JP2001515877A - 置換アルケン酸及びその誘導体 - Google Patents

置換アルケン酸及びその誘導体

Info

Publication number
JP2001515877A
JP2001515877A JP2000510698A JP2000510698A JP2001515877A JP 2001515877 A JP2001515877 A JP 2001515877A JP 2000510698 A JP2000510698 A JP 2000510698A JP 2000510698 A JP2000510698 A JP 2000510698A JP 2001515877 A JP2001515877 A JP 2001515877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
optionally
substituted
methyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510698A
Other languages
English (en)
Inventor
バクハウス,デイルク
ゲルデス,ペーター
ザイツ,トマス
フアウペル,マルテイン
クク,カール−ハインツ
マウラー−マクニク,アストリート
シユテンツエル,クラウス
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001515877A publication Critical patent/JP2001515877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/166Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/29Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with halogen-containing compounds which may be formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規な置換アルケン酸及びその誘導体、その製造法ならびに殺菌・殺カビ剤としてのその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は新規な置換アルケン酸及びその誘導体、その製造法ならびに殺菌・殺
カビ剤としてのその使用に関する。
【0002】 例えばオウデマンシン(oudemansin)、ストロビルリンA(str
obilurin A)、ストロビルリンB及びミキソチアゾール[J.Ant
ibiot.33(1980),1474−1479;上記引用文献 33(1
980),1480−1490;FEBS Lett.132(1981),3
29−333;Tetrahedron Lett.34(1993),515
1−5154;Nat.Prod.Rep.10(1993),565−574
参照]ならびにメリチアゾールA及びメリチアゾールB(DE 4410449
参照)のようなある種のアルコキシアクリル酸誘導体が細胞の呼吸を阻害し、抗
生物質性又は抗菌・カビ性又は抗真菌性を有することは既知である。
【0003】 従って本発明は一般式(I)
【0004】
【化20】
【0005】 [式中、 R1はヒドロキシル、アミノあるいはそれぞれ場合により置換されていることが できるアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアルコキシ又
はアリールアルキルアミノを示し、 R2は水素、ハロゲン又は場合により置換されていることができるアルキルを示 し、 R3は水素又は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 R4は水素を示すかあるいはそれぞれ場合により置換されていることができるア ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル
を示し、 R5は水素又はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、アル ケニル、アルキニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示し、 R6は水素又は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 R7は水素を示すか、トリアルキルシリルを示すかあるいはそれぞれ場合により 置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ
ル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニ
ル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 G1はO、S、SO又はSO2、NH又はN(アルキル)を示し、 G2は単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができるアルカ ンジイル、アルケンジイル又はアルキンジイルを示すかあるいは下記の基
【0006】
【化21】
【0007】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノあるいはそれぞれ場合により置換されていることができるア ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シク
ロアルキル又はアリールを示し、 A2は水素、ヒドロキシル、シアノあるいはそれぞれ場合により置換されている ことができるアルキル、アルコキシ又はシクロアルキルを示し、 A3は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 Arは場合により置換されていることができるアリーレン、ヘテロアリーレン、
シクロアルキレン又はヘテロシクロアルキレン(すなわち1つもしくはそれより
多い炭素原子が複素原子、すなわち炭素と異なる原子により置き換えられている
2つの結合を有する脂肪族環)を示し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すかある
いは場合により置換されていることができるアルカンジイルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す] の新規な置換アルケン酸及びその誘導体を提供する。
【0008】 一般式(I)の新規な置換アルケン酸及びその誘導体は、 (a)一般式(II)
【0009】
【化22】
【0010】 [式中、 G1、G2、R2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである] の置換ジオキシノンを一般式(III) R1−H (III) [式中、 R1は上記で定義した通りである] の求核試薬と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させるかあ
るいは (b)一般式(IV)
【0011】
【化23】
【0012】 [式中、 R1、R2及びR4はそれぞれ上記で定義した通りであり、 Mはリチウム、ナトリウム、カリウム又はマグネシウム同等物を示す] のビスエノラートを一般式(V)
【0013】
【化24】
【0014】 [式中、 R6、R7、G1及びG2はそれぞれ上記で定義した通りである] のアルデヒドと、適宜希釈剤の存在下で反応させるかあるいは c)一般式(VI)
【0015】
【化25】
【0016】 [式中、 G1、G2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである] のカルボン酸を反応性炭酸誘導体、例えばホスゲン又はカルボニルジイミダゾー
ルと、適宜希釈剤の存在下で反応させ、続いてモノメチルマロン酸ナトリウム、
モノエチルマロン酸ナトリウム、モノメチルマロン酸カリウム又はモノエチルマ
ロン酸カリウムと、適宜触媒の存在下で反応させるかあるいは d)一般式(VII)
【0017】
【化26】
【0018】 [式中、 G1、G2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである] のオキシケトンを反応性炭酸誘導体、例えばシアノギ酸メチルもしくはエチル又
はクロロギ酸メチルもしくはエチル又は炭酸ジメチルと、適宜希釈剤の存在下、
適宜触媒の存在下及び適宜塩基の存在下で反応させるかあるいは e)一般式(VIII)
【0019】
【化27】
【0020】 [式中、 G1、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである] の求核的に置換されたアルケン酸を一般式(IX)
【0021】
【化28】
【0022】 [式中、 R7及びG2はそれぞれ上記で定義した通りであり、 X1はハロゲン又は基−O−SO2−R’を示し、ここでR’はそれぞれ場合によ
り置換されていることができるアルキルもしくはアリールを示す] の求電子化合物と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させる
かあるいは (f)一般式(X)
【0023】
【化29】
【0024】 [式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りであり、 X2はハロゲン又は基−O−SO2−R’を示し、ここでR’はそれぞれ場合によ
り置換されていることができるアルキルもしくはアリールを示す] の求電子的に置換されたアルケン酸又はその誘導体を一般式(XI)
【0025】
【化30】
【0026】 [式中、 R7、G1及びG2はそれぞれ上記で定義した通りである] の求核化合物と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させ、 適宜、方法(a)、(b)、(c)、(d)、(e)又は(f)に従って得られ
る一般式(I)の化合物につき、通常の方法により、上記の置換基の定義の範囲
内でさらなる転換を行うと得られる。これらの転換は特にヒドロキシル基のアル
キル化を含み、それは通常の条件下で行うことができる。
【0027】 本発明に従う一般式(I)の新規な置換アルケン酸及びその誘導体は強い殺菌
・殺カビ活性を有する。
【0028】 適宜、本発明に従う化合物は種々の可能な異性体の混合物、特に例えばE及び
Z−、トレオ及びエリトロのような立体異性体の混合物ならびに光学異性体の混
合物としてもそして適宜互変異性体の混合物としても存在することができる。特
許請求されているのはE及びZ異性体の両方ならびにトレオ及びエリトロ異性体
の両方ならびに光学異性体、これらの異性体の混合物ならびに可能な互変異性体
である。
【0029】 定義において、アルキル、アルケニル又はアルキニルのような飽和もしくは不
飽和炭化水素鎖は、アルコキシ、アルキルチオ又はアルキルアミノのような複素
原子との組合わせにおけるものも含んでそれぞれの場合に直鎖状もしくは分枝鎖
状である。
【0030】 ハロゲンは一般にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又
は臭素、特にフッ素又は塩素を示す。
【0031】 シクロアルキルは飽和炭素環式化合物を示し、それは適宜他の炭素環式縮合又
は架橋環と共に多環式環系を形成する。
【0032】 アリールは芳香族単−もしくは多環式炭化水素環、例えばフェニル、ナフチル
、アントラニル、フェナントリル、好ましくはフェニル又はナフチル、特にフェ
ニルを示す。
【0033】 ヘテロシクリルは、少なくとも1つの環メンバーが複素原子、すなわち炭素と
異なる原子である飽和もしくは不飽和及び又芳香族環式化合物を示す。環が複数
の複素原子を含む場合、これらは同一又は異なることができる。好ましい複素原
子は酸素、窒素又は硫黄である。適宜、環式化合物は他の炭素環式又は複素環式
、縮合又は架橋環と一緒に多環式環系を形成する。単−もしくは二環式環系、特
に単−もしくは二環式芳香族環系が好ましい。
【0034】 本出願は好ましくは R1がヒドロキシ、アミノを示すか、それぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン− もしくはC1−C4−アルコキシで置換されていることができ、それぞれアルキル
基中に1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキルアミノ又はジアルキル
アミノを示すかあるいはそれぞれ場合によりハロゲン−もしくはC1−C4−アル
キルで置換されていることができるベンジルオキシ又はベンジルアミノを示し、
2が水素、ハロゲン又は場合によりハロゲンで置換されていることができ、1 〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R3が水素又は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシ で置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R4が水素を示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アル コキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示
すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることがで
き、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示すかあ
るいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで
置換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子
及び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又
はシクロアルキルアルキルを示し、 R5が水素を示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アル コキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示
すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることがで
き、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示すかあ
るいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで
置換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子
及び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又
はシクロアルキルアルキルを示し、 R6が水素又は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシ で置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R7が水素を示すか、アルキル基中にそれぞれ1〜6個の炭素原子を有するトリ アルキルシリルを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4
アルコキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキル
を示すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていること
ができ、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示す
か、それぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで置
換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子及
び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又は
シクロアルキルアルキルを示すか、それぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、ハ
ロゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4
アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、
1−C4−ハロゲノアルキルチオ−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1 −C4−ハロアルキルスルフィニル−、C1−C4−アルキルスルホニル−、C1
4−ハロアルキルスルホニル−もしくはC1−C4−アルコキシイミノ−C1−C 4 −アルキルで置換されていることができ、それぞれアリール基中に6もしくは 10個の炭素原子及び場合によりアルキルもしくはアルケニル部分中に最高で4
個の炭素原子を有するアリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルを示
すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−、C1−C4−アルキル−
、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲ
ノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、C1−C4−ハロゲノアルキルチオ
−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1−C4−ハロゲノアルキルスルフィ
ニル、C1−C4−アルキルスルホニル−、C1−C4−ハロゲノアルキルスルホニ
ル、フェニル−、フェノキシ−もしくはフェニルチオ(ここでフェニル基はそれ
ぞれ場合によりシアノ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノア
ルキル、C1−C4−アルコキシもしくはC1−C4−ハロゲノアルコキシで置換さ
れていることができる)で置換されていることができ及び/又はベンゾ縮合して
いることができ、それぞれの場合に3〜7個の環員を有し、その1〜3個はそれ
ぞれ同一もしくは異なる複素原子であり、その1〜3個は場合により窒素を示す
ことができそして1もしくは2個は場合により酸素もしくは硫黄を示すことがで
きるヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 G1がO、S、SO又はSO2、NH又はN(C1−C4−アルキル)を示し、 G2が単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができ、それぞ れ最高で4個の炭素原子を有するアルカンジイル、アルケンジイル又はアルキン
ジイルを示すか、あるいは下記の基
【0035】
【化31】
【0036】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノを示すか、それぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしく はC1−C4−アルコキシで置換されていることができ、それぞれアルキル基中に
1〜6個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC 1 −C4−アルキルで置換されていることができ、3〜6個の炭素原子を有するシ
クロアルキルを示すかあるいは場合によりニトロ−、シアノ−、ハロゲン−、C 1 −C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−
、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、C1−C4−ハ
ロゲノアルキルチオ−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1−C4−ハロゲ
ノアルキルスルフィニル−、C1−C4−アルキルスルホニル−もしくはC1−C4 −ハロゲノアルキルスルホニルで置換されていることができ、6もしくは10個
の炭素原子を有するアリールを示し、 A2は水素、ヒドロキシル、シアノを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン− もしくはC1−C4−アルコキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原
子を有するアルキルを示すかあるいは場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくは
1−C4−アルキルで置換されていることができ、3〜6個の炭素原子を有する
シクロアルキルを示し、 A3は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシで置換さ れていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 Arはそれぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、カルボキシル−、カルバモイル
−、チオカルバモイル−、ハロゲン−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4 −ハロゲノアルキルで置換されていることができ、それぞれ最高で6個の炭素原
子を有するフェニレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン又はヘテロシクロ
アルキレン(すなわち1つもしくはそれより多い炭素原子が複素原子、すなわち
炭素と異なる原子により置き換えられている2つの結合を有する脂肪族環)を示
し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すかある
いは場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることができ、1〜4
個の炭素原子を有するアルカンジイルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す、 式(I)の置換アルケン酸及びその誘導体を提供する。
【0037】 本発明は特に R1がヒドロキシル、アミノあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、 塩素−、メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメトキシ、
エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキ
シ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i
−、s−もしくはt−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを示し
、 R2が水素、フッ素、塩素、臭素あるいはそれぞれ場合によりフッ素−及び/又 は塩素で置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R3が水素あるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキシ −もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もしく
はi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R4が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すかあるい
はそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで
置換されていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル
メチル又はシクロヘキシルメチルを示し、 R5が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すかあるい
はそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで
置換されていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル
メチル又はシクロヘキシルメチルを示し、 R6が水素を示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、 メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n
−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R7が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すか、それ
ぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで置換さ
れていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル
又はシクロヘキシルメチルを示すか、それぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、
フッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−
、n−、i−、s−もしくはt−ブチル−、トリフルオロメチル−、メトキシ−
、エトキシ−、n−もしくはi−プロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、トリフ
ルオロメトキシ−、メチルチオ−、エチルチオ−、n−もしくはi−プロピルチ
オ−、トリフルオロメチルチオ−、メチルスルフィニル−、トリフルオロメチル
スルフィニル−、メチルスルホニル−、トリフルオロメチルスルホニル−、メト
キシイミノメチル−、エトキシイミノメチル−、メトキシイミノエチル−もしく
はエトキシイミノエチルで置換されていることができるフェニル、ベンジル、フ
ェニルエチル又はフェニルエテニルを示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ
−、フッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピ
ル−、n−、i−、s−もしくはt−ブチル−、トリフルオロメチル−、メトキ
シ−、エトキシ−、n−もしくはi−プロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、ト
リフルオロメトキシ−、メチルチオ−、エチルチオ−、n−もしくはi−プロピ
ルチオ−、トリフルオロメチルチオ−、メチルスルフィニル−、トリフルオロメ
チルスルフィニル−、メチルスルホニル−、トリフルオロメチルスルホニル−も
しくはフェニルで置換されていることができ、オキシラニル、オキシラニルメチ
ル、アジリジニル、オキセタニル、オキセタニルメチル、フリル、フリルメチル
、テトラヒドロフリル、チエニル、チエニルメチル、ベンゾフリル、ベンゾフリ
ルメチル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチエニルメチル、ピロリ
ル、インドリル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、ベンズオキサゾリル、ベ
ンズオキサゾリルメチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリルメチル、ベンズ
イソオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメ
チル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリルメチル、オキサジアゾリル、オキサ
ジアゾリルメチル、チアジアゾリル、チアジアゾリルメチル、ピリジル、ピリジ
ルメチル、キノリル、キノリルメチル、ピリミジル、ピリミジルメチル、ピリダ
ジニル、ピラジニル、トリアジニルより成る群からのヘテロシクリルもしくはヘ
テロシクリルアルキルを示し、 G1がO、S、SO又はSO2、NH又はN(メチル)を示し、 G2が単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができるメチレ ン、ジメチレン(エタン−1,2−ジイル)、エタン−1,1−ジイル、トリメ
チレン(プロパン−1,3−ジイル)、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−
1,2−ジイル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペ
ン−1,3−ジイル、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル、プ
ロピン−1,3−ジイルを示すかあるいは以下の基
【0038】
【化32】
【0039】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノを示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素− 、メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、
n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、
エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしく
はi−プロピルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピル
アミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを示すか、それぞれ場合によりシア
ノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで置換されていることができ
るシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか
、あるいは場合によりニトロ−、シアノ−、フッ素−、塩素−、臭素−、メチル
−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、n−、i−、s−もしくはt−ブ
チル−、トリフルオロメチル−、メトキシ−、エトキシ−、n−もしくはi−プ
ロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、トリフルオロメトキシ−、メチルチオ−、
エチルチオ−、n−もしくはi−プロピルチオ−、トリフルオロメチルチオ−、
メチルスルフィニル−、トリフルオロメチルスルフィニル、メチルスルホニル、
トリフルオロメチルスルホニルで置換されていることができるフェニルを示し、
2は水素を示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、 メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n
−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、ある
いは場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで置換されて
いることができ、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルを示し、 A3は場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキシ−もしくはエトキシで 置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−
、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 Arはそれぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、カルボキシル−、カルバモイル
−、チオカルバモイル−、フッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはトリ
フルオロメチルで置換されていることができるオルト−フェニレン、ピリジン−
2,3−ジイル、チオフェン−2,3−ジイル、シクロペンタン−1,2−ジイ
ル又はシクロヘキサン−1,2−ジイルを示し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すか、あ
るいは場合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができ
るメチレン、ジメチレン(エタン−1,2−ジイル)又はエタン−1,1−ジイ
ルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す、 式(I)の置換アルケン酸及びその誘導体を提供する。
【0040】 R1がメトキシ又はメチルアミノを示し;ならびに/あるいは R2が水素、塩素、メチル又はエチルを示し;ならびに/あるいは R3がメチル又はエチルを示し;ならびに/あるいは R4が水素、メチル又はエチルを示し;ならびに/あるいは R5が水素、メチル又はエチルを示し;ならびに/あるいは R6が水素、メチル又はエチルを示し;ならびに/あるいは G1が酸素を示し;ならびに/あるいは R7及びG2が上記で特に好ましいとして示した意味を有する 式(I)の化合物が特別に好ましい。
【0041】 上記の一般的又は好ましい基の定義は式(I)の最終的生成物及び対応してそ
れぞれ製造のために必要な出発材料又は中間体の両方に適用される。これらの基
の定義を随意に、すなわち示した好ましい範囲の間の組合わせを含んで互いに組
み合わせることができる。
【0042】 一般式(I)の化合物の例を下記の群に挙げる。1群
【0043】
【化33】
【0044】 ここで、R6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば 下記のリストに示す意味を有する: フェニル、2−シアノ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニ
ル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、
3−フルオロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−
フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2,4−
ジフルオロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、2,6−ジフルオロ−
フェニル、2,3−ジクロロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、2,5
−ジクロロ−フェニル、2,6−ジクロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェ
ニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、
2,3−ジメチル−フェニル、2,4−ジメチル−フェニル、2,5−ジメチル
−フェニル、2,6−ジメチル−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3,
5−ジメチル−フェニル、2−クロロ−6−メチル−フェニル、2−クロロ−4
−メチル−フェニル、4−クロロ−2−メチル−フェニル、3−クロロ−4−メ
チル−フェニル、4−クロロ−3−メチル−フェニル、4−エチル−フェニル、
4−i−プロピル−フェニル、4−t−ブチル−フェニル、2−トリフルオロメ
チル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル
−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ
−フェニル、2,5−ジメトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、
4−メトキシイミノメチル−フェニル、4−エトキシイミノメチル−フェニル、
4−アリルオキシイミノメチル−フェニル、4−プロパルギルオキシイミノメチ
ル−フェニル、4−(1−メトキシイミノ)−エチル−フェニル、4−(1−エ
トキシイミノ)−エチル−フェニル、4−(1−アリルオキシイミノ)−エチル
−フェニル、4−(1−プロパルギルオキシイミノ)−エチル−フェニル、2−
メチル−4−メトキシイミノメチル−フェニル、2−メチル−4−エトキシイミ
ノメチル−フェニル、2−メチル−4−アリルオキシイミノメチル−フェニル、
2−メチル−4−プロパルギルオキシイミノメチル−フェニル、2−メチル−4
−(1−メトキシイミノ)−エチル−フェニル、2−メチル−4−(1−エトキ
シイミノ)−エチル−フェニル、2−メチル−4−(1−アリルオキシイミノ)
−エチル−フェニル、2−メチル−4−(1−プロパルギルオキシイミノ)−エ
チル−フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ピリジン−3−イル、2−クロ
ロ−ピリジン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−8−イル、2−フリ
ル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−メチル−ピリミジン−5−
イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−フェニル−1
,2,4−チアジアゾール−5−イル、6−フェノキシ−ピリミジン−4−イル
、6−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル、6−(2−クロ
ロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル、6−(2−シアノ−フェノキシ)−
ピリミジン−4−イル、6−フェノキシ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル
、6−(2−フルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル、
6−(2−クロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル、6−
(2−シアノ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル、ベンジル
、2−シアノ−ベンジル、3−シアノ−ベンジル、4−シアノ−ベンジル、2−
フルオロ−ベンジル、2−クロロ−ベンジル、4−フルオロ−ベンジル、4−ク
ロロ−ベンジル、2,6−ジクロロ−ベンジル、2−メチル−ベンジル、4−メ
チル−ベンジル、2−クロロ−6−メチル−ベンジル、2,6−ジメチル−ベン
ジル、2−トリフルオロメチル−ベンジル、3−トリフルオロメチル−ベンジル
、4−トリフルオロメチル−ベンジル、2−メトキシ−ベンジル、3−メトキシ
−ベンジル、4−メトキシ−ベンジル、2−トリフルオロメトキシ−ベンジル、
ピリジン−3−イル−メチル、2−クロロ−ピリジン−5−イル−メチル、1−
フェニル−エチル、2−フェニル−エチル、1−(4−クロロ−フェニル)−エ
チル、1−(4−メチル−フェニル)−エチル、
【0045】
【化34】
【0046】
【化35】
【0047】2群
【0048】
【化36】
【0049】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。3群
【0050】
【化37】
【0051】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。4群
【0052】
【化38】
【0053】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。5群
【0054】
【化39】
【0055】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。6群
【0056】
【化40】
【0057】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。7群
【0058】
【化41】
【0059】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。8群
【0060】
【化42】
【0061】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。9群
【0062】
【化43】
【0063】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。10群
【0064】
【化44】
【0065】 ここでR6は水素、メチル又はエチルを示し、R7はG2と一緒になって例えば1 群において上記に示した意味を有する。
【0066】 式(II)は本発明に従う方法a)を行うために出発材料として必要な置換ジ
オキシノンの一般的定義を与えている。この式(II)においてG1、G2、R2 、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)
の化合物の記述と関連してG1、G2、R2、R4、R5、R6及びR7のために好ま しい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0067】 式(II)のジオキシノンはまだ文献に開示されておらず;それらも新規な物
質として本出願の主題の一部を成す。
【0068】 式(II)の置換ジオキシノンは(方法g)一般式(XII)
【0069】
【化45】
【0070】 [式中、 R2及びR4はそれぞれ上記で定義した通りである] のシリルオキシジオキシンを一般式(V)
【0071】
【化46】
【0072】 [式中、 R6、R7、G1及びG2はそれぞれ上記で定義した通りである] のアルデヒドと、適宜例えばジクロロメタンのような希釈剤の存在下及び適宜例
えば三塩化アルミニウム又は四塩化チタンのようなルイス酸の存在下に、−10
0〜−20℃の温度で反応させると得られる。
【0073】 式(XII)は本発明に従う方法g)を行うために出発材料として必要な置換
シリルオキシジオキシンの一般的定義を与えている。この式(II)においてR 2 及びR4はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記述
と関連してR2及びR4のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意
味を有する。
【0074】 式(XII)のシリルオキシジオキシンは既知であり、既知の方法により製造
することができる(例えばTetrahedron Asymmetry 3(
1992),1157−1160,Heterocycles 41(1995
),1435−1444を参照されたい)。
【0075】 それらは例えば(方法h)一般式(XIII)
【0076】
【化47】
【0077】 [式中、 R2及びR4はそれぞれ上記で定義した通りである] のジオキシノンをトリメチルシリルクロリドと、適宜例えばジエチルエーテル又
はテトラヒドロフランのような希釈剤の存在下及び適宜例えばナトリウムアミド
又はリチウムジイソプロピルアミドのような塩基の存在下に、−100〜0℃の
温度で反応させると得られる。
【0078】 方法h)を行うために出発材料として必要な式(XIII)のジオキシノンは
既知であり、既知の方法により製造することができる(例えばTetrahed
ron Asymmetry 3(1992),1157−1160及びそこに
引用されている文献を参照されたい)。
【0079】 式(V)は本発明に従う方法g)を行うために出発材料としてさらに必要なア
ルデヒドの一般的定義を与えている。この式(V)においてR6、R7、G1及び G2はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記述と関 連してR6、R7、G1及びG2のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙
げた意味を有する。
【0080】 式(V)のアルデヒドは既知であり、既知の方法により製造することができる
(例えばJ.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,1995
,1189−1198を参照されたい)。
【0081】 本発明に従う方法a)を行うための出発材料としてさらに必要な式(III)
の求核試薬は一般的に既知の実験室化学品である。
【0082】 式(IV)は本発明に従う方法b)を行うために出発材料として必要なビスエ
ノラートの一般的定義を与えている。この式(IV)においてR1、R2及びR4 はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記述と関連し
てR1、R2及びR4のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味 を有する。Mはリチウム、ナトリウム、カリウム又はマグネシウム同等物を示す
【0083】 一般式(IV)のビスエノラートは既知であり、既知の方法により製造するこ
とができる(Tetrahedron Lett.29(1988)2107−
2110)。
【0084】 本発明に従う方法b)を行うために出発材料としてさらに必要な一般式(V)
のアルデヒドは、本発明の方法g)の記述と関連してずっと上記ですでに記載し
た。
【0085】 式(VI)は本発明に従う方法c)を行うために出発材料として必要なカルボ
ン酸の一般的定義を与えている。この式(VI)においてG1、G2、R4、R5
6及びR7はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記
述と関連してG1、G2、R4、R5、R6及びR7のために好ましい又は特に好まし
いとしてすでに挙げた意味を有する。
【0086】 一般式(VI)のカルボン酸はまだ文献に開示されておらず;それらも新規な
物質として本出願の主題の一部を成す。
【0087】 それらは(方法i)一般式(XIV)
【0088】
【化48】
【0089】 [式中、 G1、G2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである] のアルコキシアルケンを例えばオゾン又は過ヨウ素酸ナトリウムもしくは過ヨウ
素酸カリウムのような酸化剤と、適宜例えばテトラヒドロフランのような希釈剤
の存在下及び適宜例えば塩化ルテニウムのような触媒の存在下で反応させると得
られる。
【0090】 式(XIV)は本発明に従う方法i)を行うために出発材料として必要なオキ
シアルケンの一般的定義を与えている。この式(XIV)においてG1、G2、R 4 、R5、R6及びR7はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化
合物の記述と関連してG1、G2、R4、R5、R6及びR7のために好ましい又は特
に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0091】 一般式(XIV)のオキシアルケンはまだ文献に開示されておらず;それらも
新規な物質として本出願の主題の一部を成す。
【0092】 それらは(方法j)一般式(XV)
【0093】
【化49】
【0094】 [式中、 G1、G2、R4、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである] のヒドロキシアルケンを例えば硫酸ジメチル、ヨードメタン、ヨードエタン、ブ
ロモメタン、ブロモエタン又は炭酸ジメチルのようなアルキル化剤と、適宜例え
ば水素化ナトリウムのような酸受容体の存在下及び適宜例えばテトラヒドロフラ
ンのような希釈剤の存在下に、−20℃〜100℃の温度で反応させると得られ
る(製造実施例も参照されたい)。
【0095】 式(XV)は本発明に従う方法j)を行うために出発材料として必要なヒドロ
キシアルケンの一般的定義を与えている。この式(XV)においてG1、G2、R 4 、R6及びR7はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物 の記述と関連してG1、G2、R4、R6及びR7のために好ましい又は特に好まし いとしてすでに挙げた意味を有する。
【0096】 一般式(XV)のヒドロキシアルケンは既知であり、既知の方法により製造す
ることができる(Hoffmann,Reinhard W.;Helbig,
Wilfried,Chem.Ber.,114,8,1981,2802−2
807)。
【0097】 本発明に従う方法c)を行うために出発材料としてさらに必要な炭酸誘導体は
合成のための一般的に既知の化学品である。同様に、本発明に従う方法c)を行
うために出発材料としてやはり必要な試薬モノメチルマロン酸ナトリウム、モノ
エチルマロン酸ナトリウム、モノメチルマロン酸カリウム又はモノエチルマロン
酸カリウムも合成のための一般的に既知の化学品である。
【0098】 式(VII)は本発明に従う方法d)を行うために出発材料として必要なオキ
シケトンの一般的定義を与えている。この式(VII)においてG1、G2、R4 、R5、R6及びR7はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化 合物の記述と関連してG1、G2、R4、R5、R6及びR7のために好ましい又は特
に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0099】 一般式(VII)のオキシケトンはまだ文献に開示されておらず;それらも新
規な物質として本出願の主題の一部を成す。
【0100】 それらは(方法k)一般式(XIV)のオキシアルケンを適宜例えばジメチル
ホルムアミドのような希釈剤の存在下及び適宜例えば塩化パラジウム、塩化銅又
はそれらの混合物のような触媒の存在下で酸素と反応させると得られる。
【0101】 本発明に従う方法k)を行うために出発材料として必要な式(XIV)のオキ
シアルケンは本発明に従う方法i)の記述の下にすでに上記に記載した。
【0102】 本発明に従う方法d)を行うために出発材料としてさらに必要な反応性炭酸誘
導体は合成のための一般的に既知の化学品である。
【0103】 式(VIII)は本発明に従う方法e)を行うために出発材料として必要な求
核的に置換されたアルケン酸の一般的定義を与えている。この式(VIII)に
おいてG1、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ好ましくは又は特に、 本発明に従う式(I)の化合物の記述と関連してG1、R1、R2、R3、R4、R5 及びR6のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0104】 式(VIII)の求核的に置換されたアルケン酸はいまだ開示されておらず;
それらも新規な物質として本出願の主題の一部を成す。
【0105】 それらは(方法l)式(XVI)
【0106】
【化50】
【0107】 [式中、 G1、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ上記で定義した通りである] のベンジルアルケン酸を例えば水素などのベンジル基の除去に適した試薬と、適
宜例えば酢酸、メタノール、エタノールもしくは酢酸エチルのような希釈剤の存
在下及び適宜例えば、適宜活性炭を例とするような担体上のパラジウム又は白金
のような触媒の存在下で反応させると得られる。
【0108】 式(XVI)は本発明に従う方法l)を行うために出発材料として必要なベン
ジルアルケン酸の一般的定義を与えている。この式(XVI)においてG1、R1 、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式 (I)の化合物の記述と関連してG1、R1、R2、R3、R4、R5及びR6のため に好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0109】 式(XVI)のベンジルアルケン酸は本発明に従う式(I)の化合物の下位群
(sub−group)であり、本発明に従う方法a)、b)、c)又はd)に
より製造することができる。
【0110】 式(IX)は本発明に従う方法e)を行うために出発材料としてさらに必要な
求電子化合物の一般的定義を与えている。この式(IX)においてR7及びG2
それぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記述と関連して
7及びG2のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する
。X1はハロゲン、好ましくはフッ素、塩素又は臭素あるいは基−O−SO2−R
’を示し、ここでR’はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキ
ル、好ましくはメチルあるいはアリール、好ましくは4−トリルを示す。
【0111】 式(X)は本発明に従う方法f)を行うために出発材料として必要な求電子的
に置換されたアルケン酸の一般的定義を与えている。この式(X)においてR1 、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式 (I)の化合物の記述と関連してR1、R2、R3、R4、R5及びR6のために好ま
しい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。X2はハロゲン、好ま しくはフッ素、塩素又は臭素あるいは基−O−SO2−R’を示し、ここでR’ はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、好ましくはメチル
あるいはアリール、好ましくは4−トリルを示す。
【0112】 式(X)の求電子的に置換されたアルケン酸はまだ開示されておらず;それら
も新規な物質として本出願の主題の一部を成す。
【0113】 それらは(方法m)式(XVI)のベンジルアルケン酸を例えば塩化チオニル
、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン又はホスゲンのような
ハロゲン化剤と、適宜例えばトルエン、キシレン又はジクロロメタンのような希
釈剤の存在下及び適宜例えばジメチルホルムアミド又はピリジンのような触媒の
存在下で反応させるか;あるいは例えばメタンスルホニルクロリド又はトルエン
スルホニルクロリドのようなハロゲン化スルホニルと、適宜例えばジクロロメタ
ン、ピリジン又はジメチルホルムアミドのような希釈剤の存在下及び適宜例えば
水酸化ナトリウム水溶液、トリエチルアミン又はピリジンのような酸受容体の存
在下で反応させると得られる。
【0114】 本発明に従う方法m)を行うために出発材料として必要な求核的に置換された
アルケン酸は、本発明に従う方法e)の記述の下に上記ですでに記載した。
【0115】 式(XI)は本発明に従う方法f)を行うために出発材料としてさらに必要な
求核化合物の一般的定義を与えている。この式(XI)においてR7、G1及びG 2 はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記述と関連 してR7、G1及びG2のために好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意 味を有する。
【0116】 式(XI)の求核化合物は合成のための一般的に既知の化学品である。
【0117】 一般式(I)、(II)、(VIII)及び(X)の化合物において、R5は 水素あるいはそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す。R5が それぞれ場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示す式(I)、(II)、
(VIII)及び(X)の化合物はそれぞれ、R5が水素を示す一般式(I)、 (II)、(VIII)及び(X)の化合物から通常の条件下におけるアルキル
化により得ることができる。
【0118】 本発明に従う方法a)を行うために適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒で
ある。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル
、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
トキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチルイ
ソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プ
ロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド
類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリア
ミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えば
ジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えば
メタノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i−、sec
−もしくはtert−ブタノールが含まれる。
【0119】 本発明に従う方法a)は適宜、反応助剤の存在下で行われる。適した反応助剤
はすべての無機及び有機酸ならびに又すべての高分子酸(polymeric
acids)である。これらには例えば塩化水素、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、
三フッ化酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸、酸性イオン交換体、酸性アルミナ及び酸性シリカゲルが含まれる。
【0120】 本発明に従う方法a)を行う場合、比較的広い範囲内で反応温度を変えること
ができる。一般に該方法は10℃〜200℃の温度、好ましくは20℃〜150
℃の温度で行われる。
【0121】 本発明に従う方法b)を行うために適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒で
ある。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン又はアニソール;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチ
ルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;アルコール類、例えばメタノ
ール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i−、sec−もし
くはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エ
トキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルが含まれる。
【0122】 本発明に従う方法b)を行う場合、比較的広い範囲内で反応温度を変えること
ができる。一般に該方法は−100℃〜50℃の温度、好ましくは−80℃〜3
0℃の温度で行われる。
【0123】 式(I)の化合物の製造のために本発明に従う方法b)を行う場合、一般に式
(IV)のビスエノラートのモル当たり0.5〜5モル、好ましくは0.8〜2
モルの式(V)のアルデヒドが用いられる。
【0124】 本発明に従う方法c)を行うために適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒で
ある。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル
、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
トキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、メチルイ
ソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プ
ロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド
類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリア
ミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えば
ジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホランが含まれる。
【0125】 本発明に従う方法c)は適宜、触媒の存在下で行われる。好ましい触媒はβ−
ジケトン類と錯体を形成する金属塩である。例えば塩化マグネシウムのようなマ
グネシウム塩、例えば塩化亜鉛のような亜鉛塩、例えば硫酸銅のような銅塩が好
ましい。
【0126】 本発明に従う方法c)を行う場合、比較的広い範囲内で反応温度を変えること
ができる。一般に該方法は−10℃〜100℃の温度、好ましくは0℃〜80℃
の温度で行われる。
【0127】 式(I)の化合物の製造のために本発明に従う方法c)を行う場合、一般に式
(VI)のカルボン酸のモル当たり0.5〜5モル、好ましくは0.8〜2モル
の反応性炭酸誘導体及び0.5〜5モル、好ましくは0.8〜2モルのモノメチ
ルマロン酸ナトリウム、モノエチルマロン酸ナトリウム、モノメチルマロン酸カ
リウム又はモノエチルマロン酸カリウムが用いられる。
【0128】 本発明に従う方法d)を行うために適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒で
ある。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン又はアニソールが含まれる。
【0129】 本発明に従う方法d)のための好ましい触媒は開−鎖もしくは環状アミド又は
尿素類である。ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N−メチルカプ
ロラクタム、テトラメチル尿素、1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−
ピリミジノン又は1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オンが好ましい。
【0130】 本発明に従う方法d)は適宜、塩基の存在下で行われる。適した塩基はすべて
の強い無機もしくは有機塩基である。これらには好ましくはアルカリ土類金属水
素化物もしくはアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムあるいはアルカ
リ土類金属アミドもしくはアルカリ金属アミド、例えばナトリウムアミド、リチ
ウムジイソプロピルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミドが含まれる。
【0131】 本発明に従う方法d)を行う場合、比較的広い範囲内で反応温度を変えること
ができる。一般に該方法は−100℃〜20℃の温度、好ましくは−80℃〜1
0℃の温度で行われる。
【0132】 式(I)の化合物の製造のために本発明に従う方法d)を行う場合、一般に式
(VII)のオキシケトンのモル当たり1〜15モル、好ましくは2〜8モルの
反応性炭酸誘導体が用いられる。
【0133】 本発明に従う方法e)及びf)を行うために適した希釈剤はすべての不活性有
機溶媒である。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、
例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ
サン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例え
ばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミル
エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジエトキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン、
メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニト
リル、プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル
;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン
酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類
、例えばジメチルスルホキシドが含まれる。
【0134】 本発明に従う方法e)及びf)は適宜、適した酸受容体の存在下で行われる。
適した酸受容体はすべての通常の無機もしくは有機塩基である。これらには好ま
しくはアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水素化物、水酸化物、アミド又は
アルコキシド、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウ
ム又は水酸化カリウムが含まれる。
【0135】 本発明に従う方法e)及びf)を行う場合、比較的広い範囲内で反応温度を変
えることができる。一般に該方法は0℃〜150℃の温度、好ましくは0℃〜8
0℃の温度で行われる。
【0136】 本発明に従う方法は一般に大気圧下で行われる。しかしながら加圧もしくは減
圧下−一般に0.1バール〜10バールにおいて本発明に従う方法を行うことも
できる。
【0137】 本発明に従う化合物は有力な殺微生物活性を有しており、作物保護及び材料の
保護において望ましくない微生物、例えば菌・カビ及びバクテリアの抑制のため
に用いることができる。
【0138】 殺菌・殺カビ剤は作物保護においてネコブカビ類(Plasmodiopho
romycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chyt ridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類
(Ascomycetes)、坦子菌類(Basidiomycetes)及び
不完全菌類(Deuteromycetes)の抑制に用いられる。
【0139】 殺バクテリア剤は作物保護においてシュードモナス(Pseudomonad
aceae)、リゾビウム(Rhizobiaceae)、腸内細菌(Ente
robacteriaceae)、コリネバクテリウム(Corynebact
eriaceae)及びストレプトミセス(Streptomycetacea
e)の抑制に用いられる。
【0140】 上記の一般名の下に含まれる菌・カビ性及びバクテリア性の病気の原因となる
いくつかの病原体を例として挙げるが、制限ではない: キサントモナス(Xanthomonas)種、例えばキサントモナス・カムペ
スツリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris
pv.oryzae); シュードモナス(Pseudomonas)種、例えばシュードモナス・シリン
ガエ pv.ラクリマンス(Paeudomonas syringae pv
.lachrymans); エルウィニア(Erwinia)種、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erw
inia amylovora); ピチウム(Pythium)種、例えばピチウム・ウルチマム(Pythium Ultimum); フィトフトラ(Phytophthora)種、例えばフィトフトラ・インフェ スタンス(Phythophthora infestans); シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばシュ ードペロノスポラ・ヒュミリ(Pseudoperonospora humi li)又はシュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospo
ra cubensis); プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばプラスモパラ・ヴィチコラ(P
lasmopara viticola); ブレミア(Bremia)種、例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia l
actucae)、 ペロノスポラ(Peronospora)種、例えばペロノスポラ・ピシ(Per
onospora pisi)又はP.ブラシカエ(P.brassicae) ; エリシフェ(Erysiphe)種、例えばエリシフェ・グラミニス(Erysi
phe graminis); スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えばスファエロテカ・フリ ギネア(Sphaerotheca fuliginea); ポドスファエラ(Podosphaera)種、例えばポドスファエラ・ロイコ トリチャ(Podosphaera leucotricha); ヴェンチュリア(Venturia)種、例えばヴェンチュリア・イナエクアリ ス(Venturia inaequalis); ピレノフォラ(Pyrenophora)種、例えばピレノフォラ・テレス(Pu
renophora teres)又はP.グラミネア(P.graminea )(分生子(Conidia)型:ドレチュスレラ(Drechslera)、S yn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)); コクリオボルス(Cochliobolus)種、例えばコクリオボルス・サチ
ブス(Cochliobolus sativus) (分生子型:ドレチュスレラ、Syn:ヘルミントスポリウム); ウロミセス(Uromyces)種、例えばウロミセス・アペンディクラツス(U
romyces appendiculatus); プクシニア(Puccinia)種、例えばプクシニア・レコンディタ(Pucc
inia recondita); スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えばスクレロチニア・スクレ
ロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)、 チレチア(Tilletia)種、例えばチレチア・カリエス(Tilletia
caries); ウスチラゴ(Ustilago)種、例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago
nuda)又はウスチラゴ・アヴェナエ(Ustilago avenae) ; ペリクラリア(Pellicularia)種、例えばペリクラリア・ササキイ(
Pellicularia sasakii); ピリクラリア(Pyricularia)種、例えばピリクラリア・オリザエ(P
yricularia oryzae); フサリウム(Fusarium)種、例えばフサリウム・クルモルム(Fusar
ium culmorum); ハイイロカビ(Botrytis)種、例えばボツリチス・シネレア(Botry
tis cinerea); セプトリア(Septoria)種、例えばセプトリア・ノドルム(Septor
ia nodorum); レプトスファエリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスファエ リア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum); セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセルコスポラ・カネセンス(C
ercospora canescens); アルテルナリア(Alternaria)種、例えばアルテルナリア・ブラシカ エ(Alternaria brassicae)及び シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例え ばシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosp orella herpotrichoides)。
【0141】 植物の病気の抑制に必要な濃度において、活性化合物が植物により十分に許容
されるという事実は、植物の地上部分、増殖茎及び種子ならびに土壌を処理する
ことを可能にする。
【0142】 本発明に従う活性化合物は穀類の病気の抑制に、例えばエリシフェ種に対して
あるいは果実及び野菜栽培ならびにブドウ栽培における病気の抑制に、例えばフ
ィトフトラ又はベンチュリア種に対してあるいは稲の病気の抑制に、例えばピリ
クラリア種に対して特に成功裏に用いることができる。セプトリア、コクリオボ
ルス及びピレノフォラ種のような他の穀類の病気も成功裏に抑制される。さらに
本発明に従う活性化合物は特に有力且つ広範囲の試験管内活性を有する。
【0143】 本発明に従う化合物を作物の収量を増加させるために用いることもできる。さ
らにそれらは毒性が低く、植物により十分に許容される。
【0144】 材料保護の場合、本発明に従う化合物を、望ましくない微生物への感染及びそ
れによる破壊に対して工業材料を保護するために用いることができる。
【0145】 本明細書の範囲内で工業材料は、工業において用いるために製造された非生物
材料を意味すると理解される。例えば微生物による変化又は破壊から本発明に従
う活性化合物による保護が意図されている工業材料は接着剤、にかわ、紙及び板
紙、編織布、皮革、木材、塗料及びプラスチック製品、冷却潤滑剤ならびに微生
物に感染するか又はそれにより破壊され得る他の材料であることができる。微生
物の増殖により損傷を受け得る製造プラントの部品、例えば冷却水回路も保護さ
れるべき材料の範囲内に挙げることができる。本発明の範囲内に挙げることがで
きる工業材料は、好ましくは接着剤、にかわ、紙及び板紙、皮革、木材、塗料、
冷却潤滑剤及び熱媒液、特に好ましくは木材である。
【0146】 挙げることができる工業材料を分解又は変化させ得る微生物は例えばバクテリ
ア、菌・カビ、酵母、藻類及び粘液生物である。本発明に従う活性化合物又は組
成物は好ましくは菌・カビ、特にカビ、木材−変色性及び木材−破壊性菌・カビ
(坦子菌類)に対してならびに粘液生物及び藻類に対して作用する。
【0147】 例として下記の属の微生物を挙げることができる: アルテルナリア(Arternaria)、例えばアルテルナリア・テヌイス(
Alternaria tenuis)、 アスペルギルス(Aspergillus)、例えばアスペルギルス・ニゲル(
Aspergillus niger)、 カエトミウム(Chartomium)、例えばカエトミウム・グロボスム(C
haetomium globosum)、 コニオフォラ(Coniophora)、例えばコニオフォラ・プエタナ(Co
niophora puetana)、 レンチヌス(Lentinus)、例えばレンチヌス・チグリヌス(Lenti
nus tigrinus)、 ペニシリウム(Penicillium)、例えばペニシリウム・グラウクム(
Penicillium glaucum)、 ポリポルス(Polyporus)、例えばポリポルス・ベルシコロル(Pol
yporus versicolor)、 アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えばアウレオバシジウ
ム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、 スクレロフォマ(Sclerophoma)、例えばスクレロフォマ・ピチオフ
ィラ(Sclerophoma pityophila)、 トリコデルマ(Tricoderma)、例えばトリコデルマ・ビリデ(Tri
choderma viride)、 エシェリキア(Escherichia)、例えばエシェリキア・コリ(Esc
herichia coli)、 シュードモナス(Pseudomonas)、例えばシュードモナス・アエルギ
ノサ(Pseudomonas aeruginosa)及び スタフィロコックス(Staphylococcus)、例えばスタフィロコッ
クス・アウレウス(Staphylococcus aureus)。
【0148】 その特定の物理的及び/又は化学的性質に依存して、活性化合物を通常の調剤
、例えば溶液、乳剤、懸濁剤、粉剤、泡剤、塗布剤、顆粒剤、エアゾールならび
にポリマー物質中及び種子用のコーティング組成物中に微細にカプセル封入され
た形態ならびにULV冷及び温霧調剤に転換することができる。
【0149】 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を伸展剤、すなわち液体溶媒
、加圧下で液化された気体及び/又は固体担体と、場合により界面活性剤、すな
わち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することにより調製
される。用いられる伸展剤が水の場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いる
こともできる。適した液体溶媒は本質的に:芳香族化合物、例えばキシレン、ト
ルエン又はアルキルナフタレン、塩素化芳香族もしくは塩素化脂肪族炭化水素、
例えばクロロベンゼン、クロロエチレン又はメチレンクロリド、脂肪族炭化水素
、例えばシクロヘキサン又は石油留分を例とするパラフィン類、アルコール類、
例えばブタノール又はグリコールならびにそのエーテル類及びエステル類、ケト
ン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシク
ロヘキサノン、強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド又はジメチルス
ルホキシドあるいは他に水である。液化された気体の伸展剤又は担体は常温にお
いてそして大気圧下で気体状である液体、例えばエアゾールプロペラント、例え
ばハロゲン化炭化水素又は他にブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味す
ると理解されるべきである。適した固体担体は:例えばカオリン、クレー、タル
ク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土の
ような粉砕された天然鉱石ならびに微粉砕されたシリカ、アルミナ及びケイ酸塩
などの粉砕された合成鉱石である。顆粒剤のための適した固体担体は:例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石などの粉砕されて分別された天然岩石あ
るいは他に無機及び有機粉末の合成顆粒ならびにおが屑、ココヤシの殻、とうも
ろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機材料の顆粒である。適した乳化剤及び
/又は発泡剤は:例えば非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、アルキルアリールポリグリコールエーテルを例とするポ
リオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキル
サルフェート、アリールスルホネートあるいは他にタンパク質加水分解産物であ
る。適した分散剤は:例えばリグニン−サルファイト廃液及びメチルセルロース
である。
【0150】 粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくは
ラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルア
ルコール及びポリ酢酸ビニルあるいは他にセファリン(cephalins)及
びレシチンのような天然リン脂質ならびに合成リン脂質を調剤中で用いることが
できる。他の添加剤は鉱油及び植物油であることができる。
【0151】 着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーのような無機顔料な
らびにアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料のような有機染料
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のよう
な微量の栄養素を使用することができる。
【0152】 調剤は一般に0.1−95重量%の活性化合物、好ましくは0.5−90重量
%の活性化合物を含む。
【0153】 本発明に従う活性化合物をそのままで用いることができるかあるいは既知の殺
菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤と混合されても
いる調剤として用い、かくして例えば作用範囲を広げるか又は耐性の発現を予防
することができる。多くの場合に相乗効果が得られ、すなわち混合物の活性は個
々の成分の活性を越える。
【0154】 混合物中の共−成分の例は下記の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ、アンプロピルフォス、アンプロピルフォス カリウム、アンドプ
リム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソ
ブチル、ビアラフォス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノル、ブラスチシ
ジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、 カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、カプタフォル、カプタン、カルベ
ンダジン、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、ク
ロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネ
ート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジ
ニル、シプロフラム、 デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロ
メジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル
、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカプ、ジフェニル
アミン、ジピリチオン、ジタリンフォス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ド
ラゾキソロン、 エジフェンフォス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモル、エツリ
ジアゾール、 ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフ
ラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモ
ルフ、フェンチン アセテート、フェンチン ヒドロキシド、フェルバム、フェ
リムゾン、フルアジナム、フルメトベル、フルオロミド、フルクインコナゾール
、フルルプリミドル、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フル
ツリアフォル、フォルペト、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−ナトリウ
ム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメツピル、フルカルボニル
、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロクス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン アルベシ
ラート、イミノクタジン トリアセテート、イオドカルブ、イプコナゾール、イ
プロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン
、イソバレジオン、 カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン
酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、 マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニ
ル、メタラキシル、メツコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチ
ラム、メトメクラム、メトスルホバクス、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、
ミクロゾリン、 ニッケル ジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモ
ル、 オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリン酸(oxolini
c acid)、オキシカルボキシム、オキシフェンチイン、 パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フォス
ジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナ
ゾール、プロクロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリ
ウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾフォス、ピリフェノクス、ピリメ
タニル、ピロクイロン、ピロキシフル、 クインコナゾール、クイントゼン(PCNB)、 硫黄及び硫黄調剤、 テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テツシクラシス、テトラコナゾ
ール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチ
ル、チラム、チオキシミド、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリ
アジメフォン、トリアジメノル、トリアツブチル、トリアゾキシド、トリクラミ
ド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォリン、トリ
チコナゾール、 ユニコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、 ザリラミド、ジネブ、ジラムならびに又 Dagger G、 OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−b−プロピル−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−a−メチル−1H−1,2
,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル
オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−エタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(
1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−a−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ
トアミド、 1−イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)エチル
]アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ
ジンジオン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル
]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]
−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−
エテニル]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリ
フルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル
−3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアナート、 2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、 2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル
]−ベンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,
3,4−チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル
)−a−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ
ン−4−イル)−3−ピリジンカルボキシアミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナートメ
チル)−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ
ロール−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]
−メチル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ
トリル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル
]−ピリジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1
H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカン−2−メタナミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸
ヒドラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オ
キシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル
プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリンヒドロクロリド、 [(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、 炭酸水素カリウム、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1
H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)
−DL−アラニン酸メチル、 N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン
酸メチル、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ
サンカルボキシアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゾー
ルスルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジン
アミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−
3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、 N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル
]−ベンズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N
’−メトキシ−メタンイミドアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン、−−ナトリウム塩、 O,O−ジエチル−[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチル
ホスホルアミドチオエート、 O−メチル S−フェニル フェニルプロピルホスホルアミドチオエート、 S−メチル 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]
−3’−オン、 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメ
ート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイク
リン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の
銅調剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、アセフェート、アクリナツリン、アラニカルブ、アルジカルブ、
アルファメツリン、アミトラツ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラ
クチン、アジンフォス A、アジンフォス M、アゾシクロチン、 バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis
)、4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5−
(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル、ベンジオカル
ブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベータシフルツリン、ビフェンツリン、B
PMC、ブロフェンプロクス、ブロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェ
ジン、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、 カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルフ
ァン、カルタプ、クロエトカルブ、クロレトキシフォス、クロルフェナピル、ク
ロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロルメフォス、N−[(6−ク
ロロ−3−ピリジニル)−メチル]−N’−シアノ−N−メチル−エタンイミド
アミド、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、シス−レスメツリン、クロ
シツリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロツリン、シフルツリン
、シハロツリン、シヘキサチン、シペルメツリン、シロマジン、 デルタメツリン、デメトン M、デメトン S、デメトン S−メチル、ジアフ
ェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリフォス
、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトエート、 ジメチルビンフォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、 エジフェンフォス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ
、エチオン、エトフェンプロクス、エトプロフォス、エツリムフォス、 フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチン オキシド、フェニトロチオ
ン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパツリ
ン、フェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、
フィプロニル、フルアジナム、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルシツリ
ネート、フルフェノクスロン、フルフェンプロクス、フルバリネート、フォノフ
ォス、フォルモチオン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカル
ブ、 HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、 イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソ
プロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、 ラムダ−シハロツリン、ルフェヌロン、 マラチオン、メカルバム、メビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド、
メタクリフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メ
トルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、ニテンピラム、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトン M、オキシデプロフォス、 パラチオン A、パラチオン M、ペルメツリン、フェントエート、フォレート
、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ、ピ
リミフォス M、ピリミフォス A、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパ
フォス、プロポクスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラク
ロフォス、ピリダフェンチオン、ピレスメツリン、ピレツルム、ピリダベン、ピ
リミジフェン、ピリプロキシフェン、 クイナルフォス、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテプ、スルプロフォス、
テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミフォス、テフルベンズロン、テ
フルツリン、テメフォス、テルバム、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、
チアフェノクス、チオジカルブ、チオファノクス、チオメトン、チオナジン、ツ
リンギエンシン、トラロメツリン、トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロ
ン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、ゼタメツリン。
【0155】 他の既知の活性化合物、例えば除草剤、肥料及び成長促進物質を混合すること
も可能である。
【0156】 活性化合物をそのまま、その調剤の形態あるいはそれから調製される使用形態
で、例えば調製ずみ溶液、懸濁剤、湿潤可能な粉剤、塗布剤、可溶性粉剤、微粉
剤及び顆粒剤で使用することができる。それらは通常の方法で、例えばポアリン
グ(pouring)、スプレー噴霧、噴霧、ばらまき(spreading)
、泡剤適用、ハケ塗りなどにより用いられる。さらに活性化合物を超低容量法に
より適用するかあるいは活性化合物調剤又は活性化合物そのものを土壌中に注入
することができる。植物の種子も処理できる。
【0157】 本発明に従う活性化合物を殺菌・殺カビ剤として用いる場合、適用の型に依存
して、適用比を比較的広い範囲内で変えることができる。植物の一部の処理の場
合、活性化合物の適用比は一般に0.1〜10,000g/ha、好ましくは1
0〜1,000g/haである。種子の処理の場合、活性化合物の適用比は一般
に種子のキログラム当たり0.001〜50g、好ましくは種子のキログラム当
たり0.01〜10gである。土壌の処理の場合、活性化合物の適用比は一般に
0.1〜10,000g/ha、好ましくは1〜5000g/haである。
【0158】 工業材料の保護のために用いられる組成物は、一般に1〜95%、好ましくは
10〜75%の量で活性化合物を含有する。
【0159】 本発明に従う活性化合物の使用濃度は抑制されるべき微生物の型及び発生量な
らびに保護されるべき材料の組成に依存する。系列試験(test serie
s)により使用のための最適適用比を決定することができる。一般に使用濃度は
保護されるべき材料に基づいて0.001〜5重量%、好ましくは0.05〜1
.0重量%の範囲内にある。
【0160】 適宜他の抗微生物的に活性な化合物、殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、除草
剤、殺虫剤又は他の活性物質を加えて活性範囲を広げるかあるいは特定の効果、
例えば昆虫に対する追加の保護を得ることにより、材料保護において本発明に従
って用いられるべき活性化合物あるいはそれから調製される組成物、濃厚物又は
非常に一般的に調剤の活性及び活性範囲を増加させることができる。これらの混
合物は本発明の化合物より広い活性範囲を有することができる。
【0161】
【実施例】製造実施例実施例1
【0162】
【化51】
【0163】 方法b) 1.20g(40ミリモル)の水素化ナトリウム(濃度80%)及び100m
lのテトラヒドロフランの混合物を−10℃に冷却し、−10℃〜−5℃におい
て15mlのテトラヒドロフラン中の5.20g(40ミリモル)の3−オキソ
−ペンタン酸メチル(3−オキソ−吉草酸メチル)の溶液を15分かけて滴下す
る。ヘキサン中のブチルリチウムの溶液の25ml(40ミリモルのBuLi)
の添加の後、混合物を−5℃でさらに15分間撹拌する。−78℃に冷却した後
、20mlのテトラヒドロフラン中の6.00g(40ミリモル)のベンジルオ
キシアセトアルデヒドの溶液を20分かけて滴下し、冷却浴を除去した後に反応
混合物をさらに18時間撹拌する。仕上げのために、混合物を塩化アンモニウム
水溶液と一緒に撹拌し、酢酸エチルを用いて抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸
ナトリウムを用いて乾燥し、濾過する。水流ポンプ真空下で濾液から溶媒を注意
深く蒸留する。
【0164】 これは9.50g(理論値の85%)の化合物6−ベンジルオキシ−5−ヒド
ロキシ−4−メチル−3−オキソ−ヘキサン酸メチル(粗生成物、ジアステレオ
マーの混合物)を非晶質の残留物として与える。
【0165】 この生成物の精製及びジアステレオマーの分離は通常の方法で、例えばカラム
クロマトグラフィーにより行うことができる。
【0166】 ジアステレオマーをその1H NMRスペクトルにより特性化した。 異性体1(CDCl3,δ,ppm):1.17(d,J=7.1Hz,3H, CHC 3),2.60(d,J=3.9Hz,1H,OH),2.92(m, 1H,CCH3),3.57(s,2H,−CO−CH2−CO−,3.71(
s,3H,OCH3)。 異性体2(CDCl3,δ,ppm):1.18(d,J=7.1Hz,3H, CHC 3),2.91(d,J=5.6Hz,1H,OH),2.92(m, 1H,CCH3),3.71(s,3H,OCH3)。 質量スペクトル:M−H+:279。実施例2
【0167】
【化52】
【0168】 (実施例1から続く反応) 0.28gの水素化カリウム(純度35%、2.4ミリモルのKH)をペンタ
ンで洗浄し、得られる粉末を10mlの1,3−ジメチル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)中に取り上げる。次いで0
℃において0.76g(6ミリモル)の硫酸ジメチルを加え、混合物を0℃で5
分間撹拌し、次いで3mlの1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)中の0.56g(2.0ミリモル)の
6−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−オキソ−ヘキサン酸メ
チルの溶液と滴下により混合する。反応混合物を0℃において1時間そして最高
で25℃においてさらに1時間撹拌する。仕上げのために、混合物を水と一緒に
撹拌し、各回30mlのヘキサンを用いて4回抽出する。合わせた有機相を水を
用いて洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過する。溶媒を水流ポンプ真
空下で濾液から注意深く蒸留する。
【0169】 化合物6−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−メトキシ−ヘ
キセン酸メチル(粗生成物、ジアステレオマーの混合物)が非晶質の残留物とし
て得られる。
【0170】 この生成物の精製ならびにsyn及びanti異性体の分離は通常の方法で、
例えばカラムクロマトグラフィーにより行うことができる。
【0171】 syn及びanti異性体をそれらの1H NMRスペクトルにより特性化し た: 異性体1(CDCl3,δ,ppm):1.19(d,J=7.0Hz,3H, CHC 3),2.58(d,J=3.8Hz,1H,OH),3.38(dd ,J=9.6Hz/7.2Hz,1H),3.50(dd,J=9.7Hz/3
.1Hz,1H),3.60(s,3H,OCH3)。 異性体2(CDCl3,δ,ppm):1.07(d,J=7.7Hz,3H, CHC 3),2.79(d,J=7.1Hz,1H,OH),3.65(s, 3H,OCH3),3.68(s,3H,OCH3),5.09(s,1H,−C
=CH−)。 質量スペクトル:M−H+:295。実施例3
【0172】
【化53】
【0173】 方法d) アルゴン下で236mg(1.0ミリモル)の5−ベンジルオキシ−4−メト
キシ−3−メチル−ペンタン−2−オンを20mlのテトラヒドロフランと5m
lの1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンの混合物中に溶
解し、混合物を−78℃に冷却する。−78℃において4.0ミリモル(4.0
mlの1M溶液)のリチウムビストリメチルシリルアミドを加え、混合物を30
分間撹拌し、次いで2mlのテトラヒドロフラン中の430mg(5.0ミリモ
ル)のシアノギ酸メチルの溶液を−78℃において滴下する。さらに15分間の
後、20mlの飽和塩化アンモニウム溶液の添加により混合物を加水分解する。
混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下
で濃縮する。残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル(2:1)を
用いてクロマトグラフィーにかける。これは230mg(理論値の80%)の6
−ベンジルオキシ−5−メトキシ−4−メチル−3−オキソ−ヘキサン酸メチル
を与える。
【0174】 クロマトグラフィーによりジアステレオマーを分離することができ、それらの 1 H NMRスペクトルによりそれらを特性化する。 異性体1:(syn)(CDCl3/TMS):δ=1.14(d,J=7.0 Hz,3H,CHC 3),3.42(s,3H,OC 3),3.70(s,3
H,OC 3)ppm。 HPLC:logP(酸性)=2.50 異性体2:(anti)(CDCl3/TMS):δ=1.02(d,J=7. 0Hz,3H,CHC 3),3.33(s,3H,OC 3),3.72(s,
3H,OC 3)ppm。 HPLC:logP(酸性)=2.50実施例3
【0175】
【化54】
【0176】 方法c) アルゴン下で240mg(1.0ミリモル)の4−ベンジルオキシ−3−メト
キシ−2−メチル−ブタン酸を20mlのテトラヒドロフラン中に溶解し、16
5mg(1.0ミリモル)のカルボニルジイミダゾールと混合し、混合物を室温
で2時間撹拌する。95mg(1.0ミリモル)の塩化マグネシウム及び165
mg(1.0ミリモル)のモノメチルマロン酸カリウムを加え、混合物を室温で
1時間及び次いで40〜45℃で6時間撹拌する。冷却後、反応混合物を濾過し
、濾液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に取り上げる。有機相を1Nの塩酸、飽
和重炭酸ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液を用いて連続的に洗浄し、
硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で濃縮する。これは100mg(理論値
の34%)の6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−4−メチル−3−オキソ−ヘ
キサン酸メチルを与える。実施例3
【0177】
【化55】
【0178】 方法a) 1.04g(3.25ミリモル)の6−(3−ベンジルオキシ−2−メトキシ
−1−メチル−プロピル)−2,2−ジメチル−[1,3]−ジオキシン−4−
オンを150mlのトルエン中に溶解し、680mg(19.5ミリモル)のメ
タノールと一緒に還流下で6時間加熱する。反応混合物を減圧下で濃縮する。こ
れは740mg(理論値の78%)の粗6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−4
−メチル−3−オキソ−ヘキサン酸メチルを与える。実施例4
【0179】
【化56】
【0180】 (実施例3から続く反応) アルゴン下で198mg(1.73ミリモル)の水素化カリウム(純度35%
)をペンタンで2回洗浄し、続いて4mlのテトラヒドロフランと4mlの1,
3−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンの混合物中に溶解する。
懸濁液を0℃に冷却し、660mg(5.2ミリモル)の硫酸ジメチルならびに
4mlのテトラヒドロフラン及び2mlの1,3−ジメチルテトラヒドロ−2(
1H)−ピリミジノン中の510mg(1.73ミリモル)の6−ベンジルオキ
シ−5−メトキシ−4−メチル−3−オキソ−ヘキサン酸メチルの溶液と混合す
る。混合物を0℃においてさらに1時間撹拌し、続いて水の添加により加水分解
する。混合物をヘキサンを用いて抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル(
3:1)を用いてクロマトグラフィーにかける。これは250mg(理論値の4
7%)の6−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキシ−4−メチル−ヘキセ−2−
エン酸メチルを与える。
【0181】 ジアステレオマー(syn/anti)を1H NMRスペクトルにより特性 化する。(E)−立体配置生成物が生成する。 異性体1:(syn)(CDCl3/TMS):δ=1.17(d,J=7.0 Hz,3H,CHC 3),3.48,3.55,3.66(s,3H,OC 3 ),4.96(s,1H,C=C)ppm。 HPLC:logP(中性)=3.37出発材料の製造式(XIV)の中間体の製造 実施例(XIV−1)
【0182】
【化57】
【0183】 方法j) 2.06g(10ミリモル)の1−ベンジルオキシ−3−メチル−4−ペンテ
ン−2−オール(Hoffmann,Reinhard W.;Helbig,
Wilfried,Chem.Ber.,114,8,1981,2802−2
807)及び2.84g(20ミリモル)のヨウ化メチルを50mlのテトラヒ
ドロフラン中に溶解し、0℃において120mg(40ミリモル)の水素化ナト
リウム(純度80%)と1回に少しづつ(little at a time)
混合する。室温で2時間の後、10mlの水の添加により混合物を加水分解する
。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧
下で濃縮する。残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル(4:1)
を用いてクロマトグラフィーにかける。これは1.16g(理論値の53%)の
(2−メトキシ−3−メチル−ペント−4−エニルオキシ−メチル)−ベンゼン
を与える。
【0184】 ジアステレオマーを1H NMRスペクトルにより特性化する。 異性体1:(CDCl3/TMS):d=1.04(d,J=6.9Hz,3H ,CHC 3),3.22(m,1H,COCH3),3.45(s,3H,O
3)ppm。 異性体2:(CDCl3/TMS):d=1.04(d,J=6.9Hz,3H ,CHC 3),3.28(m,1H,COCH3),3.45(s,3H,O
3)ppm。 HPLC:logP(中性)=3.70式(VI)の中間体の製造 実施例(VI−1)
【0185】
【化58】
【0186】 方法i) 220mg(1.0ミリモル)の(2−メトキシ−3−メチル−ペント−4−
エニルオキシメチル)−ベンゼン及び546mg(6.5ミリモル)の重炭酸ナ
トリウムを3mlの四塩化炭素、3mlのアセトニトリル及び4.5mlの水中
に溶解し、室温において1.18g(5.5ミリモル)の過ヨウ素酸ナトリウム
と1回に少しづつ混合する。41mg(0.2ミリモル)の塩化ルテニウム(I
II)の添加の後、混合物を室温で3日間撹拌する。反応混合物を100mlの
ジエチルエーテル/50mlの水中に取り上げ、10%濃度のHClを用いて酸
性化した後、水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムを
用いて乾燥し、減圧下で濃縮する。これは0.12g(理論値の50%)の4−
ベンジルオキシ−3−メトキシ−2−メチル−ブタン酸を与える。
【0187】 粗生成物をさらなる精製なしで用いる。
【0188】 ジアステレオマーを1H NMRスペクトルにより特性化する。 異性体1:(CDCl3/TMS):d=1.18(d,J=7.1Hz,3H ,CHC 3),3.45(s,3H,OC 3)ppm。 HPLC:logP(酸性)=1.91 異性体2:(CDCl3/TMS):d=1.19(d,J=7.1Hz,3H ,CHC 3),3.28(m,1H,COCH3),3.48(s,3H,O
3)ppm。 HPLC:logP(酸性)=1.94式(VII)の中間体の製造 実施例(VII−1)
【0189】
【化59】
【0190】 方法k) 18mg(0.1ミリモル、10モル%)の塩化パラジウム(II)及び27
mg(0.2ミリモル)の塩化銅(II)を5mlのジメチルホルムアミドと5
mlの水の混合物中に溶解し、室温においてそして酸素雰囲気下で1mlのジメ
チルホルムアミド中の220mg(1.0ミリモル)の(2−メトキシ−3−メ
チル−ペント−4−エニルオキシメチル)−ベンゼンの溶液と混合する。混合物
を酸素雰囲気下で3日間撹拌し、反応が終了した後に50mlの水で希釈する。
混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下
で濃縮する。残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル(4:1)を
用いてクロマトグラフィーにかける。これは180mg(理論値の76%)の5
−ベンジルオキシ−4−メトキシ−3−メチル−ペンタン−2−オンを与える。
【0191】 ジアステレオマーをクロマトグラフィーにより分離することができ、それらを 1 H NMRスペクトルにより特性化する。 異性体1:(syn)(CDCl3/TMS):d=1.12(d,J=7.1 Hz,3H,CHC 3),2.16(s,3H,COC 3),3.42(s,
3H,OC 3)ppm。 HPLC:logP(中性)=2.59 異性体2(anti)(CDCl3/TMS):d=0.99(d,J=7.1 Hz,3H,CHC 3),2.20(s,3H,COC 3),3.36(s,
3H,OC)ppm。 HPLC:logP(中性)=2.54式(XII)の中間体の製造 実施例(XII−1)
【0192】
【化60】
【0193】 方法h) −10℃において150mlのテトラヒドロフラン中の6.5g(64ミリモ
ル)のジイソプロピルアミンの溶液をヘキサン中のブチルリチウムの溶液の40
mlと、撹拌しながら滴下して混合し、混合物を−10℃〜0℃において15分
間撹拌する。次いで−78℃において5.0g(32ミリモル)の2,2−ジメ
チル−6−エチル−4−オキソ−1,3−ジオキシンを加え、混合物を−78℃
において45分間撹拌し、次いで10.2ml(80ミリモル)のトリメチルク
ロロシランと混合し、−78℃においてさらに2時間撹拌する。この混合物が室
温に温まるのを許し、水流ポンプ真空下で濃縮し、残留物を減圧下で蒸留する。
これは5.78g(理論値の79%)の沸点が50℃(0.1ミリバールにおい
て)の6−エチリデン−3−トリメチルシリルオキシ−2,2−ジメチル−1,
3−ジオキシ−5−エンを与える。式(II)の中間体の製造 実施例(II−1)
【0194】
【化61】
【0195】 方法g) 3.0g(20ミリモル)のベンジルオキシアセトアルデヒド及び100ml
のメチレンクロリドの混合物を−78℃に冷却し、この温度で連続的にメチレン
クロリド中の塩化チタン(IV)の1M溶液の20ml(20ミリモルのTiC
4)及び30mlのメチレンクロリド中の4.57g(20ミリモル)の6− エチリデン−3−トリメチルシリルオキシ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
シ−5−エンの溶液と、撹拌しながら滴下して混合する。次いで反応混合物を−
78℃でさらに3時間撹拌する。仕上げのために、混合物を飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液と、さらに加えてもそれ以上の発泡が観察されなくなるまで混合する。
次いで有機相を分離し、水相を各回100mlのメチレンクロリドを用いて2回
再抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾
過する。濾液を濃縮し、残留物として残る粗生成物をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン、3:1(v/v))により精製する。
【0196】 これは2.74g(理論値の45%)の6−(3−ベンジルオキシ−2−ヒド
ロキシ−1−メチル−プロピル)−2,2−ジメチル−2,4−ジヒドロ−1,
3−ジオキシ−5−エン−4−オンを非晶質生成物として与える。
【0197】 syn及びanti異性体は通常の方法で、例えばカラムクロマトグラフィー
により分離することができる。
【0198】 syn及びanti異性体をそれらの1H NMRスペクトルにより特性化す る: 異性体1(CDCl3,δ,ppm):1.20(d,J=7.0Hz,3H, CHC 3),1.66(s,6H,2xCH3),2.35(d,J=4.7H
z,1H),3.42(dd,J=9.5Hz/6.7Hz,1H),3.53
(dd,J=9.5Hz/3.5Hz,1H),4.54(s,2H,),5.
29(s,1H)。 異性体2(CDCl3,δ,ppm):1.10(d,J=7.0Hz,3H,
CHC 3),1.67及び1.68(s,6H,2xCH3),2.40(d,
J=5.4Hz,1H),5.31(s,1H)。 質量スペクトル:(M+H)+:307。実施例(II−2)
【0199】
【化62】
【0200】 (実施例II−1から続く反応) 450mg(1.5ミリモル)の化合物II−1及び2.25ml(6.9ミ
リモル)のヨウ化メチルを15mlのジエチルエーテル中に溶解し、2.1g(
6.0ミリモル)の酸化銀(I)と一緒に暗所で3日間撹拌する。反応混合物を
濾過し、沈殿をジエチルエーテルで徹底的に洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、
残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いてクロマ
トグラフィーにかける。これは270mg(理論値の57%)の6−(3−ベン
ジルオキシ−2−メトキシ−1−メチル−プロピル)−2,2−ジメチル−[1
,3]ジオキシン−4−オンを与える。
【0201】 ジアステレオマーをそれらの1H NMRスペクトルにより特性化する。 異性体1:(syn)(CDCl3/TMS):d=1.13(d,J=7.1 Hz,3H,CHC 3),3.42(s,3H,OC 3),5.29(s,1
H,C=C)ppm。 異性体2:(anti)(CDCl3/TMS):d=1.09(d,J=7. 1Hz,3H,CHC 3),3.38(s,3H,OC 3),5.47(s,
1H,C=C)ppm。 HPLC:logP(中性)=3.13式(VIII)の中間体の製造 実施例(VIII−1)
【0202】
【化63】
【0203】 方法l) 180mg(0.612ミリモル)の6−ベンジルオキシ−3,5−ジメトキ
シ−4−メチル−ヘキセ−2−エン酸メチルを30mlの酢酸エチル中に溶解し
、触媒量のPd−C(10%)の添加の後に1.5時間水素化する。反応が終了
した後に反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。これは6−ヒドロキシ
−3,5−ジメトキシ−4−メチル−ヘキセ−2−エン酸メチルを与える。生成
物は分解し、粗形態で直接さらに反応させる。使用実施例実施例A プラスモパラ試験(ブドウの木)/保護 溶媒:47重量部のアセトン 乳化剤:3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の好適な調剤の調製のために、1重量部の活性化合物を上記の量の
溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水を用いて所望の濃度に希釈する。
【0204】 保護活性に関して調べるために、若い植物に記載する適用比で活性化合物の調
剤をスプレー噴霧する。スプレーコーティングが乾燥した後、植物にプラスモパ
ラ・ビチコラの水性胞子懸濁液を接種し、次いで約20℃及び100%相対湿度
においてインキュベーション室内に1日留める。続いて植物を約21℃及び約9
0%相対湿度において5日間、温室内に置く。次いで植物を湿らせ、インキュベ
ーション棚に1日置く。
【0205】 接種から6日後に評価を行う。0%は標準の効力に対応する効力を意味し、1
00%の効力は感染が観察されないことを意味する。
【0206】 この試験で、実施例(2)で挙げた本発明に従う物質は、100g/haの施
用割合において60%又はそれより高い効力を示す。
【0207】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 67/00 C07C 67/00 69/716 69/716 C07D 319/06 C07D 319/06 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ザイツ,トマス ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ エルト・リーターバツハ10ベー (72)発明者 フアウペル,マルテイン ドイツ連邦共和国デー−51061ケルン・ヒ ユーフエラントシユトラーセ15 (72)発明者 クク,カール−ハインツ ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ エルト・パストル−レー−シユトラーセ30 アー (72)発明者 マウラー−マクニク,アストリート ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン・ノイエンカンパーベーク46アー (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー−40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17 Fターム(参考) 4C022 GA13 4H006 AA01 AA03 AB03 AC21 AC22 BA05 BA06 BA07 BA36 BA37 BE52 BJ50 BN10 BP10 BP30 BR10 BT12 4H011 AA01 AA02 AA03 BA01 BB06 BC05 BC19 DA16 DE15 DH03 4H039 CA10 CA62 CD30 CD90

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、 R1はヒドロキシル、アミノあるいはそれぞれ場合により置換されていることが できるアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアルコキシ又
    はアリールアルキルアミノを示し、 R2は水素、ハロゲン又は場合により置換されていることができるアルキルを示 し、 R3は水素又は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 R4は水素を示すかあるいはそれぞれ場合により置換されていることができるア ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル
    を示し、 R5は水素又はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、アル ケニル、アルキニル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示し、 R6は水素又は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 R7は水素を示すか、トリアルキルシリルを示すかあるいはそれぞれ場合により 置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ
    ル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニ
    ル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 G1はO、S、SO又はSO2、NH又はN(アルキル)を示し、 G2は単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができるアルカ ンジイル、アルケンジイル又はアルキンジイルを示すかあるいは下記の基 【化2】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノあるいはそれぞれ場合により置換されていることができるア ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シク
    ロアルキル又はアリールを示し、 A2は水素、ヒドロキシル、シアノあるいはそれぞれ場合により置換されている ことができるアルキル、アルコキシ又はシクロアルキルを示し、 A3は場合により置換されていることができるアルキルを示し、 Arは場合により置換されていることができるアリーレン、ヘテロアリーレン、
    シクロアルキレン又はヘテロシクロアルキレン(すなわち1つもしくはそれより
    多い炭素原子が複素原子、すなわち炭素と異なる原子により置き換えられている
    2つの結合を有する脂肪族環)を示し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すかある
    いは場合により置換されていることができるアルカンジイルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す] の化合物。
  2. 【請求項2】 R1がヒドロキシ、アミノを示すか、それぞれ場合によりシ アノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシで置換されていることができ
    、それぞれアルキル基中に1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキルア
    ミノ又はジアルキルアミノを示すかあるいはそれぞれ場合によりハロゲン−もし
    くはC1−C4−アルキルで置換されていることができるベンジルオキシ又はベン
    ジルアミノを示し、 R2が水素、ハロゲン又は場合によりハロゲンで置換されていることができ、1 〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R3が水素又は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシ で置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R4が水素を示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アル コキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示
    すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることがで
    き、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示すかあ
    るいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで
    置換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子
    及び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又
    はシクロアルキルアルキルを示し、 R5が水素を示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アル コキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示
    すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることがで
    き、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示すかあ
    るいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで
    置換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子
    及び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又
    はシクロアルキルアルキルを示し、 R6が水素又は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシ で置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 R7が水素を示すか、アルキル基中にそれぞれ1〜6個の炭素原子を有するトリ アルキルシリルを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4
    アルコキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキル
    を示すか、それぞれ場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていること
    ができ、それぞれ2〜6個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニルを示す
    か、それぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで置
    換されていることができ、それぞれシクロアルキル基中に3〜6個の炭素原子及
    び場合によりアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又は
    シクロアルキルアルキルを示すか、それぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、ハ
    ロゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4
    アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、
    1−C4−ハロゲノアルキルチオ−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1 −C4−ハロアルキルスルフィニル−、C1−C4−アルキルスルホニル−、C1
    4−ハロアルキルスルホニル−もしくはC1−C4−アルコキシイミノ−C1−C 4 −アルキルで置換されていることができ、それぞれアリール基中に6もしくは 10個の炭素原子及び場合によりアルキルもしくはアルケニル部分中に最高で4
    個の炭素原子を有するアリール、アリールアルキル又はアリールアルケニルを示
    すか、あるいはそれぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−、C1−C4−アルキル
    −、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−ハロ
    ゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、C1−C4−ハロゲノアルキルチ
    オ−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1−C4−ハロゲノアルキルスルフ
    ィニル、C1−C4−アルキルスルホニル−、C1−C4−ハロゲノアルキルスルホ
    ニル、フェニル−、フェノキシ−もしくはフェニルチオ(ここでフェニル基はそ
    れぞれ場合によりシアノ、ハロゲン、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノ
    アルキル、C1−C4−アルコキシもしくはC1−C4−ハロゲノアルコキシで置換
    されていることができる)で置換されていることができ及び/又はベンゾ縮合し
    ていることができ、それぞれの場合に3〜7個の環員を有し、その1〜3個はそ
    れぞれ同一もしくは異なる複素原子であり、その1〜3個は場合により窒素を示
    すことができそして1もしくは2個は場合により酸素もしくは硫黄を示すことが
    できるヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 G1がO、S、SO又はSO2、NH又はN(C1−C4−アルキル)を示し、 G2が単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができ、それぞ れ最高で4個の炭素原子を有するアルカンジイル、アルケンジイル又はアルキン
    ジイルを示すか、あるいは下記の基 【化3】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノを示すか、それぞれ場合によりシアノ−、ハロゲン−もしく はC1−C4−アルコキシで置換されていることができ、それぞれアルキル基中に
    1〜6個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC 1 −C4−アルキルで置換されていることができ、3〜6個の炭素原子を有するシ
    クロアルキルを示すかあるいは場合によりニトロ−、シアノ−、ハロゲン−、C 1 −C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−
    、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、C1−C4−ハ
    ロゲノアルキルチオ−、C1−C4−アルキルスルフィニル−、C1−C4−ハロゲ
    ノアルキルスルフィニル−、C1−C4−アルキルスルホニル−もしくはC1−C4 −ハロゲノアルキルスルホニルで置換されていることができ、6もしくは10個
    の炭素原子を有するアリールを示し、 A2は水素、ヒドロキシル、シアノを示すか、場合によりシアノ−、ハロゲン− もしくはC1−C4−アルコキシで置換されていることができ、1〜6個の炭素原
    子を有するアルキルを示すかあるいは場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくは
    1−C4−アルキルで置換されていることができ、3〜6個の炭素原子を有する
    シクロアルキルを示し、 A3は場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルコキシで置換さ れていることができ、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示し、 Arはそれぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、カルボキシル−、カルバモイル
    −、チオカルバモイル−、ハロゲン−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4 −ハロゲノアルキルで置換されていることができ、それぞれ最高で6個の炭素原
    子を有するフェニレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン又はヘテロシクロ
    アルキレン(すなわち1つもしくはそれより多い炭素原子が複素原子、すなわち
    炭素と異なる原子により置き換えられている2つの結合を有する脂肪族環)を示
    し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すかある
    いは場合によりシアノ−もしくはハロゲンで置換されていることができ、1〜4
    個の炭素原子を有するアルカンジイルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す、 請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R1がヒドロキシル、アミノあるいはそれぞれ場合によりシ アノ−、フッ素−、塩素−、メトキシ−もしくはエトキシで置換されていること
    ができるメトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−
    もしくはt−ブトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピ
    ルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジ
    エチルアミノを示し、 R2が水素、フッ素、塩素、臭素あるいはそれぞれ場合によりフッ素−及び/又 は塩素で置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
    ル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R3が水素あるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキシ −もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もしく
    はi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R4が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
    くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
    合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
    ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すかあるい
    はそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで
    置換されていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル
    メチル又はシクロヘキシルメチルを示し、 R5が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
    くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
    合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
    ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すかあるい
    はそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで
    置換されていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
    シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチル
    メチル又はシクロヘキシルメチルを示し、 R6が水素を示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、 メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n
    −もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 R7が水素を示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキ シ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n−もし
    くはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、それぞれ場
    合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができるエテニ
    ル、プロペニル、ブテニル、エチニル、プロピニル又はブチニルを示すか、それ
    ぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで置換さ
    れていることができるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル
    又はシクロヘキシルメチルを示すか、それぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、
    フッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−
    、n−、i−、s−もしくはt−ブチル−、トリフルオロメチル−、メトキシ−
    、エトキシ−、n−もしくはi−プロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、トリフ
    ルオロメトキシ−、メチルチオ−、エチルチオ−、n−もしくはi−プロピルチ
    オ−、トリフルオロメチルチオ−、メチルスルフィニル−、トリフルオロメチル
    スルフィニル−、メチルスルホニル−、トリフルオロメチルスルホニル−、メト
    キシイミノメチル−、エトキシイミノメチル−、メトキシイミノエチル−もしく
    はエトキシイミノエチルで置換されていることができるフェニル、ベンジル、フ
    ェニルエチル又はフェニルエテニルを示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ
    −、フッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピ
    ル−、n−、i−、s−もしくはt−ブチル−、トリフルオロメチル−、メトキ
    シ−、エトキシ−、n−もしくはi−プロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、ト
    リフルオロメトキシ−、メチルチオ−、エチルチオ−、n−もしくはi−プロピ
    ルチオ−、トリフルオロメチルチオ−、メチルスルフィニル−、トリフルオロメ
    チルスルフィニル−、メチルスルホニル−、トリフルオロメチルスルホニル−も
    しくはフェニルで置換されていることができ、オキシラニル、オキシラニルメチ
    ル、アジリジニル、オキセタニル、オキセタニルメチル、フリル、フリルメチル
    、テトラヒドロフリル、チエニル、チエニルメチル、ベンゾフリル、ベンゾフリ
    ルメチル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチエニルメチル、ピロリ
    ル、インドリル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、ベンズオキサゾリル、ベ
    ンズオキサゾリルメチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリルメチル、ベンズ
    イソオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメ
    チル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリルメチル、オキサジアゾリル、オキサ
    ジアゾリルメチル、チアジアゾリル、チアジアゾリルメチル、ピリジル、ピリジ
    ルメチル、キノリル、キノリルメチル、ピリミジル、ピリミジルメチル、ピリダ
    ジニル、ピラジニル、トリアジニルより成る群からのヘテロシクリルもしくはヘ
    テロシクリルアルキルを示し、 G1がO、S、SO又はSO2、NH又はN(メチル)を示し、 G2が単結合を示すか、それぞれ場合により置換されていることができるメチレ ン、ジメチレン(エタン−1,2−ジイル)、エタン−1,1−ジイル、トリメ
    チレン(プロパン−1,3−ジイル)、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−
    1,2−ジイル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペ
    ン−1,3−ジイル、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル、プ
    ロピン−1,3−ジイルを示すかあるいは以下の基 【化4】 の1つを示し、 ここで A1は水素、シアノを示すか、それぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素− 、メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、
    n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、
    エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしく
    はi−プロピルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピル
    アミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを示すか、それぞれ場合によりシア
    ノ−、フッ素−、塩素−、メチル−もしくはエチルで置換されていることができ
    るシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか
    、あるいは場合によりニトロ−、シアノ−、フッ素−、塩素−、臭素−、メチル
    −、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、n−、i−、s−もしくはt−ブ
    チル−、トリフルオロメチル−、メトキシ−、エトキシ−、n−もしくはi−プ
    ロポキシ−、ジフルオロメトキシ−、トリフルオロメトキシ−、メチルチオ−、
    エチルチオ−、n−もしくはi−プロピルチオ−、トリフルオロメチルチオ−、
    メチルスルフィニル−、トリフルオロメチルスルフィニル、メチルスルホニル、
    トリフルオロメチルスルホニルで置換されていることができるフェニルを示し、
    2は水素を示すかあるいはそれぞれ場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、 メトキシ−もしくはエトキシで置換されていることができるメチル、エチル、n
    −もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを示すか、ある
    いは場合によりシアノ−、ハロゲン−もしくはC1−C4−アルキルで置換されて
    いることができ、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルを示し、 A3は場合によりシアノ−、フッ素−、塩素−、メトキシ−もしくはエトキシで 置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−
    、i−、s−もしくはt−ブチルを示し、 Arはそれぞれ場合によりニトロ−、シアノ−、カルボキシル−、カルバモイル
    −、チオカルバモイル−、フッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはトリ
    フルオロメチルで置換されていることができるオルト−フェニレン、ピリジン−
    2,3−ジイル、チオフェン−2,3−ジイル、シクロペンタン−1,2−ジイ
    ル又はシクロヘキサン−1,2−ジイルを示し、 Eは単結合を示すか、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を示すか、あ
    るいは場合によりシアノ−、フッ素−もしくは塩素で置換されていることができ
    るメチレン、ジメチレン(エタン−1,2−ジイル)又はエタン−1,1−ジイ
    ルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示す、 請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 R1がメトキシ又はメチルアミノを示し、 R2が水素、塩素、メチル又はエチルを示し、 R3がメチル又はエチルを示し、 R4が水素、メチル又はエチルを示し、 R5が水素、メチル又はエチルを示し、 R6が水素、メチル又はエチルを示し、 G1が酸素を示す 請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式(I)の化合物の少なくとも1種を含む
    ことを特徴とする組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式(I)の化合物を有害生物及び/又はそ
    の生息場所に作用させることを特徴とする有害生物の抑制方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物又は組成
    物の、有害生物の抑制のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載の式(I)の化合物を伸展剤
    及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤の調製方法。
  9. 【請求項9】 (a)一般式(II) 【化5】 [式中、 G1、G2、R2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ請求項1で定義した通りであ る] の置換ジオキシノンを一般式(III) R1−H (III) [式中、 R1は上記で定義した通りである] の求核試薬と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させるかあ
    るいは (b)一般式(IV) 【化6】 [式中、 R1、R2及びR4はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 Mはリチウム、ナトリウム、カリウム又はマグネシウム同等物を示す] のビスエノラートを一般式(V) 【化7】 [式中、 R6、R7、G1及びG2はそれぞれ請求項1で定義した通りである] のアルデヒドと、適宜希釈剤の存在下で反応させるかあるいは c)一般式(VI) 【化8】 [式中、 G1、G2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] のカルボン酸を反応性炭酸誘導体、例えばホスゲン又はカルボニルジイミダゾー
    ルと、適宜希釈剤の存在下で反応させ、続いてモノメチルマロン酸ナトリウム、
    モノエチルマロン酸ナトリウム、モノメチルマロン酸カリウム又はモノエチルマ
    ロン酸カリウムと、適宜触媒の存在下で反応させるかあるいは d)一般式(VII) 【化9】 [式中、 G1、G2、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] のオキシケトンを反応性炭酸誘導体、例えばシアノギ酸メチルもしくはエチル又
    はクロロギ酸メチルもしくはエチル又は炭酸ジメチルと、適宜希釈剤の存在下、
    適宜触媒の存在下及び適宜塩基の存在下で反応させるかあるいは e)一般式(VIII) 【化10】 [式中、 G1、R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ請求項1で定義した通りであ る] の求核的に置換されたアルケン酸を一般式(IX) 【化11】 [式中、 R7及びG2はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 X1はハロゲン又は基−O−SO2−R’を示し、ここでR’はそれぞれ場合によ
    り置換されていることができるアルキルもしくはアリールを示す] の求電子化合物と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させる
    かあるいは (f)一般式(X) 【化12】 [式中、 R1、R2、R3、R4、R5及びR6はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 X2はハロゲン又は基−O−SO2−R’を示し、ここでR’はそれぞれ場合によ
    り置換されていることができるアルキルもしくはアリールを示す] の求電子的に置換されたアルケン酸又はその誘導体を一般式(XI) 【化13】 [式中、 R7、G1及びG2はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の求核化合物と、適宜希釈剤の存在下及び適宜反応助剤の存在下で反応させる ことを特徴とする請求項1で定義した式(I)の化合物の製造法。
  10. 【請求項10】 式(II) 【化14】 [式中、 G1、G2、R2〜R7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  11. 【請求項11】 式(VI) 【化15】 [式中、 G1、G2、R4〜R7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  12. 【請求項12】 式(XIV) 【化16】 [式中、 G1、G2、R4〜R7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  13. 【請求項13】 式(VII) 【化17】 [式中、 G1、G2、R4〜R7はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  14. 【請求項14】 式(VIII) 【化18】 [式中、 G1、R1〜R6はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  15. 【請求項15】 式(X) 【化19】 [式中、 R1〜R6はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
JP2000510698A 1997-09-08 1998-08-26 置換アルケン酸及びその誘導体 Pending JP2001515877A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19739200.8 1997-09-08
DE19739200 1997-09-08
DE19829097.7 1998-06-30
DE19829097A DE19829097A1 (de) 1997-09-08 1998-06-30 Substituierte Alkensäuren und ihre Derivate
PCT/EP1998/005407 WO1999012885A1 (de) 1997-09-08 1998-08-26 Substituierte alkensäuren und ihre derivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515877A true JP2001515877A (ja) 2001-09-25

Family

ID=26039761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510698A Pending JP2001515877A (ja) 1997-09-08 1998-08-26 置換アルケン酸及びその誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1015412A1 (ja)
JP (1) JP2001515877A (ja)
AU (1) AU9533998A (ja)
DE (1) DE19829097A1 (ja)
WO (1) WO1999012885A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
AU9533998A (en) 1999-03-29
WO1999012885A1 (de) 1999-03-18
DE19829097A1 (de) 1999-03-11
EP1015412A1 (de) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190035B2 (ja) 有害生物防除剤としてのハロゲンピリミジニルアリール(チオ)エーテル
JP5148526B2 (ja) 殺菌・殺カビ効果を示す置換アミノサリチル酸アミドを製造するための原料化合物
JP2002524449A (ja) ピラゾールカルボキシアニリド殺菌・殺カビ剤
JP2001510844A (ja) トリアゾリン−チオン−燐酸誘導体
JP2000515146A (ja) ジヒドロフラン―カルボキシアミド
JP2001504095A (ja) アミド誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP2000515145A (ja) 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2001515076A (ja) 有害生物防除剤として使用されるメトキシイミノメチルオキサジアジン
KR20010022390A (ko) 농약으로서 사용되는 메톡스이미노메틸옥사디아진
JP2002502397A (ja) フルオロメトキシイミノ化合物
JP2001502677A (ja) オキシム誘導体及び殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用
US6410600B1 (en) Azine used as fungicides
KR20000071079A (ko) 살미생물제로서 유용한 환상 아졸 유도체
JP2001515877A (ja) 置換アルケン酸及びその誘導体
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
JP2001518448A (ja) 置換アルケン酸及びその誘導体
JP2002513792A (ja) メトキシイミノメチルオキサチアジン類
JP2001520668A (ja) スルホニルオキサジアゾロン類
JP2001502339A (ja) スルホニルベンザゾロン
JP2001503033A (ja) ハロゲノアルコキシイミノアセトアミド
JP2003514802A (ja) ヒドロキサム酸誘導体
JP2002506071A (ja) 殺菌・殺カビ性ベンゾヘテロシクリルオキシム
JP2002510307A (ja) グリオキシル酸アミド類
DE19829141A1 (de) Substituierte Alkensäuren und ihre Derivate
JP2001519421A (ja) 殺菌性1,4,2−ジオキサジン誘導体