JP2002003364A - 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法 - Google Patents

点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法

Info

Publication number
JP2002003364A
JP2002003364A JP2000188813A JP2000188813A JP2002003364A JP 2002003364 A JP2002003364 A JP 2002003364A JP 2000188813 A JP2000188813 A JP 2000188813A JP 2000188813 A JP2000188813 A JP 2000188813A JP 2002003364 A JP2002003364 A JP 2002003364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit dose
cooling agent
ophthalmic composition
dose container
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000188813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748289B2 (ja
Inventor
Manabu Hattori
学 服部
Misao Koide
操 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000188813A priority Critical patent/JP4748289B2/ja
Publication of JP2002003364A publication Critical patent/JP2002003364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748289B2 publication Critical patent/JP4748289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 清涼化剤及び多価アルコール類、界面活
性剤、シクロデキストリン類等の吸着抑制剤を含有する
眼科用組成物をユニットドース容器に充填した点眼剤。 【効果】 眼科用組成物に配合された清涼化剤のユニッ
トドース容器への吸着を抑制して、ドライアイやコンタ
クトレンズ装着時の目の疲れを軽減することができるユ
ニットドース点眼剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科用組成物がユ
ニットドース(ディスポーザブル)容器に充填されたタ
イプの清涼化剤配合点眼剤に関する。また、本発明は、
清涼化剤を含有するユニットドース容器充填用眼科用組
成物に関する。更に、本発明は、眼科用組成物中の清涼
化剤がユニットドース容器に吸着するのを抑制する吸着
抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
ドライアイ患者やコンタクトレンズ、特にソフトコンタ
クトレンズ使用者の急増により、また、長時間のOA機
器使用による疲れ目、乾き目症状の増加により、1日5
〜6回以上、あるいは1日7回以上の頻回点眼を行う場
合が増えており、それに適した点眼剤などの眼科用組成
物に対する需要が高まっている。
【0003】しかしながら、一般の点眼剤には2次汚染
を防ぐ目的から防腐剤が配合されており、頻回点眼を行
うと様々な眼障害を引き起こす恐れがある。そのため、
これらの患者に対しては防腐剤を含まない単回あるいは
数回までの使用の使い捨てタイプであるユニットドース
点眼剤が好ましい。一方、メントールなどの清涼化剤
は、上記症状に有効な成分で、しかもさわやかな使用感
が得られるので、眼科用組成物の配合成分として好まし
いが、ユニットドース容器の主材質であるポリエチレン
などの樹脂に対して吸着しやすいため、清涼化剤を配合
したユニットドース容器充填用眼科用組成物はなかっ
た。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、ユニットドース(ディスポーザブル)容器に充填さ
れた清涼化剤を配合した点眼剤、清涼化剤を含有するユ
ニットドース容器充填用眼科用組成物及び清涼化剤を含
有するユニットドース点眼剤において、清涼化剤のユニ
ットドース容器への吸着を抑制する吸着抑制方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、後述する実施例に示すように、清涼化剤を含有す
る眼科用組成物に多価アルコール類、界面活性剤及びシ
クロデキストリン類から選ばれる少なくとも1種以上の
成分を同時に配合することにより、清涼化剤のディスポ
ーザブル(ユニットドース)容器に対する吸着を抑制
し、同時にドライアイやコンタクトレンズ装着による目
の疲れなどのトラブルを緩和し得ることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、(1)眼科用組成物がユ
ニットドース容器に充填された点眼剤であって、上記眼
科用組成物が、清涼化剤及び吸着抑制剤を含有してなる
ことを特徴とする点眼剤、(2)(A)清涼化剤及び
(B)多価アルコール類、界面活性剤及びシクロデキス
トリン類から選ばれる少なくとも1種以上の成分を含有
することを特徴とするユニットドース容器充填用眼科用
組成物、及び(3)清涼化剤を含有する眼科用組成物を
ユニットドース容器に充填した点眼剤において、プロピ
レングリコール、グリセリン、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー
ト、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマー、α−シクロデキストリン、β−シクロデキ
ストリン及びγ−シクロデキストリンからなる群から選
ばれる少なくとも1種以上の成分を配合することを特徴
とする清涼化剤のユニットドース容器への吸着抑制方法
を提供する。
【0007】以下、本発明をより詳細に説明すると、本
発明の必須成分である清涼化剤としては、例えばウイキ
ョウ油、d−カンフル、dl−カンフル、クールミント
No.71212、ゲラニオール、ハッカ水、ハッカ
油、ベルガモット油、d−ボルネオール、dl−ボルネ
オール(リュウノウ)、l−メントール、dl−メントー
ル、ユーカリ油、リナロール、N−エチル−p−メンタ
ン−3−カルボキシアミド(例えばWS−3、高砂香料
工業(株))などが挙げられるが、これらに限定される
ものではない。これらは、1種単独で又は2種以上を適
宜組み合わせて使用することができるが、本発明の場
合、2種以上を組み合わせて用いた方がより好ましい。
本発明の清涼化剤としては、これらの中でも、特に、メ
ントール、カンフル、ボルネオール等が眼の疲れに対す
る効果及び使用感の点からより好適である。
【0008】本発明において上記清涼化剤の配合量は、
特に制限されるものではないが、通常組成物全体に対し
て0.0001〜0.1g/100mLが好ましく、
0.0005〜0.08g/100mLが特に好まし
い。最も好ましくは、0.001〜0.02g/100
mLの範囲である。配合量が少なすぎると、良好な乾燥
感の低減と清涼感が得られ難くなる場合があり、多すぎ
るとユニットドース容器への吸着を充分に抑制すること
が困難となる場合がある。
【0009】本発明の点眼剤は、上記清涼化剤と共に、
吸着抑制剤を配合するものであり、該吸着抑制剤として
は、例えば多価アルコール類、界面活性剤、シクロデキ
ストリン類などが好適なものとして挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
【0010】上記多価アルコール、界面活性剤、シクロ
デキストリン類は、本発明のユニットドース容器充填用
眼科用組成物の(B)成分として配合されるものでもあ
り、上記多価アルコールとして、より具体的には、例え
ばエチレングリコール、プロピレングリコ−ル、1,3
−ブチレングリコール、グリセリン、マンニトールなど
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。こ
れらは、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使
用することができる。本発明の多価アルコールとして
は、これらの中でも、特に、プロピレングリコール、グ
リセリン等が吸着抑制効果が高いことから、より好まし
い。
【0011】上記界面活性剤としては、例えばポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油60(例えばHCO−60、日
本サーファクタント工業(株))、ポリオキシエチレン
(20)ソルビタンモノオレエート(例えばTO−1
0、日本サーファクタント工業(株))、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー(例え
ばポロクサマー407、日本油脂(株))、ポリオキシ
エチレン(9)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、
アルキルポリアミノエチルグリシン、ラウリルジメチル
アミノ酢酸ベタイン、イミダゾリニウムベタイン、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテルリン酸ナトリウム、N
−アシルアミノ酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、
N−アシルタウリン塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩な
どが挙げられるがこれらに限定されるものではない。こ
れらは、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使
用することができる。
【0012】本発明の界面活性剤としては、これらの中
でも、特にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリ
オキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリ
マーなどが眼科用としての安全性や吸着抑制効果が高い
ことから、より好ましい。
【0013】上記シクロデキストリン類としては、例え
ばα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、
γ−シクロデキストリン及びこれらの誘導体などが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。これら
は、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用す
ることができる。本発明のシクロデキストリン類として
は、これらの中でも、特に、α−シクロデキストリン、
β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンな
どが吸着抑制効果が高いことから、より好ましい。
【0014】従って、本発明の点眼剤に配合される吸着
抑制剤、ユニットドース容器充填用眼科用組成物の
(B)成分としては、プロピレングリコール、グリセリ
ン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックコポリマー、α−シクロデ
キストリン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデ
キストリンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上
であると、より効果的であり、また、本発明の吸着抑制
方法は、これら特定成分によって上記清涼化剤のユニッ
トドース容器への吸着をより効果的に抑制するものであ
る。
【0015】本発明において上記多価アルコール類、界
面活性剤、シクロデキストリン類の配合量は、特に制限
されるものではないが、上記多価アルコール類の配合量
は、通常組成物全体に対して0.01〜10g/100
mLが好ましく、より好ましくは0.02〜2g/10
0mLである。配合量が少なすぎると、上記清涼化剤の
ユニットドース容器に対する吸着を充分に抑制すること
が困難となる場合があり、多すぎると使用感が損なわれ
たり、製剤設計上の制限が生じる場合がある。また、同
様の理由により、上記清涼化剤に対する配合割合は、上
記清涼化剤に対して0.1〜100000倍量(質量
比)であることが好ましく、より好ましくは1〜100
0倍である。
【0016】また、上記界面活性剤の配合量は、角膜へ
の影響を考慮すれば、通常組成物全体に対して0.00
01〜0.5g/100mLとすることが好ましく、特
に好ましくは0.0005〜0.2g/100mL、最
も好ましくは0.001〜0.1g/100mLであ
る。また、上記清涼化剤に対する配合割合は、上記清涼
化剤に対して0.001〜5000倍量(質量比)であ
ることが好ましく、より好ましくは1〜1000倍であ
る。この範囲となるように配合すると、上記清涼化剤の
ユニットドース容器に対する吸着抑制効果が特に良好で
ある。
【0017】更に、上記シクロデキストリン類の配合量
は、通常組成物全体に対して0.001〜10g/10
0mLが好ましく、より好ましくは0.002〜5g/
100mLである。配合量が少なすぎると、上記清涼化
剤のユニットドース容器に対する吸着を充分に抑制する
ことが困難となる場合があり、多すぎると使用感が損な
われたり、製剤設計上の制限が生じる場合がある。ま
た、同様の理由により、上記清涼化剤に対する配合割合
は、上記清涼化剤に対して0.01〜100000倍量
(質量比)であることが好ましく、より好ましくは0.
1〜1000倍である。
【0018】本発明の眼科用組成物には、更に、アミノ
酸類を含有させると、乾燥感の軽減とともに、コンタク
トレンズ使用時の不快感、異物感がさらによく解消され
るので、より好適である。ここで、アミノ酸類として
は、例えばL−アスパラギン酸カリウム、L−アスパラ
ギン酸マグネシウム、L−アスパラギン酸カリウムマグ
ネシウム(等量混合物)、アミノエチルスルホン酸(タ
ウリン)、コンドロイチン硫酸ナトリウム、イプシロン
アミノカプロン酸、L−グルタミン酸、L−グルタミン
酸ナトリウムなどが挙げられ、これらは1種単独で又は
2種以上を適宜組み合わせて使用することができる。
【0019】本発明の眼科用組成物に上記アミノ酸類を
配合する場合、その配合量は、特に制限されるものでは
ないが、通常組成物全体に対して0.01〜10g/1
00mLが好ましく、特に好ましくは、0.1〜5g/
100mLである。配合量が少なすぎると、アミノ酸類
の配合による上記効果が充分に得られない場合があり、
多すぎると使用感が損なわれたり、製剤設計上の制限が
生じる場合がある。
【0020】なお、本発明の眼科用組成物は、本発明の
効果を損なわない限り、上記成分に加えて、必要に応じ
て点眼剤などとして使用される眼科用組成物の調製に通
常使用する各種成分をその通常の使用量において配合す
ることができる。ここで、本発明の眼科用組成物は、ユ
ニットドース容器に充填され、1〜6回程度の使い切り
タイプとして好適に使用することができるので、防腐剤
を無配合とすることも可能である。
【0021】上記成分として、具体的には、例えば、グ
リチルリチン酸二カリウム、アラントイン、塩化ベルベ
リン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸ナトリウ
ム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチームなどの抗炎症
剤、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性
型ビタミンB2)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、
シアノコバラミン(ビタミンB12)、ビタミンEアセテ
ート、パンテノール、パントテン酸カルシウム、パント
テン酸ナトリウム、酢酸レチノール、パルミチン酸レチ
ノール(ビタミンAパルミテート)などのビタミン類、
エピネフリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、
塩酸ナファゾリン、硝酸ナファゾリン、塩酸フェニレフ
リン、塩酸テトラヒドロゾリン等の充血除去成分、塩酸
ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミンな
どの抗ヒスタミン剤、スルファメトキサゾール、スルフ
ァメトキサゾールナトリウム、スルフイソキサゾール、
スルフイソミジンナトリウムなどのサルファ剤、クロモ
グリク酸、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、
ペミロラストカリウムなどの抗アレルギー剤、メチル硫
酸ネオスチグミンなどの有効成分、及びホウ酸、ホウ
砂、リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナト
リウム、結晶リン酸ナトリウム、リン酸二水素カリウ
ム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、塩酸、水酸化ナト
リウムなどのpH調節剤や緩衝剤、塩化ナトリウム、塩
化カリウム、塩化カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウム
などの無機塩類、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム(エデト酸ナトリウム)など
の安定化剤、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、
アスコルビン酸などの抗酸化剤、メチルセルロース、エ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリ
ウム、ブドウ糖などの増粘剤、クロロブタノールなどの
局所麻酔剤などの添加剤を本発明の効果を損なわない範
囲で配合することができる。
【0022】本発明による眼科用組成物は、pH5.0
〜8.0に調整すると、上記清涼化剤のユニットドース
容器に対する吸着抑制効果が特に良好となるので、より
好適である。ここで、本発明の眼科用組成物のpHは、
例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム等のアルカリ剤、塩酸、クエン酸、リン酸、酢酸、
ホウ酸等の酸を用いて調整することができる。更に、本
発明の眼科用組成物は、ホウ酸−ホウ砂等の緩衝剤を含
有すると、より好適である。
【0023】本発明の眼科用組成物は、その使用用途は
特に制限されず、医療用、市販されている一般用を問わ
ず点眼剤組成物、洗眼剤組成物として使用することがで
きる。眼科用組成物は、上記必須成分、必要に応じて上
記任意成分を配合し、常法に準じて点眼剤組成物、洗眼
剤組成物などとして調製し得る。
【0024】本発明は点眼剤容器として、ユニットドー
ス容器を使用するものである。ここで、本発明のユニッ
トドース容器は、内容積が0.1〜5mLの眼科用組成
物を充填するための小容量の点眼剤容器であり、このよ
うなユニットドース容器としては、例えば特開平8−3
4489号公報などに記載された一体成形型(成形充填
同時システム)の容器を用いることができる。
【0025】本発明において上記ユニットドース容器の
材質などは特に制限されるものではなく、容器の主材質
としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレートなど通常点眼剤容器として使用
する素材が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。本発明の場合、これらの中でも、特にポリエチレ
ンは、容器の硬さが柔らかく、点眼しやすいので好まし
い。また、ポリプロピレンやポリエチレンテレフタレー
トは上記清涼化剤が吸着しにくいのでより好ましい。
【0026】なお、上記容器の内容積は上述したよう
に、0.1〜5mLであり、好ましくは0.3〜5m
L、より好ましくは0.5〜3mLである。そして、こ
れに充填する眼科用組成物の量は、容器容量の30〜8
0%が好ましく、40〜70%が特に好ましい。また、
その量は、1〜6回分程度の点眼で使い切る量とする
と、より好適である。
【0027】本発明の点眼剤は、上記清涼化剤及び吸着
抑制剤を含有する眼科用組成物をユニットドース容器に
充填したものであり、本発明のユニットドース容器充填
用眼科用組成物は、ユニットドース容器に充填されるも
のであるが、本発明の場合、ブローフィルシールシステ
ムにより、上記眼科用組成物の調製からユニットドース
容器への充填・包装までが常法により行うことができ
る。
【0028】本発明の点眼剤は、その使用用途は特に制
限されず、医療用、市販されている一般用を問わず人工
涙液、一般点眼剤、抗菌点眼剤、洗眼剤等の各種用途に
使用する1〜6回程度の使い切りタイプの点眼剤などと
して好適に使用することができる。また、その投与量
は、眼科的に許容される範囲であれば、特に制限はない
が、例えば1回量1〜3滴を1日4〜10回投与するこ
とが好ましい。
【0029】本発明の点眼剤は、上記清涼化剤を含有す
るので、特にドライアイ患者やコンタクトレンズ使用時
の乾燥からくる眼の疲れに対して効果が高いことより、
ドライアイ用点眼剤またはハードコンタクトレンズ、酸
素透過型ハードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレ
ンズ、頻回交換型ソフトコンタクトレンズ、毎日交換型
ソフトコンタクトレンズを装着した状態で点眼可能なコ
ンタクトレンズ装着時用の点眼剤として有用である。ま
た、本発明の点眼剤は、ユニットドース容器に充填した
眼科用組成物が防腐剤を含有しない場合、コンタクトレ
ンズを装着したままで点眼したり、頻回点眼用点眼剤と
して特に有用である。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、眼科用組成物に配合さ
れた清涼化剤のユニットドース容器への吸着が抑制され
るので、ユニットドース容器に充填する眼科用組成物に
おける上記清涼化剤の配合を可能とし、これによって、
ドライアイやコンタクトレンズ装着時の目の疲れを軽減
することができるユニットドース点眼剤(一回使い捨て
型点眼剤)が得られる。さらに、本発明の点眼剤は、1
〜6回分程度の使い捨てタイプの点眼剤として好適に使
用できるため、防腐剤を無配合とすることも可能であ
り、この場合、角膜やソフトコンタクトレンズ物性に悪
い影響がないため、ソフトコンタクト用点眼剤として特
に有用である。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0032】〔実施例1〜22及び比較例1,2〕表1
に示す組成に従って、ホウ酸0.5g、ホウ砂0.05
g、塩化ナトリウム0.3g、エデト酸ナトリウム0.
01gを滅菌精製水90gに溶解し、別にプロピレング
リコール0.5gにl−メントール0.005gを溶解
したものを加え、水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを
7.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100
mLとして、眼科用組成物を得た。この眼科用組成物を
ろ過した後、4mLを内容積5mLのポリエチレン製の
ディスポーザブル(ユニットドース)容器に充填、密封
して、実施例1の点眼剤を得た。
【0033】実施例2〜22及び比較例1,2につい
て、表1〜4に示す処方の眼科用組成物を実施例1と同
様にして調製し、各眼科用組成物をろ過した後、4mL
を表1〜4に示す材質からなる内容積5mLのユニット
ドース容器に充填、密封して、実施例2〜22及び比較
例1,2の点眼剤を得た。各点眼剤につき、下記のユニ
ットドース容器に対する清涼化剤の吸着試験、及びコン
タクトレンズ使用者による目の疲れに対する改善効果の
テストを行った。結果を表1〜4に併記する。
【0034】<ユニットドース容器に対する清涼化剤の
吸着試験>上記実施例及び比較例の点眼剤を37℃の温
度条件下で7日間静置した後、残液から清涼化剤を抽出
し、ガスクロマトグラフ法により定量した。なお、内容
積5mLの強化ガラス製容器に各眼科用組成物4mLを
入れた点眼剤を同様に処理したものをコントロールと
し、コンロトールに対する比率から実施例及び比較例の
点眼剤のユニットドース容器に対する吸着率を計算し、
下記評価基準に従って、各点眼剤における清涼化剤の容
器への吸着性を評価した。
【0035】<評価基準> A:清涼化剤の容器に対する吸着率が1%未満の場合。 B:清涼化剤の容器に対する吸着率が1%以上5%未満
の場合。 C:清涼化剤の容器に対する吸着率が5%以上の場合。
【0036】<目の疲れに対する改善効果のテスト>コ
ンタクトレンズ使用者10名のボランティアにより、実
施例及び比較例の点眼剤を1回の点眼量を1滴とし、1
日6回で7日間適用した時の目の疲れに対する改善効果
を下記評価基準に従って評価した。
【0037】<評価基準> ◎:コンタクトレンズ装着時の目の疲れが顕著に軽減さ
れたと答えた人の割合が70%以上の場合。 ○:コンタクトレンズ装着時の目の疲れが軽減されたと
答えた人の割合が50%以上70%未満の場合。 △:コンタクトレンズ装着時の目の疲れが軽減されたと
答えた人の割合が50%未満の場合(装着時の使用に特
に問題のない場合)。
【0038】
【表1】 1)HCO−60:ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油6
0、日本サーファクタント工業(株)製)(以下、同
様) 2)TO−10:ポリオキシエチレン(20)ソルビタ
ンモノオレエート、日本サーファクタント工業(株)製
(以下、同様) 容器の材質 PE:ポリエチレン
【0039】
【表2】 容器の材質 PP:ポリプロピレン,PET:ポリエチ
レンテレフタレート
【0040】
【表3】 容器の材質 PE:ポリエチレン
【0041】
【表4】 3)ポロクサマー407:ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンブロックコポリマー、日本油脂(株)製 容器の材質 PE:ポリエチレン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/40 A61P 27/04 A61P 27/04 A61J 1/00 311 313A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼科用組成物がユニットドース容器に充
    填された点眼剤であって、上記眼科用組成物が、清涼化
    剤及び吸着抑制剤を含有してなることを特徴とする点眼
    剤。
  2. 【請求項2】 上記清涼化剤がメントール、ボルネオー
    ル及びカンフルから選ばれる少なくとも1種以上である
    請求項1記載の点眼剤。
  3. 【請求項3】 上記吸着抑制剤が多価アルコール類、界
    面活性剤及びシクロデキストリン類から選ばれる少なく
    とも1種以上である請求項1又は2記載の点眼剤。
  4. 【請求項4】 上記ユニットドース容器の主材質がポリ
    エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
    トよりなる群から選ばれる少なくとも1種以上である請
    求項1、2又は3記載の点眼剤。
  5. 【請求項5】 コンタクトレンズ装着時用の点眼剤であ
    る請求項1乃至4のいずれか1項記載の点眼剤。
  6. 【請求項6】 頻回点眼用点眼剤である請求項1乃至5
    のいずれか1項記載の点眼剤。
  7. 【請求項7】 (A)清涼化剤及び(B)多価アルコー
    ル類、界面活性剤及びシクロデキストリン類から選ばれ
    る少なくとも1種以上の成分を含有することを特徴とす
    るユニットドース容器充填用眼科用組成物。
  8. 【請求項8】 清涼化剤を含有するユニットドース点眼
    剤において、プロピレングリコール、グリセリン、ポリ
    オキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソル
    ビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンポリオキシ
    プロピレンブロックコポリマー、α−シクロデキストリ
    ン、β−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリ
    ンよりなる群から選ばれる少なくとも1種以上の成分を
    配合することを特徴とする清涼化剤のユニットドース容
    器への吸着抑制方法。
JP2000188813A 2000-06-23 2000-06-23 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法 Expired - Fee Related JP4748289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188813A JP4748289B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188813A JP4748289B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003364A true JP2002003364A (ja) 2002-01-09
JP4748289B2 JP4748289B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18688538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188813A Expired - Fee Related JP4748289B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748289B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068963A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 液剤及び容器
JP2005036000A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 容器への吸着を防止した外用抗真菌組成物
WO2005025539A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2005104970A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2005330271A (ja) * 2004-04-20 2005-12-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼用液剤
WO2007007894A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
WO2008111630A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ピレノキシンを含有する懸濁型水性液剤
JP2009084235A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Lion Corp 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2011074092A (ja) * 2003-04-04 2011-04-14 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用組成物
JP2011136956A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kao Corp 歯磨剤
WO2012090985A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
US20130177522A1 (en) * 2009-12-15 2013-07-11 Foresight Biotherapeutics, Inc. Non-irritating opthalmic povidone-iodine compositions
US9173945B2 (en) 2011-11-01 2015-11-03 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmological aqueous composition
US10213395B2 (en) 2013-01-23 2019-02-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US10414732B2 (en) 2017-03-16 2019-09-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US10426790B2 (en) 2016-02-28 2019-10-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of allergic eye conditions with cyclodextrins
JP2019210265A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 ロート製薬株式会社 洗眼剤組成物
US10550085B2 (en) 2015-08-21 2020-02-04 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
JP2020536067A (ja) * 2017-09-28 2020-12-10 メディコン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 眼の状態を処置するための組成物および方法
CN112203687A (zh) * 2018-05-31 2021-01-08 狮王株式会社 泪液膜稳定剂和睑脂分泌促进剂、以及眼科用组合物
US11040039B2 (en) 2017-10-10 2021-06-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
US11129823B2 (en) 2016-05-09 2021-09-28 Aldeyra Therapeutics, Inc. Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
US11197821B2 (en) 2018-09-25 2021-12-14 Aldeyra Therapeutics, Inc. Formulations for treatment of dry eye disease
US11312692B1 (en) 2018-08-06 2022-04-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US11724987B2 (en) 2005-05-26 2023-08-15 Aldeyra Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating retinal disease
US11786518B2 (en) 2019-03-26 2023-10-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
US12006298B2 (en) 2019-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175974A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Lion Corp 点眼剤
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JPH11180858A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
JPH11248706A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Wako Pure Chem Ind Ltd 非特異的吸着防止剤
JPH11302154A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Lion Corp 液体口腔用組成物の包装体
JP2001122774A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175974A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Lion Corp 点眼剤
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JPH11180858A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
JPH11248706A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Wako Pure Chem Ind Ltd 非特異的吸着防止剤
JPH11302154A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Lion Corp 液体口腔用組成物の包装体
JP2001122774A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
成形加工, vol. 11(3), JPN4003010701, 1999, pages 153 - 158, ISSN: 0001624147 *

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068963A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 液剤及び容器
JP2011074092A (ja) * 2003-04-04 2011-04-14 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用組成物
JP2005036000A (ja) * 2003-07-03 2005-02-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 容器への吸着を防止した外用抗真菌組成物
WO2005025539A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2005104970A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
CN100464786C (zh) * 2003-09-10 2009-03-04 千寿制药株式会社 隐形眼镜用眼科用组合物
JP2005330271A (ja) * 2004-04-20 2005-12-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼用液剤
US11724987B2 (en) 2005-05-26 2023-08-15 Aldeyra Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating retinal disease
CN101212960B (zh) * 2005-07-11 2011-04-13 千寿制药株式会社 包括黄原胶和萜类化合物的滴眼制剂
KR101322527B1 (ko) 2005-07-11 2013-10-25 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 잔탄 검 및 테르페노이드를 포함하는 점안제
WO2007007894A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
US7998942B2 (en) 2005-07-11 2011-08-16 Senju Pharamaceutical Co., Ltd. Eye drop preparation comprising xanthan gum and terpenoid
JP4966854B2 (ja) * 2005-07-11 2012-07-04 千寿製薬株式会社 キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
WO2008111630A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ピレノキシンを含有する懸濁型水性液剤
TWI465236B (zh) * 2007-03-13 2014-12-21 參天製藥股份有限公司 含有吡諾克辛之懸浮型水性液劑
JP2009084235A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Lion Corp 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
US20130177522A1 (en) * 2009-12-15 2013-07-11 Foresight Biotherapeutics, Inc. Non-irritating opthalmic povidone-iodine compositions
JP2011136956A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kao Corp 歯磨剤
US9320802B2 (en) 2010-12-28 2016-04-26 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous ophthalmic composition
US9034931B2 (en) 2010-12-28 2015-05-19 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous ophthalmic composition
WO2012090985A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
US9173945B2 (en) 2011-11-01 2015-11-03 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmological aqueous composition
US10543181B2 (en) 2013-01-23 2020-01-28 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US11771664B2 (en) 2013-01-23 2023-10-03 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US10588874B2 (en) 2013-01-23 2020-03-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US10213395B2 (en) 2013-01-23 2019-02-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US11701331B2 (en) 2013-01-23 2023-07-18 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US11007157B2 (en) 2013-01-23 2021-05-18 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
US11845722B2 (en) 2015-08-21 2023-12-19 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
US10550085B2 (en) 2015-08-21 2020-02-04 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
US11459300B2 (en) 2015-08-21 2022-10-04 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
US11046650B2 (en) 2015-08-21 2021-06-29 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
US10426790B2 (en) 2016-02-28 2019-10-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of allergic eye conditions with cyclodextrins
US11129823B2 (en) 2016-05-09 2021-09-28 Aldeyra Therapeutics, Inc. Combination treatment of ocular inflammatory disorders and diseases
US10414732B2 (en) 2017-03-16 2019-09-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
JP2020536067A (ja) * 2017-09-28 2020-12-10 メディコン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 眼の状態を処置するための組成物および方法
US11040039B2 (en) 2017-10-10 2021-06-22 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
US11583529B2 (en) 2017-10-10 2023-02-21 Aldeyra Therapeutics, Inc. Treatment of inflammatory disorders
CN112203687A (zh) * 2018-05-31 2021-01-08 狮王株式会社 泪液膜稳定剂和睑脂分泌促进剂、以及眼科用组合物
JP2019210265A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 ロート製薬株式会社 洗眼剤組成物
US11312692B1 (en) 2018-08-06 2022-04-26 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
US11197821B2 (en) 2018-09-25 2021-12-14 Aldeyra Therapeutics, Inc. Formulations for treatment of dry eye disease
US11786518B2 (en) 2019-03-26 2023-10-17 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
US12006298B2 (en) 2019-08-06 2024-06-11 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748289B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002003364A (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JP2003183157A (ja) 眼科用組成物
JPWO2007077783A1 (ja) ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2018203792A (ja) 眼の異物感改善剤
JP2011021002A (ja) 眼科用組成物
JP5729109B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2013181020A (ja) 眼科用組成物
JP3175742B1 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP4409798B2 (ja) 洗浄剤
JP2003137781A (ja) 眼科用組成物
JP2003107416A (ja) コンタクトレンズ用組成物及び洗眼剤組成物
JP2001261578A (ja) 眼科用組成物
JP4844706B2 (ja) 眼科用組成物
JP5834427B2 (ja) ソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2001322936A (ja) 眼科用組成物
JP2001253822A (ja) 角膜細胞回復剤組成物
JP2015067607A (ja) 複数の成分を配合した点眼剤
JP4771675B2 (ja) コンタクトレンズ用組成物
JP2005162747A (ja) 眼科用組成物
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JP4508630B2 (ja) コンタクトレンズ装着液
JP2007070350A (ja) 眼粘膜適用製剤
JP2005008596A (ja) 眼科用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees