JP2001518083A - アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化 - Google Patents

アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化

Info

Publication number
JP2001518083A
JP2001518083A JP53923798A JP53923798A JP2001518083A JP 2001518083 A JP2001518083 A JP 2001518083A JP 53923798 A JP53923798 A JP 53923798A JP 53923798 A JP53923798 A JP 53923798A JP 2001518083 A JP2001518083 A JP 2001518083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
omeprazole
amino acid
water
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53923798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608031B2 (ja
Inventor
クロッケルス カリン
クッシェラ マリオン
フィッシャー ヴィルフリート
Original Assignee
ヘキサル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8226585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001518083(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘキサル アーゲー filed Critical ヘキサル アーゲー
Publication of JP2001518083A publication Critical patent/JP2001518083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608031B2 publication Critical patent/JP4608031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は下記成分を含む又は下記成分からなる薬剤に関する。−活性成分としてのベンズイミダゾール誘導体、及び賦形剤としての−シクロデキストリンの少なくとも一種及び−アミノ酸の少なくとも一種

Description

【発明の詳細な説明】 アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類 の安定化 本発明は、水分(moisture)と、賦形剤としてのアミノ酸及びシクロデキスト リンが混合された薬理学的に(pharmaceutically)活性な成分としての酸感受性 ベンズイミダゾール誘導体(例えば、オメプラゾール(omeprazole))とを含む 安定化された薬剤(pharmaceutical formulations)、及びこのような薬剤の製 造方法に関する。 オメプラゾール(omeprazole)(5−メトキシ−2−2(4−メトキシ−3, 5−ジメチル−2−ビリジニルメチルサルフィニル)−1H−ベンズイミダゾー ル)は、有効な胃酸分泌抑制剤であり、強力な耐潰瘍活性を有している。オメプ ラゾールは、酸性及び中性のpHにおいて急速に分解することが知られている。 更にまた、水分、有機溶媒及び紫外線照射によっても、オメプラゾールの分解が 促進する。このとき、固体の状態と同様に溶液の状態の物質の褪色を伴う。例え ば、オメプラゾールは、pHが4より小さい水溶液中ではその半減期が10分で あるが、pH6,8では18時間であり、pH11では約300日である(M.Ma thew and co-workers,Drug.Dev.Ind.Pharm.,21,965,1995)。この薬剤は、 アルカリ性の条件下で安定であることが報告されている〔Pilbrant A° and Ced erberg C.Scand.J.Gastroenterology,Suppl.108,113-120(1985)〕。A.Bra ndstrom and co-wokers(Acta Chem.Scand.43,536,1989)によれば、オメプラ ゾールの酸触媒分解反応は非常に複雑であり、主要な分解は、かなり複雑な副次 的反応を伴う。 酸に不安定な化合物、特にオメプラゾールを安定化させる幾つかの方法が述べ られている。 特許出願(USP-5232706,EPA-0567201 A2,EPA-0519144 A1,EPA-0496437 A2,USP -5385739,DEA-1204363 and EPA-0247983 B1)の特許請求の範囲には、コアと腸 溶性皮膜層(enteric coating layer)との間に不活性保護層を設けることによ り、この安定性の問題を克服する共通の方法が規定されている。コアは、薬理学 的に活性な物質(オメプラゾール)若しくはその塩、アルカリ若しくは酸中和添 加物(neutralizing additives)、アルカリ塩又はそれらの混合物を含む。 オメプラゾールの吸収は、十二指腸の上部において起こる。それゆえ、十分に 高い生化学的有益性を保証するために、幽門の通過後の活性成分の早く完全な解 放が確実化されなければならない。このため、オメプラゾールには、腸溶性皮膜 、即ち耐胃液物質が設けられる。ここで、耐胃液物質は、胃(pH約1〜3)の 酸性環境下で不溶性である一方、十二指腸(pH>5.5)の弱酸性〜弱アルカ リ性の範囲で溶解するものである。しかし、通常の腸溶性皮膜は酸性化合物で造 られている。もし、オメプラゾールを含有するコアが副膜(sub-coating)なし に通常の腸溶性皮膜で覆われるならば、オメプラゾールは、直接又は間接にその 膜に接触することにより素早く分解する。その結果、製品は褪色することになる 。 有機溶媒に対するオメプラゾールの感受性は知られているが、アセトン及び塩 化メチレン(EPA-0496437 A2,EPA-0567201 A2)又はアセトン及びエタノール( USP-5385739,EPA-0519144 A1)が錠剤の腸溶性皮膜(enteric coating of the t ablets)として用いられている。この処理は、腸溶性皮膜の形成工程の間や長期 間の保存の間、活性成分にダメージを与えうる。 すべての知られた処置は、複雑で多段階の操作を要するものであり、高価な最 終生成物が得られるものである。ここで、該生成物は、水分を有する試験済みの 袋の中の特別な条件下で保存されなければならない。 DE-427785 A1,DE-3427786 A1,DE-3427787 A1は、異なる方法によりオメプラ ゾールの安定性の問題を解決しようとしている。オメプラゾール及びβ−シクロ デキストリン(CD)又はβ−CD誘導体(ヒドロキシプロピルシクロデキスト リン)は、高い温度で15時間、96%エタノール中で反応される。冷却すると 、白色結晶が単離され、それはオメプラゾール/β−CDの包含混在物であると 考えられている。しかし、96%エタノールの存在下、15時間、高い温度での 反応は、オメプラゾールの大規模な分解をもたらし、単離された生成物において 活性成分が殆ど残らなくなる。エタノールは、拮抗するシクロデキストリン−混 在物の形成試薬であることが、一般的に知られている。96%エタノール系から 、結晶のエタノール/β−CDの混在物のみが、前述の方法を使用することによ り単離され得る(Otagiri,M.et al:Acta Pharm.Suetica 21,357(1984),Pit ha,J.and Hoshino,T.:Int.J.Pharm 80,234(1992))。 WO 93/13138は、酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化方法、特に、薬剤中 のオメプラゾールの安定化方法を開示する。ここで、該薬剤は、オメプラゾール のシクロデキストリン−混在物、保護不活性層及び腸溶性皮膜を含むものである 。オメプラゾールは、アルカリ水酸化物、アルカリ塩、アミン又は緩衝液の存在 下、均質な溶液系で30〜70℃、1〜30分間、シクロデキストリン及び誘導 体と反応される。室温に冷却後、反応液は、オメプラゾール/シクロデキストリ ン−混在物を形成するために、3〜15時間4℃で保存される。単離された包含 −混在物(inclusion-complex)は、該混在物上に残されたアルカリ成分を完全 に除くために、冷水で数回洗浄される。あるいは、反応液から、安定化合物とし ての包含混在物粉末の単離のため、噴射乾燥、凍結乾燥又は真空蒸留により水が 除かれる。 その技術の記述には、アミノ酸なしにオメプラゾールとシクロデキストリンと から得られる包含混在物と同様にオメプラゾールとアルカリ物質とから造られる コアは、それ程十分に安定ではない。不活性保護層は、オメプラゾールの安定性 の保証に必要であり、また、特別な水分−試験済みの包装は、最終生成物の保存 に必要とされる。 本発明の主たる目的は、ベンズイミダゾール/シクロデキストリン包含混在物 を形成することにより、活性成分としてのオメプラゾールのようなベンズイミダ ゾール類の安定化を保証することにある。 現在、オメプラゾールのようなベンズイミダゾール類は、アミノ酸の存在下、 β−シクロデキストリンのようなシクロデキストリンとの混在化によって安定化 され得ることがわかっている。更に、この場合、驚くべきことに、ベンズイミダ ゾール/シクロデキストリン混在物とアミノ酸とを含む粉体若しくはコアを保護 するための、付加的な不活性層若しくは腸溶性皮膜層は、必要がないこともわか っている。全く任意にコアは直に腸溶性皮膜で被覆されることができる。 このように、本発明の下にある問題は、 −活性成分としてのベンズイミダゾール誘導体、及び賦形剤としての −シクロデキストリンの少なくとも一種及び −アミノ酸の少なくとも一種 を含む又はこれらからなる薬剤によって解決される。 本発明は、安定特性の向上と簡便な製造工程とともに新規なベンズイミダゾー ル薬剤を提供するものである。 ベンズイミダゾール誘導体は、高湿度下及び特にpH≦11、更にpH≦7の 下で分解される化合物であることができる。これらベンズイミダゾール誘導体の 例としては、オメプラゾール、ランソプラゾール(lansoprazole)、レミノプラ ゾール(leminoprazole)、ラベプラゾール(rabeprazole)及びパントプラゾー ル(pantoprazole)等が挙げられる。オメブラゾールが好ましい。 また、本発明は具体的には、包含混在物を形成する物質がβ−シクロデキスト リン、モノ−若しくはポリアルキルβ−シクロデキストリン、モノ−若しくはポ リヒドロキシアルキルβ−シクロデキストリン、又はγ−シクロデキストリン、 好ましくはβ−シクロデキストリンである薬剤に関するものである。 本発明において薬剤として有用なアミノ酸は、アルカリ性アミノ酸、好ましく はアルギニン、リシン又はヒドロキシリシン、特にL−アルギニン、L−リシン 又はL−ヒドロキシリシン;アルカリ性ジペブチド又は薬理学的に許容されるア ルカリ性アミノ酸誘導体である。 また、本発明は具体的には、シクロデキストリンに対するオメプラゾールのモ ル比が1〜10、好ましくはオメプラゾール対シクロデキストリンのモル比が1 :2である薬剤に関するものである。 また、本発明は具体的には、オメプラゾールに対するアミノ酸(好ましくはL −アルギニン)のモル比が0.5〜10、好ましくはアミノ酸(好ましくはL− アルギニン)対オメプラゾールのモル比が1:1である薬剤に関するものである 。 また、本発明は具体的には、粉末状、ペレット状又は粒状であり、必要に応じ て錠剤に調製される薬剤に関するものである。 本発明における薬剤は、粉末、粒体若しくはペレットの粒子が腸溶性皮膜で被 覆されていないことを特徴とする。しかし、粉末、粒体若しくはペレットは、腸 溶性皮膜が必要に応じ設けられたカプセルの中に収容される。 また、粉末、粒体若しくはペレットの粒子は、腸溶性皮膜が設けられており、 必要に応じて、腸溶性皮膜が設けられていないカプセルの中に収容される。 例えば、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロ ースフタレート、メタクリル酸/メタクリル酸メチルエステル共重合体又は水ベ ース高分子分散体のような腸溶性皮膜を形成する高分子の例として、商標名Eudr ことができる。腸溶性皮膜層は、必要に応じて、ジブチルフタレート、ジエチル セバケート又はトリーエチルシトレートのような薬理学的に許容できる可塑剤を 含むことができる。タルク、着色剤及び顔料のような分散剤もまた、腸溶性皮膜 層に含有されてもよい。 さらに、本発明における問題は、次の本発明による薬剤組成物の生産工程によ り解決される。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 さらに、本発明における問題は、次の本発明による薬剤組成物の生産工程によ り解決される。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 (iii)組成物の褪色を評価し、もし褪色した生産物を得たなら、該褪色生産物 は棄てられ、他のアミノ酸が選択され、褪色の無い生産物が得られるまで、(i )及び(ii)の段階を繰り返す。 本発明における工程の(i)の段階における混合は、湿潤−混練により達成す ることができる。 本発明における工程の(i)の段階において使用される水は、アンモニア水又 はアンモニアを含まない水を用いることができる。 本発明における工程の(ii)の段階における乾燥は、凍結乾燥、噴射乾燥又は 真空乾燥により達成することができる。 ペレットの製造のため、本発明に係る薬剤には、微晶質セルロースのような結 合剤及びヒドロキシプロピルセルロースのような賦形剤が混合され、また、例え ば、イソプロパノールで湿らせ、その後、従来公知の薬理学的な操作によりペレ ットに形成される。ペレットは、更なる処理のためのコアとして使用される。ペ レットは、腸溶性皮膜で必要に応じ被覆されたカプセルの中に直接満たされる。 さらに、ペレットそれ自体は、腸溶性皮膜で被覆され、必要に応じて、非被覆カ プセルの中に満たされる。 腸溶性皮膜層は、水及び/又は適切な有機溶媒中の高分子分散体を使用するこ と又は該高分子のラテックス懸濁液を使用することによる多収量の生産のために 、例えば、パン(pan)コート法、流動床コート法、流動床底噴射コート法又は ターボジェット技術のような通常の塗布技術によりペレット上に設けられる。腸 溶性皮膜層を形成する高分子の例は、既に述べられている。 本発明に係る薬剤の提供により、薬理学的に効果的なプラズマレベル(plasma levels)が得られ、また十分に高い生物学的有用性が与えられる。これは、活 性成分が混在物との組合せで使用されるという事実の観点からは予測することが できなかった。 本発明を更に詳細に述べるために、あらゆる方法で次の実施例が示される。し かし、本発明の範囲を制限するものではない。 実施例1及び比較例 オメプラゾール、β−シクロデキストリン及びアミノ酸を1:2:1のモル比 で含む組成物を、水の存在下、混練機で調製し、乾燥後に粉末状にした。セルロ ースアセテートフタレート(酸反応性賦形剤)を混合し、計算値でサンプルの全 重量の5w/w%の量となる組成物とした。60℃、相対湿度96%で、7日間 保存後の組成物粉末の吸光度を表Iに示す。 表I.:60℃、相対湿度96%で、7日後の、アミノ酸及びセルロースアセ テートフタレートの存在下、オメプラゾール+β−シクロデキストリン混合物の 組成及び褪色(346nmで測定された吸光度) 表Iに示すように、アミノ酸の存在により、オメプラゾール及びβ−シクロデ キストリンの包含混在物の安定性が高まる。過酷条件下におけるセルロースアセ テートフタレートとの直接接触によるオメプラゾールの急速な分解はない。比較例 アミノ酸を使用しない以外は、前述と同様の方法により、オメプラゾール及び β−シクロデキストリンの包含混在物を調製した。 対照として、オメプラゾール及びラクトース混合物を同様の重量比で調製した 。オメプラゾールのβ−シクロデキストリン及びラクトースに対するモル比は、 それぞれ1:2とした。その結果を表11に示す。 表II:40℃、相対湿度76%で20日間保存した粉末混合物の組成及び褪色 アミノ酸の不存在下での包含混在物の安定性は、セルロースアセテートフタレ ートの不存在下でさえも密閉容器中での保存によってのみ認められるようである 。すべての場合においてセルロースアセテートフタレートの存在は、オメプラゾ ールの分解を増加させる。密閉容器で保存したサンプルと開容器で保存したサン プルとを比較すると、湿度の役割は非常に明確である。:開容器でのオメプラゾ ールの褪色は、あらゆる場合において密閉容器でのものよりも顕著である。分解 は、湿度(開容器で保存されたサンプル)によって、また、セルロースアセテー トフタレート(酸性添加物)によって著しく加速される。β−シクロデキストリ ン自体は、ラクトースほど有意義に良好な安定剤ではない。 実施例2 更に行った実験において、オメプラゾールとアルギニンとを添加する前に、β −シクロデキストリンを希釈水酸化アンモニウム水溶液中で懸濁する。サンプル は前述のように調製され、50℃、76%で、7日間保存する。セルロースアセ テートフタレート(CAP)(5%w/w)は、β−シクロデキストリン/オメ プラゾール/アルギニンアミノ酸懸濁物を乾燥、粉砕した後、全てのサンプルに 混合した。サンプルの組成を、それらの褪色と同様に表IIIに示す。 表III:オメプラゾール及びセルロースアセテートフタレートに添加された賦 形剤、開容器においで50℃、相対湿度76%で、7日間保存した後のサンプル の調製法及び褪色 表I.及びII.のデータと比較することによって、これらのデータは、次のこ とを明らかに証明できる。β−シクロデキストリン−湿潤混練又は溶液に使用さ れるとき−単独では、褪色に対するオメプラゾールの保護がラクトースよりも効 果的である。特に、アンモニア−アルカリ溶液中でオメプラゾールと反応すると き、その保護効果は、アルギニン又はリシンの存在によって著しく増強される。 ラクトース/アルギニン混合物(U)又はアルギニンなしのβ−シクロデキス トリン+NH3(V)は、満足した安定化効果が得られなかった。要求されるオ メプラゾール保護効果(分解を引き起こす酸及び水に対する効果)は、アンモニ ア−アルカリ水又はアンモニア含まない水等の水中での湿潤混練により調製され るオメプラゾール/β−CD/アルギニン(S−T)の三元混合物によって達成 される。 乾燥工程の間アンモニアは完全に除去され、最終生成物において、アンモニア は検出されることはない。特に重要なことは、この混合物は、高温、相対湿度7 6%に対してそれ程感受性がないことである。 実施例3 208gのL−アルギニンを2Lの蒸留水で溶解し、400gのオメプラゾー ルはこの溶液中で懸濁する(懸濁物I)。 3kgのβ−シクロデキストリン(水含量11.95%)を、5分間Ultra-Tu rraxにより3.2Lの蒸留水で懸濁する(懸濁物II.)。 8000rpmで15分間Ultra-Turraxにより強く撹拌しながら、懸濁物Iを 懸濁物IIに添加する。固形生成物の単離のために、懸濁物を凍結し、含水分は凍 結乾燥により除去する。 収量:3242g(97.3%) オメプラゾール含量:12.3% 水含量:2.5% サンプルのオメプラゾール含量の測定 表IV.に示されるように、各サンプルは良好な保存安定性を示す。過酷条件下 に保存されたサンプル中のオメプラゾール含量の減少は、0.5%の絶対値を超 えない。室温で保存されたサンプルでは、特に活性成分含量に変化が観られなか った。 開容器で昼光中に保存されたサンプルを除いて、各サンプルの外観は色の変化 が無い。(表IV.参照)。 表IV.:過酷条件下2週間保存後及び室温6カ月保存後の各サンプルのオメプ ラゾール含量 *乾燥物換算 表V.:各サンプルの水分吸収 実施例4 0.64gのオメプラゾール及び5.08gのβ−シクロデキストリン(水含 量:12%)を乳鉢で均一化した後、0.33gのリシンの2.5%NH31. 5ml溶液を添加し、均一化を継続する。最終的に得られた懸濁物は、0.4m mのふるいを通して粒状化し、45℃で24時間乾燥する。粒状体5.5gが得 られる。 オメプラゾール含量:10.9% 実施例5 サンプル a: 1.32gのオメプラゾール、0.68gのL−アルギニン、及び10.56 gのβ−シクロデキストリン(水含量:11.9%)を、ボールミル中で通常の 磨砕機によって粉砕した後、数分間水3mlで混練する。得られたペーストを、 真空乾燥器で一夜、室温にてP25により乾燥し、粒状体の大きさの粒子に粗く 粉砕する。 この剤中におけるオメプラゾールの安定性を確認するため、次のサンプルもま た、アミノ酸及び/又はβ−シクロデキストリン(水分含量:11.9%)の存 在下及び不存在下で調製した。 サンプルb(β−シクロデキストリン無し):1.32gオメプラゾール 0.68gL−アルギニン 9.3gラクトース サンプルc(アルギニン無し): 1.32gオメプラゾール 10.56gβ−シクロデキストリン サンプルd(β−CD無し; 実施例5の機械的粉末混合) 1.32gオメプラゾール 0.68gL−アルギニン 9.3gラクトース 乾燥生成物を粉砕し、酸反応性(acidic reacting)セルロース−アセテート −フタレート(CAP)を混合した。CAPの量は、粉末混合物の全量に対して 5w/w%とした。各サンプルは、50℃、相対湿度76%の下で7日間保存し 、それらの褪色を目視により評価した。 結果を表VIに示す。 表VI. 実施例6 0.40gのオメプラゾール及び3.28gのγ−シクロデキストリン(水分 含量:4.9%)を乳鉢中で均一化する。得られた粉末混合物を、0.21gの D,L−アルギニン水溶液2mlを用いて10分間混練した。 得られたペーストを、真空乾燥器で2日間室温でP25により乾燥し、微粉砕 した。淡黄色粉末3.6gを得た。 オメプラゾール含量:10.5% 実施例7 最初に、三つの混合物を調製した。: 1)4.1gのオメプラゾール及び6gのβ−シクロデキストリン(水分含量 :11.9%) 2)25gのβ−シクロデキストリン及び55gの水 3)21gの水及び2.1gのL−アルギニン 次いで、上記の三つの混合物を一緒に混合し、得られた懸濁物を次の条件下で 噴射乾燥した。: 注入口(inlet)温度:120−125℃ 排出口(outlet)温度:75−80℃ 気圧: 2.5kg/cm2 供給速度: 4ml/min 淡灰白色粉末37.5gが得られた。 オメプラゾール含量:12.6% L−アルギニン含量:6.22% 水含量(KFT)5.40g 実施例8 509gの薬剤(オメプラゾール:β−シクロデキストリン:アルギニン)( 1:2:1)、163gの微結晶セルロース及び55gのヒドロキシプロピルセ ルロースを混合し、5分間混合した。次いで、270gのイソプロパノールを混 合物に添加し、高速で10分間混合した。その後、混合物を押し出し、直ぐに練 り混ぜて(work up)ペレットにした。ペレットは、40℃で約16−18時間 乾燥した。 ペレットは、腸溶性皮膜で必要に応じ被覆された硬いゼラチンのカプセル中に 満たした。又は、ペレットは、一般的な方法により、例えば、L 100-55、L100及 びL 30D等のEudragit Lからなる腸溶性皮膜で被覆した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年5月21日(1999.5.21) 【補正内容】 請求の範囲 1.下記成分を含む又は下記成分からなり、 −活性成分としてのベンズイミダゾール誘導体、及び付形剤としての −β−シクロデキストリン及び/又はγ−シクロデキストリン及び −アミノ酸の少なくとも一種 上記ベンズイミダゾール誘導体、上記シクロデキストリンの少なくとも一種及 び上記アミノ酸の少なくとも一種が、腸溶性皮膜層で直に被覆されたコア中に含 まれている薬剤。 2.上記ベンズイミダゾール誘導体が、高湿度下及び特にpH≦11、更にpH ≦7の下で分解されるベンズイミダゾール誘導体である請求項1記載の薬剤。 3.上記ベンズイミダゾール誘導体が、オメプラゾールである上記請求項の何れ かに記載の薬剤。 4.上記シクロデキストリンが、β−シクロデキストリンである上記請求項の何 れかに記載の薬剤。 5.上記アミノ酸が、塩基性アミノ酸、アルカリ性ジペプチド又は薬理学的に許 容されるアルカリ性アミノ酸誘導体、好ましくはアルギニン、リシン又はヒドロ キシリシン、特にL−アルギニン、L−リシン又はL−ヒドロキシリシン;アル カリ性ジペプチド又は薬理学的に許容されるアルカリ性アミノ酸誘導体である上 記請求項の何れかに記載の薬剤。 6.シクロデキストリンに対するオメプラゾールのモル比が1〜10、好ましく はオメプラゾール対シクロデキストリンのモル比が1:2であることを特徴とす る上記請求項の何れかに記載の薬剤。 7.オメプラゾールに対するアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)のモル比が 0.5〜10、好ましくはアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)対オメプラゾ ールのモル比が1:1であることを特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤 。 8.粉末状、粒状又はペレット状であり、必要に応じて錠剤に調製される上記請 求項の何れかに記載の薬剤。 9.粉末、粒体若しくはペレットが、カプセル中に収容されていることを特徴と する請求項8記載の薬剤。 10.粉末、粒体若しくはペレットの粒子が、腸溶性皮膜が設けられていないカ プセル中に収容されていることを特徴とする請求項8記載の薬剤。 11.次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 12.次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 (iii)組成物の褪色を評価し、もし褪色した生産物を得たなら、該褪色生産物 は棄てられ、他のアミノ酸が選択され、褪色の無い生産物が得られるまで、(i )及び(ii)の段階を繰り返す。 13.請求項11の(i)の段階における混合が、湿潤−混練により達成される ことを特徴とする請求項11又は12記載の工程。 14.請求項11の(i)の段階において使用される水が、アンモニア水又はア ンモニアを含まない水であることを特徴とする請求項11〜13の何れかに記載 の工程。 15.請求項11の(ii)の段階における乾燥が、凍結乾燥、噴射乾燥又は真空 乾燥により達成されることを特徴とする請求項11〜14の何れかに記載の工程 。 【手続補正書】 【提出日】平成11年9月14日(1999.9.14) 【補正内容】 請求の範囲 1.下記成分を含む又は下記成分からなり、 −活性成分としてのベンズイミダゾール誘導体、及び付形剤としての −β−シクロデキストリン及び/又はγ−シクロデキストリン及び −アミノ酸の少なくとも一種 上記ベンズイミダゾール誘導体、上記シクロデキストリンの少なくとも一種及 び上記アミノ酸の少なくとも一種が、腸溶性皮膜層で直に被覆されたコア中に含 まれている薬剤。 2.上記ベンズイミダゾール誘導体が、高湿度下及び特にpH≦11、更にpH ≦7の下で分解されるベンズイミダゾール誘導体である請求項1記載の薬剤。 3.上記ベンズイミダゾール誘導体が、オメプラゾールである上記請求項の何れ かに記載の薬剤。 4.上記シクロデキストリンが、β−シクロデキストリンである上記請求項の何 れかに記載の薬剤。 5.上記アミノ酸が、塩基性アミノ酸、アルカリ性ジペプチド又 は薬理学的に討容されるアルカリ性アミノ酸誘導体、好ましくはアルギニン、リ シン又はヒドロキシリシン、特にL−アルギニン、L−リシン又はL−ヒドロキ シリシン;アルカリ性ジペプチド又は薬理学的に許容されるアルカリ性アミノ酸 誘導体である上記請求項の何れかに記載の薬剤。 6.シクロデキストリンに対するオメプラゾールのモル比が1〜10、好ましく はオメプラゾール対シクロデキストリンのモル比が1:2であることを特徴とす る上記請求項の何れかに記載の薬剤。 7.オメプラゾールに対するアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)のモル比が 0.5〜10、好ましくはアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)対オメプラゾ ールのモル比が1:1であることを特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤 。 8.粉末状、粒状又はペレット状であり、必要に応じて錠剤に調製される上記請 求項の何れかに記載の薬剤。 9.粉末、粒体若しくはペレットが、カプセル中に収容されていることを特徴と する請求項8記載の薬剤。 10.粉末、粒体若しくはペレットの粒子が、腸溶性皮膜が設けられていないカ プセル中に収容されていることを特徴とする請求項8記載の薬剤。11.(i)粉末粒子、粒体粒子若しくはペレットは、腸溶性皮膜か設けられて いるか、又は(ii)粉末粒子、粒体粒子若しくはペレットは、腸溶性皮膜が設け られていないが、上記腸溶性皮膜層で直に被覆された上記コアとして錠剤を調製 して薬剤組成物に形成する請求項8記載の薬剤。 12.結合剤、特に微結晶性セルロース及び/又は賦形剤、とりわけヒドロキジ プロピルセルロースを更に含む上記請求項の何れかに記載の薬剤13 .次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。14 .次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 (iii)組成物の褪色を評価し、もし褪色した生産物を得たなら、該褪色生産物 は棄てられ、他のアミノ酸が選択され、褪色の無い生産物が得られるまで、(i )及び(ii)の段階を繰り返す。15 .請求項13の(i)の段階における混合が、湿潤−混練により達成される ことを特徴とする請求項13又は14記載の工程。16 .請求項13の(i)の段階において使用される水が、アンモニア水又はア ンモニアを含まない水であることを特徴とする請求項1315の何れかに記載 の工程。17 .請求項13の(ii)の段階における乾燥が、凍結乾燥、噴射乾燥又は真空 乾燥により達成されることを特徴とする請求項1316の何れかに記載の工程 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記成分を含む又は下記成分からなる薬剤。 −活性成分としてのベンズイミダゾール誘導体、及び賦形剤としての −シクロデキストリンの少なくとも一種及び −アミノ酸の少なくとも一種 2.上記ベンズイミダゾール誘導体が、高湿度下及び特にpH≦11、更にpH ≦7の下で分解されるベンズイミダゾール誘導体である請求項1記載の薬剤。 3.上記ベンズイミダゾール誘導体が、オメプラゾールである上記請求項の何れ かに記載の薬剤。 4.上記シクロデキストリンが、β−シクロデキストリン、モノ−若しくはポリ アルキルβ−シクロデキストリン、モノ−若しくはポリヒドロキシアルキルβ− シクロデキストリン、又はγ−シクロデキストリンである上記請求項の何れかに 記載の薬剤。 5.上記シクロデキストリンが、β−シクロデキストリンである上記請求項の何 れかに記載の薬剤。 6.上記アミノ酸が、塩基性アミノ酸、アルカリ性ジペプチド又は薬理学的に許 容されるアルカリ性アミノ酸誘導体、好ましくはアルギニン、リシン又はヒドロ キシリシン、特にL−アルギニン、L−リシン又はL−ヒドロキシリシン;アル カリ性ジペプチド又は薬理学的に許容されるアルカリ性アミノ酸誘導体である上 記請求項の何れかに記載の薬剤。 7.シクロデキストリンに対するオメプラゾールのモル比が1〜10、好ましく はオメプラゾール対シクロデキストリンのモル比が1:2であることを特徴とす る上記請求項の何れかに記載の薬剤。 8.オメプラゾールに対するアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)のモル比が 0.5〜10、好ましくはアミノ酸(好ましくはL−アルギニン)対オメプラゾ ールのモル比が1:1であることを特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤 。 9.粉末状、粒状又はペレット状であり、必要に応じて錠剤に調製される上記請 求項の何れかに記載の薬剤。 10.粉末、粒体若しくはペレットの粒子が腸溶性皮膜で被覆されていないこと を特徴とする請求項9記載の薬剤。 11.粉末、粒体若しくはペレットが、腸溶性皮膜が必要に応じ設けられたカプ セル中に収容されていることを特徴とする請求項10記載の薬剤。 12.粉末、粒体若しくはペレットの粒子は、腸溶性皮膜が設けられており、必 要に応じて、腸溶性皮膜が設けられていないカプセル中に収容されていることを 特徴とする請求項9記載の薬剤。 13.次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 14.次の点を特徴とする上記請求項の何れかに記載の薬剤組成物の生産工程。 (i)ベンズイミダゾール誘導体、シクロデキストリンの少なくとも一種及びア ミノ酸の少なくとも一種を、水で湿して混合する。 (ii)最終混合物を乾燥する。 (iii)組成物の褪色を評価し、もし褪色した生産物を得たなら、該褪色生産物 は棄てられ、他のアミノ酸が選択され、褪色の無い生産物が得られるまで、(i )及び(ii)の段階が繰り返される。 15.請求項13の(i)の段階における混合が、湿潤−混練により達成される ことを特徴とする請求項13又は14記載の工程。 16.請求項13の(i)の段階において使用される水が、アンモニア水又はア ンモニアを含まない水であることを特徴とする請求項13〜15の何れかに記載 の工程。 17.請求項13の(ii)の段階における乾燥が、凍結乾燥、噴射乾燥又は真空 乾燥により達成されることを特徴とする請求項13〜16の何れかに記載の工程 。
JP53923798A 1997-03-13 1998-03-13 アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化 Expired - Fee Related JP4608031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97104200.7 1997-03-13
EP97104200 1997-03-13
PCT/EP1998/001478 WO1998040069A2 (en) 1997-03-13 1998-03-13 Stabilization of acid sensitive benzimidazoles with amino acid/cyclodextrin combinations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518083A true JP2001518083A (ja) 2001-10-09
JP4608031B2 JP4608031B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=8226585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53923798A Expired - Fee Related JP4608031B2 (ja) 1997-03-13 1998-03-13 アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6248758B1 (ja)
JP (1) JP4608031B2 (ja)
KR (1) KR100563764B1 (ja)
CN (1) CN1113649C (ja)
AT (1) ATE209491T1 (ja)
AU (1) AU731186B2 (ja)
BR (1) BR9808581A (ja)
CA (1) CA2282513C (ja)
CZ (1) CZ291842B6 (ja)
DE (1) DE69802688T3 (ja)
DK (1) DK0991407T4 (ja)
ES (1) ES2167891T5 (ja)
HK (1) HK1024182A1 (ja)
HU (1) HU225587B1 (ja)
IL (1) IL131651A0 (ja)
NO (1) NO327212B1 (ja)
NZ (1) NZ337592A (ja)
PL (1) PL191570B1 (ja)
PT (1) PT991407E (ja)
SI (1) SI0991407T2 (ja)
SK (1) SK284811B6 (ja)
TR (1) TR199902233T2 (ja)
WO (1) WO1998040069A2 (ja)
ZA (1) ZA982155B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355540A (ja) * 1998-04-20 2000-12-26 Eisai Co Ltd 安定化したベンズイミダゾール系化合物含有組成物
JP2004536810A (ja) * 2001-06-06 2004-12-09 シプラ・リミテッド シクロデキストリンを用いたs−オメプラゾール(esオメプラゾール)の包接複合体
JP2005535590A (ja) * 2002-05-20 2005-11-24 アクティメックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 三元組成物の調製のための混合粉砕方法
JP2005536527A (ja) * 2002-08-02 2005-12-02 ラティオファルム ゲー・エム・ベー・ハー 微結晶セルロースと混合したベンズイミダゾール化合物を含有する医薬製剤およびその製造方法
JP2006511511A (ja) * 2002-12-02 2006-04-06 アクチメックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 活性物質としてプロポリスを有する四種組成物
WO2017010487A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 協和発酵バイオ株式会社 アルギニンを高含有する錠剤

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174548B1 (en) * 1998-08-28 2001-01-16 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Omeprazole formulation
US6096340A (en) 1997-11-14 2000-08-01 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Omeprazole formulation
US6733778B1 (en) * 1999-08-27 2004-05-11 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Omeprazole formulation
EP1018340B1 (en) * 1999-01-06 2003-09-10 Tecnimede-Sociedade Tecnico-Medicinal, S.A. Inclusion aminoacid salts compounds of benzimidazole derivatives with cyclodextrins, their preparation and pharmaceutical formulations containing them
IL130602A0 (en) * 1999-06-22 2000-06-01 Dexcel Ltd Stable benzimidazole formulation
US6245913B1 (en) 1999-06-30 2001-06-12 Wockhardt Europe Limited Synthetic procedure for 5-methoxy-2-[(4-methoxy-3,5-dimethyl-2-pyridinyl)-methylthio]-IH-benzimidazole hydrochloride and its conversion to omeprazole
DE19959419A1 (de) 1999-12-09 2001-06-21 Ratiopharm Gmbh Stabile galenische Zubereitungen umfassend ein Benzimidazol und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1322850C (zh) * 2000-06-02 2007-06-27 沈阳药科大学 盐酸尼卡地平粉针剂及其制备方法
US20020064555A1 (en) * 2000-09-29 2002-05-30 Dan Cullen Proton pump inhibitor formulation
AUPR549901A0 (en) * 2001-06-06 2001-07-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Topical formulation containing tocopheryl phosphates
WO2002040034A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Vital Health Sciences Pty Ltd. Complexes of phosphate derivatives
MXPA04000654A (es) * 2001-07-27 2004-03-19 Vital Health Sciences Pty Ltd Terapia dermica usando derivados de fosfato de agente de transferencia de electrones.
AUPR684801A0 (en) * 2001-08-06 2001-08-30 Vital Health Sciences Pty Ltd Supplement therapy
GB2379854B (en) * 2001-09-19 2006-04-19 Walcom Animal Science Dairy cow feed and the use thereof
CA2466536C (en) * 2001-12-13 2012-02-07 Vital Health Sciences Pty Ltd Transdermal transport of compounds
US20050171057A1 (en) * 2002-01-15 2005-08-04 Altana Pharma Ag Pantoprazole cyclodextrin inclusion complexes
US20030228363A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Patel Mahendra R. Stabilized pharmaceutical compositons containing benzimidazole compounds
AU2002950713A0 (en) 2002-08-09 2002-09-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Carrier
US20040028737A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Kopran Research Laboratories Limited Enteric coated stable oral pharmaceutical composition of acid unstable drug and process for preparing the same
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US20040109920A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Bioactives Llc Coated carotenoid cyclodextrin complexes
WO2004064831A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Vital Health Sciences Pty Ltd Compounds having anti-proliferative properties
US20040166162A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-26 Robert Niecestro Novel pharmaceutical formulation containing a proton pump inhibitor and an antacid
AU2003901815A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Phosphate derivatives
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
CA2557354C (en) 2004-03-03 2013-05-07 Vital Health Sciences Pty Ltd. Alkaloid formulations
KR20050105565A (ko) * 2004-04-30 2005-11-04 에스케이케미칼주식회사 저장안정성이 우수한 벤즈이미다졸 유도체 함유 포접복합체 및 이의 제조방법
WO2005112637A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Decode Chemistry, Inc. Formulations for non-parenteral use including hydrophobic cyclodextrins
US20060058276A1 (en) * 2004-07-15 2006-03-16 Oded Friedman Processes for the preparation and purification of rocuronium bromide
EP2269650A3 (en) * 2004-08-03 2012-05-16 Vital Health Sciences Pty Ltd. Carrier for enteral administration
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
DE102005008412A1 (de) * 2005-02-24 2006-09-07 Ratiopharm Gmbh Piperazinsalz des Omeprazols und dessen Enantiomere
US20090239827A1 (en) * 2005-03-03 2009-09-24 Esra Ogru Compounds having lipid lowering properties
NZ565049A (en) 2005-06-17 2012-02-24 Vital Health Sciences Pty Ltd A carrier comprising one or more DI and/or mono-(electron transfer agent) phosphate derivatives or complexes thereof
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
BRPI0621081A2 (pt) * 2005-12-23 2011-11-29 Vital Health Sciences Pty Ltd método de modulação de uma ou mais citocinas imuno-reguladoras, uso de um ou mais derivados de fosfato de um ou mais hidróxi cromanos ou complexos dos mesmos, método de inibição de uma resposta inflamatória e/ou de estimulação de uma resposta anti-inflamatória, método de tratamento e/ou de profilaxia de distúbios imunológicos, distúrbios inflamatórios e/ou distúrbios proliferativos celulares, agente imuno-modulador, agente anti-inflamatório ou agente anti-cáncer e um ou mais derivado de fosfato de um ou mais hidróxi cromanos ou complexos dos mesmos
NZ573360A (en) 2006-05-04 2012-08-31 Boehringer Ingelheim Int Polymorphic forms of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8-(3-(R)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
US20100297226A1 (en) * 2006-06-01 2010-11-25 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Multiple unit pharmaceutical formulation
US7840305B2 (en) 2006-06-28 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, CMP monitoring system and method
EP2190434B1 (en) * 2007-08-17 2019-04-17 Boehringer Ingelheim International GmbH Purin derivatives for use in the treatment of fap-related diseases
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
PE20100156A1 (es) * 2008-06-03 2010-02-23 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de nafld
WO2010002763A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Merck & Co., Inc. Solid dosage formulations of telcagepant potassium
KR20190016601A (ko) 2008-08-06 2019-02-18 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
JP5906086B2 (ja) * 2008-08-15 2016-04-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fab関連疾患の治療に用いるためのプリン誘導体
JP2012502081A (ja) 2008-09-10 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病及び関連症状の治療のための組み合わせ治療
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
TWI508965B (zh) 2008-12-23 2015-11-21 Boehringer Ingelheim Int 有機化合物的鹽形式
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
JP2013512229A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 遺伝子型が同定された糖尿病患者のリナグリプチン等のddp−iv阻害薬による治療
EP2531047A4 (en) 2010-02-05 2014-03-19 Phosphagenics Ltd CARRIER WITH AN UNINUTRALIZED TOCOPHERYL PHOSPHATE
EP2552486B1 (en) 2010-03-30 2020-08-12 Phosphagenics Limited Transdermal delivery patch
NZ602921A (en) 2010-05-05 2016-01-29 Boehringer Ingelheim Int Combination therapy comprising the administration of a glp-1 receptor agonist and a ddp-4 inhibitor
MX2012014247A (es) 2010-06-24 2013-01-18 Boehringer Ingelheim Int Terapia para la diabetes.
US8383663B2 (en) 2010-07-19 2013-02-26 Supratek Pharma Inc. Bendamustine anionic-catioinic cyclopolysaccharide compositions
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
US9561243B2 (en) 2011-03-15 2017-02-07 Phosphagenics Limited Composition comprising non-neutralised tocol phosphate and a vitamin A compound
EP3517539B1 (en) 2011-07-15 2022-12-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted dimeric quinazoline derivative, its preparation and its use in pharmaceutical compositions for the treatment of type i and ii diabetes
CN102584633B (zh) * 2011-12-16 2013-07-03 山东大学 一种赖氨酸α-氨基的苄氧羰基高效选择性保护方法及其产品
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
WO2013171167A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
US9526728B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a DPP-4 inhibitor
EP3288556A4 (en) 2015-04-29 2018-09-19 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
JP6882321B2 (ja) 2015-12-09 2021-06-02 フォスファージニクス リミテッド 医薬製剤
CN106924179B (zh) * 2015-12-29 2021-04-30 成都康弘药业集团股份有限公司 一种含有富马酸沃诺拉赞的液体制剂及其制备方法
EP3468562A1 (en) 2016-06-10 2019-04-17 Boehringer Ingelheim International GmbH Combinations of linagliptin and metformin
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
KR101829685B1 (ko) * 2016-07-28 2018-02-19 씨제이헬스케어 주식회사 안정성 및 용해도가 개선된 주사용 조성물
KR101829705B1 (ko) * 2016-09-21 2018-02-19 씨제이헬스케어 주식회사 안정성이 향상된 주사용 조성물
AU2017381395A1 (en) 2016-12-21 2019-06-20 Phosphagenics Limited Process
CN108324957B (zh) * 2018-04-20 2021-04-13 广州白云山医药集团股份有限公司白云山制药总厂 一种s-羧甲基-l-半胱氨酸包合物及其肠溶制剂组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234817A (ja) * 1990-02-27 1992-08-24 Hanmi Pharm Ind Co Ltd オメプラゾールの直腸投与組成物
JPH05194225A (ja) * 1991-11-07 1993-08-03 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 安定化された抗潰瘍剤含有製剤
US5232706A (en) * 1990-12-31 1993-08-03 Esteve Quimica, S.A. Oral pharmaceutical preparation containing omeprazol
JPH07506088A (ja) * 1991-12-31 1995-07-06 スンキョン インダストリイズ カンパニイ リミテッド 酸不安定化合物を含有する腸溶性被覆経口薬の調製方法
WO1996024338A1 (en) * 1995-02-09 1996-08-15 Astra Aktiebolag New pharmaceutical formulation and process
JPH0948730A (ja) * 1995-06-02 1997-02-18 Takeda Chem Ind Ltd 水溶性の改善されたベンズイミダゾール系抗潰瘍剤含有安定組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3427787A1 (de) * 1984-07-27 1986-01-30 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Wirkstoffkomplexe von 5-methoxy-2((4-methoxy-3,5-dimethyl-2-pyridyl) methylsulfinyl)-1h-benzimidazol mit cyclodextrinen, deren herstellung und arzneimittel
DE3427786A1 (de) * 1984-07-27 1986-01-30 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Inklusionskomplexe von benzimidazolderivaten mit cyclodextrinen, deren herstellung und arzneimittel
US5433959A (en) * 1986-02-13 1995-07-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stabilized pharmaceutical composition
KR920008161B1 (ko) * 1990-02-19 1992-09-24 한미약품공업주식회사 오메프라졸 경구용 약제의 제조방법
AU4513393A (en) * 1992-07-17 1994-02-14 Astra Aktiebolag Pharmaceutical composition containing antiulcer agent
CN1138534C (zh) * 1994-07-08 2004-02-18 阿斯特拉曾尼卡有限公司 多单元片剂
WO1996038175A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stabilized composition comprising an antiulcerative benzimidazole

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234817A (ja) * 1990-02-27 1992-08-24 Hanmi Pharm Ind Co Ltd オメプラゾールの直腸投与組成物
US5232706A (en) * 1990-12-31 1993-08-03 Esteve Quimica, S.A. Oral pharmaceutical preparation containing omeprazol
JPH05194225A (ja) * 1991-11-07 1993-08-03 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 安定化された抗潰瘍剤含有製剤
JPH07506088A (ja) * 1991-12-31 1995-07-06 スンキョン インダストリイズ カンパニイ リミテッド 酸不安定化合物を含有する腸溶性被覆経口薬の調製方法
WO1996024338A1 (en) * 1995-02-09 1996-08-15 Astra Aktiebolag New pharmaceutical formulation and process
JPH09511768A (ja) * 1995-02-09 1997-11-25 アストラ・アクチエボラーグ 新規な製剤および方法
JPH0948730A (ja) * 1995-06-02 1997-02-18 Takeda Chem Ind Ltd 水溶性の改善されたベンズイミダゾール系抗潰瘍剤含有安定組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355540A (ja) * 1998-04-20 2000-12-26 Eisai Co Ltd 安定化したベンズイミダゾール系化合物含有組成物
JP2004536810A (ja) * 2001-06-06 2004-12-09 シプラ・リミテッド シクロデキストリンを用いたs−オメプラゾール(esオメプラゾール)の包接複合体
JP2005535590A (ja) * 2002-05-20 2005-11-24 アクティメックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 三元組成物の調製のための混合粉砕方法
JP4679898B2 (ja) * 2002-05-20 2011-05-11 アクティメックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 三元組成物の調製のための混合粉砕方法
JP2005536527A (ja) * 2002-08-02 2005-12-02 ラティオファルム ゲー・エム・ベー・ハー 微結晶セルロースと混合したベンズイミダゾール化合物を含有する医薬製剤およびその製造方法
JP2006511511A (ja) * 2002-12-02 2006-04-06 アクチメックス ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 活性物質としてプロポリスを有する四種組成物
WO2017010487A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 協和発酵バイオ株式会社 アルギニンを高含有する錠剤
JPWO2017010487A1 (ja) * 2015-07-13 2018-04-26 協和発酵バイオ株式会社 アルギニンを高含有する錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK0991407T4 (da) 2005-08-08
ES2167891T3 (es) 2002-05-16
ES2167891T5 (es) 2005-11-16
TR199902233T2 (xx) 1999-12-21
ATE209491T1 (de) 2001-12-15
US6248758B1 (en) 2001-06-19
HU225587B1 (en) 2007-03-28
IL131651A0 (en) 2001-01-28
SI0991407T1 (en) 2002-04-30
SK120999A3 (en) 2000-09-12
SK284811B6 (sk) 2005-12-01
CA2282513A1 (en) 1998-09-17
KR100563764B1 (ko) 2006-03-24
DE69802688D1 (de) 2002-01-10
HK1024182A1 (en) 2000-10-05
NO994409L (no) 1999-10-21
CN1250372A (zh) 2000-04-12
EP0991407B9 (en) 2002-11-13
DE69802688T2 (de) 2002-08-01
JP4608031B2 (ja) 2011-01-05
HUP0002364A2 (hu) 2000-12-28
HUP0002364A3 (en) 2001-12-28
DK0991407T3 (da) 2002-03-25
CZ291842B6 (cs) 2003-06-18
KR20000076232A (ko) 2000-12-26
CA2282513C (en) 2007-09-18
SI0991407T2 (en) 2005-10-31
AU7207098A (en) 1998-09-29
NZ337592A (en) 2001-01-26
CN1113649C (zh) 2003-07-09
ZA982155B (en) 1998-12-01
PL191570B1 (pl) 2006-06-30
EP0991407A2 (en) 2000-04-12
PT991407E (pt) 2002-05-31
CZ312899A3 (cs) 2000-02-16
WO1998040069A2 (en) 1998-09-17
WO1998040069A3 (en) 1998-12-17
BR9808581A (pt) 2000-05-30
AU731186B2 (en) 2001-03-29
PL335571A1 (en) 2000-05-08
DE69802688T3 (de) 2006-01-26
NO327212B1 (no) 2009-05-11
EP0991407B1 (en) 2001-11-28
NO994409D0 (no) 1999-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518083A (ja) アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化
RU2103995C1 (ru) Микрогранулы омепразола и способ их получения
EP2645996B1 (de) Verfahren zur herstellung einer ppi-haltigen pharmazeutischen zubereitung
EP1010423B1 (en) Oral pharmaceutical preparation comprising an antiulcer benzimidazole derivative, and process for its production
JP2002523443A (ja) オメプラゾール製剤
JP2001522874A (ja) オメプラゾールの配合物
JPH05294831A (ja) 内服用新規医薬製剤
JP2005526738A (ja) 低溶解度の薬物を経口投与するための投与剤形
EP1039909A1 (en) Method and composition of an oral preparation of itraconazole
KR20000076475A (ko) 약제학적 활성 성분의 함량이 90중량% 이하인 펠렛의제조방법
CN111012756B (zh) 一种达比加群酯药物组合物及其制备方法
WO2015032873A1 (en) High-load pharmaceutical compositions comprising abiraterone acetate
WO2008077591A2 (en) Pharmaceutical formulation comprising neurokinin antagonist
IL227253A (en) Solid molecular dispersion of psotrodin
EP2345408A2 (en) Acid labile drug formulations
EP0991407B2 (en) Stabilization of acid sensitive benzimidazols with amino/cyclodextrin combinations
CN110381945A (zh) 口服给予的镓(iii)配合物的组合物
WO2005023225A1 (en) Cilostazol adsorbate
MXPA99008374A (en) Stabilization of acid sensitive benzimidazols with amino/cyclodextrin combinations
JPH10504288A (ja) オメプラゾールのマグネシウム塩を含有する新規な経口医薬処方物
EP3041462A1 (en) High-load pharmaceutical compositions comprising abiraterone acetate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees