JP3232866B2 - カラー液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

カラー液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP3232866B2
JP3232866B2 JP6832194A JP6832194A JP3232866B2 JP 3232866 B2 JP3232866 B2 JP 3232866B2 JP 6832194 A JP6832194 A JP 6832194A JP 6832194 A JP6832194 A JP 6832194A JP 3232866 B2 JP3232866 B2 JP 3232866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
black matrix
liquid crystal
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6832194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07281169A (ja
Inventor
茂 松山
好文 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6832194A priority Critical patent/JP3232866B2/ja
Priority to TW084102571A priority patent/TW375684B/zh
Priority to US08/415,942 priority patent/US5689318A/en
Priority to KR1019950007781A priority patent/KR100383716B1/ko
Publication of JPH07281169A publication Critical patent/JPH07281169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232866B2 publication Critical patent/JP3232866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/265Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used for the production of optical filters or electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー液晶表示装置に係
り、特に熱転写方式の原理を応用したカラーフィルタを
備えたカラー液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は本発明に係るカラー液晶表示装
置の一例として、従来のアクティブ・マトリクス方式カ
ラー液晶表示装置の断面図の一例を示す。図に示すよう
に、液晶層LCを基準にして下部透明ガラス基板SUB
1と上部透明ガラス基板SUB2を設ける。さらに下部
透明ガラス基板SUB1側にはゲート電極GT、ゲート
絶縁膜AOF及びGI、半導体層AS、並びにソース・
ドレイン電極SD1及びSD2からなるゲート薄膜トラ
ンジスタTFT1および透明画素電極ITO1を形成
し、さらに保護膜PSV1及び下部配向膜ORI1を順
次積層している。上部透明ガラス基板SUB2の内側
(液晶LC側)の表面には、ブラックマトリクスとなる
遮光膜BM、カラーフィルタFIL(R)、FIL
(G)、FIL(B)、保護膜PSV2、共通透明画素
電極ITO2(COM)および上部配向膜ORI2が順
次積層して設けられている。透明ガラス基板SUB1、
SUB2の両面にはディップ処理等によって形成された
酸化シリコン膜SIOが設けられている。透明ガラス基
板SUB1、SUB2の間にはその縁に沿って、液晶封
入口を除き、液晶LCを封止するようにシールパターン
SLが形成される。シール材は例えばエポキシ樹脂から
なる。上部透明ガラス基板SUB2側の共通透明画素電
極ITO2(COM)は、少なくとも一箇所において、
本実施例ではパネルの4角で銀ペースト材AGPによっ
て下部透明ガラス基板SUB1側に形成されたその引出
配線INTに接続されている。この引出配線INTは、
図10には示されていないゲート端子、ドレイン端子D
TMと同一製造工程で形成される。
【0003】配向膜ORI1、ORI2、透明画素電極
ITO1、共通透明画素電極ITO2、それぞれの層
は、シールパターンSLの内側に形成される。偏光板P
OL1、POL2はそれぞれ下部透明ガラス基板SUB
1、上部透明ガラス基板SUB2の外側の表面に形成さ
れている。液晶LCは液晶分子の向きを設定する下部配
向膜ORI1と上部配向膜ORI2との間でシールパタ
ーンSLで仕切られた領域に封入されている。下部配向
膜ORI1は下部透明ガラス基板SUB1側の保護膜P
SV1の上部に形成される。
【0004】この液晶表示装置は、下部透明ガラス基板
SUB1側、上部透明ガラス基板SUB2側で別個に種
々の層を積み重ね、シールパターンSLを基板SUB2
側に形成し、下部透明ガラス基板SUB1と上部透明ガ
ラス基板SUB2とを重ね合わせ、シール材SLの開口
部から液晶LCを注入し、注入口をエポキシ樹脂などで
封止し、上下基板を切断することによって組み立てられ
る。
【0005】従って、薄膜トランジスタTFT1のi型
半導体層ASは上下にある遮光膜BMおよび大き目のゲ
ート電極GTによってサンドイッチにされ、外部の自然
光やバックライト光が当たらなくなる。遮光膜BMは各
画素の周囲に格子状に形成され(いわゆるブラックマト
リクス)、この格子で1画素の有効表示領域が仕切られ
ている。従って、各画素の輪郭が遮光膜BMによっては
っきりとし、コントラストが向上する。つまり、遮光膜
BMはi型半導体層ASに対する遮光とブラックマトリ
クスとの2つの機能をもつ。
【0006】遮光膜BMは図10に示すように周辺部に
も額縁状に形成され、そのパターンはドット状に複数の
開口を設けたマトリクス部のパターンと連続して形成さ
れている。周辺部の遮光膜BMは、シール部SLの外側
に延長され、パソコン等の実装機に起因する反射光等の
漏れ光がマトリクス部に入り込むのを防いでいる。他
方、この遮光膜BMは基板SUB2の縁よりも約0.3
〜1.0mm程内側に留められ、基板SUB2の切断領
域を避けて形成されている。
【0007】なお、薄膜トランジスタを使用したアクテ
ィブ・マトリクス方式の液晶表示装置は、例えば特開昭
63−309921号公報や、「冗長構成を採用した1
2.5型アクティブ・マトリクス方式カラー液晶ディス
プレイ」、日経エレクトロニクス、頁193〜210、
1986年12月15日、日経マグロウヒル社発行、で
知られている。本例では、アクティブ・マトリクス方式
にて説明したが、廉価版のスーパーツィステッド・ネマ
チック(STN)液晶やツィステッド・ネマチック(T
N)液晶を使用したカラー液晶表示装置では、薄膜トラ
ンジスタが存在しないため、必ずしもこの遮光用ブラッ
クマトリクスパターンBMは必要ない。本発明は一般の
カラー液晶表示装置に係るものであり、この場合もブラ
ックマトリクス工程以外は適用可能である。
【0008】従来、液晶表示装置用カラーフィルタの形
成方法は、主にホトリソグラフィープロセスを使用する
染色法、顔料分散法、並びに電着法、印刷法が知られて
いる。このうち、図11に最も一般的なホトリソグラフ
ィープロセスを使用する顔料分散法の製造方法を示す。
BM形成工程としては、ブラックマトリックスに金属ク
ロム等を成膜後ホトエッチング法によってパターン形成
するもの、感光性の樹脂の中に黒色化にするための着色
剤を添加し塗布後ホトリソグラフィープロセスを用いて
形成するものなどがある。着色画素形成工程としては、
顔料粒子を内部に添加した感光性材料塗布後、赤
(R)、緑(G)、青(B)の各色ごとに露光、現像を
繰返しパターン形成する。
【0009】図11に示す製造方法にて形成された一般
的なカラーフィルタの断面構造を図12に示す。図中I
TO2はカラーフィルタ表面に形成された透明電極を、
PSV2は着色層の上に形成された透明な保護膜を、F
IL(R)、FIL(G)、FIL(B)は各着色され
た画素を、SUB2はガラス基板を、BMはブラックマ
トリックスを表している。酸化シリコン膜SIOは、用
途や透明基板SUB2材質によっては形成されないこと
もある。
【0010】通常は図12に示したように、カラーフィ
ルタの構造は各画素あるいは各色ごとにモザイク状や縦
ストライプ状にパターン領域が分離された着色層FIL
(R)、FIL(G)、FIL(B)の上に保護膜層P
SV2が形成され、更にその上に透明電極ITO2が形
成された構造となっている。このようにカラーフィルタ
構造を形成することで、透明電極ITO2形成時の蒸着
やスパッタリングによる200℃近い温度やその後のモ
ジュール工程での熱処理に対する耐熱性を実用上問題な
いレベルまで確保でき、色再現性の良好なるカラーフィ
ルタが形成される。
【0011】一方、製造コストの低減及び生産能力向上
を目的に三原色の着色を一括して行う方法が実用化検討
されており、熱転写方式はそのひとつである。以下に、
カラーコピー、ビデオプリンタ等に用いられるカラー印
刷に適用されている熱転写方式について説明する。製造
工程を図13(a)に、製造装置の代表例を図13
(b)に示す。レジスト塗布工程は受像紙を形成する工
程であり、本例ではベース紙に染着樹脂層を塗布し、さ
らにその上に、異常転写防止層を積層している。異常転
写防止層は、熱転写時にインクが余分な領域まで熱拡散
しないようにするものである。ただし本発明では、カラ
ーフィルタの構造から染料が余分な領域まで熱拡散しな
いよう防止する防染色領域を形成するため、異常転写防
止層は使用していない。次に熱転写工程により前記受像
紙を着色する。熱転写フィルム2はポリエチレンテレフ
タレート等のベースフィルムの一方に耐スティック層を
他方に着色剤を塗布したものである。着色剤の色彩につ
いては黄色(Y)、シアン色(C)、マゼンダ色(M)
の三原色を用いて混色法により達成する。熱転写方式に
は、現在着色材の種類により二種の方法が一般に使用さ
れている。第一の方法は顔料などの着色剤を例えばワッ
クスに混合して着色材とするもので、加熱することによ
ってワックスごと被着色物に転写する。この着色剤を使
用する場合の利点は被着色物に普通の紙を使うことがで
きることである。第二の方法は図13(b)に示すよう
に、昇華性染料とバインダー樹脂との混合物をインク層
3としてベースフィルム上に塗布したものを用いる。加
熱されたときに転写される部分は染料であり、加熱によ
る染料の昇華現象を利用している。被染色層としては透
明な高分子の染色樹脂膜層が必要となる。
【0012】本発明はベース紙のかわりにガラス基板等
の透明基板を使用すること、及びワックスを用いた方法
は耐熱特性に問題があることから、より良い方法として
第二の方法を採用している。発熱体4としてサーマルヘ
ッドを使用しているがレーザを用いることもできる。
【0013】この熱転写方式の第二の方法をカラー液晶
表示装置のカラーフィルタに応用した例は、テ゛ィ-シ゛ェ-ハリ
ソン アント゛ エムシ-オリト゛フィ-ルト゛, "サ゛ ユ-ス オフ゛ サ-マル タ゛イ トランスフ
ァ- テクノロシ゛- フォ- サ゛ ファフ゛リケ-ション オフ゛ カラ- フィルタ- アレイス゛",
フ゜ロシ-テ゛ィンク゛ス オフ゛ サ゛ ナインスインタ-ナショナル コンク゛レス オン アト゛ウ゛
ァンシ-ス゛ イン ノン インハ゜クト フ゜リンティンク゛ テクノロシ゛-ス゛、382〜384
頁、1993年(D.J.Harison and M.C.Olidfield, "The Use
of Thermal Dye Transfer Technology for the Fabrica
tion of Color Filter Arrays", Proceedings of the 9
th International Congress on Advances in Non-Impac
t Printing Technologies, page 382〜384(1993))及び
米国特許第5,166,126号明細書に記載されてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラーフィルタ
の着色層は図11に示したようにホトリソプロセスを主
体とした方法で作られているが、製造工程が長くコスト
アップの最大原因になっている。またホトリソプロセス
は必ず光による露光プロセスを伴っており、パターンが
微細化する事に伴い精度の高いマスクを必要とする方法
である。さらに感光された高分子層をパターン化するた
めには液体の薬品を用いた現像工程が必須条件となる。
次に、着色層として赤(R)、緑(G)、青(B)の三
色を形成しようとすれば前記した露光、現像の工程は少
なくとも3回必要となるという問題があった。また液晶
素子に実際に用いられた際、着色層を別々に形成するた
め各色の膜厚が不均等であり、保護膜上の液晶駆動用の
透明電極がうまく形成できなかったり、あるいは、保護
膜、透明電極、配向膜を介して対向電極基板と一定のギ
ャップを保持して組み立てる場合、各画素間の液晶LC
の膜厚バラツキが大きくなるという問題があった。特に
STNタイプの液晶素子にとっては、応答速度や視角特
性の改善のため、液晶LCの膜厚バラツキをTNタイプ
の液晶素子に比べ更に小さくする必要がある。このた
め、面内の液晶LCの膜厚バラツキがあるとその部分で
色ムラ不良が生じ、光学特性の安定化に対し非常に不利
となる。
【0015】一方、図13(a)、図13(b)に示し
たように従来の昇華性染料を用いる熱転写方式を製造工
程として採用することによって着色工程を簡略化するこ
とは可能である。しかし、染料の熱による昇華現象を利
用して染色するために、染色後高温にさらされると、染
料が着色パタ−ンから熱拡散し、退色や色調変動の原因
となるという問題があった。
【0016】本発明は、熱転写方式を製造工程として採
用し、優れたカラーフィルタの構造を採用することで、
耐熱性を向上させて染料の混色を防止し、各画素にある
液晶駆動の透明電極であるITO1とITO2間のギャ
ップバラツキを最小限に抑えることを目的とし、生産性
が高く、光学特性に優れ、顧客の要求使用環境条件を充
分に満足する信頼性の高いカラー液晶表示装置を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一実施例によれば、熱転写方法で三原色の
着色画素を形成した。着色には、露光工程が無いことか
らマスクを必要とせず、例えばコンピュータで描画した
データを直接転写することが可能であることが特徴であ
る。その他のブラックマトリックス及び透明画素電極の
形成工程には、通常のホトリソグラフィー技術を採用し
ている。一方、ブラックマトリックス、被染色層、保護
膜及び透明画素電極の材料は市販の材料あるいは後述す
る公開公報に記述されている材料を使用している。さら
にブラックマトリクス、保護膜及び透明画素電極の成膜
には通常の蒸着、スパッタリングあるいは塗布法等を採
用して実現している。
【0018】
【作用】上記の手段で構成された各色パターンの間隙を
充填する防染色領域材料は、要求される耐熱性により異
なるが、熱により水平方向に染料が熱拡散して退色や混
色をおこすことを防止する作用がある。更に前記着色層
の上に形成された透明な保護膜層で着色層を被覆するこ
とで、染料が垂直方向に熱拡散することを防止し熱に耐
する弱点を同時に補う作用がある。さらに、この透明な
保護膜は、熱転写方式で形成されたほぼ同等の膜厚の着
色層を更に被覆して表面をより一層平坦化する作用があ
る。
【0019】
【実施例】以下本発明によって製作されたカラー液晶表
示装置とその代表的製造方法について説明する。なお、
全図面において、同一機能を有するものについては同一
符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0020】(実施例1)図1に本発明によるカラーフ
ィルタ側基板の断面図を示す。図12に示した部分と同
一の機能を有するものについては同一記号を付けた。図
中FILは着色層を表すが図12の場合とは異なり、F
IL(R)、FIL(G)、FIL(B)層は透明な被
染着層1の中に着色して形成し、FIL(T)の着色さ
れていない部分で領域分割され、各色の重なりがないよ
うな構造となっている。図6に本発明によるカラーフィ
ルタ側基板の製造方法の流れを示す。ブラックマトリッ
クスBMをガラス基板SUB2上あるいはガラス基板S
UB2上の被覆層SIO上に形成する。遮光効果を考慮
し、本実施例では、800〜1200Å程度の膜厚の金
属クロムの膜を用いた。その他、金属アルミニウム、ニ
ッケルあるいは酸化クロムとクロムの多層膜を使用する
こともできる。また、黒色にするための着色剤を添加し
た感光性の有機膜を用いて形成する場合も有り、その際
には必要となる透過率の値から膜厚が決定される。市販
の材料としては、富士ハント社製CK−5001や日本
化成社製BKRシリーズがあり、いずれもカーボンと黒
色顔料あるいはカーボンと三原色顔料などとの混合系で
ある。ブラックマトリックスパターンの形成方法は全体
の寸法精度向上の為に、また他の着色画素形成などの基
準となるために、ホトリソグラフィープロセスを用い
た。以上のように予めブラックマトリックスを形成した
基板の上に透明な被染着層1をスピンコート等にて約3
μm塗布し、その後に加熱乾燥する。被染着層1を構成
する材料として種々のものが考えられる。本実施例で
は、被染着層1として、ネガ型の感光性を有した芳香族
含有材料でアクリロイル基を付加した樹脂組成物を主に
使用した。また、芳香族含有材料としてはノボラック樹
脂を用いることもでき、これらの感光性樹脂組成物は、
特開平4−175753号公報及び特開平4−1757
54号公報にも例が示されている。その他、米国特許第
4,923,860号、米国特許第4,962,081
号及び米国特許第5,073,534号等の明細書に記
載されている材料で、ポリカーボネイト、塩化ビニー
ル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリア
クリルニトリル、ポリカプロラクトン等も使用可能であ
る。本実施例では、着色層のパターン形成が不要なの
で、非感光性の材料も使用でき、ポリエステル樹脂の東
洋紡績製バイロン#200やセルロースアセテート樹
脂、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ
フタレート、アクリル樹脂等が使用可能である。
【0021】透明な被染着層1を前記ブラックマトリッ
クスBM上に形成した後、予め昇華性染料3を塗布した
例えば4μm程度のポリエチレンテレフタレートのベー
スフィルムからなる熱転写フィルム2を介して部分的に
加熱し、染料の昇華特性を利用して被染着層1を着色す
る。昇華性染料3は熱転写される被染着層1の種類によ
って選択されなければならない。本実施例では、日本化
薬社製の市販されている分散染料、カチオン染料等を使
用した。例えば、三原色として、赤色にはカヤセットレ
ッドBあるいはカヤセットスカーレット926、緑色に
はカヤセットイエローA−Gとカヤセットブルー714
の混合物、青色にはカヤセットブルー714を使用する
一組、または、黄色にはカヤセットイエローA−G、シ
アン色にはカヤセットブルー714、マゼンダ色にはカ
ヤセットレッドBを使用する一組を採用した。
【0022】部分的な加熱の方式としては発熱体4とし
て、サーマルヘッドを用いたがレーザも考えられる。一
般に精細度の高いパターンを形成する場合にはレーザの
方が良く用いられる。本実施例では着色層FIL
(R)、FIL(G)、FIL(B)は、防染色領域に
透明な無着色の領域FIL(T)を設けて分割されてお
り、透明電極ITO2形成時のスパッタリングやその後
の各種アニール工程で染料が水平方向に拡散しても混色
を防止し、ブラックマトリックス領域内で覆われるよう
にしている。
【0023】本実施例では、着色層FIL(R)、FI
L(G)、FIL(B)の端部は前記ブラックマトリッ
クスと重なって形成されているが、昇華性染料3と染着
層1の組合せによっては、拡散性が大きい場合があり、
さらに透明な無着色の領域FIL(T)を拡げることも
必要である。更にカラーフィルタとしての耐熱性を向上
させるために保護膜PSV2を着色層FILの上に形成
する。被染着材によっても異なるが、昇華性染料を用い
ているために染料の昇華温度近辺では着色層FIL
(R)、FIL(G)、FIL(B)の境界から脱色が
起こり、カラーフィルタの劣化として観察される。そこ
で染料の垂直方向の拡散および昇華を防止するために着
色層の上に保護膜層PSV2を形成する。保護膜の材料
としては種々のものが考えられるが、最終的に液晶素子
の電極下地膜となる為には、透明電極ITO2を形成す
るため、例えば0.2μm以下の平坦な表面の形成が可
能であること、上下の電極基板を接着しているシールS
Lの材料に対する接着性が良いこと、封入される液晶材
料LCに対する影響の無いことなど色々な化学的、物理
的特性が必要となる。本実施例では、特開平4−969
20号公報に記載のあるアミノシラン変形エポキシ樹
脂、ノボラック樹脂のグリシジルエーテル化物、ノボラ
ック樹脂及び有機溶剤を所定量混合したものを使用し、
約2〜3μm塗布した。その他、硝子に対する密着性の
良いエポキシ系の熱硬化型樹脂も使用可能である。この
熱硬化型樹脂は、熱変形温度を高く設定できるため、カ
ラーフィルタ自体の耐熱性向上にもつながり、更に透明
電極ITO2の下地としても充分な平坦性を満足でき
る。
【0024】本実施例では、保護膜PSV2の上に透明
電極ITO2をスパッタリングにて形成し、ホトリソプ
ロセスを用いてパターン形成する。アクティブマトリッ
クスの場合には予め透明電極ITO2の形成されない部
分を中央に開口穴のあいた枠を用いて隠し、その後スパ
ッタリング等で成膜を行い、フォトリソグラフィ−によ
るパターン形成をしない場合もある。
【0025】(実施例2)更に、耐熱性を向上させる例
として、図2にカラーフィルターの構造の要部断面図を
示す。製造工程例としては、図7に示すように、まず透
明な被染着材1である感光性樹脂をブラックマトリック
ス上に塗布形成し、その後ホトリソプロセスにより各画
素あるいは各色に対応した着色層パターンFIL
(R)、FIL(G)、FIL(B)を形成しておく。
本実施例では、被染着材1として(実施例1)に記載の
感光性樹脂を使用した。すなわち、ネガ型の感光性を有
した芳香族含有材料でアクリロイル基を付加した樹脂組
成物を主に使用し、スピンコート等にて約1〜1.5μ
mの膜厚範囲で塗布する。本実施例では、被染着層1と
して、従来のように各原色ごとにホトリソプロセスを繰
り返すのではなく、一回のホトリソ工程で全色のパター
ンを一度に形成する。カラーフィルタの色配列に対応し
てモザイク形状や縦ストライプ形状等が形成される。三
原色のパターンの断面形状は、図2に示すように、各画
素あるいは各色ごとのパターンの間が互いに溝にて間隙
を設け、領域分割するように形成する。その後の着色方
法は(実施例1)と同様である。(実施例1)に比べ被
染着層1の膜厚を薄くできる理由は、各色パタ−ンの間
隙が分離されているため、より濃い着色が可能になるた
めである。更にカラーフィルタとしての耐熱性を向上さ
せるために保護膜を着色層パターンの上及びの間隙に充
填形成する。この構造によれば、各色の着色層が分離し
ており、その間の防染色領域を保護膜PSV2で充填す
るため、染色後の液晶組立工程での各種の加熱で引き起
こされる昇華性染料の水平方向の拡散で生じる混色や着
色パターン自体の退色を効果的に防止できる。保護膜P
SV2の上に透明電極ITO2をスパッタリングにて形
成する工程は(実施例1)と同様である。
【0026】(実施例3)(実施例2)において各画素
あるいは各色に対応した着色層FIL(R)、FIL
(G)、FIL(B)パターンを形成したが、図3に示
すように、混色に対する防染色効果をより高めるために
前記着色層の表面に透明な無機膜あるいは全く染着機能
を持っていない有機膜として第2の保護膜PSV3を形
成する。本実施例では、無機質の膜としては、SiO2
を約100Åスパッタしているが、透明で有れば良く、
透明電極膜ITO2の材料も使用可能である。膜厚は5
0Åから100Å程度有れば良いが特に規定されるもの
ではなく染料の拡散を止められれば良い。形成する方法
としてはスパッタ、蒸着等が有るが低温で成膜可能な方
法を選択する必要が有る。一方、保護膜PSV3の材料
として、有機系の材料が考えられるが、透明度が高く比
較的架橋密度の高い材料が良い。特にプラスチックレン
ズ等の表面硬化膜として用いられるアクリル系の樹脂が
優れている。また、保護膜との密着性を考慮しエポキシ
系の材料も使用できる。
【0027】この染料の拡散防止層PSV3を設けた
後、各画素間の平坦性を向上させるために保護膜層PS
V2を設ける。保護膜層PSV2には(実施例2)記載
の材料を使用した。更に保護膜層の上に電極層ITO2
を設ける。拡散防止層の上に直接電極層を設ける方法、
構造も考えられるが画素間の平坦化を考慮すると保護膜
層PSV2を形成した構造の方が優れている。
【0028】(実施例4)耐熱性に優れ、透過率の低い
材料を含んだブラックマトリックス材料を用いて、着色
パターンの間の防染色領域を充填することで着色層の染
料の横方向の拡散を防止できる。図4に本実施例による
カラーフィルターの構造の要部断面図を示す。製造工程
例としては、図8に示す。本実施例ではブラックマトリ
ックス材料に市販の富士ハント社製CK−5001ある
いは日本化成社製BKRシリーズを使用した。いずれも
カーボンと黒色顔料あるいはカーボンと三原色顔料との
混合系であり、光を照射することによって架橋する性質
を持った感光性材料である。ブラックマトリックスのパ
ターン形成方法は全体の寸法精度向上の為に、また他の
画素形成などの基準となる為に、ホトリソプロセスを用
いてパターンを形成する。また、形成されたブラックマ
トリックスは、その後の熱処理を施すことにより変形や
退色しないようオ-ブン等で加熱処理し安定化すること
もできる。ブラックマトリックスの膜厚はその光学特性
である遮光性によって決定されるが、本実施例では、約
1.0〜1.5μmとした。以上のように予めブラック
マトリックスを形成した基板の上に透明な被染着層1を
塗布する。被染着層1には、ネガ型の感光性を有した芳
香族含有材料でアクリロイル基を付加した樹脂組成物を
主に使用し、スピンコート等にて塗布する。被染着層1
を塗布後、紫外線源5からの背面露光により前記ブラッ
クマトリックスBMのパターンをマスクのかわりに使用
し、一回の露光、現像工程で三原色のパターンを一度に
形成する。この際、前記ブラックマトリックスBMの最
外周パターンの外側に被着している被染着材1は、基板
の切断時に異物として有効画素部に侵入する可能性があ
るため、取り除くことが望ましい。本実施例では、この
周辺の被染着層1を覆うように、ロの字型の黒枠の遮光
板を紫外線源5との間に設け、露光時には中央の開口部
のみ紫外線が通過し、画素形成部付近に紫外線が当たる
ようにしている。この方法により、現像時に各色のパタ
ーンを形成するのと同時に周辺の被染着材1を取り除い
た。紫外線照射強度及び現像時間は、現像後におけるブ
ラックマトリックスと被染着層1との膜厚差が0.5μ
m以下となるように設定した。その後の各色のパターン
の着色方法は(実施例1)と同様である。更にカラーフ
ィルタとしての耐熱性を向上させるために保護膜を着色
層の上に形成する。この構造によれば各色の着色層が、
図4に示すように、予め作られたブラックマトリックス
で分割されており、同一平面上での染料の拡散による混
色が防止出来る形状となっている。更にカラーフィルタ
としての耐熱性を向上させるために保護膜PSV2を着
色層、ブラックマトリックス層の上形成し、その後に保
護膜PSV2の上に透明電極ITO2をスパッタリング
等にて形成する。
【0029】(実施例5)(実施例4)において着色層
はブラックマトリックスを形成した後に形成する工程と
したが、逆の工程を取ることも可能である。図5に本実
施例によるカラーフィルターの構造の要部断面図を示
す。製造工程例としては、図9に示すように、まず透明
基板上にスピンコート等にて約1.0〜1.5μmの膜
厚範囲で被染着層1を塗布する。その後、通常のホトリ
ソグラフィ−を用いた露光、現像により、三原色に対応
する各パターンを形成する。この際各パターンの間は間
隙を有して領域分割して形成する。その後の各色のパタ
ーンの着色方法は(実施例1)と同様である。次の工程
では、感光性を有した黒色の高分子材料をスピンコート
等にて塗布する。ブラックマトリックス材料としては
(実施例4)に示したものが使用できる。次に各色パタ
−ンの形成されたガラス基板SUB2側から紫外線を照
射し、三原色パターンの間隙の感光性黒色高分子材料を
硬化させる。その後に余分な黒色高分子樹脂を現像液を
用いて取り除く。黒色高分子材料の透明基板からの膜厚
としては、三原色パターンとの膜厚差を0.5μm以下
となるように、紫外線露光量及び現像時間を調整した。
更にカラーフィルタとしての耐熱性を向上させるために
保護膜PSV2を着色層及びブラックマトリックス層の
上に形成する。その後、保護膜PSV2の上に透明電極
ITO2をスパッタリング等にて形成する工程は(実施
例1)と同様である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるカラー
液晶表示装置及びその製造方法によれば、昇華性染料を
用いて被染色層を乾式で染色することができ、大幅に製
造工程を簡略化、短縮することができる。その結果大幅
な原価低減を図ることができる。光学特性としては、染
料を用いているため顔料を用いた系に比べ優れており、
更に三原色の各パタ−ン部の膜厚が、いずれも同等であ
り、さらに保護膜の被覆により平坦性をいっそう向上で
き、液晶素子を製作する場合に素子の光学特性を最も左
右する因子である上下基板間のギャップバラツキを最小
限に抑えることができる。その結果液晶素子内のコント
ラスト等光学特性のバラツキを抑えることができる。ま
た、着色層の各色パタ−ンの間に防染色領域を形成し、
さらに耐熱性の良好な材料で各色パタ−ンを被覆するこ
とによって、昇華性染料の欠点である耐熱性の低い点を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラーフィルタ構造の実施例の要
部断面図である。
【図2】本発明に係るカラーフィルタ構造の実施例の要
部断面図である。
【図3】本発明に係るカラーフィルタ構造の実施例の要
部断面図である。
【図4】本発明に係るカラーフィルタ構造の実施例の要
部断面図である。
【図5】本発明に係るカラーフィルタ構造の実施例の要
部断面図である。
【図6】本発明に係るカラーフィルタの製造工程を説明
する要部断面図である。
【図7】本発明に係るカラーフィルタの製造工程を説明
する要部断面図である。
【図8】本発明に係るカラーフィルタの製造工程を説明
する要部断面図である。
【図9】本発明に係るカラーフィルタの製造工程を説明
する要部断面図である。
【図10】アクティブ・アドレシング液晶表示素子の要
部断面図である。
【図11】従来のカラーフィルタの製造方法例を示す工
程図である。
【図12】従来の製造方法で製作されたカラーフィルタ
の要部断面図である。
【図13】従来の熱転写方式の製造工程の一例を示す工
程図と製造装置の一例を示す図である。
【符号の説明】 ITO2・・・カラーフィルタ表面に形成された透明電
極 PSV2・・・着色層の上に形成された透明な保護膜 FIL・・・着色層 SUB2・・・ガラス基板 BM・・・遮光用のブラックマスク PSV3・・・染料拡散防止層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 505 G02B 5/20 101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板上に予め透過率の低い材料を含ん
    だ高分子材料を用いて開口部を有するブラックマトリク
    スのパターンを形成する工程と、 前記ブラックマトリクスのパターン上にネガ型の感光性
    樹脂からなる透明な被染着層を塗布する工程と、 前記被染着層を前記ブラックマトリクスのパターンを用
    いて前記透明基板側から背面露光し且つ前記背面露光さ
    れた被染着層を現像して該ブラックマトリクスの開口部
    に対応した被染着層のパターンを形成する工程と、 前記ブラックマトリックスの開口部に対応する前記被染
    着層のパターンの各々に三原色の着色剤のいずれかを熱
    転写して該被染着層のパターンで三原色の着色層を形成
    する工程と、 前記着色層及び前記ブラックマトリクスの上に透明な保
    護膜と透明な電極とを形成するカラー液晶表示装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】前記被染着層のパターンを前記ブラックマ
    トリクスの開口部で分割する請求項1に記載のカラー液
    晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記背面露光は紫外線源を用いて行なう請
    求項1に記載のカラー液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記被染着層には、アクリロイル基を付加
    した樹脂組成物を用いる請求項1に記載のカラー液晶表
    示装置の製造方法。
JP6832194A 1994-04-06 1994-04-06 カラー液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3232866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832194A JP3232866B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カラー液晶表示装置の製造方法
TW084102571A TW375684B (en) 1994-04-06 1995-03-17 Color liquid crystal display device and the manufacture method thereof
US08/415,942 US5689318A (en) 1994-04-06 1995-04-03 Color liquid crystal display device composed of color filter with a layer of three primary color array patterns fabricated by thermal dye transfer technology
KR1019950007781A KR100383716B1 (ko) 1994-04-06 1995-04-04 컬러액정표시장치의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832194A JP3232866B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カラー液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07281169A JPH07281169A (ja) 1995-10-27
JP3232866B2 true JP3232866B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=13370450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6832194A Expired - Lifetime JP3232866B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カラー液晶表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5689318A (ja)
JP (1) JP3232866B2 (ja)
KR (1) KR100383716B1 (ja)
TW (1) TW375684B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW426806B (en) * 1994-05-18 2001-03-21 Toshiba Corp Fabricating method of liquid crystal display apparatus
US5999153A (en) * 1996-03-22 1999-12-07 Lind; John Thomas Soft proofing display
JP3620933B2 (ja) * 1996-08-28 2005-02-16 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
US5954559A (en) * 1997-01-13 1999-09-21 Image Quest Technologies, Inc. Color filter structure and method of making
KR100271487B1 (ko) * 1997-05-23 2000-11-15 김순택 칼라필터용 도너필름
US6208394B1 (en) * 1997-11-27 2001-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device and method for fabricating the same having color filters and a resinous insulating black matrix on opposite sides of a counter electrode on the same substrate
CH693076A5 (de) * 1998-02-20 2003-02-14 Unaxis Trading Ag Verfahren zur Herstellung einer Farbfilterschichtsystem-Struktur auf einer Unterlage.
JP3114723B2 (ja) * 1998-08-03 2000-12-04 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6461775B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of a black matrix containing carbon black
EP1079262A3 (en) * 1999-08-05 2003-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing a color filter
KR100740904B1 (ko) * 2000-01-13 2007-07-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR100612994B1 (ko) * 2000-05-12 2006-08-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
JP2003005168A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
US6736146B2 (en) * 2001-08-16 2004-05-18 United Microelectronics Corp. Method of rapidly reworking color filters
JP3882794B2 (ja) * 2002-08-07 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板、電気光学装置、電子機器、およびカラーフィルタ基板の製造方法、ならびに電気光学装置の製造方法
JP2004133420A (ja) 2002-09-20 2004-04-30 Seiko Epson Corp 光学デバイス及びその製造方法、表示装置、電子機器、並びに検査機器
JP2008046584A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Fujifilm Corp カラーフィルタの製造方法
JP2010085544A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法
KR20120070254A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 패널
JP6186698B2 (ja) 2012-10-29 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、電子機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910988A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 ホシデン株式会社 カラ−液晶表示器
JPS63226623A (ja) * 1986-12-15 1988-09-21 Alps Electric Co Ltd カラ−液晶表示素子およびその製造方法
JPH01145626A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Seiko Instr & Electron Ltd 多色表示装置及びその製造方法
JPH02105113A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液晶表示素子用基板
US4991936A (en) * 1988-10-18 1991-02-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferred color filter array element
DE68920702T2 (de) * 1988-11-10 1995-06-14 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung, Farbfilter hierfür und Verfahren zur Herstellung des Farbfilters.
JPH02275903A (ja) * 1989-01-10 1990-11-09 Toshiba Corp カラーフィルタ及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH02235019A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2619062B2 (ja) * 1989-03-15 1997-06-11 株式会社東芝 電極基板及び液晶表示装置の製造方法
US4962081A (en) * 1989-04-06 1990-10-09 Eastman Kodak Company Color filter array element with polycarbonate receiving layer
US4946827A (en) * 1989-12-11 1990-08-07 Eastman Kodak Company Glass-to-polycarbonate adhesive for color filter array
JPH0477717A (ja) * 1990-07-20 1992-03-11 Toshiba Corp カラー液晶表示素子
JPH04147214A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Fujitsu Ltd カラー液晶表示素子
JPH04326328A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nec Corp 液晶表示装置及びカラーフィルター基板
US5166124A (en) * 1991-04-30 1992-11-24 Eastman Kodak Company Mixture of yellow and magenta dyes to form a red hue for color filter array element
JPH0519117A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフイルタ
US5229232A (en) * 1991-08-05 1993-07-20 Eastman Kodak Company Method of making thermally-transferred color filter arrays with incorporated black matrix using electronic light flash
JPH05142415A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフイルターの製造方法
DE4242802A1 (ja) * 1991-12-17 1993-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JP3172840B2 (ja) * 1992-01-28 2001-06-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス基板の製造方法および液晶表示装置
US5158927A (en) * 1992-02-19 1992-10-27 Eastman Kodak Company Polyvinyl alcohol/polymeric barrier overcoats on color filter arrays
US5166126A (en) * 1992-02-19 1992-11-24 Eastman Kodak Company Color filter array element with protective overcoat layer and method of forming same
JPH05303014A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Kyocera Corp カラーフィルターの修正法
JPH06130221A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 A G Technol Kk 遮光膜付基板、カラーフィルター基板、および液晶表示素子
FR2697922B1 (fr) * 1992-11-12 1995-09-22 Gold Star Co Procede de fabrication d'un filtre de couleurs pour un ecran a cristaux liquides.
JPH06194644A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
KR100294194B1 (ko) * 1993-02-05 2001-09-17 김순택 액정표시소자
JPH06242310A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルターの製造方法
US5262379A (en) * 1993-03-22 1993-11-16 Eastman Kodak Company Color filter array element with polyimide receiving layer
US5614465A (en) * 1996-06-25 1997-03-25 Eastman Kodak Company Method of making a color filter array by thermal transfer

Also Published As

Publication number Publication date
KR100383716B1 (ko) 2003-11-13
TW375684B (en) 1999-12-01
US5689318A (en) 1997-11-18
KR950033600A (ko) 1995-12-26
JPH07281169A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232866B2 (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
US5633739A (en) Color liquid crystal display device composed of color filter with a layer of three primary color array patterns fabricated by thermal dye transfer technology
US6731359B1 (en) Color filters including light scattering fine particles and colorants
JPH095763A (ja) カラー液晶表示装置
JPH04109220A (ja) 液晶素子
CN1389745B (zh) 滤色片及液晶显示器件
JP3779103B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH07181316A (ja) カラーフィルターの製造方法
KR20050068507A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH08327995A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JP2000131685A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP3245008B2 (ja) カラー液晶表示装置およびその製造方法
JPH08248406A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JP2005241826A (ja) 液晶表示装置
JP3540896B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4026415B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示素子およびその製造方法
JPH08248407A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JP2001166316A (ja) カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
JPH09189899A (ja) ブラックマトリクス基板、カラーフィルターおよび液晶パネルならびにそれらの製造方法
JPH0996717A (ja) カラー液晶表示装置用カラーフィルタの形成方法およびカラーフィルタ形成用熱転写フィルム
JPH0721563B2 (ja) カラ−フイルタ−
JPS63253302A (ja) カラ−フイルタ
GB2126399A (en) Display with permanent features
JPH08327997A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term