形成する
ために工程が追加される場合には生産性が低下する問題
点がある。従って、工程の追加無しに突起を形成するこ
とができる方法を講じる必要がある。また、突起を形成
する目的、即ち、広視野角の確保のために必要な機能を
果たすことができる突起を形成することができなければ
ならない。
【0005】一方、薄膜トランジスタ基板(下部基板)
には走査信号を伝達するゲート線及び画像信号を伝達す
るデータ線が形成されており、これら配線は薄膜トラン
ジスタ基板の製造過程で断線する場合がたびたび発生す
る。これを防止するために冗長配線を形成する。データ
配線の場合には画素電極形成時にデータ線に沿って透明
電極層パターンを形成することで冗長データ配線を形成
する。冗長データ配線はドレーン電極と画素電極とを連
結するための接触孔の形成時にデータ線の上部に共に形
成された接触孔を通じてデータ線と連結される。
【0006】ところが、露出されている冗長データ配線
と上部基板の共通電極との間に導電性物質が位置する場
合、これらが互いに短絡される不良を誘発することがあ
る。このような問題は広視野角を確保するために切除パ
ターンを形成したり突起を形成する場合にも常に存在し
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が目的とする技
術的課題は上下基板間の短絡を防止することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明ではブラックマトリックスを突起として
用いる。
【0009】具体的には、絶縁基板上に透明電極を形成
し、透明電極上にブラックマトリックスを突起としての
機能も兼ねることができる模様に形成する。
【0010】この時、ブラックマトリックス上に感光膜
からなる主突起をさらに形成することができる。
【0011】このような構造の液晶表示装置用基板は、
透明電極を形成する段階、ブラックマトリックス層を積
層する段階、ブラックマトリックス層の上に感光膜を積
層する段階、感光膜をパターニングする段階、パターニ
ングされた感光膜をエッチングマスクとしてブラックマ
トリックス層をエッチングする段階を含む工程によって
製造する。
【0012】本発明の他の課題を解決するために本発明
では下部基板の冗長データ配線と対応する共通電極上の
位置に絶縁物質からなる突起を形成する。
【0013】具体的には、第1基板(下部基板)上に走
査信号を伝達するゲート線が形成されており、画像信号
を伝達するデータ線がゲート線と絶縁されて交差してお
り、画素電極がゲート線とデータ線とが交差してなす領
域に形成されている。冗長データ線が画素電極と同じ層
に形成されており、走査信号に応じて画像信号を画素電
極に伝達するか遮断するスイッチング素子がゲート線、
データ線及び画素電極に連結されている。絶縁第2基板
(上部基板)が第1基板と対向しており、共通電極が第
2基板上に形成されており、突起部の全体として、液晶
とは異なる誘電率を有する絶縁物質からなる突起パター
ンが少なくとも共通電極上の冗長データ線に対応する領
域に形成されている構造の液晶表示装置を用意する。
【0014】この時、突起パターンは有機ブラックマト
リックスとすることができ、第2基板と共通電極との間
に形成されているブラックマトリックスをさらに含む構
成とすることができ、画素電極は切除部パターンを有す
る構成とすることができる。突起パターンと画素電極の
切除部パターンとは画素電極を四つのドメインに分割す
るのが好ましい。また、ドメインが最も長い二つの辺が
互いに平行な多角形であるのが好ましく、ドメインは最
も長い二つの辺が第1方向である第1ドメインと第2方
向である第2ドメインとに分類され、第1方向と第2方
向とが85゜〜95゜の範囲の角度をなすことが好まし
い。第1方向を画素電極の辺に対して斜め方向とするこ
とができ、第1基板と第2基板との間に注入されている
液晶物質を垂直配向されているか捩じれたネマチック液
晶とすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造
について説明する。
【0016】図1は本発明の第1実施例による液晶表示
装置の断面図である。
【0017】液晶表示装置は上部基板200、下部基板
100、液晶層300を備えている。それ以外にも偏光
板(図示せず)、補償板(図示せず)、導光板(図示せ
ず)なども含まれるが、説明は省略する。
【0018】下部基板100上にはゲート絶縁膜13
0、データ線162、保護絶縁膜180及び画素電極1
70のみが図示されているが、それ以外にもゲート線、
薄膜トランジスタなどの薄膜トランジスタ基板に形成さ
れる各種の要素を含んでいる。ここで、画素電極170
には一定のパターンの切除部171が形成されている。
切除部171の模様は後述する上部基板200の突起と
共に画素領域を多様な種類の微小ドメインに分割するこ
とができる範囲で多様な形態にすることができる。例え
ば、シェブロン型、モーニンググローリー型、T型など
がある。ここで微小ドメインの種類はその中に含まれた
液晶分子の平均方向子の方向によって分類される。
【0019】上部基板200は表面の各画素領域に赤、
緑、青色の色フィルター210が形成されている。色フ
ィルター210の上にはITO(indium tin
oxide)などの透明な導電物質からなる共通電極2
20が形成されており、共通電極220の上には黒い色
の色素(黒鉛粉など)を添加した感光剤などの有機ブラ
ックマトリックス230からなる突起が形成されてい
る。突起の平面的配置も前述の画素電極170の切除部
171の模様と同様に多様な変化が可能である。ただ
し、切除部171の模様と調和をなして少なくとも4種
類以上の微小ドメインを形成することができるように配
置するのが好ましい。
【0020】このような構造の液晶表示装置用上部基板
200において、突起は光漏れを防止するためのブラッ
クマトリックスを形成する工程で同時に形成されるので
突起を形成するために別途の工程を必要とせず、下部基
板100の画素電極170に切除部171を形成する工
程も画素電極170形成工程で同時に進行することがで
きる。
【0021】図2は本発明の第2実施例による液晶表示
装置の断面図である。
【0022】本発明の第2実施例による液晶表示装置の
下部基板100の構造は第1実施例と同一である。
【0023】上部基板200は表面の各画素領域に赤、
緑、青色の色フィルター210が形成されている。色フ
ィルター210の上にはITO(indium tin
oxide)などの透明な導電物質からなる共通電極2
20が形成されており、共通電極220の上には酸化ク
ロム(CrOx)及びクロム(Cr)などの無機物また
は黒い色の色素を添加した感光剤などの有機物からなる
ブラックマトリックス230が形成されている。この
時、ブラックマトリックス230をクロムなどの導体で
形成すると共通電極220の面抵抗を減少させる付加的
利点がある。また、クロムと酸化クロムとの二重層でブ
ラックマトリックスを形成すると光の反射を減少させて
画質を向上させることができる。ブラックマトリックス
230を二重層で形成する時、クロムは厚さを0.05
μm〜0.3μmの範囲内とし、酸化クロムは0.03
μm〜0.2μmの範囲内とするのが好ましい。ブラッ
クマトリックス230の上には感光膜250からなる突
起パターンが形成されている。突起パターンは画素電極
170の互いに隣接する切除パターン171の間に配置
されている。
【0024】このように感光膜250で突起パターンを
形成すると後述のように突起パターンをブラックマトリ
ックス230形成工程で共に形成することができるので
突起形成のために工程を追加しなくてもよい。また、感
光膜250の絶縁性が優れているためドメイン分割のた
めの突起としての機能を充実に発揮することができる。
突起の絶縁性が低いと、即ち、突起が導電性を帯びると
画素電極170及び共通電極220に電圧を印加する時
に絶縁突起としての役割を正常に遂行することができ
ず、その周囲に形成される電気場が歪曲されて液晶表示
装置の画質特性を低下させる。参考に、感光剤の比抵抗
は1013Ωcm以上である。
【0025】図3には突起が導体である場合と理想的な
絶縁体である場合との等電位線及びそれによる液晶分子
の配列をシミュレーションした結果が示されている。図
3には電圧印加後の時間に従う光の透過率変化を示す曲
線を図示した。図3においては、ページの右側から左側
に行くほどさらに長い時間が経過した状態を示す。
【0026】図3に示されているように、絶縁突起(右
側)では電圧印加後に一定の時間が経過すると突起部分
でのみ光の透過率が低く、その他の部分では透過率が高
く現れる。しかし、導電性突起(左側)では電圧印加後
に一定の時間が経過した後にも突起部分以外にも突起周
辺の広い地域で透過率の低い部分が現れる。つまり、テ
クスチャーが現れる。
【0027】このような構造の液晶表示装置において上
部基板を製造する方法を図面に基づいて説明する。
【0028】図4a乃至図4cは本発明の第2実施例に
よる液晶表示装置の上部基板を製造する工程を順序によ
って示す断面図である。
【0029】まず、図4aに示したように、スクリーン
印刷などの方法を用いてガラスなどの透明な絶縁基板2
00上に色フィルター210を形成する。図面では色フ
ィルター210が絶縁基板200より下側に位置する。
【0030】その次に、図4bに示したように、色フィ
ルター210上にITOなどの透明な導電物質を蒸着し
て共通電極220を形成する。図示しないが、色フィル
ター210上にオーバーコート(overcoat)膜
を形成した後、共通電極220をオーバーコート膜の上
に形成することもできる。次いで、クロム単一層または
クロムと酸化クロムとの二重層を蒸着したりまたは黒い
色素を添加した感光剤などを塗布してブラックマトリッ
クス230を積層し、その上に感光膜250を塗布す
る。
【0031】その次に、図4cに示したように、感光膜
250を露光し現像して必要なパターンを形成し、感光
膜250パターンをエッチングマスクとしてその下部の
ブラックマトリックス230をエッチングする。従っ
て、ブラックマトリックス230と感光膜250とから
なる突起パターンは同一のレイアウトを有する。つま
り、ブラックマトリックス230及び感光膜250は自
己整列されている。
【0032】このように、本発明の第2実施例ではブラ
ックマトリックス230を形成する過程で使用する感光
膜250パターンを突起として使用するので突起形成の
ための別途の工程を必要としない。
【0033】図5は本発明の第3実施例による液晶表示
装置の配置図であり、図6は図5のVI−VI'線の断面図
である。
【0034】下部基板100には横方向にゲート線12
2と維持電極線127とがのびている。ゲート線122
及び維持電極線127の上にはゲート絶縁膜130が形
成されている。ゲート絶縁膜130の上にはスイッチン
グ素子である薄膜トランジスタの半導体層142が形成
されており、半導体層142の上にはドープした半導体
などの接触層(図示せず)が形成されている。また、ゲ
ート絶縁膜130上には縦方向にデータ線162が形成
されている。データ線162には分枝としてソース電極
165が形成されており、ソース電極165と対向する
ドレーン電極166がソース電極165と同層ではある
が平面的に分離されて形成されている。ソース電極16
5及びドレーン電極166は接触層の上まで延長されて
おり、接触層はソース電極とドレイン電極との間で切断
されている。データ線162、ソース電極165、ドレ
ーン電極166などの上にはドレーン電極166を露出
させる接触孔181とデータ線162を露出させる接触
孔182とを有する保護絶縁膜180が形成されてい
る。保護絶縁膜180の上には切除パターン171を有
する画素電極170と、データ線162に沿って形成さ
れており接触孔182を通じてデータ線162と連結さ
れる冗長データ線172とが形成されている。冗長デー
タ線172は画素電極170と同一物質で形成されてい
る。画素電極170の切除パターン171は十字模様
(+)に形成されている。なお、後述のように切除パタ
ーン171は多様な模様に形成することもできる。
【0035】上部基板200の上(図6では下)には
赤、緑、青色の色フィルター210が形成されており、
色フィルター210の上には基板200の前面にかけて
共通電極220が形成されている。共通電極220はI
TO(indium tin oxide)などの透明な
導電物質からなっている。共通電極220の上にはブラ
ックマトリックス230が形成されている。この時、ブ
ラックマトリックス230は少なくとも冗長データ線1
72と対応する領域全てに形成されている。ブラックマ
トリックス230は絶縁膜として漏れる光を遮断する役
割及び液晶分子の配向に影響を与える突起としての機能
と共に冗長データ線172が共通電極220と短絡され
ることを防止する機能を遂行する。ブラックマトリック
ス230は絶縁物質により0.1μm〜3μmの範囲内
の厚さに形成する。
【0036】この時、色フィルター210は上部基板2
00ではなく下部基板100に形成することもできる。
【0037】上下基板100、200の間には液晶物質
が注入されて液晶層300を形成している。液晶層30
0の液晶分子は電界が印加されていない状態で基板10
0、200に対して長軸が垂直をなすように配向されて
いる。
【0038】このように液晶表示装置を製造すると下部
基板100の切除パターン171と上部基板200のブ
ラックマトリックス230とからなる突起によって上下
基板100、200の間に形成される電気場が基板10
0、200に対して一定な方向性を有するようになる。
この時、突起は液晶層300との誘電率差異によって電
気場を変形させることに寄与する。また、突起は液晶分
子の初期配向状態にも影響を及ぼすため、突起附近の液
晶分子は電界が印加されていない状態でも基板に対して
ある程度傾いている。
【0039】液晶分子が傾く方向は切除パターン171
とブラックマトリックス230とが重畳して形成する各
ドメイン内で一定の方向性を有するようになる。各ドメ
イン内の液晶分子の平均長軸方向を基準にしてドメイン
を分類するとドメインは4方向各1種類ずつ4種類に分
類される。このようなドメイン内の液晶分子の方向性に
よって4方向全てで広い視野角が確保される。
【0040】また、絶縁物質であるブラックマトリック
ス230が冗長データ線172と対応する部分に形成さ
れているため、導電性粒子Pが混入して冗長データ線1
72上に位置するようになっても、冗長データ線172
と共通電極220との短絡をブラックマトリックス23
0により防止できる。
【0041】図7は本発明の第4実施例による液晶表示
装置の配置図であり、図8は図7のVIII−VIII'線によ
る断面図である。
【0042】下部基板100の配置は本発明の第3実施
例の下部基板100と殆ど同一である。ただし、画素電
極170に形成されている切除パターン171の模様が
後述のように異なる。
【0043】上部基板200は表面にブラックマトリッ
クス230が形成されており、ブラックマトリックス2
30によって区画された画素領域には赤、緑、青色の色
フィルター210が形成されている。ブラックマトリッ
クス230と色フィルター210上(図8では下)には
ITO(indium tin oxide)などの透明
な導電物質からなる共通電極220が形成されており、
共通電極220の上には絶縁物質からなる突起パターン
240が形成されている。突起パターン240は冗長デ
ータ線172と対応する領域には全て形成されており、
有機または無機絶縁物質で形成されている。
【0044】上部基板200の突起パターン240は下
部基板100の画素電極170を上下に2分する位置に
横方向に形成されている横部と2分された画素電極17
0の上下部分に各々斜め方向に形成されている斜め部を
含む。この時、上下の斜め部は互いに垂直をなしてい
る。これは電界の傾く方向を4方向に均一に分散させる
ためである。
【0045】画素電極170に形成されている切除パタ
ーン171は突起パターン240の斜線部を挟んでお
り、これと平行な斜線切除部と画素電極170の左右辺
と平行な縦切除部とを含んでいる。
【0046】突起パターン240と画素電極170の切
除パターン171とは互いに重畳して画素電極170を
多数のドメインに分割している。この時、各ドメインは
最も長い二つの辺が互いに平行な多角形をなす。これは
液晶分子の応答時間を短くするためである。つまり、突
起パターン240と切除パターン171とによって基板
に垂直な方向に対して傾いた電界が形成され、この電界
により液晶分子が配列される方向が液晶分子相互間に平
行な状態になるようにするのである。このようにするこ
とで、1段階動作のみで液晶分子の動作が完了するため
応答時間が短縮される。
【0047】絶縁物質である突起パターン240が冗長
データ線172と対応する部分に形成されているため、
導電性粒子Pが冗長データ線172上に位置するように
なっても、冗長データ線172及び共通電極220が短
絡されることを突起パターン240により防止する。。
【0048】以上の第2実施例では突起パターン240
で別に絶縁膜を形成したが、第1実施例と同様にブラッ
クマトリックス230を共通電極220上に形成するこ
とによって突起パターンに代えることができる。また、
突起パターン240及び切除パターン171の模様は多
様な変形が可能である。
【0049】第3及び第4実施例は液晶分子を上下基板
に対して垂直に配向する垂直配向モード液晶表示装置に
ついて説明しているが、ブラックマトリックスまたは別
途の絶縁物質を共通電極上の冗長データ線と対応する部
分に沿って形成することによって冗長データ線と共通電
極との間の短絡を防止するという本発明の内容は捩じれ
ネマチック(twisted nematic:TN)
モード液晶表示装置にも適用することができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、ブラックマトリックスを
形成する過程で使用する感光膜パターンを突起として使
用するので突起形成のための別途の工程を必要としな
い。また、ブラックマトリックスまたは別途の絶縁物質
からなる突起パターンを共通電極上の冗長データ線と対
応する部分に沿って形成することによって広視野角を確
保すると共に冗長データ線と共通電極との間の短絡を防
止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による液晶表示装置の断面
図である。
【図2】本発明の第2実施例による液晶表示装置の断面
図である。
【図3】突起が導電性を帯びる場合(左側)と理想的な
絶縁体である場合(右側)との時間に従う液晶の配列変
化を示す電気光学的シミュレーション結果である。
【図4a】本発明の第2実施例による液晶表示装置の上
部基板を製造する工程を順に示す断面図である。
【図4b】本発明の第2実施例による液晶表示装置の上
部基板を製造する工程を順に示す断面図である。
【図4c】本発明の第2実施例による液晶表示装置の上
部基板を製造する工程を順に示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例による液晶表示装置の配置
図である。
【図6】図5のVI−VI'線の断面図である。
【図7】本発明の第4実施例による液晶表示装置の配置
図である。
【図8】図7のVIII−VIII'線の断面図である。
【符号の説明】
100 下部基板 122 ゲート線 127 維持電極線 130 ゲート絶縁膜 142 半導体層 162 データ線 165 ソース電極 166 ドレーン電極 170 画素電極 171 切除部(切除パターン) 172 冗長データ線 180 保護絶縁膜 181、182 接触口 200 上部基板 210 色フィルター 220 共通電極 230 ブラックマトリックス 240 突起パターン 250 感光膜 300 液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 349 G09F 9/30 349C 5C094 9/35 9/35 Fターム(参考) 2H042 AA09 AA15 AA26 2H048 BA11 BA47 BB01 BB02 BB08 BB44 2H090 HA14 HA16 HB02Y HB07Y HB14Y HC10 HD14 MA01 MA02 MA07 MA17 MB14 2H091 FA35Y FD04 GA03 GA07 LA19 2H092 GA13 GA20 NA01 NA04 5C094 AA42 AA43 CA19 DA15 EA05 EA07 ED02

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成されている透明電極と、 前記透明電極の上に形成されており、突起としての機能
    を兼ねるブラックマトリックスと、を含む液晶表示装置
    用基板。
  2. 【請求項2】前記ブラックマトリックスの上に形成され
    ており、感光膜からなる主突起をさらに含む請求項1に
    記載の液晶表示装置用基板。
  3. 【請求項3】前記ブラックマトリックス及び主突起は同
    一の写真エッチング工程で共に形成されることにより同
    一なレイアウトを有することを特徴とする請求項2に記
    載の液晶表示装置用基板。
  4. 【請求項4】前記ブラックマトリックスはクロムからな
    ることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用基
    板。
  5. 【請求項5】前記ブラックマトリックスはクロムと酸化
    クロムとの二重層からなることを特徴とする請求項2に
    記載の液晶表示装置用基板。
  6. 【請求項6】前記絶縁基板と透明電極との間に形成され
    ている色フィルターをさらに含む請求項2に記載の液晶
    表示装置用基板。
  7. 【請求項7】透明電極を形成する段階と、 ブラックマトリックス層を積層する段階と、 前記ブラックマトリックス層の上に感光膜を積層する段
    階と、 前記感光膜をパターニングする段階と、 パターニングされた前記感光膜をエッチングマスクとし
    て前記ブラックマトリックス層をエッチングする段階
    と、を含む液晶表示装置用基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記ブラックマトリックス層は前記透明電
    極の上に積層されることを特徴とする請求項7に記載の
    液晶表示装置用基板の製造方法。
  9. 【請求項9】前記透明電極を形成する段階の前に色フィ
    ルターを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請
    求項7に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  10. 【請求項10】前記ブラックマトリックス層はクロムと
    酸化クロムとの二重層であることを特徴とする請求項7
    に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  11. 【請求項11】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、走査信号を伝達する
    ゲート線と、 前記ゲート線と絶縁されて交差しており、画像信号を伝
    達するデータ線と、 前記ゲート線と前記データ線とが交差してなされる領域
    に形成されている画素電極と、 前記画素電極と同一の層に形成されている冗長データ線
    と、 前記ゲート線、前記データ線及び前記画素電極に連結さ
    れており、前記走査信号によって前記画像信号を前記画
    素電極に伝達したり遮断したりするスイッチング素子
    と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板上に形成されている共通電極と、 少なくとも前記共通電極上の前記冗長データ線に対応す
    る領域に形成されており、絶縁物質からなる突起パター
    ンと、を含む液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記突起パターンは有機ブラックマトリ
    ックスであることを特徴とする請求項11に記載の液晶
    表示装置。
  13. 【請求項13】前記第2基板と前記共通電極との間に形
    成されているブラックマトリックスをさらに含む請求項
    11に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記画素電極は切除部パターンを有する
    ことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記突起パターン及び前記画素電極の切
    除部パターンは前記画素電極を四つのドメインに分割す
    ることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記ドメインは最も長い二つの辺が互い
    に平行な多角形であることを特徴とする請求項15に記
    載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記ドメインは最も長い二つの辺が第1
    方向である第1ドメインと第2方向である第2ドメイン
    とに分類され、前記第1方向と前記第2方向とは85゜
    〜95゜の範囲の角をなすことを特徴とする請求項16
    に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記第1方向は前記画素電極の辺に対し
    て斜め方向であることを特徴とする請求項17に記載の
    液晶表示装置。
  19. 【請求項19】前記第1基板と前記第2基板との間に注
    入されており、電気場が印加されていない状態で前記第
    1及び第2基板に対して垂直に配向されている液晶物質
    をさらに含む請求項11に記載の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】前記第1基板と前記第2基板との間に注
    入されている捩じれネマチック液晶物質をさらに含む請
    求項11に記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】絶縁性第1基板と、 前記第1基板上に形成されている透明電極と、 前記透明電極上に形成されており、金属からなっている
    光遮断膜パターンと、 前記光遮断膜パターンと自己整列されており、有機膜で
    構成される突出部と、を含む液晶表示装置。
  22. 【請求項22】前記有機膜は感光性を有することを特徴
    とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】前記有機膜の非抵抗は1013Ωcm以上
    であることを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装
    置。
  24. 【請求項24】多数の画素電極及び薄膜トランジスタが
    形成されており、前記第1基板と対向している第2基板
    をさらに含み、 前記光遮断膜パターンは少なくとも前記第2基板の不透
    明金属層及び前記画素電極と画素電極との間の部分と重
    畳することを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装
    置。
JP2001136991A 2000-05-12 2001-05-08 液晶表示装置及びそれに用いられる基板 Expired - Fee Related JP5371163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000025465A KR100612994B1 (ko) 2000-05-12 2000-05-12 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR2000-25465 2000-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013644A Division JP5419904B2 (ja) 2000-05-12 2011-01-26 液晶表示装置及びそれに用いられる基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014349A true JP2002014349A (ja) 2002-01-18
JP5371163B2 JP5371163B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=19668504

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136991A Expired - Fee Related JP5371163B2 (ja) 2000-05-12 2001-05-08 液晶表示装置及びそれに用いられる基板
JP2011013644A Expired - Fee Related JP5419904B2 (ja) 2000-05-12 2011-01-26 液晶表示装置及びそれに用いられる基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013644A Expired - Fee Related JP5419904B2 (ja) 2000-05-12 2011-01-26 液晶表示装置及びそれに用いられる基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7800725B2 (ja)
JP (2) JP5371163B2 (ja)
KR (1) KR100612994B1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182048A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006064801A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ
JP2007212659A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007212872A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008003320A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた液晶配向制御用バンプ
JP2008102545A (ja) * 2007-11-29 2008-05-01 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
KR100831230B1 (ko) * 2002-02-25 2008-05-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
WO2008081652A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US7460199B2 (en) 2003-12-10 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
CN100454123C (zh) * 2004-11-30 2009-01-21 爱普生映像元器件有限公司 液晶显示板
JP2009151095A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造方法
JP2009230133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd 光配向材、これを用いて製造された配向膜を有する表示基板及びその表示基板の製造方法
WO2022059405A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 富士フイルム株式会社 積層体の製造方法、反射防止部材、ledディスプレイのフロント部材、転写フィルム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612994B1 (ko) * 2000-05-12 2006-08-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JP3460706B2 (ja) * 2000-08-07 2003-10-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、電気光学装置用基板および電気光学装置用基板の製造方法。
US7456911B2 (en) * 2000-08-14 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100695298B1 (ko) * 2000-08-29 2007-03-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP3877129B2 (ja) 2000-09-27 2007-02-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100366769B1 (ko) * 2001-03-28 2003-01-06 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW565720B (en) * 2002-02-20 2003-12-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display with a wide viewing angle
KR100880216B1 (ko) * 2002-06-28 2009-01-28 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100951349B1 (ko) * 2003-03-14 2010-04-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 표시판 및 그의 제조 방법과 그 표시판을포함하는 액정 표시 장치
KR100989339B1 (ko) * 2003-06-12 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
US7714820B2 (en) * 2003-06-27 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact structure of conductive films and thin film transistor array panel including the same
CN1605916B (zh) 2003-10-10 2010-05-05 乐金显示有限公司 具有薄膜晶体管阵列基板的液晶显示板及它们的制造方法
US20050237473A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Stephenson Stanley W Coatable conductive layer
KR101064189B1 (ko) * 2004-08-03 2011-09-14 삼성전자주식회사 컬러필터 기판, 표시패널 및 이의 제조방법
KR100825381B1 (ko) * 2004-11-26 2008-04-29 삼성에스디아이 주식회사 Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법
US7405790B2 (en) * 2006-01-03 2008-07-29 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display
US8345087B2 (en) * 2006-02-27 2013-01-01 Parellel Consulting Limited Liability Company Image enhancement for three-dimensional displays
TWI311206B (en) * 2006-07-11 2009-06-21 Au Optronics Corp Fabricating method of color filter
TWI486673B (zh) * 2008-09-01 2015-06-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板及其畫素結構
KR101540341B1 (ko) * 2008-10-17 2015-07-30 삼성전자주식회사 패널 구조체, 패널 구조체를 포함하는 표시장치 및 이들의 제조방법
US20120099060A1 (en) * 2009-07-01 2012-04-26 Toshihiro Matsumoto Liquid crystal display element and liquid crystal display device
KR101438989B1 (ko) 2010-05-27 2014-09-05 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치용 기판 및 액정 표시 장치
KR20120027710A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 패널
JP6045224B2 (ja) * 2012-07-04 2016-12-14 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR102134857B1 (ko) * 2013-12-17 2020-07-17 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR102304983B1 (ko) * 2015-04-28 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105892175B (zh) * 2016-07-01 2019-11-19 上海中航光电子有限公司 显示面板和显示装置
CN113376906B (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 惠科股份有限公司 彩膜基板和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292423A (ja) * 1994-10-14 1996-11-05 Sharp Corp 液晶素子およびその製造方法
JPH1096929A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11264979A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153353A (ja) * 1988-07-25 1990-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着色光重合組成物およびカラーフィルタ
JPH03127028A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置と液晶投写型表示装置
US5414547A (en) * 1991-11-29 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
EP0640864B1 (en) * 1993-08-25 2001-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus and fabrication method thereof
JP3232866B2 (ja) * 1994-04-06 2001-11-26 株式会社日立製作所 カラー液晶表示装置の製造方法
JP3005418B2 (ja) * 1994-05-18 2000-01-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
US5654780A (en) * 1994-06-30 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a liquid crystal display including performing orientation relaxation treatment on a portion of the orientation film.
JPH08136910A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置およびその製造方法
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
KR0171102B1 (ko) * 1995-08-29 1999-03-20 구자홍 액정표시장치 구조 및 제조방법
JPH09127495A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09127494A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US5739880A (en) * 1995-12-01 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a shielding film for shielding light from a light source
JPH09222604A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JPH09230373A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Hitachi Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3663741B2 (ja) * 1996-05-22 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3097829B2 (ja) * 1996-07-11 2000-10-10 日本電気株式会社 液晶表示パネルおよびその補修方法
EP1930768A1 (en) * 1997-06-12 2008-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
JP3235540B2 (ja) * 1997-10-08 2001-12-04 日本電気株式会社 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
JPH11185673A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sony Corp 画像表示装置
US6281952B1 (en) * 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
KR100251277B1 (ko) * 1998-01-20 2000-04-15 윤종용 액정표시장치
JPH11311786A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100309918B1 (ko) * 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
JP3335578B2 (ja) * 1998-06-30 2002-10-21 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
KR100552293B1 (ko) * 1998-08-21 2006-05-09 삼성전자주식회사 광시야각 액정 표시 장치
US6410214B1 (en) * 1998-10-01 2002-06-25 Lg Electronics Inc. Method for manufacturing black matrix of plasma display panel
TW538279B (en) * 1998-10-23 2003-06-21 Hitachi Ltd A reflective color liquid crystal display apparatus
TW535025B (en) * 1998-12-03 2003-06-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
US6573964B1 (en) * 1998-12-25 2003-06-03 Fujitsu Display Technologies Corporation Multidomain vertically aligned liquid crystal display device
JP2000267108A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fujitsu Ltd 反強誘電性液晶表示装置
JP4354572B2 (ja) * 1999-05-21 2009-10-28 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置及び液晶表示素子の製造方法
US6335151B1 (en) 1999-06-18 2002-01-01 International Business Machines Corporation Micro-surface fabrication process
JP2001075086A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4468529B2 (ja) * 1999-07-09 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2001025843A1 (fr) * 1999-10-06 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element a cristaux liquides, dispositif afficheur a cristaux liquides et procedes de fabrication s'y rapportant
KR100612994B1 (ko) * 2000-05-12 2006-08-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
US6897918B1 (en) * 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
KR100730495B1 (ko) * 2000-12-15 2007-06-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2003173015A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法
TW552467B (en) 2002-03-22 2003-09-11 Ind Tech Res Inst Manufacturing method of a diffusive direct reflector using gray-tone exposure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292423A (ja) * 1994-10-14 1996-11-05 Sharp Corp 液晶素子およびその製造方法
JPH1096929A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11264979A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831230B1 (ko) * 2002-02-25 2008-05-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7460199B2 (en) 2003-12-10 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
US7480022B2 (en) 2003-12-10 2009-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP2005182048A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006064801A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ
JP4617117B2 (ja) * 2004-08-25 2011-01-19 大日本印刷株式会社 Pva方式の垂直配向液晶表示装置
CN100454123C (zh) * 2004-11-30 2009-01-21 爱普生映像元器件有限公司 液晶显示板
US8767160B2 (en) 2004-11-30 2014-07-01 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel
JP2007212659A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007212872A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008003320A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた液晶配向制御用バンプ
WO2008081652A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2008102545A (ja) * 2007-11-29 2008-05-01 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2009151095A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造方法
JP2009230133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Samsung Electronics Co Ltd 光配向材、これを用いて製造された配向膜を有する表示基板及びその表示基板の製造方法
US8771809B2 (en) 2008-03-24 2014-07-08 Samsung Display Co., Ltd. Photoalignment material, display substrate having an alignment layer formed using the same, and method of manufacturing the display substrate
WO2022059405A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 富士フイルム株式会社 積層体の製造方法、反射防止部材、ledディスプレイのフロント部材、転写フィルム
JP2022051261A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 富士フイルム株式会社 積層体の製造方法、反射防止部材、ledディスプレイのフロント部材、転写フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5419904B2 (ja) 2014-02-19
KR20010104067A (ko) 2001-11-24
US7800725B2 (en) 2010-09-21
US7714960B2 (en) 2010-05-11
KR100612994B1 (ko) 2006-08-14
US20080192198A1 (en) 2008-08-14
JP2011081427A (ja) 2011-04-21
US20010040656A1 (en) 2001-11-15
JP5371163B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002014349A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いられる基板
TW575768B (en) Liquid crystal display panel with wide viewing angle which can be easily manufactured
JP3675404B2 (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
KR100510566B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JP2005512153A (ja) 高開口率の液晶表示装置
JP2000029072A (ja) 高開口率及び高透過率液晶表示装置
US6335148B2 (en) Method for manufacturing TFT LCD device
JP2006106658A (ja) マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法
US7474363B2 (en) Liquid crystal display and panel therefor
KR100832202B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
JP2009288604A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JPH10142629A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2004085720A (ja) アクティブマトリクス基板、反射透過型液晶表示パネル、および反射透過型液晶表示装置
JP2001264810A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR20080051196A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002328385A (ja) 液晶表示装置
KR101107711B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치의 제조방법
KR100646796B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20040105491A (ko) 멀티도메인 구조 액정표시장치 및 그의 제조 방법
KR100623985B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR100670054B1 (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JP7545860B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009251003A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、液晶装置用基板
JP2003262852A (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP3073908B2 (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees