JP2001519582A - メモリセル装置 - Google Patents

メモリセル装置

Info

Publication number
JP2001519582A
JP2001519582A JP2000515275A JP2000515275A JP2001519582A JP 2001519582 A JP2001519582 A JP 2001519582A JP 2000515275 A JP2000515275 A JP 2000515275A JP 2000515275 A JP2000515275 A JP 2000515275A JP 2001519582 A JP2001519582 A JP 2001519582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
memory
memory cell
cell device
bit lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000515275A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァルツル ジークフリート
リッシュ ローター
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001519582A publication Critical patent/JP2001519582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メモリセル装置はワードライン(WL)及びこれらのワードライン(WL)に対して横方向に延在するビットライン(BL1、BL2)を有する。それぞれワードラインのうちの1つとビットラインのうちの1つとの間に、磁気抵抗効果を有するメモリ素子(S1、S2)が接続されている。これらのメモリ素子(S1、S2)は少なくとも2つの層に互いに上下に配置されいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、非常に大きな磁気抵抗効果を有する層構造を有するメモリ素子を有
するメモリセル装置に関する。
【0002】 テクノロジ分析 XMR-Technologien, Technologiefrueherkennung、Stefan Men
gel著、VDI-Technologiezentrum Physikalische Technologien 編集発行から、 磁気抵抗効果を有する層構造が周知である。層構造の構成に応じて、GMR素子
、TMR素子、AMR素子、CMR素子に区別される。
【0003】 GMR素子という概念は、当業者の世界では、次のような層構造に対して使用
される。すなわち、この層構造は少なくとも2つの強磁性層及びこれらの強磁性
層の間に設けられた非磁性的導層を有し、さらに、いわゆるGMR(巨大磁気抵
抗)効果を、つまりAMR(異方性磁気抵抗)効果に比べて大きな磁気抵抗効果
を示す層構造である。GMR素子の電気抵抗は、2つの強磁性層における磁化が
平行に配向されているか又は反平行に配向されているかに依存する、という事実
をGMR効果として解釈する。
【0004】 TMR素子という概念は、当業者の世界では、「トンネリング磁気抵抗」層構
造に対して使用される。この「トンネリング磁気抵抗」層構造は少なくとも2つ
の強磁性層及びこれらの強磁性層の間に設けられた非磁性的絶縁層を有する層構
造である。この場合、この絶縁層は、これら2つの強磁性層の間にトンネル電流
が発生するほど薄い。この層構造も同様に磁気抵抗効果を示す。この磁気抵抗効
果は、2つの強磁性層の間に設けられた非磁性的絶縁層を貫いて流れるスピンポ
ラライズド(spinpolarized)トンネル電流によって惹起される。この場合にお いてもTMR素子の電気抵抗は、2つの強磁性層における磁化が平行に配向され
ているか又は反平行に配向されているかに依存する。
【0005】 AMR効果は、磁化された導体の抵抗が磁化方向に対して平行方向に及び磁化
方向に対して垂直方向に異なることによって表される。このAMR効果は、ボリ
ューム効果であり、従って、シングル強磁性層において発生する。
【0006】 その大きさ(室温においてΔR/R=100パーセント...400パーセント )の故にコロッサル(colossal)磁気抵抗効果と呼ばれるさらに別の磁気抵抗効
果は、その高い保磁力の故に磁化状態を切り換えるために大きな磁界を必要とす
る。
【0007】 GMR素子をメモリセル装置のメモリ素子として使用することが提案された(
例えばD.D.Tang et al, IEDM95, p.997-999, D.D.Tang et al, IEEE Trans. on
Magnetics, Vol.31, No.6, 1995, p.3206-3208, F.W.Patten et al, Int. Non V
olatile Memory Technology Conf.,1996, p.1-2 を参照)。このために、メモリ
素子として、一方の強磁性層の磁化方向が例えば隣接する反強磁性層によって固
定保持されるGMR素子が使用される。これらのメモリ素子はリードラインを介
して直列に接続されている。これに対して横方向にワードラインが延在し、これ
らのワードラインはリードラインからもメモリ素子からも絶縁されている。これ
らのワードラインに印加される信号はこれらのワードラインに流れる電流によっ
て磁界を発生させる。この磁界は十分な強度においてこの磁界の中にあるメモリ
素子に影響を与える。情報を書き込むためには、ワードライン及びビットライン
に信号を印加する。これらのワードラインとビットラインとはX/Yラインと呼 ばれ、書き込まれるべきメモリセルの上側において互いに交差する。印加される
信号はこの交点において磁化反転のために十分な磁界を発生させる。情報を読み
出すためにはワードラインに信号が印加され、この信号によって該当するメモリ
セルが2つの磁化状態の間を交互に切り換えられる。リードラインを導通する電
流が測定され、この電流から相応するメモリ素子の抵抗値がもとめられる。
【0008】 S.Tehrani et al, IEDM96, p.193ff. においてメモリ素子としてGMR素子を
使用することが提案された。このGMR素子は異なる厚さの強磁性層を有する。
情報の読み出しのための磁界は、この磁界が2つの強磁性層のうちの薄い方の層
における磁化だけに影響を与えるように設計仕様される。2つの強磁性層のうち
の厚い方の層における磁化は影響をうけないままである。
【0009】 本発明の課題は、高いパッキング密度で製造可能な、磁気抵抗効果を有するメ
モリ素子を有するメモリセル装置を提供することである。
【0010】 上記課題は、請求項1記載のメモリセル装置によって解決される。本発明の他
の実施形態は従属請求項から得られる。
【0011】 このメモリセル装置は互いに基本的に平行に延在するワードラインと互いに基
本的に平行に延在するビットラインとを有し、これらのワードラインはこれらの
ビットラインに対して横方向に延在する。メモリ素子には磁気抵抗効果を有する
層構造が設けられ、これらのメモリ素子はそれぞれこれらのワードラインのうち
の1つとこれらのビットラインのうちの1つとの間に配置されている。
【0012】 ワードライン及びビットラインに対して、参考文献の磁気メモリとの関連にお
いて、しばしばXライン又はYラインという概念も使用される。
【0013】 メモリ素子は少なくとも2つの層に配置されている。これらの層は互いに上下
に積層されている。これによってメモリ素子あたりの所要面積が低下し、パッキ
ング密度が高められる。互いに上下に積層される層の数が多くなればなるほど、
実現できるパッキング密度はますます高まる。この場合、メモリ素子の各層は2
つのライン平面の間に配置されており、一方のライン平面はビットラインを含み
、他方のライン平面はワードラインを含む。ビットラインとワードラインとは互
いに交差する。隣接する層の間にはそれぞれ1つのライン平面が設けられている
。このライン平面はビットラインか又はワードラインを含む。
【0014】 互いに交差するワードラインとビットラインとはそれぞれ最小の寸法及び最小
の構造サイズFの間隔によって製造可能である。この結果、各層毎にメモリ素子
あたりの所要面積は4F2となる。全体としてはn個の層のメモリセル装置にお いてメモリ素子あたり4F2/nの所要面積となる。
【0015】 有利にはこのメモリセル装置は半導体基板上に薄層技術で実現される。この半
導体基板にはこのメモリセル装置を制御するための構成素子が含まれている。
【0016】 メモリ素子としてはCPP(current perpendicular to plane)配置における
あらゆる周知のTMR素子及びGMR素子が適している。電流が層において平行
に流れる場合(CIP current in plane)よりも電流が層スタックを垂直方向
に貫いて流れる場合(CPP)にGMR効果はより大きい。さらに、異なる抵抗
を有する2つの磁化状態を有するあらゆるXMR素子が適している。メモリアプ
リケーションに適合した大きさの磁界を印加することによってこれらの2つの磁
化状態は交互に切り換えられる。
【0017】 有利にはメモリ素子はそれぞれ2の強磁性層及びこれらの2つの強磁性層の間
に配置された非磁性的絶縁層(TMR)乃至は非磁性的導層(GMR)を有する
。メモリ素子はそれぞれ2つの磁化状態を有する。非磁性的絶縁層を使用すると
有利である(TMR素子)。というのも、これにより比較的高い素子抵抗(≧1
00kΩ)が実現できるからである。この比較的高い素子抵抗は電力消費及び信
号/ノイズ比に関して比較的有利である。
【0018】 強磁性層のうちの1つは有利には反強磁性層に隣接されて配置されている。こ
の反強磁性層は隣接する強磁性層における磁化方向を固定する。反強磁性層に対
しては、とりわけFe,Mn,Ni,Ir,Tb及びOの元素のうちの少なくと
も1つを含む材料が適している。
【0019】 代替的に、メモリ素子はそれぞれ2つの強磁性層及びこれら2つの強磁性層の
間に配置された非磁性層を有し、これら強磁性層のうちの一方の層は他方の層よ
りも厚いか、又は、これらの強磁性層は異なる磁気特性を有する異なる材料から
形成されているか又はこれらの強磁性層は1つの非磁性的絶縁層を有する。これ
によって、ただ1つの強磁性層だけが磁化反転される一方で、もう1つの層は影
響を受けないままであることが達成される。
【0020】 強磁性層に対しては、とりわけFe,Ni,Co,Cr,Mn,Gd,Dyの
うちの少なくとも1つの元素を含む材料が適している。強磁性層の厚さは最大2
0nmであり、有利には2nmから10nmの範囲にある。トンネル絶縁体とし
て作用する非磁性層に対しては、絶縁材料としてAl23,NiO,HfO2, TiO2,NbO又はSiO2が適している。非磁性層に対する非絶縁材料として
は、Cu又はAgが適している。非磁性層の厚さは、1nmから4nmの範囲に
、有利には2nmから3nmの範囲にある。
【0021】 メモリ素子は、有利には、0.05μmから20μmの範囲の寸法を有する。 これらのメモリ素子はとりわけ正方形に又は細長く形成される。
【0022】 メモリ素子のうちの1つへの情報の書き込みのために、所属のワードライン及
び所属のビットラインにはそれぞれ信号が印加される。これによってワードライ
ン及びビットラインに電流が流れ、この電流がそれぞれ磁界を誘導する。ワード
ラインとビットラインとの交点においてこれら両方の磁界の重畳によって生じる
合成磁界はそこにあるメモリ素子の磁化反転をもたらすほど大きい。この交点の
外側では個々の磁界はそこにあるメモリ素子の磁化反転のためには小さすぎる。
【0023】 情報の読み出しは様々なやり方で行われる。情報の読み出しのためには、ワー
ドラインに信号を印加する。この信号によって当該メモリ素子は第1の磁化状態
から第2の磁化状態に切り換えられる。このメモリ素子に接続されているビット
ラインを流れる電流が測定される。この過程において磁化方向が切り換えられる
場合、電流が変化する。電流変化の発生の有無から、格納された情報が推定され
る。この読み出し過程において磁化状態が変化する場合、オリジナル情報が続い
て書き戻されなくてはならない。
【0024】 有利には、ビットラインはそれぞれセンスアンプに接続されている。このセン
スアンプを介して各ビットラインにおける電位が基準電位に調整可能であり、こ
のセンスアンプにおいて出力信号が取り出される。メモリ素子はそれぞれ所属の
ワードラインとビットラインとの間に接続されている。このメモリセル装置の読
み出しのためには、選択されていない全てのワードラインが基準電位に置かれる
。選択されたワードラインには別の電位を有する信号が印加される。これによっ
て、選択されたワードラインから全てのビットラインへの電流路が閉じられる。
各センスアンプにおける出力信号、例えば帰還抵抗のようなセンスアンプの電気
的特性パラメータ、基準電位及びビットライン抵抗から、このワードラインと各
ビットラインとの交点にあるメモリ素子の抵抗が決定される。従って、このメモ
リセル装置の読み出しの際には、格納された情報の変化は発生しない。
【0025】 有利には、センスアンプは帰還演算増幅器を有する。この演算増幅器の非反転
入力側は基準電位に、例えばアースに接続されている。ビットラインが反転入力
側に接続される。基準電位が0ボルトである場合、この演算増幅器はビットライ
ンに0ボルトが印加されることを保障する。この演算増幅器の出力信号は選択さ
れたメモリ素子の抵抗に対する尺度である。
【0026】 次に本発明を図面に示された実施例に基づいて詳しく説明する。図1は、所属
のビットライン及びワードラインを有するメモリ素子を示す。図2は、メモリ素
子を有する複数の層を有するメモリセル装置の断面図である。図3は、メモリセ
ル装置のアーキテクチャを示す。
【0027】 メモリ素子Sは第1の強磁性層1、非磁性層2、第2の強磁性層3及び反強磁
性層4を有する(図1参照)。第1の強磁性層1、非磁性層2及び第2の強磁性
層3は層構造を示している。第1の強磁性層1及び第2の強磁性層3はNiFe
を含み、10nmの厚さを有する。非磁性層2はAl23を含み、2nmから3
nmの厚さを有する。反強磁性層4はFeMnを含み、10nmから20nmの
厚さを有する。第1の強磁性層1はワードラインWLに接している。反強磁性層
4はビットラインBLに接している。ビットラインBLはワードラインWLの下
に延在している。代わりに、ビットラインBLがワードラインWLの上側に延在
していてもよい。ビットラインBL及びワードラインWLによって形成される平
面において、メモリ素子Sは例えば0.25μm×0.25μmの断面積を有する
【0028】 ビットラインBL及びワードラインWLはそれぞれ0.5重量%Cuを有する Alから形成され、ビットラインBL乃至はワードラインWLにおける電流密度
が106A/cm2を越えないように設計仕様された厚さを有する。
【0029】 メモリ素子への情報の書き込みのためには、ワードラインWLに電流IWLが、
ビットラインBLに電流IBLが印加される。これらの電流はワードラインWLの
まわりに磁界HWLを、ビットラインBLのまわりに磁界HBLを誘導する。ビット
ラインとワードラインとの交点において結果的に生じる磁界は、第1の強磁性層
1の磁化方向に影響を与えるほど大きい。第2の強磁性層3の磁化はこの層3に
隣接する反強磁性層4によって固定されている。
【0030】 半導体基板21、例えば単結晶シリコンウェハ又は単結晶シリコン層は表面の
領域に絶縁構造22を有する(図2参照)。この単結晶シリコン層は担体ボディ
の上に設けられたSOI基板の絶縁層の表面に設けられている。この絶縁構造2
2はSiO2を含み、例えばLOCOSプロセスにおける選択酸化によって又は 浅いトレンチ絶縁(STI)プロセスにおいて平らなトレンチを形成することに
よって形成される。この平らなトレンチは絶縁材料によって充填される。
【0031】 絶縁構造22は基板21をセルアレイの領域において被覆し、周辺部領域の活
性領域を定める。
【0032】 セルアレイの領域には絶縁構造22の表面にストリップ状の、互いに平行に延
在する第1のビットラインBL1が配置されている。ビットラインBL1は厚さ
0.6μm、長さ50μm、幅0.25μm及び隣の第1のビットラインBL1と
の間の間隔0.25μmを有する。これらのビットラインBL1は例えばAlC u又はシリサイドから形成される。これら隣り合う第1のビットラインBL1は
Si02又はSi34から成る平坦化絶縁層23によって互いに絶縁されている 。
【0033】 これら第1のビットラインBL1の表面上にはグリッド状に第1の層にメモリ
素子S1が配置されている。このメモリ素子S1は図1に基づいて説明されたメ
モリ素子Sのように構成されている。これらのメモリ素子S1はそれぞれ第1の
強磁性層1、非磁性層2、第2の強磁性層3及び反強磁性層4を有する。第1の
強磁性層1及び第2の強磁性層3はNiFeを含み、厚さ10nmを有する。非
磁性層2はAl23を含み、厚さ2nmから3nmを有する。反強磁性層4はF
eMnを含み、厚さ10nmから20nmを有する。基板21の表面に対して平
行に、これらのメモリ素子S1はそれぞれ0.25μm×0.25μmの断面積を
有する。これらのメモリ素子S1はSi02又はSi34から成る平坦化絶縁層 23によって互いに絶縁されている。
【0034】 第1の層のメモリ素子S1の上側に、ストリップ状の、互いに平行に延在する
ワードラインが配置されている。これらのワードラインは第1のビットラインB
L1に対して垂直方向に延在する。第1の層のメモリ素子S1はそれぞれこれら
ワードラインWLのうちの1つと第1のビットラインBL1のうちの1つとの間
の交点に配置されている。ワードラインWLは例えば厚さ0.6μmを有する。 これらのワードラインWLはAlCu及びTi/TiNを含む。これらのワード ラインWLの幅は0.25μmであり、隣り合ったワードラインWLの間の間隔 は0.25μmである。ワードラインWLの長さは5000μmである。隣り合 ったワードラインWLの間にはSi02から成る平坦化絶縁層25が配置されて いる。
【0035】 ワードラインWLの上側には第2の層のメモリ素子S2が配置されている。こ
れらのメモリ素子S2は第1の層のメモリ素子S1のようにグリッド状に配置さ
れている。これらのメモリ素子S2はそれぞれワードラインWLのうちの1つに
接触している。これらのメモリ素子S2はメモリ素子S1のように構成されてお
り、第1の強磁性層1、非磁性層2、第2の強磁性層3及び反強磁性層4を有す
る。メモリ素子S2の厚さ及び材料に対しては、メモリ素子S1に関して言及さ
れたことが当てはまる。
【0036】 第2の層の隣り合ったメモリ素子S2は平坦化絶縁層26によって互いに絶縁
されている。この平坦化絶縁層26は例えばデポジション及び化学的機械的研磨
によってSi02又はSi34から形成されている。
【0037】 第2の層のメモリ素子S2の上側には第2のビットラインBL2が配置されて
いる。これらのビットラインBL2はストリップ状であり、互いに平行に延在す
る。さらに、これら第2のビットラインBL2は第1のビットラインBL1に対
して平行に延在している。これら第2のビットラインBL2はAlCu及びTi
/TiNを含み、厚さ0.6μm、長さ50μmを有する。これら第2のビットラ
インBL2は幅0.25μm、及び隣の第2のビットラインBL2との間の間隔 0.25μmを有する。隣り合ったこれら第2のビットラインの間には例えばS i02から成る平坦化絶縁層27によって互いに絶縁されている。
【0038】 周辺部には基板21に第1のトランジスタT1及び第2のトランジスタT2が
設けられている。この第1のトランジスタT1及び第2のトランジスタT2を介
して第1のビットラインBL1のうちの1つ乃至は第2のビットラインBL2の
うちの1つが制御可能である。第1のトランジスタT1はソース/ドレイン領域 S/D1、ゲート酸化物GOX1、ゲート電極G1及びゲート絶縁物GI1を有 する。第2のトランジスタT2はソース/ドレイン領域S/D2、ゲート酸化物G
OX2、ゲート電極G2及びゲート絶縁物GI2を有する。
【0039】 第1のビットラインBL1はそれぞれ各第1のトランジスタT1のソース/ド レイン領域S/D1のうちの1つに接続されている。これは例えば第1のビット ラインBL1が当該ソース/ドレイン領域S/D1の表面にまで達することによっ
て行われる。第2のビットラインBL2は所属の第2のトランジスタT2にコン
タクト28を介して接続されている。このコンタクト28は例えば深いコンタク
トホールを開口することによって実現される。この深いコンタクトホールは平坦
化絶縁層23、24、25、26を貫通し、金属性充填物によって充填される。
代わりに、このコンタクトホールはとりわけマルチステージプロセスにおいて第
1のビットラインBL1、第1の層のメモリ素子S1、ワードラインWL、第2
の層のメモリ素子S2及び第2のビットラインBL2の構造化と同時に開口され
、充填される。このコンタクト28は第2のトランジスタT2のソース/ドレイ ン領域S/D2のうちの1つの表面にまで達する。
【0040】 メモリセルあたりの所要面積はこの例では4(0.25μm)2/2である。
【0041】 このメモリセル装置は互いに基本的に平行に延在するビットラインBLi,i
=1,2,...nを有する。これらのビットラインに対して横方向にワードライン WLj,j=1,2,...mが延在する。これらのワードラインWLjは同様に互 いに平行に延在している。ビットラインBLiとワードラインWLjとの交点に
各層においてそれぞれメモリ素子Si,jが配置されている(図3参照)。
【0042】 ビットラインBLiはそれぞれ演算増幅器OPi,i=1,2,...nの反転入 力側に接続されている。演算増幅器OPiの非反転入力側はアース電位に接続さ
れている。演算増幅器OPiは帰還されており、それぞれ帰還抵抗RKiを有す
る。演算増幅器OPiはそれぞれ出力側Aiを有する。
【0043】 このメモリセル装置では、論理値0及び1にはそれぞれメモリ素子Si,jの
抵抗値のうちの1つが割り当てられている。
【0044】 メモリセル装置に格納されている情報の読み出しのためには、メモリ素子Si
,jに格納された情報の読み出しのためにワードラインWLjが制御される。こ
のために、ワードラインWLjは例えば+1ボルトの電位に置かれる。他の全て
のワードラインWLl、l≠jは0ボルトに置かれる。全ビットラインBLi,
i=1,2,...nも同様に0ボルトに置かれる。というのも、これらの全ビット ラインBLi,i=1,2,...nは帰還演算増幅器OPiの反転入力側に接続さ れており、この反転入力側は常に0ボルトに調整されるからである。演算増幅器
OPiの出力側Aiにおいて電圧 Uout=1V・R/(Rx+Rl) が取り出される。ただしこの場合、Rは帰還抵抗RKiの抵抗であり、Rxはメ モリ素子Si,jの抵抗であり、Rlは電流が流れるワードラインWLj及びビ ットラインBLiのライン部分の抵抗である。この電圧からメモリ素子Si,j
の抵抗Rxが計算される。なぜなら、その他の数値が既知だからである。
【0045】 ビットラインBLi及びワードラインWLjは金属から形成される。この結果
、これらのラインの抵抗は非常に小さい。帰還抵抗RKiは例えば100kΩで
ある。メモリ素子Si,jの抵抗Rxは、第1の強磁性層1と第2の強磁性層3 との磁化が平行に配向されている場合にはほぼ100kΩであり、第1の強磁性
層1と第2の強磁性層3との磁化が反平行に配向されている場合には110kΩ
である。各層には100個のビットラインBLi及び10000個のワードライ
ンWLjが設けられている。よって、入力信号の変化は仮定されるメモリ素子S
i,jの抵抗値に依存して100mVである。10の抵抗比R/(Rx+Rl)に
よって、この変化は演算増幅器OPiの出力側Aiにおいて1ボルトに増幅され
る。
【0046】 全てのビットラインBLiが0ボルトであるので、これらのビットラインBL
iの間には寄生電流は流れない。電流路は選択されたワードラインWLjと全て
のビットラインBLiとの間でだけ閉じられている。従って、ビットラインBL
iよりも多くのワードラインWLjを使用すると有利である。層メモリ素子あた
り1Mbitを有するメモリセル装置は有利にはn=100個のビットラインB
Li及びM=10000個のワードラインWLjによって構成される。よって、
各層にはたった100個のセンスアンプが必要なだけである。それぞれ選択され
たワードラインBLjに流れる電流は100個のメモリ素子Si,jの並列接続
から得られる。これら100個のメモリ素子Si,jはそれぞれほぼ100kΩ
の抵抗を有する。この並列回路はほぼ1kΩの抵抗を有する。この場合、ビット
ラインBLiの長さは重要ではない。というのも、これは反転チャージ(umlade
n)されないからである。
【0047】 メモリ素子Si,jに情報を書き込むためには、ビットラインBLi及びワー
ドラインWLjにそれぞれmAのオーダーの電流IWL、IBLが印加される。この
電流はライトラインBLiとワードラインWLjのまわりにそれぞれ磁界HWL
BLを誘導する。磁界HWL、HBLはビットラインBLiとワードラインWLjと
の交点において第1の強磁性層1の磁化に影響を与える(図1参照)。第2の強
磁性層3の磁化はこれに隣接する反強磁性層4によって固定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 所属のビットライン及びワードラインを有するメモリ素子を示す。
【図2】 メモリ素子を有する複数の層を有するメモリセル装置の断面図である。
【図3】 メモリセル装置のアーキテクチャを示す。
【符号の説明】
WL ワードライン BL ビットライン 1 強磁性層 2 非磁性層 3 強磁性層 4 反強磁性層 21 半導体基板 22 絶縁構造 23、24、25、26 平坦化絶縁層 28 コンタクト

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセル装置において、 互いに基本的に平行に延在する複数のワードライン及び互いに基本的に平行に
    延在する複数のビットラインが設けられており、前記ワードラインは前記ビット
    ラインに対して横方向に延在し、 メモリ素子には磁気抵抗効果を有する層構造が設けられており、前記メモリ素
    子はそれぞれ前記ワードラインのうちの1つと前記ビットラインのうちの1つと
    の間に配置されており、 前記メモリ素子は少なくとも2つの層に配置されており、該少なくとも2つの
    層は互いに上下に配置されている、メモリセル装置。
  2. 【請求項2】 メモリ素子はそれぞれ2つの強磁性層と該2つの強磁性層の
    間に配置された非磁性層とを有し、 前記メモリ素子はそれぞれ2つの磁化状態を有する、請求項1記載のメモリセ
    ル装置。
  3. 【請求項3】 強磁性層はそれぞれFe,Ni,Co,Cr,Mn,Gd,
    Dyのうちの少なくとも1つの元素を含み、 前記強磁性層の厚さはそれぞれ20nmより小さいか又は20nmに等しく、 非磁性層はAl23,NiO,HfO2,TiO2,NbO,SiO2のうちの 少なくとも1つの材料を含み、1nmから4nmの範囲の厚さを有する、請求項
    2記載のメモリセル装置。
  4. 【請求項4】 反強磁性層が設けられており、該反強磁性層は強磁性層のう
    ちの1つに隣接されており、前記反強磁性層は隣接する前記強磁性層における磁
    化方向を決定する、請求項2又は3記載のメモリセル装置。
  5. 【請求項5】 反強磁性層はFe,Mn,Ni,Ir,Tb及びOのうちの
    少なくとも1つの元素を含む、請求項4記載のメモリセル装置。
  6. 【請求項6】 メモリ素子はワードライン及びビットラインによって形成さ
    れる平面において0.5μmから20μmの範囲の寸法を有する、請求項1から 5のうちの1項記載のメモリセル装置。
  7. 【請求項7】 メモリ素子はビットライン及びワードラインよりも高オーム
    抵抗であり、それぞれ前記ワードラインのうちの1つと前記ビットラインのうち
    の1つとの間に接続されており、 前記ビットラインはそれぞれセンスアンプに接続されており、該センスアンプ
    を介して各ビットラインの電位が基準電位に調整可能であり、前記センスアンプ
    において出力信号が取り出し可能である、請求項1から6のうちの1項記載のメ
    モリセル装置。
  8. 【請求項8】 センスアンプは帰還演算増幅器を有する、請求項7記載のメ
    モリセル装置。
  9. 【請求項9】 メモリ素子の層あたりのワードライン数はビットライン数よ
    りも大きい、請求項7又は8記載のメモリセル装置。
JP2000515275A 1997-10-06 1998-09-28 メモリセル装置 Pending JP2001519582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19744095A DE19744095A1 (de) 1997-10-06 1997-10-06 Speicherzellenanordnung
DE19744095.9 1997-10-06
PCT/DE1998/002876 WO1999018578A1 (de) 1997-10-06 1998-09-28 Speicherzellenanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519582A true JP2001519582A (ja) 2001-10-23

Family

ID=7844730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515275A Pending JP2001519582A (ja) 1997-10-06 1998-09-28 メモリセル装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6351408B1 (ja)
EP (1) EP1019913B1 (ja)
JP (1) JP2001519582A (ja)
CN (1) CN1134014C (ja)
DE (2) DE19744095A1 (ja)
TW (1) TW418392B (ja)
WO (1) WO1999018578A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353791A (ja) * 1999-05-17 2000-12-19 Motorola Inc 磁気ランダム・アクセス・メモリおよびその製作方法
JP2003092390A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Corp 磁気抵抗メモリ装置及びその製造方法
JP2004031948A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hewlett-Packard Development Co Lp メモリ記憶装置
JP2004031914A (ja) * 2002-03-14 2004-01-29 Hewlett Packard Co <Hp> 共通の導線を共有する一対の磁気ビットを有するメモリ素子アレイ
US7376003B2 (en) 2002-06-20 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
KR100880098B1 (ko) * 2001-08-17 2009-01-23 엔엑스피 비 브이 메모리 장치 및 메모리 장치의 제조 방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW411471B (en) * 1997-09-17 2000-11-11 Siemens Ag Memory-cell device
US6169686B1 (en) 1997-11-20 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Solid-state memory with magnetic storage cells
US6259644B1 (en) 1997-11-20 2001-07-10 Hewlett-Packard Co Equipotential sense methods for resistive cross point memory cell arrays
US6083764A (en) * 1998-07-20 2000-07-04 Motorola, Inc. Method of fabricating an MTJ with low areal resistance
TW440835B (en) * 1998-09-30 2001-06-16 Siemens Ag Magnetoresistive memory with raised interference security
KR100408576B1 (ko) * 1999-03-19 2003-12-03 인피니언 테크놀로지스 아게 기억 셀 어레이 및 그의 제조 방법
DE19914489C1 (de) * 1999-03-30 2000-06-08 Siemens Ag Vorrichtung zur Bewertung der Zellenwiderstände in einem magnetoresistiven Speicher
DE19942447C2 (de) * 1999-09-06 2003-06-05 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Betrieb
US6611405B1 (en) * 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
DE10010457A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher mit Speicherzellen mit magnetoresistivem Speichereffekt
DE10020128A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Infineon Technologies Ag MRAM-Speicher
JP3575683B2 (ja) 2000-10-05 2004-10-13 松下電器産業株式会社 多素子型磁気抵抗素子
DE10034062A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit Speicherzellen in mehre-ren Speicherzellenfeldern und Verfahren zur Reparatur eines solchen Speichers
DE10034868C2 (de) 2000-07-18 2002-06-27 Infineon Technologies Ag MRAM-Speicherzelle
DE10041375B4 (de) * 2000-08-23 2005-06-02 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige Speicheranordnung
DE10043159A1 (de) 2000-09-01 2002-03-21 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3940883B2 (ja) * 2000-09-18 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置の製造方法
DE10055936C2 (de) * 2000-11-10 2003-08-28 Infineon Technologies Ag Magnetoresistiver Speicher (MRAM) und dessen Verwendung
DE10056159C2 (de) * 2000-11-13 2002-10-24 Infineon Technologies Ag MRAM-Anordnung mit Auswahltransistoren großer Kanalweite
DE10056830C2 (de) * 2000-11-16 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Integrierte magnetoresistive Halbleiterspeicheranordnung
DE10058047A1 (de) * 2000-11-23 2002-06-13 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher mit einer Anordnung von nicht-flüchtigen Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung und zum Betrieb des integrierten Speichers
JP2002208682A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd 磁気半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002269968A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 強磁性体メモリの情報再生方法
DE10121182C1 (de) 2001-04-30 2002-10-17 Infineon Technologies Ag MRAM-Halbleiterspeicheranordnung mit redundanten Zellenfeldern
DE10125594A1 (de) * 2001-05-25 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichereinrichtung sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP3849460B2 (ja) * 2001-05-29 2006-11-22 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、および磁気抵抗効果型磁気ヘッド
WO2002103798A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memoire magnetique et procede de commande associe, ainsi qu'appareil de memoire magnetique comprenant celle-ci
KR100433936B1 (ko) * 2001-06-30 2004-06-04 주식회사 하이닉스반도체 자기저항식 랜덤 액세스 메모리의 자성 터널링 접합층 형성 방법
US6430084B1 (en) * 2001-08-27 2002-08-06 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having digit lines and bit lines with a ferromagnetic cladding layer
US6545906B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element
JP2003124445A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Nec Corp 磁性記憶装置とその製造方法
US6636436B2 (en) * 2001-10-25 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Isolation of memory cells in cross point arrays
US6944048B2 (en) 2001-11-29 2005-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
EP1321941B1 (en) 2001-12-21 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory with stacked memory cells
US6795334B2 (en) 2001-12-21 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
US6724653B1 (en) 2001-12-21 2004-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
KR100457159B1 (ko) * 2001-12-26 2004-11-16 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램
JP4040414B2 (ja) 2001-12-28 2008-01-30 株式会社東芝 磁気メモリ
US6839269B2 (en) * 2001-12-28 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
JP2003242771A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN100412984C (zh) 2002-02-22 2008-08-20 株式会社东芝 磁随机存取存储器
US20030161180A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Bloomquist Darrel R. Shared bit lines in stacked MRAM arrays
JP3808799B2 (ja) 2002-05-15 2006-08-16 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US6757188B2 (en) * 2002-05-22 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Triple sample sensing for magnetic random access memory (MRAM) with series diodes
US20030218905A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Perner Frederick A. Equi-potential sensing magnetic random access memory (MRAM) with series diodes
US7095646B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-state magnetoresistance random access cell with improved memory storage density
US6754097B2 (en) * 2002-09-03 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Read operations on multi-bit memory cells in resistive cross point arrays
JP3873015B2 (ja) 2002-09-30 2007-01-24 株式会社東芝 磁気メモリ
US6956763B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM element and methods for writing the MRAM element
US7183130B2 (en) * 2003-07-29 2007-02-27 International Business Machines Corporation Magnetic random access memory and method of fabricating thereof
US6967366B2 (en) * 2003-08-25 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory with reduced switching field variation
US6984529B2 (en) * 2003-09-10 2006-01-10 Infineon Technologies Ag Fabrication process for a magnetic tunnel junction device
US6930370B2 (en) * 2003-10-08 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory with conductors between or in communication with storage units
JP2005209248A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US7129098B2 (en) * 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973773A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Seiko Epson Corp 情報記録媒体とその記録方法
JPH09172212A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573760A (en) * 1968-12-16 1971-04-06 Ibm High density thin film memory and method of operation
US5343422A (en) * 1993-02-23 1994-08-30 International Business Machines Corporation Nonvolatile magnetoresistive storage device using spin valve effect
US5640343A (en) * 1996-03-18 1997-06-17 International Business Machines Corporation Magnetic memory array using magnetic tunnel junction devices in the memory cells
US5650958A (en) * 1996-03-18 1997-07-22 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions with controlled magnetic response
US5920500A (en) * 1996-08-23 1999-07-06 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having stacked memory cells and fabrication method therefor
US5872739A (en) * 1997-04-17 1999-02-16 Radiant Technologies Sense amplifier for low read-voltage memory cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973773A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Seiko Epson Corp 情報記録媒体とその記録方法
JPH09172212A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353791A (ja) * 1999-05-17 2000-12-19 Motorola Inc 磁気ランダム・アクセス・メモリおよびその製作方法
KR100880098B1 (ko) * 2001-08-17 2009-01-23 엔엑스피 비 브이 메모리 장치 및 메모리 장치의 제조 방법
JP2003092390A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Corp 磁気抵抗メモリ装置及びその製造方法
JP2004031914A (ja) * 2002-03-14 2004-01-29 Hewlett Packard Co <Hp> 共通の導線を共有する一対の磁気ビットを有するメモリ素子アレイ
JP4700259B2 (ja) * 2002-03-14 2011-06-15 三星電子株式会社 共通の導線を共有する一対の磁気ビットを有するメモリ素子アレイ
US7376003B2 (en) 2002-06-20 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory
JP2004031948A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hewlett-Packard Development Co Lp メモリ記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1019913A1 (de) 2000-07-19
CN1273673A (zh) 2000-11-15
TW418392B (en) 2001-01-11
CN1134014C (zh) 2004-01-07
US6351408B1 (en) 2002-02-26
WO1999018578A1 (de) 1999-04-15
EP1019913B1 (de) 2002-07-17
DE19744095A1 (de) 1999-04-15
DE59804824D1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519582A (ja) メモリセル装置
JP3913971B2 (ja) 磁気メモリ装置
US6351410B1 (en) Ferromagnetic tunnel junction random access memory, spin valve random access memory, single ferromagnetic layer random access memory, and memory cell array using the same
US7860351B2 (en) Spin-injection magnetoresistance effect element
KR100564663B1 (ko) 메모리 셀 장치, 자기 ram, 및 연상 메모리
EP1109170B1 (en) Magnetic memory device
US6381171B1 (en) Magnetic element, magnetic read head, magnetic storage device, magnetic memory device
US7486486B2 (en) Magnetic device to reduce reversal current in current-driven magnetic reversal and magnetic memory using same
US7532504B2 (en) Spin injection magnetic domain wall displacement device and element thereof
US7266011B2 (en) Magneto-resistance effect element and magnetic memory
KR100816747B1 (ko) 클래드형 판독 도전체를 포함하는 터널 접합
US6404674B1 (en) Cladded read-write conductor for a pinned-on-the-fly soft reference layer
CN101097987A (zh) 磁性记录元件和磁性存储器
JP2004179183A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2003281705A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、磁気記録再生装置及び磁性メモリ
JP4076197B2 (ja) 磁性素子、記憶装置、磁気再生ヘッド、3端子素子、及び磁気ディスク装置
EP1134743A2 (en) Magneto-resistive device and magneto-resistive effect type storage device
TWI342065B (en) Nano-contacted magnetic memory device
JP4125465B2 (ja) 磁気メモリ装置
KR100702669B1 (ko) 나노 자기 메모리 소자와 그 제조방법
JP3868699B2 (ja) 磁気メモリ装置
JP4798895B2 (ja) 強磁性体メモリとその熱補助駆動方法
JP3980990B2 (ja) 磁気メモリ
JP2003110167A (ja) 磁気抵抗効果膜、その製造方法およびそれを用いたメモリ
JP5951401B2 (ja) 磁気記録素子及び磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228