JPH11264979A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11264979A
JPH11264979A JP6708398A JP6708398A JPH11264979A JP H11264979 A JPH11264979 A JP H11264979A JP 6708398 A JP6708398 A JP 6708398A JP 6708398 A JP6708398 A JP 6708398A JP H11264979 A JPH11264979 A JP H11264979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
pixel
crystal molecules
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6708398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028633B2 (ja
Inventor
Norihiro Yoshida
典弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6708398A priority Critical patent/JP4028633B2/ja
Publication of JPH11264979A publication Critical patent/JPH11264979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028633B2 publication Critical patent/JP4028633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な配向処理を施すことなく液晶分子の配
向分割をして、視角特性の改善された液晶表示装置を提
供すること。 【解決手段】 一主面上に複数の画素を構成する電極を
設けた基板の2枚を、該主面が対向するよう配置し、両
基板間に液晶組成物を保持させた液晶セルと、この液晶
セルと平行配置された少なくともl枚の偏光板とを有
し、液晶組成物の配向状態を電極への印加電圧により変
化させて表示を行う液晶表示装置において、基板の少な
くとも一方の各画素上に凹凸部を設けて、該凹凸部によ
る電界の歪み又は液晶分子の配向により画素内での液晶
分子のスイッチング方向を2方向以上に分割したことを
特徴とする。凹凸を、ブラックストライプと兼用で作製
したり、スペーサーと兼用で作製したりすれば、一方の
作業工程を省略することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特別な配向処理を
施すことなく液晶分子の配向分割をして、視角特性を向
上させた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力という特長から、ノートブック型パーソナルコンピュ
ータや携帯情報端末機器、OA機器の表示素子として積
極的に利用されている。
【0003】液晶表示装置のほとんどはネマティック液
晶を用いており、その表示方式として、旋光モード方式
や電界制御複屈折モード(ECB:electrica
lly controlled birefringe
nce mode)方式等が知られている。
【0004】旋光モード方式としては、例えば液晶が9
0゜ねじれた分子配列のツイステッドネマティック(T
N)型液晶があり、原理的に白黒表示で高いコントラス
ト比を示すことから、TFTなどのスイッチング素子を
各画素ごとに具備したアクティブマトリクス駆動を用い
てカラー表示を行っている。
【0005】ECBモード方式は、オフ状態における分
子配列によってDAP形(ホメオトロピック配列)、ホ
モジニアス形(ホモジニアス配列)、ハイブリッド形の
3種類に分けられる。
【0006】DAP形は、負の誘電異方性をもつネマテ
ィック液晶(Nn )を用い、液晶分子を基板面に対して
ほぼ垂直に配列させたものであり、ホモジニアス形は正
の誘電異方性をもつネマティック液晶(Np )を用いて
液晶分子をガラス基板面に対して配列されたものであ
り、ハイブリット形は液晶分子を一方のガラス基板面で
平行に配向させ両基板間で分子配列が連続的に変化する
ようにしたものである。しかしながら、これらの方式に
よる液晶表示装置には、見る角度や方向によってコント
ラスト比や表示色が変化するという視角依存性がある。
【0007】この視角依存性を改善するために種々の手
法が提案されている。
【0008】例えば、K.H.Yang(1991,I
DRC,p68)が提案した1画素内に液晶分子の起き
上がる方向が180゜異なる2領域を設けた液晶表示装
置を用いて視角特性を改善する方法(TDTN)や、こ
の手法を同一基板内、一方向ラビングで達成するため
に、1画素内にプレチルト角の異なる2領域を設けたド
メイン分割TN(Y.Koike,etal.199
2,SID,p798)(DDTN)などが知られてい
る。
【0009】これらの方法では、1画素内の液晶分子が
分子配列の異なる2領域に分割される。
【0010】これらの方法では、液晶表示装置の基板の
同一面内で液晶分子の配列方向を変える手法としてラビ
ング法による配向処理が行われている。
【0011】すなわち、TDTN法では、マスクを介し
て基板上のポリイミドを被着した層の多重ラビングを行
うことで配向処理が行われ、TDTN法では基板上に配
向膜を形成した後、配向膜上に別の配向膜を形成しフォ
トリソグラフィ法を用い上側の配向膜を1画素の半分だ
けに設けるようにして、一度のラビングでプレチルト角
が異なる領域を得ている。
【0012】一般に液晶表示装置では、駆動された画素
電極の電界が周辺まで影響して起こる光漏れの問題があ
り、光漏れによる表示品質の低下を防ぐため、ブラック
マトリクスやアレイ基板上のゲート線、信号線、補助容
量線などで光り漏れを遮る方法が講じられている。
【0013】しかしながら、これらの方法により十分な
遮光性を得るためには、画素領域面の相当部分を非表示
領域とする必要があり、画素の開口率を低下させてしま
うという問題があった。また、光漏れを防止するためだ
けの目的で複雑な工程が増加するため、作業工程が繁雑
となる上に歩留まりが低下するという問題もあった。さ
らに、最近、両基板の間隔を一定に保持するためのスペ
ーサを、フォトリソグラフィ法により、感光性樹脂を用
いて非表示領域に突起状にスペーサーを形成することも
提案されている。
【0014】しかしながら、この方法では、スペーサを
形成するためだけに、感光性樹脂塗膜の形成から露光、
エッチング等の一連の工程を必要とするため、その分だ
け製作コストが高くなるという問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、視角
依存性を改善するための手法として、1画素内に液晶分
子の起き上がる方向が180゜異なる2領域を設けた液
晶表示装置を用いて視角特性を改善するTDTN法や、
この手法を同一基板内、一方向ラビングで達成させて1
画素内にプレチルト角の異なる2領域を設けてドメイン
分割TNセルを得るDDTN法などが知られているが、
これらの方法では、配向膜の形成とラビングの工程を必
要とする上に、光漏れの対策を別に講じなければならな
いため、別に光り漏れを遮る方法が必要であった。
【0016】しかしながら、これらの方法により十分な
遮光性を得るためには、画素領域面の相当部分を非表示
領域とする必要があり、画素の開口率を低下させてしま
うという問題があった。また、光漏れを防止するためだ
けの目的で複雑な工程が増加するため、作業工程が繁雑
となる上に歩留まりが低下するという問題もあった。さ
らに、基板間隔を一定に保持するためのスペーサを感光
性樹脂を用いて非表示領域に突起状に形成することが提
案されているが、この方法は、スペーサを形成するため
だけに所定のフォトリソグラフィの一連の工程を必要と
するため、その分だけ製作コストが高くなるという問題
があった。
【0017】本発明は、かかる従来の問題を解消すべく
なされたもので、特別な配向処理を施すことなく液晶分
子の配向分割をすることができる、視角特性の改善され
た液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0018】また、液晶分子のスイッチング方向を2方
向以上に分割するための凹凸を、ブラックストライプと
兼用で作製したり、スペーサーと兼用で作製したりする
ことができ、これによって一方の作業工程を省略可能な
液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、一主面上に複数の画素を構成する電極を設けた基板
の2枚を、該主面が対向するよう配置し、両基板間に液
晶組成物を保持させた液晶セルと、この液晶セルと平行
配置された少なくともl枚の偏光板を有し、前記液晶組
成物の配向状態を前記電極への印加電圧により変化させ
て表示を行う液晶表示装置において、前記基板の少なく
とも一方の各画素上に凹凸部を設けて、該凹凸部による
電界の歪み又は液晶分子の配向により前記画素内での液
晶分子のスイッチング方向を2方向以上に分割したこと
を特徴とする。
【0020】液晶表示装置には、透過型と反射型とがあ
るが本発明はいずれにも適用可能である。
【0021】高画像品質の液晶表示装置としてアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置が知られている。この方
式の液晶表示装置は、一主面上にマトリクス状に走査
線、信号線及びスイッチング素子を有するアクティブマ
トリクス基板と、一主面上に共通電極を有する対向基板
とを有し、前記2枚の基板の主面上に液晶配向膜を形成
して配向処理を行い、両基板を前記液晶配向膜を対向さ
せて組み立てるとともに両基板間に液晶組成物を挟持さ
せて構成されている。
【0022】液晶のスイッチング素子には、TFT(T
hin Film Transistor)とTFD
(Thin Film Diode)が使用されている
が、本発明はいずれも使用可能である。また、アモルフ
ァスシリコンを用いたスイッチング素子とポリシリコン
を用いたスイッチング素子とがあるが、いずれも本発明
を適用することができる。ポリシリコンの場合アレイ基
板上に駆動回路を内蔵していてもよい。
【0023】本発明において、基板の画素上に凹凸を形
成する方法としては、感光性樹脂塗膜を用いたフォトリ
ソグラフィや非感光性の樹脂または無機物の塗膜又はス
パッタ膜とフォトレジスト塗膜を用いたフォトリソグラ
フィの技術が適用可能である。 本発明は、垂直配向モ
ード型のセルやホモジニアス配向モード型のセルを使用
した液晶表示装置に好適に用いられる。
【0024】本発明においては、通常、対向基板の各画
素のほぼ中央に凹凸が形成されるが、アレイ基板側に設
けるようにしてもよい。
【0025】凹凸の形状は、この凹凸による電界の歪み
又は液晶分子の配向により画素内での液晶分子のスイッ
チング方向が2方向以上に分割されるものであればよ
く、例えばテーパー角をもつ4角柱、板状の突起等が用
いられる。突起はすべての画素上に同形、同方向に形成
されることが好ましいが、本発明の効果が得られる範囲
で一部が欠落又は変位していてもよい。突起の高さは
0.2〜5μm程度が好ましく、またテーパー角(開
角)は、0.5〜45゜(99.5〜45゜)程度のも
のが好ましい。
【0026】なお、これらの突起は、開口率を高くし、
製造工程を簡略化する上でスペーサや遮光層を兼ね、ま
たは補助するように形成することが好ましいが、視角特
性を改善する目的だけのために設けるようにしてもよ
い。
【0027】
【作 用】本発明の液晶表示装置では、基板の少なくと
も一方の各画素上に、液晶分子のスイッチング方向が2
方向以上に分割されるように凹凸部が設けられているの
で、上下基板間で電界の歪み又は液晶分子の配向が行わ
れて電圧印加時の液晶分子のスイッチング方向が規制さ
れる。すなわち、突起周辺部の電界には誘電率の相違、
電極の変異等により凹凸に沿った歪みが生じ、電気的な
極性を有する液晶分子はこの歪んだ電界に沿って2方向
以上に配向してスイッチング方向が規正される。また、
液晶分子はファンデルワールス力、排除体積効果によっ
ても突起の凹凸に沿って配向するから液晶分子自体の配
向性によってもスイッチング方向が規制される。
【0028】一般に、画素上に形成された凹凸は、誘電
的、静電的あるいはファンデルワールス力の両方の影響
を液晶分子に与えて液晶分子を突起に沿って配向させ、
結果的に液晶分子のスイッチング方向を2方向以上に分
割する。
【0029】このように、基板の画素上に形成された凹
凸部による電界の歪み、又は液晶分子の配向により画素
内での液晶分子のスイッチング方向は2方向以上に分割
され、特別の配向処理を施すことなくスイッチング方向
が凹凸の面に沿って分割され、視角特性の改善された液
晶表示装置が得られる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。なお、以下の図においては、各図共
通する部分には同一符号を付して重複する説明は省略す
る。
【0031】(実施形態1)図1は、本発明の一実施例
のVAN型液晶表示装置の分解図である。
【0032】この実施例の液晶表示装置は、図1に示す
ように、透明電極が形成された矩形の対向基板11と、
マトリクス状に走査線、信号線、スイッチング素子およ
びスイッチング素子に接続された画素電極を有する矩形
のスイッチング素子アレイガラス基板12とをスペーサ
の間隔で対向配置させ、両基板間に液晶組成物を封入し
て液晶セルを作製し、この液晶セルの表側にセルの光学
特性を補償する屈折率が負の補償板14と偏光板15と
を貼り付け、裏面にも偏光板15を貼り付けて構成され
ている。
【0033】この液晶表示装置は次のようにして作製さ
れた。
【0034】すなわち、対向基板11上に透明電極を形
成し、その上に、図2に示すように、感光性の黒色樹脂
をフォトリソグラフィでパターニングすることにより、
各画素のほぼ中央に1辺10μm、高さ2μm程度の液
晶の分割境界の光り漏れを防止するための四角錘状の突
起17を各突起17の対応する各辺を互いに平行させて
散点状に形成した。
【0035】スイッチング素子アレイ基板12には、画
素サイズ110×330μmのIT0電極(図示せず)
を基板端に対して平行なマトリクス状に、かつ走査線お
よび信号線に接続させて形成した。
【0036】これらの対向基板11とスイッチング素子
アレイ基板12に、液晶配向膜13として垂直配向用ポ
リイミド(JALS−204−R14;日本合成ゴム
製)を印刷形成し、180℃で1時間焼成することによ
り厚さ約850A厚の膜を形成した。
【0037】次に、対向基板11上に直径約5μmのス
ぺーサ(図示せず)を散布してスイッチング素子アレイ
基板12を対向配置し、さらに、スイッチング素子アレ
イ基板12に印刷された配向膜の周辺に沿って接着剤
を、注入口(図示せず)を除いて印刷し、スイッチング
素子アレイ基板11から対向電極に電圧を印加するため
の電極転移材を接着剤の周辺の電極転移材電極上に形成
した。
【0038】しかる後、配向膜どうしが対向するよう対
向基板11とスイッチング素子アレイ基板12と重ね合
わせ、150℃で1時間加熱して接着剤を硬化させ両基
板を貼り合わせた。その後真空注入法により誘電率が負
の液晶組成物(EM−35チッソ製)を注入し、最後に
注入口を紫外線硬化樹脂で塞ぎ、約3J/cm2 の紫外
線を照射して硬化させ封止して液晶セルを作製した。
【0039】この液晶セルの表側にセルの光学特性を補
償する屈折率が負の補償板14と偏光板15を貼り、裏
面に偏光板15を貼り付け、液晶モジュールに組み立て
た。このようにして作製された液晶表示装置では、1画
素内の配向は突起17により四方向に分割され、液晶分
子のスイッチングはこの上下左右の四方向に行われて視
野角が広くコントラストの高い表示を得ることができ
た。
【0040】すなわち、電圧無印加時には図2の(a)
に示すように、液晶分子Lは基板11,12間にほぼ垂
直に配列されているが、電圧を印加すると図2(b)に
示すように、突起17の面に垂直に配向される。したが
って、液晶分子のスイッチング方向は突起17を境にし
て左右前後に4分割され、視角特性が改善される。
【0041】(実施形態2)この実施例もVAN型セル
に本発明を適用した例である。この実施例の液晶表示装
置の構成は基本的に実施例1のそれと同一であるので、
重複する部分の説明を省略する。
【0042】この実施例では、図3に示すように、実施
例1と同工程で、マスクを変えて、対向基板11上に感
光性の黒色樹脂をフォトリソグラフィでパターニングし
て各画素のほぼ中央に1辺10μm、高さ5μm程度の
四角錘型のスペーサ18が形成された。このスペーサ1
8はテーパー角が概略45゜である。次に、実施例1と
同じ材料、同じ工程でスペーサ散布はせずに、液晶モジ
ュールを組み立てた。図3(a)は電圧無印加時、図3
(b)は電圧印加時の液晶分子Lの配列状態を示したも
のである。この実施例でも電圧無印加時には図3の
(a)に示すように、液晶分子16は基板11,12間
にほぼ垂直に配列されているが、電圧を印加すると図3
(b)に示すように、スペーサー18の面に垂直に配向
される。
【0043】こうして作製した液晶表示装置では視野角
の広くコントラストの高い表示を得ることができた。
【0044】(実施形態3)この実施例もホモジニアス
型セルに本発明を適用した例である。この実施例の液晶
表示装置の構成は基本的に実施例1のそれと同一である
ので、重複する部分の説明を省略する。
【0045】この実施例では、図4に示すように、実施
例1と同工程で、マスクを変えて、対向基板11上に、
感光性の黒色樹脂をフォトリソグラフィでパターニング
して各画素のほぼ中央に110×10μmの長方形型
で、断面がテーパー状の柱状スペーサ19を形成させ
た。
【0046】対向基板11とスイッチング素子アレイ基
板12の両基板にポリビニルアルコール(PVA)溶液
を塗布して液晶配向膜13を形成し、150℃で1時間
焼成することにより約850A厚の配向膜を形成した。
【0047】次に、両方の基板に重ね合わせたとき平行
になるようラビング処理を施した。スイッチング素子ア
レイ基板12に印刷された配向膜の周辺に沿って接着剤
を注入口(図示せず)を除いて印刷し、スイッチング素
子アレイ基板12から対向電極に電圧を印加するための
電極転移材を接着剤の周辺の電極転移材電極上に形成し
た。配向膜どうしを対向するよう対向基板11とスイッ
チング素子アレイ基板12とを配置し、150℃で1時
間加熱して接着剤を硬化させ貼り合わせた。その後、真
空注入法によりフッ素系液晶組成物(Z16I−479
2メルク社製)を注入し、その後注入口を紫外線硬化樹
脂で塞ぎ約3J/cm2 の紫外線で硬化させ封止して液
晶セルを作製した。
【0048】その後、この液晶セルに1軸性位相差板と
偏光板を張り付けてモジュールに組み立てた。
【0049】図4(a)は電圧無印加時、図4(b)は
電圧印加時の液晶分子16の配列状態を示したものであ
る。この実施例でも電圧無印加時には図4の(a)に示
すように、液晶分子16はほぼ基板11,12間に沿っ
て配列されているが、電圧を印加すると図4(b)に示
すように、柱状スペーサー19の面に平行に配向され
る。 こうして作製した液晶表示装置では、配向方向が
2方向に分割され、視野角が広くコントラストの高い表
示を得ることができた。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、特別な配向処理を施さ
ずに液晶分子の配向分割をすることができ、視角特性の
良いカラー液晶表示装置を提供することができる。
【0051】また、液晶分子のスイッチング方向を2方
向以上に分割するための凹凸を、ブラックストライプと
兼用で作製したり、スペーサーと兼用で作製したりすれ
ば、一方の作業工程を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のVAN型液晶表示装置の分
解図。
【図2】図1に示した実施例の対向基板に形成された遮
光部を兼ねる突起を概略的に示す図。
【図3】本発明の他の実施例のVAN型液晶表示装置の
対向基板に形成したスペーサーを兼ねる突起を概略的に
示す図。
【図4】本発明のさらに他の実施例のホモジニアス型液
晶表示装置の対向基板に形成したスペーサーを兼ねる突
起を概略的に示す図。基板に柱状スペーサを形成したホ
モジニアス型液晶セルの例
【符号の説明】
11……対向基板、12……スイッチング素子アレイ基
板、13……配向膜、14……光学補償板、15……偏
光板、16……液晶分子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面上に複数の画素を構成する電極を
    設けた基板の2枚を、該主面が対向するよう配置し、両
    基板間に液晶組成物を保持させた液晶セルと、この液晶
    セルと平行配置された少なくともl枚の偏光板を有し、
    前記液晶組成物の配向状態を前記電極への印加電圧によ
    り変化させて表示を行う液晶表示装置において、 前記基板の少なくとも一方の各画素上に凹凸部を設け
    て、該凹凸部による電界の歪み又は液晶分子の配向によ
    り前記画素内での液晶分子のスイッチング方向を2方向
    以上に分割したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶セルが垂直配向モード型のセルであ
    って、前記基板の少なくとも一方の各画素のほぼ中央に
    テーパー角を有する突起を設けて該突起による電界の歪
    み又は液晶分子の配向により、前記画素内での液晶分子
    のスイッチング方向を2方向以上に分割したことを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶セルがホモジニアス配向モード型の
    セルであって、前記基板の少なくとも一方の各画素に液
    晶分子の長軸方向にテーパー角を有する突起を設けて、
    該突起による電界の歪み又は液晶分子の配向により、前
    記画素内での液晶分子のスイッチング方向を2方向以上
    に分割したことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記凹凸部又は突起が2枚の基板間のセ
    ル厚を制御するためのスペーサまたは遮光層のうち少な
    くともいずれか一方又は少なくともいずれか一方の補助
    部を兼ねていることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか1項記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶セルを構成する2枚の基板が、
    一主面上にマトリクス状に走査線、信号線、スイッチン
    グ素子及びスイッチング素子に接続された画素電極を有
    するスイッチング素子アレイ基板と、一主面上に共通電
    極と有する対向基板とからなることを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか1項記載の液晶表示装置。
JP6708398A 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4028633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6708398A JP4028633B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6708398A JP4028633B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264979A true JPH11264979A (ja) 1999-09-28
JP4028633B2 JP4028633B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=13334640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6708398A Expired - Fee Related JP4028633B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028633B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337332A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2002014349A (ja) * 2000-05-12 2002-01-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる基板
JP2003140172A (ja) * 2001-08-22 2003-05-14 Advanced Display Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
JP2007286640A (ja) * 2001-08-31 2007-11-01 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7563490B2 (en) 2004-12-06 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2010097226A (ja) * 2010-01-12 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示素子
US7764337B2 (en) 2004-10-28 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device
US8456607B2 (en) 2005-09-15 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of liquid crystal display device
JP2013114182A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712210B2 (ja) * 2000-03-24 2011-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001337332A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2002014349A (ja) * 2000-05-12 2002-01-18 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いられる基板
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
JP2003140172A (ja) * 2001-08-22 2003-05-14 Advanced Display Inc 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2007286640A (ja) * 2001-08-31 2007-11-01 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US8054429B2 (en) 2001-08-31 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8717517B2 (en) 2001-08-31 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8786808B2 (en) 2001-08-31 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7764337B2 (en) 2004-10-28 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device
US7563490B2 (en) 2004-12-06 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8274628B2 (en) 2004-12-06 2012-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8593591B2 (en) 2004-12-06 2013-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8456607B2 (en) 2005-09-15 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of liquid crystal display device
JP2010097226A (ja) * 2010-01-12 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示素子
JP2013114182A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4028633B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907137B2 (ja) 液晶表示装置
JP3481843B2 (ja) 液晶表示装置
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3849959B2 (ja) 液晶表示装置
KR100253924B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
KR100382586B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
US20020075443A1 (en) Liquid crystal display device
KR20060075814A (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP3656103B2 (ja) 液晶表示素子
WO2002056103A1 (fr) Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication
TW200424614A (en) Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JP4028633B2 (ja) 液晶表示装置
JP3500779B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3129294B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP2001264773A (ja) 液晶表示装置
JP4104374B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
US7679704B2 (en) Method of fabricating an in-plane switching mode liquid crystal display comprising rubbing and applying a beam to set pre-tilt angles
JP4636626B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002090751A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004004314A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees