WO2007007894A1 - キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤 - Google Patents

キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007007894A1
WO2007007894A1 PCT/JP2006/314129 JP2006314129W WO2007007894A1 WO 2007007894 A1 WO2007007894 A1 WO 2007007894A1 JP 2006314129 W JP2006314129 W JP 2006314129W WO 2007007894 A1 WO2007007894 A1 WO 2007007894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
xanthan gum
terpenoid
eye drop
menthol
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fukiko Nemoto
Koji Doi
Hiroshi Aki
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Senju Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to DE602006011330T priority Critical patent/DE602006011330D1/de
Priority to KR1020087000902A priority patent/KR101322527B1/ko
Priority to EP06781152A priority patent/EP1911447B1/en
Priority to JP2007524724A priority patent/JP4966854B2/ja
Priority to PL06781152T priority patent/PL1911447T3/pl
Priority to US11/988,489 priority patent/US7998942B2/en
Priority to CN2006800239849A priority patent/CN101212960B/zh
Publication of WO2007007894A1 publication Critical patent/WO2007007894A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • A61K31/125Camphor; Nuclear substituted derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

テルペノイドを含有する点眼液にキサンタンガムを配合することによって、テルペノイドの含量低下が抑制された、キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤の提供。

Description

明細書
キサンタンガムおょぴテルぺノィドを含有する点眼剤
技術分野
本発明は、 点眼液中のテルぺノイドの含量低下が抑制された、 キサンタンガム およぴテルぺノイドを含有する点眼剤に関する。
背景技術
多くの一般用点眼剤には、 点眼時の清涼感ゃ爽快感を付与することを目的とし て、 メントール、 カンフル、 ボルネオールなどのテルぺノイドが清涼化剤として 配合されている。 これらの点眼剤の容器としては、 通常、 プラスチック容器が使 用されているが、 テルぺノイドを含有する薬剤をプラスチック容器に充填し保存 すると、テルぺノィドの含量が低下することが知られている。この解決策として、 特開 2000— 273061号公報には、 プラスチック容器においてテルぺノィ ドの含量低下が抑制された水中油型エマルションの点眼剤が開示されている。 一 方、 特開 2002 _ 003364号公報には、 ュニットドーズ (デイスポーザブ ル) 点眼容器において、 多価アルコールを配合することによって、 メントールな どの清涼化剤の容器への吸着を抑制する方法が開示されている。
涙液は擬塑性を示すと言われている。すなわち、涙液は、瞬きによる力が加わつ た時は粘度が低下し、加わらない時は粘度が上昇する特性を持っている。したがつ て、瞬き時には涙液がさらさらして瞬きをし易い状態であるが、瞬きの前後では、 涙液が眼表面を覆い保護している。このような擬塑性を示す高分子化合物として、 キサンタンガムが知られている。
キサンタンガムを含有する眼科用組成物としては、 次のような報告がある。 例 えば、 米国特許第 41 361 77号明細書にはョゥ化工コチォパートとキサンタ ンガムとを含有する眼科用組成物が開示され、 キサンタンガムがヨウ化工コチォ パートの治療効果を高めることが報告されている。 特表 2001— 508035 号公報、 特表 2002— 50101 7号公報およぴ特表 2002— 506461 号公報には、 キサンタンガムと炭酸脱水酵素阻害剤とを含有する眼科用組成物が 開示され、 キサンタンガムは炭酸脱水酵素阻害剤の眼バイオアベィラビリティを 改善させる目的で使用されている。 特表 2002— 501533号公報、 特表 2 002-521 332号公報および特表 2002— 521 333号公報も、 薬物 の眼バイオアベイラビリティを改善させる目的でキサンタンガムが使用され、 炭 酸脱水酵素阻害剤、 プロスタグランジン誘導体およびキサンタンガムを含有する 眼科用 成物が開示されている。 特表 2001— 51671 3号公報には、 ドラ ィアイの治療のための第四級窒素含有ェトキシ化ダリコシドとキサンタンガムと を含有する眼科用組成物が開示されている。 特表 2002- 510654号公報 には、 キサンタンガムを含有する、 眼に接触するとゲル化する眼科用組成物が開 示されている。 また、 米国特許第 662375 1号明細書には、 目艮、 額、 鼻、 口 の周り等の形状に適合させることができる皮膚用パッチにおいて、 水相中に親水 性ゲル化系を含有するパッチが報告されている。 米国特許第 662375 1号明 細書の実施例 3には、 キサンタンガムおよびメントールを含有するパッチが報告 されている。
しかしながら、 キサンタンガムおよびテルぺノイドを含有する点眼剤について は報告されていない。 また、 点眼液中において、 キサンタンガムがテルぺノイド の含量低下を抑制することも報告されていない。
発明の開示 本発明の課題は、 点眼液中のテルぺノイドの含量低下が抑制された、 テルぺノ イドを含有する点眼剤を提供することである。 また、 テルぺノイドを含有する点 眼剤において、 点眼液中のテルぺノィドの含量低下を抑制する方法を提供するこ とである。
本発明者は、 前記課題を達成すべく鋭意検討を行った結果、 テルぺノイ ドを含 有する点眼液にキサンタンガムを配合することによって、 テルぺノィドの含量低 下が抑制されることを見出し、 この知見に基づいて、 さらに研究を進めて本発明 を完成した。
すなわち本発明は、 (1) キサンタンガムおよびテルぺノィドを含有する点眼剤、
(2) テルぺノイドがメントールおよび/またはカンフルである上記 (1) に記 载の点眼剤、
(3) キサンタンガムの濃度が 0. 2〜0. 7w/v%である上記 (1) または (2) に記載の点眼剤、
(4) テルぺノイドの濃度が 0. 002〜0. 05w/v%である上記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載の点眼剤、
(5) 点眼剤に用いられる容器がプラスチック容器である上記 (1) 〜 (4) の いずれかに記載の点眼剤、
(6) テルぺノイドを含有する点眼剤において、 キサンタンガムを配合すること を特徴とする、 テルぺノィドの含量低下抑制方法、
に関する。
本発明によれば、 キサンタンガムを配合することによって、 点眼液中のテルぺ ノイドの含量低下が抑制された点眼剤を提供することができる。 また、 テルぺノ イドを含有する点眼剤において、 キサンタンガムを配合することを特徴とする、 点眼液中のテルぺノィドの含量低下抑制方法を提供することができる。 さらに、 本発明の点眼剤は、 キサンタンガムおよびテルぺノイドを含有することから、 ベ たつきのないしっとり感と清涼感とを併せ持つ、 優れた使用感を有するものであ る。
発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の点眼剤は、 眼に点眼投与することができる水性液剤、 例えば、 水性点 眼液、 水性懸濁点眼液を含有するものである。
本発明の点眼剤に用いられる容器としては、 該水性液剤の容器として使用し得 るものであれば特に制限されないが、プラスチック容器が好ましレ、。該プラスチッ ク容器の材質としては、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリエチレン、 ポリプロ ピレン等が挙げられるが、 特に好ましくはポリエチレンテレフタレートである。 本発明の点眼剤に用いられるキサンタンガムの平均分子量は、 通常 10000 0〜 50000000、 好ましくば 200000〜 20000000、 特に好ま しくは 1000000〜 10000000である。 該キサンタンガムとしては、 大日本住友製薬株式会社より市販されているエコーガム T、 エコーガム F等のェ コーガムシリーズ、三栄源エフ'エフ ·アイ株式会社より市販されているサンエー ス NX G— S等のサンエースシリーズ、 三晶株式会社より市販されているケト ロール CG、 ケトロール CG— T等のケトロールシリーズ等が用いられるが、 好 ましくは、 エコーガム T、 ケトロール CG— Τである。
本発明の点眼剤におけるキサンタンガムの濃度は、 テルぺノィドの含量低下抑 制の観点からは、 通常 0. 01〜1. 5 w/v%であり、 好ましくは 0. 1〜1 w/v%であり、 より好ましくは 0. 1 5〜1 ^%でぁり、 さらにより好ま しくは 0. 2〜0. 7 w/v%である。 特に好ましいのは 0. 2〜0. 6wZv% である。 キサンタンガムの濃度が 1. 5 w/v%以内である点眼剤は、 粘度が適 当で、 通常の条件下において濾過滅菌ができるため、 製造が容易である。
本発明の点眼剤に用いられるテルぺノィ ドとしては、メントール( 1ーメントー ル、 d—メント一ノレ、 d 1—メントーノレ等)、 カンフノレ ( 1一カンフル、 d—カン フル、 d 1一カンフル等)、 ボルネオール、 ゲラニオール、 シネオール、 ァネトー ノレ、 リモネン、 オイゲノール等のモノテノレペン、 フアルネソーノレ、 ネロリ ドール 等のセスキテルペン、フィ トール、センプレン等のジテルペン等が挙げられるが、 好ましくはメントール、 カンフルである。 これらは 1種または 2種以上の組み合 わせで用いられる。
本発明の点眼剤における調製時のテルぺノイドの濃度は、 通常 0. 0002~ 0. 2wZv0/o、 好ましくは 0. 001〜0. 1 w/v%、 特に好ましくは 0. 002〜0. 05w/v0/oである。
本発明の点眼剤におけるテルぺノィドとキサンタンガムの調製時の重量比は、 テルぺノィ ドの含量低下抑制の観点から、テルぺノィドの濃度が 0.001〜0. 1 wZv%の時は、 1 : 1000〜1 : 1が好ましく、 1 : 100〜1 : 10が より好ましい。またテルぺノイ ドの濃度が 0 . 0 0 2 ~ 0 . 0 5 wZ v %の時は、 1 : 3 5 0〜1 : 4が好ましく、 1 : 1 0 0〜1 : 1 0がより好ましい。
本発明の点眼剤は、緩衝剤、 等張化剤、保存剤、溶解補助剤、安定化剤、 キレー ト剤、 粘稠化剤、 p H調整剤等の各種の添加剤を適宜配合することができる。 緩衝剤としては、 例えば、 ホウ酸またはその塩 (ホウ砂等)、 クェン酸またはそ の塩 (タエン酸ナトリウム等)、 酒石酸またはその塩 (酒石酸ナトリウム等)、 グ ルコン酸またはその塩 (ダルコン酸ナトリゥム等)、酢酸またはその塩 (酢酸ナト リゥム等)、 リン酸またはその塩(リン酸一水素ナトリウム、 リン酸ニ水素ナトリ ゥム等)、グルタミン酸ゃィプシロンアミノカプロン酸等の各種ァミノ酸およびト リス緩衝剤等が挙げられる。 これらは 1種または 2種以上の組み合わせで用いら れる。
等張化剤としては、 例えば、 ソルビトール、 グルコース、 マンニトール、 グリ セリン、プロピレングリコール、塩化ナトリゥム、塩化カリゥム等が挙げられる。 保存剤としては、 例えば、 パラォキシ安息香酸エステル類、 塩化ベンザルコニ ゥム、 塩化べンゼトニゥム、 ベンジルアルコール、 ソルビン酸またはその塩、 ク ロルへキシジンまたはその塩、 デヒ ドロ酢酸ナトリゥム、 塩化セチルピリジニゥ ム、 塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、 クロロブタノール等が挙げられる。 これらは 1種または 2種以上の組み合わせで用いられる。
溶解補助剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 類 (ポリソルベート 8 0等)、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシェチ レンモノステアレート (ステアリン酸ポリオキシル 4 0等) 等の非イオン界面活 性剤、 ポリエチレングリコール(マクロゴール 4 0 0 0等)、 ポリビニルピロリ ド ン等の水溶性高分子、 プロピレンダリコール、 シクロデキストリン類等が挙げら れる。
安定化剤としては、 例えば、 ェデト酸ナトリゥム、 チォ硫酸ナトリゥム、 ァス コルビン酸、 シクロデキストリン類、 縮合リン酸またはその塩、 亜硫酸塩、 クェ ン酸またはその塩、 ジブチルヒ ドロキシトルエン等が挙げられる。 キレート剤としては、 例えば、 ェデト酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 縮 合リン酸またはその塩 (縮合リン酸ナトリウム等) 等が挙げられる。
粘稠化剤としては、例えば、メチルセルロース、ヒ ドロキシェチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、 力ルポ キシメチルセルロースナトリゥム、 ポリビュルピロリ ドン、 ポリビュルアルコー ノレ、 ポリエチレングリコール、 ヒアルロン酸等が挙げられる。
p H調整剤としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸ナト リウム、 炭酸水素ナトリウム、 ホウ酸またはその塩 (ホウ砂)、 塩酸、 クェン酸ま たはその塩 (タエン酸ナトリゥム、 クェン酸二水素ナトリゥム等)、 リン酸または その塩(リン酸二水素ナトリウム、 リン酸二水素カリウム等)、酢酸またはその塩 (酢酸ナトリゥム、 酢酸アンモニゥム等)、酒石酸またはその塩(酒石酸ナトリウ ム等) 等が挙げられる。
本発明の点眼剤の p Hは、 3〜 1 0、 好ましくは p H 5〜 8となるように調整 される。
本発明の点眼剤は、 本目的に反しない限り、 抗炎症剤 (アラントイン、 プラノ プロフェンなど)、 充血除去剤 (塩酸ナファゾリンなど) 、 眼筋調節剤 (メチル硫 酸ネオスチグミンなど) 、 収れん剤 (硫酸亜鉛など) 、 抗ヒスタミン剤 (マレイ ン酸クロルフエ-ラミンなど) 、 抗アレルギー剤 (クロモグリク酸ナトリウムな ど) 、 ビタミン類 (パンテノールなど)、 アミノ酸などから選ばれる 1種以上の薬 効を有する成分を配合してもよい。
アミノ酸としては、 グリシン、 ァラニン、 バリン、 ロイシン、 イソロイシン、 フエ二ルァラニン、 プロリン、 セリン、 トレオニン、 チロシン、 ァスパラギン、 グルタミン、 リシン、 アルギニン、 トリプトファン、 ヒスチジン、 システィン、 メチォニン、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸、 アミノエチルスルホン酸、 または それらの薬理学的に許容される塩が挙げられる。 塩としては、 ナトリウム塩、 力 リウム塩、 カルシウム塩、 マグネシウム塩が挙げられる。 これらは 1種または 2 種以上の組み合わせで用いられる。 本発明の点眼剤の投与時期は限定されず、 これらを投与対象に対し、 臨床上用 いられている用量を基準として適宜投与することができる。 本発明の点眼剤と上 記薬効成分の配合比は、 投与対象、 対象疾患、 症状、 組み合わせなどにより適宜 選択することができる。 例えば投与対象がヒ トである場合、 本発明の点眼剤に対 し、 上記薬効成分を 0 . 0 0 0 6〜5 w/ v °/0用いればよい。
本発明の点眼剤は、 医療用医薬品もしくは一般用医薬品を問わず用いることが できる。 さらに、 コンタクトレンズ用点眼剤またはコンタク トレンズ装着液とし ても用いることができる。 また、 本発明の点眼剤は、 目の疲れ、 目のかわき、 目 のかすみ、 目のかゆみ、 結膜充血、 コンタク トレンズ着用時の不す夬感等の予防ま たは改善用の点眼剤としても用いることができる。 また本発明の点眼剤は、 人工 涙液として、 涙液の補助 (目のかわき) 等のために用いることができる。
本発明の点眼剤は、 例えば成人に用いる場合、 テルぺノイドを好ましくは 0 . 0 0 1〜0 . l wZ v %、 特に好ましくは 0 . 0 0 2〜0 . O S w/ v O/o含有す る点眼剤として、 1回量 2〜3滴を 1日 5〜6回点眼することが好ましい。 本発明の点眼剤は、 擬塑性を示すキサンタンガムを含有することから、 ベたつ きのないしっとり感を有するものである。 さらに、 清涼化剤としてテルぺノイド を含有することから、 清涼感、 爽快感をも有するものである。
本発明においては、 テルぺノイドを含有する点眼剤において、 キサンタンガム を配合することを特徴とする、 テルぺノィ ドの含量低下抑制方法を提供する。
実施例 以下に、 実施例および試験例を挙げて、 本発明を具体的に説明するが、 本発明 はこれらによって限定されるものではない。
[試験例 1 ] ポリエチレンテレフタレート製点眼容器におけるキサンタンガムに よるテルぺノィドの含量低下抑制効果
1 . 調製方法
常温下で精製水に塩化ナトリゥムを添加し溶解した。 この水溶液をホモミキ サー (Τ . Κ. ロボミクス 特殊機化) でゆるく攪拌しながら、 キサンタンガム (エコーガム T:登録商標、 大日本住友製薬株式会社) を徐々に投入し、 1 5, 000 r p mで 1時間攪拌した。 この水溶液に室温で 1一メントール (第 14改 正日本薬局方) または d l—カンフル (第 14改正日本薬局方) を加えて、 8, 000 r !!!で丄 0分間攪拌し、溶解させた。この水溶液をメンプランフィルター (0. 45 m孔径、 ミリポア社製加圧濾過器) を用いて濾過し、 実施例 1〜 4 の各点眼液を得た。 また、 キサンタンガムの投入操作を除き、 同様に操作して比 較例 1〜 2の点眼液を得た。
(表 1)
Figure imgf000009_0001
2. 試験方法
実施例 1〜 4および比較例 1〜2の点眼液を、 15mLのポリエチレンテレフ タレート製点眼容器に充填し、 60°Cで 2日保存し、 各検体の保存前後の 1ーメ ントール、 d 1—カンフル含量について測定を行った。 1一メントール、 d 1 - カンフルの定量法は次のとおりである。
検体 2 mLを正確に量り、 クロ口ホルム 2m Lを正確に加えた後、 激しく振と うし、 クロ口ホルム層を分取して試料溶液とした。 別に、 1一メントール標準品 約 0. 02 gを精密に量り、 クロ口ホルムを加えて正確に 2 Om とした。 この 液 2m Lを正確に量り、クロ口ホルムを加えて正確に 20mLとし、 1ーメントー ル標準溶液とした。 d 1一カンフル標準品約 0. 02 gを精密に量り、 クロロホ ルムを加えて正確に 2 OmLとした。 この液 2 mLを正確に量り、 クロ口ホルム を加えて正確に 20 m Lとし、 d 1—カンフル標準溶液とした。 試料溶液おょぴ 標準溶液 5 Lにっき、 次の条件でガスクロマトグラフ法により試験を行い、 1 一メントールまたは d 1一カンフルのピーク面積から、それぞれの含量を求めた。 検体中の 1—メントールまたは d 1—カンフル含量 (WZV%) =
標準品の秤取量 (g) XAT/As/2
Ατ:試料溶液の 1 _メントールまたは d 1 _カンフルのピーク面積
As:標準溶液の 1—メントールまたは d 1一カンフルのピーク面積
ガスクロマトグラフ条件
システム: GC—2010 (島津製作所)
検出器:水素炎イオン化検出器
カラム: PEG 2 OM 20% G a s c h r omQ 60/80me s h 3 mmX 2mガラスカラム (GLサイエンス)
カラム温度: 150°C
検出器温度: 200°C
注入口温度: 200°C
流量: 1一メントールの保持時間が約 8分になるように設定する
3. 試験結果
表 2に示すように、 実施例 1〜 3では比較例 1に対して 1一メントール残存率 が向上しており、 0. 2〜0. 7%の各濃度でキサンタンガムによる 1—メントー ルの含量低下抑制効果が認められた。 また、 実施例 4では比較例 2に対して d 1 一カンフル残存率は向上しており、 キサンタンガムによる d 1—カンフルの含量 低下抑制効果が認められた。
(表 2)
ポリエチレンテレフタレート製点眼容器におけるキサンタンガムによ るテルぺノィドの含量低下抑制効果 ( 60 °C 2日保存)
Figure imgf000011_0001
[試験例 2] ポリエチレンテレフタレート製点眼容器におけるキサンタンガムに よるテルぺノィドの含量低下抑制効果
(表 3)
Figure imgf000011_0002
1. 試験方法
実施例 5〜 7および比較例 3〜 5の点眼液を、 15mLのポリエチレンテレフ タレート製点眼容器に充填し、 60°Cで 2日保存し、 各検体の保存前後の 1ーメ ントール含量について試験例 1と同様の方法で求めた。
2. 試験結果
表 4に示すように、 実施例 5〜 7では比較例 3〜 5に対して 1一メントール残 存率が向上しており、 1ーメントールのいずれの濃度においてもキサンタンガム による 1一メントールの含量低下抑制効果が認められた。
(表 4 )
キサンタンガムによるメントールの含量低下抑制効果 (6 0 °C 2日保存)
Figure imgf000012_0001
[試験例 3 ] ポリプロピレン製またはポリエチレン製点眼容器におけるキサンタ ンガムによるメントールの含量低下抑制効果
1 . 試験方法
実施例 2および比較例 1の点眼液を、 1 5 m Lのポリプロピレン製点眼容器お よびポリエチレン製点眼容器にそれぞれ充填し、 6 0 °Cで 6時間保存した。 各検 体の保存前後の 1ーメントール含量を、 試験例 1と同様の方法で求めた。
2 . 試験結果
表 5に示すように、 ポリプロピレン製点眼容器およびポリエチレン製点眼容器 ともに、 実施例 2は比較例 1に対して 1—メントール残存率が向上しており、 キ サンタンガムによる 1—メントールの含量低下抑制効果が認められた。 (表 5 )
ポリプロピレン製またはポリエチレン製点眼容器におけるキサンタン ガムによるメントールの含量低下抑制効果 ( 6 0 °C 6時間保存)
Figure imgf000013_0001
[試験例 4 ] ポリエチレンテレフタレート容器片におけるキサンタンガムによる メントールの含量低下抑制効果
1 . 試験方法
実施例 2および比較例 1の点眼液 5 m Lを、 5 m L用のガラスァンプルに充填 し、 さらに、 ポリエチレンテレフタレート製の容器片 (容器の胴体部分を 5 mm X 2 5 mm程度に切ったものを約 3 g ) を浸漬し、 6 0 °Cで 1 13保存した。 各検 体の保存前後の 1ーメントール含量を、 試験例 1と同様の方法で求めた。 また、 容器片を浸潰しないものについても同様に操作した。
2 . 試験結果
表 6に示すように、 実施例 2では比較例 1に対して 1—メントール残存率が向 上した。 この結果から、 含量低下抑制効果の一つのメカニズムとして、 キサンタ ンガムがメントールの容器への吸着を抑制していることが考えられた。
(表 6 )
ポリエチレンテレフタレート容器片におけるキサンタンガムによるメ ントールの含量低下抑制効果 ( 6 0 °C 1 日保存)
Figure imgf000013_0002
以下に、 本発明によるキサンタンガムおよびテルぺノィドを含有する点眼剤の 製剤実施例を示す。
[実施例 8] キサンタンガムおょぴ 1一メントール含有人工涙液
常法により、 次の処方の人工涙液を調製した。
Lーァスパラギン酸力リゥム 0 5 g
ァミノエチノレスノレホン酸 0 5 g
塩化ナトリゥム 0 5 g
塩化力リウム 0 1 5 g
ホウ酸 0 3 g
ホウ砂
キサンタンガム 0. 5 g
塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g
1一メント一ノレ 0. 005 g
精製水
100m l (p H 7. 2)
[実施例 9] キサンタンガムおよび 1一メントール含有コンタクトレンズ用点眼 液
常法により、 次の処方のコンタク トレンズ用点眼液を調製した。
塩化ナトリゥム 0. 55 g
塩化カリゥム 0. 1 5 g
ブドウ糖 0. 005 g
ホウ酸 0. 6 g
ホウ砂 適量
キサンタンガム 0. 3 g
ソノレビン酸力リゥム 0. 1 g
1一メント一ノレ 0. 01 g
マクロゴーノレ 4000 0. 3 g
ェデト酸ナトリウム 0. 1 全量 100m l (ρ H 6. 5)
[実施例 10] キサンタンガムおよび 1一メントール含有コンタク トレンズ用点 眼液
常法により、 次の処方のコンタク トレンズ用点眼液を調製した。
Lーァスパラギン酸力リゥム 0. 1 g
塩化ナトリウム 0. 3 g
塩化力リウム 0. 05 g
ブドウ糖 0. 005 g
ホウ酸 g
ホウ砂
クェン酸ナトリウム 0. 5 g
クロロブタノ一ノレ 0. 1 g
キサンタンガム 0. 3 g
ソルビン酸 0, 1 g
1一メントール 0, 035 g
マクロゴーノレ 4000 0 3 g
精製水
100m l (pH6. 5)
[実施例 1 1] キサンタンガムおよび 1ーメントール含有一般用点眼液 常法により、 次の処方の一般用点眼液を調製した。
メチル硫酸ネオスチグミン 0. 005 g
パンテノール 0. 1 g
Lーァスパラギン酸カリウム l g
アラントイン 0. 1 g
マレイン酸クロノレフエ二ラミン 0. 03 g
塩化ナトリゥム 0. 45 g L—グルタミン酸ナトリウム 0. 2 g
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 60 0. 3 g
1ーメントール 0. 008 g
ポノレネオール 0. 002 g
塩酸
塩化ベンザルコ -ゥム 0. 005 g
クロ口プタノ一ノレ 0. 2 g
キサンタンガム 0. 5 g
精製水
100m l (pH5. 5)
[実施例 1 2] キサンタンガム、 d 1一カンフルおよび 1ーメントール含有一般 用点眼液
常法により、 次の処方の一般用点眼液を調製した。
塩酸ナファゾリン 0. 0 02 g
アラントイン 0. 1 g
硫酸亜鉛 0. 1 g
マレイン酸ク口ノレフエユラミン 0. 0 3 g
ァミノェチルスルホン酸 0. 1 g
ホウ酸 0. 7 g
ィプシロンアミノカプロン酸 0. 2 g
塩化ナトリウム 0. 4 5 g
クロロプタノーノレ 0. 1 5 g
パラォキシ安息香酸メチル 0. 0 2 g
1ーメントーノレ 0. 0 3 g
d 1一力ンフノレ 0. 0 03 g
ユーカリ油 0. 0 009
ゲラニォ一ノレ 0. 0 009 マクロゴーノレ 4000 0• 3 g
キサンタンガム 0 . 2 g
精製水 適
全量 1 0 Om 1 (pH5. 8)
:実施例 13] キサンタンガムおよび 1ーメントー.ル含有一般用点眼液 常法により、 次の処方の一般用点眼液を調製した,
クロモグリク酸ナトリウム 1 g
マレイン酸ク口ルフェュラミン 0 . 0 1 5 g
プラノプロフェン 0 . 0 5 g
ホウ酸 1 . 8 g
ホウ砂 0 . 3 5 g
ェデト酸ナトリウム 0 . 0 1 g
1 _メント一ノレ 0 . 0 05 g
ポリソノレべ一ト 80 0 . 2 g
キサンタンガム 0 . 3 g
精製水
全量 100m l (pH7) 産業上の利用可能性
本発明によれば、 点眼液中のテルぺノイドの含量低下が抑制された、 キサンタ ンガムおよびテルぺノィドを含有する点眼剤を提供することできる。 本発明の点 眼剤は、 ベたつきのないしつとり感および清涼感を併せ持つ、 優れた使用感を有 するものである。 以上、 本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、 当業者であれば 示された特定の態様には、 本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で 様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正及び変更も、 すべて後記の請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものであ る。
本出願は、 本で出願された特願 2005— 201871を基礎としており、 その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims

請求の範囲
1. キサンタンガムおよびテルぺノィドを含有する点眼剤。
2. テルぺノィドがメントールおよび/またはカンフルである請求項 1に記載の 点眼剤。
3. キサンタンガムの濃度が 0. 2〜0. 7 w/v%である請求項 1または 2に 記載の点眼剤。
4. テルぺノイ ドの濃度が 0. 002〜0. 05 w/v%である請求項 1〜3の いずれかに記載の点眼剤。
5. 点眼剤に用いられる容器がプラスチック容器である請求項 1〜 4の!/、ずれか に記載の点眼剤。
6. テルぺノイドを含有する点眼剤において、 キサンタンガムを配合することを 特徴とする、 テルぺノイ ドの含量低下抑制方法。
PCT/JP2006/314129 2005-07-11 2006-07-11 キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤 WO2007007894A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602006011330T DE602006011330D1 (de) 2005-07-11 2006-07-11 Augentropfenzubereitung mit xanthangummi und terpenoid
KR1020087000902A KR101322527B1 (ko) 2005-07-11 2006-07-11 잔탄 검 및 테르페노이드를 포함하는 점안제
EP06781152A EP1911447B1 (en) 2005-07-11 2006-07-11 Eye drop preparation comprising xanthan gum and terpenoid
JP2007524724A JP4966854B2 (ja) 2005-07-11 2006-07-11 キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
PL06781152T PL1911447T3 (pl) 2005-07-11 2006-07-11 Preparat kropli do oczu zawierający gumę ksantanową i terpenoid
US11/988,489 US7998942B2 (en) 2005-07-11 2006-07-11 Eye drop preparation comprising xanthan gum and terpenoid
CN2006800239849A CN101212960B (zh) 2005-07-11 2006-07-11 包括黄原胶和萜类化合物的滴眼制剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-201871 2005-07-11
JP2005201871 2005-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007007894A1 true WO2007007894A1 (ja) 2007-01-18

Family

ID=37637263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314129 WO2007007894A1 (ja) 2005-07-11 2006-07-11 キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7998942B2 (ja)
EP (1) EP1911447B1 (ja)
JP (1) JP4966854B2 (ja)
KR (1) KR101322527B1 (ja)
CN (1) CN101212960B (ja)
DE (1) DE602006011330D1 (ja)
ES (1) ES2337501T3 (ja)
PL (1) PL1911447T3 (ja)
WO (1) WO2007007894A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014333A1 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Hakiman Shargh Research Company Use of cooling agents for treatment or prevention of lacrimation or eye burning
CN103805069A (zh) * 2014-01-27 2014-05-21 欧普康视科技(合肥)有限公司 一种角膜接触镜抛光液及其制备方法
WO2015029924A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2018111691A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 千寿製薬株式会社 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8501800B2 (en) * 2009-03-05 2013-08-06 Insite Vision Incorporated Controlled-release ophthalmic vehicles
WO2011018800A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Fdc Limited A novel in-situ gel forming solution for ocular drug delivery
CN102085395A (zh) * 2009-12-02 2011-06-08 日本乐敦制药株式会社 硅酮水凝胶隐形眼镜用眼科组合物
BRPI1107166A2 (pt) * 2011-10-17 2013-11-26 Fbm Ind Farmaceutica Ltda Solução limpadora de lentes contato
CN110114119B (zh) * 2016-10-12 2022-05-31 Ps治疗有限公司 人工泪液、隐形眼镜和药物载体组合物及其使用方法
JP7217364B2 (ja) * 2019-11-29 2023-02-02 千寿製薬株式会社 医薬組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333227A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Lion Corp 洗口液
JP2000273061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Senju Pharmaceut Co Ltd テルペノイドエマルション
JP2002003364A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Lion Corp 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
WO2002015878A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous suspension preparations

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136177A (en) * 1977-01-31 1979-01-23 American Home Products Corp. Xanthan gum therapeutic compositions
ZA902066B (en) 1989-04-14 1990-12-28 Minnesota Mining & Mfg Solid gel external drug delivery system
AU4321797A (en) * 1996-09-26 1998-04-17 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Eyedrops
FR2754712B1 (fr) * 1996-10-17 1999-09-03 Merck Sharp Dohme Chibret Lab Compositions ophtalmiques
US20020094981A1 (en) * 1997-05-30 2002-07-18 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
WO1999000133A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Merck & Co., Inc. Method for optimizing retinal and optic nerve health
US6277365B1 (en) * 1997-09-18 2001-08-21 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic composition including a cationic glycoside and an anionic therapeutic agent
US5888515A (en) * 1997-12-11 1999-03-30 Albros, L.P. Rhus dermatitis treatment composition and method
US6156785A (en) * 1998-01-23 2000-12-05 Merck Sharp & Dohme B.V. Method for increasing oxygen tension in the optic nerve and retina
US6174524B1 (en) * 1999-03-26 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
WO2000004898A1 (en) 1998-07-21 2000-02-03 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
JP2002521333A (ja) 1998-07-21 2002-07-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 高眼圧治療用眼薬組成物
EP1022017B1 (de) 1999-01-20 2005-04-20 Stada Arzneimittel Ag Kosmetische oder pharmazeutische Zubereitungen für die topische Verabreichung mit verbesserter Stabilität
JP2003128583A (ja) 2001-08-15 2003-05-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化組成物
US20030059446A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Kulkarni Arun B. Physically stable sprayable gel composition
US6858217B2 (en) * 2002-03-22 2005-02-22 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Stabilization of terpenoids in cosmetic compositions
EP1797888A4 (en) 2004-09-28 2009-12-16 Senju Pharma Co OPHTHALMIC COMPOSITION CONTAINING XANTHAN GUM AND AN AMINO ACID

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333227A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Lion Corp 洗口液
JP2000273061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Senju Pharmaceut Co Ltd テルペノイドエマルション
JP2002003364A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Lion Corp 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
WO2002015878A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous suspension preparations

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1911447A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014333A1 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Hakiman Shargh Research Company Use of cooling agents for treatment or prevention of lacrimation or eye burning
WO2015029924A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
CN103805069A (zh) * 2014-01-27 2014-05-21 欧普康视科技(合肥)有限公司 一种角膜接触镜抛光液及其制备方法
CN103805069B (zh) * 2014-01-27 2016-03-02 欧普康视科技股份有限公司 一种角膜接触镜抛光液及其制备方法
JP2018111691A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 千寿製薬株式会社 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法
JP2022132391A (ja) * 2017-01-11 2022-09-08 千寿製薬株式会社 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法
JP7330331B2 (ja) 2017-01-11 2023-08-21 千寿製薬株式会社 眼科用水性組成物、及び化合物の含量低下を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101322527B1 (ko) 2013-10-25
KR20080041621A (ko) 2008-05-13
JPWO2007007894A1 (ja) 2009-01-29
JP4966854B2 (ja) 2012-07-04
US20090054531A1 (en) 2009-02-26
EP1911447A4 (en) 2009-03-25
ES2337501T3 (es) 2010-04-26
DE602006011330D1 (de) 2010-02-04
CN101212960B (zh) 2011-04-13
US7998942B2 (en) 2011-08-16
EP1911447A1 (en) 2008-04-16
EP1911447B1 (en) 2009-12-23
CN101212960A (zh) 2008-07-02
PL1911447T3 (pl) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007894A1 (ja) キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
JP2017019846A (ja) 点眼剤
AU2007338210B2 (en) Gel useful for the delivery of ophthalmic drugs
JP4933897B2 (ja) 眼内移行性促進水性点眼剤
WO1999009968A1 (fr) Compositions ophtalmiques pour lentilles de contact souples, procede d'amelioration de mouillabilite de lentilles de contact souples et procede d'inhibition d'adsorption de terpenoide
EP2002841A1 (en) Ophthalmic composition comprising xanthan gum and glucose
JP6603785B2 (ja) 水溶性高分子を含む水性液剤
JP2002003364A (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP2018203792A (ja) 眼の異物感改善剤
JP6934581B2 (ja) エピナスチン又はその塩を含有する水性医薬組成物
EP1283043B1 (en) Ophthalmic solution
JP2005187407A (ja) アレルギー眼疾患用眼科組成物
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP2022136242A (ja) エピナスチン又はその塩を含有する花粉破裂抑制剤
JP4695315B2 (ja) 点眼剤
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JPS63502270A (ja) 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
JP5460996B2 (ja) 眼科用剤
JP2019218369A (ja) 異物感緩和点眼剤
JP2011219412A (ja) 緑内障の視野改善治療薬
JP2021172648A (ja) 多成分配合点眼剤
KR20100032018A (ko) 항히스타민제를 포함하는 점안용 조성물
JP2008110981A (ja) 点眼剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680023984.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007524724

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988489

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087000902

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006781152

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 718/CHENP/2008

Country of ref document: IN