JPH06194644A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06194644A
JPH06194644A JP34564892A JP34564892A JPH06194644A JP H06194644 A JPH06194644 A JP H06194644A JP 34564892 A JP34564892 A JP 34564892A JP 34564892 A JP34564892 A JP 34564892A JP H06194644 A JPH06194644 A JP H06194644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
transparent
electrodes
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34564892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sawatsubashi
毅 沢津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34564892A priority Critical patent/JPH06194644A/ja
Publication of JPH06194644A publication Critical patent/JPH06194644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光漏れを確実に防止して良好な表示コントラ
ストを得られ、かつカラーフィルタを下地膜の全体に亘
ってほぼ均一な厚さに形成して色の表示濃度のばらつき
を防止する。 【構成】 液晶LCを挟んで対向する一対の透明基板
1,2の一方に複数のストライプ状の透明な走査電極6
が、他方に前記走査電極6と交差する方向に延びる複数
のストライプ状の透明な信号電極8が形成された液晶表
示素子において、前記一方の透明基板1の上に、前記信
号電極8と対向して配置する複数のストライプ状の透明
な導電性下地膜3を形成し、これら下地膜3の隣接間の
隙間に樹脂からなるブラックストライプ4を形成し、さ
らに下地膜3の途中でかつ前記走査電極6の隣接間の隙
間に対応する部分に遮光用金属膜10を形成し、前記導
電性下地膜3の上に電着によりストライプ状のカラーフ
ィルタRF,GF,BFを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一方の透明基板にカラー
フィルタが形成された液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図5には、多色カラー画像を表示する単
純マトリックス型液晶表示素子の従来の構造を、図6に
はその液晶表示素子の一方の透明基板の上に形成された
各部材を順次破断した状態の透明基板の平面図を、図7
には図5中のB−B線に沿う断面図をそれぞれ示してあ
る。
【0003】この液晶表示素子は、一対の透明基板1,
2が互いに対向して配置し、一方の透明基板1にはIT
O等からなる透明な導電性下地膜3がストライプ状に多
数配列形成され、これら下地膜3の上に赤、緑、青のカ
ラーフィルタRF,GF,BFが順次交互に形成されて
いる。
【0004】各カラーフィルタRF,GF,BFは僅か
な隙間をあけて互いに隣接するように配置し、その隣接
間の隙間内には光硬化性樹脂に顔料を混合した材料から
なるブラックストライプ4が形成されている。
【0005】カラーフィルタRF,GF,BFおよびブ
ラックマスク4の上には透明な保護絶縁膜5が形成さ
れ、この保護絶縁膜5の上にカラーフィルタRF,G
F,BFと交差する方向に複数本のストライプ状の透明
な走査電極6が配列形成され、これら走査電極6が配向
膜7で覆われている。
【0006】他方の透明基板2には、前記走査電極6と
交差する方向の延び、かつ前記カラーフィルタRF,G
F,BFと対向する複数本の透明な信号電極8が配列形
成され、これら信号電極8が配向膜9で覆われている。
そして前記ブラックストライプ4が前記信号電極8の隣
接間の隙間に対応する部分に配置している。なお、一方
の透明基板1と他方の透明基板2との間には液晶LCが
封入され、この両基板1,2が図示しない枠状のシール
材を介して接着されている。
【0007】前記カラーフィルタRF,GF,BFは、
導電性下地膜3の上にフィルタ材料を電着する方法で形
成されている。この電着の方法について説明すると、ス
トライプ状の導電性下地膜3が形成された透明基板1
を、まず電解液に赤のフィルタ材料(透明樹脂に赤の顔
料を混合したもの)を溶解した電着溶液中に浸漬する。
そして透明基板1に形成されている下地膜3のうち、赤
のフィルタを形成すべき下地膜3を選択してその下地膜
3と前記電着溶液中に浸漬してある対向電極(陰極)と
の間に電圧を印加して前記下地膜3の上に電着溶液中の
フィルタ材料を被着させて赤のカラーフィルタRFを形
成する。
【0008】次に透明基板1を緑のフィルタ材料を溶解
した電着溶液中に浸漬し、緑のフィルタを形成すべき下
地膜3を選択してその下地膜3と対向電極との間に電圧
を印加して前記下地膜3の上に電着溶液中のフィルタ材
料を被着させて緑のカラーフィルタGFを形成する。
【0009】さらに、透明基板1を青のフィルタ材料を
溶解した電着溶液中に浸漬し、青のフィルタを形成すべ
き下地膜3を選択してその下地膜3と対向電極との間に
電圧を印加して前記下地膜3の上に電着溶液中のフィル
タ材料を被着させて青のカラーフィルタBFを形成す
る。
【0010】このような液晶表示素子においては、信号
電極8の隣接間の隙間に対応する部分にブラックストラ
イプ4が形成されているから、この信号電極8の隣接間
の隙間からの光漏れが防止され、また走査電極6の隣接
間の隙間でかつブラックストライプ4と交差する部分に
おいてもそのブラックストライプ4により光漏れが防止
される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、走査電
極6の隣接間の隙間でかつブラックストライプ4と交差
しない部分においては、光がそのまま透過して光漏れが
生じ、このような光漏れが画像表示時における表示コン
トラストを悪化させ、表示品位の低下の原因となる。
【0012】また、フィルタ材料を導電性下地膜3の上
に電着してフィルタRF,GF,BFを形成する際に
は、その下地膜3の一端部に電圧をかける場合と、下地
膜3の両端部に電圧をかける場合とがあるが、下地膜3
の抵抗値が高いため、下地膜3の一端部に電圧をかけた
場合には、下地膜3の他端側に向かって大きな電圧降下
が生じ、また下地膜3の両端部に電圧をかけた場合に
は、下地膜3の両端側に比べて中間部の電圧が低くな
り、いずれも下地膜3にかかる電圧の大きさが不均衡と
なり、この結果、下地膜3に対するフィルタ材料の被着
量に部分的な差が生じてカラーフィルタRF,GF,B
Fの厚さが不均一となり、画像表示時における色の表示
濃度にばらつきが生じ易くなる。
【0013】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、光漏れを確実に防止
して良好な表示コントラストを得られ、かつカラーフィ
ルタを下地膜の全体に亘ってほぼ均一な厚さに形成して
色の表示濃度のばらつきを防止することができる液晶表
示素子を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、液晶を挟んで対向する一対の透明基
板の一方に複数のストライプ状の透明な走査電極が、他
方に前記走査電極と交差する方向に延びる複数のストラ
イプ状の透明な信号電極が形成された液晶表示素子にお
いて、前記いずれか一方の透明基板の上に、前記信号電
極と対応させて形成した複数のストライプ状の透明な導
電性下地膜と、これら下地膜の隣接間の隙間に形成され
た樹脂からなるブラックストライプと、前記下地膜の途
中の前記走査電極の隣接間の隙間に対応する部分に形成
された遮光用金属膜と、前記導電性下地膜の上に電着に
よりストライプ状に形成されたカラーフィルタとを備え
るようにしたものである。
【0015】
【作用】このような構成においては、信号電極の隣接間
の隙間、および走査電極の隣接間の隙間でかつブラック
ストライプと交差する部分からの光漏れがブラックスト
ライプにより防止されるとともに、さらに下地膜の途中
でかつ走査電極の隣接間の隙間に対応する部分に遮光用
金属膜が形成されているから、走査電極の隣接間の隙間
でかつブラックストライプと交差しない部分からの光漏
れが前記遮光用金属膜により防止される。
【0016】カラーフィルタを電着させる下地膜はその
抵抗値が高いが、しかしこの下地膜には一定の間隔をお
いて導電性の良好な金属膜が設けられており、このため
下地膜の部分的な抵抗値が下がり、下地膜に電着用の電
圧をかけた際に、下地膜の全体にかかる電圧の大きさが
ほぼ均衡化し、したがって下地膜に対するフィルタ材料
の被着量が下地膜の全長に亘って均等化し、これにより
カラーフィルタの厚さをほぼ均一にすることが可能とな
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1ないし
図4を参照して説明する。なお、従来の構成と対応する
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0018】図1には、多色カラー画像を表示する単純
マトリックス型液晶表示素子の構造を、図2にはその液
晶表示素子の一方の透明基板の上に形成された各部材を
順次破断した状態の透明基板の平面図を、図3には図1
中のA−A線に沿う断面図をそれぞれ示してある。
【0019】この液晶表示素子においては、導電性下地
膜3の上でかつ信号電極8の隣接間の隙間に対応する部
分にCr(クロム)等からなる遮光用金属膜10が形成
されている。そして導電性下地膜3の上に前記遮光用金
属膜10を覆うストライプ状の赤、緑、青のカラーフィ
ルタRF,GF,BFが順次交互に形成され、これらカ
ラーフィルタRF,GF,BFの隣接間の隙間内にブラ
ックストライプ4が形成されている。前記導電性下地膜
3、遮光用金属膜10、ブラックストライプ4およびカ
ラーフィルタRF,GF,BFは次のような工程で形成
する。
【0020】まず、図4(a)に示すように、透明基板
1の上にITO等の透明な導電膜3aを成膜し、さらに
この導電膜3aの上にCr等の金属膜10aを成膜す
る。そして前記金属膜10aをフォトリソグラフィー法
によりパターニングして、図4(b)に示すように、走
査電極6の隣接間の隙間に対応する線状の金属膜10
a′を形成する。
【0021】次に、前記金属膜10a′およびその下層
の導電膜3aをフォトリソグラフィー法によりパターニ
ングして、図4(c)に示すように、信号電極8の隣接
間の隙間に対応する線状の欠落部11を形成して透明基
板1を露出させる。このような欠落部11の形成によ
り、各欠落部11の間に走査電極6と交差する方向に延
びるストライプ状の導電性下地膜3と、この導電性下地
膜3の上に走査電極6の隣接間の隙間に対応するように
一定の間隔をおいて配置する遮光用金属膜10が形成さ
れる。
【0022】こののち、図4(d)に示すように、透明
基板1の上のほぼ全体に前記導電性下地膜3および遮光
用金属膜10を覆うように、光硬化性樹脂に顔料を混合
した材料からなるレジスト4aを塗布する。そしてこの
レジストを露光し、現像処理して前記欠落部11に前記
レジストによる線状のブラックストライプ4を形成す
る。次に、前記導電性下地膜3および遮光用金属膜10
の上に従来と同様の電着による方法で赤、緑、青のカラ
ーフィルタRF,GF,BFを形成する。
【0023】カラーフィルタRF,GF,BFを形成し
たのちには、カラーフィルタRF,GF,BFおよびブ
ラックストライプ4の上に絶縁保護膜5を形成し、この
絶縁保護膜5の上に走査電極6を形成し、この走査電極
6を配向膜7で覆う。そして透明基板1を信号電極8が
形成された他方の透明基板2に対向させ、その対向間に
液晶LCを封入し、かつ両基板1,2を枠状のシール材
を介して接着して液晶表示素子を組み立てる。
【0024】このような液晶表示素子においては、信号
電極8の隣接間の隙間、および走査電極6の隣接間の隙
間でかつブラックストライプ4と交差する部分からの光
漏れがブラックストライプ4により防止されるととも
に、さらに下地膜3の途中でかつ走査電極6の隣接間の
隙間に対応する部分に遮光用金属膜10が形成されてい
るから、走査電極6の隣接間の隙間でかつブラックスト
ライプ4と交差しない部分からの光漏れが前記遮光用金
属膜10により防止される。このため、表示領域の全体
に亘る部分で光漏れの発生がほとんどなく、したがって
良好な表示コントラストを得られ、表示品位が確実に向
上する。
【0025】ところで、カラーフィルタRF,GF,B
Fを電着させる下地膜3はその抵抗値が高い。しかしな
がらこの下地膜3の上には一定の間隔をおいて導電性の
良好な金属膜10が被着されており、このため下地膜3
の部分的な抵抗値が下がり下地膜3に電圧をかけた際
に、下地膜3の全体にかかる電圧の大きさがほぼ均衡化
し、したがって下地膜3に対するフィルタ材料の被着量
が下地膜3の全長に亘って均等化し、カラーフィルタR
F,GF,BFの厚さをほぼ均一にすることができる。
【0026】ただ、下地膜3のうち金属膜10が配置す
る部分においては、その金属膜10の厚さ分だけカラー
フィルタRF,GF,BFの厚さが増大するが、しかし
この金属膜10が配置する部分は画像の表示には関与し
ない遮光部分であるから、特に問題となることはない。
【0027】このようにカラーフィルタRF,GF,B
Fの厚さを均一にすることができ、したがって画像表示
時における表示濃度のばらつきがなく、色調の表示品位
が向上する。
【0028】なお、前記実施例においては、下地膜3の
上に遮光用金属膜10を形成したが、下地膜3の下に遮
光用金属膜10を形成するような場合であってもよい。
また前記実施例ではカラーフィルタRF,GF,BFを
形成した一方の透明基板1に走査電極6を、他方の透明
基板2に信号電極8を形成したが、これとは逆に、前記
一方の透明基板1に信号電極8を、他方の透明基板2に
走査電極6を形成するような場合であってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示領域の全体に亘る部分での光漏れを防止して良好な表
示コントラストを得られ、またカラーフィルタの厚さを
ほぼ均一に形成して表示濃度のばらつきを防止すること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶表示素子を示す断
面図。
【図2】その液晶表示素子における一方の透明基板で、
その上面の各部材を順次破断した状態を示す平面図。
【図3】図1中のA−A線の沿う断面図。
【図4】透明基板の上に導電性下地膜、遮光用金属膜、
ブラックストライプおよび各カラーフィルタを形成する
工程を示す説明図。
【図5】従来の液晶表示素子を示す断面図。
【図6】その液晶表示素子における一方の透明基板で、
その上面の各部材を順次破断した状態を示す平面図。
【図7】図5中のB−B線の沿う断面図。
【符号の説明】
1,2…透明基板 3…導電性下地膜 4…ブラックストライプ 6…走査電極 8…信号電極 10…遮光用金属膜 RF,GF,BF…カラーフィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶を挟んで対向する一対の透明基板の一
    方に複数のストライプ状の透明な走査電極が、他方に前
    記走査電極と交差する方向に延びる複数のストライプ状
    の透明な信号電極が形成された液晶表示素子において、 前記いずれか一方の透明基板の上に、前記信号電極と対
    応させて形成した複数のストライプ状の透明な導電性下
    地膜と、これら下地膜の隣接間の隙間に形成された樹脂
    からなるブラックストライプと、前記下地膜の途中の前
    記走査電極の隣接間の隙間に対応する部分に形成された
    遮光用金属膜と、前記導電性下地膜の上に電着によりス
    トライプ状に形成されたカラーフィルタとを備えたこと
    を特徴とする液晶表示素子。
JP34564892A 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示素子 Pending JPH06194644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34564892A JPH06194644A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34564892A JPH06194644A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194644A true JPH06194644A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18378023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34564892A Pending JPH06194644A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891697A (en) * 1988-01-07 1990-01-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope having function of effecting enlargement/reduction processing
US5689318A (en) * 1994-04-06 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Color liquid crystal display device composed of color filter with a layer of three primary color array patterns fabricated by thermal dye transfer technology

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891697A (en) * 1988-01-07 1990-01-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope having function of effecting enlargement/reduction processing
US5689318A (en) * 1994-04-06 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Color liquid crystal display device composed of color filter with a layer of three primary color array patterns fabricated by thermal dye transfer technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935757A (en) Liquid crystal display device
KR20010007429A (ko) 액정디스플레이패널 및 그 제조방법
JPS6026320A (ja) 光学変調素子
JPH07152022A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
KR20070089092A (ko) 컬러 표시 장치
JPH0869010A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JPH06194644A (ja) 液晶表示素子
JPH0915589A (ja) カラー液晶表示素子
US5528398A (en) Color liquid crystal device having color filters on the substrate with fewer electrodes
JP4724892B2 (ja) カラーフィルタ
KR100709711B1 (ko) 색 필터 기판 및 그 제조 방법, 이를 포함하는 액정 표시장치
JP4733263B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPS63226626A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH0980414A (ja) 液晶表示装置
KR100280875B1 (ko) 칼라필터기판과 그 제조방법
JPH05249455A (ja) 液晶表示素子
JPH0950022A (ja) カラーフィルタ基板および液晶表示装置
JPH09203807A (ja) カラーフィルターおよびカラー液晶表示装置
JPH0821995A (ja) カラー液晶表示装置およびその製造方法
JPH06174915A (ja) カラーフィルタ基板
JPH1062771A (ja) 液晶表示用カラーフィルタ及びその製造方法
JPH0641213Y2 (ja) カラー液晶表示素子
KR940009159B1 (ko) 액정 디스플레이의 칼라 필터
JPH078836U (ja) カラー液晶表示装置
JPH11149070A (ja) 液晶素子