JP2001518104A - 除草剤としての置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン - Google Patents

除草剤としての置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン

Info

Publication number
JP2001518104A
JP2001518104A JP54480698A JP54480698A JP2001518104A JP 2001518104 A JP2001518104 A JP 2001518104A JP 54480698 A JP54480698 A JP 54480698A JP 54480698 A JP54480698 A JP 54480698A JP 2001518104 A JP2001518104 A JP 2001518104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
formula
halogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54480698A
Other languages
English (en)
Inventor
リーベル,ハンス−ヨヘム
レーア,シユテフアン
シユテルツアー,ウベ
ドリンガー,マルクス
ザンテル,ハンス−ヨアヒム
ダーメン,ペーター
敏男 五島
幸喜 渡辺
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
日本バイエルアグロケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト, 日本バイエルアグロケム株式会社 filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001518104A publication Critical patent/JP2001518104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/18Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with nitrogen atoms directly attached to the two other ring carbon atoms, e.g. guanamines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)の新規な置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン[式中、R1は、(各々の場合で非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、R2は、アルキルを表し、R3は、水素、ハロゲンを表すか、または各々の場合で場合により置換されてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルもしくはアルキルスルホニルを表し、R4は、水素、ハロゲンを表すか、または場合により置換されてもよいアルキルを表し、R5は、水素、ハロゲンを表すか、または場合により置換されてもよいアルキルを表し、R6は、水素であるか、または各々の場合で場合により置換されてもよいアルキルカルボニルもしくはアルキルスルホニルを表す(化合物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルォロメチル-1,3,5-トリアジンは除外する)]に関する。本発明はまた、新規化合物の製造法およびそれらの除草剤としての使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 除草剤としての置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン 本発明は、新規な置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン、それらの製造法なら びに除草剤としての使用に関する。 例えば化合物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル- 1,3,5-トリアジンのような多数の置換2,4-ジアミノ-トリアジンは、すでに(特許 )刊行物から知られている(米国特許第3816419号または同第3932167号明細書、E P 191496、EP 273328、EP 411153/WO 90/09378参照)。しかし、この ような化合物はこれまで特別な重要性を獲得するに至っていない。 したがって本発明は、一般式(I) [式中、 R1は、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、 R2は、アルキルを表し、 R3は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または各々の場合で場合により置 換されてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルも しくはアルキルスルホニルを表し、 R4は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合により置換されてもよ いアルキルを表し、 R5は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合により置換さ れてもよいアルキルを表し、そして R6は、水素を表すか、または各々の場合に場合により置換されてもよいアル キル、アルキルカルボニルもしくはアルキルスルホニルを表す] の新規な置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジンを提供するが、但し、既知の化合 物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル-1,3,5-トリア ジン(米国特許第3816419号明細書参照)は放棄(disclaimer)により除外する。 一般式(I)の新規な置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジンは、 (a)一般式(II) 式中、R1、R2およびR6は、それぞれ上記定義の通りである、 の置換ビグアニド、および/または一般式(II)の化合物の酸付加物を、一般式 (III) 式中、 R3、R4およびR5は、それぞれ上記定義の通りであり、そして Rはアルキルを表す、 のアルコキシカルボニル化合物と、適当ならば反応助剤の存在下、および適当な らば希釈剤の存在下で反応させる時に得られるか、あるいは (b)R6が水素とは異なる式(I)の化合物を製造するためには、 一般式(Ia) 式中、 R1、R2、R3、R4およびR5は、それぞれ上記定義の通りである、の2,4-ジ アミノ-1,3,5-トリアジンを、一般式(IV) X−R6 (IV) 式中、 R6は、水素を除き上記の通りであり、そして Xは、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキシ、もしくはアルコキシスルホニル オキシを表す、 のアルキル化剤、アシル化剤またはスルホニル化剤と、適当ならば反応助剤の存 在下、そして適当ならば希釈剤の存在下で反応させる時に得られ、 そして、適当ならば上記置換基の定義の範囲内でのさらなる転換を、(a)また は(b)で記載した方法に従い得た一般式(I)の化合物について常法により行 う。 一般式(I)の新規な置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジンは、強力で、しか も選択的な除草活性を有する。 驚くべきことには、本発明の一般式(I)の2,4-ジアミノ-1,3,5-ト リアジンは、従来技術の化合物である2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6 -トリフルオロメチル-1,3,5-トリアジンよりもかなり強力な除草活性を示し、そ してその中の幾つかは例えばオオムギおよびワタのような作物による耐容性がよ い。 本発明の一般式(I)の化合物は、少なくとも1つの非対称の置換された炭素 原子を含み、したがって異なる鏡像異性体(R-およびS-配置形)および/また はジアステレオマー形で存在することができる。本発明は式(I)の化合物の種 々の可能な個々の鏡像異性体形または立体異性体形、ならびにこのような異性体 化合物の混合物の両方に関する。 定義では、アルキルのような炭化水素鎖は、各々の場合で直鎖もしくは分枝鎖 であり、アルコキシもしくはアルキルチオのようなヘテロ原子の組み合わせを含 む。 ハロゲンは一般的に、フッ素、塩素、臭素もしくはヨー素、好ましくはフッ素 、塩素もしくは臭素、特にフッ素もしくは塩素を表す。 本発明は好ましくは式(I) 式中、 R1は、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、 R2は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R3は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または各々の場合に場合によりハ ロゲン-もしくはC1−C4-アルコキシにより置換されてもよく、各々の場合に1 〜6個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル フィニルもしくはアルキルスルホニルを表し、 R4は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合によりハロゲ ン-により置換されてもよいC1−C6-アルキルを表し、 R5は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合によりハロゲン-により 置換されてもよいC1−C6-アルキルを表し、そして R6は、水素を表すか、または各々の場合で場合によりハロゲン-もしくはC1 −C4-アルコキシにより置換されてもよいC1−C6-アルキル、C2−C7-アルキ ルカルボニルもしくはC1−C6-アルキルスルホニルを表す、 の化合物を提供するが、但し、既知の化合物である2-アミノ-4-(1-フェニル-エ チルアミノ)-6-トリフルオロメチル-1,3,5-トリアジン(米国特許第3816419号明 細書参照)は放棄により除外する。 本発明は、特に式(I) 式中、 R1は、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、 R2は、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もしくはt-ブチ ルを表し、 R3は、水素を表し、フッ素、塩素、臭素を表すか、または各々の場合に場合 によリ-フッ素-、塩素-、メトキシ-もしくはエトキシ-により置換されてもよい メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もしくはt-ブチル、メトキ シ、エトキシ、n-もしくはi-プロポキシ、n-、i-、s-もしくはt-ブトキシ、メチ ルチオ、エチルチオ、n-もしくはi-プロピルチオ、n-、i-、s-もしくはt-ブチル チオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエ チルスルホニルを表し、 R4は、水素を表すか、フッ素、塩素もしくは臭素を表すか、または 各々の場合に場合によりフッ素-および/または塩素-により置換されてもよいメ チル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチルを表し、 R5は、水素を表すか、フッ素、塩素もしくは臭素を表すか、または各々の場 合に場合によりフッ素-および/または塩素-により置換されてもよいメチル、エ チル、n-もしくはi-プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチルを表し、そして R6は、水素を表すか、または各々の場合で場合によりフッ素-、塩素-、メト キシ-もしくはエトキシ-により置換されてもよいメチル、エチル、n-もしくはi- プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチル、アセチル、プロピオニル、n-もしくは i-ブチロイル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n-もしくはi-プロピルス ルホニル、n-、i-、s-もしくはt-ブチルスルホニルを表す、 の化合物に関するが、但し、既知の化合物である2-アミノ-4-(1-フェニル-エチ ルアミノ)-6-トリフルオロメチル-1,3,5-トリアジン(米国特許第3816419号明細 書参照)は放棄により除外する。 上記の一般的または好ましい基の定義は、式(I)の最終生成物および各々の 場合で製造に必要な対応する出発材料または中間体の両方に適用する。これらの 基の定義は、所望により互いに組み合わせることができ、すなわち上記の好まし い範囲間での組み合わせを含む。 例えば出発材料として1-(1-フェニル-プロピル)-ビグアニドおよびメチルトリ フルオロアセテートを使用して、本発明の方法(a)の反応過程は、以下の式に より説明することができる: 例えば出発材料として2-アミノ-4-(2,2,2-トリフルオロ-1-メチル-エチル)-6- (1-フェニル-エチルアミノ)-1,3,5-トリアジンおよびアセチルクロライドを使用 して、本発明の方法(b)の反応過程は、以下の式により説明することができる : 式(II)は、式(I)の化合物を製造するための本発明の方法(a)において 出発材料として使用する置換ビグアニドの一般的定義を提供する。式(II)にお いて、R1、R2およびR6は、それぞれ好ましくは、または特に本発明の式(I )の化合物の記載に関連して、R1、R2およびR6について好ましい、または特 に好ましいと上記ですでに述べた意味を有する。 式(I)の化合物の適当な酸付加物は、プロトン酸、例えば塩化水素、臭化水 素、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp-トルエンスルホン酸 と、それらの酸付加物である。 一般式(II)の出発材料は既知であり、かつ/またはそれ自体は既知の方法に より製造することができる(米国特許第3816419号明細書:Ind ian J.Chem.1(1963),218-220;J.Am.Chem.Soc.81(1959),3728-3736)。 一般式(III)の置換ビグアニドは、一般式(V) 式中、 R1およびR2は、それぞれ上記定義の通りである、 のアミン、および/または一般式(V)の化合物の酸付加物、例えば塩酸塩を、 一般式(VI) 式中、 R6は、上記定義の通りである、 のシアノ グアニジンと、適当ならば例えば塩化水素のような反応助剤の存在下 で、そして適当ならば例えばn-デカン、トルエンまたは1,2-ジクロロ-ベンゼン のような希釈剤の存在下で、100℃から200℃の間の温度で反応させる時に得られ る(製造例を参照にされたい)。 式(III)は、式(I)の化合物を製造するための本発明の方法(a)におい て出発材料としてさらに使用するアルコキシカルボニル化合物の一般的定義を提 供する。式(III)において、R3、R4およびR5は、それぞれ好ましくは、また は特に本発明の式(I)の化合物の記載に関連して、R3、R4およびR5につい て好ましい、または特に好ましいと上記にすでに述べた意味を有し;Rは好まし くは1〜4個の炭素原子を有 するアルキル、特にメチルもしくはエチルを表す。 式(III)の出発材料は、既知の合成用化学品である。 式(Ia)は、式(I)の化合物を製造するための本発明の方法(b)におい て出発材料として使用する2,4-ジアミノ-1,3,5−トリアジンの一般的定義を提供 する。式(Ia)において、R1、R2、R3、R4およびR5は、それぞれ好まし くは、または特に本発明の式(I)の化合物の記載に関連して、R1、R2、R3 、R4およびR5について好ましい、または特に好ましいと上記にすでに述べた意 味を有する。 一般式(Ia)の出発材料も、新規化合物として、本出願の主題の一部であり 、それらは方法(a)に従い製造することができる。 式(IV)は、式(I)の化合物を製造するための本発明の方法(b)において 出発材料としてさらに使用するアルキル化剤、アシル化剤またはスルホニル化剤 の一般的定義を提供する。式(IV)において、R6は好ましくは、または特に本 発明の式(I)の化合物の記載に関連して、R6について好ましい、または特に 好ましいと上記にすでに述べた意味を有するが、水素は除き;Xは好ましくはフ ッ素、塩素、臭素、ヨー素、メトキシ、エトキシ、アセチルオキシ、プロピオニ ルオキシ、メトキシスルホニルオキシもしくはエトキシスルホニルオキシを表す 。 一般式(VI)の出発材料は、既知の合成用化学品である。 式(I)の化合物を製造するための本発明の方法は、適当ならば反応助剤を使 用して行う。方法(a)および(b)に適当な反応助剤は、通例の無機もしくは 有機塩基または酸受容体である。これらには好ましくは、例えば、酢酸ナトリウ ム、酢酸カリウムもしくは酢酸カルシウム、リチウムアミド、ナトリウムアミド 、カリウムアミドもしくはカルシウ ムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしく炭酸カルシウム、重炭酸ナトリ ウム、重炭酸カリウムもしくは重炭酸カルシウム、水素化リチウム、水素化ナト リウム、水素化カリウムもしくは水素化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化ナ トリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド、 エトキシド、n-もしくはi-プロポキシド、n-、i-、s-もしくはt-ブトキシドまた はカリウムメトキシド、エトキシド、n-もしくはi-プロポキシド、n-、i-、s-も しくはt-ブトキシドのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属アセテート、 アミド、炭酸塩、重炭酸塩、水素化物、水酸化物またはアルコキシド;さらにま た、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブ チルアミン、エチル-ジイソプロピルアミン、N,N-ジメチル-シクロヘキシルアミ ン、ジシクロヘキシルアミン、エチル-ジシクロヘキシルアミン、N,N-ジメチル- アニリン、N,N-ジメチル-ベンジルアミン、ピリジン、2-メチル-、3-メチル-、4 -メチル-、2,4-ジメチル-、2,6-ジメチル-、3,4-ジメチル-および3,5-ジメチル- ピリジン、5-エチル-2-メチル-ピリジン、4-ジメチルアミノ-ピリジン、N-メチ ル-ピペリジン、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]-オクタン(DABCO)、1,5-ジアザビシ クロ[4,3,0]-ノネ-5-エン(DBN)、もしくは1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-ウンデセ -7-エン(DBU)のような塩基性有機窒素化合物を含む。 本発明の方法(a)および(b)を行うために適する希釈剤は、適当ならば不 活性な有機溶媒である。にれらには、特に例えばベンジン、ベンゼン、トルエン 、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シ クロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のような脂肪族、脂 環式もしくは芳香族の場合によりハ ロゲン化されてもよい炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 ジオキサン、テトラヒドロフランまたはエチレングリコールジメチルエーテルも しくはエチレングリコールジエチルエーテルのようなエーテル;メチルイソプロ ピルケトンまたはメチルイソブチルケトンのようなケトン;アセトニトリル、プ ロピオニトリルもしくはブチロニトリルのようなニトリル;N,N-ジメチルホルム アミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-ホルムアニリド、N-メチル-ピロ リドンもしくはヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド;酢酸メチルもし くは酢酸エチルのようなエステル;ジメチルスルフォキシドのようなスルフォキ シド、メタノール、エタノール、n-もしくはi-プロパノールのようなアルコール 、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ チルエーテル、それらの水との混合物または純水を含む。 本発明の方法(a)および(b)を行う時、反応温度は、比較的広い範囲で変 動することができる。一般的に、反応は0℃から180℃の間、好ましくは10℃か ら150℃の間の温度で行う。 一般的に、本発明の方法(a)および(b)は大気圧下で行う。しかし本発明 の方法を加圧もしくは減圧下(一般的に0.1バールから10バールの間)で行うこ とも可能である。 本発明の方法を行う時ために、出発材料は一般的におよそ等モル量で使用する 。しかし、成分の1つを比較的大過剰で使用することも可能である。反応は一般 的に、反応助剤の存在下で適当な希釈剤中で行い、そして反応混合物を一般的に 数時間、必要な温度で撹拌する。処理は、常 法に従い行う(製造例を参照にされたい)。 本発明の活性化合物は、枯葉剤、乾燥剤、殺茎剤および特に殺雑草剤(weed-ki ller)として使用することができる。雑草とは広い意味で、望まない場所に生育 するすべての植物と考えられる。本発明の物質が全体的または選択的な除草剤と して作用するか否かは、本質的に使用する量に依存する。 本発明の活性化合物は、例えば以下の植物に関連して使用できる:双子葉雑草の属 :シロガラシ、マメグンバイ、ヤエムグラ、ハコベ、シカギク、 カミツレ、ハキダメギク、アカザ、イラクサ、キオン、ヒユ、スベリヒユ、オナ モミ、セイヨウヒルガオ、サツマイモ、アマドコロ、ッノクサネム、ブタクサ、 アザミ、ヒマラヤスギ、ハチジョウナ、ナス、イヌガラシ、キカシグサ、アゼナ 、オドリコソウ、クワガタソウ、イチビ、エメックス(Emex)、チョウセンアサガ オ、スミレ,チシマオドリコソウ、ケシ、ヤグルマギク、シャジクソウ、キンポ ウゲ、タンポポ。双子葉作物種の属 :ワタ、ダイズ、フダンソウ、ニンジン、インゲン、エンドウ 、ナス、アマ、サツマイモ、ソラマメ、タバコ、トマト、ナンキンマメ、ニクキ ビ、アキノノゲシ、キウリ、カボチャ。単子葉雑草の属 :ヒエ、エノコログサ、キビ、メヒシバ、アワガエリ、イチゴツ ナギ、ウシノケグサ、オヒシバ、ニクキビ、ドクムギ、スズメノチャヒキ、カラ スムギ、カヤツリグサ、モロコシ、カモジグサ、シノドン(cynodon)、ミズアオ イ、テンツキ、オモダカ、ハリイ、ホタルイ、スズメノヒエ、カモノハシ、スフ ェノクレア(Sphenoclea)、タツノツメガヤ、コヌカグサ、スズメノテッポウ、ア ペラ(Apera)。単子葉作物種の属 :イネ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、カラスム ギ、ライムギ、モロコシ、キビ、サトウキビ、パイナップル、クサスギカズラ、 ネギ。 しかし、本発明の活性化合物の使用はこれらの属に限定されず、同じ様式で他 の植物にも適用される。 化合物は濃度に依存して、例えば工業用地および線路、ならびに植樹されてい るまたはされていない道および広場の雑草を全体的に防除するために適する。同 様に、化合物は例えば森林、観葉植林、果樹園、ブドウ畑、柑橘類の果樹園、堅 果果樹園、バナナ農園、コーヒー農園、茶農園、ゴム農園、アブラヤシ農園、カ カオ農園、小果実植林およびポップ畑、芝地、競馬場および牧草地のような多年 生作物における雑草を防除するために、ならびに一年生作物における雑草を選択 的に防除するために使用することができる。 本発明の式(I)の化合物は単子葉性および双子葉性作物中の単子葉性および 双子葉性雑草を、出芽前または出芽後の方法の両方で選択的に防除するために特 に適している。 活性物質は通例の剤型、例えば溶剤、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、ペ ースト、水溶剤、粒剤、サスポーエマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天 然または合成材料、ならびにポリマー性物質の大変細かいカプセルに転換できる 。 これらの製剤は、例えば活性化合物を増量剤、すなわち液体溶剤および/また は固体キャリアーと混合し、場合によっては表面活性剤、すなわち乳化剤および /または分散助剤および/または発泡剤を使用することにより、周知の様式で調 製される。 増量剤として水を使用する場合、例えば補助溶剤として有機溶媒を使 用することもできる。適当な液体溶媒は主に:芳香族(キシレン、トルエンまた はアルキルナフタレンのような)、塩化芳香族および塩化脂肪族炭化水素(クロ ロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンのような)、脂肪族炭化水素( シクロヘキサンまたはパラフィンのような、例えば石油留分、鉱物および植物油 )、アルコール(ブタノールまたはグリコールのような)、ならびにそれらのエ ーテルおよびエステル、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ チルケトンまたはシクロヘキサノンのような)、強い極性溶媒(ジメチルホルム アミドまたはジメチルスルフォキシドのような)ならびに水である。 適当な固体キャリアーは:例えばアンモニウム塩および挽いた天然鉱物(カオ リン、クレー、タルク、白亜、珪砂、アタパルジャイト、モンモリロナイトまた は珪藻土のような)、および挽いた人工鉱物(高度に分割されたシリカ、アルミ ナおよび珪酸塩のような)、粒剤用の適当な固体キャリアーは:例えば方解石、 大理石、軽石、海泡石および苦灰石のような粉砕し、そして分画した天然岩石、 ならびに無機および有機粗挽き粉の合成顆粒、および有機材料(おが屑、ヤシ殻 、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎のような)の顆粒;適当な乳化剤および/ま たは発泡剤は:例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ ン脂肪アルコールエーテルのような非イオン性およびアニオン性の乳化剤、例え ばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキル スルフェート、アリールスルホネートのような、ならびにタンパク質加水分解物 ;適当な分散助剤は:例えばリグニン−スルフィット廃液およびメチルセルロー ス。 カルボキシメチルセルロースならびにアラビアガム、ポリビニアルア ルコールおよびポリビアルアセテートのような粉末、顆粒または乳濁液状態の天 然および合成ポリマー、ならびにセファリンおよびレシチンのような天然リン脂 質、ならびに合成リン脂質のような粘着性付与剤も製剤に使用することができる 。さらなる添加剤は、鉱物および植物油であり得る。 例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプロシアンブルーのような無機顔料、ならび にアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような有機染料の ような着色剤、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテンおよ び亜鉛の塩のような微量栄養素を使用することが可能である。 製剤は一般的に、0.1から95重量パーセントの間、好ましくは0.5から90%の間 の活性化合物を含む。 雑草を防除するために、本発明の活性化合物はそのままで、またはそれらの製 剤状態で、既知の除草剤との混合物、即使用可能な製剤またはタンクミックスと して使用することも可能である。 混合物に可能な成分は、既知の除草剤であり、例えば アセトクロル、アシフルオルフェン(-ナトリウム)、アクロニフェン、アラク ロル、アルロキシジム(-ナトリウム)、アメトリン、アミドクロル、アミドスル フロン、アスラム、アトラジン、アジムスルフロン、ベナゾリン、ベンフレセー ト、ベンスルフロン(-メチル)、ベンタゾン、ベンゾフェナップ、ベンゾイル プロップ(-エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ブロモブチド、ブロモフエ ノキシム、ブロモキシニル、ブタクロル、ブチラート、カフェンストロール、カ ルベタミド、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロリダゾン、クロリムロン (-エチル)、ク ロルニトロフェン、クロロスルフロン、クロロトルロン、シンメチリン、シノス ルフロン、クレトジム、クレジナホップ(-プロパルギル)、クロマゾーン、クロ ピラリド、クロピラスルフロン、クロランスラム(-メチル)、クミルロン、シア ナジン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ (-ブチル)、2,4-D、2,4-DB、2,4-DP、デスメジファン、ジアレート、ジカンバ 、ジクロホップ(-メチル)、ジフェンゾクワット、ジフルフェニカン、ジメフロ ン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテンアミド、ジニト ラミン、ジフェノナミド、ジクワット、ジチオピル、ジュロン、ジムロン、EPTC 、エスプロカルブ、エサルフルラリン、エタメトスルフロン(-メチル)、エトフ メサート、エトキシフェン、エトベンザニド、フェノキサプロップ(-エチル)、 フラムプロップ(-イソプロピル)、フラムプロップ(-イソプロピル-L)、フラムプ ロップ(-メチル)、フラザスルフロン、フルアジホップ(-ブチル)、フルメトスラ ム、フルミクロラック(-ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フル メチュロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェン(-エチル)、フルポ キサム、フルプロパシル、フルレノール、フルリドン、フルロキシピル、フルル プリミドール、フルルタモン、フルチアミド、ホメサフェン、グルホシネート(- アンモニウム)、グリポセート(-イソプロピルアンモニウム)、ハロサフェン、ハ ロキシホップ(-エトキシエチル)、ヘキサジノン、イマザメタベンズ(-メチル)、 イマザメタピル、イマザモックス、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イ マゾスルフロン、イソキシニル、イソプロパリン、イソプロチュロン、イソキサ ベン、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、ラクトフェン、レナシル、リ ニュロン、MCPA、MCPP、メフェナ セット、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン 、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトキュロン、メトリブジン、 メトスルフロン(-メチル)、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナ プロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オ リザリン、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、パラクワット、ペンジメタ リン、フェンメジファン、ピペロホス、プレチラクロル、プリミスルフロン(-メ チル)、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピ ザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラゾレート、ピラゾスルフロン (-エチル)、ピラゾキシフェン、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリチオバッ ク(-ナトリウム)、キンクロラック、キンメラック、キザロホップ(-エチル)、 キザロホップ(-p-テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメ トリン、スルコトリオン、スルフェントラゾーン、スルホメチュロン(-メチル) 、スルホセート、テブタム、テブチュロン、ターブチラジン、ターブチリン、テ ニルクロル、チアゾピル、チアジアジミン、チフェンスルフロン(-メチル)、チ オベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリ-アレート、トリアス ルフロン、トリベンニュロン(-メチル)、トリクロピル、トリジファーン、トリ フルラリンおよびトリフルスルフロン。 殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥類忌避剤、植物栄養素物質 および上壌構造を改善する薬剤のような他の既知の活性化合物との混合物も可能 である。 活性化合物はそれらの製剤状態でそのままで、または即使用可能な溶剤、懸濁 剤、乳剤、粉末、ペーストおよび粒剤のようなさらなる希釈に よりそれらから調製される使用状態で使用することができる。それらは例えば給 水、散布、噴霧または分散のような通例の様式で使用される。 本発明の活性化合物は、植物の出芽前または後に施用することができる。それ らは播種前の土壌に包含させることもできる。 使用する活性化合物の量は、実質的範囲内で変動できる。これは本質的に、所 望する効果の性質に依存する。一般的に使用する量は、1ヘクタールの土壌表面 あたり1gから10kg、好ましくはヘクタールあたり5gから5kgの間の活性化合物 である。 本発明の活性化合物の製造および使用は、以下の実施例から理解することがで きる。製造例 実施例1 (方法(a)) 20℃で、3.5g(65ミリモル)のナトリウムメトキシド溶液(15mlのメタノール中) を、撹拌しながら15.5g(60ミリモル)の1-(1-フェニル-プロピル)-ビグアニド(ラ セミ体)、8.0g(60ミリモル)のエチル2-フルオロ-プロパノエートおよび100mlの メタノール混合物に滴下し、そして次に反応混合物を室温(約20℃)で15時間撹拌 する。混合物を次に塩化メチレンおよび水と震盪し、そして有機相が分離し、1 Nの水酸化ナトリウム 水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過する。溶媒は水流真空ポ ンプ下で濾液から慎重に蒸留する。 これにより13g(理論値の78%)の2-アミノ-4-(1-フルオロ-エチル)-6-(1-フ ェニル-プロピルアミノ)-1,3,5-トリアジン(ラセミ体)を非晶質残渣として得る 。実施例2 (方法(b)) 130℃で、10g(36ミリモル)の2-アミノ-4-(1-フルオロ-エチル)-6-(1-フェニル -プロピルアミノ)-1,3,5-トリアジン(ラセミ体)および70mlの無水酢酸の混合物 を2時間撹拌し、室温(約20℃)に冷却した後、150mlの水および150mlの塩化メチ レンと撹拌する。次に有機相が分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濾過す る。濾液を水流真空ポンプ下で濃縮し、残渣を少量のエタノールで消化し、そし て生じた結晶生成物を吸引濾過により単離する。 これにより融点が118℃の2.2g(理論値の19%)の2-アセチルアミノ-4-(1-フ ルオロ-エチル)-6-(1-フェニル-プロピルアミノ)-1,3,5-トリアジン(ラセミ体) を得る。 製造例1および2の方法により、および本発明の製造法の一般的記載に従い、 例えば以下の表1に掲げる式(I)の化合物を製造することも 可能である。 式(II)の出発材料 実施例(II−1) 27g(0.21モル)の1-フェニル-エチルアミン(ラセミ体)、22mlの33%塩酸水およ び約同量のトルエンの混合物を、水流真空ポンプ下で濃縮乾固させる。17g(0.21 モル)のジシアノジアミド(シアノグアニジン)を残渣に加え、そして次に混合物 を150℃で2時間加熱し、溶融物を得る。 生成した粗生成物である1-(1-フェニル-プロピル)-ビグアニド塩酸塩(ラセミ 体)を、式(I)の化合物を製造するために直接使用する。 実施例(II−1)の方法により、例えば以下の表2に掲げる式(II)の化合物 またはそれらの塩酸塩を製造することも可能である。 使用例 既知の化合物(A)を、以下の使用例において比較物質として使用する。 2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル-1,3,5-トリア ジン(米国特許第3816419号明細書参照)実施例A 出芽前試験 溶媒 5重量部のアセトン 乳化剤 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒と混合し、そして上記量の乳化剤を加え、そして濃縮物を所望する濃度に 水で希釈する。 試験化合物の種子を、通常の土壌に播く。約24時間後、単位面積あたりの土壌 に所望する特定量の活性化合物が使用されるように、土壌に活性化合物の調製物 を散布する。散布液の濃度は、所望する特定量の活性化合物が1000リットルの水 /haで施用されるように選択する。 3週間後、植物に対する傷害の程度は、未処理対照の発生と比較した%傷害で 評価する。 表では: 0%=効果なし(未処理対照と同様) 100%=完全撲滅 この試験では、例えば製造例1、2、13、14、15、16、17および1 8が既知の化合物(A)よりも雑草に対してかなり強い作用を表し(表A参照) 、そしてその中の幾つかは、例えばワタ、オオムギおよびナタネのような作物に よる耐容性が十分によい。 “ai”=“有効成分” 実施例B 出芽後試験 溶媒 5重量部のアセトン 乳化剤 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物を上記量 の溶媒と混合し、そして上記量の乳化剤を加え、そして濃縮物を所望する濃度に 水で希釈する。 5〜15cmの高さの試験植物に、活性化合物の調製物を、単位面積あたり所望の 特定量の活性化合物が施用されるように噴霧する。噴霧液の濃度は、所望する特 定量の活性化合物が1000リットルの水中/haで施用されるように選択する。 3週間後、植物に対する傷害の程度は、未処理対照の発生と比較した%傷害で 評価する。 表では: 0%=効果なし(未処理対照と同様) 100%=完全撲滅 この試験では、例えば製造例1、2、13および18が既知の化合物が(A) よりも雑草に対してかなり強い活性を表し(表Bを参照にされたい)、そしてそ の中の幾つかは、例えばコムギおよびオオムギのような作物による耐容性が十分 によい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 シユテルツアー,ウベ ドイツ連邦共和国デー―51399ブルシヤイ ト・アドルフ―コルピング―シユトラーセ 22アー (72)発明者 ドリンガー,マルクス ドイツ連邦共和国デー―51381レーフエル クーゼン・ブルシヤイダーシユトラーセ 154ベー (72)発明者 ザンテル,ハンス−ヨアヒム ドイツ連邦共和国デー―51371レーフエル クーゼン・グリユンシユトラーセ9アー (72)発明者 ダーメン,ペーター ドイツ連邦共和国デー―41470ノイス・ア ルテブリユツカーシユトラーセ63 (72)発明者 五島 敏男 栃木県下都賀郡国分寺町小金井214―18 (72)発明者 渡辺 幸喜 栃木県小山市花垣町2―8―24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) [式中、 R1は、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、 R2は、アルキルを表し、 R3は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または各々の場合に場合により置 換されてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルも しくはアルキルスルホニルを表し、 R4は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合により置換されてもよ いアルキルを表し、 R5は、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合により置換されてもよ いアルキルを表し、そして R6は、水素を表すか、または各々の場合に場合により置換されてもよいアルキ ル、アルキルカルボニルもしくはアルキルスルホニルを表すが、 但し、化合物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル- 1,3,5-トリアジンは除外する] の置換2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン。 2.R1が、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表 し、 R2が、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R3が、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または各々の場合に場合によりハ ロゲン-もしくはC1−C4-アルコキシにより置換されてもよく、各々の場合に1 〜6個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル フィニルもしくはアルキルスルホニルを表し、 R4が、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合によりハロゲン-により 置換されてもよいC1−C6-アルキルを表し、 R5が、水素を表すか、ハロゲンを表すか、または場合によりハロゲン-により 置換されてもよいC1−C6-アルキルを表し、そして R6が、水素を表すか、または各々の場合で場合によりハロゲン-もしくはC1 −C4-アルコキシにより置換されてもよいC1−C6-アルキル、C2−C7-アルキ ルカルボニルもしくはC1−C6-アルキルスルホニルを表すが、 但し、化合物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル- 1,3,5-トリアジンは除外する、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 3.R1が、(各々の場合に非置換の)フェニルもしくはナフチルを表し、 R2が、メチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もしくはt-ブチ ルを表し、 R3が、水素を表し、フッ素、塩素、臭素を表すか、または各々の場合に場合 によリ-フッ素-、塩素-、メトキシ-もしくはエトキシ-によ り置換されてもよいメチル、エチル、n-もしくはi-プロピル、n-、i-、s-もしく はt-ブチル、メトキシ、エトキシ、n-もしくはi-プロポキシ、n-、i-、s-もしく はt-ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n-もしくはi-プロピルチオ、n-、i-、 s-もしくはt-ブチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルス ルホニルもしくはエチルスルホニルを表し、 R4が、水素を表すか、フッ素、塩素もしくは臭素を表すか、または各々の場 合に場合によりフッ素-および/または塩素-により置換されてもよいメチル、エ チル、n-もしくはi-プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチルを表し、 R5が、水素を表すか、フッ素、塩素もしくは臭素を表すか、または各々の場 合に場合によりフッ素-および/または塩素-により置換されてもよいメチル、エ チル、n-もしくはi-プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチルを表し、そして R6が、水素を表すか、または各々の場合で場合によりフッ素-、塩素-、メト キシ-もしくはエトキシ-により置換されてもよいメチル、エチル、n-もしくはi- プロピル、n-,i-、s-もしくはt-ブチル、アセチル、プロピオニル、n-もしくは i-ブチロイル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n-もしくはi-プロピルス ルホニル、n-、i-、s-もしくはt-ブチルスルホニルを表すが、 但し、化合物2-アミノ-4-(1-フェニル-エチルアミノ)-6-トリフルオロメチル- 1,3,5-トリアジンは除外する、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 4.請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物の製造法であって、 (a)一般式(II) 式中、R1、R2およびR6は、それぞれ請求の範囲第1項に定義の通りである 、 の置換ビグアニド、および/または一般式(II)の化合物の酸付加物を、一般式 (III) 式中、 R3、R4およびR5は、それぞれ請求の範囲第1項に定義の通りであり、そし て Rはアルキルを表す、 のアルコキシカルボニル化合物と、適当ならば反応助剤の存在下、および適当な らば希釈剤の存在下で反応させるか、あるいは (b)R6が水素とは異なる式(I)の化合物を製造するためには、 一般式(Ia) 式中、 R1、R2、R3、R4およびR5は、それぞれ請求の範囲第1項に定義の通りで ある、 の2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジンを、一般式(IV) X−R6 (IV) 式中、 R6は、水素を除き、請求の範囲第1項に定義の通りであり、そしてXは、ハ ロゲン、アルコキシ、アシルオキシもしくはアルコキシスルホニルオキシを表す 、 のアルキル化剤、アシル化剤またはスルホニル化剤と、適当ならば反応助剤の存 在下、そして適当ならば希釈剤の存在下で反応させ、 そして、適当ならば置換基の上記定義の範囲内でのさらなる転換を、(a)また は(b)で記載した方法に従い得た一般式(I)の化合物について常法により行 うことを特徴とする製造法。 5.請求の範囲第1項に記載の化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする除 草性組成物。 6.望ましくない植物を防除するための、請求の範囲第1項に記載の式(I)の 化合物の使用。 7.請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物を、雑草またはそれらの生育場 所に作用させることを特徴とする雑草の防除法。 8.請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物を、増量剤および/または表面 活性剤と混合することを特徴とする除草性組成物の調製法。
JP54480698A 1997-03-21 1998-03-09 除草剤としての置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン Pending JP2001518104A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19711825.9 1997-03-21
DE19711825A DE19711825A1 (de) 1997-03-21 1997-03-21 Substituierte 2,4-Diamino-1,3,5-triazine
PCT/EP1998/001362 WO1998042684A1 (de) 1997-03-21 1998-03-09 Substituierte 2,4-diamino-1,3,5-triazine als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518104A true JP2001518104A (ja) 2001-10-09

Family

ID=7824128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54480698A Pending JP2001518104A (ja) 1997-03-21 1998-03-09 除草剤としての置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6399541B1 (ja)
EP (1) EP0973754A1 (ja)
JP (1) JP2001518104A (ja)
AU (1) AU723259B2 (ja)
CA (1) CA2284206A1 (ja)
DE (1) DE19711825A1 (ja)
WO (1) WO1998042684A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19810394A1 (de) 1998-03-11 1999-09-16 Bayer Ag Substituierte Aminotriazine mit mindestens zwei asymmetrisch substituierten Kohlenstoffatomen
DE19825379A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Bayer Ag Verwendung von substituierten 2,4-Diamino-1,3,5-triazinen zur Bekämpfung tierischer Schädlinge
DE19842894A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung von Schadpflanzen in Nutzpflanzenkulturen
EP1836894A1 (de) 2006-03-25 2007-09-26 Bayer CropScience GmbH Neue Sulfonamid-haltige feste Formulungen
EP1790227A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-30 Bayer CropScience AG Wässrige Suspensionskonzentrate aus 2,4-Diamino-s-triazinherbiziden
DE102007013362A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Cropscience Ag Penetrationsförderer für herbizide Wirkstoffe
EP1844654A1 (de) 2006-03-29 2007-10-17 Bayer CropScience GmbH Penetrationsförderer für agrochemische Wirkstoffe
DE102006059941A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Bayer Cropscience Ag Substituierte 2,4-Diamino-1,3,5-triazine, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
WO2011076731A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Flüssige formulierung von 2-iodo-n-[(4-methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl)carbamoyl] benzolsulfonamid
CN117466831A (zh) * 2022-07-29 2024-01-30 江西天宇化工有限公司 一种α-取代苄基-三嗪类化合物及其制备方法和应用、一种除草剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816419A (en) 1972-10-27 1974-06-11 American Cyanamid Co Substituted s-triazines
US3932167A (en) 1972-10-27 1976-01-13 American Cyanamid Company Substituted s-triazines as herbicidal agents
JPS61189277A (ja) 1985-02-15 1986-08-22 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
US4844731A (en) 1986-12-27 1989-07-04 Idemitsu Company Co., Ltd. Triazine derivatives
JPS63238071A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Idemitsu Kosan Co Ltd トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを含有する除草剤
CA2027562C (en) 1989-02-20 1994-05-10 Masahiro Nishii Triazine derivative and a herbicide comprising the same as an effective ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998042684A1 (de) 1998-10-01
CA2284206A1 (en) 1998-10-01
AU723259B2 (en) 2000-08-24
EP0973754A1 (de) 2000-01-26
AU6500498A (en) 1998-10-20
DE19711825A1 (de) 1998-09-24
US6399541B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501938A (ja) 除草剤としての置換2,4―ジアミノ―1,3,5―トリアジン類
JP2002521373A (ja) 置換されたベンゾイルシクロヘキサンジオン類
JP2001501633A (ja) 除草剤としての置換2―アミノ―4―アルキルアミノ―1,3,5―トリアジン
DE19744711A1 (de) Substituierte 2,4-Diamino-1,3,5-triazine
JP2001519348A (ja) 置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン及び除草剤としてのその利用
JP2001501939A (ja) 除草剤としての置換2,4―ジアミノ―1,3,5―トリアジン
JP2002540205A (ja) 除草剤としての置換ベンゾイルビラゾール
JP2002544131A (ja) 置換ベンゾイルイソオキサゾール及び除草剤としてのそれらの使用
JP2001518104A (ja) 除草剤としての置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン
JP2002501058A (ja) 除草剤としての置換されたアミノアルキリデンアミノトリアジン類
JP2002544198A (ja) 置換ベンゾイルケトン、それらの製造法及び除草剤としてのそれらの使用
JP2001504842A (ja) チエニルスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物
JP2001503021A (ja) 置換p―トリフルオロメチルフェニルウラシル
JP2002506062A (ja) 少なくとも2つの非対称的に置換された炭素原子を有する6−置換2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体、それらの製造およびそれらの除草剤としての使用
JP4825384B2 (ja) 置換チエニル(アミノ)スルホニルウレア
JP2003506448A (ja) 置換されたヘテロシクリル−2h−クロメン
JP2002516316A (ja) アルケニル置換基を有するスルホニルアミノ(チオ)カルボニルトリアゾリン(チ)オン類
JP2002544273A (ja) 置換チエノシクロアルク(エン)イルアミノ−1,3,5−トリアジン
KR20010080984A (ko) 치환된 1,3,5-트리아진
JP2002520320A (ja) 置換アシルアミノフェニルウラシル
JP2003501419A (ja) 置換された2−アリール−1,2,4−トリアジン−3,5−ジ(チ)オン類
EP1037882B1 (de) Substituierte 2,4-diamino-1,3,5-triazine
JP2002544255A (ja) 置換n−シアノアミジン
DE19812879A1 (de) Substituierte 2,4-Diamino-1,3,5-triazine
JP2002501917A (ja) 除草剤として使用する置換ヘテロアリールメチル化合物