JP2001521728A - 加水分解物の製造 - Google Patents

加水分解物の製造

Info

Publication number
JP2001521728A
JP2001521728A JP2000518563A JP2000518563A JP2001521728A JP 2001521728 A JP2001521728 A JP 2001521728A JP 2000518563 A JP2000518563 A JP 2000518563A JP 2000518563 A JP2000518563 A JP 2000518563A JP 2001521728 A JP2001521728 A JP 2001521728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
koji
hydrolysis
lactic acid
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000518563A
Other languages
English (en)
Inventor
リム、ビー、ジム
ング、ツイ、ルアン
ハイランド、スベン
ダク、タング ホ
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2001521728A publication Critical patent/JP2001521728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/215Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids heated in the presence of reducing sugars, e.g. Maillard's non-enzymatic browning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/133Curvatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/169Plantarum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/179Sakei

Abstract

(57)【要約】 103〜107cfu/g発酵麹の接種濃度で発酵段階初期に乳酸菌を接種する場合、発酵段階後に同じ乳酸菌を接種する場合により強い特異的特徴的ノートを調味料に付与しうる乳酸菌カルチャーを発酵段階前または初期に接種することを特徴とする、タン白含有物質および炭水化物を発酵して麹を形成し、発酵麹を2°〜50℃の温度および5.6〜7.0のpHで1〜20日間加水分解することを含む、加水分解物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は加水分解物の製造方法、詳述すればタン白含有物質の生物学的加水分
解による加水分解の製造法に関する。
【0002】 加水分解タン白は伝統的に長期間、通例数ヶ月発酵して製造したしょう油の形
で数世紀間極東で食品系の調味料として使用することが知られている。しょう油
の製造では、炭水化物を同時に含む加熱大豆または粗粒脱脂大豆のような物質を
含有する植物タン白にアスペルギルスを接種し、半固体生成物は2日間発酵して
麹を作り、その間酵素が生成してモロミ段階でタン白および炭水化物を加水分解
することができる。発酵麹は食塩溶液と混合してモロミを作り、4〜8ヶ月間大
豆乳酸菌および大豆酵母により発酵させ、発酵モロミから不溶性画分を除去して
しょう油を得る。
【0003】 約100年前、調味料の製造に塩酸を使用する一層短時間のタン白加水分解方
法が開発され、この方法では所要時間はほんの数時間である。しかし、最近料理
用に使用する酸加水分解植物タン白(HPP)は酸方法により生成するクロロ−
化合物の存在のため批判下に置かれた。従って、料理適用でボディ付与物として
使用できるHPP代替物の開発試験が行われた。しょう油はこのような適当な代
替物の1種である。しかし、含まれる原料および加工方法の相違により、2種の
製品、HPPおよびしょう油は化学的組成およびフレーバプロフィルにいくらか
違いがある。HPP代替物として使用できるしょう油の用量はその「発酵」ノー
トにより限定される。異る加工処理もタン白含有物質のアミノ酸への加水分解度
に有意な変化を生ずる。しょう油はHPPよりアミノ酸含量が低く、これにより
しょう油のボディはHPPより有意に弱くなる。
【0004】 同時係属特許出願EP−A−96202309.9号明細書には、出願人は調
味料の製造方法を記載し、この方法は乳酸菌のカルチャーを103 〜107 cf
u/g発酵タン白麹の接種濃度で発酵タン白麹段階または加水分解段階で接種す
ることを特徴とする、タン白含有物質および炭水化物から発酵タン白麹を調製し
、発酵タン白麹を15°〜60℃の温度および4.5〜10のpHで6時間〜2
8日間加水分解することを含む。
【0005】 意外なことに或る種の特別の乳酸菌は調味料に特別の特徴的ノート、例えば肉
、海産食品、穀類ノートを付与することができ、これは乳酸菌を発酵開始時に接
種する場合、同じ乳酸菌を発酵段階後に接種する場合に比し一層強いことが分か
った。製造した加水分解物も他の乳酸菌を使用して製造した加水分解物よりも非
常に強いノートを有する。理論に縛られたくないが、発酵中、特別の乳酸菌はタ
ン白基質の含硫アミノ酸、例えばシステインを硫化水素に転換する特別の酵素を
生成し、これは肉ノートを発現するビルディング ブロックに対する前駆体とし
て働くと信じられる。
【0006】 従って、本発明はタン白含有物質および炭水化物を発酵して麹を形成し、発酵
麹を2°〜50℃の温度および5.6〜7.0のpHで1〜20日間加水分解す
ることを含む加水分解物の製造方法を供し、この方法は103〜107cfu/g
発酵麹の接種濃度で発酵段階の初期に乳酸菌を接種する場合、同じ乳酸菌を発酵
段階後に接種する場合より一層強い特異的特徴のあるノートを調味料に付与しう
る乳酸菌カルチャーを、発酵段階の初期に接種することを特徴とする。
【0007】 単純化のために、発酵段階の初期に乳酸菌を接種する場合、同じ乳酸菌を発酵
段階後に接種する場合より強い、特別の特徴的ノートを調味料に付与できる乳酸
菌は特異的乳酸菌として本記載では意味する。適当な特異的乳酸菌の例は、L.
sake、L.plantarumおよびL.cuvatusである。本発明で
、2種以上の特異的乳酸菌カルチャーの混合菌、例えばL.sakeとL.pl
antarum、L.sakeとL.cuvatusまたはL.plantar
umとL.cuvatusなどを使用できることは理解すべきである。
【0008】 加水分解中、一般に低温ではより長時間を要することおよび逆もまた真である
ことを理解すべきである。
【0009】 発酵麹は通例のしょう油方法と同様の方法により製造する。この方法は例えば
、タン白含有物質および炭水化物に、特異的乳酸菌カルチャーの他に培養層のA
spergillus oryzaeおよび/またはAspergillus sojaeのカルチャーを接種して発酵麹を形成することを含む。特異的乳酸菌
はアスペルギルス カルチャーの前または後に添加できるが、アスペルギルス カルチャーの後に添加する場合、特異的乳酸菌の添加は発酵開始直後、例えば、
1時間以内、好ましくは30分以内、一層好ましくは15分以内、尚一層好まし
くは5分以内、特に1分以内に行なうべきである。タン白含有物質は高割合、例
えば0.5〜3%、好ましくは0.75〜2重量%のシステインを含有する植物
タン白物質、例えば大豆、小麦胚芽、コーングルテンまたは米グルテンが有利で
あるが、好ましくは小麦グルテンで、加水分解物の硫化物量を増加生成し、こう
して強い肉ノートを生ずる。特徴的ノート、例えば肉、海産食品または穀類、の
度合いは異る割合のタン白および炭水化物を有する麹基質、例えば30〜100
%のタン白、好ましくは70〜90%のタン白を含有する基質を使用することに
より変化させることもできる。植物タン白含有物質は有利には加熱し、好ましく
はAspergillus oryzaeおよび/またはAspergillu
s sojaeのかびが粒子の表面に成長し、最後に粒子中に侵入できる固体粒
子形で使用する。植物タン白物質の粒子はペレット形、好ましくは平均直径2〜
10mm、好ましくは3〜8mm、特に4〜7mmを有するものでよい。麹は有
利には固体状態で発酵させる。
【0010】 発酵段階中、特異的乳酸菌は急速に生育し、発酵の終りには108 〜109
fu/gの量でアスペルギルス オリゼーと一緒に菌相を支配する。従って麹の
質は他の可能な汚染菌に関し清浄である。発酵開始時に特異的乳酸菌を添加する
ことにより、微生物相の調整は出発から汚染菌が増殖する機会を得られずに正し
く行われる。発酵麹中の高量の細菌は次の加水分解における望ましくない微生物
の成長に対し保護を強める。
【0011】 発酵タン白麹の加水分解は水の存在で塩は存在または存在させずに、絶えず攪
拌しながら行なうことができる。好ましくは、加水分解物に一層強い肉フレーバ
を産生するL.sakeの酵素活性を最高にするために、加水分解は塩を存在さ
せずに2〜5日間にわたり30°〜37℃の温度で行われる。塩が存在する場合
、その量は発酵麹の重量基準で100%まででよい。場合により、2段階加水分
解、例えば1〜48時間4°〜25℃の温度の第1段階、次に1〜20日間25
°〜50℃の温度の第2段階を使用できる。
【0012】 望む場合、高割合のシステインを含有する追加タン白、例えば小麦グルテンを
加水分解の初めに添加して肉ノートを増加することができる。
【0013】 加水分解の終りには、還元糖量は非常に低く、通例0.3%未満であり、従っ
てモロミの熟成は省略できる。この結果、全体の製造時間は1〜6週まで短縮で
きる。
【0014】 加水分解後、特異的乳酸菌カルチャーを同時に含む加水分解発酵麹は圧搾して
液体ソースを残留固体から分離できる。液体ソースは有利には、例えば90°〜
140℃の温度で15秒〜30分間殺菌し、次に濾過して液体調味料を得る。望
む場合、塩は圧搾または濾過前または後に添加して乾物重量基準で0〜60重量
%の塩含量を有する製品を得ることができる。望む場合、液体ソースは粉末にす
ることができ、例えば、濃縮し、次に乾燥、例えば低水分含量まで真空乾燥し、
最後に粉砕して粉末にし、固体調味料を得る。
【0015】 本発明方法により製造した加水分解物は液体、ペーストまたは固体形で調理製
品のアロマ付与剤用ベースとして使用できる。ペーストは35〜55重量%の乾
物含量を有するものが製造でき、これは加水分解物を乾燥し、水、塩、還元糖お
よび場合により含硫アミノ酸またはチアミンと混合して乾物基準で24〜97%
の加水分解物、2〜40%の塩、1〜40%の還元糖および0〜2%の含硫化合
物、例えばシステインまたはチアミンのようなアミノ酸を含有するペーストを得
ることを含む。望む場合、このペーストは80°〜150℃、好ましくは90°
〜110℃で1分〜4時間、好ましくは1〜2時間加熱できる。加熱ペーストは
その後残留水分量2%まで乾燥できる。
【0016】 本発明加水分解物は例えば、牛肉、海産食品、穀類およびチキンのフレーバ適
用に、調理製品のボディ付与剤として、およびHPP代替物の成分として使用で
きる。ソース粉末を水に再構成する場合、生成物ははるかに淡色で、強いフレー
バを有し、標準小麦グルテンソースに見られる代表的発酵ノートに関し一層中性
である。
【0017】
【実施例】
本発明は次例によりさらに説明する。例中部および%は重量で示す。
【0018】 例1 小麦グルテンおよび小麦ふすまの混合物(93:7)をクレックストラル エ
クストルーダで押出して、平均直径5mmの、多孔質構造を有するペレットを得
た。 75kgの押出し物は25kgのロースト小麦と混合し、75℃で5分75k
gの水に浸漬した。次に浸漬押出し物は100℃に加熱し、その温度に10分保
持し、その後真空を適用して40℃以下に冷却した。加熱押出し物は25gのA
spergillus oryzae胞子接種物と7×105cfu/g加熱押 出し物の340gのL.sakeカルチャーの液体サスペンジョンと混合した。 42時間の麹発酵中、次の温度プロフィルを培養層に維持した。 0〜25時間 30℃ 25〜42時間 27℃ 麹は第18時間および第25時間に混合して換気を良くするため培養層に十分
な空気流を確保した。微生物学的品質は発酵中非常に良好で、大腸菌数はその間
を通して<102cfu/gであった。発酵後、L.sake量は3.3×109 cfu/gに上昇した。 麹発酵後、熟成麹を収穫した。加水分解は加水分解タンクに水を添加して行な
い、全固形含量20.2m/mを有する加水分解物を得た。加水分解は35℃で
48時間行なった。 加水分解中、L.sakeの生育により急速なpH降下(初めpH=6.4)
が認められた。約2時間の加水分解後pH6.0に到達した。その後、40%N
aOH溶液を加えてpHを6.0に維持した。麹に認められた高数値のL.sa
keは加水分解物で継続的に支配し、大腸菌の発生を再び良好に調製した。 最後に、加水分解混合物は圧搾して小麦グルテンソースを残留固体から分離し
た。塩を圧搾前12%m/m量まで添加した。小麦グルテンソースは90℃で2
0分処理した。液体ソースは蒸発により濃縮した。得た濃縮物は真空オーブンで
乾燥し、次に粉末に粉砕した。 官能評価では、12.5gの液体ソースまたは3.5gの粉末を250mlの
沸騰水で稀釈した。双方の場合、製品は「発酵ノート」の不利を有しない肉ノー
トバックグラウンドを有することが分かった。製品は非常に淡色で、料理適応で
は融通性があった。
【0019】 例2 例1記載と同様の手順に従ったが、例1により製造した麹は加水分解中小麦グ
ルテン粉末と混合(麹:小麦グルテン粉末=7:3)したことが異った。水量は
加水分解物の乾物含量が20.2%であるように調製した。 例1と比較してより高量の硫化物を加水分解物に検出した。これは小麦グルテ
ン麹単独(TN=11.3%、乾物重量基準)と比較して高含量のシステインを
生成する高タン白含量(TN=13.0%、乾物重量基準)によるものである。
減少した炭水化物含量はL.sake代謝に対する炭水化物源の利用性も低減し
た。その結果、より高量のシステインの利用および硫化水素の産生があった。加
水分解物は一層強い肉フレーバを有した。
【0020】 例3 例1記載と同様の手順に従ったが、麹製造用基質の炭水化物含量を低減したこ
とが異った。使用混合物は85%小麦グルテン、5%小麦ふすまおよび10%小
麦粉であった。 L.sakeおよびA.oryzaeを加熱基質に接種した。微生物学的結果
はL.sakeの生育が炭水化物減少レシピに変化したことにより影響されない
ことを示した。例2に比較してより高量の硫化物が加水分解物に検出され、加水
分解物は強い肉フレーバを有した。
【0021】 例4 例3記載と同様の手順に従ったが、塩は加水分解物に添加しなかったことが異
った。強い肉フレーバを有し、塩を含まないソースまたは粉末を得た。
【0022】 例5 例1記載と同様の手順に従ったが、加水分解は22℃で10日間行なったこと
が異った。強い肉フレーバを有する塩を含まないソースまたは粉末を得た。
【0023】 例6 例3記載と同様の手順に従ったが、加水分解は5日に延ばし、加水分解度を増
加させたことが異った。強い肉ノートを有する塩を含まないソースまたは粉末を
得た。
【0024】 例7 例2記載と同様の手順に従ったが、コーングルテン粉末を小麦グルテン粉末の
代りに使用したことが異った。強い肉フレーバを有する塩を含まないソースまた
は粉末を得た。
【0025】 例8 例1記載の乾燥加水分解物を調理製品のアロマ付与剤用ベースとして使用した
。この剤を調製するため、47.8部の加水分解物粉末を17.0部の水、13
.3部の塩、8.3部の酵母抽出物、1.1部のシステイン、1.1部のチアミ
ン、0.8部のグルコースおよび0.1部の玉ねぎ抽出物と混合した。ペースト
は二重ジャケット反応釜で100℃で約90分加熱し、次いで15ミリバールの
減圧下で98%乾物量まで乾燥した。
【0026】 例9 例1記載と同様の手順に従ったが、L.sakeの代りにL.plantar
umのカルチャーを接種したことが異った。製品は発酵ノートの不利を有しない
海産食品ノートバックグラウンドを有することが分かった。
【0027】 例10 例1記載と同様の手順に従ったが、L.sakeの代りにL.curvatu
sのカルチャーを接種したことが異った。製品は発酵ノートの不利を有しない、
小麦グルテンとは異る穀類ノートバックグラウンドを有することが分かった。
【0028】 例11 例1記載と同様の手順に従ったが、L.sakeの代りにL.sakeとL.
plantarumの混合カルチャーを接種したことが異った。製品は発酵ノー
トの不利を有しない、小麦グルテンとは異る肉ノートバックグラウンドを有する
ことが分かった。
【0029】 例12 例1記載と同様の手順に従ったが、35℃で別に4日加水分解する前に、初め
に加水分解を20℃で10時間行なったことが異った。
【0030】 比較例 例1記載と同様の手順に従ったが、加水分解のpHは浮動のまま保持し、すな
わちpHの調製を行わなかったことが異った。加水分解物のpHは加水分解4時
間後に4.5に降下した。加水分解8時間後、pHは6に調製し、48時間の加
水分解を通して維持した。このpHプロフィルにより、硫化物量は48時間の加
水分解を通して無視しうるものであった。相当するソースは例1の製品により肉
ノートが弱かった。 これらの結果はL.sakeの生育相中(約2〜8時間加水分解)中pHは少
なくとも約5.6以上であるべきであることを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月5日(2000.1.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 同時係属特許出願EP−A−96202309.9号明細書には、出願人は調
味料の製造方法を記載し、この方法は乳酸菌のカルチャーを103〜107cfu
/g発酵タン白麹の接種濃度で発酵タン白麹段階または加水分解段階で接種する
ことを特徴とする、タン白含有物質および炭水化物から発酵タン白麹を調製し、
発酵タン白麹を15〜60℃の温度および4.5〜10のpHで6時間〜28日
間加水分解することを含む。米国特許第4,308,284号明細書は発酵食品
用の麹の製造方法を記載する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 従って、本発明はタン白含有物質および炭水化物を発酵して麹を形成すること
からなる加水分解物の製造方法を供し、この方法は発酵麹を2°〜50℃の温度
および5.6〜7.0のpHで1〜20日間加水分解し、103〜107cfu/
g発酵麹の接種濃度で発酵段階の初期に乳酸菌を接種する場合、同じ乳酸菌を発
酵段階後に接種する場合により一層強い特異的特徴のあるノートを調味料に付与
しうる乳酸菌カルチャーを、発酵段階の初期に接種することを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】 例10 例1記載と同じ手順に従ったが、L.sakeの代りにL.cuvatusの
カルチャーを接種したことが異った。製品は発酵ノートの不利を有しない、小麦
グルテンとは異る穀類ノートバックグラウンドを有するこ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ハイランド、スベン スイス国 ヴァイニンゲン、ドルフシュト ラーセ 18 (72)発明者 ホ ダク、タング スイス国 ル モン/ローザンヌ、 シュ マン デ ゼピヌー 8 Fターム(参考) 4B020 LB20 LB24 LC02 LG01 LK07 LK09 LK17 LK18 LP18 4B039 LB11 LC06 LC11 LG06 LG07 LG08 LG22 LG46 4B042 AC01 AK10 AK12 AK13 AP27 4B047 LB07 LG18 LG40 LG41 LG56 LP19

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タン白含有物質および炭水化物を発酵して麹を形成し、発酵
    麹を2°〜50℃の温度および5.6〜7.0のpHで1〜20間加水分解する
    ことからなる、加水分解物の製造方法であって、103 〜107 cfu/g発酵
    麹の接種濃度で発酵段階初期に乳酸菌を接種する場合、発酵段階後に同じ乳酸菌
    を接種する場合より強い特異的特徴のあるノートを調味料に付与しうる乳酸菌カ
    ルチャーを発酵段階の初期に接種することを特徴とする、加水分解物の上記製造
    方法。
  2. 【請求項2】 乳酸菌はL.sake,L.plantarumおよびL.
    cuvatusまたはそれらの2種以上の混合菌である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 発酵麹は特異的乳酸菌カルチャーの他に、培養層のAspe
    rgillus oryzaeおよびAspergillus sojaeのカ
    ルチャーをタン白含有物質および炭水化物に接種して発酵麹を形成することによ
    り製造する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 タン白含有物質は高割合のシステインを含有する植物タン白
    物質である、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 タン白含有物質は大豆、小麦胚芽、コーングルテン、米グル
    テンまたは小麦グルテンである、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 タン白含有物質は30〜100%のタン白を含有する基質で
    ある、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 タン白含有物質は70〜90%のタン白を含有する、請求項
    1記載の方法。
  8. 【請求項8】 タン白含有物質は加熱し、Aspergillus ori
    zaeおよび/またはAspergillus sojaeの黴が粒子の表面に
    生育し、最後に粒子中に侵入することができる固体粒子形で使用する、請求項1
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 タン白含有物質は固体状態で発酵させる、請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 水の存在下で、発酵タン白麹の加水分解は、塩を存在また
    は存在させずに行なう、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 加水分解は塩を存在させずに30°〜37℃の温度で2〜
    5日間行なう、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 塩が存在する場合、その量は発酵麹重量基準で100重量
    %までである、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 加水分解は4°〜25℃で1〜48時間の第1段階、次い
    で25°〜50℃の温度で1〜20日間の第2段階を含む2段階で行なう、請求
    項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 高割合のシステインを含有する追加タン白を加水分解の初
    めに添加する、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 加水分解後、特異的乳酸菌カルチャーを同時に含む加水分
    解発酵麹は圧搾して液体ソースを残留固体から分離する、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 液体ソースは90°〜140℃の温度で15秒〜30分間
    殺菌し、次に濾過して液体調味料を得る、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 塩は圧搾前または後に添加して、乾燥物重量基準で0〜6
    0重量%の塩含量を有する製品を得る、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 液体ソースは濃縮し、次に低水分含量まで乾燥し、最後に
    粉末に粉砕して固体調味料を得る、請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項1の方法により製造した加水分解を乾燥、次いで水
    、塩、還元糖および場合により含硫アミノ酸またはチアミンと混合して、乾物基
    準で24〜97%の加水分解物、2〜40%の塩、1〜4%の還元糖および0〜
    2%の含硫アミノ酸またはチアミンを含有するペーストを得ることを含む、調理
    製品のアロマ付与剤に対するベースとして使用する35〜55重量%の乾物含量
    を有するペーストの製造方法。
  20. 【請求項20】 ペーストは80°〜150℃で1分〜4時間加熱する、請
    求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項18により得たペーストを2%までの残留水分量に
    乾燥することを含む、調理製品のアロマ付与剤に対するベースとして使用する乾
    燥加水分解物の製造方法。
JP2000518563A 1997-10-31 1998-10-12 加水分解物の製造 Withdrawn JP2001521728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97119011.1 1997-10-31
EP97119011A EP0913097B1 (en) 1997-10-31 1997-10-31 Production of a hydrolysate
PCT/EP1998/006523 WO1999022608A1 (en) 1997-10-31 1998-10-12 Production of hydrolysate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521728A true JP2001521728A (ja) 2001-11-13

Family

ID=8227542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518563A Withdrawn JP2001521728A (ja) 1997-10-31 1998-10-12 加水分解物の製造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6383532B1 (ja)
EP (1) EP0913097B1 (ja)
JP (1) JP2001521728A (ja)
KR (1) KR19990037528A (ja)
CN (1) CN1102836C (ja)
AR (1) AR013999A1 (ja)
AT (1) ATE286663T1 (ja)
AU (1) AU1870599A (ja)
BR (1) BR9813352A (ja)
CA (1) CA2301314C (ja)
DE (1) DE69732238T2 (ja)
ES (1) ES2235209T3 (ja)
HK (1) HK1031808A1 (ja)
PT (1) PT913097E (ja)
WO (1) WO1999022608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063364A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kirin Food-Tech Co Ltd グリル感が付与されたミート様フレーバー調味料及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022021B2 (ja) * 1998-06-01 2007-12-12 日清製粉株式会社 淡色調味液の製造法
US6251443B1 (en) * 1999-04-20 2001-06-26 United Specialty Flavors, Inc. Method for producing a savory flavor base
SG106572A1 (en) 1999-12-02 2004-10-29 Nestle Sa Production of hydrolysate seasoning
US7176001B1 (en) * 2000-02-29 2007-02-13 Biocon Limited Manufacture and purification of cyclosporin A
FR2832902B1 (fr) * 2001-12-03 2004-02-13 Gilbert Georges Dubos Produit dietetique,complement alimentaire reducteur et ener- getique convenant au redressement des terrains physiologi- ques des humains de nos societes civilisees actuelles
KR100506832B1 (ko) * 2002-12-31 2005-08-10 주식회사 해찬들 매운맛이 감소된 고추장용 코지의 제조방법, 동 방법에의해 제조된 코지 및 상기 코지로부터 제조되는 고추장
DE102004009161A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 HöFer Bioreact GmbH Optimierte Induktion und gerichtete selektive Festphasen-Kultivierung stabiler, mikrobieller Mischkulturen zur kontinuierlichen Herstellung definierter Enzym- und Metabolitgemische und Verfahren und Vorrichtung dazu
AR047658A1 (es) 2004-02-03 2006-02-01 Cargill Inc Concentrado de proteinas y corriente acuosa con carbohidratos hidrosolubles
EP1928266A4 (en) * 2005-08-24 2012-06-27 Cj Cheiljedang Corp METHOD FOR PRODUCING A SOLIDS SPICE BY USING A LIQUID CULTURE OF KOJIC MILK FROM A PLANT PROTEIN SOURCE, SOLIDS SPICES MADE THEREFROM, GENERAL FOOD SPICES, SOAP, DRESSING, SOY SAUSES AND PROCESSED FOODSTUFFS
WO2009076996A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Nestec S.A. A process for the preparation of a hydrolysate
JP5596536B2 (ja) * 2008-03-24 2014-09-24 日本水産株式会社 塩味増強剤及びそれを含有する飲食品
EP2288716B1 (en) * 2008-05-20 2013-03-27 Sempio Foods Company Method for producing corn gluten hydrolysate and corn gluten hydrolysate using the same
CN108925954A (zh) * 2018-07-19 2018-12-04 合肥工业大学 一种用于素菜烧烤的麦胚调味料及其制作方法
MX2022001276A (es) * 2019-07-31 2022-05-03 Sodima Proteina vegetal modulada.
CN116711852A (zh) * 2023-06-09 2023-09-08 天津科技大学 一种富含益生菌酱油的制备方法及益生菌酱油

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144884A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Kikkoman Corp Preparation of koji
JPS6022897B2 (ja) * 1982-10-25 1985-06-04 キッコーマン株式会社 調味液の製造法
CH679544A5 (ja) * 1989-09-12 1992-03-13 Nestle Sa
JPH0797978B2 (ja) * 1992-03-05 1995-10-25 埼玉県 醤油の製造方法
ES2220959T3 (es) * 1996-08-19 2004-12-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Produccion de un condimento.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063364A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kirin Food-Tech Co Ltd グリル感が付与されたミート様フレーバー調味料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9813352A (pt) 2000-08-22
AU1870599A (en) 1999-05-24
CN1102836C (zh) 2003-03-12
PT913097E (pt) 2005-03-31
KR19990037528A (ko) 1999-05-25
CA2301314C (en) 2008-05-06
DE69732238D1 (de) 2005-02-17
EP0913097B1 (en) 2005-01-12
US6383532B1 (en) 2002-05-07
CA2301314A1 (en) 1999-05-14
DE69732238T2 (de) 2005-12-08
AR013999A1 (es) 2001-01-31
WO1999022608A1 (en) 1999-05-14
ES2235209T3 (es) 2005-07-01
HK1031808A1 (en) 2001-06-29
ATE286663T1 (de) 2005-01-15
CN1278145A (zh) 2000-12-27
EP0913097A1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60117405T2 (de) Proteinhydrolysat
US5965178A (en) Hydrolyzate seasoning preparation in the presence of lactic acid bacteria
JP2001521728A (ja) 加水分解物の製造
US4382964A (en) Process for producing soy sauce or Miso
JP3514832B2 (ja) 発酵タン白麹の処理方法
RU2187947C2 (ru) Способ получения приправы
JP3054320B2 (ja) 香味剤の製造方法
NZ295167A (en) Flavouring agent obtained from fermented and/or matured sprouts
JPH1094385A (ja) 調味用ソース
HU220453B1 (hu) Eljárás fűszeres szósz előállítására
JP2001507223A (ja) 香味増強剤
HU217915B (hu) Eljárás ízesítő mártás előállítására kenyérből
JPH04197153A (ja) 無塩動物性醗酵粉末調味料の製造法
JP3683725B2 (ja) 発酵調味料の製造法
KR100304674B1 (ko) 조미료의제조방법
JPS603818B2 (ja) 蒸溜酒蒸溜廃液より調味料の製造法
JP2000262228A (ja) 佃煮の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110