JPH09127494A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09127494A JPH09127494A JP7287671A JP28767195A JPH09127494A JP H09127494 A JPH09127494 A JP H09127494A JP 7287671 A JP7287671 A JP 7287671A JP 28767195 A JP28767195 A JP 28767195A JP H09127494 A JPH09127494 A JP H09127494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- transparent
- substrate
- display device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/141—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 強誘電性液晶を用いた液晶表示装置におい
て、ブラックマトリクスにより基板上に段差が生じるこ
とのない基板構造を提供する。 【解決手段】 ストライプ状の信号電極3…と、同じく
ストライプ状の走査電極5…とが直交するように、ガラ
ス基板1・2を対向させて貼り合わせ、その間に強誘電
性液晶9を充填する。また、ガラス基板1における隣り
合う信号電極3・3同士の間に、ブラックマトリクスと
して機能する遮光層15を、信号電極3とほぼ同一平面
を形成するように埋設する。また、ガラス基板1に信号
電極3に接触するように金属線16…を埋設する。ガラ
ス基板2についても、隣り合う走査電極5・5間に上記
と同様な遮光層を埋設するとともに、上記と同様な金属
線を設ける。
て、ブラックマトリクスにより基板上に段差が生じるこ
とのない基板構造を提供する。 【解決手段】 ストライプ状の信号電極3…と、同じく
ストライプ状の走査電極5…とが直交するように、ガラ
ス基板1・2を対向させて貼り合わせ、その間に強誘電
性液晶9を充填する。また、ガラス基板1における隣り
合う信号電極3・3同士の間に、ブラックマトリクスと
して機能する遮光層15を、信号電極3とほぼ同一平面
を形成するように埋設する。また、ガラス基板1に信号
電極3に接触するように金属線16…を埋設する。ガラ
ス基板2についても、隣り合う走査電極5・5間に上記
と同様な遮光層を埋設するとともに、上記と同様な金属
線を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精細かつ大面積
のマトリクス型の液晶表示装置およびその製造方法に関
するものである。
のマトリクス型の液晶表示装置およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力、低駆動電圧といった平面表示素子にとって非常に有
利な特徴を有している。このため、液晶表示装置は、ラ
ップトップ型のパーソナルコンピュータおよびワードプ
ロセッサ、携帯端末、携帯用テレビジョン等の情報機器
のディスプレイとして不可欠な存在となっている。
力、低駆動電圧といった平面表示素子にとって非常に有
利な特徴を有している。このため、液晶表示装置は、ラ
ップトップ型のパーソナルコンピュータおよびワードプ
ロセッサ、携帯端末、携帯用テレビジョン等の情報機器
のディスプレイとして不可欠な存在となっている。
【0003】現在、液晶表示装置としては、STN(Sup
er-Twisted Nematic) 方式およびTFT(Thin Film Tra
nsistor)を駆動素子として用いたTN(Twisted Nemati
c) 方式が一般に普及している。しかしながら、これら
は、いずれもネマティック液晶を用いており、さらに高
精細かつ大容量の表示を行うには多くの課題を解決しな
ければならない。
er-Twisted Nematic) 方式およびTFT(Thin Film Tra
nsistor)を駆動素子として用いたTN(Twisted Nemati
c) 方式が一般に普及している。しかしながら、これら
は、いずれもネマティック液晶を用いており、さらに高
精細かつ大容量の表示を行うには多くの課題を解決しな
ければならない。
【0004】STN方式の液晶表示装置は、ストライプ
状に形成された透明電極を有する2枚の透明基板を対向
させるだけの比較的簡素な構造を有しており、いわゆる
単純マトリクスとよばれる駆動方式で駆動される。この
液晶表示装置は、製造の容易さ、製造コストの面で優れ
ている反面、液晶の応答速度、印加電圧対透過光特性な
どの特性面の制約から、走査線数の増加が原理的にほぼ
限界に達している。
状に形成された透明電極を有する2枚の透明基板を対向
させるだけの比較的簡素な構造を有しており、いわゆる
単純マトリクスとよばれる駆動方式で駆動される。この
液晶表示装置は、製造の容易さ、製造コストの面で優れ
ている反面、液晶の応答速度、印加電圧対透過光特性な
どの特性面の制約から、走査線数の増加が原理的にほぼ
限界に達している。
【0005】一方、TFTを用いたアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置では、ブラウン管に匹敵するフル
カラー動画像が得られる。しかしながら、この液晶表示
装置では、各画素に欠陥が生じないようにスイッチング
素子(TFT)を形成しなければならず、表示容量が増
加するほど製造が困難になる。また、この液晶表示装置
は、画素にスイッチング素子を形成する構造であるた
め、透過率が低下するという問題もある。
ス方式の液晶表示装置では、ブラウン管に匹敵するフル
カラー動画像が得られる。しかしながら、この液晶表示
装置では、各画素に欠陥が生じないようにスイッチング
素子(TFT)を形成しなければならず、表示容量が増
加するほど製造が困難になる。また、この液晶表示装置
は、画素にスイッチング素子を形成する構造であるた
め、透過率が低下するという問題もある。
【0006】このような課題に対し、近年では、強誘電
性液晶を用いた液晶表示装置が注目されている。強誘電
性液晶は、 Appl. Phys. Lett. 36(1980) pp.899-901
(N.A.Clark and S.T.Lagerwall)に教示されているよう
に、メモリ性、高速応答性、広視野角等の優れた特性を
備えている。このため、強誘電性液晶を適用した単純マ
トリクス方式の液晶表示装置は、より高精細かつ大容量
画素の表示に適する。
性液晶を用いた液晶表示装置が注目されている。強誘電
性液晶は、 Appl. Phys. Lett. 36(1980) pp.899-901
(N.A.Clark and S.T.Lagerwall)に教示されているよう
に、メモリ性、高速応答性、広視野角等の優れた特性を
備えている。このため、強誘電性液晶を適用した単純マ
トリクス方式の液晶表示装置は、より高精細かつ大容量
画素の表示に適する。
【0007】強誘電性液晶を用いた従来の液晶表示装置
は、例えば、図7に示すように、互いに対向する2枚の
基板51・52を備えている。ガラス基板51の表面に
は、複数の透明な信号電極53…が互いに平行に形成さ
れ、さらにその上に透明な絶縁膜54が積層される。一
方、ガラス基板52上には、複数の透明な走査電極55
…が信号電極53…と直交するように互いに平行に配置
され、さらに絶縁膜56で被覆されている。これらの絶
縁膜54・56上には、ラビング処理などの一軸配向処
理が施された配向膜57・58がそれぞれ形成されてい
る。
は、例えば、図7に示すように、互いに対向する2枚の
基板51・52を備えている。ガラス基板51の表面に
は、複数の透明な信号電極53…が互いに平行に形成さ
れ、さらにその上に透明な絶縁膜54が積層される。一
方、ガラス基板52上には、複数の透明な走査電極55
…が信号電極53…と直交するように互いに平行に配置
され、さらに絶縁膜56で被覆されている。これらの絶
縁膜54・56上には、ラビング処理などの一軸配向処
理が施された配向膜57・58がそれぞれ形成されてい
る。
【0008】液晶(強誘電性液晶)59は、封止剤60
により貼り合わされたガラス基板51・52の間に形成
される空間内に充填されている。また、ガラス基板51
・52は、偏光軸が互いに直交するように配置された偏
光板61・62で挟まれている。また、配向膜57・5
8との間には、必要に応じてスペーサ63…が配置され
る。
により貼り合わされたガラス基板51・52の間に形成
される空間内に充填されている。また、ガラス基板51
・52は、偏光軸が互いに直交するように配置された偏
光板61・62で挟まれている。また、配向膜57・5
8との間には、必要に応じてスペーサ63…が配置され
る。
【0009】図8に示すように、強誘電性液晶の分子7
1は、その長軸方向と直交する方向に自発分極72を有
している。また、分子71は、前記の信号電極53と走
査電極55との間に印加される駆動電圧により生じる電
界と自発分極72とのベクトル積に比例した力を受け、
円錐軌跡73の表面上を運動する。
1は、その長軸方向と直交する方向に自発分極72を有
している。また、分子71は、前記の信号電極53と走
査電極55との間に印加される駆動電圧により生じる電
界と自発分極72とのベクトル積に比例した力を受け、
円錐軌跡73の表面上を運動する。
【0010】このため、分子71は、図9に示すよう
に、液晶軌跡の両軸の位置Pa ・Pbの間でスイッチン
グするように観察者から見える。例えば、前記の偏光板
61・62の各偏光軸が同図中に示す矢印A−A’方向
と矢印B−B’方向とにそれぞれ一致するように偏光板
61・62が配置される場合、分子71が位置Pa の状
態にあるとき暗視野が得られ、分子71が位置Pb にあ
るとき複屈折により生じた明視野が得られる。
に、液晶軌跡の両軸の位置Pa ・Pbの間でスイッチン
グするように観察者から見える。例えば、前記の偏光板
61・62の各偏光軸が同図中に示す矢印A−A’方向
と矢印B−B’方向とにそれぞれ一致するように偏光板
61・62が配置される場合、分子71が位置Pa の状
態にあるとき暗視野が得られ、分子71が位置Pb にあ
るとき複屈折により生じた明視野が得られる。
【0011】また、この位置Pa ・Pb における分子7
1の配向状態は、弾性エネルギー的に等価であるため、
電界を除去した後もそれぞれの配向状態、すなわち光学
状態が保持される。これは、メモリ効果と呼ばれ、ネマ
ティック液晶にはない強誘電性液晶に特有の性質であ
る。
1の配向状態は、弾性エネルギー的に等価であるため、
電界を除去した後もそれぞれの配向状態、すなわち光学
状態が保持される。これは、メモリ効果と呼ばれ、ネマ
ティック液晶にはない強誘電性液晶に特有の性質であ
る。
【0012】したがって、このメモリ効果と自発分極7
2による高速応答性とを備えた強誘電性液晶を単純マト
リクス方式に適用した液晶表示装置では、より高精細か
つ大容量の表示を行うことができる。
2による高速応答性とを備えた強誘電性液晶を単純マト
リクス方式に適用した液晶表示装置では、より高精細か
つ大容量の表示を行うことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、強誘電
性液晶のメモリ効果は前記のように非常に有効である反
面、次のような問題を有している。
性液晶のメモリ効果は前記のように非常に有効である反
面、次のような問題を有している。
【0014】液晶表示装置では、表示パネルにおける前
記の信号電極53…および走査電極55…とが交差する
部分に、図10に示すように、表示を担う画素領域81
…が形成されている。また、表示パネルにおける画素領
域81…以外の領域は、表示を行わない非表示領域82
となっている。
記の信号電極53…および走査電極55…とが交差する
部分に、図10に示すように、表示を担う画素領域81
…が形成されている。また、表示パネルにおける画素領
域81…以外の領域は、表示を行わない非表示領域82
となっている。
【0015】前記の位置Pa ・Pb での配向状態が等価
安定であることから、非表示領域82では、駆動電圧が
印加されないために液晶分子の位置をいずれか一方に揃
えることができない。このため、光が透過する明部83
と、光が遮断される斑状の暗部84…とが混在して、表
示のコントラストを低下させてしまう。これに対し、メ
モリ性がなく、無電界時に一種類の配向状態でのみ安定
するネマティック液晶ではこのような問題は生じない。
安定であることから、非表示領域82では、駆動電圧が
印加されないために液晶分子の位置をいずれか一方に揃
えることができない。このため、光が透過する明部83
と、光が遮断される斑状の暗部84…とが混在して、表
示のコントラストを低下させてしまう。これに対し、メ
モリ性がなく、無電界時に一種類の配向状態でのみ安定
するネマティック液晶ではこのような問題は生じない。
【0016】上記の問題を解決するため、従来は、例え
ば、次のような構造を採用していた。
ば、次のような構造を採用していた。
【0017】この構成では、図11に示すように、透明
基板91上に遮光性の金属薄膜92…が形成され、その
上に絶縁層93が積層され、さらにその上にITO電極
94…が形成されている(H.Rieger et al.:SID 91 DIG
EST 396.参照)。このように、非表示領域を強制的に遮
光するための構造をブラックマトリクスという。
基板91上に遮光性の金属薄膜92…が形成され、その
上に絶縁層93が積層され、さらにその上にITO電極
94…が形成されている(H.Rieger et al.:SID 91 DIG
EST 396.参照)。このように、非表示領域を強制的に遮
光するための構造をブラックマトリクスという。
【0018】金属薄膜92…は、金属が高い遮光性を有
していることから、200nm程度の薄膜でも十分ブラ
ックマトリクスとして機能する。しかしながら、絶縁層
93の絶縁性が完全でないと、金属薄膜92とITO電
極94との間でリーク電流が流れ、画素を駆動できなく
なるおそれがある。
していることから、200nm程度の薄膜でも十分ブラ
ックマトリクスとして機能する。しかしながら、絶縁層
93の絶縁性が完全でないと、金属薄膜92とITO電
極94との間でリーク電流が流れ、画素を駆動できなく
なるおそれがある。
【0019】また、Riegerらによっても指摘されている
が、金属薄膜92…とITO電極94…とのパターンず
れを防ぐためには、金属薄膜92の幅がITO電極94
・94の間の間隔Dよりも僅かに広くならなければなら
ない。しかしながら、このように幅の広い金属薄膜92
が設けられると、ITO電極94の両端部に段差が生じ
てしまう。この段差は、ITO電極94上を覆う他の層
にまで現れるので、前記の非表示領域82だけでなく画
素領域81…における強誘電性液晶の配向性やスイッチ
ング特性に悪影響を及ぼすことが知られている。
が、金属薄膜92…とITO電極94…とのパターンず
れを防ぐためには、金属薄膜92の幅がITO電極94
・94の間の間隔Dよりも僅かに広くならなければなら
ない。しかしながら、このように幅の広い金属薄膜92
が設けられると、ITO電極94の両端部に段差が生じ
てしまう。この段差は、ITO電極94上を覆う他の層
にまで現れるので、前記の非表示領域82だけでなく画
素領域81…における強誘電性液晶の配向性やスイッチ
ング特性に悪影響を及ぼすことが知られている。
【0020】図12に示す構成では、透明基板91上に
形成されたITO電極94・94の間に、絶縁性のブラ
ックマトリクス95が形成されている。このブラックマ
トリクス95としては、黒色顔料等の有機絶縁材料やシ
リコンが用いられる。このように絶縁材料を用いること
により、前記のリーク電流およびパターンずれの問題は
解消される。
形成されたITO電極94・94の間に、絶縁性のブラ
ックマトリクス95が形成されている。このブラックマ
トリクス95としては、黒色顔料等の有機絶縁材料やシ
リコンが用いられる。このように絶縁材料を用いること
により、前記のリーク電流およびパターンずれの問題は
解消される。
【0021】ところが、ブラックマトリクス95は、遮
光性が金属に比べて劣るため、金属と同等に遮光するに
は前記の金属薄膜92より厚く形成されなければならな
い。このようにブラックマトリクス95を厚く形成する
ことは、前記の段差を大きくする結果となる。
光性が金属に比べて劣るため、金属と同等に遮光するに
は前記の金属薄膜92より厚く形成されなければならな
い。このようにブラックマトリクス95を厚く形成する
ことは、前記の段差を大きくする結果となる。
【0022】また、特開平3−223810号公報に、
基板表面における透明電極の間に設けられた凹部に、黒
色ポリマーがブラックマトリクスとして形成される構成
が開示されている。この構成では、凹部に黒色ポリマー
を形成することによりブラックマトリクスが厚く形成さ
れるので、ブラックマトリクスの遮光性を十分確保する
ことができる。
基板表面における透明電極の間に設けられた凹部に、黒
色ポリマーがブラックマトリクスとして形成される構成
が開示されている。この構成では、凹部に黒色ポリマー
を形成することによりブラックマトリクスが厚く形成さ
れるので、ブラックマトリクスの遮光性を十分確保する
ことができる。
【0023】しかしながら、上記の構成では、ブラック
マトリクスが透明電極から突出して形成されるので、前
述の段差の問題が生じる。これに対して、上記の構成で
は、透明電極とブラックマトリクスとを覆うように等価
層が設けられることにより、段差の影響を緩和している
が、段差が完全になくなるわけではなく、根本的な解決
には至っていない。
マトリクスが透明電極から突出して形成されるので、前
述の段差の問題が生じる。これに対して、上記の構成で
は、透明電極とブラックマトリクスとを覆うように等価
層が設けられることにより、段差の影響を緩和している
が、段差が完全になくなるわけではなく、根本的な解決
には至っていない。
【0024】ところで、高精細かつ大容量の表示を実現
するには、液晶の特性だけでなく、ITO電極94の抵
抗も重要な要素となる。液晶表示装置においては、表示
面積の拡大および画素数の増加に伴って、ITO電極9
4の1ライン当たりでライン長が長くなるとともにライ
ン幅が狭くなる。このため、ITO電極94の抵抗が高
くなり、液晶に印加される駆動電圧の波形の鈍化や、I
TO電極94における電圧降下が生じる。
するには、液晶の特性だけでなく、ITO電極94の抵
抗も重要な要素となる。液晶表示装置においては、表示
面積の拡大および画素数の増加に伴って、ITO電極9
4の1ライン当たりでライン長が長くなるとともにライ
ン幅が狭くなる。このため、ITO電極94の抵抗が高
くなり、液晶に印加される駆動電圧の波形の鈍化や、I
TO電極94における電圧降下が生じる。
【0025】従来、この解決策として、図13の(a)
および(b)に示す構成が提案されている。図13の
(a)の構成では、ITO電極94…上に金属線96…
が形成されている。また、図13の(b)に示す構成で
は、透明基板91上に金属線96…が形成されており、
金属線96…がITO電極94…に覆われるようになっ
ている。いずれの構成でも、金属線96…が設けられる
ことにより、全体の電極抵抗を低下させることができ
る。
および(b)に示す構成が提案されている。図13の
(a)の構成では、ITO電極94…上に金属線96…
が形成されている。また、図13の(b)に示す構成で
は、透明基板91上に金属線96…が形成されており、
金属線96…がITO電極94…に覆われるようになっ
ている。いずれの構成でも、金属線96…が設けられる
ことにより、全体の電極抵抗を低下させることができ
る。
【0026】しかしながら、上記の構成においても、金
属線96…が設けられるために、段差が生じるという問
題がある。
属線96…が設けられるために、段差が生じるという問
題がある。
【0027】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、基板上に段差がなく、、非表示領域の遮光
性を十分に確保し、かつ電極抵抗を従来の構成より低下
させることができる液晶表示装置およびその製造方法を
提供することを目的としている。
のであって、基板上に段差がなく、、非表示領域の遮光
性を十分に確保し、かつ電極抵抗を従来の構成より低下
させることができる液晶表示装置およびその製造方法を
提供することを目的としている。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、上記の課題を解決するために、対向して配される一
対の透光性基板と、これらの透光性基板の間に形成され
る強誘電性液晶からなる液晶層と、上記透光性基板間で
互いに交差するように上記透光性基板上に設けられてそ
の交差部分において上記液晶層に電圧を印加する複数の
透明電極と、上記透光性基板間で上記透明電極が対向し
ない領域への光の透過を遮断する絶縁性の遮光層とを備
えた液晶表示装置において、上記遮光層が、上記透明電
極同士の間で上記透明電極と同一平面を形成するように
上記透光性基板に埋設される一方、導電体が、上記透明
電極に接触するように上記透光性基板に埋設されている
ことを特徴としている。
は、上記の課題を解決するために、対向して配される一
対の透光性基板と、これらの透光性基板の間に形成され
る強誘電性液晶からなる液晶層と、上記透光性基板間で
互いに交差するように上記透光性基板上に設けられてそ
の交差部分において上記液晶層に電圧を印加する複数の
透明電極と、上記透光性基板間で上記透明電極が対向し
ない領域への光の透過を遮断する絶縁性の遮光層とを備
えた液晶表示装置において、上記遮光層が、上記透明電
極同士の間で上記透明電極と同一平面を形成するように
上記透光性基板に埋設される一方、導電体が、上記透明
電極に接触するように上記透光性基板に埋設されている
ことを特徴としている。
【0029】上記の構成において、遮光層は、透光性基
板に埋設され、かつ透明電極と同一平面を形成するよう
に設けられているので、透明電極と遮光層との間には段
差が生じなくなる。それゆえ、透明電極上に他の層が形
成されても、その層に段差による影響が及ぶことがなく
なる。
板に埋設され、かつ透明電極と同一平面を形成するよう
に設けられているので、透明電極と遮光層との間には段
差が生じなくなる。それゆえ、透明電極上に他の層が形
成されても、その層に段差による影響が及ぶことがなく
なる。
【0030】また、導電体が透明電極に接触するように
設けられることにより、透明電極の抵抗値を低下させる
ことが可能になり、均一な表示を行うことができる。し
かも、導電体が透光性基板に埋設されることにより、透
明電極上に段差が現れることはなくなる。
設けられることにより、透明電極の抵抗値を低下させる
ことが可能になり、均一な表示を行うことができる。し
かも、導電体が透光性基板に埋設されることにより、透
明電極上に段差が現れることはなくなる。
【0031】上記の液晶表示装置において、好ましく
は、上記遮光層と上記導電膜とが隣接して配されてい
る。これにより、画素領域の中央部で導電体により光が
遮断されるようなことがなくなる。
は、上記遮光層と上記導電膜とが隣接して配されてい
る。これにより、画素領域の中央部で導電体により光が
遮断されるようなことがなくなる。
【0032】本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記
の課題を解決するために、一対の透光性基板上にそれぞ
れ透明電極を複数形成し、これらの透明電極が上記透光
性基板間で互いに交差するように上記透光性基板を対向
させ、その間に強誘電性液晶からなる液晶層を形成する
液晶表示装置の製造方法において、上記透明電極の形成
前に、上記透光性基板における上記透明電極を形成する
面に第1凹部を形成し、この第1凹部内に上記透光性基
板と同一平面を形成するように導電材料を充填する一
方、上記透明電極の形成後に、隣り合う上記透明電極の
間に露出する上記透光性基板に上記第1凹部と異なる第
2凹部を形成し、隣り合う上記透明電極の間とその第2
凹部とに上記透明電極と同一平面を形成するように遮光
性の絶縁材料を充填することを特徴としている。
の課題を解決するために、一対の透光性基板上にそれぞ
れ透明電極を複数形成し、これらの透明電極が上記透光
性基板間で互いに交差するように上記透光性基板を対向
させ、その間に強誘電性液晶からなる液晶層を形成する
液晶表示装置の製造方法において、上記透明電極の形成
前に、上記透光性基板における上記透明電極を形成する
面に第1凹部を形成し、この第1凹部内に上記透光性基
板と同一平面を形成するように導電材料を充填する一
方、上記透明電極の形成後に、隣り合う上記透明電極の
間に露出する上記透光性基板に上記第1凹部と異なる第
2凹部を形成し、隣り合う上記透明電極の間とその第2
凹部とに上記透明電極と同一平面を形成するように遮光
性の絶縁材料を充填することを特徴としている。
【0033】上記の製造方法では、透明電極の形成前に
形成した第1凹部内に透光性基板と同一平面を形成する
ように導電材料を充填することにより、透光性基板上に
透明電極が形成されると、透明電極と導電材料とが接触
するようになる。これにより、透明電極の抵抗値を低下
させることが可能になり、均一な表示を行うことができ
る。しかも、導電材料が透光性基板に埋設されることに
より、透明電極上に段差が現れることはない。
形成した第1凹部内に透光性基板と同一平面を形成する
ように導電材料を充填することにより、透光性基板上に
透明電極が形成されると、透明電極と導電材料とが接触
するようになる。これにより、透明電極の抵抗値を低下
させることが可能になり、均一な表示を行うことができ
る。しかも、導電材料が透光性基板に埋設されることに
より、透明電極上に段差が現れることはない。
【0034】また、隣り合う上記透明電極の間と透明電
極の形成後に形成した第2凹部とに透明電極と同一平面
を形成するように絶縁材料を充填するので、透明電極と
絶縁材料からなる遮光層との間には段差が生じなくな
る。それゆえ、透明電極上に他の層が形成されても、そ
の層に段差による影響が及ぶことがなくなる。
極の形成後に形成した第2凹部とに透明電極と同一平面
を形成するように絶縁材料を充填するので、透明電極と
絶縁材料からなる遮光層との間には段差が生じなくな
る。それゆえ、透明電極上に他の層が形成されても、そ
の層に段差による影響が及ぶことがなくなる。
【0035】上記の製造方法において、具体的には、上
記導電材料を上記透光性基板上および上記第1凹部に上
記第1凹部の深さと同じ厚さで設け、上記透光性基板上
の上記導電材料のみを除去する一方、上記絶縁材料を上
記透明電極上および上記第2凹部に上記第2凹部の深さ
と同じ厚さで設け、上記透明電極上の上記絶縁材料のみ
を除去する。
記導電材料を上記透光性基板上および上記第1凹部に上
記第1凹部の深さと同じ厚さで設け、上記透光性基板上
の上記導電材料のみを除去する一方、上記絶縁材料を上
記透明電極上および上記第2凹部に上記第2凹部の深さ
と同じ厚さで設け、上記透明電極上の上記絶縁材料のみ
を除去する。
【0036】これによれば、導電材料および絶縁材料の
除去は、半導体製造等においてよく用いられているリフ
トオフにより実現することができる。それゆえ、導電材
料および絶縁材料の充填を特別の方法によらず比較的簡
単に行うことができる。
除去は、半導体製造等においてよく用いられているリフ
トオフにより実現することができる。それゆえ、導電材
料および絶縁材料の充填を特別の方法によらず比較的簡
単に行うことができる。
【0037】
〔実施の形態1〕本発明の実施の一形態について図1お
よび図2に基づいて説明すれば、以下の通りである。
よび図2に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0038】本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1
に示すように、互いに対向する2枚の基板1・2を透光
性基板として備えている。
に示すように、互いに対向する2枚の基板1・2を透光
性基板として備えている。
【0039】ガラス基板1の表面には、例えばインジウ
ム錫酸化物(一般にITOと称される)からなる複数の
透明な信号電極3…が、透明電極として互いに平行に配
置され、さらにその上に、例えば酸化シリコン(SiO2)
からなる透明な絶縁膜4が積層される。
ム錫酸化物(一般にITOと称される)からなる複数の
透明な信号電極3…が、透明電極として互いに平行に配
置され、さらにその上に、例えば酸化シリコン(SiO2)
からなる透明な絶縁膜4が積層される。
【0040】一方、ガラス基板2の表面には、例えばI
TOからなる複数の透明な走査電極5…が透明電極とし
て信号電極3…と直交するように互いに平行に配置され
ている。これらの走査電極5…は、SiO2等からなる透明
な絶縁膜6で被覆されている。
TOからなる複数の透明な走査電極5…が透明電極とし
て信号電極3…と直交するように互いに平行に配置され
ている。これらの走査電極5…は、SiO2等からなる透明
な絶縁膜6で被覆されている。
【0041】上記の絶縁膜4・6上には、ラビング処理
などの一軸配向処理が施された配向膜7・8がそれぞれ
形成されている。配向膜7・8としては、ポリイミド、
ナイロンまたはポリビニルアルコール等の有機高分子か
らなる膜またはSiO2斜方蒸着膜等が用いられる。配向膜
7・8に有機高分子膜を用いた場合は、一般的に、液晶
分子が電極基板に対してほぼ平行に配向するように配向
処理がなされる。
などの一軸配向処理が施された配向膜7・8がそれぞれ
形成されている。配向膜7・8としては、ポリイミド、
ナイロンまたはポリビニルアルコール等の有機高分子か
らなる膜またはSiO2斜方蒸着膜等が用いられる。配向膜
7・8に有機高分子膜を用いた場合は、一般的に、液晶
分子が電極基板に対してほぼ平行に配向するように配向
処理がなされる。
【0042】強誘電性液晶9は、対向するようにして封
止剤10で貼り合わされたガラス基板1・2の間の空間
内に充填されて液晶層を形成している。強誘電性液晶9
は、封止剤10に設けられた図示しない注入口から注入
され、その注入口が封止剤11で封止されることにより
封入される。
止剤10で貼り合わされたガラス基板1・2の間の空間
内に充填されて液晶層を形成している。強誘電性液晶9
は、封止剤10に設けられた図示しない注入口から注入
され、その注入口が封止剤11で封止されることにより
封入される。
【0043】ガラス基板1・2は、さらに偏光軸が互い
に直交するように配置された2枚の偏光板12・13で
挟まれている。また、表示面積が広い場合には、セルギ
ャップが一定となるように、配向膜7・8の間にスペー
サ14…が配置される。
に直交するように配置された2枚の偏光板12・13で
挟まれている。また、表示面積が広い場合には、セルギ
ャップが一定となるように、配向膜7・8の間にスペー
サ14…が配置される。
【0044】上記の信号電極3…および走査電極5…が
対向する各方形の領域により、図示しない画素領域が形
成されている。この画素領域は、信号電極3と走査電極
5とに電圧が印加されると、強誘電性液晶9の分子の配
向状態が切り替わることにより、表示状態を明と暗で変
化させて表示を行うようになっている。
対向する各方形の領域により、図示しない画素領域が形
成されている。この画素領域は、信号電極3と走査電極
5とに電圧が印加されると、強誘電性液晶9の分子の配
向状態が切り替わることにより、表示状態を明と暗で変
化させて表示を行うようになっている。
【0045】また、ガラス基板1には、隣り合う信号電
極3・3同士の間に、遮光層15が信号電極3とほぼ同
一平面を形成するように埋設されている。この遮光層1
5は、上記の画素領域以外の非表示領域を透過する光を
遮断するために設けられ、ブラックマトリクスとして機
能している。
極3・3同士の間に、遮光層15が信号電極3とほぼ同
一平面を形成するように埋設されている。この遮光層1
5は、上記の画素領域以外の非表示領域を透過する光を
遮断するために設けられ、ブラックマトリクスとして機
能している。
【0046】さらに、ガラス基板1には、信号電極3…
の裏面(ガラス基板1側)と接触し、かつ遮光層15…
と隣接するように、導電体としての金属線16…が埋設
されている。
の裏面(ガラス基板1側)と接触し、かつ遮光層15…
と隣接するように、導電体としての金属線16…が埋設
されている。
【0047】一方、図示はしないが、ガラス基板2に
も、隣り合う走査電極5・5同士の間に、遮光層15と
同様の遮光層が埋設されるとともに、金属線16と同様
の金属線が埋設されている。
も、隣り合う走査電極5・5同士の間に、遮光層15と
同様の遮光層が埋設されるとともに、金属線16と同様
の金属線が埋設されている。
【0048】ここで、上記の液晶表示装置の製造工程に
おける電極基板の作製について説明する。
おける電極基板の作製について説明する。
【0049】まず、図2の(a)に示すように、基板2
1(ガラス基板1・2)上にITOを200nm蒸着
し、フォトレジスト22を塗布した後、ストライプ状に
ITOをパターニングすることにより、200μmの幅
の透明電極23…(信号電極3…および走査電極5…)
を形成する。ガラス基板1としては、コーニング社製の
7059ガラス基板を用いる。また、ITOのパターニ
ングは、フォトマスクおよび紫外線照射装置を用いたフ
ォトリソグラフィと、臭酸(HBr) を用いたエッチング
(47%、35℃、7分)とにより行う。
1(ガラス基板1・2)上にITOを200nm蒸着
し、フォトレジスト22を塗布した後、ストライプ状に
ITOをパターニングすることにより、200μmの幅
の透明電極23…(信号電極3…および走査電極5…)
を形成する。ガラス基板1としては、コーニング社製の
7059ガラス基板を用いる。また、ITOのパターニ
ングは、フォトマスクおよび紫外線照射装置を用いたフ
ォトリソグラフィと、臭酸(HBr) を用いたエッチング
(47%、35℃、7分)とにより行う。
【0050】次いで、図2の(b)に示すように、一水
素二フッ化アンモニウム(NH4HF2)を用いて基板21を1
μmの深さにエッチングする(15%、25℃、13
分)。エッチング液、エッチング時間等のエッチング条
件は、用いるガラス基板の種類により異なる。上記のエ
ッチングにより、基板21には、透明電極23・23の
間に凹部21a(第2凹部)が形成される。
素二フッ化アンモニウム(NH4HF2)を用いて基板21を1
μmの深さにエッチングする(15%、25℃、13
分)。エッチング液、エッチング時間等のエッチング条
件は、用いるガラス基板の種類により異なる。上記のエ
ッチングにより、基板21には、透明電極23・23の
間に凹部21a(第2凹部)が形成される。
【0051】続いて、図2の(c)に示すように、シリ
コン24を凹部21aの深さと同じ厚さである1μmに
蒸着する。これにより、シリコン24は、透明電極23
…上に重ねられる一方、凹部21a…内に入り込む。
コン24を凹部21aの深さと同じ厚さである1μmに
蒸着する。これにより、シリコン24は、透明電極23
…上に重ねられる一方、凹部21a…内に入り込む。
【0052】さらに、フォトレジスト22をリフトオフ
することにより、図2の(d)に示すようなブラックマ
トリクス25…(遮光層15…)を形成する。このよう
にして得られたブラックマトリクス25…は、透明電極
23…とほぼ同一平面をなしている。実際に作製したブ
ラックマトリクス25と透明電極23との段差は、段差
計による計測で±5nm程度あったが、従来の段差に比
べて大幅に減少していることが分かった。また、上記の
ブラックマトリクス25…により非表示領域が完全に遮
光されることも分かった。
することにより、図2の(d)に示すようなブラックマ
トリクス25…(遮光層15…)を形成する。このよう
にして得られたブラックマトリクス25…は、透明電極
23…とほぼ同一平面をなしている。実際に作製したブ
ラックマトリクス25と透明電極23との段差は、段差
計による計測で±5nm程度あったが、従来の段差に比
べて大幅に減少していることが分かった。また、上記の
ブラックマトリクス25…により非表示領域が完全に遮
光されることも分かった。
【0053】上記のようにして作製された電極基板(透
明電極23…が形成された基板21)を用いて、実際に
3インチ対角の表示装置と10インチ対角の表示装置と
を作製した。その作製においては、ガラス基板1・2に
SiO2のスパッタにより絶縁膜4・6を形成し、その上に
チッソ社製のPSI−A−2001で配向膜7・8を形
成し、配向膜7・8にラビングによる一軸配向処理を施
した。そして、ガラス基板1・2を貼り合わせて、その
間に強誘電性液晶9(メルク社製のSCE8)を封入し
た。また、上記の表示装置における配線抵抗は、シート
抵抗値で15Ωであった。
明電極23…が形成された基板21)を用いて、実際に
3インチ対角の表示装置と10インチ対角の表示装置と
を作製した。その作製においては、ガラス基板1・2に
SiO2のスパッタにより絶縁膜4・6を形成し、その上に
チッソ社製のPSI−A−2001で配向膜7・8を形
成し、配向膜7・8にラビングによる一軸配向処理を施
した。そして、ガラス基板1・2を貼り合わせて、その
間に強誘電性液晶9(メルク社製のSCE8)を封入し
た。また、上記の表示装置における配線抵抗は、シート
抵抗値で15Ωであった。
【0054】上記のようにして作製したいずれの表示装
置においても、強誘電性液晶表示装置として有効なC2
U配向を欠陥なく、表示面全体にわたって均一に得るこ
とができた。また、配向の安定状態が暗状態となるよう
に偏光板12・13を設定したところ、非表示領域も含
めて表示面全体が均一な暗状態となった。
置においても、強誘電性液晶表示装置として有効なC2
U配向を欠陥なく、表示面全体にわたって均一に得るこ
とができた。また、配向の安定状態が暗状態となるよう
に偏光板12・13を設定したところ、非表示領域も含
めて表示面全体が均一な暗状態となった。
【0055】また、3インチ対角の表示装置では、ブラ
ックマトリクス(遮光層)により非表示領域が完全に遮
光されるので、均一かつ高いコントラストの表示を行う
ことができた。一方、10インチ対角の表示装置では、
ブラックマトリクスにより非表示領域が完全に遮光され
てはいるものの、透明電極23…における電圧降下によ
り表示可能な部分と表示不可能な部分とが生じ、均一か
つ高いコントラストの表示を行うことはできなかった。
ックマトリクス(遮光層)により非表示領域が完全に遮
光されるので、均一かつ高いコントラストの表示を行う
ことができた。一方、10インチ対角の表示装置では、
ブラックマトリクスにより非表示領域が完全に遮光され
てはいるものの、透明電極23…における電圧降下によ
り表示可能な部分と表示不可能な部分とが生じ、均一か
つ高いコントラストの表示を行うことはできなかった。
【0056】上記の電圧降下を抑える対策として、本液
晶表示装置では、図3に示すように、金属膜31(金属
線16)…を備えている。以下に、金属膜31…を形成
する方法について説明する。
晶表示装置では、図3に示すように、金属膜31(金属
線16)…を備えている。以下に、金属膜31…を形成
する方法について説明する。
【0057】まず、図4の(a)に示すように、基板2
1(7059ガラス基板)に、フォトリソグラフィによ
りストライプ状のレジストパターン32を形成する。次
いで、図4の(b)に示すように、一水素二フッ化アン
モニウムを用いてガラス基板1を400nmの深さにエ
ッチングすることにより(15%、25℃、6分)、凹
部21bを形成する。
1(7059ガラス基板)に、フォトリソグラフィによ
りストライプ状のレジストパターン32を形成する。次
いで、図4の(b)に示すように、一水素二フッ化アン
モニウムを用いてガラス基板1を400nmの深さにエ
ッチングすることにより(15%、25℃、6分)、凹
部21bを形成する。
【0058】続いて、図4の(c)に示すように、導電
材料としての銅(Cu)33を400nmの厚さに蒸着した
後、図4の(d)に示すように、レジストパターン32
をリフトオフすることにより、ストライプ状の金属膜3
1…を形成する。そして、図4の(e)に示すように、
その上にITO34を200nmの厚さで蒸着し、図2
に示す工程と同様にして図4の(f)に示すような透明
電極23…を形成する。なお、図4の(f)では、IT
O34のパターニング後の透明電極23…上にフォトレ
ジストが残るが、便宜上図示を省略している。
材料としての銅(Cu)33を400nmの厚さに蒸着した
後、図4の(d)に示すように、レジストパターン32
をリフトオフすることにより、ストライプ状の金属膜3
1…を形成する。そして、図4の(e)に示すように、
その上にITO34を200nmの厚さで蒸着し、図2
に示す工程と同様にして図4の(f)に示すような透明
電極23…を形成する。なお、図4の(f)では、IT
O34のパターニング後の透明電極23…上にフォトレ
ジストが残るが、便宜上図示を省略している。
【0059】その後は、図2に示す工程と同様にして基
板21をエッチングし、基板21上にシリコンを蒸着し
て、フォトレジストをリフトオフすることにより、図3
に示すようなブラックマトリクス25…を形成して電極
基板を得る。
板21をエッチングし、基板21上にシリコンを蒸着し
て、フォトレジストをリフトオフすることにより、図3
に示すようなブラックマトリクス25…を形成して電極
基板を得る。
【0060】上記のようにして作製された電極基板で
は、金属膜31…が透明電極23…に接触するように基
板21に埋設(充填)されるので、透明電極23…を平
坦に形成することができる。
は、金属膜31…が透明電極23…に接触するように基
板21に埋設(充填)されるので、透明電極23…を平
坦に形成することができる。
【0061】また、ブラックマトリクス25…と金属膜
31…とが隣接して配されているので、対向する基板2
1・21間で透明電極23…が交差する部分に形成され
る画素領域の中央部において、金属膜31…により光が
遮断されるようなことがなくなる。それゆえ、表示を良
好に行うことができる。
31…とが隣接して配されているので、対向する基板2
1・21間で透明電極23…が交差する部分に形成され
る画素領域の中央部において、金属膜31…により光が
遮断されるようなことがなくなる。それゆえ、表示を良
好に行うことができる。
【0062】上記の電極基板を用いて、実施の形態1と
同様に3インチ対角の表示装置と10インチ対角の表示
装置とを作製した。この表示装置における配線抵抗は、
シート抵抗値で1Ωであった。
同様に3インチ対角の表示装置と10インチ対角の表示
装置とを作製した。この表示装置における配線抵抗は、
シート抵抗値で1Ωであった。
【0063】上記のいずれの表示装置においても、強誘
電性液晶表示装置として有効なC2U配向を、欠陥なく
表示面全体にわたって均一に得ることができた。また、
配向の安定状態が暗状態となるように偏光板12・13
を設定したところ、非表示領域も含めて表示面全体が均
一な暗状態となった。
電性液晶表示装置として有効なC2U配向を、欠陥なく
表示面全体にわたって均一に得ることができた。また、
配向の安定状態が暗状態となるように偏光板12・13
を設定したところ、非表示領域も含めて表示面全体が均
一な暗状態となった。
【0064】3インチ対角の表示装置では、ブラックマ
トリクス(遮光層)により非表示領域が完全に遮光され
るので、均一かつ高いコントラストの表示を行うことが
できた。一方、10インチ対角の表示装置でも、同様に
均一かつ高いコントラストの表示を行うことができた。
トリクス(遮光層)により非表示領域が完全に遮光され
るので、均一かつ高いコントラストの表示を行うことが
できた。一方、10インチ対角の表示装置でも、同様に
均一かつ高いコントラストの表示を行うことができた。
【0065】なお、本実施の形態では、金属膜31の厚
さを400nmとしているが、図5の(a)に示すよう
に、基板21のエッチング深さおよび金属の蒸着厚さを
増加させれば、より細い金属膜31の幅で必要な電極抵
抗値を得ることができる。しかも、図5の(b)に示す
ように、遮光層15…が形成された状態では、透明電極
23…の有効表示面積(開口率)を減少させることがな
く、電極抵抗値を低下させることができた。
さを400nmとしているが、図5の(a)に示すよう
に、基板21のエッチング深さおよび金属の蒸着厚さを
増加させれば、より細い金属膜31の幅で必要な電極抵
抗値を得ることができる。しかも、図5の(b)に示す
ように、遮光層15…が形成された状態では、透明電極
23…の有効表示面積(開口率)を減少させることがな
く、電極抵抗値を低下させることができた。
【0066】また、本実施の形態では、金属膜31の材
料として銅33を用いたが、他に銀(Ag)、金(Au)、アル
ミニウム(Al)等の抵抗値の低い金属材料を用いてもよ
い。
料として銅33を用いたが、他に銀(Ag)、金(Au)、アル
ミニウム(Al)等の抵抗値の低い金属材料を用いてもよ
い。
【0067】〔実施の形態2〕本発明の実施の他の形態
について図6に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、本実施の形態において前記の
実施の形態1と同等の機能を有する構成要素について
は、同様の符号を付記してその説明を省略する。
について図6に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、本実施の形態において前記の
実施の形態1と同等の機能を有する構成要素について
は、同様の符号を付記してその説明を省略する。
【0068】本実施の形態に係る液晶表示装置では、図
6の(a)に示すように、基板21上に赤(R)、緑
(G)および青(B)のカラーフィルタ41が設けられ
ている。さらにその上には、カラーフィルタ付きの基板
に通常用いられるアクリル樹脂系のオーバーコート膜4
2が形成されている。このオーバーコート膜42には、
前記の実施の形態1と同様にして透明電極23…、ブラ
ックマトリクス25…および金属膜31…が設けられて
いる。
6の(a)に示すように、基板21上に赤(R)、緑
(G)および青(B)のカラーフィルタ41が設けられ
ている。さらにその上には、カラーフィルタ付きの基板
に通常用いられるアクリル樹脂系のオーバーコート膜4
2が形成されている。このオーバーコート膜42には、
前記の実施の形態1と同様にして透明電極23…、ブラ
ックマトリクス25…および金属膜31…が設けられて
いる。
【0069】また、本実施の形態に係る他の液晶表示装
置では、図6の(b)に示すように、ブラックマトリク
ス43a…を備えたカラーフィルタ43上にオーバーコ
ート膜42が設けられている。オーバーコート膜42に
は、透明電極23…および金属膜31…が設けられてい
る。
置では、図6の(b)に示すように、ブラックマトリク
ス43a…を備えたカラーフィルタ43上にオーバーコ
ート膜42が設けられている。オーバーコート膜42に
は、透明電極23…および金属膜31…が設けられてい
る。
【0070】上記のように構成されている2種類の電極
基板を用いて実施の形態1と同様に、3インチ対角の表
示装置と10インチ対角の表示装置とを作製した。いず
れの表示装置においても、強誘電性液晶表示装置として
有効なC2U配向を、欠陥なく表示面全体にわたって均
一に得ることができた。また、金属膜31…により透明
電極23…の抵抗値が低下するので、電圧降下よる表示
の不均一が生じることはない。さらに、ブラックマトリ
クス25…・43a…により非表示領域が完全に遮光さ
れるので、均一かつ高いコントラストのカラー表示を行
うことができた。
基板を用いて実施の形態1と同様に、3インチ対角の表
示装置と10インチ対角の表示装置とを作製した。いず
れの表示装置においても、強誘電性液晶表示装置として
有効なC2U配向を、欠陥なく表示面全体にわたって均
一に得ることができた。また、金属膜31…により透明
電極23…の抵抗値が低下するので、電圧降下よる表示
の不均一が生じることはない。さらに、ブラックマトリ
クス25…・43a…により非表示領域が完全に遮光さ
れるので、均一かつ高いコントラストのカラー表示を行
うことができた。
【0071】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明がこれらに限定されないのは勿論である。
たが、本発明がこれらに限定されないのは勿論である。
【0072】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、以上のよう
に、対向して配される一対の透光性基板間で透明電極が
対向しない領域への光の透過を遮断する絶縁性の遮光層
が、上記透明電極同士の間で上記透明電極と同一平面を
形成するように上記透光性基板に埋設される一方、導電
体が、上記透明電極に接触するように上記透光性基板に
埋設されている構成である。
に、対向して配される一対の透光性基板間で透明電極が
対向しない領域への光の透過を遮断する絶縁性の遮光層
が、上記透明電極同士の間で上記透明電極と同一平面を
形成するように上記透光性基板に埋設される一方、導電
体が、上記透明電極に接触するように上記透光性基板に
埋設されている構成である。
【0073】これにより、遮光層が透明電極と同一平面
を形成するので、透明電極と遮光層との間には段差が生
じなくなる。それゆえ、透明電極上に他の層が形成され
ても、その層に段差による影響が及ぶことがなくなる。
したがって、表示の均一化およびコントラストの向上を
図ることができるという効果を奏する。
を形成するので、透明電極と遮光層との間には段差が生
じなくなる。それゆえ、透明電極上に他の層が形成され
ても、その層に段差による影響が及ぶことがなくなる。
したがって、表示の均一化およびコントラストの向上を
図ることができるという効果を奏する。
【0074】また、導電体が透明電極に接触するように
透光性基板に埋設されることにより、透明電極の抵抗値
を低下させることができるとともに、透明電極上の他の
層を平坦に形成することができる。
透光性基板に埋設されることにより、透明電極の抵抗値
を低下させることができるとともに、透明電極上の他の
層を平坦に形成することができる。
【0075】したがって、上記の液晶表示装置を採用す
れば、表示の均一化およびコントラストの向上を図るこ
とができるという効果を奏する。
れば、表示の均一化およびコントラストの向上を図るこ
とができるという効果を奏する。
【0076】上記の構成においては、さらに、上記遮光
層と上記導電体とが隣接して配されているので、透明電
極の交差部分に形成される画素領域の中央部で導電体に
より光が遮断されるようなことがなくなる。それゆえ、
表示を良好に行うことができるという効果を奏する。
層と上記導電体とが隣接して配されているので、透明電
極の交差部分に形成される画素領域の中央部で導電体に
より光が遮断されるようなことがなくなる。それゆえ、
表示を良好に行うことができるという効果を奏する。
【0077】本発明の液晶表示装置の製造方法は、以上
のように、一対の透光性基板上への透明電極の形成前
に、上記透光性基板における上記透明電極を形成する面
に第1凹部を形成し、この第1凹部内に上記透光性基板
と同一平面を形成するように導電材料を充填する一方、
上記透明電極の形成後に、隣り合う上記透明電極の間に
露出する上記透光性基板に上記第1凹部と異なる第2凹
部を形成し、隣り合う上記透明電極の間とその第2凹部
とに上記透明電極と同一平面を形成するように遮光性の
絶縁材料を充填する方法である。
のように、一対の透光性基板上への透明電極の形成前
に、上記透光性基板における上記透明電極を形成する面
に第1凹部を形成し、この第1凹部内に上記透光性基板
と同一平面を形成するように導電材料を充填する一方、
上記透明電極の形成後に、隣り合う上記透明電極の間に
露出する上記透光性基板に上記第1凹部と異なる第2凹
部を形成し、隣り合う上記透明電極の間とその第2凹部
とに上記透明電極と同一平面を形成するように遮光性の
絶縁材料を充填する方法である。
【0078】これにより、透明電極の形成前に形成した
第1凹部内に透光性基板と同一平面を形成するように導
電材料を充填するので、透光性基板上に透明電極が形成
されると、透明電極と導電材料とが接触するようにな
る。それゆえ、透明電極の抵抗値を低下させることが可
能になり、均一な表示を行うことができる。しかも、導
電材料が透光性基板に埋設されることになり、透明電極
上に段差が現れることはなくなる。
第1凹部内に透光性基板と同一平面を形成するように導
電材料を充填するので、透光性基板上に透明電極が形成
されると、透明電極と導電材料とが接触するようにな
る。それゆえ、透明電極の抵抗値を低下させることが可
能になり、均一な表示を行うことができる。しかも、導
電材料が透光性基板に埋設されることになり、透明電極
上に段差が現れることはなくなる。
【0079】また、隣り合う上記透明電極の間と第2凹
部とに透明電極と同一平面を形成するように絶縁材料を
充填するので、透明電極と絶縁材料からなる遮光層との
間には段差が生じなくなる。それゆえ、透明電極上に他
の層が形成されても、その層に段差による影響が及ぶこ
とがなくなる。
部とに透明電極と同一平面を形成するように絶縁材料を
充填するので、透明電極と絶縁材料からなる遮光層との
間には段差が生じなくなる。それゆえ、透明電極上に他
の層が形成されても、その層に段差による影響が及ぶこ
とがなくなる。
【0080】したがって、上記の液晶表示装置の製造方
法を採用すれば、表示の均一化およびコントラストの向
上を図ることができるという効果を奏する。
法を採用すれば、表示の均一化およびコントラストの向
上を図ることができるという効果を奏する。
【0081】上記の製造方法において、具体的には、上
記導電材料を上記透光性基板上および上記第1凹部に上
記第1凹部の深さと同じ厚さで設け、上記透光性基板上
の上記導電材料のみを除去する一方、上記絶縁材料を上
記透明電極上および上記第2凹部に上記第2凹部の深さ
と同じ厚さで設け、上記透明電極上の上記絶縁材料のみ
を除去する。
記導電材料を上記透光性基板上および上記第1凹部に上
記第1凹部の深さと同じ厚さで設け、上記透光性基板上
の上記導電材料のみを除去する一方、上記絶縁材料を上
記透明電極上および上記第2凹部に上記第2凹部の深さ
と同じ厚さで設け、上記透明電極上の上記絶縁材料のみ
を除去する。
【0082】導電材料および絶縁材料の除去は、半導体
製造等においてよく用いられているリフトオフにより実
現することができるので、導電材料および絶縁材料の充
填を特別の方法によらず比較的簡単に行うことができ
る。したがって、上記のような液晶表示装置の製造方法
における工程の簡素化を図ることができるという効果を
奏する。
製造等においてよく用いられているリフトオフにより実
現することができるので、導電材料および絶縁材料の充
填を特別の方法によらず比較的簡単に行うことができ
る。したがって、上記のような液晶表示装置の製造方法
における工程の簡素化を図ることができるという効果を
奏する。
【図1】本発明の実施の一形態に係る液晶表示装置の構
成を示す断面図である。
成を示す断面図である。
【図2】図1の液晶表示装置を製造する際における電極
基板の作製(遮光層の形成)工程を示す工程図である。
基板の作製(遮光層の形成)工程を示す工程図である。
【図3】上記液晶表示装置における電極基板の構造を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】図3の電極基板の作製工程を示す工程図であ
る。
る。
【図5】上記液晶表示装置において図3の電極基板と異
なる電極基板の作製工程の一部を示す工程図である。
なる電極基板の作製工程の一部を示す工程図である。
【図6】本発明の実施の他の形態に係る液晶表示装置に
おける異なる2種類の電極基板の構成を示す断面図であ
る。
おける異なる2種類の電極基板の構成を示す断面図であ
る。
【図7】従来の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。
る。
【図8】強誘電性液晶の分子の電界応答を示す説明図で
ある。
ある。
【図9】強誘電性液晶の分子が双安定状態の間でスイッ
チングする様子を示す説明図である。
チングする様子を示す説明図である。
【図10】従来の液晶表示装置における非表示領域の表
示状態の不均一性を示す説明図である。
示状態の不均一性を示す説明図である。
【図11】金属からなるブラックマトリクスを有する従
来の液晶表示装置の電極基板の構成を示す断面図であ
る。
来の液晶表示装置の電極基板の構成を示す断面図であ
る。
【図12】絶縁性材料からなるブラックマトリクスを有
する従来の液晶表示装置の電極基板の構成を示す断面図
である。
する従来の液晶表示装置の電極基板の構成を示す断面図
である。
【図13】透明電極の抵抗を低下させるための金属線が
設けられた従来の液晶表示装置の異なる2種類の電極基
板の構成を示す断面図である。
設けられた従来の液晶表示装置の異なる2種類の電極基
板の構成を示す断面図である。
1・2 ガラス基板(透光性基板) 3 信号電極(透明電極) 5 走査電極(透明電極) 9 強誘電性液晶(液晶層) 15 遮光層 16 金属線(導電体) 21 基板(透光性基板) 21a 凹部(第2凹部) 21b 凹部(第1凹部) 22 フォトレジスト 23 透明電極 24 シリコン(絶縁材料) 25 ブラックマトリクス 31 金属膜(導電体) 32 レジストパターン 33 銅(導電材料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390040604 イギリス国 THE SECRETARY OF ST ATE FOR DEFENCE IN HER BRITANNIC MAJES TY’S GOVERNMENT OF THE UNETED KINGDOM OF GREAT BRITAIN AN D NORTHERN IRELAND イギリス国、ジー・ユー・14・6・テイ ー・デイー、ハンツ、フアーンボロー(番 地なし) (72)発明者 伊藤 信行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】対向して配される一対の透光性基板と、こ
れらの透光性基板の間に形成される強誘電性液晶からな
る液晶層と、上記透光性基板間で互いに交差するように
上記透光性基板上に設けられてその交差部分において上
記液晶層に電圧を印加する複数の透明電極と、上記透光
性基板間で上記透明電極が対向しない領域への光の透過
を遮断する絶縁性の遮光層とを備えた液晶表示装置にお
いて、 上記遮光層が、上記透明電極同士の間で上記透明電極と
同一平面を形成するように上記透光性基板に埋設される
一方、導電体が、上記透明電極に接触するように上記透
光性基板に埋設されていることを特徴とする液晶表示装
置。 - 【請求項2】上記遮光層と上記導電体とが隣接して配さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項3】一対の透光性基板上にそれぞれ透明電極を
複数形成し、これらの透明電極が上記透光性基板間で互
いに交差するように上記透光性基板を対向させ、その間
に強誘電性液晶からなる液晶層を形成する液晶表示装置
の製造方法において、 上記透明電極の形成前に、上記透光性基板における上記
透明電極を形成する面に第1凹部を形成し、この第1凹
部内に上記透光性基板と同一平面を形成するように導電
材料を充填する一方、 上記透明電極の形成後に、隣り合う上記透明電極の間に
露出する上記透光性基板に上記第1凹部と異なる第2凹
部を形成し、隣り合う上記透明電極の間とその第2凹部
とに上記透明電極と同一平面を形成するように遮光性の
絶縁材料を充填することを特徴とする液晶表示装置の製
造方法。 - 【請求項4】上記導電材料を上記透光性基板上および上
記第1凹部に上記第1凹部の深さと同じ厚さで設け、上
記透光性基板上の上記導電材料のみを除去する一方、 上記絶縁材料を上記透明電極上および上記第2凹部に上
記第2凹部の深さと同じ厚さで設け、上記透明電極上の
上記絶縁材料のみを除去することを特徴とする請求項3
に記載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7287671A JPH09127494A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US08/744,171 US5847793A (en) | 1995-11-06 | 1996-11-05 | Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof |
EP96308052A EP0772070A1 (en) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7287671A JPH09127494A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09127494A true JPH09127494A (ja) | 1997-05-16 |
Family
ID=17720219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7287671A Pending JPH09127494A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5847793A (ja) |
EP (1) | EP0772070A1 (ja) |
JP (1) | JPH09127494A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075807A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-03-14 | Sharp Corp | 表示装置用電極基板およびその製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008877A (en) * | 1996-11-28 | 1999-12-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display having multilayered electrodes with a layer adhesive to a substrate formed of indium tin oxide |
KR100239778B1 (ko) * | 1996-12-03 | 2000-01-15 | 구본준 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JPH117035A (ja) * | 1997-04-23 | 1999-01-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000105386A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3634249B2 (ja) | 1999-09-24 | 2005-03-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその表示方法 |
KR100612994B1 (ko) * | 2000-05-12 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판 |
CN103248905A (zh) * | 2013-03-22 | 2013-08-14 | 深圳市云立方信息科技有限公司 | 一种模仿全息3d场景的显示装置和视觉显示方法 |
US9116403B2 (en) * | 2013-05-31 | 2015-08-25 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Substrate, display panel and display device |
KR102423679B1 (ko) * | 2015-09-21 | 2022-07-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 제조 방법 |
JP2023039205A (ja) * | 2021-09-08 | 2023-03-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶デバイス及び表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3235277A1 (de) * | 1982-09-23 | 1984-03-29 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Passive elektro-optische anzeigevorrichtung, insbesondere fluessigkristallanzeige, und ihre verwendung |
JPS6146931A (ja) * | 1984-08-11 | 1986-03-07 | Citizen Watch Co Ltd | カラ−液晶パネルの製造方法 |
JPH0685032B2 (ja) * | 1985-10-17 | 1994-10-26 | キヤノン株式会社 | カイラルスメクティック液晶素子 |
US4712874A (en) * | 1985-12-25 | 1987-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal device having color filters on row or column electrodes |
JPH01243020A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-27 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶表示装置 |
US5358810A (en) * | 1989-03-15 | 1994-10-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing liquid crystal display device |
DE3940640A1 (de) * | 1989-12-08 | 1991-06-20 | Nokia Unterhaltungselektronik | Verfahren zum herstellen einer substratplatte fuer eine fluessigkristallzelle mit schwarzmatrixbereichen |
JP2652072B2 (ja) * | 1990-02-26 | 1997-09-10 | キヤノン株式会社 | 遮光層の形成方法 |
JPH04177220A (ja) * | 1990-11-09 | 1992-06-24 | Sharp Corp | カラー液晶表示装置 |
JPH08136910A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | カラー液晶表示装置およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-11-06 JP JP7287671A patent/JPH09127494A/ja active Pending
-
1996
- 1996-11-05 US US08/744,171 patent/US5847793A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-06 EP EP96308052A patent/EP0772070A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075807A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-03-14 | Sharp Corp | 表示装置用電極基板およびその製造方法 |
JP4511652B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2010-07-28 | シャープ株式会社 | 表示装置用電極基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5847793A (en) | 1998-12-08 |
EP0772070A1 (en) | 1997-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3289099B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 | |
US6172733B1 (en) | Liquid crystal display including conductive layer passing through multiple layers and method of manufacturing same | |
JP2701698B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100244447B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법 | |
EP0588568A2 (en) | A liquid crystal display device | |
JPS6280626A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100731045B1 (ko) | 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JPH09127494A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US7230666B2 (en) | Liquid crystal display with nonconductive portions in specific areas | |
US6330042B1 (en) | Liquid crystal display and the method of manufacturing the same | |
JPH09127495A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5295008A (en) | Color LCD panel | |
JP2622033B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101123452B1 (ko) | 횡전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
JPH0822033A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101232547B1 (ko) | 횡전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
KR101232166B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
KR100983579B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
JP2756147B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11194323A (ja) | 液晶表示素子およびその駆動方法 | |
JPH117035A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH0337626A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100488941B1 (ko) | 프린지필드구동 액정표시장치 | |
JP3052361B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法 | |
KR101211245B1 (ko) | 횡전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 |