JP2002513792A - メトキシイミノメチルオキサチアジン類 - Google Patents

メトキシイミノメチルオキサチアジン類

Info

Publication number
JP2002513792A
JP2002513792A JP2000547086A JP2000547086A JP2002513792A JP 2002513792 A JP2002513792 A JP 2002513792A JP 2000547086 A JP2000547086 A JP 2000547086A JP 2000547086 A JP2000547086 A JP 2000547086A JP 2002513792 A JP2002513792 A JP 2002513792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
methyl
optionally
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000547086A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイアー,ヘルベルト
ゲルデス,ペーター
ハイネマン,ウルリヒ
クリユガー,ベルント−ビーラント
シユテンツエル,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002513792A publication Critical patent/JP2002513792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D291/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D291/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D291/06Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の新規なメトキシイミノメチルオキサチアジン類、その製造のための2つの方法及び有害生物防除剤としてのその使用に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は新規なメトキシイミノメチルオキサチアジン類、その製造のための2
つの方法及び有害生物防除剤としてのその使用に関する。
【0002】 類似の置換パターンを有するある種のメトキシイミノメチルオキサチアジン類
及びその殺菌・殺カビ(fugicidal)作用はすでに開示されている(W
O 96−25406)。しかしながら、これらの先行技術の化合物の作用は、
特に低い施用割合及び濃度において、すべての使用領域で完全に満足できるわけ
ではない。
【0003】 従って、本発明は、一般式(I)
【0004】
【化10】
【0005】 [式中、 Zはそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、アリール
、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示し、 Xはハロゲンを示し、 L1、L2、L3及びL4は同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、ハ
ロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることが
できるアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキ
ルスルホニルを示す] の新規なメトキシイミノメチルオキサチアジン類を提供する。
【0006】 定義において、アルキル、アルカンジイル、アルケニル又はアルキニルのよう
な飽和もしくは不飽和炭化水素鎖は、例えばアルコキシ、アルキルチオ又はアル
キルアミノのように複素原子と組み合わされた場合を含んで、それぞれの場合に
直鎖状もしくは分枝鎖状である。
【0007】 アリールは、例として且つ好ましくはフェニル、ナフチル、アントラニル、フ
ェナントリル、好ましくはフェニル又はナフチル、特にフェニルのような芳香族
単−もしくは多環式炭化水素環を示す。
【0008】 ヘテロシクリルは、少なくとも1つの環メンバーが複素原子、すなわち炭素以
外の原子である飽和もしくは不飽和及び又芳香族の環式化合物を示す。環が複数
の複素原子を含有する場合、これらは同一もしくは異なることができる。好まし
い複素原子は酸素、窒素又は硫黄である。適宜、環式化合物は他の炭素環式もし
くは複素環式縮合もしくは架橋環と一緒になって多環式環系を形成する。単−も
しくは二環式環系、特に単−もしくは二環式芳香族環系が好ましい。
【0009】 シクロアルキルは、飽和炭素環式環状化合物を示し、それは適宜他の炭素環式
縮合もしくは架橋環と一緒になって多環式環系を形成する。
【0010】 さらに、一般式(I)の新規なメトキシイミノメチルオキサチアジン類は、 a)式(II)
【0011】
【化11】
【0012】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ上記で定義した通りである] の3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチアジ
ンを一般式(III)
【0013】
【化12】
【0014】 [式中、 Z、Q及びXはそれぞれ上記で定義した通りであり、 Y1はハロゲンを示す] の置換ハロゲノピリミジンと、適宜希釈剤の存在下に、適宜酸受容体の存在下に
、且つ適宜触媒の存在下において反応させるか、あるいは b)一般式(IV)
【0015】
【化13】
【0016】 [式中、 X、L1、L2、L3及びL4はそれぞれ上記で定義した通りであり、 Y2はハロゲンを示す] のフェノキシピリミジンを一般式(V) Z−Q−H (V) [式中、 Z及びQはそれぞれ上記で定義した通りである] の環式化合物と、適宜希釈剤の存在下に、適宜酸受容体の存在下に、且つ適宜触
媒の存在下において反応させる 場合に得られることが見いだされた。
【0017】 最後に、一般式(I)の新規なメトキシイミノメチルオキサチアジン類が非常
に強い殺微生物(microbicidal)作用を有することが見いだされた
【0018】 適宜、本発明に従う化合物は、種々の可能な異性体の、特に立体異性体、例え
ばE及びZの混合物として存在し得る。特許請求されているものは、E及びZ異
性体の両方ならびにこれらの異性体の混合物である。
【0019】 本発明は好ましくは、 Zがそれぞれシクロアルキル部分に3〜7個の炭素原子及びアルキル部分に1〜
4個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを示し、そ
のそれぞれは場合によりハロゲンもしくはアルキルにより一−もしくは二置換さ
れていることができるか; それぞれ3〜7個の環メンバー及びアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する
ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、そのそれぞれは場合により
ハロゲン又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルにより置換されていることが
できるか; あるいはそれぞれアリール部分に6〜10個の炭素原子及びアルキル部分に1〜
4個の炭素原子を有するアリール又はアリールアルキルを示し、そのそれぞれは
場合によりアリール部分において同一もしくは異なる置換基により一−〜四置換
されていることができ、ここで可能な置換基は好ましくは下記: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
ル; それぞれ1〜8個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルアミノ
アルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又
はアルキルスルホニル; それぞれ2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケ
ニル又はアルケニルオキシ; それぞれ1〜6個の炭素原子及び1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ
キシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアル
キルスルホニル; それぞれ2〜6個の炭素原子及び1〜11個の同一もしくは異なるハロゲン原子
を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルケニル又はハロゲノア
ルケニルオキシ; それぞれの炭化水素鎖中に1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキ
シカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリ
ールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニルカルボニ
ル; それぞれ3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルオキシ
; それぞれ二重に結合しており、それぞれ場合によりフッ素、塩素、オキソ、メチ
ル、トリフルオロメチル及びエチルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる
置換基により一−〜四置換されていることができる、3もしくは4個の炭素原子
を有するアルキレン、2もしくは3個の炭素原子を有するオキシアルキレン又は
1もしくは2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン; あるいは基
【0020】
【化14】
【0021】 から選ばれ、 ここで A1は水素又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又は3〜6個の炭素原子
を有するシクロアルキルを示し、 A2はヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
それぞれのアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノを示し、 Qが酸素又は硫黄を示し、 Xがフッ素、塩素又は臭素、好ましくはフッ素又は塩素、そして特にフッ素を示
し、 L1、L2、L3及びL4が同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、ハ
ロゲン、シアノ、ニトロを示し、それぞれ1〜6個の炭素原子を有し、それぞれ
場合により1〜5個のハロゲン原子により置換されていることができるアルキル
、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを
示し、好ましくは水素又はメチル、そして特に水素を示す 式(I)の化合物を提供する。
【0022】 本発明は特に、 Zがシクロペンチル又はシクロヘキシルを示し、そのそれぞれは場合によりフッ
素、塩素、メチル、エチル又はヒドロキシルにより一−もしくは二置換されてい
ることができるか; チエニル、ピリジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル又はフリルメチ
ルを示し、そのそれぞれは場合によりメチル、エチル、フッ素、塩素又は臭素に
より置換されていることができるか; あるいは特にフェニル又はベンジルを示し、そのそれぞれは場合により同一もし
くは異なる置換基により一−〜四置換、特に一−もしくは二置換されていること
ができ、ここで可能な置換基は好ましくは下記: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオ
カルバモイル、 メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブ
チル、メトキシメチル、 メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル
、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
−イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 それぞれ二重に結合しており、それぞれ場合によりフッ素、塩素、オキソ、メチ
ル及びトリフルオロメチルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基に
より一−〜四置換されていることができるプロパンジイル、エチレンオキシ、メ
チレンジオキシ、エチレンジオキシ、 あるいは基
【0023】
【化15】
【0024】 から選ばれ、 ここで A1は水素又はメチルを示し、 A2はヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、
フェニル又はベンジルを示し、 Qが硫黄又は、特に、酸素を示し、 Xがフッ素又は塩素、特にフッ素を示し、 L1、L2、L3及びL4が同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、フ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
ル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくは
i−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフ
ィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロ
メトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメ
チルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリ
フルオロメチルスルホニル、好ましくは水素又はメチル、そして特に水素を示す
式(I)の化合物に関する。
【0025】 Qが酸素を示す 式(I)の化合物が特に好ましい。
【0026】 L1、L2、L3及びL4がそれぞれ水素を示す 式(I)の化合物が特に好ましい。
【0027】 Xがフッ素を示す 式(I)の化合物が特に好ましい。
【0028】 Zが非置換もしくは置換フェニルを示す 式(I)の化合物が特に好ましい。好ましい置換基はハロゲン、アルキル、シア
ノ及びアルキルオキシ基である。
【0029】 上記の一般的なもしくは好ましい基の定義は、式(I)の最終的生成物、なら
びに対応して、それぞれの場合に製造のために必要な出発材料及び中間体の両方
に適用される。
【0030】 それぞれの場合に示した組合わせと無関係に、問題の基の組合わせもしくは好
ましい組合わせにおいて、これらの基に関して特定的に示した基の定義を他の好
ましい範囲の基の定義により置き換えることもできる。
【0031】 これらの基の定義を随意に、すなわち示した好ましい化合物の範囲の間におけ
る組合わせを含んで、互いに組み合わせることができる。
【0032】 式(II)は本発明に従う方法a)を行うために出発材料として必要な3−(
2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチアジンの一般
的定義を与える。この式(II)において、L1、L2、L3及びL4はそれぞれ好
ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記載と関連して、L1、L2 、L3及びL4として好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する
【0033】 式(II)の出発材料は新規であり、また本出願の主題の一部を成す。
【0034】 それらは一般式(VI)
【0035】
【化16】
【0036】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ上記で定義した通りであり、 R1はアルキルを示す] のアシルチオエチルベンゾフランジオンジオキシムを、適宜希釈剤の存在下に、
塩基と反応させる場合に得られる(方法c)。
【0037】 式(VI)は本発明に従う方法c)を行うために出発材料として必要なアシル
チオエチルベンゾフランジオンジオキシムの一般的定義を与える。この式(VI
)において、L1、L2、L3及びL4はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従
う式(I)の化合物の記載と関連して、L1、L2、L3及びL4として好ましい又
は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。R1はアルキル、好ましくは
メチル又はエチルを示す。
【0038】 式(VI)の出発材料は新規であり、また本出願の主題の一部を成す。
【0039】 それらは一般式(VII)
【0040】
【化17】
【0041】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ上記で定義した通りであり、 Y3はハロゲン、アルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオキシを示
す] のベンゾフランジオンジオキシムを一般式(VIII)
【0042】
【化18】
【0043】 [式中、 R1は上記で定義した通りである] のチオカルボン酸と、適宜希釈剤の存在下に、且つ適宜塩基の存在下において反
応させる場合に得られる(方法d)。
【0044】 式(VII)は本発明に従う方法d)を行うために出発材料として必要なベン
ゾフランジオンジオキシムの一般的定義を与える。この式(VII)において、
1、L2、L3及びL4はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の
化合物の記載と関連して、L1、L2、L3及びL4として好ましい又は特に好まし
いとしてすでに挙げた意味を有する。Y3はハロゲンを示し、好ましくは塩素又
は臭素を示すか、あるいはアルキルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオ
キシ、好ましくはメチルスルホニルオキシ、ベンジルスルホニルオキシもしくは
トリルスルホニルオキシを示す。
【0045】 式(VII)の出発材料は、式(IX)
【0046】
【化19】
【0047】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ上記で定義した通りである] のヒドロキシエチルベンゾフランジオンジオキシムをエタン誘導体、例えば、ジ
ブロモエタン又はビス−メチルスルホニル−エタン−1,2−ジオールと、適宜
例えばジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリドンのような希釈剤の存在下
に、且つ適宜例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下にお
いて反応させる場合に得られる。
【0048】 式(IX)の出発材料は既知であるか又は既知の方法により製造され得る(W
O 97−46542を参照されたい)。
【0049】 本発明に従う方法d)を行うために出発材料としてさらに必要なチオカルボン
酸は、合成のための一般的に既知の化学薬品である。
【0050】 式(III)は、本発明に従う方法a)を行うために出発材料としてさらに必
要なハロゲノピリミジンの一般的定義を与える。この式(III)において、Z
、Q及びXはそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記
載と関連して、Z、Q及びXとして好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げ
た意味を有する。Y1はハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素を示す。
【0051】 式(III)の出発材料は既知であるか(例えばDE−A 4340181;
Chem. Ber.,90(1957),942,951を参照されたい)、
及び/又は既知の方法により、例えば式(XIII)(下記を参照されたい)の
トリハロゲノピリミジンを式(V)(下記を参照されたい)の環式化合物と反応
させることによりそれを製造することができる。
【0052】 式(IV)は本発明に従う方法b)を行うために出発材料として必要なフェノ
キシピリミジンの一般的定義を与える。この式(IV)において、X、L1、L2 、L3及びL4はそれぞれ好ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の
記載と関連して、X、L1、L2、L3及びL4として好ましい又は特に好ましいと
してすでに挙げた意味を有する。Y2はハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素を
示す。
【0053】 式(IV)の出発材料は新規であり、また本出願の主題の一部を成す。
【0054】 一般式(IV)のフェノキシピリミジンは、式(II)の3−(2−ヒドロキ
シフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチアジンを一般式(XIII
【0055】
【化20】
【0056】 [式中、 X、Y1及びY2は同一もしくは異なり、それぞれハロゲンを示す] のトリハロゲノピリミジンと、適宜希釈剤の存在下に、適宜酸受容体の存在下に
、且つ適宜触媒の存在下において反応させる場合に得られる(方法e)。
【0057】 本発明に従う方法e)を行うために出発材料として必要な式(II)の3−(
2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチアジンは、本
発明に従う方法a)の記載と関連して既に記載した。
【0058】 式(XIII)は、本発明に従う方法e)を行うために出発材料としてさらに
必要なトリハロゲノピリミジンの一般的定義を与える。この式(XIII)にお
いて、X、Y1及びY2はそれぞれハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素を示す。
【0059】 式(XIII)のトリハロゲノピリミジンは既知であるか及び/又は既知の方
法により製造され得る(例えばChesterfield et al.,J.
Chem.Soc.,1955;3478,3480;WO 97−27189
を参照されたい)。
【0060】 式(V)は本発明に従う方法b)を行うために出発材料としてさらに必要な環
式化合物の一般的定義を与える。この式(V)において、Z及びQはそれぞれ好
ましくは又は特に、本発明に従う式(I)の化合物の記載と関連して、Z及びQ
として好ましい又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する。
【0061】 式(V)の環式化合物は合成のための既知の化学薬品であるか、あるいは簡単
な方法によりそれを製造することができる。
【0062】 本発明の方法a)、b)及びe)を行うために適した希釈剤は、すべての不活
性有機溶媒である。これらには好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル
、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−
ジエトキシエタン又はアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピ
オニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、
例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド
;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;あるいはスルホン類、例えば
スルホランが含まれる。
【0063】 本発明に従う方法c)を行うために適した希釈剤は、すべての不活性有機溶媒
である。これらには好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシ
エタン又はアニソール;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン
又はヘキサメチルリン酸トリアミド;アルコール類、例えばメタノール、エタノ
ール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i−、sec−もしくはtert
−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノ
ール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、それらの水との混合物あるいは純粋な水が
含まれる。
【0064】 本発明に従う方法e)を行うために適した希釈剤は、すべての不活性有機溶媒
である。これらには好ましくは脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば
石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロ
ロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロ
メタン、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1
,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン
、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えばアセトニ
トリル、プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリ
ル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセト
アミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリ
ン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド
類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホランが含まれる。
【0065】 本発明に従う方法a)、b)、c)、d)及びe)は、適宜、適した塩基の存
在下で行われる。適した塩基はすべての通常の無機もしくは有機塩基である。こ
れらには好ましくはアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水素化物、水酸化物
、アルコキシド、炭酸塩又は重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムア
ミド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムが含まれる
【0066】 本発明に従う方法a)、b)及びe)のための適した触媒は、すべての銅(I
)塩、例えば塩化銅(I)、臭化銅(I)又はヨウ化銅(I)である。
【0067】 本発明に従う方法a)、b)及びe)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲
内で変化することができる。一般に反応は−20℃〜100℃の温度、好ましく
は−10℃〜80℃の温度で行われる。
【0068】 本発明に従う方法c)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変化するこ
とができる。一般に反応は20℃〜250℃の温度、好ましくは50℃〜150
℃の温度で行われる。
【0069】 本発明に従う方法d)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変化するこ
とができる。一般に反応は−20℃〜100℃の温度、好ましくは−10℃〜8
0℃の温度で行われる。
【0070】 式(I)の化合物の製造のための本発明に従う方法a)を行うために、式(I
I)の3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチ
アジンのモル当たり、一般に0.5〜15モル、好ましくは0.8〜8モルの式
(III)の置換ハロゲノピリミジンが用いられる。
【0071】 式(I)の化合物の製造のための本発明に従う方法b)を行うために、式(I
V)のフェノキシピリミジンのモル当たり、一般に0.5〜15モル、好ましく
は0.8〜8モルの一般式(V)の環式化合物が用いられる。
【0072】 式(VI)の化合物の製造のための本発明に従う方法d)を行うために、式(
VII)のベンゾフランジオンジオキシムのモル当たり、一般に1〜15モル、
好ましくは1〜8モルの式(VIII)のチカオルボン酸が用いられる。
【0073】 式(IV)の化合物の製造のための本発明に従う方法f)を行うために、式(
II)の3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサ
チアジンのモル当たり、一般に1〜15モル、好ましくは2〜8モルの一般式(
XIII)のトリハロゲノピリミジンが用いられる。
【0074】 一般に、本発明に従う方法a)、b)、c)、d)及びe)は大気圧下で行わ
れる。しかしながら加圧下又は減圧下で操作することもできる−一般に0.1バ
ール〜10バール。
【0075】 反応、仕上げ及び反応生成物の単離の実施は、一般的に通例の方法で行われる
(製造実施例も参照されたい)。
【0076】 本発明に従う物質は有力な殺微生物活性を有し、作物保護及び材料の保護にお
ける望ましくない微生物、例えば菌・カビ及びバクテリアの抑制に用いることが
できる。
【0077】 殺菌・殺カビ剤は作物保護においてネコブカビ類(Plasmodiopho
romycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chyt
ridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類
(Ascomycetes)、坦子菌類(Basidiomycetes)及び
不完全菌類(Deuteromycetes)の抑制に用いられる。
【0078】 殺バクテリア剤は作物保護においてシュードモナス(Pseudomonad
aceae)、リゾビウム(Rhizobiaceae)、腸内細菌(Ente
robacteriaceae)、コリネバクテリウム(Corynebact
eriaceae)及びストレプトミセス(Streptomycetacea
e)の抑制に用いられる。
【0079】 上記の一般名の下に含まれる、菌・カビ性及びバクテリア性の病気を引き起こ
すいくつかの病原体を例として挙げることができるが、制限するものではない:
キサントモナス(Xanthomonas)種、例えばキサントモナス・カムペ
スツリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris
pv.oryzae); シュードモナス(Pseudomonas)種、例えばシュードモナス・シリン
ガエ pv.ラクリマンス(Paeudomonas syringae pv
.lachrymans); エルウィニア(Erwinia)種、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erw
inia amylovora); ピチウム(Pythium)種、例えばピチウム・ウルチマム(Pythium
Ultimum); フィトフトラ(Phytophthora)種、例えばフィトフトラ・インフェ
スタンス(Phythophthora infestans); シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばシュ
ードペロノスポラ・ヒュミリ(Pseudoperonospora humi
li)又はシュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospo
ra cubensis); プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばプラスモパラ・ヴィチコラ(P
lasmopara viticola); ブレミア(Bremia)種、例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia l
actucae)、 ペロノスポラ(Peronospora)種、例えばペロノスポラ・ピシ(Per
onospora pisi)又はP.ブラシカエ(P.brassicae)
; エリシフェ(Erysiphe)種、例えばエリシフェ・グラミニス(Erysi
phe graminis); スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えばスファエロテカ・フリ
ギネア(Sphaerotheca fuliginea); ポドスファエラ(Podosphaera)種、例えばポドスファエラ・ロイコ
トリチャ(Podosphaera leucotricha); ヴェンチュリア(Venturia)種、例えばヴェンチュリア・イナエクアリ
ス(Venturia inaequalis); ピレノフォラ(Pyrenophora)種、例えばピレノフォラ・テレス(Pu
renophora teres)又はP.グラミネア(P.graminea
) (分生子(Conidia)型:ドレチュスレラ(Drechslera)、Sy
n:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)); コクリオボルス(Cochliobolus)種、例えばコクリオボルス・サチ
ブス(Cochliobolus sativus) (分生子型:ドレチュスレラ、Syn:ヘルミントスポリウム); ウロミセス(Uromyces)種、例えばウロミセス・アペンディクラツス(U
romyces appendiculatus); プクシニア(Puccinia)種、例えばプクシニア・レコンディタ(Pucc
inia recondita); スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えばスクレロチニア・スクレ
ロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum); チレチア(Tilletia)種、例えばチレチア・カリエス(Tilletia
caries); ウスチラゴ(Ustilago)種、例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago
nuda)又はウスチラゴ・アヴェナエ(Ustilago avenae)
; ペリクラリア(Pellicularia)種、例えばペリクラリア・ササキイ(
Pellicularia sasakii); ピリクラリア(Pyricularia)種、例えばピリクラリア・オリザエ(P
yricularia oryzae); フサリウム(Fusarium)種、例えばフサリウム・クルモルム(Fusar
ium culmorum); ハイイロカビ(Botrytis)種、例えばボツリチス・シネレア(Botry
tis cinerea); セプトリア(Septoria)種、例えばセプトリア・ノドルム(Septor
ia nodorum); レプトスファエリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスファエ
リア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum); セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセルコスポラ・カネセンス(C
ercospora canescens); アルテルナリア(Alternaria)種、例えばアルテルナリア・ブラシカ
エ(Alternaria brassicae);及び シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例え
ばシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosp
orella herpotrichoides)。
【0080】 植物の病気の抑制に必要な濃度において、活性化合物が十分に植物により許容
されることは、植物の地上部分、増殖茎及び種ならびに土壌を処理することを可
能にする。
【0081】 本発明に従う活性化合物は、果実及び野菜栽培及びぶどう栽培における病気の
抑制のために、例えばスファエロテカ種(sphaerotheca species)に対して特に成
功裏に用いられ得る。
【0082】 本発明に従う活性化合物は、作物の収量を増加させるためにも適している。さ
らに、それは低下した毒性を有し、作物により十分に許容される。
【0083】 材料の保護の場合、望ましくない微生物による感染及び破壊に対して工業材料
を保護するために本発明に従う物質を用いることができる。
【0084】 本明細書の範囲内で工業材料は、工業において用いるために製造された非生物
材料を意味すると理解される。例えば微生物による変化又は破壊から本発明に従
う活性化合物により保護されるべきことが意図されている工業材料は接着剤、に
かわ、紙及び板紙、編織布、皮革、木材、塗料及びプラスチック製品、冷却潤滑
剤ならびに微生物により感染又は破壊され得る他の材料であることができる。微
生物の増殖により損傷を受け得る製造プラントの部品、例えば冷却水回路も保護
されるべき材料の範囲内に挙げることができる。本発明の範囲内に挙げることが
できる工業材料は好ましくは接着剤、にかわ、紙及び板紙、皮革、木材、塗料、
冷却潤滑剤及び熱媒液、特に好ましくは木材である。
【0085】 工業材料を分解するか、又は変化させることができる、挙げられ得る微生物は
、例えばバクテリア、菌・カビ、酵母、藻類及び粘液生物である。本発明に従う
活性化合物は、好ましくは菌・カビ、特にカビ(mould)、木材−変色性及
び木材−破壊性菌・カビ(坦子菌類)に対して、ならびに粘液生物及び藻類に対
して作用する。
【0086】 例として下記の属の微生物を挙げることができる: アルテルナリア(Arternaria)、例えばアルテルナリア・テヌイス(
Alternaria tenuis)、 アスペルギルス(Aspergillus)、例えばアスペルギルス・ニゲル(
Aspergillus niger)、 カエトミウム(Chartomium)、例えばカエトミウム・グロボスム(C
haetomium globosum)、 コニオフォラ(Coniophora)、例えばコニオフォラ・プエタナ(Co
niophora puetana)、 レンチヌス(Lentinus)、例えばレンチヌス・チグリヌス(Lenti
nus tigrinus)、 ペニシリウム(Penicillium)、例えばペニシリウム・グラウクム(
Penicillium glaucum)、 ポリポルス(Polyporus)、例えばポリポルス・ベルシコロル(Pol
yporus versicolor)、 アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えばアウレオバシジウ
ム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、 スクレロフォマ(Sclerophoma)、例えばスクレロフォマ・ピチオフ
ィラ(Sclerophoma pityophila)、 トリコデルマ(Tricoderma)、例えばトリコデルマ・ビリデ(Tri
choderma viride)、 エシェリキア(Escherichia)、例えばエシェリキア・コリ(Esc
herichia coli)、 シュードモナス(Pseudomonas)、例えばシュードモナス・アエルギ
ノサ(Pseudomonas aeruginosa)、及び スタフィロコックス(Staphylococcus)、例えばスタフィロコッ
クス・アウレウス(Staphylococcus aureus)。
【0087】 その特定の物理的及び/又は化学的性質に依存して、活性化合物を通常の調剤
、例えば溶液、乳剤、懸濁剤、粉剤、泡剤、塗布剤、顆粒剤、エアゾールならび
にポリマー物質中及び種子用のコーティング材料中の微細カプセル封入物(mi
croencapsulations)ならびにULV冷及び温煙霧(cool
and warm fogging)調剤に転換することができる。
【0088】 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物をエキステンダー、すなわち
液体溶媒、加圧下で液化された気体及び/又は固体担体と、場合によっては界面
活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合するこ
とにより調製される。用いられるエキステンダーが水の場合、補助溶媒として例
えば有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、以下が本質的に適してい
る:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン、塩素化
芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレ
ン又はメチレンクロリド、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィ
ン類、例えば石油留分、アルコール類、例えばブタノール又はグリコールならび
にそのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強力に極性の溶媒、例え
ばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドあるいは他に水。液化された
気体のエキステンダー又は担体は、標準温度及び大気圧下で気体状である液体、
例えばエアゾールプロペラント、例えばハロゲン化炭化水素あるいは他にブタン
、プロパン、窒素及び二酸化炭素を意味すると理解されるべきである。適した固
体担体は:例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイ
ト、モントモリロナイト又はケイソウ土のような粉砕された天然鉱石ならびに高
度に分散されたシリカ、アルミナ及びケイ酸塩のような粉砕された合成鉱石であ
る。顆粒剤に適した固体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲
石のような粉砕されて分別された天然岩石あるいは他に、無機及び有機粉末の合
成顆粒ならびにおが屑、ココナツの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のよ
うな有機材料の顆粒である。適した乳化剤及び/又は発泡剤は:例えば非イオン
性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオ
キシエチレン脂肪族アルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル、アルキルスルホネート類、アルキルサルフェート類、アリールスル
ホネート類あるいは他に、タンパク質加水分解産物である。適した分散剤は:例
えばリグニン−サルファイト廃液及びメチルセルロースである。
【0089】 粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくは
ラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルア
ルコール及びポリ酢酸ビニルあるいは他に天然リン脂質、例えばセファリン(K
ephaline)及びレシチンならびに合成リン脂質も調剤中で用いることが
できる。他の可能な添加剤は鉱油及び植物油である。
【0090】 着色料、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーな
らびにアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料のような有機染料
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のよう
な微量の栄養素を使用することができる。
【0091】 調剤は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合
物を含む。
【0092】 本発明に従う活性化合物はそのままで、あるいは既知の殺菌・殺カビ剤、殺バ
クテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤とも混合されるその調剤として用い
られ得、かくして例えば作用範囲を広げるか、又は耐性の発現を予防することが
できる。多くの場合に相乗効果が達成され、すなわち混合物の活性は個々の成分
の活性より高い。
【0093】 混合物の共−成分の例は以下の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ、アンプロピルフォス、アンプロピルフォス カリウム、アンドプ
リム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソ
ブチル、ビアラフォス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノル、ブラスチシ
ジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、 カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、カプタフォル、カプタン、カルベ
ンダジン、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、ク
ロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネ
ート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジ
ニル、シプロフラム、 デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロ
メジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル
、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカプ、ジフェニル
アミン、ジピリチオン、ジタリンフォス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ド
ラゾキソロン、 エジフェンフォス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモル、エツリ
ジアゾール、 ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフ
ラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモ
ルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリム
ゾン、フルアジナム、フルメトベル、フルオロミド、フルクインコナゾール、フ
ルルプリミドル、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルツリ
アフォル、フォルペト、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−ナトリウム、
フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメツピル、フルカルボニル、フ
ルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロクス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン アルベシ
レート、イミノクタジン トリアセテート、イオドカルブ、イプコナゾール、イ
プロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン
、イソバレジオン、 カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン
酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、 マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニ
ル、メタラキシル、メツコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチ
ラム、メトメクラム、メトスルホバクス、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、
ミクロゾリン、 ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル
、 オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリニックアシッド、オキ
シカルボキシム、オキシフェンチイン、 パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フォス
ジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナ
ゾール、プロクロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリ
ウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾフォス、ピリフェノクス、ピリメ
タニル、ピロクイロン、ピロキシフル、 クインコナゾール、クイントゼン(PCNB)、 硫黄及び硫黄調剤、 テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テツシクラシス、テトラコナゾ
ール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチ
ル、チラム、チオキシミド、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリ
アジメフォン、トリアジメノル、トリアツブチル、トリアゾキシド、トリクラミ
ド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォリン、トリ
チコナゾール、 ユニコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、 ザリラミド、ジネブ、ジラムならびに又 Dagger G、 OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2
,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル
オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−エタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(
1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ
トアミド、 イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]
−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)エタノンO−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ
ジンジオン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル
]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]
−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−
エテニル]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリ
フルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル
−3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアナート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル
]−ベンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3
,4−チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル
)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ
ン−4−イル)−3−ピリジンカルボキシアミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナートメ
チル)−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ
ロール−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]
−メチル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ
トリル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル
]−ピリジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1
H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキ
サスピロ[4.5]デカン−2−メタナミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸
ヒドラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オ
キシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル
プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリンヒドロクロリド、 [(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、 炭酸水素カリウム、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1
H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)
−DL−アラニン酸メチル、 N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン
酸メチル、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ
サンカルボキシアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン
スルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジ
ンアミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−
3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル
]−ベンズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’
−メトキシ−メタンイミドアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−モノ−ナトリウム塩、 O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホ
スホルアミドチオエート、 O−メチル S−フェニル フェニルプロピルホスホルアミドチオエート、 S−メチル 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]
−3’−オン、 殺バクテリア剤: ブロモポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメ
ート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイク
リン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の
銅調剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、アセフェート、アクリナツリン、アラニカルブ、アルジカルブ、
アルファメツリン、アミトラツ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラ
クチン、アジンフォス A、アジンフォス M、アゾシクロチン、 バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis
)、4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5−
(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル、ベンジオカル
ブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベータシフルツリン、ビフェンツリン、B
PMC、ブロフェンプロクス、ブロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェ
ジン、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、 カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルフ
ァン、カルタプ、クロエトカルブ、クロレトキシフォス、クロルフェナピル、ク
ロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロルメフォス、N−[(6−ク
ロロ−3−ピリジニル)−メチル]−N’−シアノ−N−メチル−エタンイミド
アミド、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、シス−レスメツリン、クロ
シツリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロツリン、シフルツリン
、シハロツリン、シヘキサチン、シペルメツリン、シロマジン、 デルタメツリン、デメトン M、デメトン S、デメトン S−メチル、ジアフ
ェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリフォス
、ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトエート、 ジメチルビンフォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、 エジフェンフォス、エマメクチン、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ
、エチオン、エトフェンプロクス、エトプロフォス、エツリムフォス、 フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチン オキシド、フェニトロチオ
ン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパツリ
ン、フェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレレート、
フィプロニル、フルアジナム、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルシツリ
ネート、フルフェノクスロン、フルフェンプロクス、フルバリネート、フォノフ
ォス、フォルモチオン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカル
ブ、 HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、 イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソ
プロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、 ラムダ−シハロツリン、ルフェヌロン、 マラチオン、メカルバム、メビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド、
メタクリフォス、メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メ
トルカルブ、ミルベメクチン、モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、ニテンピラム、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトン M、オキシデプロフォス、 パラチオン A、パラチオン M、ペルメツリン、フェントエート、フォレート
、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ、ピ
リミフォス M、ピリミフォス A、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパ
フォス、プロポクスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラク
ロフォス、ピリダフェンチオン、ピレスメツリン、ピレツルム、ピリダベン、ピ
リミジフェン、ピリプロキシフェン、 クイナルフォス、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテプ、スルプロフォス、
テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミフォス、テフルベンズロン、テ
フルツリン、テメフォス、テルバム、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、
チアフェノクス、チオジカルブ、チオファノクス、チオメトン、チオナジン、ツ
リンギエンシン、トラロメツリン、トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロ
ン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、ゼタメツリン。
【0094】 他の既知の活性化合物、例えば除草剤、肥料及び成長−促進物質を混合するこ
ともできる。
【0095】 活性化合物をそのまま、あるいはその調剤の形態又はそれから調製される使用
形態で、例えば調製済み溶液、懸濁剤、湿潤可能な粉剤、塗布剤、可溶性粉剤、
微粉剤及び顆粒剤で使用することができる。それらは通常の方法で、例えばポア
リング(pouring)、スプレー噴霧(spraying)、噴霧(atomizing)、散布
(spreading)、粉剤散布(dusting)、泡剤適用(foaming)、ハケ塗りな
どにより用いられる。活性化合物を超低容量法により適用するか、あるいは活性
化合物調剤又は活性化合物そのものを土壌中に注入することがさらに可能である
。植物の種子を処理することもできる。
【0096】 本発明に従う活性化合物を殺菌・殺カビ剤として用いる場合、適用の型に依存
して、適用比を比較的広い範囲内で変えることができる。植物の一部の処理の場
合、活性化合物の適用比は一般に0.1〜10,000g/ha、好ましくは1
0〜1000g/haである。種子の処理の場合、活性化合物の適用比は一般に
種子のキログラム当たりに0.001〜50g、好ましくは種子のキログラム当
たりに0.01〜10gである。土壌の処理の場合、活性化合物の適用比は一般
に0.1〜10,000g/ha、好ましくは1〜5000g/haである。
【0097】 工業材料の保護のために用いられる組成物は、一般に1〜95%、好ましくは
10〜75%の量の活性化合物を含む。
【0098】 本発明に従う活性化合物の使用濃度は、抑制されるべき微生物の種及び存在量
ならびに保護されるべき材料の組成に依存する。系列試験(test seri
es)により適用の最適比を決定することができる。一般に使用濃度は、保護さ
れるべき材料に基づいて0.001〜5重量%、好ましくは0.05〜1.0重
量%の範囲内にある。
【0099】 適宜、他の抗微生物的に活性な化合物、殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、除
草剤、殺虫剤又は他の活性化合物を加えて活性範囲を広げるか、又は昆虫に対す
る追加の保護のような特定の効果を得ることにより、材料保護において、本発明
に従って用いられるべき活性化合物あるいはそれから調製される組成物、濃厚液
又は非常に一般的な調剤の活性及び作用範囲を増加させることができる。これら
の混合物は本発明に従う化合物より広い活性範囲を有し得る。
【0100】 穀類の病気、例えばレプトスファエリア種(Leptoshaeria species)又は稲の病
気、例えばピリクラリア種(Pyricularia species)も成功裏に抑制される。
【0101】
【実施例】製造実施例: 実施例1
【0102】
【化21】
【0103】 方法a) 冷却しながら、0.12g(0.004モル)の80%濃度水素化ナトリウム
を10mlのジメチルホルムアミド中の1g(0.004モル)の(5,6−ジ
ヒドロ−[1,4,2]オキサチアジン−3−イル)−(2−ヒドロキシ−フェ
ニル)−メタノン O−メチルオキシム及び0.85g(0.0041モル)の
4−フェノキシ−5,6−ジフルオロピリミジンの混合物に加え、混合物を25
℃で12時間撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する。残留物を、シクロヘキ
サン/酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ
る。これは0.9g(理論値の51%)の(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]
−オキサチアジン−3−イル)−[2−(5−フルオロ−6−フェノキシ−ピリ
ミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−メタノン O−メチルオキシムを与え
る。1 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=3.17/3.18/3.
19/3.20(2H);3.85(3H);4.13/4.14/4.15/
4.16(2H);7.19−7.51(9H);8.09(1H)ppm。実施例2
【0104】
【化22】
【0105】 方法b) 25℃において、0.62g(0.0045モル)の炭酸カリウムを15ml
のアセトニトリル中の1.5g(0.0041モル)の[2−(5,6−ジフル
オロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−(5,6−ジヒドロ−[1
,4,2]オキサチアジン−3−イル)−メタノン O−メチルオキシム及び0
.52g(0.004モル)の2−クロロフェノールの混合物に加え、混合物を
25℃で12時間撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する。
【0106】 これは1.4g(73.6%)の粗(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]オキ
サチアジン−3−イル)−{2−[5−フルオロ−6−(2−クロロフェノキシ
)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−メタノン O−メチルオキシ
ムを与える。1 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=3.17/3.18/3.
19/3.20(2H);3.84(3H);4.13/4.14/4.15/
4.16(2H);7.19−7.52(8H);8.06(1H)ppm。
【0107】 下記の表1に挙げる式(I−a)の化合物は、実施例1及び2の方法により、
そして方法の一般的記載の規定に従って得られる。
【0108】
【化23】
【0109】
【表1】
【0110】 *)1H NMRスペクトルは、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)
を用いてジューテロクロロホルム(CDCl3)又はヘキサジューテロジメチル
スルホキシド(DMSO−d6)中で記録した。化学シフトをppmにおけるδ
値として記載する。 **)logP値はEEC指令(EEC directive) 79/831
Annex V.A8に従ってHPLC(勾配法、アセトニトリル/0.1%
リン酸水溶液)により決定した。式(IV)の出発材料の製造: 実施例(IV−1)
【0111】
【化24】
【0112】 方法e) 2.52g(0.01モル)の(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]オキサチ
アジン−3−イル)−(2−ヒドロキシフェニル)−メタノン O−メチルオキ
シムを10mlのアセトニトリル中に溶解し、1.7g(0.0123モル)の
炭酸カリウムと混合する。次いで混合物を撹拌しながら0℃に冷却し、次いで1
.34g(0.01モル)の4,5,6−トリフルオロピリミジンを加える。そ
れ以上冷却することなく、混合物をさらに12時間撹拌する。次いで溶媒を減圧
下で蒸留し、残留物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する。これは2.3g(理論値の62%)
の[2−(5,6−ジフルオロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−
(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]オキサチアジン−3−イル)−メタノン
O−メチルオキシムを与える。1 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=3.15/3.16/3.
17/3.18(2H);3.83(3H);4.11/4.12/4.13/
4.14(2H);7.26−7.53(4H);8.20(1H)ppm。 HPLC:logP=2.80。式(II)の出発材料の製造 実施例(II−1)
【0113】
【化25】
【0114】 方法c) 40mlのメタノール中の3.67g(0.0125モル)のS−[2−(3
−メトキシイミノ−3H−ベンゾフラン−2−イリデンアミノオキシ)−エチル
]チオアセテートを12.5mlの2N水酸化カリウム水溶液と一緒に還流下で
15分間加熱する。次いで溶媒を減圧下で蒸留し、残留物を2N塩酸水溶液と混
合する。混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、溶媒を減圧下で蒸留する。残留物をジエチルエーテルと一緒に撹拌し、0.
78g(理論値の24.7%)の(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]オキサチ
アジン−3−イル)−(2−ヒドロキシフェニル)−メタノン O−メチルオキ
シムを得る。1 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=3.21/3.22/3.
23/3.24(2H);4.06(3H);4.18/4.19/4.20/
4.21(2H);6.3(1H,b);6.93−6.98(2H);7.1
7−7.21(1H);7.26−7.34(1H)ppm。 HPLC:logP=1.75。式(VI)の出発材料の製造 実施例(VI−1)
【0115】
【化26】
【0116】 方法d) 4.15g(0.0138モル)のベンゾフラン−2,3−ジオン 2−[O
−(2−ブロモエチル)−オキシム] 3−(O−メチルオキシム)を14ml
のN,N−ジメチルホルムアミド中に溶解する。20℃において、1.6g(0
.021モル)のチオ酢酸及び2.3g(0.021モル)の炭酸ナトリウムを
加え、混合物を2時間撹拌する。次いで反応混合物を水中に注ぎ、ジエチルエー
テルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する
【0117】 これは3.97g(理論値の95.7%)の粗S−[2−(3−メトキシイミ
ノ−3H−ベンゾフラン−2−イリデンアミノオキシ)−エチル]チオアセテー
トを与え、それを精製せずに立体異性体の混合物としてさらに反応させる。 異性体A: HPLC:logP=3.011 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=4.22(3H)ppm。
異性体B: HPLC:logP=3.181 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=4.21(3H)ppm。
式(VII)の出発材料の製造 実施例VII−1
【0118】
【化27】
【0119】 1g(0.0052モル)のベンゾフラン−2,3−ジオン 3−(O−メチ
ルオキシム) 2−オキシムを1.5g(0.0141モル)の炭酸ナトリウム
及び3g(0.016モル)の1,2−ジブロモエタンと一緒に5mlのジメチ
ルホルムアミド中で80℃において6時間撹拌する。反応混合物を続いて水中に
注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。有機相を水酸化カリウム水溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下で蒸留し、1.1g(理論値の70
.7%)の粗ベンゾフラン−2,3−ジオン 2−[O−(2−ブロモエチル)
−オキシム] 3−(O−メチルオキシム)を立体異性体の混合物として得、そ
れを精製せずにさらに反応させる。 異性体A: HPLClogP=3.081 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=4.23(3H)ppm。
異性体B: HPLC:logP=3.231 H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=4.21(3H)ppm。
使用実施例:実施例A スファエロテカ試験(キュウリ)/保護 溶媒: 47重量部のアセトン 乳化剤:3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 適した活性化合物の調剤を調製するために、1重量部の活性化合物を上記の量
の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で所望の濃度に希釈する。
【0120】 保護活性に関して調べるために、記載する適用比で若い植物に活性化合物の調
剤をスプレー噴霧する。スプレー噴霧コーティングが乾燥した後、植物にスファ
エロテカ・フリギネアの水性胞子懸濁液を接種する。次いで植物を約23℃及び
約70%の相対大気湿度において温室内に置く。
【0121】 接種から10日後に評価を行う。0%は標準の有効性に対応する有効性を意味
し、100%の有効性は感染が観察されないことを意味する。
【0122】 この試験において、実施例(1)で挙げた本発明に従う物質は、100g/h
aの適用比において90%又はそれより高い有効性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 クリユガー,ベルント−ビーラント ドイツ・デー−51467ベルギツシユグラー トバツハ・アムフオレント52 (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ・デー−40595デユツセルドルフ・ ゼーゼナーシユトラーセ17 Fターム(参考) 4C037 QA20 4C063 AA01 BB07 CC68 DD29 4H011 AA01 AA03 BA01 BB10 DA14 DB05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、 Zはそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、アリール
    、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、 Qは酸素又は硫黄を示し、 Xはハロゲンを示し、 L1、L2、L3及びL4は同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、ハ
    ロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることが
    できるアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキ
    ルスルホニルを示す] の化合物。
  2. 【請求項2】 Zがそれぞれシクロアルキル部分に3〜7個の炭素原子及び
    アルキル部分に1〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキル
    アルキルを示し、そのそれぞれは場合によりハロゲンもしくはアルキルにより一
    −もしくは二置換されていることができるか; それぞれ3〜7個の環メンバー及びアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する
    ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを示し、そのそれぞれは場合により
    ハロゲン又は1〜4個の炭素原子を有するアルキルにより置換されていることが
    できるか; あるいはそれぞれアリール部分に6〜10個の炭素原子及びアルキル部分に1〜
    4個の炭素原子を有するアリール又はアリールアルキルを示し、そのそれぞれは
    場合によりアリール部分において同一もしくは異なる置換基により一−〜四置換
    されていることができ、ここで可能な置換基は好ましくは下記: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
    ル; それぞれ1〜8個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
    ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルアミノ
    アルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又
    はアルキルスルホニル; それぞれ2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケ
    ニル又はアルケニルオキシ; それぞれ1〜6個の炭素原子及び1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子
    を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ
    キシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアル
    キルスルホニル; それぞれ2〜6個の炭素原子及び1〜11個の同一もしくは異なるハロゲン原子
    を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルケニル又はハロゲノア
    ルケニルオキシ; それぞれの炭化水素鎖中に1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキ
    シカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリ
    ールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニルカルボニ
    ル; それぞれ3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルオキシ
    ; それぞれ二重に結合しており、それぞれ場合によりフッ素、塩素、オキソ、メチ
    ル、トリフルオロメチル及びエチルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる
    置換基により一−〜四置換されていることができる、3もしくは4個の炭素原子
    を有するアルキレン、2もしくは3個の炭素原子を有するオキシアルキレン又は
    1もしくは2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン; あるいは基 【化2】 から選ばれ、 ここで A1は水素又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル又は3〜6個の炭素原子
    を有するシクロアルキルを示し、 A2はヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
    それぞれのアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノを示し、 Qが酸素又は硫黄を示し、 Xがフッ素、塩素又は臭素、好ましくはフッ素又は塩素、そして特にフッ素を示
    し、 L1、L2、L3及びL4が同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、ハ
    ロゲン、シアノ、ニトロを示し、それぞれ1〜6個の炭素原子を有し、それぞれ
    場合により1〜5個のハロゲン原子により置換されていることができるアルキル
    、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを
    示し、好ましくは水素又はメチル、そして特に水素を示す 請求項1に従う式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 Zがシクロペンチル又はシクロヘキシルを示し、そのそれぞ
    れは場合によりフッ素、塩素、メチル、エチル又はヒドロキシルにより一−もし
    くは二置換されていることができるか; チエニル、ピリジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル又はフリルメチ
    ルを示し、そのそれぞれは場合によりメチル、エチル、フッ素、塩素又は臭素に
    より置換されていることができるか; あるいは特にフェニル又はベンジルを示し、そのそれぞれは場合により同一もし
    くは異なる置換基により一−〜四置換、特に一−もしくは二置換されていること
    ができ、ここで可能な置換基は好ましくは下記: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオ
    カルバモイル、 メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブ
    チル、メトキシメチル、 メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル
    、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
    ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
    −イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
    フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
    ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
    クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
    ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミ
    ノ、ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
    ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
    ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 それぞれ二重に結合しており、それぞれ場合によりフッ素、塩素、オキソ、メチ
    ル及びトリフルオロメチルより成る群から選ばれる同一もしくは異なる置換基に
    より一−〜四置換されていることができるプロパンジイル、エチレンオキシ、メ
    チレンジオキシ、エチレンジオキシ、 あるいは基 【化3】 から選ばれ、 ここで A1は水素又はメチルを示し、 A2はヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、
    フェニル又はベンジルを示し、 Qが硫黄又は、特に、酸素を示し、 Xがフッ素又は塩素を示し、 L1、L2、L3及びL4が同一もしくは異なり、互いに独立してそれぞれ水素、フ
    ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ
    ル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくは
    i−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフ
    ィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフ
    ルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロ
    メトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメ
    チルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリ
    フルオロメチルスルホニルを示す 請求項1に従う式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に従う式(I)の化合物の少なくとも1種を含有す
    ることを特徴とする、エキステンダー及び/又は担体ならびにまた、適宜界面活
    性剤を含んでなる組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1に従う式(I)の化合物又は請求項4に従う組成物
    を有害生物及び/又はその生息場所に作用させることを特徴とする有害生物の抑
    制法。
  6. 【請求項6】 有害生物の抑制のための請求項1〜3に従う式(I)の化合
    物あるいは請求項4に従う組成物の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3に従う式(I)の化合物をエキステンダー及び
    /又は担体及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする組成物の調製法。
  8. 【請求項8】 a)式(II) 【化4】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の3−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシイミノメチル−オキサチアジ
    ンを一般式(III) 【化5】 [式中、 Z、Q及びXはそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 Y1はハロゲンを示す] の置換ハロゲノピリミジンと、適宜希釈剤の存在下に、適宜酸受容体の存在下に
    、且つ適宜触媒の存在下において反応させるか、あるいは b)一般式(IV) 【化6】 [式中、 X、L1、L2、L3及びL4はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 Y2はハロゲンを示す] のフェノキシピリミジンを一般式(V) Z−Q−H (V) [式中、 Z及びQはそれぞれ上記で定義した通りである] の環式化合物と、適宜希釈剤の存在下に、適宜酸受容体の存在下に、且つ適宜触
    媒の存在下において反応させる ことを特徴とする請求項1で定義した式(I)の化合物の製造法。
  9. 【請求項9】 式(II) 【化7】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ請求項1で定義した通りである] の化合物。
  10. 【請求項10】 式(IV) 【化8】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 Y2はハロゲンを示す] の化合物。
  11. 【請求項11】 式(VI) 【化9】 [式中、 L1、L2、L3及びL4はそれぞれ請求項1で定義した通りであり、 R1はアルキルを示す] の化合物。
JP2000547086A 1998-05-04 1999-04-21 メトキシイミノメチルオキサチアジン類 Pending JP2002513792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19819828.0 1998-05-04
DE19819828A DE19819828A1 (de) 1998-05-04 1998-05-04 Methoximinomethyloxathiazine
PCT/EP1999/002680 WO1999057116A2 (de) 1998-05-04 1999-04-21 Pesticidal methoximinomethyloxathiazine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513792A true JP2002513792A (ja) 2002-05-14

Family

ID=7866604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547086A Pending JP2002513792A (ja) 1998-05-04 1999-04-21 メトキシイミノメチルオキサチアジン類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6407097B1 (ja)
EP (1) EP1115723A2 (ja)
JP (1) JP2002513792A (ja)
CN (1) CN1299360A (ja)
AR (1) AR015284A1 (ja)
AU (1) AU3819799A (ja)
DE (1) DE19819828A1 (ja)
WO (1) WO1999057116A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199700790T1 (xx) * 1995-02-13 1998-02-21 Bayer Aktiengesellschaft S�bstit�te edilmi� heterosikloalkenler.
DE10014607A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen 4,6-Bis(aryloxy pyrimidin-Derivaten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199700790T1 (xx) * 1995-02-13 1998-02-21 Bayer Aktiengesellschaft S�bstit�te edilmi� heterosikloalkenler.
DE19602095A1 (de) 1996-01-22 1997-07-24 Bayer Ag Halogenpyrimidine
TW492962B (en) * 1996-05-30 2002-07-01 Bayer Ag Process for preparing 3-(1-hydroxyphenyl-1-alkoximinomethyl)dioxazines
AU9256898A (en) * 1997-08-14 1999-03-08 Bayer Aktiengesellschaft Methoximinomethyloxadiazines used as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
DE19819828A1 (de) 1999-11-11
US6407097B1 (en) 2002-06-18
AU3819799A (en) 1999-11-23
WO1999057116A2 (de) 1999-11-11
EP1115723A2 (de) 2001-07-18
CN1299360A (zh) 2001-06-13
AR015284A1 (es) 2001-04-18
WO1999057116A3 (de) 2000-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190035B2 (ja) 有害生物防除剤としてのハロゲンピリミジニルアリール(チオ)エーテル
JP5148526B2 (ja) 殺菌・殺カビ効果を示す置換アミノサリチル酸アミドを製造するための原料化合物
JP2002524449A (ja) ピラゾールカルボキシアニリド殺菌・殺カビ剤
JP2000515146A (ja) ジヒドロフラン―カルボキシアミド
JP2001504095A (ja) アミド誘導体および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP2000515145A (ja) 1,3―ジメチル―5―フルオロ―ピラゾール―4―カルボキシアミド誘導体、それらの製造方法および殺微生物剤としてのそれらの使用
US6251899B1 (en) Methoximinomethyloxadiazines
JP2000511557A (ja) 殺菌・殺カビ剤として使用されるn―スルホニルイミダゾール
KR20010022390A (ko) 농약으로서 사용되는 메톡스이미노메틸옥사디아진
JP2002502397A (ja) フルオロメトキシイミノ化合物
KR20000071079A (ko) 살미생물제로서 유용한 환상 아졸 유도체
JP2001502677A (ja) オキシム誘導体及び殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用
US6410600B1 (en) Azine used as fungicides
US6100281A (en) Sulphonyloxadiazolones
JP2001504832A (ja) チオフェン―2―カルボン酸誘導体に基づく殺微生物剤
JP2002525272A (ja) 微生物を防除するための、5−アミノ−ピラゾール誘導体の使用
JP2002513792A (ja) メトキシイミノメチルオキサチアジン類
US6465499B1 (en) Sulphonylbenzazolones
US6462039B1 (en) Fungicidal benzoheterocyclyloxime
JP2001505559A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2001503033A (ja) ハロゲノアルコキシイミノアセトアミド
JP2001520667A (ja) スルホニルオキサジアゾロンおよび殺微生物剤としてのそれらの使用
JP2001518887A (ja) 殺菌・殺カビ性メトキシイミノメチルジオキサジン類
JP2002510307A (ja) グリオキシル酸アミド類
KR20010024307A (ko) 살미생물제인 1,4,2-디옥사신 유도체